HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不明なデバイスさん
18/12/06 02:23:49.21 N7O9junF.net
>>449
おお、5年ぶりに出てた、、
ForeShadowの修正ちゃんとするのねHPE

451:不明なデバイスさん
18/12/06 12:49:13.15 DdsoLzJR.net
>>449
おっとー、何を間違えたのか古いメモを鵜呑みにして書いてしまった。
確かそのときもPOSTからBIOSに入れなかった。自動的にデフォルトロードしてくれるもんなのかな?
安もんのUSBキーなら行けたという話もあるみたいだね。

452:不明なデバイスさん
18/12/11 21:02:46.15 sSQYE7Qk.net
DL*Gen10がゴミ過ぎてどうにか返品させろ

453:不明なデバイスさん
18/12/11 21:55:34.70 u8cYUrp8.net
どんなところがゴミなの?

454:不明なデバイスさん
18/12/12 11:17:35.77 FSs1jcHr.net
そこそこお金が入ったのでG7の買い替え候補としてML30G9/10をHP Directで見積もったら、
価格的に10GB-TとSSDでMacMiniのほうがいいような気がしてきたが、ドライバーがな、、、

455:不明なデバイスさん
18/12/12 13:23:38.70 qt7GgRrJ.net
>>453
日○のページで重要なお知らせ祭り
察しろ

456:不明なデバイスさん
19/01/28 17:29:45.14 hUaV+dV4.net
>>449
亀だがサンクス
2018.05.21ver でivy i3-3220を試してみたがやっぱり駄目だった
i3-2120はOK

457:不明なデバイスさん
19/02/02 01:28:49.60 +hfSwffd.net
今更ながらPWM対応ファンに変更して静音化しようとして過去ログ等調べてるんだけど、
G7側のパルスセンサー(緑線)はファン側に繋がずに、GND(黒線)に流す必要があるのかな?

458:不明なデバイスさん
19/02/12 20:09:04.65 2UuxMTp1.net
もう安鯖は売ってくれないんかな

459:不明なデバイスさん
19/02/12 20:17:59.48 91voctTQ.net
儲からないからな。
やる意義はない。

460:不明なデバイスさん
19/02/13 10:18:34.96 yhAHevMO.net
2011-3で、中古安鯖ってないかな

461:不明なデバイスさん
19/02/14 21:22:21.24 AjuVDDrZ.net
core3-2130を載せてWin7→Win10になってた予備のG7を、3年ぶりくらいに起動してみた。
Win10の更新にやたら時間がかかるなと思ったらHDD起動で、HGSTの2TBが4本入ってた。
どれも400時間くらいしか使ってないHDDだから、新品を買って入れたんだろな。
Win7端末からWin10端末へのアクセスは出来るけど逆はできない。プロトコルが足りないとか。
いまさらSSDに換装するのも面倒だし、どうしたもんかな?

462:不明なデバイスさん
19/02/16 06:58:23.78 Ivsx9mpH.net
早く捨てろよ。

463:不明なデバイスさん
19/03/15 07:39:55.27 uNUwqxqW.net
G6使ってるんだが、celeron G1101では遅く感じるようになってきた。今更、xeon x3450に乗せ換えてもな〜

464:不明なデバイスさん
19/03/23 00:45:45.63 R1xPuxr4.net
win10とxeon e3-1230無印入れて使ってるけど
8スレッド動いてるのは確かなようだけどタスクマネージャに数値が全く出ず
CPU使用率0%に張り付いてます
直す方法わかれば教えてください

465:不明なデバイスさん
19/03/23 17:30:35.45 y/Wz+n6B.net
昔はOS導入後にCPUを差し替えてデュアルコア→クアッドコアになると駄目なOSもあったけど、
BIOSで認識→Win10なら自動認識、それとは別に、アプリがフルのマルチスレッドで動くかどうかは
また別の話じゃないかな。
アプリとその設定にもよるが、物理4コア分だけ仕事してて残り半分の4スレッドはサボってることもよくある。

