4K・5K液晶モニタスレ ..
[2ch|▼Menu]
258:不明なデバイスさん
15/09/26 02:25:39.13 K/IW8h17.net
まぁマウスカーソル云々はある意味贅沢な不満ではあるかもね
静止画用途なら全然平気なのはわかる
T221でもたぶんいいんだろう

259:不明なデバイスさん
15/09/26 02:27:40.26 t4F17Hx6.net
感じるがだめなら同じ意味の覚えるもまただめなのよな

260:不明なデバイスさん
15/09/26 03:36:14.22 I2xSIN20.net
蛍光灯は電流の行き帰り両方で光るから100回(120回)

261:不明なデバイスさん
15/09/26 06:32:29.12 2KEJb+3I.net
>>220
>技術仕様
出力 2160 p 最大 30 fps、720 p と 1080 p 、最大60 fps

この出力は、4K出力と呼べるものなのかな?

262:不明なデバイスさん
15/09/26 07:43:37.06 9KnEu/7K.net
2160PってフルHDの4倍の
3840*2160解像度のプログレッシブってことだからそうでしょ
垂直解像度で表記するのって
紛らわしいから水平解像度にしてほしいと思う

263:不明なデバイスさん
15/09/26 09:50:45.95 3LksbdzF.net
BL3201PTが10万切りか。もうこれでいいか…

264:不明なデバイスさん
15/09/26 10:09:35.12 MqL2Fnu5.net
それDPが不安定と聞くけどどうなんだろか

265:不明なデバイスさん
15/09/26 10:19:04.58 quMZaegC.net
>>242
今ならCPU内蔵グラフィックスで4K出力できるからゲームやらないならそれで十分でしょ。

266:不明なデバイスさん
15/09/26 13:02:13.58 Go5kUnyf.net
>>249
4kあるあるだわマウスカーソル
その上トリプルモニタだから1日何度も見失う

267:不明なデバイスさん
15/09/26 13:23:33.43 ycCq+FKQ.net
>>255
もう少し出してBDM3275UPの人柱になってくれよ
こっちならHDMI 2.0だぜ

268:不明なデバイスさん
15/09/26 13:36:36.60 Nnoo3ZVL.net
マウスはコレの特大使ってたけど、4Kだとこれでも見失う
URLリンク(mahoro-ba.net)

269:不明なデバイスさん
15/09/26 13:53:00.09 NdOUQrd/.net
何から何まで高細密高解像度対応にならんと面倒ですな。
逆に、高細密高解像度対応になったらあとは簡単。

270:不明なデバイスさん
15/09/26 14:04:36.06 quMZaegC.net
もうMacに乗り換えるかな。
Windowsはダメダメですわ。

271:不明なデバイスさん
15/09/26 14:19:42.15 51niEH94.net
WindowsならCtrlキーでポインタを強調する設定あるじゃん

272:不明なデバイスさん
15/09/26 15:06:03.46 7TEAfwWV.net
>>263
もちろん併用してますぜ!

273:不明なデバイスさん
15/09/26 15:23:25.25 SmeCLShr.net
fireTV予約してしまった

274:不明なデバイスさん
15/09/26 16:48:21.66 3LksbdzF.net
>>259
12万切ったら考える

275:不明なデバイスさん
15/09/26 17:23:23.38 MqL2Fnu5.net
>>259
俺は冬茄子で買おうと検討中だがスタッドレスタイヤも買わないといけなくてやりくりのしようがないから詰んでる

276:不明なデバイスさん
15/09/26 18:24:29.24 NdOUQrd/.net
>>262
お先MACらだから?

277:不明なデバイスさん
15/09/26 18:36:12.18 eX5A83Ka.net
右クリック定期

278:不明なデバイスさん
15/09/26 18:51:35.48 vtqX1r+F.net
BL3201PTに使用と思うんだけど
値下がり激しいなもう少し待つか・・・

279:不明なデバイスさん
15/09/27 02:14:47.55 HmfLdqOx.net
>>270
うちは3月に2台買ったがかなり満足してるぞ
先月買ったZ27qのが不満出るぐらいだわ

280:不明なデバイスさん
15/09/27 02:15:26.34 16pOxDDl.net
>>253
UHDなのか?

281:不明なデバイスさん
15/09/27 16:03:55.63 Ec6UfTJ1.net
>>226さん
CG318-4Kは画質はともかく輝度


282:ラが結構ある(※正常品)んですが、 他のPC用4Kモニターはそういうことって少ないんでしょうか?



283:不明なデバイスさん
15/09/27 16:12:37.79 yoc+f4zV.net
ムラ補正が正常に効いてるのに、まだムラが結構あるってのは、どの程度のムラ状態なのか見てみたいな
(※正常品)ってのは、既に修理に出して、仕様の範囲として戻ってきたってことなの?

284:273
15/09/27 16:25:10.60 Ec6UfTJ1.net
>>274さん
もちろん補正は効いている(2種類あって両方で確認)ですがこんなカンジです。
URLリンク(movin-radio.seesaa.net)

285:不明なデバイスさん
15/09/27 16:43:02.62 Lu33kye1.net
>>275
EIZOは昔から明らかな故障は神対応するけど
程度が問題になる微妙な不具合は「仕様」で押し通すよ
ユニフォミも完璧じゃないから微妙なムラ個体を引いたら諦めるしかない

286:不明なデバイスさん
15/09/27 16:48:56.43 yoc+f4zV.net
>>275
ありがと
i1のムラ計測で測ってみたら、どういう数値が出るのかね

287:不明なデバイスさん
15/09/27 17:12:20.12 Lu33kye1.net
>>277
カラーセンサー持っていたら計るのが一番だな
EIZOで許容色差を確認しておいて、計測値でそれを越えてたら堂々とクレームを付けられる
ちなみに中央部100cdで周辺部が90cdならCIE dE*で約3.8くらいの色差になる

288:不明なデバイスさん
15/09/27 17:46:55.95 TXNCuSV2.net
>>275
これじゃ撮影レンズの宿命である周辺減光と区別できないし、視野角依存か否かも分からない。
露光もWBも固定
中央正面から向きを変えて3分割
3分割の各々正面から
・・・とか
まあセンサで測るのが先決かつ決め手だけど。

289:273
15/09/27 18:31:12.02 Ec6UfTJ1.net
一応Colormunkiは持ってるんですが今は気にしてないのでそのままにしておきます。
僕にとって大事なのはこのモニターの特性はこうである、ということを把握しておけば
色関係のトラブルを事前に想定できるんで1人で使う分にはそれほど困らないんですよね。

290:不明なデバイスさん
15/09/27 23:54:57.46 pezh5HWy.net
本当にPanasonicのパネルだとしたら、EIZOでは珍しいからなぁ
やっぱりJDIじゃないと駄目なのかぁ?
PVM-X300はJDIだよね、価格違うけどムラとかどうなんだろ

