【WUXGA】 DELL U2410/U2413 23台目 【IPS】 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:不明なデバイスさん
16/06/29 00:08:05.88 oy3xDIdK.net
U2410のバックライトの黄ばみが耐え難い
色調整で青を強くしても青黄みたいな変な色になるだけだった

701:不明なデバイスさん
16/06/29 02:50:08.60 JQ/LXrcZ.net
ちゃんとファクトリーモード上でRGB調整してる?

702:不明なデバイスさん
16/06/29 12:21:52.08 SiwD+JOk.net
バックライトの黄変を調整でカバーするのは無理
CCFL交換するしかない

703:不明なデバイスさん
16/06/29 13:34:37.02 /AA1Ozob.net
メニュー→その他の設定→LCDコンディショニングでなんとかならんのか?

704:不明なデバイスさん
16/10/01 22:22:17.06 gEazULDr.net
>>702
U字型のCCFLだからそれすら難しそう

705:不明なデバイスさん
16/10/04 16:43:44.85 jk2nxJgh.net
バックライト劣化したらどないしよ
どれいこか

706:不明なデバイスさん
16/10/08 19:42:28.28 XfIuOixC.net
U2410の色温度低下より、2413の色温度上昇が酷いな
6500Kにキャリブレしたのに7200Kまで上がってた

707:不明なデバイスさん
16/11/10 14:40:46.67 Pd9xOpT/.net
U2410から乗り換えるべきU2413も販売終了してる見たいだけど、次どうする?
FullHDじゃなくUXGAが欲しいんだよなぁ…

708:不明なデバイスさん
16/11/10 20:25:21.02 576Yve/I.net
つか今AdobeRGB対応の縦1200pxって何があるの?EIZOとか?

709:不明なデバイスさん
16/11/10 21:22:04.66 M34+dhTr.net
俺も少し前に探してみたけど、入力端子が限定されてたり、
俺的に一番必要なDbDに対応してるのが見つからんかったので
諦めたわ。

710:不明なデバイスさん
16/11/10 21:28:25.80 M34+dhTr.net
久々に調べたらEIZO EV2456が入力端子やDbD対応でスペック的には
理想に近いわ。ただ、ちょっと高いね。

711:不明なデバイスさん
16/11/11 12:46:22.71 IcLE0ecT.net
EIZOはクオリティが低いから除外

712:不明なデバイスさん
16/11/11 14:45:58.22 7aiKNBJX.net
除外すると安くて更にクオリティ低いものか、NECなんかの、お高いモデルしか無いわな。

713:不明なデバイスさん
16/11/12 17:09:01.55 Ek2I/9ot.net
定位置ドット抜けを仕様と言うEIZOなんか誰が買うか

714:不明なデバイスさん
16/11/13 01:58:21.74 5FpSNy5e.net
では、どれ買うの?

715:不明なデバイスさん
16/11/13 08:15:44.03 eUw0UNN4.net
U2413
いつ壊れるかビクビクしながら使ってます
はい

716:不明なデバイスさん
16/11/13 10:21:57.47 k+1hib8W.net
うちは2410だよ・・・
そろそろ寿命かな・・・

717:不明なデバイスさん
16/11/13 15:53:55.95 gLXCLzjM.net
うちの2410はまだ大丈夫

718:不明なデバイスさん
16/11/13 20:51:42.33 SKC56Igd.net
終わりは突然やってくる

719:不明なデバイスさん
16/11/14 19:19:04.94 bYtTMao0.net
そうなんだよ
前兆も何もないからな

720:不明なデバイスさん
16/11/15 02:24:27.48 AeoFfAFB.net
うちもU2410x4枚なんだけどうち1枚の色温度が下がって黄ばんで若干暗くなってきてる
U2410の次はWUXGAを堅持するならsRGBで廉価版だけどU2415しかないかね?
4K含めて軒並み16:9なのが耐えられない

721:不明なデバイスさん
16/11/15 04:53:45.04 9xPTivPx.net
黄ばんだモニタはブルーライト対策によいぞワハハ

722:不明なデバイスさん
16/11/15 07:42:53.35 ddaBMz/P.net
U2415てDbD対応してないんだっけ
なんでこんな事に…

723:不明なデバイスさん
16/11/15 14:37:30.39 c26n5E+t.net
DbD対応が無いと、実質PC専用になってしまうからな〜。

724:不明なデバイスさん
16/11/15 19:30:52.03 W8a1lcin.net
U2410のようなCCFL バックライトのパネルは確実に黄ばむ
そして青を強くしても白くならず、変な色になる

725:不明なデバイスさん
16/11/15 21:54:50.74 GYUwPOtB.net
しかし2410→2413→2415とどんどん仕様が変わってくのが辛いな
2410→2413はいいとして2415だと完全にタゲ層が違うじゃないか
新しいの出るの早くて、前世代のはすぐ入手困難になるし

726:不明なデバイスさん
16/11/15 22:40:53.72 AeoFfAFB.net
>>725
U2410→U2413
U2412→U2415
別ラインだからねぇ

727:不明なデバイスさん
16/11/15 23:06:43.08 891Yuqc5.net
AdobeRGBじゃない時点で除外

728:不明なデバイスさん
16/11/16 01:33:33.58 qHQBmorp.net
>>727
だが壊れたらどうしようもないだろう?