466:不明なデバイスさん
19/03/24 09:40:53.34 1C8q7lVo.net
>>465
ありがとうございます
HWMonitorだと数値出てるようですが各コア1597MHzまでしか上がりません
OS導入後のCPU交換で不具合というのもいかにもありそうな感じがします

467:不明なデバイスさん
19/03/24 10:13:25.69 1C8q7lVo.net
ああ、自己解決しました
biosでプロセッサの設定がサーバー向けになってたのでos依存のものに設定変えたら
デバイスマネージャーで数値出るしベンチ回すと3.3GHzまで上がります
定格3.2なのでターボブーストも効いてるはずです
ありがとうございました

468:不明なデバイスさん
19/03/25 16:40:09.25 Gn3BRGFZ.net
いつだかのG7ファーム更新の前からBIOS設定に入れないんだよなあ。手持ちのUSBキーボード全滅。
PS/2キーボードがいるのか?と思ったが元々そんなコネクタはないし、HUB使ってるわけでもない。

469:不明なデバイスさん
19/04/29 01:10:01.77 vag725L2.net
>>467
G7にi3-2120を入れたら同じ現象になっていたのだが
biosの設定 電源オプション→HPパワーレギュレータ
でOSコントロールモードを選択したら✕33に上がるようになりました。
ありがとうございました。

470:不明なデバイスさん
19/05/20 00:03:05.09 5bthSIgG.net
>>468
うちML110G7
dGPUに比較的新しめのカード使ってたら入れないのかもしれない
自宅で安PCとして使ってるんだけどこないだぶっ壊れたので
ストックしておいた2台目引っ張り出してその際
 RADEON HD6450 → GeForce GTX 1050Ti
とdGPUも換装した後BIOS入ろうとしたら
DVI-D接続側画面でカーソルがちょっとこま動くのが表示した後それっきり
電源ボタン押したら速攻落ちるのでブートしてない模様
HD6450に刺し直して試したらBIOS入れた
ちな2013.07.01
2018.05.21出てるのさっき知ったけどまた新しいBIOS出るかもしれんのでちと様子見

471:不明なデバイスさん
19/06/02 10:28:40.21 z23lzRhr.net
ケース内いじったあと起動時にビープ音とフロント左上のランプが赤点滅で起動せず
壊したかと思って焦ったけどメモリの差しなおしで直った
おそらくメモリに触れてしまったときに接触悪くしたんだろう

472:不明なデバイスさん
19/06/02 14:18:09.20 z23lzRhr.net
付属のChicony350W電源開けてみたけど
詳しいことは知らんが中身スカスカで
値段が値段だから気にならんが安物感あるわ
コンデンサは2個TAICON、1個だけTEAPO、残りがLtec
確認できなかった1個以外はすべて105℃

473:不明なデバイスさん
19/06/02 20:00:21.11 PfiI0rca.net
ウチのG5は一番でかいコンデンサが破裂して電源がベッタベタになったで

474:不明なデバイスさん
19/06/02 21:03:58.58 xiPoI0fp.net
妊娠・破水

475:不明なデバイスさん
19/06/04 17:56:54.33 a53oIZBw.net
G7(G530)だけど、ECC 16GB 認識する?
中古メモリーが安いので、動くなら16GB×4にしたいのだが。

476:不明なデバイスさん
19/06/09 15:03:27.35 YoI+BZzg.net
ML110G7にHBAを追加したいのですが、稼働実績あるオススメありますか?
ZFSで使うのでRAIDは必須ではなく生ディスクで見えてSMART値取れるもので内部8ポート、MiniSAS、6Gb/s SATAディスク繋がるもの探してます

477:不明なデバイスさん
19/06/09 18:42:11.75 FEdaMVRV.net
>>476
捨て値になってる9207-8iか9211-8i
というかzfsなら他の選択肢がほぼ無い。

478:不明なデバイスさん
19/06/10 01:02:28.95 AZ4E7mCF.net
>>477
ありがとうございます!
LSI SAS 9211-8i が中古で安かったのでポチってしまいましたが、
これってファーム書き換えてIT化する必要あるんですかね?