291:273
15/09/28 06:50:00.87 kgnfqQUr.net
>>281さん
パネルの種類と輝度ムラって関連性があるんですか?てっきりバックライトの種類やレイアウト
が関係しているとばかり思っていました。
個人的には単色で表示すると誰でも分かってしまうほどで不具合レベルの酷さだとは思ってますが、
今はCG318-4Kよりもその下位機種であるCG248-4Kはどうなのかってことですね。
現物で確認はしてないんですが24インチ程度であれば輝度ムラの程度も大分抑えられるんじゃない
かと思ってます。

292:不明なデバイスさん
15/09/28 09:31:16.89 5Y0UvVLE.net
>>282
CG248-4Kのことより、まず手持ちのColorMunkiでCG318-4Kの中央部分や周辺問題部分の輝度測って、EIZOに対応求めるべきかと

293:273
15/09/28 10:19:18.00 kgnfqQUr.net
>>283さん
いえ、上にも書いているようにCG318-4Kの輝度ムラ問題に関しては
別にそこまで気にしてないのでこれ以上余計な時間を割きたくないん
ですよね。 時間があって気が向けば・・・といった程度です。
向こうが正常だと言い張っている代替機と全く同じ程度に輝度ムラのある
モニターを指して修理しろ


294:ニ言っても応じなければ時間と労力がもったい ないなと、、、で、そこは気にかけていないんだけど他のモニターもこん なものなのかな、という単純な興味本位から質問させてもらったのが最初 の書き込みというわけです。 補足として、先ほどのURLにあった証拠画像ですが、撮影しているものと いうこともあり多少は誇張(アンダー気味にして分かりやすくするなど)し ていますが見た時のイメージは全く同一で、単色を表示すれば大抵の人が 気づけるレベルです。



295:不明なデバイスさん
15/09/28 13:55:21.79 1MYxEXyj.net
客観的な定量的なデータを明示せずに、主観的な定性的なことだけ言い立てるのは「始末に負えないクレーマー」の典型例。
そんなつもりは無いんでしょ? だから始末に負えない。
どのくらいムラがあるのか?
ムラがあるんだい
だからどのくらいなのか?
ムラがあるんだい
それじゃマトモに話が通じるわけがないが、本人は「ムラがあるで通じないんじゃ嫌なんだい」
どうもならん。

296:273
15/09/28 17:02:23.84 kgnfqQUr.net
>>285さん
そうですね、それじゃあ失礼します。

297:不明なデバイスさん
15/09/28 18:27:20.17 5Y0UvVLE.net
EIZOにクレーム入れる気がないんだから、全然クレーマーじゃないでしょ
ただ、せっかくセンサー持ってるんだから、数値でレポしてくれないかなとは思った
うやむやのまま終わってしまうのは残念
もし、気が向いて測ることがあったら、数値教えておくれ

298:不明なデバイスさん
15/09/28 21:27:21.59 1MYxEXyj.net
ネットで公開してるんだから同じこと。
有無を言わせない数字を突きつければ良いのに。

299:不明なデバイスさん
15/09/28 21:29:37.02 Hjz/ljiq.net
>>282
メーカー違えばバックライトも含めていろいろ変わるから
パネルの種類が違うってことはそれらも含めて全て違うと思ってもいいかなと
調整データシートとかついてくるはずだけど、そういうのはどうなってるのか

300:お問い合わせ回答(前)
15/09/29 11:27:15.21 CLy3fHH9.net
不明なデバイス 様
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はEIZOコンタクトセンターにお問い合わせいただきありがとうございます。
早速ですがご質問内容について回答申し上げます。
ColorEdge CG318-4Kは、製品特徴ページでご案内しております通り
独自のデジタルユニフォミティ補正回路を搭載しており、当社出荷検査基準にて
出荷設定時(Customモード、輝度120cd/m2)で128階調グレイベタ表示状態で、
5×5の25測定ポイントにおいてΔEが3.0以下になるよう調整を行い、
調整データシートも同梱しております。
ご指摘のレビュー内容詳細は定かではございませんが、弊社の検査
基準や条件から外れている場合に輝度ムラが発生することも考えられます。
また、輝度ムラにつきましては、カラーフィルターを完全に均一にすることは非常に難しく、
一般的に低輝度・低階調表示時にムラが目立つ傾向もございます。
また、暗室環境ではさらに表示ムラが見えやすい傾向がございます。
ご指摘のレビューサイトに掲載されている写真につきましては、撮影条件等も
当社では把握できておりませんので、製品性能にご不明な点がございましたら、
当社ショールームにて実機確認することをお奨めいたします。
なお、製品の輝度ムラが仕様の範囲内か否かの判断につきましては、
実際に製品を確認させていただかないと明確な判断は困難な内容に
なりますこと、何卒ご


301:揄賜りますよう、お願い申し上げます。 以上、ご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。 今後とも弊社製品をご愛用いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。



302:お問い合わせ回答(後)
15/09/29 11:29:14.52 CLy3fHH9.net
以下の内容で、受信しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□受信日時
 2015/09/27(日) 16:45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■製品情報
□EIZO製品名
 ColorEdge CG318-4K
□お問い合わせのEIZO製品は既にお持ちですか?
 持っていない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ご使用環境 (分かる範囲でご記入ください)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ご質問
□ご質問内容
 ColorEdge CG318-4Kのデジタルユニフォミティ補正回路についてですが、
下記の説明によると、補正ありの場合、ΔEが全面3.0以下となっています。
 URLリンク(www.eizo.co.jp)
 
 しかし、下記の購入者によるレビューでは、明らかにΔEが3.0を上回っている状態が
仕様の範囲として扱われたとのことです。
 URLリンク(movin-radio.seesaa.net)
 URLリンク(movin-radio.seesaa.net)
 これは、どのような事情なのでしょうか。

303:不明なデバイスさん
15/09/29 13:23:14.68 s5AWSOec.net
クレーマーの行動の典型例だな。
原因は明白。定性的な主観と定量的な客観が正しく区別できない。
理数系の科目について、高校どころか中学レベルで既についていけなくなって放棄したレベル。

304:不明なデバイスさん
15/09/29 13:47:29.34 CLy3fHH9.net
なお、俺は、>>273さんじゃないよ

305:不明なデバイスさん
15/09/29 14:15:53.08 hnzAGF1I.net
ΔEが3.0以下が許容範囲なのか
120cd/m2が基準なら10cd/m2以下の輝度低下ならOKなんかな・・・
ΔE*ab分布って但し書きが付いてるから、もしかするとL(輝度)は色差に含まれてないかも
もしそうなら基準満たしていてもハズレ引いたら涙が出そうだなw

