HP ProLiant ML110 G5 ..
[2ch|▼Menu]
256:不明なデバイスさん
16/09/28 16:11:52.12 yrJnfede.net
244であります。
コンパイラやエディタ自体は大した負荷じゃないんで、アプリの起動やらが速くなればということで
一番効きそうなシステムディスクをSSDに変えようとマウンタにつけたら、コネクタ位置がずれるので、
要殻割orz というかそれ用のものを作るのは意外と大変ですね

257:不明なデバイスさん
16/09/28 16:30:25.43 vzHqrtZB.net
うちは1番にSSD突っ込んでるけど、確か裸族のインナーだったかな、それで変換したらスポッと入ったよ。

258:不明なデバイスさん
16/09/28 16:33:50.20 vzHqrtZB.net
Thnderbirdを「裸族」で検索したら購入履歴出てきた。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
うちはこれで変換してすんなり入ってる。SSDは規格化されてるから、2.5inchなら
多分何処のメーカーのでもいけるんじゃないかな?

259:不明なデバイスさん
16/09/28 16:40:06.00 yrJnfede.net
えいやっと、とりあえず純正マウンタに両面テープで張り付けて突っ込んだらサクサクになりました。

260:不明なデバイスさん
16/09/28 16:42:34.94 yrJnfede.net
>>258
たぶん、コネクタに近い側のゴムピン?を一本抜かないと干渉すると思うんですが、どうしてます?

261:不明なデバイスさん
16/09/28 16:50:05.60 vzHqrtZB.net
どうだったかな?
今出先、というか出張中なのでしばらく確認出来そうにないです。申し訳ない。
関係ないけどOSインストール中超暇ですw

262:不明なデバイスさん
16/09/28 17:15:06.95 yrJnfede.net
あ、どうも、おつかれさまですw
目的は達せられました。みなさんご意見ありがとうございました。

263:不明なデバイスさん
16/09/29 02:10:22.15 czx5Gh5u.net
PCI Expressの空きスロットに2.5"ディスクをつけるマウンタとかもいっぱい売ってるよ
うちは3.5"HDDを7台積みたいからそれ使ってる

264:不明なデバイスさん
16/09/29 14:27:53.67 HsAN76UB.net
尼で怪しいX540 10GB-T x2付けたわまたまだ戦える

265:不明なデバイスさん
16/09/30 00:20:15.10 hWsGvnYr.net
g7にsdカード刺してwindows動かしてる人は居る?
そもそもあのスロットってこういう使い方する用なのか

266:不明なデバイスさん
16/09/30 19:16:18.73 zSojnX6T.net
Fuck!
ML110 G7でレッドスクリーン発生!
本当メンドクサいよ...

267:不明なデバイスさん
16/10/04 23:29:20.74 x+o7sQby.net
1225の新品の落札相場が7500円とかなのか
sandybrigdeって、そろそろ賞味期限切れって事なのかな?

268:不明なデバイスさん
16/10/05 00:04:03.30 5XJj7mdD.net
いや・・・横並びすぎて性能差がなければ
新しい世代を選んでるって状態では?
正直劇的な速度差が見いだせなくなってるし

269:不明なデバイスさん
16/10/05 00:14:00.56 4StRcn3i.net
明確な差は動画エンコード/デコード機能とDDR4メモリ対応くらいなのかな?
クロックは劇的には上がってないし。
あー、あとワッパもあるのか。

270:不明なデバイスさん
16/10/05 06:32:14.05 fyNuOmMQ.net
SandyBridge Eと言ってるんだから、LGA2011だろ
このスレと何か関係あるの?

271:不明なデバイスさん
16/10/13 13:56:32.48 m9d7z29q.net
静かな季節となりました

272:不明なデバイスさん
16/10/15 17:54:38.89 9cI+1DCw.net
G6にクロシコのRX460入れたった
これで後4年は戦える

273:不明なデバイスさん
16/10/16 10:25:36.03 Q4VXhB0m.net
スレタイがこんなんなってるけどなに?
【潟wルス】コスモトロン part1 (673)G7 22鯖目©2ch.net

274:不明なデバイスさん
16/10/16 11:50:48.85 NEk8VTPw.net
なってないです

275:不明なデバイスさん
16/10/18 17:18:53.16 szu4DlDV.net
G7の製造ってAcerなんかね?Acer easyStore H340とHDDトレーの作りが良く似てる。

276:不明なデバイスさん
16/10/18 17:46:48.46 s0SLax34.net
ちがうです

277:不明なデバイスさん
16/11/04 09:10:02.96 24qy/Z8T.net
変化なければほとんどfoxconnのマザーだよ

278:不明なデバイスさん
16/11/04 12:39:44.33 yuXXlWKE.net
あー。g7じゃRDIMMは使えないのか。やっちまった。

279:不明なデバイスさん
16/11/04 17:13:30.42 j3wNsq/T.net
Intel Xeon E3-1275(3.4GHz) Bulk LGA1155/4Core/8Threads/L3 8M/HD P3000
5980円 じゃんぱら

280:不明なデバイスさん
16/11/08 14:14:25.97 6LlNtgz/.net
いまだにML110G5使っているんだけどHDDの固定ネジをなくした何かで足りない
追加で購入したいんだけどどのネジを購入すればいいのん?

281:不明なデバイスさん
16/11/08 15:31:49.34 94IQOlmH.net
サポ電

282:不明なデバイスさん
16/11/08 16:02:56.68 6LlNtgz/.net
したけどわからんってさ

283:不明なデバイスさん
16/11/08 17:13:45.59 94IQOlmH.net
不良でネジ足らんかった時オンサイトサポで持ってきてくれたぞ

284:不明なデバイスさん
16/11/08 21:17:51.72 6LlNtgz/.net
不良で足りなかったら俺も言うけど、たぶん自分で無くしてるからなぁ
ネジ山とケッコンしてるのが2本だけいるけど2本もらったってどうにもできない
ちょっとホムセンでさがしてみるよ

285:不明なデバイスさん
16/11/08 23:16:06.03 V7rO9jDj.net
え、、普通のHDDネジでいけるだろ、、?

286:不明なデバイスさん
16/11/09 00:28:09.87 jzZeIgHM.net
HPのデスクトップでゴムのついた特殊ボルトつかうのは
六角ボルトにゴムワッシャはさんで代用できたけどMLは厳しいかな

287:不明なデバイスさん
16/11/09 08:32:04.44 v4JhjsnD.net
役目の終えたG5が3台くらい転がってるけど、ヘキサのインチネジだよね?俺がなんか勘違いしてる?