479:不明なデバイスさん
19/06/10 02:46:00.99 tvYfjQa6.net
>>478
中古だとわからんが、itモードは必須、freenasというかBSDで使うつもりならファームも最新のp20まで上げてok。

480:不明なデバイスさん
19/06/24 14:23:44.19 Tb6CdlZD.net
>>475
俺もそうしたくて色々調べたけどチップセットが32Gまでしか書いてなかったから諦めた
ダメ元でやってみた人いたら知りたい

481:不明なデバイスさん
19/06/29 03:23:05.06 ZTtksU+A.net
>>479
中古で5000円以下で入手してファーム確認したら最新の20.00.07でITモードでしたw
ESXi上のXigmaNASにカードごとパススルーして無事動いてます

482:不明なデバイスさん
19/07/15 16:03:19.47 Yvo9lA+R.net
NTT-Xからのメールで、まだ「プラ○ム会員」じゃないの?当店のスペシャル・・・と煽っててワロタ
最新proliantの箱蹴り特価マダーw

483:不明なデバイスさん
19/08/14 06:30:58.35 F19VUg/t.net
DIPスイッチreservedを全てONにしないと起動しなくなりました。
全てOFFの状態では内部のLEDが点滅して起動できません。

484:不明なデバイスさん
19/10/12 11:34:52.38 wQzWcANI.net
電源ケーブル入れるとファンだけ轟音で回り続けるようになったんだけど
電源ボタンを押しても起動しない。
NVRAMのクリアをするスイッチを↓の手順でやってみたけど結果変わらず
URLリンク(support.hpe.com)
てかスイッチが小さすぎて多分切り替わってるとは思うんだけど・・・
どなたか同じ状況になって対応した方おられたら教えて下さい
初期状態に戻す必要があるようですが、メモリとRAIDコントローラー以外だと
DISKはSSDに変えてるんですがこちらももとに戻したほうが良いですか?
筐体はML110 G7です。

485:不明なデバイスさん
19/10/12 11:54:22.09 wQzWcANI.net
sage忘れ。失礼しました

486:
19/10/12 12:56:19 wFme+wjb.net
「電源ケーブルを入れると」ってあるけど主電源のスイッチを使ってないってこと?

487:
19/10/12 12:56:36 kW44GOaB.net
うちもなったことがあるけどそんときは寿命でお亡くなりのお知らせだったな

488:不明なデバイスさん
19/10/12 13:31:51.77 y9jYXShQ.net
先日RYZEN + ECC Mem サーバーに替えた
ありがとうML110 ML115よ、、、

489:不明なデバイスさん
19/10/12 13:31:59.16 wQzWcANI.net
レスありがとうございます。
>>486
そうです。ケーブル刺すだけでCPUファンとかのファンだけが回り
主電源のスイッチは長押ししても何も反応せず、ファンが回り続ける状況は変わらずです。。
>>487
死亡ですかね…。最後の望みとしてはCMOS電池がずっと使いっぱなしだったので、
もしかするとこれがこのタイミングで切れた可能性があるかもしれません。。

490:不明なデバイスさん
19/10/12 14:06:44.64 B9vUEmbA.net
iLoのログは確認した?

491:不明なデバイスさん
19/10/12 14:14:08.62 wQzWcANI.net
>>490
iLOすら起動しないです。
サーバーとiLOが同時に行くことってマザボが逝った可能性が高いですかね
あと同じ型のCR2032の電池を持っていてOSが起動するPCの電池を刺してみましたが
結果は変わらずでした。
うーん…

492:
19/10/12 15:07:00 ySXGIFAV.net
長く使ってたけどとうとうマザーボードが逝ってしまった。

493:不明なデバイスさん
19/10/12 22:53:49.88 aIPGf1Aa.net
>>489
それはボードが逝ったぽいですね
ヤフオクとかでジャンク買ってボード交換かなぁ