306:不明なデバイスさん
15/09/29 17:12:06.62 MabSTORF.net
クレーマーが騒いでるとサポート悪化するから同一機種を買わない

307:不明なデバイスさん
15/09/29 18:49:28.55 j7m3bia3.net
UPQ Q-Display 4K50 発送時期延期のお詫び
URLリンク(upq.me)

308:不明なデバイスさん
15/09/29 18:59:31.93 6R9Fj1yH.net
発売時期よりもスペックを明らかにせよ

309:不明なデバイスさん
15/09/29 19:57:18.96 O/ymlmHK.net
UPQ Q-Display 4K50 発送時期延期のお詫び
URLリンク(upq.me)

310:不明なデバイスさん
15/09/29 21:31:21.71 QG3QK+BP.net
会社が潰れそうな勢いやな、サポートできるんかいな

311:不明なデバイスさん
15/09/29 21:46:38.16 EnCtIhaI.net
27インチで既に4K IPSモニター日本市場参入をしているLGが
40インチクラスで4K IPSで殴り込めば市場を掌握できるのに何故やらない?

312:不明なデバイスさん
15/09/29 22:05:06.36 wa0R+uUV.net
掌握しても市場が小さいから、優先順位が低い。
なしからありになったら急伸して人気があるように錯覚するがすぐ飽和する

313:不明なデバイスさん
15/09/29 22:08:42.75 CSVMw9KV.net
40インチで出すならいっそ有機ELだしてくれ
で、マスモニに殴り込み、みたいな

314:不明なデバイスさん
15/09/29 23:11:39.88 IPLSfT1U.net
>>299
マンコのお遊戯だったからね

315:不明なデバイスさん
15/09/29 23:17:46.72 EiPtg2Bw.net
おいおいおい…UPQグダグダやな

316:不明なデバイスさん
15/09/29 23:53:58.79 rkQKUacM.net
マニアしか注目してないのにスペック表記からしてド素人のデザイン家電だったからな

317:不明なデバイスさん
15/09/29 23:58:45.55 KcduyKO9.net
URLリンク(smhn.info)
>UPQが委託する生産工場に、別の大手メーカーから注文があったことでUPQ製品が後回しになり、別工場との契約が必要になったこと
ワロタ

318:不明なデバイスさん
15/09/30 00:14:38.47 tYvWte1J.net
UPQの画素ピッチは縦横とも同じだとの回答、その他の情報は公開していないと。
結局、大事な情報は後悔しない、誰かのレビュー見るまで動けんな。

319:不明なデバイスさん
15/09/30 00:25:07.86 HqG9Hvze.net
ドウシシャがNTT-Xで60980だったので、UPQ諦めてこっち買ったわ

320:不明なデバイスさん
15/09/30 00:30:08.94 omq4hvBH.net
韓国ベンチャーメーカーは価格コム的な場所の掲示板でパネル型番まで教えてくれるのにな

321:不明なデバイスさん
15/09/30 04:58:11.67 za6Qhx3w.net
別の大手メーカー製品買えばいいってことだな。

322:不明なデバイスさん
15/09/30 08:18:14.65 J18W1VTx.net
>>306
どんだけ弱小なんだよw
しかし延期の理由を説明したのは好感持てるし、ちょっと応援してるぞ

323:不明なデバイスさん
15/09/30 08:45:38.22 sSq0Z9Zj.net
肝心な部分ひた隠ししてるのに能天気でいいな

324:不明なデバイスさん
15/09/30 08:59:35.44 nqHq+6QG.net
ちょろいもんっすわ

325:不明なデバイスさん
15/09/30 09:31:47.66 opOO6hqA.net
隠してるというより分からないのかも
遅延の理由を読んだけど、生産工場を変えて、これから最新ファームを受け取ってチェックをするとかドタバタしてるし
パネルが変わることもあるんじゃないかと、昔、デルの24インチ液晶モニタを買ったら、ロットでipsとmvaと違ってたのを思い出した
しかし、スマホの件に触れてたりとか、素朴で真面目な感じがあって好感が持てるな

326:不明なデバイスさん
15/09/30 09:45:02.79 lJE/4O94.net
スマホの件は、単にこういうトラブルもあったせいで遅れるんだよ、大目に見ろや、って受け取った

327:不明なデバイスさん
15/09/30 10:20:55.32 zqfjav79.net
SEIKIのロゴをUPQにかえてるだけじゃなかったのか

328:不明なデバイスさん
15/09/30 10:33:35.44 e1AmDVWt.net
UPQって、中国メーカーのOEM製品なんだろ
大まかな仕様は指定してるだろうけど、ファクトリーからあてがわれて上がってくる製品見るまで細かいスペック分からないんじゃないの
なにしろ技適の確認すら出来てなくてそのまま出荷したぐらいだから

329:不明なデバイスさん
15/09/30 12:52:02.22 lJE/4O94.net
娘には賄賂要求が理解出来なかったか

330:不明なデバイスさん
15/09/30 13:58:36.85 IoauJibL.net
スマホの件は擁護できんでしょ、技適無視だぞ
技適自体の是非とかは別としても企業のやることじゃない
してもディスプレイの方はここまで内情晒しちゃって大丈夫かね

331:不明なデバイスさん
15/09/30 14:00:29.28 dZLgklyz.net
他の何かで儲けた奴が流行りの4Kに目をつけて、他の何かと全く同じ調子で
ウチなら4Kが安く作れるあるよ
そうあるか?
ってんで儲け以外は実質何も調べないで注文を出して広告も出して・・・

332:不明なデバイスさん
15/09/30 14:30:21.56 gjGdsbin.net
4入力1出力の4K映像対応HDMI切替器を発売
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

333:不明なデバイスさん
15/09/30 15:20:07.24 0v6jGHRg.net
既存メーカーの国内価格秩序維持の目論見をぶち壊してくれるなら
多少発表とかが雑でも大歓迎だよ

334:不明なデバイスさん
15/09/30 21:39:40.10 SXDl+rZC.net
>>319
UPQそんなことになってたんだな 今知ったわ(´・ω・`)

335:不明なデバイスさん
15/09/30 22:00:43.44 TNaEcH10.net
UPQ興味はあったけど、延期の言い訳がみっともないw
ちょっとは誤魔化そうよ。

336:不明なデバイスさん
15/09/30 22:18:53.29 vmaeKe5u.net
こういときは包


337:ン隠さずの方が良いと思うけどなー



338:不明なデバイスさん
15/09/30 23:36:08.83 xyS19zQm.net
>>321
> 4096×2160ドット@60Hz(4:2:0)
> 4096×2160ドット@30Hz(4:4:4)
> 3840×2160ドット@60Hz(4:2:0)
> 3840×2160ドット@30Hz(4:4:4)
ふぅん…

339:不明なデバイスさん
15/10/01 00:06:27.55 YgaL3J/9.net
ヲチモノ- LGの27インチ/4K仕様液晶モニター『27MU67-B』が50,000円を切る
URLリンク(watchmono.com)

340:不明なデバイスさん
15/10/01 04:27:12.37 QVJr9PlK.net
>>327
これまだ下がるのかな
買い時が難しいわ

341:不明なデバイスさん
15/10/01 09:13:58.39 s+6CME6p.net
>>327
これの43インチ版を日本で発売してよ!