729:不明なデバイスさん
16/11/16 11:30:16.08 P4MVB9M7.net
>>727は壊れたら次何買うの?
U2410、U2413みたいに、WUXGA、AdobeRGB、多彩な入力端子、DbD等々
全部有りが無い以上、自分に必要な機能があるのを買うしか無いわな。

730:不明なデバイスさん
16/11/16 11:38:02.15 Q4ENk9bC.net
てかDbDがないのってWUGXAとして致命的だろ
Dell何考えてんだ

731:不明なデバイスさん
16/11/16 14:34:27.17 qHQBmorp.net
>>730
FullHD機に圧されまくった市場でなんとかするために機能を省くこと
FullHD安すぎるよな
絶対欲しくないんだけど

732:不明なデバイスさん
16/11/16 19:48:44.94 qB2gwr4R.net
諦めて、2560x1440とか3840x2160でいいんじゃない?

733:不明なデバイスさん
16/11/16 20:54:21.67 Xo1VCS2X.net
Cintiqのと同時使用の色見用だから縦1200以上は要らんのだよなー
でAdobeRGB必須・・・

734:不明なデバイスさん
16/11/16 23:50:36.22 y82Tumw0.net
DdDってどんなときに必要なの?
俺はAdobeRGB目的で買ったから使ったことないわ

735:不明なデバイスさん
16/11/17 00:59:27.33 yPsuu40V.net
錐体細胞を4つ持つ、一部の1億色見分けられると言う特殊な人を除いて、
錐体細胞3つの人間の目は100万色程度の識別能力しかない訳だが。
錐体細胞が2つの人(残り1つが色覚傷害で能力が弱い)に至っては、1万色程度の識別能力しかない。
知らずにAdobeRGB目的って言ってたら大笑いだが。

736:不明なデバイスさん
16/11/17 01:12:51.84 NGbTy1D3.net
色度図上で、表示出来たり識別できたりする範囲の広さと
似た二色を判別できる最小距離は全然別の話

737:不明なデバイスさん
16/11/17 02:34:26.40 1/GJ+zuv.net
SRGB10ビットって仕様もあるわけだしな

738:不明なデバイスさん
16/11/17 06:09:22.76 3KcZUE84.net
色域の広さと色数は別の問題
AdobeRGBですら人間が認識可能な色域より狭い訳だし
24bit以上は識別不能だから、U2410の10bitは無意味って主張なら分からんでもないけど

739:不明なデバイスさん
16/11/17 12:18:11.90 MK4Sasdk.net
>>735は色空間がわかっていないようだ

740:不明なデバイスさん
16/11/17 23:00:44.57 3MWUYTv8.net
DCI-P3対応モニターが出始めてる頃にAdobeRGBってのも何だかな
もちろんsRGBカバー程度で広色域対応とか謳ってるのはそろそろ恥を知って欲しい

741:不明なデバイスさん
16/11/17 23:34:01.22 NGbTy1D3.net
何が、何だかな、なのかよくわからんが、両方とも
Pointer’s Gamut を諦めて妥協した色域
URLリンク(dotcolordotcom.files.wordpress.com)
URLリンク(dot-color.com)

742:不明なデバイスさん
16/11/19 00:39:55.57 OnQ1CLbX.net
この色域の画像ってよく見るけど、そもそもそれを見てるモニター自体が、
その三角の内側しか表示できないはずなんでしょ?
普通にその外側の色の違いも表示されるのはなんで?
その画像はどうやって作ったの?

743:不明なデバイスさん
16/11/19 01:51:57.48 DpfpnQj8.net
>>742
色度図上の色が正しい色である必要性が全くないでしょ
視覚的に理解し易いように近い色が付いてる程度の認識でいいんじゃないの
単にxy座標上の範囲を示した物なんだから

744:不明なデバイスさん
16/11/19 04:00:25.24 rkvj3G3+.net
png ファイルはヘッダで色度図の三角の座標を指定できる。
だから、AdobeRGB的に正しいpngファイルとかBT.2020的に
正しいpngファイルなどを作成することは可能。
>741のファイルはその項目が空きなので、暗黙の了解として
ソフトではsRGBとして扱われる。
なので、塗ってある色はいい加減で全然正確さのない目安でしかない

745:不明なデバイスさん
16/11/19 10:50:44.09 rkvj3G3+.net
着色は目安でしかないというのは間違ってないが、712のpngには
狭い色域のカラープロファイルが入ってたわ。その部分は訂正
> Tag #5 signature=“rXYZ” offset=1840 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.45430, Y=0.24191, Z=0.01489
> Tag #6 signature=“gXYZ” offset=1860 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.35335, Y=0.67363, Z=0.09064
> Tag #7 signature=“bXYZ” offset=1880 size=20 type=“XYZ ”
> X=0.15665, Y=0.08446, Z=0.71957