494:
19/10/13 13:04:28 xqn6n+l1.net
レスくれた方ありがとうございます

ヤフオク見たところマザボはジャンクで3000円くらいで売ってますね
あと本体自体が8000円位で売ってました

ちょっと高い勉強代になりましたが10年戦士なのでそろそろ引退か
HPのマイクロサーバーに切り替えるのも視野に入れて色々考えてみます。

495:不明なデバイスさん
19/11/04 13:18:18.73 DbWDx/gj.net
倉庫を引き払う事になり引き取り手をガチで募集しています。
HP ML110 G6 G6950 S 未使用
一式です。2台あります。未使用未開封。箱に入ったままです。
管理していた業務サーバーの保守用として
保管していましたが契約も終わり、財務上、廃棄として処理しました。
でもこのままどこぞのPC送付破棄にするのももったいないかな?と。
このスレで保守パーツとして要望がある方に送料は負担のみで引き取り手探します。
捨てアドなり連絡先をお教えいただければ返信します。

496:不明なデバイスさん
19/11/04 13:25:18.57 DbWDx/gj.net
>>495 です。
もし引き取りに来てくれるなら無料でその場で引き渡し可能。大阪北近辺です。
ただし!箱大きいのでワゴン車なりそれなりの車で来てください。
手で持って帰るとか絶対無理ですので。

497:不明なデバイスさん
19/11/05 23:21:18.39 hlXpaUrj.net
>>496
時間が合えば、引き取り希望。
qpwoei14789@あほー
よろしくお願いします。

498:不明なデバイスさん
19/11/06 11:32:33.53 cpbGq+tL.net
お返事出しておきますね!

499:不明なデバイスさん
19/11/06 11:58:01.60 cpbGq+tL.net
>>497 さん
先ほどお返事を出しておきました。zから始まるメアドです。

500:不明なデバイスさん
19/12/11 17:47:01.51 ASs4DXIp.net
>>484 ,492
CPU 裏面 , コンタクト面 をアルコールで掃除、これで復活する。

501:sage
19/12/28 08:21:33.99 IkblaLw9.net
今日、年末大掃除で電源切って再度、電源点けようとしたら起動しなくなりました…
電源ランプとその横のランプはオレンジに点灯はしていますので、いつもと変わらない感じだったんですが。
ファンもまわりません
M/Bがお亡くなりになったのでしょうか?

502:sage
19/12/28 08:22:24.73 IkblaLw9.net
↑ すいません
ml110 G7です

503:不明なデバイスさん
19/12/28 09:26:20.75 dYjS8k9e.net
電源繋いですぐは起動しない
暫くたってからスイッチを押せば起動するんだけどなー
5分ぐらいだっけ?

504:sage
19/12/28 10:18:57.67 SBuGXpWG.net
>>503
アドバイスありがとうございます。
自分もそう思ったんですが、一晩経っても立ち上がらないので…
今は、過去ログにもあったボタン電池抜く、半日放置を試しています。
これがダメだった場合、ものすごいめんどくさいことになりそうで…

505:不明なデバイスさん
19/12/28 11:45:47.05 dYjS8k9e.net
↑マザーのシステムメンテナンススイッチ1,5,6をONにして起動 BEEPなったら電源切スイッチ戻し
これでリセット出来るらしい、過去ログから
ちなみに俺はやった事は無い

506:sage
19/12/28 20:01:07.75 IkblaLw9.net
>>505
起動しました!ありがとうございました!
起動後、ステータスランプが赤点滅になって、また絶望でしたが、今は正常に稼働してます。
本当に感謝です!