288:不明なデバイスさん
16/11/09 12:12:10.93 RPDP00Be.net
いいえ

289:282
16/11/09 15:25:15.65 BwrxRQgA.net
>>287
よくわからんけど、hddをベイに入れるときにあらかじめhddにつけておくネジのことね

290:不明なデバイスさん
16/11/09 16:54:13.72 RPDP00Be.net
>>287がわからないなら諦めた方が賢明

291:不明なデバイスさん
16/11/09 18:01:56.69 azZAieGA.net
シャーシ前面に予備としてずらっと植わってるネジだよね。
インチのHD用、そしてミリのCD用は黒だったかも。
G5は2台バラして廃棄済みだが、外せるネジは全部外してキープしてる。
今のG7には用無しだから今後も多分使うことはないが、こんなもの
オク出品するのも手間なのよね。
G5プラホルダーの外側から汎用のHD固定ネジだと短過ぎると思う。

292:不明なデバイスさん
16/11/10 01:30:54.12 9Q6rXIbq.net
送料負担してくれて、送り方も考えてくれるならうちにも壊れてるG5あるからネジ全部はずして送ってもいいんだけど

293:不明なデバイスさん
16/11/10 12:13:40.93 SLsyNP2P.net
俺はイヤです

294:282
16/11/10 20:27:14.41 QlvUAmdM.net
余っていたhdd用?かのネジ使ったら入れれた
もしくれるなら送料負担はもちろんするけど送り方を考えるってどういうことだろう?
局留め+ゆうメール着払いじゃダメなのかな?

295:不明なデバイスさん
16/11/10 20:30:06.16 SLsyNP2P.net
278 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/11/08(火) 14:14:25.97 ID:6LlNtgz/
いまだにML110G5使っているんだけどHDDの固定ネジをなくした何かで足りない
追加で購入したいんだけどどのネジを購入すればいいのん?
292 名前:282[sage] 投稿日:2016/11/10(木) 20:27:14.41 ID:QlvUAmdM
余っていたhdd用?かのネジ使ったら入れれた
もしくれるなら送料負担はもちろんするけど送り方を考えるってどういうことだろう?
局留め+ゆうメール着払いじゃダメなのかな?

嘘つき!

296:不明なデバイスさん
16/11/10 23:34:23.10 QlvUAmdM.net
余っていたhdd用ネジってたぶん他のPCケースについてたネジよ?
ML110G5用のやつではない、なんか荒れそうだからこれで消えるわ

297:不明なデバイスさん
16/11/11 00:25:45.91 CM1iY9jM.net
>>294
良かったね。
送り方って単に梱包方法のことね。小さいチャック付きビニール袋に入れて封筒で送るとかその程度の。小さいものだから送料無駄にかけたら受け取る側が割に合わないだろうと思って。

298:不明なデバイスさん
16/11/11 07:37:45.81 YZnZl2h3.net
ケースの他の部分で使ってるネジを汎用のと交換して捻出してたな。

299:不明なデバイスさん
16/12/05 03:05:32.69 2Q41mfqR.net
まとめwikiを見ていますが”G5付属の「Easy Set-up CD」”って今ダウンロードできますか?
”ページが見つかりません”と言われてダウンロードできないのですが。
お持ちの方ISOイメージをうp願えないでしょうか?中古で買ってCDないのです+_+

300:不明なデバイスさん
16/12/05 18:44:31.01 pFAwU/Md.net
あれ使うとインストール失敗するから手動インストールで最低限のドライバ入れたほうがいいよ

301:不明なデバイスさん
16/12/05 19:00:59.71 3663we7J.net
EasyじゃないSet-up CDだもんな。
使ったことすらない。

302:297
16/12/05 20:07:54.83 2Q41mfqR.net
そうでしたか。情報ありがとうございます。

303:不明なデバイスさん
16/12/06 07:45:11.76 OMckkjSL.net
誰か、ML110 G6 と SB VX 5.1の組み合わせでWin10(64bit)入れた人いますか? Win7(64bit)では音鳴るんだけど、Win10(64bit)では鳴らない。
Win10(64bit)クリーンインスコしてSBのドライバー更新してもダメ。SB VX 5.1買い直してもダメ。お手上げ状態です。 誰かタダで知恵を貸してくださいm(_ _)m。

304:不明なデバイスさん
16/12/07 08:10:17.28 iH72hO9w.net
hpeで、ML10 Gen9の安売りが始まってるね。
とはいってもPentium G4400モデルが49,800円とまだ高いけど。
NTT-Xあたりでも安売りが始まるかもね。

305:不明なデバイスさん
16/12/07 08:26:50.75 Znad9iHx.net
URLリンク(h50146.www5.hpe.com)

306:不明なデバイスさん
16/12/08 18:41:05.28 XTiP94B1.net
ML110G5を購入しました。電源を入れるたびに電源FANが数秒轟音をたてるのですがこれはこういうものですか?

307:不明なデバイスさん
16/12/08 22:00:04.23 gc3OI9GX.net
はい

308:不明なデバイスさん
16/12/11 10:39:04.32 VnB4yFUk.net
うちはG7だけど、メンテナンスのためにパネル開けて電源つけると、離陸すんのかな?ってくらいの音で笑う

309:不明なデバイスさん
16/12/11 19:26:49.11 zI2Xq+gU.net
そのうち、轟音無しでは生きていけない身体になる。

310:不明なデバイスさん
16/12/12 02:20:27.48 daZlvgBD.net
加工で検知騙して5V化したファンに交換するのがデフォだと思ってた。
ML10も轟音なの?

311:不明なデバイスさん
16/12/12 18:11:34.23 s87t1vXB.net
ML10が轟音かどうかは知らないが、
お前の中でのデフォルトが世間様のデフォルトとは違う事位理解しろ。

312:不明なデバイスさん
16/12/13 07:27:56.09 88k0Th5p.net
わかって意図的にやってることをわかってないと思って、
エスパー口出しするのは、受け手が口出しした者を知らないと
それが善意なのか悪意なのか判断不能。
優越感に浸りたいだけの悪意であることが多いだろう。
傍から見れば善意を明言しても悪意に見えることも多いだろう。

313:不明なデバイスさん
16/12/20 07:45:44.11 ZTPHg8ON.net
ML110 Gen9の安売りスタートしないかな。

314:不明なデバイスさん
16/12/20 08:34:23.04 J+Npw7am.net
>>278
俺もこないだ間違ってDDR4のRDIMM買っちゃったんだけど、どうしよう。
これに合うサーバーって、HPEだとGen9の上の方になっちゃうんだよな。

315:不明なデバイスさん
17/01/03 19:06:15.56 PoVPOUxk.net
仕様上RAMは最大16GBと記載がありましたが、18GB(2GBx1,4GBx2,8GBx1)認識しました。

316:不明なデバイスさん
17/01/05 01:26:45.11 ZowOpD9r.net
3年ぶりにML110 G7を起動したら、増設していたKingstonの8Gメモリ(KVR1333D3D4R9S)だけ認識しなくなってた。
数十時間程度しか使っていないはずなのに、ハズレを引くとこんなに早く壊れるものなのか?
デフォルトで付いていたSamsungのメモリは生きているんだが。

317:不明なデバイスさん
17/01/05 10:36:08.42 ajMCg/kA.net
端子がさびたとか

318:不明なデバイスさん
17/01/05 10:48:22.01 7kGhenpn.net
抜き差ししたら治るんじゃない?
鯖に限らずよくある話だ

319:不明なデバイスさん
17/01/05 21:27:21.08 ZowOpD9r.net
Samsungのメモリと同様に、異なるポートに挿したがKingstonのは認識されないな。
真夏にエアコンなしの部屋で環境構築していたのが悪かったのかもしれない

320:不明なデバイスさん
17/01/05 21:36:46.12 EMEa1GPv.net
>>315
俺も8+8+4+4=24GBで問題なく使えてる。

321:不明なデバイスさん
17/01/05 22:36:23.22 EMEa1GPv.net
>>319
メモリの端子をアルコールで拭いてもダメ?