342:不明なデバイスさん
15/10/01 09:35:51.67 7mxUklVU.net
27インチ4kて小さすぎるような
せめて30インチ以上はないと堪能出来ないだろう

343:不明なデバイスさん
15/10/01 09:48:29.82 rtW4LAxw.net
27インチ4Kは精細感を楽しむモニタで、広大な作業領域を提供する40インチ以上とは
用途が違うような気がする
目が恐ろしく良ければ27インチでも広大な作業領域を堪能できるかもしれんけど

344:不明なデバイスさん
15/10/01 10:09:11.12 YrGd+dxX.net
>>324
誤魔化しは良くない だからと言って何でも正直に言えば良いわけではない

345:不明なデバイスさん
15/10/01 10:24:45.01 5gCsOcKj.net
仕事で14インチ2560x1440のノートPCを使うようになってから
家の23インチフルHDの画面がものすごく粗く見える
27インチ4Kほしくなってきた

346:不明なデバイスさん
15/10/01 11:09:20.11 oehgrjD8.net
>>331
目に近づけたら同じ

347:不明なデバイスさん
15/10/01 11:40:05.84 QVJr9PlK.net
40インチとか使ってる人はどんな環境でPC使ってるの
普通のPCデスクに乗せて使うとなるとデカすぎて仕方ないよね

348:不明なデバイスさん
15/10/01 13:05:48.52 Gdwu5Oeb.net
>>335
デスクじゃなくテープルになるね

349:不明なデバイスさん
15/10/01 14:41:33.86 QnI50O9K.net
24インチ二枚置けるデスクなら普通に一枚置けるけど

350:不明なデバイスさん
15/10/01 14:43:33.07 NkdmBNV7.net
大型だと見上げないといけないから疲れる

351:不明なデバイスさん
15/10/01 14:52:00.38 30NlYZxB.net
幅や高さの点で普通のPCデスクとは別モノということね。

352:不明なデバイスさん
15/10/01 14:52:07.36 P7zTD6hT.net
上下は負担が大きいから避けたほうがいいらしいよ

353:不明なデバイスさん
15/10/01 14:54:02.59 s+6CME6p.net
>>338
だから大型になるほど横長の比率の方がいいんだよね。
46インチ超えたら16:8でいいと思う。

354:不明なデバイスさん
15/10/01 14:59:48.50 hIs6YGK4.net
どうしてそういう誤字になるのかの方が気になる

355:不明なデバイスさん
15/10/01 15:25:35.60 Lcujch2W.net
後傾向きの椅子を導入して後傾姿勢でPC使うのに慣れたら
高い所の画面を見る時に首を上げるのじゃなく姿勢を後ろに倒すことで対応するようになって長時間見ても疲れなくなるけどね
大画面を近距離で使うなら検討しても良いかも

356:不明なデバイスさん
15/10/01 18:03:58.06 zdd3W0JB.net
>>314
急遽変更&中国の工場だから
ドスパラタブレットのスペック詐欺みたいに根本的な部分でカタログスペックと違う可能性もある

357:不明なデバイスさん
15/10/01 18:05:08.00 RzeO8vs3.net
>>343
後ろに倒した分だけ視聴距離が伸びることを計算に入れて環境作るのが注意点だな
後傾で机に足乗せて超高速タイプするライターとか見た事あるし姿勢も色々だw

358:不明なデバイスさん
15/10/01 18:12:03.36 gJQyj/Lg.net
ずっと後傾が楽、アームで画面近づければいいしな
ただ書き物には向いてない

359:不明なデバイスさん
15/10/01 18:37:24.96 GrN9Kc7M.net
>>342
スマホだからじゃないか

360:不明なデバイスさん
15/10/01 20:09:30


361:.72 ID:piVhPWaJ.net



362:不明なデバイスさん
15/10/01 23:19:57.88 ZUlxv4B3.net
>>321
来たか!(ガタッ)
と思ったがいかがであろうか

363:不明なデバイスさん
15/10/02 03:30:21.49 6CCQRBta.net
40インチのテレビを1.5mの距離で見るより24インチのPCモニターを30cmの距離で見た方が没入感が上

364:不明なデバイスさん
15/10/02 08:04:22.24 FQZUvrAw.net
近くで見るとちょっと頭動かしただけで画面との角度が変わるから疲れるんだよね

365:不明なデバイスさん
15/10/02 10:32:21.53 k6LCS34C.net
小画面でも近づけば同じ(見込む角度で決まる)説は机上の空論。
人間は自分自身との相対的なサイズ比や
部屋の広さ・高さと画面サイズの対比に敏感

366:不明なデバイスさん
15/10/02 12:05:22.32 ObdmQ57G.net
後傾で見たいから30cmは難しいな
近づければよいならHMDやスマホ頭にセットするやつでいいんじゃないか

367:不明なデバイスさん
15/10/02 15:52:42.07 0zvZp2NV.net
UP3216Q発表。
スペックはいんだけど、額縁広すぎだろ。今日日。
やっぱPA329Q待ちかなぁ。

368:不明なデバイスさん
15/10/02 15:56:17.76 qdNekALD.net
プロユースなら狭額縁は必要ないからな
狭額縁は輝度ムラが生じやすいって話もあるし

369:不明なデバイスさん
15/10/02 15:58:51.75 mjvgpN7C.net
フードつけるくらいだしな

370:不明なデバイスさん
15/10/02 16:09:34.60 0zvZp2NV.net
確かにそうかもね。
3枚並べたい俺はPA329Q待ちかなぁ。
BL3201PTとEV3237も結構細いんだけど、画面が結構奥まり度が普通。
並べてみるとPA328Qが凄くモダンに見える。

371:不明なデバイスさん
15/10/02 16:10:51.69 0zvZp2NV.net
なんか日本語おかしくなった。
画面が普通に奥まってる。

372:不明なデバイスさん
15/10/02 16:14:55.43 T25vVBRl.net
>>352
同じじゃないな
立体感って二つの目の幅にも関係してるからな
特に近くの物の立体感はその影響が強い

373:不明なデバイスさん
15/10/02 19:55:32.25 /2cQhIob.net
電力使用量が少ないほうがいいな

374:不明なデバイスさん
15/10/02 20:21:58.21 TOr4ANT9.net
新作まだか?
22インチにしてケロ

375:不明なデバイスさん
15/10/02 20:53:02.59 41c7JwNF.net
JDI、解像度7680×4320ドットの17.3型8K液晶ディスプレイを開発
URLリンク(news.kakaku.com)

376:不明なデバイスさん
15/10/02 21:43:56.96 N2jUiC/q.net
27インチの国産パネル鉄板マダー?