746:不明なデバイスさん
16/11/20 04:09:53.20 PgQUTNTW.net
BT.2020の色域ってめっちゃ広いな
これって3原色だと物理的に限界レベルな気がする
レーザー光源でもカバー率98%
4kテレビ時代ではこれが当たり前になるのか

747:不明なデバイスさん
17/01/10 04:55:13.60 P4ALP90A.net
U2410
新品で買ってから5年くらいなるけど結局3000時間しか使わなかったな

748:不明なデバイスさん
17/01/19 19:45:47.08 m06gAmca.net
稼動時間ってどうやってみるんだっけ?
買ったときはみた記憶があるけどやりかた忘れた

749:不明なデバイスさん
17/01/19 20:00:34.50 m06gAmca.net
自己解決
29200時間だった

750:不明なデバイスさん
17/01/20 17:35:11.33 KCHuBGfN.net
U2410だとバックライトの黄ばみで正しい色が出なくなる使用時間だな

751:不明なデバイスさん
17/02/09 21:03:57.27 Xk53Fntv.net
U2413が壊れる前にDbDのWUXGA早く出して下さい
もうU2413をベゼルレスにするだけでいいわ
ぶっちゃけAbobeRGBも要らない

752:不明なデバイスさん
17/02/11 12:32:36.47 NooCQecT.net
>>751
AdobeRGB不要ならU2415でいいんじゃねえの?

753:不明なデバイスさん
17/02/11 13:20:04.73 GkE6DUkh.net
DbDが無いんじゃなかったっけ。

754:不明なデバイスさん
17/02/11 21:14:40.78 JUYfCrxe.net
AdobeRGBはいるんだよなー

755:不明なデバイスさん
17/02/20 20:55:17.71 lU5tiMnC.net
U2413の統一性補正の問題(輝度50%固定等)を改善したモデルがでれば完璧なんだけどな

756:不明なデバイスさん
17/03/03 23:40:00.51 b6uS9QqK.net
HWキャリは最近のモデルではもうやめちゃったの?

757:不明なデバイスさん
17/03/21 21:06:22.99 VzP0gwKB.net
保守

758:不明なデバイスさん
17/04/08 22:23:07.68 4C7J6z09.net
いまさらながら中古でU2410買ったので記念
最初はだいぶ緑っぽかったけどディスプレイとPCの両方から調整して問題なく使えるレベルになった

759:不明なデバイスさん
17/04/13 12:55:55.69 BIhyN6l0.net
U2410黄ばんでないか?
CCFLバックライトの中古買うなんてかなりチャレンジャー

760:不明なデバイスさん
17/05/11 21:59:13.86 VVkl4GY+.net
保守

761:不明なデバイスさん
17/06/21 04:17:46.45 kbe4m2h0.net



762:不明なデバイスさん
17/06/29 17:01:05.70 8qAEy0Dq.net
今使ってるのはU2412Mだと思い込んでいたら、U2410fだったw
今更ながら、レビューみたら明るさが蛍光灯みたいに明るすぎるってw
その通りでかなり暗くしないと眼がやられる。
2412とは全く同じ大きさかな?
2410と2412マルチモニターは問題ないかな?

763:不明なデバイスさん
17/06/30 20:45:50.64 ruFPrOTi.net
U2410のCCLFが死にそう
頻繁に切れかけた蛍光灯みたいになる
U2407の保証交換で来たやつだから十分元とったか

764:不明なデバイスさん
17/07/01 10:04:33.64 xaeYTTiy.net
U2410のCCFLは黄ばんでくるよね

765:不明なデバイスさん
17/07/01 13:17:52.19 xJpw9zsy.net
>>763
何年くらいで?
うちは丸7年ほぼ毎日仕事で使ってるけど
いまのところ無問題だわ。

766:不明なデバイスさん
17/07/02 20:45:09.45 Pfh/Zomu.net
>>765
2407買ったのが2008年で延長保証つけて2012年に交換だから5年前かな。
交換品は使用時間結構あって淵にシミみたいな目立つ色ムラもあったけど
日本語が相当怪しい大連の中国人オペレーターとのやり取りに疲れ果て
もう一回電話する気力なかった。

767:不明なデバイスさん
17/07/03 09:27:10.01 3nrvp8ym.net
>>766
なぜかスマホから書き込めないw
そんなひどい交換品もあるんか
うちのもそろそろ寿命くるのかな

768:不明なデバイスさん
17/09/21 04:10:22.10 L5fAIRmS.net
DbD対応WUXGA新機種いつまでもお待ちしております
WQXGAでも構いませんよ
いつまでも

769:不明なデバイスさん
17/10/12 04:41:46.50 lSN5KwZj.net
絶対でないわw

770:不明なデバイスさん
17/10/23 00:30:07.53 WlX9LAcD.net
U2410でついに画面の端の方にシミのような変色がでてきてしまった
セカンダリにしてるからまだ気にならないけど寿命かな

771:不明なデバイスさん
18/01/01 17:16:43.64 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
VM897Z5H43

772:不明なデバイスさん
18/04/11 15:30:15.06 ThXBHfe/.net
VM897Z5H43

773:不明なデバイスさん
18/07/05 09:41:19.53 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QKP


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1548日前に更新/189 KB
担当:undef