322:不明なデバイスさん
17/01/05 23:11:10.58 ogBu4uj8.net
メモリに効果あるかわからないが接点復活剤とかどうかな
500円くらいで買えるし

323:不明なデバイスさん
17/01/05 23:26:10.54 vGopKp6G.net
そもそもML110 G7でRDIMMは最初から使えません

324:不明なデバイスさん
17/01/06 06:26:09.69 FsFIrn6+.net
その型番だとレジ有りだから認識するほうがオカシイ

325:不明なデバイスさん
17/01/06 15:56:19.48 E++Jb8wW.net
でも、3年前に増設した時には認識した記憶があるんだよね?
その辺どうなの?

326:不明なデバイスさん
17/01/07 13:44:55.51 7lqJR9p5.net
昔はメモリソケットの端子の金属と
メモリの端子の金属が違うとあまりよくないみたいな事言われたけど
いまでもそうなのかな?

327:不明なデバイスさん
17/01/07 15:12:55.45 2v3je/yr.net
>>325
もしそれが事実なら、Registeredの信号線をマスクしたら(できるのかな?)
使用可能なメモリが増えるね
まぁサーバー利用でそんな物騒なことはしたく無いだろうけど

328:不明なデバイスさん
17/01/08 21:40:59.07 9yCX2yDy.net
>>327
アクセスタイミングとか違うから、動作しないんじゃない?

329:不明なデバイスさん
17/01/09 04:01:40.73 wXxN9BCc.net
>>321
接点復活剤を綿棒に吹きかけてから、メモリの端子部分を綿棒でこすったことで
KingstonのメモリもBIOSに認識されるようになったわ。
ただOS(Ubuntu 64bit)には認識されてないみたい。
>>323>>324
下調べが甘く、PCショップの店員が出してきたものをそのまま買ってしまった私のミスだ
>>325
3年前はESXiをML110G7に入れていて、Kingstonのメモリ分もESXiに認識されていた希ガス

330:不明なデバイスさん
17/01/09 17:44:02.72 FF74TTbQ.net
しかし本来ダメなものは使えないわけで、どうする気なのかね?

331:不明なデバイスさん
17/01/12 00:00:10.57 k7Fxy++0.net
使える方法を探すか、売ったお金で使えるメモリを買いなおすかな...

332:不明なデバイスさん
17/03/03 22:27:29.84 tvjHtPOB.net
メモリに合うサーバを買うたったw

333:不明なデバイスさん
17/03/04 12:49:31.48 ETW1z1Bj.net
ProLiant ML110 G6のCeleron G1101を4000円で購入したが
4GBのメモリー4枚突っ込んでもビープ音なって起動してくれない
長3、短2ってなんだ・・・「DDR3-1333 4GB PC3-10600R Registered/ECC」ってのを
サムスンとMicronってのを二枚ずつで
上から見て「Micorn+サムスン+Micron+サムスン」って付けてるが順番ダメなのか・・?
誰か知恵を貸してくれぇ

334:不明なデバイスさん
17/03/04 16:04:05.97 3U1VsyPW.net
registeredじゃなくてunbuffered ECCじゃないとダメ

335:不明なデバイスさん
17/03/04 16:19:47.14 ETW1z1Bj.net
>>334
unbuffered ECCじゃないとダメなんですね・・
registeredのほうがいいんじゃないか。
って調べないで買ってしまって失敗しました。
今度はunbufferedのほうで探してみます。
registeredのほうは・・・安値でハードオフにでも引き取ってもらおうorz

336:99
17/03/04 19:04:48.39 IVvE2Ahj.net
久しぶりにスレ見た。
>>335
ML110G6でRegisterd使うにはXeon乗っけなきゃ駄目。
しかも、使えるのは1Rx8か2Rx8(x4は駄目)と限定される。
逆に言うと、x8の方のReg.ECCメモリ買ったんなら、折角だしこの際CPUも取っ替えたら?あのCeleron G1101って特殊すぎるのよ。ECC必須の癖にRegisterd駄目とか。
XeonはAmazon辺りとか見れば安くあると思う。x4の方買ったんなら御愁傷様。
それで申し訳ない、>>107も漏れだと思うけど間違いで、正しくはx8はOK、x4がNG。>>107のは当時x4とx8を見間違えたらしい。
その後散々実験した結果こういう結論になった。今PC3L-12800R 2Rx8 8GB 4枚の32GBにXeon乗っけて動いてるよ。

337:99
17/03/04 19:18:25.94 IVvE2Ahj.net
ただ、Reg.ECC乗っける場合の問題が一つ、最高の32GBにするには余程運が良いか金がなきゃ駄目って事。
何故って、殆ど存在しないのよ。x4ばかりで。ついこないだまで理論上あり得ても実在はしないものと思ってて、中古で店頭出てるのたまたま見つけてびびった。
その後調べたらArkで新品あるっぽいが、x4とx8で値段が全然違ってた。

338:99
17/03/04 19:21:02.09 IVvE2Ahj.net
あ、1枚8GBのが、って話ね。書き忘れた。
2GBと4GBのはx8そこそこ見かけるが、少なくとも4GBはG6ではどう頑張っても使えないx4の方が多そうに見える。

339:不明なデバイスさん
17/03/05 01:51:53.68 iBFmKKuv.net
>>338
>>217です。
当時、参考にさせてもらいました。
genoでたまたま買った中古メモリがx8でうまく動きました。
その後、同じメモリを追加して、4GB4枚、16GBで運用中です。

340:不明なデバイスさん
17/03/05 11:33:30.67 TUjPvqsL.net
オクで XEON X3430 \800円程度、これより上は 割高。

341:99
17/03/05 18:21:13.65 k56JMWp7.net
>>339
>genoでたまたま買った中古メモリがx8でうまく動きました。
間違えて混乱させて申し訳ないです。
x4とx8当時見間違えたようで。

342:不明なデバイスさん
17/03/27 19:22:55.59 jzYU2MBa.net
久々にドア開けて掃除したらめっちゃ埃すごくて笑ってしまった

343:不明なデバイスさん
17/03/27 19:43:18.11 Krj2PLBS.net
そうなんだ

344:不明なデバイスさん
17/03/29 19:49:47.22 H8FcOVqS.net
USからML110 Gen9の未使用品を購入したよ。日本の価格の1/3程度だった。

345:不明なデバイスさん
17/03/30 08:18:58.35 zbGdVM74.net
今ユーロポンド安なのかなどうかな

346:不明なデバイスさん
17/04/02 04:17:55.76 y8Focrc+.net
ML110G7のwikiにGTX1070の動作報告が上がってる。一応、ゲームマシンとしても使えるようだ。

347:不明なデバイスさん
17/04/02 14:11:12.56 ZpMIhZUZ.net
何でわざわざそんな外道な使い方をするんだか。

348:99
17/04/06 20:04:28.12 6zuMAXeP.net
110G7、バッフルは取るとしてもx16スロットが一番下にあるから物理的にデュアルスロットのカード入れられない筈だが、GTX1070なんて一体どうやって入れたんだろ?