507:不明なデバイスさん
19/12/29 02:05:35 yCWGSNAR.net
>>506
坊主に説法だろうけど
死にかかってると思うんで早急に対策とった方がいいだろうね

508:不明なデバイスさん
19/12/29 14:01:21.51 oQc4xrgv.net
一般的には電解コンデンサの劣化とかあるけど、このML110の場合はなんだろう?
うちに20年前のvisualizeというNT4ベースなhpのワークステーションがあるけど
先日電源入れたら元気よく問題なく動いた

509:不明なデバイスさん
19/12/29 17:40:23.12 4kBoI4MG.net
3年目のG5が電源から盛大に煙吹いて一番でかいコンデンサから液が吹き出してベットベトになった
なんの予兆も無かったし煙吹いた後も普通に動いてて正常にシャットダウンできたが

510:不明なデバイスさん
20/03/02 18:57:05 gZd/xrtw.net
G6が5万時間超えました。HDDも9万5千時間です
ほんと壊れないですね。GT110b 鼻毛が控えてるんですけど

511:不明なデバイスさん
20/04/12 18:47:10 2cYszOiI.net
何年かぶりにG6の電源を入れてみたら、短4短3短3短3のパターンでビープ音が鳴るのだが、
これはどこの不具合を示しているのだろうか

512:不明なデバイスさん
20/04/13 23:43:34 oXYmtW7j.net
>>511
オフィシャルサイトのトラブルシューティングにビープ音の意味は書かれていた記憶だが。

513:不明なデバイスさん
20/04/14 00:20:03.11 WtQ/O+fw.net
これは自分で調べるのが面倒で人に聞いてるパターンだな

514:不明なデバイスさん
20/04/14 00:33:39 hvCCFDrW.net
メモリもCPUもキーボもイーサもボタン電池も全部逝かれてそうだなw

515:不明なデバイスさん
20/04/18 10:53:07 d5LHAFu8.net
スマン、ボタン電池を交換してCPUとメモリを付けなおしたらおなった

516:不明なデバイスさん
20/04/18 21:32:13 Gje65OTT.net
鯖のファンから凄い音しだした
(高速で回転してるとかじゃなくて)
とりあえず掃除機で吸って556塗ってみた
他に何か出来る事ある?

517:不明なデバイスさん
20/04/18 21:38:56.65 ZRwlpIrs.net
>>516
ファン交換
なんで556なんか使うの?

518:不明なデバイスさん
20/04/18 22:38:54.77 Gje65OTT.net
G7なんだけどもうこれ以上こいつに金かけたくない
駄目になったらクラウドに移行して鯖なくそうかなと思って
延命するかな?

519:不明なデバイスさん
20/04/18 22:55:21.08 CbKs+b4V.net
>>518
3つ(CPU/ケースF/ケースR)のうちどれが逝ったの?

520:不明なデバイスさん
20/04/18 23:10:43.08 hU7cnkll.net
電源ファンかもしれない
うちのG7がお亡くなりになる前は
電源ファンがものっそい轟音立ててた

521:不明なデバイスさん
20/04/19 05:48:40.50 JTpGSGwr.net
フロントファンがいく寸前
(まだ逝ってない)

522:不明なデバイスさん
20/04/20 22:10:31 PiEKF7iL.net
起動時にビープ音が鳴る件、治ったと思ったんだが、
OSインストールのときにやけにフリーズしてたんでメモリテストを実行してみたら、
エラー出まくりでメモリのスロットが原因だったらしい
問題のありそうなスロットを避けてメモリを取り付けて、今のところ稼働はしているが

523:不明なデバイスさん
20/06/07 00:05:31 0ZcbUlqA.net
g7フリーズしまくるようになった
win10で運用してるけど動画見てるときとか酷いときは電源入れたあとのログインの時計画面でもフリーズ
os再インスコでもフリーズ
ファンは全部回ってる

電源とグラボは交換してみたけど改善せず
ssdは診断しても異常なし
メモリはeccだしブルスク出ないから見てない

これマザボが悪いのかな?
マザボ交換でcpuが流用可能の場合は他に何が必要になる?
g7用でない普通のcpuファンは持ってる

524:不明なデバイスさん
20/06/08 12:58:59 KqO4gW9n.net
マザボ側の電源回りかな?
ただ俺だったら今更g7にそこまで金かけてメンテしない