377:不明なデバイスさん
15/10/02 21:53:03.50 vMYOhSdp.net
どうしても27インチじゃないとダメ?
UP3214Qじゃダメなん?

378:不明なデバイスさん
15/10/02 22:12:48.00 N2jUiC/q.net
さすがに横幅がやばい
4:3最高なのになぁ・・・

379:不明なデバイスさん
15/10/02 23:37:08.80 npBSl0KT.net
パネルとベゼルの段差がないモニタもっと増えてほしいな
たったそれだけのことで外観がすごい良く感じる
27MU出したLGさんに頑張っていただきたい

380:不明なデバイスさん
15/10/03 00:02:57.10 rifydxXz.net
>>366
> パネルとベゼルの段差がないモニタもっと増えてほしいな
> たったそれだけのことで外観がすごい良く感じる
だよねぇ。埃も溜まり辛いし。
LGは31MU97とかでは頑張ったのに27MU67先祖返りしてコンベンショナルなデザインになってて残念。

381:不明なデバイスさん
15/10/03 02:34:29.75 yJGsnb5Z.net
俺のドウシシャ黒点が1つあったんだが、今何気に確認したら無くなってた
おめでとう、俺。糠よろじゃありませんように

382:不明なデバイスさん
15/10/03 12:27:43.80 ZlquJO9g.net
LGはさっさと4096x2160の後継機種出して欲しいな
FreeSync対応、HDCP2.2とかになれば…

383:不明なデバイスさん
15/10/03 13:32:20.72 uYfGX2H


384:h.net



385:不明なデバイスさん
15/10/04 10:02:01.58 TJbOm059.net
結局BDM3275UP/11ってSSTなんだろうか?
なんか調べてもその情報が出てこない。
SSTなら欲しい。

386:不明なデバイスさん
15/10/04 21:27:28.12 gqskqqK9.net
>>371
MSTはスケーラーとかなかった影響だから、最近に出たものなら何も書いて無くても99%SSTだと思う

387:不明なデバイスさん
15/10/05 17:44:13.00 svPfLw0x.net
高解像度初心者ですみません。質問なんですが、
4kモニタはこの後出てくる新製品を待つことにして先にPC組むことにしたんですけど、
4k対応でDisplayPortついているグラボ使って組んでおけば60Hz出力もできるんですか?

388:不明なデバイスさん
15/10/05 18:09:20.17 9+hjQ1Gu.net
DPやHDMIのバージョンによるよ
DPの場合はここ2-3年のPCならオンボードでも4K対応してる
HDMIは現状NvidiaのGTX9xx
ただ、もう少ししたらオンボードのHDMIも対応するようになる
ま、今、ディスクリートのグラボを新規に買うなら大抵の人はGTX960以上を選ぶと思うけどね

389:不明なデバイスさん
15/10/05 18:31:22.73 svPfLw0x.net
>>374
御回答ありがとうございます!
4Kへの出力はこれからDPが一般化し、モニターもそれに準じるであろうと予想して
HDMIは視野に入れてないのですが、DPのバージョンというのはドライバ関係でしょうか?
グラボも新製品が出るのをもう少し待った方が良いのでしょうか?

390:不明なデバイスさん
15/10/05 19:32:02.11 wsuQ3ONF.net
>>375
欲しい時に買え
DVIはDP1.3に置き換わるが、家電製品はHDMI2.0なので
DPは一般化しない(これまでよりは使われるだろうが)が共存する
DPのバージョンはドライバではなく物理的な転送レートが違う
来年のPascalやZenで出力がどうなるかは不確定
欲しい時に買え

391:不明なデバイスさん
15/10/05 19:57:23.51 4jcUHaK3.net
過渡期だから先を見越すのは無駄ということね。

392:不明なデバイスさん
15/10/05 20:10:55.98 ufzDXndV.net
マックは8Kだって。

21インチのiMac4Kと、27インチのiMac8K、10月にも発売か [転載禁止]©2ch.net [422186189]

393:不明なデバイスさん
15/10/05 20:27:29.64 cz2V+kob.net
普通に考えたらグラボ的に8K60fps動画は厳しいよね?
8K=30fpsで、4K(整数倍ドット)=60fpsとか切り替えとか・・・無いか

394:不明なデバイスさん
15/10/05 20:29:49.10 zYF2QS0w.net
8kとかまだパネルねーだろwww

395:不明なデバイスさん
15/10/05 20:42:14.72 X9Th1fhy.net
Appleは大口だから5Kみたいに発注すれば出来なくもないのが強みなんだよな
こういう方向は保守的にならずに攻めていってくれるならありがたい

396:不明なデバイスさん
15/10/05 20:49:58.84 svPfLw0x.net
>>376 >>377
ありがとうございます!
モニターと一緒に時期をあわせて買ったほうがよさそうですね。
そんなにゲームとかするわけではないので、ひとまず 
CPU i7 6700 マザーボードZ170-A あたりで組んでオンボで使いながら年末辺りまで様子を見てみます

397:不明なデバイスさん
15/10/06 01:06:14.75 /XAJNots.net
27型8Kって出てもメリットないと思う
8K対応してるコンテンツが無さすぎる
40型8K位なら、4Kコンテンツ編集用にいいかもしれないが
iMacは、ノングレアにするとか、映像入力端子つけるとか、ディスプレイセパレートにするとかの方がこのスレ見てる人には


398:要あるだろう



399:不明なデバイスさん
15/10/06 01:19:14.62 G/u9yP/0.net
それってつまり、このスレに居るような人間を相手にした製品じゃない、っていうことじゃないの?
appleは単純に、iphoneと同等以上の高精細さを求めてるだけだろうし

400:不明なデバイスさん
15/10/06 02:34:18.42 QaM4Ilix.net
あかん、8Kなんて技術的にもコスト的にもまだ早いとわかっていながらも
ひょっとしてアップルならとニヤついてしまう

401:不明なデバイスさん
15/10/06 02:35:22.02 /XAJNots.net
控えめに言ったけど、ほとんどのMacユーザーにもメリットないと思う
グレア液晶致命的にダメで、かといって他に適当なセパレート型ないから、仕方なくノートにディスプレイ繋げてる人多い
Appleの場合、iPhoneが主戦場で、Macのラインナップ増える事はないだろうけど