349:99
17/04/06 20:13:06.64 6zuMAXeP.net
と思ったら書いてあった。
x8スロット削ったのか・・・
素直にシングルスロットの使った方が良いと思うけどねぇ。
うちはQuadro FX1800使ってるが。

350:不明なデバイスさん
17/04/21 10:29:45.16 MZpS98QL.net
URLリンク(www.pg-direct.jp)
ML110 Gen9の安売りが始まってる。

351:不明なデバイスさん
17/04/21 10:32:22.36 MZpS98QL.net
URLリンク(www.pcserver1.jp)
おっとも来てる。

352:不明なデバイスさん
17/04/22 12:17:28.43 caIYdARZ.net
んー?

353:不明なデバイスさん
17/04/22 19:01:43.85 aeCDg04B.net
安鯖は?

354:不明なデバイスさん
17/04/22 20:17:47.14 aR1x87H0.net
ml110 g9はサイズでかいわ、、g7入れてたとこに入らん
ml30はまだか

355:不明なデバイスさん
17/04/24 19:58:13.97 rGLnnXw/.net
>>353
充分安いじゃん。半額だぞw

356:不明なデバイスさん
17/04/24 19:58:36.08 rGLnnXw/.net
>>354
ML10でも買っとけよ。

357:不明なデバイスさん
17/04/24 22:38:58.33 crS1DCtS.net
>>356
iloじゃない

358:不明なデバイスさん
17/04/25 00:18:50.95 uhR46cZd.net
もうiLo無い生活なんて考えられないよ!

359:不明なデバイスさん
17/04/26 21:32:08.92 LqMz8Nxy.net
G6のHDDが壊れたよ!
電源へたったかも知れないから念のため交換して使うかどうか悩みどころ
それはそれとして、Sandy XeonE3のワークステーションの中古買ったら、
メモリがx8二枚だったわ
移植すればG6まだまだいけるぜ

360:不明なデバイスさん
17/04/28 14:09:36.11 Rk2zfWlu.net
いくらだった?俺も欲しい。

361:不明なデバイスさん
17/04/29 21:24:46.54 fZuQ3T9A.net
13000円くらいでたくさん出てた
レノボのE30だけど

362:不明なデバイスさん
17/04/29 21:25:54.57 fZuQ3T9A.net
ああ、メモリは8GBx2、2GBx2の構成

363:不明なデバイスさん
17/04/30 14:00:43.27 2qNl7KlQ.net
>>361
どこよ?URLは?

364:不明なデバイスさん
17/05/09 11:02:28.99 LtfY8fZh.net
1枚800円で間違って買ったReg付きDDR3 4GBが4枚余ってる。
ML110G6にはi3-550とECC付き1GBx2が乗っている。
ちょっと余ってるメモリがx4かx8か確認してくるわ。

365:不明なデバイスさん
17/05/10 10:00:59.48 evKerwyH.net
4GB 2Rx4 PC3-10600R…
_| ̄|○il||li

366:不明なデバイスさん
17/05/10 10:10:52.48 evKerwyH.net
Intel純正マザーS3420GPの取説にちゃんと書いてあったわ。
・256 Mb technology, x4 DRAM on UDIMM, and quad rank UDIMM are NOT supported
・256 Mb/512 Mb technology, x4 and x16 DRAMs on RDIMM are NOT supported

367:不明なデバイスさん
17/05/10 19:05:47.97 GM6OYohq.net
あれ、Xeonかそれ以外かで挙動違うんじゃないの

368:不明なデバイスさん
17/05/10 19:52:18.84 evKerwyH.net
RDIMMはそもそもXEONでないと動かないよ。

369:不明なデバイスさん
17/05/12 05:51:11.80 So6VxybM.net
G6 のパワーアップってまだまだ需要あるのかな?
GW に PC を整理しまくったら、使わないパーツがいっぱい出てきた。
 ・CPU : Xeon X3470
 ・メモリ : 2GB ECC Reg 2Rx8 PC3-10600R × 4枚 計8GB
        ( hynix HMT125R7BFR8C-H9 )
以上の「CPU & メモリセット」が3セット分、不要になった。
元々は ASUS P7F-M (3420チップ) に載ってたヤツだけど
G6だったら動作するんじゃないかな?
バラバラでオクに出品するのも面倒なので
需要があるなら「1セット\5,000」くらいで、オクに出品するけど?

370:不明なデバイスさん
17/05/12 06:24:24.82 BhX6mWWP.net
G6や鼻毛やら安鯖パーツはたぶん保守部品としてオク人気高いけど、
汎用パーツであるCPUや2GBレジメモリはあんまり…

371:不明なデバイスさん
17/05/12 08:46:20.66 z8ffdU8g.net
もともとマザーだけ手に入れて、あとは適当に集まった部品で生やしただけだから
手持ちのRegメモリが生きるならXeon買おうかとも考えたけど、
望みは打ち砕かれたのでこのままでいいや感が強いな。
LO100i便利だし、IPMIボードなしのMicroserverを置き換えようかというところ。

372:不明なデバイスさん
17/05/12 23:45:17.11 Xu+sM4CJ.net
なんでヤフオクの終了したオークション検索しないかわからんけど
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
需要は普通にあるんじゃない

373:不明なデバイスさん
17/05/24 20:48:04.98 95wx2Ss9.net
x3460とメモリ16GBオクで買ったばかりだよ

374:不明なデバイスさん
17/05/26 09:48:01.69 tX4enFt+.net
REGなしECCつき1GBが100円で売ってたので確保。
一枚しかなかった。

375:不明なデバイスさん
17/06/08 13:01:24.37 25gOlKCj.net
ml110G7でwindows10の更新かけたら再起動後、ヘルスledが赤になり再起動を繰り返す。しばらく放置後に起動させるとIDEモードでDVDドライブやHDDを投入するとiLOロゴのプログレスバー途中でフリーズするようになってしまった。
まぁ、AHCIにすれば良いだけだが

376:不明なデバイスさん
17/07/15 11:52:24.77 k/kbJitv.net
ML110G6 / Sound Cards : aim SC8000 / CMEDIA Oxygen CMI8787 (PCI)
PCI-E Error PCI_PERR
NMI Front Panel NMI / Diagnostic Interrupt
os起動時 Soundドライバー読込時に,ブルーバックエラーで頻繁に落ちるのでオススメしない。

377:不明なデバイスさん
17/07/15 12:28:44.04 vd/26fBA.net
>>376
osは?

378:不明なデバイスさん
17/07/15 21:34:54.12 jrOPDP1E.net
win7 x64 ,XP にて

379:不明なデバイスさん
17/09/19 12:39:02.74 8Jlpop5B.net
ML110G5だけど、起動しているのにリモートで入れなくなっていてSambaも使えないしとりあえず再起動したら爆音のままで動かない
これしんだかな?