525:不明なデバイスさん
20/06/08 18:24:22.60 Effj3mwg.net
>>523
ssdじゃないの?
診断っていうのが何だか分からないけど、HDDで再インスコ。

526:不明なデバイスさん
20/06/14 17:40:01.04 vBRyYw6X.net
HP ProLiant ML110 G6 今頃なってCPU交換予定。
Intel Core i3 i3-540 3.06GHz 4M
対応ソケット:LGA1156
コア / スレッド:2コア / 4スレッド
動作周波数:3.06GHz
キャッシュ:SmartCache 4MB
仮想化技術:Intel VT-x
コイツに交換したが、失敗。 起動はOK、なぜかHTML5再生時にフリーズ発生。
よく調べてみたら、no-ECCとECC混在のメモリは使用できないらしい。
起動しないでは無くて、とても不安定。だから・・使えない部類に入るらしい。
で・・・、
intel Xeon X3430 2.40GHz
対応ソケット:LGA1156
コア / スレッド:4コア / 4スレッド
動作周波数:2.40GHz / MAX 2.80GHz
キャッシュ:8 MB Intel® Smart Cache
仮想化技術:Intel VT-x
に交換する予定だが、intel Xeonシリーズは no-ECCとECC混在メモリ 問題ないらしい。
今思ったが、Celeron G1101 って・・劣化版 intel Xeon なんだ。
Corei3とかi7の場合は、不具合が多いので Xeon系のCPUを使う方が良いのですね。
流石に、Celeron G1101 720p/60fps youtube再生厳しくなったよ・・・。
(ファイルサーバー + 簡単な事務作業 + FAX受信 + ネット閲覧)
HP ProLiant ML110 G6 凄い子。
7年目に電源が逝かれて、電源交換。
マザボとハードディスクとメモリは今でも健在だ。

527:不明なデバイスさん
20/06/14 19:24:32.30 ZgKA8Zv7.net
>>526
G6までは奥行きが短く普通のパソコンっぽく使えるからイイよね
つべ含む動画だけど、挿してるグラボの性能で変わるのでは?
うちにcore2ノートがあるけど、ATIがイイ仕事してるせいか1080pでも駒落ちせず見られるよ

528:不明なデバイスさん
20/06/15 21:37:05 +aer05E9.net
廃棄しようと思うんだけど、鯖扱いなんだっけこれ?
非家庭用扱い?だから販売時支払い済みリサイクル法の範囲になってないのかな?

金払わないと捨てられないって認識であってる?

もし誰か廃棄したことがある人いないのかな?
もう壊れたりした人も結構いると思うんだけど・・・

529:不明なデバイスさん
20/06/15 22:16:41.94 PafrISCf.net
>>528
自治体によるが、俺はバラしてパーツ抜いてスチール筐体は有料の粗大ゴミ、あとは燃えないゴミで出した。

530:不明なデバイスさん
20/06/16 16:51:27.85 Ux+UrSWV.net
ML110 G5ってハードオフ買取持ち込みで10円以上の値段つく?

531:不明なデバイスさん
20/06/16 18:05:35.17 Aj84b90r.net
>>528
フリマ等で直接取引した方がよいのでは?
まあ、もはやG5には需要なさそうだけど...

532:不明なデバイスさん
20/06/18 10:37:34.95 kUP9VfXZ.net
>>530
最近は鯖どころか古いPCすら無料でも引き取ってくれない
壊れたのなんでも自宅倉庫にブチ込んでる

533:不明なデバイスさん
20/06/24 02:13:38.10 Nbqlurek.net
>>523だけど結局マザボ(チップセット変わったからCPUも)交換で動いた
・マザボ裏のCPUクーラーの取り付け部を除去しないといけない
・ファンのコネクタが特殊形状で普通のマザボに差さらないからファン交換
・HDD4台を繋いでるケーブルに対応してないマザボが多いと思うのでSATAケーブルに交換する
・フロントパネルの電源やLEDの配線が特殊コネクタなのをなんとかする
・フロントパネルのUSBから伸びてるケーブルが端子の穴の位置おかしいから穴を1個開ける
ググれば詳細出てくるけどこれやったらケース流用できた