402:不明なデバイスさん
15/10/06 09:51:55.77 W4CeMAt4.net
>>383
パソコンはマルチウインドウなんだから8Kコンテンツなくてもメリットあるだろ。
テレビみたいにフルスクリーンで1つのコンテンツ眺めるだけなのか?w

403:不明なデバイスさん
15/10/06 10:02:43.04 N3kqRn6R.net
YouTubeの8K動画、Titanでもカクカクだったなあ
ノートPCでどれくらいの事が出来るのかは興味ある

404:不明なデバイスさん
15/10/06 11:04:25.20 KMHAwWlW.net
ノングレアは高精細液晶には不向き。
高精細化は時代の流れなんだから
個人が必要、不必要と言っても仕方ない。
あと5年で8K放送は始まるんだから。

405:不明なデバイスさん
15/10/06 11:10:24.54 Icgh57zt.net
別にクリーチャーが画面にあらわれなければね、なんでもいいんですがね

406:不明なデバイスさん
15/10/06 11:13:44.59 oyRwRWdv.net
なんだ、じゃあ自分がイケメンか美少女に生まれ直せばいいだけじゃん

407:不明なデバイスさん
15/10/06 12:03:08.86 z0vVQNpA.net
>>389
8K放送なんて、3Dと同じで、視聴者の需要が少ないから、普及しないでしょ

408:不明なデバイスさん
15/10/06 12:13:44.91 KiIKV3cP.net
>>389
反射防止コートも細かくなれば問題はないよ
ギラギラするノングレア液晶はコートの目が粗いからだし
高性能高精細パネルならコーティングにコストを掛けるという事も選択肢としてはありだろう

409:不明なデバイスさん
15/10/06 12:20:25.54 3MrtZJhF.net
27型8Kではいくらノングレアを細かくしても無駄だろうな
元々が細かすぎるから
サブピクセル同士が屈折で干渉しまくるの必須
実際スマホの画面はグレアが主流だし、やっぱり綺麗だしな

410:不明なデバイスさん
15/10/06 12:50:45.65 KMHAwWlW.net
>>392
iPhoneなんか普及しないキリッ!って人もいたね。

>>394
そうそう。
ノングレアはせいぜい24インチの4Kまで。
スマホでノングレアがあるのか?ってえとまずない。

411:不明なデバイスさん
15/10/06 12:59:26.96 z0vVQNpA.net
>>395
8KがiPhone?
4Kすら、一般人の間では盛り上がってないのに
どう見ても、3Dに近いでしょ
スマホでノングレアがないのは、画面の大きさ、画面と眼との距離の関係により、
反射が気になりにくいってのがあるだろ

412:不明なデバイスさん
15/10/06 13:02:55.53 zpjHkYni.net
はいはい、クリーチャーは隔離スレにGoですよ。

413:不明なデバイスさん
15/10/06 13:03:09.03 oyRwRWdv.net
え、スマホはタッチ操作があってノングレアコートすぐ剥がれるからでは?
比較対象にならんでしょ

414:不明なデバイスさん
15/10/06 13:04:32.90 3MrtZJhF.net
どっちにしても高DPIとノングレアの相性が悪いのは事実だから

415:不明なデバイスさん
15/10/06 13:07:07.95 3MrtZJhF.net
>え、スマホはタッチ操作があってノングレアコートすぐ剥がれるからでは?
そんなわけねーだろ
剥がれるって何だよ
スマホ用のノングレアな液晶保護シートも売ってるだろ
剥がれるなら商品に出来ないだろ

416:不明なデバイスさん
15/10/06 13:10:09.34 eGH1C7P


417:C.net



418:不明なデバイスさん
15/10/06 13:15:11.67 oyRwRWdv.net
>>400
実際、保護シート表面のノングレア層が剥がれたって話はある
しかし後付のシートなら剥がれてもちょいと貼り替えれば済む、もしこれが本体表面のコートだったら修理が大変

419:不明なデバイスさん
15/10/06 13:28:10.47 3MrtZJhF.net
>>401
そんなわけねーだろ
ノングレアのPC液晶に保護シート貼って使っている奴もいるし
普通に電気屋に行ったらPC用の液晶保護シートいっぱい売ってるだろ
>>402
俺の携帯のノングレア保護コートは4年使っているが剥がれてない
単にその液晶保護シートが粗雑な売り逃げ商品だっただけだろ
タッチ入力のカーナビの液晶もノングレアだが剥がれたりしてない
実際にやった事有るが、ノングレアをグレアに改造しようと思って
コンパウンドをつけて電動研磨機で削ってもなかなか取れなかった
指でこすったぐらいでどうこうなる代物ではない

420:不明なデバイスさん
15/10/06 13:29:39.95 3MrtZJhF.net
>俺の携帯のノングレア保護コートは4年使っているが剥がれてない
↑これ、ノングレアの携帯って意味じゃなく
グレアの携帯にノングレアの保護コートを貼って4年使ってたけど
まだ剥がれてないっていみな

421:不明なデバイスさん
15/10/06 13:32:04.88 tjpBfmTL.net
>>392
もっとハッキリ言うなら、8Kは消費者に相手にされずに立ち枯れすると。
4Kか、せいぜい6Kくらいで打ち止め。
と言っても、18MPの画像は動画どころか静止画としても半端じゃないけど。

422:不明なデバイスさん
15/10/06 13:36:32.50 F1dD5wE7.net
今の時代から8kなんて不要って言ってもw
高解像度を求めるのは時代の流れ
4kも要らない、半端なんて言われていながら、テレビの値段が落ちて来たら普通に売れて来てるし
値段次第で、時間が解決するでしょ

423:不明なデバイスさん
15/10/06 13:36:49.36 tjpBfmTL.net
>>403
え? コンパウンドつけて電動研磨機???
それって、剥がせないんじゃなくて、削っても素直に鏡面にならないということじゃないかね?

424:不明なデバイスさん
15/10/06 13:37:09.26 eGH1C7PC.net
>>403
鏡面じゃないと剥がれやすそうだと思ったけど問題なく貼れるもんなんだね
ググってもノングレアモニタに保護フィルム貼ってる例が見つからなかったからてっきり貼れないもんだと思ってた

425:不明なデバイスさん
15/10/06 13:42:15.82 tjpBfmTL.net
>>406
まあそうだけど、伝送も含めた再生環境が大きく変わる可能性がない以上、限度はあるよ。

426:不明なデバイスさん
15/10/06 13:52:17.55 F1dD5wE7.net
>>409
それも時間次第と思うけど・・・
なんで今の技術や環境だけを見て「将来8kなんて無理」なんて言うのか意味分からん
今無理なだけで、5年後10年後は普通になる可能性が高いでしょ

427:不明なデバイスさん
15/10/06 14:00:32.11 54jfS/Zb.net
>>408
検索して出ないと出来ないって、どんだけ低脳なんだよw

428:不明なデバイスさん
15/10/06 14:04:04.28 6yKjMNuA.net
一番の問題はケーブルなんだよ銅線ではもう限界に近い
光ファイバーか何かの新規格でも出ないと難しいだろう