380:不明なデバイスさん
17/09/19 13:32:20.12 VcZ6V5k6.net
DIPスイッチ使ったCMOSリセットで直った記憶

381:不明なデバイスさん
17/09/23 22:19:00.58 2E5zwhEF.net
ML110 G6の最終BIOSどこかに落ちてませんか?
USBからでも、オンラインからでもいいので・・・

382:不明なデバイスさん
17/09/24 06:14:19.81 J6vPTl9x.net
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 20鯖目 - URL・・・

383:不明なデバイスさん
17/09/24 15:23:48.52 ogpt1L4B.net
>>382
20鯖目にあります?見つけられませんでした

384:不明なデバイスさん
17/09/24 17:44:34.62 1uP+yEX3.net
検索サイトで 検索して 一生出てこないより,
1-999 全部ダブルクリックした方が可能性はある。
正規物ではない,改造してある。
自分も 動作未確認・・・,自己責任で・・・。

385:不明なデバイスさん
17/09/29 14:24:09.90 8oqGOt5O.net
よそで環境細かく書く手間を省いて、同じマシン使ってる人がいるここでRAIDについて聞きたいんだけど、
ML110 G7のB110iで、システム(C:)の論理ドライブ(SSD 1台)と、
データの論理ドライブ(HDD 2台のRAID1)の2つがあって、
システムドライブのデータをフォーマットしないでSSD交換して起動するOSを変えてみようと思ったら、
RAIDコントローラに残ってる設定と新しく入れた空のSSDと整合性が合わないから
Logical Drive # 1 を削除(Delete)する操作をしないと新たなSSDを認識することもOSインストールすることもできないんだけど、
B110iって、HDD/SSD取っ換え引っ換えするだけで起動するOSを変えることってできるの?

386:不明なデバイスさん
17/10/04 08:40:38.25 wUmi+Oo+.net
レンタル倉庫に眠らせてるG7をFreeNASで復活させようと思うんだけど、
SATAコネクタはいくつ付いてるんでしょうか?
マウントに関しては何とかするとして、一番安いモデルのすっぴん構成で何本のSATAなHDDをくっつけられるんでしょうか?
実物見ればすぐなのですが現在手元になく、ちょっと遠方のレンタル倉庫に行かないと確認不可能なので質問させていただきました
よろしくお願いいたします

387:不明なデバイスさん
17/10/04 12:22:17.44 kLL2i9ur.net
6本

388:不明なデバイスさん
17/10/04 13:07:11.04 wf2Xq8R4.net
マザーのSATAは計6ポート。
HDD用として4ポート (SFF-8087 x1)、オプティカルドライブ用として2ポート (普通のSATAコネクタ x2)
URLリンク(h50146.www5.hpe.com)
URLリンク(h20628.www2.hp.com)
URLリンク(www23.atwiki.jp)
これくらいのこと調べられないでFreeNASは厳しくないか?あおりではなくマジレス。

389:不明なデバイスさん
17/10/28 06:58:15.96 8VGZovE5.net
G6のケースファンから異音するようになったので定番AinexのCFY-90Sに替えた
ついでにCPUクーラーをLGA1156のリテールに替えてみた
プッシュピン取り外して一応ゴムワッシャーはさんで上からねじ止めした
もともとこの季節室温18度くらいなのでうるさくなかったから効果のほどよくわからない

390:不明なデバイスさん
17/11/19 20:50:21.01 eN4XSoHx.net
ML110 G6でWin10-64bitですがgt240からgtx1050Tiに変えると
ドライバのインストール中にクッラシュ・再起動になります
(デバイスマネージャ経由でも)
gt710は動作報告があるので動いてもおかしくないと思うんですが
動かせたかたいますか?
biosを最新にするとかすればいいような気もするんですが

391:不明なデバイスさん
17/11/19 21:17:17.51 8Lu0eBrI.net
xpか7で似たようなことあったけど、オンボvgaでドライバインスコしてから無効にしたり有効にしたりしてたら認識したような

392:388
17/11/21 11:39:37.58 UsIeIy5o.net
win10最新版でもWin7でも1050Tiと認識はするんですが
ドライバインストールになるとNMI_HARDWARE_FAILUREやいきなり再起動
オンボVGAでインストしたあと切り替えても起動途中で死亡
さすがにマザボが古すぎるんですかね・・・

393:不明なデバイスさん
17/11/21 11:52:54.51 S/AbOSTD.net
Win10が腐ってるだけと想う

394:不明なデバイスさん
17/11/22 21:25:23.27 QSFwpj/k.net
正確にはドライバーが腐っているという。
サポートされていない機器やOSで使ってたら、動かなくても当然だろう。
諦めるしかないね。

395:388
17/12/04 22:24:44.37 +JmfpfKR.net
結局iGPUのないi5-760を3k円で買って換装し(←関係なかったかも)
PCIEをGEN1に設定することで動くようになりました
マザボのPCIクロック耐性?が経年で落ちてるのかも・・・
テクスチャモリモリの最新ゲームはやらないのでGEN1による性能低下も
知れてると思うので新PC買い替えまでこのまま行こうと思いますw

396:不明なデバイスさん
17/12/18 01:26:07.60 S8fMb3P/.net
ML110シリーズのBIOSなんで有料なんだよ。まだ10年たってないじゃん
URLリンク(support.hpe.com)

397:不明なデバイスさん
17/12/18 01:39:12.12 DaoGV1RP.net
ファイル名さえわかったらたいていどっかには転がってるけどな
それにbios最新にしたい層はmodbios突っ込むだろうし

398:不明なデバイスさん
17/12/18 09:31:00.96 8m+e6o31.net
2013.07.01 (J01) が最新だよね?
普通にDownloadできるよ

399:不明なデバイスさん
17/12/18 14:24:31.01 Zgi4ICEt.net
そこ教えてください

400:不明なデバイスさん
17/12/18 14:40:58.24 S8fMb3P/.net
普通にということはHPのサポートページからですか?
HPのサポートページでは4.06.20RW(16 7 2004)が有料でした。

401:不明なデバイスさん
17/12/18 14:49:02.13 S8fMb3P/.net
2013.07.01 (J01) は検索すると出てきました。G7用ですね。
G6は対象外のようです。(´・ω・`) 20鯖目でひろったmodbiosにします。

402:不明なデバイスさん
17/12/18 16:19:36.37 Zgi4ICEt.net
それ教えてください

403:不明なデバイスさん
17/12/19 21:10:58.08 bSuh8v3Q.net
G6用ですか?
記憶力が悪いのでもう覚えてはいません。(´・ω・`)
スレ内検索に頼らずに上から下まで地道にURLを確認すると出てきました。

404:不明なデバイスさん
17/12/23 20:47:54.36 YwphcaTx.net
G7売りたいんだけど、今ってどの位で売れそう?
メモリ24GB搭載なんだけど。