534:不明なデバイスさん
20/06/24 02:16:15.06 Nbqlurek.net
行ったことないのだけどケースは鉄くずとかの産廃業者に持っていくと
重量あたり何円とかで微々たる額だけど買い取ってもらえるみたい

535:不明なデバイスさん
20/06/24 08:39:16 l7ce/jOj.net
もうそれG7ちゃうやん

536:不明なデバイスさん
20/06/25 21:28:27.58 nxVMBBTb.net
>>535
そうだね
書いてなかったけどメモリも規格違うから換えた
ドライブは故障前のままだけど原型とどめてるのは実質ガワだけだね
ケース捨てるのもめんどいしmATX用に使い回せるなら悪くないでしょ

537:不明なデバイスさん
20/07/05 20:37:58 2FWNPyVU.net
9年使ったG6が電源投入後fanは回るけどBIOSまでいかなくなった
いろいろ試して最終的にCPUをi5 750からG1101に戻したら起動したのでCPUの故障だったんだろう

538:不明なデバイスさん
20/07/06 23:51:42.63 4OBoRNGJ.net
G7不調だ
勝手に電源on,off繰り返す
今年の夏はこせないかも知れない
簡単に安く処分する方法ないかな?
出来れば実体験教えて

539:不明なデバイスさん
20/07/15 23:24:59 4caGo/ip.net
動くうちにオクで処分できた俺は成功者

540:不明なデバイスさん
20/07/16 00:08:59.72 NKFVzevl.net
3300Xで組もうとDVD以外のストレージ全部外したところ
元に戻しても起動しなくなった
まぁいいんだけどね、うん……

541:不明なデバイスさん
20/07/16 09:03:21.01 qaLhr3Hm.net
535だけど先日結局何をどうしても電源変えても起動しなくなった
あきらめて中古で安かった1155マザーとCeleronとケースファン買ってきて換装した
さよならだ

542:不明なデバイスさん
20/07/19 21:18:20.51 foybIJXa.net
ケースは使い回すんだ。こっちも壊れたのを使ってる。

543:不明なデバイスさん
20/08/03 14:33:20.81 sO5xloUt.net
>>538
つCMOSクリア

544:不明なデバイスさん
20/09/14 22:14:11.91 OdCbeP8E.net
ケースだけは流用したいのに中古の格安mATXマザーになかなか出会えない

545:不明なデバイスさん
20/10/26 16:38:40.51 YY7+gHA9.net
BIOSいけない うわーん(泣
cmos クリアもきかず(G7 メンテスイッチ 1,5,6 on)
夜中勝手に電源on,off繰り返したと思ったらお亡くなりになりました

546:不明なデバイスさん
20/11/07 12:42:16.11 /qMqp8+G.net
URLリンク(i.imgur.com)

547:不明なデバイスさん
20/12/11 17:38:12.17 z3Qy2qd8.net
オクに出てる各種gen8 nvramのインテリジェントプロビジョニング壊れてるのが多いね この製品の欠陥なのかな

548:
21/01/03 19:48:33.42 mHdK/t8w.net
あけおめことよろ

549:不明なデバイスさん
21/01/13 12:03:48.20 VJa8gTbY.net
microserver やMLシリーズではPCIEのM2アダプタを経由して
M2のSSDをブートドライブに使うといいのかな

550:不明なデバイスさん
21/01/17 10:27:55.62 PwVMZMJS.net
pcieのm2アダプタだと単独でSSDからブートできるものが見当たらない
m2sataインタフェースを使うものだとオンボードのsataと接続が必要
なので次の候補はpcieのmsataアダプタ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1122日前に更新/120 KB
担当:undef