429:不明なデバイスさん
15/10/06 14:13:50.00 F1dD5wE7.net
伝送速度は、放送に限らず高速化は必要だから、結局発展してしまうんだと思うよ・・・そうしないと儲からないから
ADSLが普及する前も、メタルだとどんだけ頑張ってもMbpsの伝送は無理、
みたいな事を言われていたけど、結局最後は20Mbpsぐらいまで達成したし・・・
まあ、なんとかやっちまうんじゃね?
無線だって、20年以上前はアナログの音声通話がやっとな位だったのに、
今はネットは普通で、携帯でテレビ電話なんか誰も使ってないような状況w
さらに5GだとGbps目標でしょ・・・

430:不明なデバイスさん
15/10/06 14:19:28.33 7Pwi9l4B.net
普及しないのと買えないのは違うからな。
2560x1600なんて普及してないけど11年前にアップルが
30インチを発売してからずっと買える状態は続いている。

431:不明なデバイスさん
15/10/06 14:23:37.16 z0vVQNpA.net
>>406
人間の視力に限界があって、8Kは0.75Hという超至近距離で見る前提なわけ
こんな見方をするのは、マニアだけだろ
一般人が普通に離れたところから見たら、4Kとの差は全く分からない
技術の進歩により、視力が上がったら、8Kの需要が上がるかもね
あと、時代の流れなんて、感じない
一般人にとっては、テレビよりスマホの方が大事で、テレビは映ればいいだけの物となってる
8Kなんて売れないから、価格が下がらない

432:不明なデバイスさん
15/10/06 14:29:30.15 z0vVQNpA.net
URLリンク(special.nikkeibp.co.jp)
80型を75cm離れたところから見る
こんな見方、100人に一人もせんわな

433:不明なデバイスさん
15/10/06 14:32:18.83 7Pwi9l4B.net
視力検査用ランドルト環にあるギャップサイズからの単純計算は間違いの元だよ。
そう単純ではない。
 一例
 URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

434:不明なデバイスさん
15/10/06 14:32:22.65 tjpBfmTL.net
>>410
技術なんてのは物性の前では無力だからね。
一番肝心の使う人間のほうのスペックに大差が生じない限り、手頃と言える大きさとかの物理的な限度はあるし。

435:不明なデバイスさん
15/10/06 14:32:24.43 F1dD5wE7.net
>>415
4kもろくにコンテンツも無いのに、買い替えで買う奴は増える・・・結果値段が下がってる
結局、人間の欲望と売り手の商売っ気次第でしょ
見える見えないの視力なんか関係無いよ
スマホの3k、4kの画面も無駄と思うけど、
それでも「最新」「高スペック」ってだけで買うしメーカーは低価格競争を競い合う
数年後には普及帯のスマホでも4k解像度になってるのは予想出来るでしょ・・・
所詮そんなもんだと思うけどね
なので、今ここで、現代の技術や環境、嗜好から「8kなんて無理」って言う意味の無さを言いたかった

436:不明なデバイスさん
15/10/06 14:34:59.59 5rWJ11CT.net
スマホとか寡占で高い通話料を盗み取ってそれを機器メーカーに分配して
ドーピング進化してきた外道機器だろ
泥かwinが安定したらPC同様、誰が作っても同じになり、高い宣伝費と
開発費を突っ込むような商売は潰れる
せいぜいそれまで情弱から巻き上げた銭で液晶パネルの精細化の肥やしに
なればいい
結局はスマホ信仰の情弱の金で4k、8kの値段が下がるんだよ
液晶初期のようにPCユーザーがフトコロを痛める必要すらないんだ

437:不明なデバイスさん
15/10/06 14:36:51.84 z0vVQNpA.net
0.75H前提だと、構図も従来とは変えなければならない
画面の周辺部は雰囲気を高める効果だけでよく見えないから、
重要な情報は画面の中央部に集めなければならない
現在の、画面全体で情報を伝えるような構図だと、0.75H前提では見づらいだけ
一方、0.75H前提の構図だと、普通に離れて見る人にとっては、
情報が中央に集中してて、周辺部が無駄に見える

438:不明なデバイスさん
15/10/06 14:44:55.21 z0vVQNpA.net
>>419
SD→HD→4K→8Kと進むごとに、効用は逓減していく
4Kの価格低下はこの先限られる
いまどき、スマホに金出しても、テレビに金かけない人が多い
だから、いまだに1366x768のテレビが大きなシェア

439:不明なデバイスさん
15/10/06 14:46:09.12 veV7/+cG.net
PN-K321 4k@60Hz お値段30万円!
ってニュース見て4kは売れねーわって大半の人が思ってたけど
5万になった今4kモニタは売れてるんだし単純に値段の問題だと思うな

440:不明なデバイスさん
15/10/06 15:02:02.22 tjpBfmTL.net
>>423
そりゃそうだ。
スチルで実際に8K相当の画像を散々撮って見慣れてる目で見ると、4Kの8MP程度の解像ではまだ足りないのは事実だし。
だからといって32MPに行くのが合理的ということにはならないという話。
前世紀のコンデジ並みの2MP程度の低解像度しかないFHDの2倍4倍ではない、4倍16倍だからね。

441:不明なデバイスさん
15/10/06 15:03:46.96 3RgYQz9B.net
最終的にはマザーガラスの大きさでしかないから
高解像度の小さなモニターは大量生産さえできれば安くなって売れる

442:不明なデバイスさん
15/10/06 15:04:29.98 KIUpQ2SM.net
誰か8K液晶モニタスレッドを立ててくれ
----------------------------------------------------------------------
8K液晶モニタスレッド
----------------------------------------------------------------------
8Kで呼ばれる7680×4320の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです。
横8192のモニターなども纏めてここで引き受けます。
これから先いろんなサイズのモデルが出るでしょうが使用用途は各自様々です。
パネルの大小による派閥争いは控えるようお願いします。
尚、このスレッドの「8K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題は、
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part62
スレリンク(hard板)
にてお願い致します。
----------------------------------------------------------------------
アストロデザイン、初の8K/98型液晶モニタ。約3,000万円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
シャープ、85型8K IGZO液晶を10月発売。約1,600万円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
アストロデザイン、55型の8K液晶モニター「DM-3814」。1,000万円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
JDI、17型の8K液晶ディスプレイを開発。世界初“モニタサイズ”8K
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

443:不明なデバイスさん
15/10/06 15:04:57.90 vvmwO76e.net
8Kって帯域どうなんと思ってたけどDP1.3でしかも60hzで出せるのか