405:不明なデバイスさん
17/12/23 21:08:02.65 O27BvhnO.net
未使用品のG7あるんだけど、幾ら位で売れるかな・・

406:不明なデバイスさん
17/12/31 23:00:47.50 ubEJ9Kr5.net
今更、ML110 G7のセロリンG530をXeon E3 1270 (80Wで最速)に換装した。
で、古いG530のグリースが固まっており、CPUソケット内に、グリース破片が
落ちたのを気が付かず(年末でTV見ながら、いつものことなので気を抜いてた・・・)、
1270を入れてしまった。当然起動せず、で、ここから大騒ぎ。
CPUソケット内のピンが曲がり、硬いグリースがぐちゃ。
冷や汗出て、もうダメかと思った。
どうやって回復したかというと、G530のはどうも導電グリースらしく、
100均の3Dマニュキア用の小さいハケを買ってきて、これでグリースクズをかき出し
ながら、掃除機で吸い出すという作業を延々一時間。
で、中古の1270なので、こっちも怪しいかもしれないので、元のG530が動くまで、
ピン位置修正しながら、ゴミ吸い出しながら、3,4回やると起動した。
ピンは曲がったと勘違いしていたが、グリースクズが入って、浮いていただけだった
(かなりバネで自由に動く)。グリースクズをしゃかりき吸い出して、G530が動いたら、ピン
の位置は正常になっていた。
古いCPUの交換時にははみ出し固形グリースに注意!w。

407:不明なデバイスさん
17/12/31 23:19:32.24 odgCROT6.net
この無駄に長い駄文 読まなきゃ駄目?

408:不明なデバイスさん
18/01/01 08:39:27.56 dur4/UL/.net
読まなきゃダメ。

409:不明なデバイスさん
18/01/01 15:55:02.26 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
QJIVY1UKE8

410:不明なデバイスさん
18/01/03 12:19:29.35 dKgTGVXq.net
pcくださった関東の兄貴いませんか?

411:不明なデバイスさん
18/01/04 03:10:15.51 1Mxrv4OP.net
特にサーバーにはパッチ当てろ。
サーバーには、ARM, AMD、Power推奨。
【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下
スレリンク(newsplus板)
intelのCPUに重大なバグ。修正により性能30%ダウンは確実。 もちろんcoffeeも対象 [589351131]
スレリンク(poverty板)
【Corei全部ダメ】IntelCPUに重大セキュリティバグ発覚 修正で性能3割ダウンへ
スレリンク(ghard板)

412:不明なデバイスさん
18/01/06 22:03:34.85 laf7ueCz.net
今回の脆弱性でもう流石に買い替えどきか、、と思ったけど買い換える先がない
しばらく対策したXeon出そうにないしEPYC欲しいな

413:不明なデバイスさん
18/01/13 16:23:22.54 1tjR9Rqw.net
>>412
URLリンク(www.amd.com)
URLリンク(www.amd.com)

414:不明なデバイスさん
18/01/17 18:28:23.48 YYLdo+7b.net
G6 リセットボタン , CR2032 ボタン電池 のすぐ横にあるのはじめて知った。
(部品は実装されてない)

415:不明なデバイスさん
18/01/17 22:12:01.85 h+YmvlU6.net
>>414
へーそれは知らなかった。
サービスマニュアル的なドキュメントか何かに記載されてたの?

416:不明なデバイスさん
18/01/18 18:56:55.85 S6qKElHq.net
表面実装タイプのタクトスイッチが実装されて無いだけで、
マイナスドライバーで通電させてやれば、機能する。
マザーボード上に、PWRBTN , RSTBTN ,って、シルク印刷されてる。
PWRBTN : 電源ボタン
RSTBTN : リセットボタン

417:不明なデバイスさん
18/01/19 15:21:35.57 nAfbNgAX.net
HPEが対策BIOSリリースするのはGen8 Gen9 Gen10だけなんだな…

418:不明なデバイスさん
18/01/19 17:06:45.87 a3Z/Rcn7.net
G6買って10年経ってないし業務用なのに見捨てるの早すぎだろw
HPの製品はもう買わない

419:不明なデバイスさん
18/01/19 17:19:22.67 pUGTOJzf.net
変なexe叩かなきゃ実害はないんだけど
サーバーで叩くか?
WUを無効にして運用しているところ多いのに
何を言ってるんだか

420:不明なデバイスさん
18/01/19 18:07:49.79 a3Z/Rcn7.net
じゃあ最新のもほっときゃいいだろ
頭の悪いヴァカ社員の擁護はシャシャリ出てこない方がいいぞ カスw

421:不明なデバイスさん
18/01/20 02:11:28.72 XMvgsptR.net
まあ安定動作してる鯖をいじる鯖缶もあんまおらんやろ
すぐ最新にするのは個人ユーザだな

422:不明なデバイスさん
18/01/20 09:54:48.03 Qf0g9thv.net
>>418
害人がHPEの公式フォーラムで何百台もGen7使ってるのにって泣いてたw
>We have hundreds of Gen 7 servers in production !!
つかML110 G6/G7のポストワランティサービス終了日はどちらも2019/05/31なのに
なんでGen6/7に対策BIOSが提供されねえのかマジ意味不明
ちなML110 G5のポストワランティ終了日は2019/04/30

423:不明なデバイスさん
18/01/21 00:16:17.23 G6S6ZyH+.net
G7にはspectreやmeltdownに対応するBIOSは出ないんですかね?
もう保守期限切れてるから出さないって判断なのかしら?

424:不明なデバイスさん
18/01/21 03:18:56.73 UpCLdD8i.net
どうせすぐG8の改訂部分を盛り込んだG7のModBIOSがでてくるよ

425:不明なデバイスさん
18/02/12 18:44:43.65 zjFGVl9Z.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―★

426:不明なデバイスさん
18/03/02 02:49:59.26 7EeYjQt3.net
>>425
また日本会議か。

427:不明なデバイスさん
18/03/10 14:15:32.18 67Pv7Bqy.net
ML110 G5を2台持ってるけど様子がおかしい
1年ほど寝かせていたんだけども
1台はECC無DDR2-800 2GB×4にして、電源をEA-650 Green(対策済み)に換装、1台はメモリをECC付DDR2-800 1GB×2にしてる
CPUはCore2のQ9550とE7200
どちらも起動させっぱなし(1〜3日ほど)にしてるとフリーズしてしまい、電源ボタン長押しでも電源が切れなくなり、電源コード引っこ抜くかスイッチでしか切れなくなる
今起動させようとしてるけどファンが高速回転しっぱなし、CMOSクリア今から試してみるけどもう寿命かな?

428:不明なデバイスさん
18/03/19 20:15:51.19 ltMHIgJz.net
G7ですらもう6〜7年前だろ。G5なんて早く捨てろよ。

429:不明なデバイスさん
18/03/19 22:10:00.06 rQ5TCUcj.net
それを すてるなんてとんでもない!

430:不明なデバイスさん
18/03/19 23:40:26.32 FtQ09WvS.net
未開封のG5,G6があるんだけど・・・

431:不明なデバイスさん
18/03/20 20:52:24.38 Y+r5fC7f.net
ゴミを集める趣味でもあるのか?

432:不明なデバイスさん
18/03/21 01:34:19.17 /b9o1npH.net
こちとら未開封のG1が8台押し入れに眠ってるわCPU載せ換えしようとしてたAthlonX2 5400+ BEと一緒に
まさにゴミだ

433:不明なデバイスさん
18/03/21 10:15:20.35 4VnrHuVZ.net
半導体製品は生ものなんやで

434:不明なデバイスさん
18/05/13 15:19:20.34 DFzCtcxC.net
いまさらG5の話だけどSATA150の古いHDDって光学ドライブ・テープドライブ用のSATAポートじゃないと上手く認識しないんだな

435:不明なデバイスさん
18/05/15 20:16:08.93 j14/sXVc.net
え?
安鯖として買ったG5にデフォで付いてきたHDDはSATA 1.5Gbps仕様だったが
そのHDDはフツウに汎用のSATAポートに繋がって出荷されてたし
その状態で問題なく認識して動いてたぞ

436:不明なデバイスさん
18/05/15 21:58:49.05 pNL1HqKd.net
正確に言うとSATA150とSATA300の2台で運用してた時は正常だったんだけど
SATA150を追加したら元のSATA150も認識しなくなった
で後から追加したSATA150を光学ドライブポートに変えたら認識した
後から追加したのが初期のネイティブなSATAじゃないHDDだったからかなぁ?

437:不明なデバイスさん
18/05/16 12:21:32.20 44xmaICy.net
なんだ勝手な思いこみか

438:不明なデバイスさん
18/05/16 13:52:01.14 8GJ4KUlz.net
なんだと

439:不明なデバイスさん
18/05/17 15:05:44.47 E248v9zt.net
>>436
>SATA150を追加したら元のSATA150も認識しなくなった
そういうタイプの相性の出方もあるのなw

440:不明なデバイスさん
18/07/05 09:08:58.22 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
VQ5

441:不明なデバイスさん
18/11/17 00:10:23.86 /TKkZNZ+.net
ちょっと古いサーバー(HP、ML110G6)を手に入れたのですがCPUはセレロンのG1101でメモリだけECCの8GB×4の32GBという謎構成でした
NASにするつもりだったのですがこれだけメモリが積んであるならESXiを入れて仮想PCを動かそうとしたらパワー不足で仮想PCを2台立ち上げるとまともに使えない
さらに常に全開で動いているCPUの仕業かCPUファンが轟音を発するので今より低いTDP、かつ高性能な
Lynnfield系L3426(1.86GHz4コア8スレッド、45W)とClarkdale系L3406(2.26GHz2コア4スレッド、30W)のどちらかを考えていますがどちらのほうが良いでしょうか?
一応SPD書き換えでECCをキャンセルできるのは確認したのでClarkdale系のCPUでも問題なく動かせます

442:不明なデバイスさん
18/12/03 20:50:47.74 gJHn+rhD.net
そのままでNASにするに一票

443:不明なデバイスさん
18/12/04 14:12:26.96 Q/0qDwAN.net
2012年からWin7端末として使ってるG7がいよいよヤバくなってきた。
4回に1回は起動間もなく不意に落ちる→再起動、シャットダウン時にブルーバックになることもたまにあるし、
今日は調子イイナと数時間使ってると不意に落ちて再起動する。
既に廃棄したG5?だったかでは、ビデオカードのケミコンが幾つか膨らんで破裂気味になってた。
不用意にUSB2.0のアップデートを実行後には認識できないデバイスが出てきて、
ああもうこれはもうダメかもわからんねと思ってたとこ。
Xeon3.3GHzのファンはもう数年掃除もしてない。ラックの奥側に置いてるのでメンテしにくいんだよね。

444:不明なデバイスさん
18/12/04 14:26:59.64 EUGxkBhy.net
俺も二年ほど前そんなだったけど不意な再起動とかは電源がへたってるんだろうね
あまりチェックもせず電源付け替えたら治ったよ

445:不明なデバイスさん
18/12/04 15:57:22.32 Q/0qDwAN.net
>>444
電源かー。それはウッカリしてた。
Xeon E3-1240、16GB、SSD+HDDx3、Radeon HD6570で常時稼働ではないけどかなり酷使してきた。
もう1台あるG7はCore3を載せてついWin7→Win10にアップグレードしたあと、戻すのを忘れてそのまま放置中。
こっちの稼働時間はごく僅かなので、最悪そっちに全部載せ替えようかと思ってた。
いずれにしてもWin7の余命は残り僅かだし、数年前に入手したCore7のデルXPS8700@Win8.1へ
さっさと移行すれば良かったんだけど、なんとなくダラダラ使い続けてきたんだよね。
当時それなりに投資したせいもあったし。
まずはXPSのWin8.1環境を整えてから、2台あるG7のニコイチ作戦かな。

446:不明なデバイスさん
18/12/04 18:15:24.61 s+ExofWI.net
ML30Gen10が出たからGen9安くならないかな

447:不明なデバイスさん
18/12/05 00:10:55.60 lKSIdMIO.net
>>446
海外なら安くなるかもね。

448:不明なデバイスさん
18/12/05 13:14:07.13 vXvR+Mu2.net
ヤバくなってるG7の件、BIOSはLATESTの2013.07.01なんだけど、久々にwiki読んでみて
いくらF9連打してBIOSに入ろうとしてもダメだった。
HP ProLiant ML110 G7
URLリンク(pc.usy.jp)
G7にはPS/2穴なんて無いし、そもそもPS/2キーなんて残してたかな?
くっそダサいHPのUSBキーボードは引越しの時にまとめて捨てた。大昔のメカキーはどこに埋もれてるのか行方不明だ。
長年ずっとDELLのUSキー@USBを使ってるけど、NumLockはBIOSで設定したような記憶もある。
昨夜はここ用のJaneを再起動させようとした瞬間に落ちてしまい、リブートからブルーバック。
たいていは不意に落ちて、ブルーバックも出ないまましれっとWin7が再起動してくる。

449:不明なデバイスさん
18/12/05 23:30:18.13 0Xze38MS.net
え…latest biosは2018.05.21ポイけど>ML110 G7

450:不明なデバイスさん
18/12/06 02:23:49.21 N7O9junF.net
>>449
おお、5年ぶりに出てた、、
ForeShadowの修正ちゃんとするのねHPE

451:不明なデバイスさん
18/12/06 12:49:13.15 DdsoLzJR.net
>>449
おっとー、何を間違えたのか古いメモを鵜呑みにして書いてしまった。
確かそのときもPOSTからBIOSに入れなかった。自動的にデフォルトロードしてくれるもんなのかな?
安もんのUSBキーなら行けたという話もあるみたいだね。

452:不明なデバイスさん
18/12/11 21:02:46.15 sSQYE7Qk.net
DL*Gen10がゴミ過ぎてどうにか返品させろ

453:不明なデバイスさん
18/12/11 21:55:34.70 u8cYUrp8.net
どんなところがゴミなの?