444:不明なデバイスさん
15/10/06 15:08:59.00 qYjHaF7o.net
最新技術のHWの普及にはエロが重要w

445:不明なデバイスさん
15/10/06 15:23:54.66 /XAJNots.net
スマートフォンやタブレットの場合、角度変えれば反射防げるし、そんなに細かい操作する必要ないからな
スタンドアローンのPCディスプレイの場合、一時期グレア流行ったけどすぐに廃れて、今じゃほぼ残ってない

446:不明なデバイスさん
15/10/06 15:28:54.54 1Va/b1ip.net
DP1.3やSuperMHLの8Kは60fps 24bppを3倍圧縮で送信が前提。NHKが言ってるスーパーハイビジョンの120fps 36bpp何を使うのかな

447:不明なデバイスさん
15/10/06 15:31:44.79 1Va/b1ip.net
まともなアンチリフレクションに比べてノングレア加工の方が安いからじゃない

448:不明なデバイスさん
15/10/06 15:34:02.83 YjPcSxyt.net
8Kになるとさすがにドットバイドット派はほとんどいなくなるだろうな。

449:不明なデバイスさん
15/10/06 15:36:42.77 /XAJNots.net
色は24ビットフルカラーで一般向けには打ち止めになったからな
当然DPIも実用性で限界がある

450:不明なデバイスさん
15/10/06 15:41:01.63 3RgYQz9B.net
>>426
立てたぞー
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(hard板)
以下8K等の次世代高解像度については移動してくれ

451:不明なデバイスさん
15/10/06 16:01:55.29 7Pwi9l4B.net
SuperMHLの3倍圧縮は"visually lossless" という名のロッシーなので
PCモニタ用には疑問

452:不明なデバイスさん
15/10/06 16:04:15.05 7Pwi9l4B.net
HDRはたぶん30bitが中心になるので
一般でも24bitが永続する見込みは薄い

453:不明なデバイスさん
15/10/06 16:25:31.29 sfhK+NoN.net
80年代のモノクロから始まって、8色とか4096色とか進歩していって、24ビットカラーがPCに普及したのが20年以上前
そこで止まってる
24ビットが出た時でさえ、16ビットで十分という人多かった

454:不明なデバイスさん
15/10/06 16:26:19.81 W4CeMAt4.net
>>414
11年前にWQXGAってことを考えるとパソコンのモニターってあんまり進化してないな。

455:不明なデバイスさん
15/10/06 16:29:50.31 W4CeMAt4.net
>>437
パソコンにはもっと、もっと、もっと色が欲しかった。
8色、16色、256色、4096色…
総天然ショック!
FM77AV新登場

456:不明なデバイスさん
15/10/06 16:32:09.84 W4CeMAt4.net
>>437
X68000登場で65536色(16bitカラー)出せるようになったけど
それでもマッハバンドが発生するので16bitカラーじゃまだ足りないって意見が普通だったと思うけど。

457:不明なデバイスさん
15/10/06 16:36:47.33 KIUpQ2SM.net
>>434
Thanks

458:不明なデバイスさん
15/10/06 16:38:45.80 5rWJ11CT.net
>>439-440
結局、黒船windowsに塗りつぶされるまで色が必要なはずのゲームですら
最大シェア持ってたのは標準16色のPC98シリーズだったんだよな

459:不明なデバイスさん
15/10/06 16:45:05.97 W4CeMAt4.net
>>442
X68000ほどのマシンでレイトレーシングのレンダリングしても
マッハバンドが発生するからプログラム側でディザリングしたり涙ぐましい努力をしてたんだよな。

460:不明なデバイスさん
15/10/06 16:45:14.68 F1dD5wE7.net
>>442
それは、要望が無かった、というよりも、
ソフト資産の関係でPC98を使わざるを得ない客と、努力しないNECの構図が続いていただけでは・・・
なので、dos/vによってあっという間に潰されたw

461:不明なデバイスさん
15/10/06 16:48:22.71 W4CeMAt4.net
国産PCゲームをダメにしたのはPC-98なんだよな。
NECがシェアに胡坐をかいて糞みたいなパソコンしか作らなかった。

462:不明なデバイスさん
15/10/06 16:50:53.49 0xYn0dyv.net
>>445
98帝国が崩壊したとき心の底からザマァって思ったわw

463:不明なデバイスさん
15/10/06 16:52:59.99 r2DDTW9r.net
PC9801は色数もさることながらプレーン方式だったのがね
ゲームにはあまりに不向きだった

464:不明なデバイスさん
15/10/06 17:54:23.34 /XAJNots.net
CGみたいなグラデーションを多用する絵は階長が多い方が良くて24ビットカラーが必要という人が多かった
写真だと16ビットカラーで十分という人が多くて、アニメ絵だと4096色中16色で十分だったかもな
当時のセルアニメの色数なんてごく限られていたわけで

465:不明なデバイスさん
15/10/06 18:36:07.69 5rWJ11CT.net
問題は色うんぬんじゃなかったしな
尼も無ければマイナーPCだと量販店ですらゲームの欠品が多かった時代だ
あの当時は本当に「優れていてもシェアで負けているから巻き返せない」
という理屈が成り立った時代だよ
今みたいに通販で何でも揃う時代にマカーがそういう理屈こねてるの見ると
アホかと思う

466:不明なデバイスさん
15/10/06 20:37:13.47 qA5jK+VP.net
ここから合流しにきました
みなさんよろしく
【4K】高解像度モニタスレッド【5K】 [転載禁止]©2ch.net

467:不明なデバイスさん
15/10/06 20:54:21.11 95McbYn/.net
27MU67-Bで付属のdisplayportケーブル使ってつなげたんだけど、「付属のケーブル使って」というメッセージが表示される。
そして右端4cmに櫛状ノイズが発生する。
改善する方法あるかな?

468:不明なデバイスさん
15/10/06 20:57:46.02 ZAPBJ5WN.net
安ケーブル買っておみくじするor高級ケーブルを信じる、お好きな方をどうぞ
付属ケーブルはなんだかんだで最低限じゃよ

469:不明なデバイスさん
15/10/06 21:02:27.49 pPup+D0W.net
すべてにおいて富士通のほうが上だったよな

470:不明なデバイスさん
15/10/06 21:03:12.15 F1dD5wE7.net
>>451
俺ならLGに文句言うけど
相談する意味が分からない
付属ケーブル使ってるのに、「付属のケーブル使って」なんてメッセージ出るなら、



471:LGに怒鳴り込むだけじゃん



472:不明なデバイスさん
15/10/06 21:12:58.78 E9DassxK.net
LGを買ったやつが悪いといえばそれだけだが可哀想に
やつらが日本輸出向けのキムチにウンコをしてる動画を
それまた大喜びで見てる動画を見て韓国製は買わないと決めた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1613日前に更新/222 KB
担当:undef