454:不明なデバイスさん
18/12/12 11:17:35.77 FSs1jcHr.net
そこそこお金が入ったのでG7の買い替え候補としてML30G9/10をHP Directで見積もったら、
価格的に10GB-TとSSDでMacMiniのほうがいいような気がしてきたが、ドライバーがな、、、

455:不明なデバイスさん
18/12/12 13:23:38.70 qt7GgRrJ.net
>>453
日○のページで重要なお知らせ祭り
察しろ

456:不明なデバイスさん
19/01/28 17:29:45.14 hUaV+dV4.net
>>449
亀だがサンクス
2018.05.21ver でivy i3-3220を試してみたがやっぱり駄目だった
i3-2120はOK

457:不明なデバイスさん
19/02/02 01:28:49.60 +hfSwffd.net
今更ながらPWM対応ファンに変更して静音化しようとして過去ログ等調べてるんだけど、
G7側のパルスセンサー(緑線)はファン側に繋がずに、GND(黒線)に流す必要があるのかな?

458:不明なデバイスさん
19/02/12 20:09:04.65 2UuxMTp1.net
もう安鯖は売ってくれないんかな

459:不明なデバイスさん
19/02/12 20:17:59.48 91voctTQ.net
儲からないからな。
やる意義はない。

460:不明なデバイスさん
19/02/13 10:18:34.96 yhAHevMO.net
2011-3で、中古安鯖ってないかな

461:不明なデバイスさん
19/02/14 21:22:21.24 AjuVDDrZ.net
core3-2130を載せてWin7→Win10になってた予備のG7を、3年ぶりくらいに起動してみた。
Win10の更新にやたら時間がかかるなと思ったらHDD起動で、HGSTの2TBが4本入ってた。
どれも400時間くらいしか使ってないHDDだから、新品を買って入れたんだろな。
Win7端末からWin10端末へのアクセスは出来るけど逆はできない。プロトコルが足りないとか。
いまさらSSDに換装するのも面倒だし、どうしたもんかな?

462:不明なデバイスさん
19/02/16 06:58:23.78 Ivsx9mpH.net
早く捨てろよ。

463:不明なデバイスさん
19/03/15 07:39:55.27 uNUwqxqW.net
G6使ってるんだが、celeron G1101では遅く感じるようになってきた。今更、xeon x3450に乗せ換えてもな〜

464:不明なデバイスさん
19/03/23 00:45:45.63 R1xPuxr4.net
win10とxeon e3-1230無印入れて使ってるけど
8スレッド動いてるのは確かなようだけどタスクマネージャに数値が全く出ず
CPU使用率0%に張り付いてます
直す方法わかれば教えてください

465:不明なデバイスさん
19/03/23 17:30:35.45 y/Wz+n6B.net
昔はOS導入後にCPUを差し替えてデュアルコア→クアッドコアになると駄目なOSもあったけど、
BIOSで認識→Win10なら自動認識、それとは別に、アプリがフルのマルチスレッドで動くかどうかは
また別の話じゃないかな。
アプリとその設定にもよるが、物理4コア分だけ仕事してて残り半分の4スレッドはサボってることもよくある。

466:不明なデバイスさん
19/03/24 09:40:53.34 1C8q7lVo.net
>>465
ありがとうございます
HWMonitorだと数値出てるようですが各コア1597MHzまでしか上がりません
OS導入後のCPU交換で不具合というのもいかにもありそうな感じがします

467:不明なデバイスさん
19/03/24 10:13:25.69 1C8q7lVo.net
ああ、自己解決しました
biosでプロセッサの設定がサーバー向けになってたのでos依存のものに設定変えたら
デバイスマネージャーで数値出るしベンチ回すと3.3GHzまで上がります
定格3.2なのでターボブーストも効いてるはずです
ありがとうございました

468:不明なデバイスさん
19/03/25 16:40:09.25 Gn3BRGFZ.net
いつだかのG7ファーム更新の前からBIOS設定に入れないんだよなあ。手持ちのUSBキーボード全滅。
PS/2キーボードがいるのか?と思ったが元々そんなコネクタはないし、HUB使ってるわけでもない。

469:不明なデバイスさん
19/04/29 01:10:01.77 vag725L2.net
>>467
G7にi3-2120を入れたら同じ現象になっていたのだが
biosの設定 電源オプション→HPパワーレギュレータ
でOSコントロールモードを選択したら✕33に上がるようになりました。
ありがとうございました。

470:不明なデバイスさん
19/05/20 00:03:05.09 5bthSIgG.net
>>468
うちML110G7
dGPUに比較的新しめのカード使ってたら入れないのかもしれない
自宅で安PCとして使ってるんだけどこないだぶっ壊れたので
ストックしておいた2台目引っ張り出してその際
 RADEON HD6450 → GeForce GTX 1050Ti
とdGPUも換装した後BIOS入ろうとしたら
DVI-D接続側画面でカーソルがちょっとこま動くのが表示した後それっきり
電源ボタン押したら速攻落ちるのでブートしてない模様
HD6450に刺し直して試したらBIOS入れた
ちな2013.07.01
2018.05.21出てるのさっき知ったけどまた新しいBIOS出るかもしれんのでちと様子見

471:不明なデバイスさん
19/06/02 10:28:40.21 z23lzRhr.net
ケース内いじったあと起動時にビープ音とフロント左上のランプが赤点滅で起動せず
壊したかと思って焦ったけどメモリの差しなおしで直った
おそらくメモリに触れてしまったときに接触悪くしたんだろう

472:不明なデバイスさん
19/06/02 14:18:09.20 z23lzRhr.net
付属のChicony350W電源開けてみたけど
詳しいことは知らんが中身スカスカで
値段が値段だから気にならんが安物感あるわ
コンデンサは2個TAICON、1個だけTEAPO、残りがLtec
確認できなかった1個以外はすべて105℃

473:不明なデバイスさん
19/06/02 20:00:21.11 PfiI0rca.net
ウチのG5は一番でかいコンデンサが破裂して電源がベッタベタになったで

474:不明なデバイスさん
19/06/02 21:03:58.58 xiPoI0fp.net
妊娠・破水

475:不明なデバイスさん
19/06/04 17:56:54.33 a53oIZBw.net
G7(G530)だけど、ECC 16GB 認識する?
中古メモリーが安いので、動くなら16GB×4にしたいのだが。

476:不明なデバイスさん
19/06/09 15:03:27.35 YoI+BZzg.net
ML110G7にHBAを追加したいのですが、稼働実績あるオススメありますか?
ZFSで使うのでRAIDは必須ではなく生ディスクで見えてSMART値取れるもので内部8ポート、MiniSAS、6Gb/s SATAディスク繋がるもの探してます

477:不明なデバイスさん
19/06/09 18:42:11.75 FEdaMVRV.net
>>476
捨て値になってる9207-8iか9211-8i
というかzfsなら他の選択肢がほぼ無い。

478:不明なデバイスさん
19/06/10 01:02:28.95 AZ4E7mCF.net
>>477
ありがとうございます!
LSI SAS 9211-8i が中古で安かったのでポチってしまいましたが、
これってファーム書き換えてIT化する必要あるんですかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1111日前に更新/120 KB
担当:undef