富士通キーボード Par ..
[2ch|▼Menu]
460:不明なデバイスさん
15/02/27 18:51:06.41 PrBwNyR/.net
USBテスター挿して見るべし
数百円と安いし一本持ってて損はないよ

461:458
15/03/01 02:23:29.27 SNNDLlDG.net
みんなありがとう。
USBテスターはアキバに遊びに行った時に買ってみるよ。
ただ、ロジクールM560のレシーバーを装着したら、ちゃんと動いたんだ。
だからデータのやり取りは問題ないのかなって。

462:不明なデバイスさん
15/03/01 02:27:58.67 mFqz7eUX.net
USB1.1で動かないUSB3機器も多いよ
速いデバイスに使われてるマイコンが1.1を対象外にしてるせい

463: 【大凶】
15/03/01 09:59:00.27 YZulBUIj.net
ヽ(´ー`)ノマターリ

464:不明なデバイスさん
15/03/14 01:55:14.17 fl6cgoTB.net
ぬるぽ

465:不明なデバイスさん
15/03/18 14:54:03.68 YkZ8ML2+.net
がっ

466:不明なデバイスさん
15/03/29 13:21:13.41 h4wZjS+K.net
富士通はリベルタッチ以外少し高くないか?
ただ、プラスチック製のスライダーつけただけのメンブレンキーボードが7000円近くする(FKB-8811など・・・)

467:不明なデバイスさん
15/03/29 15:54:58.86 2qP0/A5a.net
>>466
パーソナルユースじゃなくて、サーバー用の備品を売ってるからね。
元の販売用途が高額でも構わないので、価格が跳ね上がる少量生産してる。
大体8811だったら、ヤフオクに新品が2k前後で売ってるから、富士通コンポーネントの方買う必要ない。

468:不明なデバイスさん
15/03/29 23:22:18.34 G2JUoA93.net
>>468
そうちょろちょろ出品されるものなのかい?
最近FKB8769,8811を知った者なんだけど、そのへんの状況がよくわからんのです

469:不明なデバイスさん
15/03/29 23:35:28.59 2qP0/A5a.net
>>468
だーれも買わないのでいつまでも残ってる、たまに売れるがしばらくすると同じ画像で又出品してるので在庫持ってる模様。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
NEC版なので、新品が今でも買えるが、14kもする。

470:不明なデバイスさん
15/03/30 21:31:49.95 U1SCpqrr.net
>>469
あぁなるほどNEC版か。キーの色分けはこっちのほうが好みだな。
変換ケーブルから確保するか。手持ちのKB312で満足しちゃうかも知れないがな!11
どうもですた。

471: 【大吉】
15/04/01 15:53:17.67 XT2uEUYo.net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-smile.gif

472:不明なデバイスさん
15/04/05 23:01:53.32 +DaNOCtz.net
オクに311の新品出てたのか

473:不明なデバイスさん
15/04/06 02:05:39.11 5nQxi8yX.net
外資系投資銀行のエクセル仕事術 ウェブ版
エクセルを使いたければ、F1キーを抜け!?
URLリンク(diamond.jp)
これ富士通のキーボードだよね
エクセル仕事術ってなんかわけわからんノウハウばかりなのが笑えるけどw

474:不明なデバイスさん
15/04/06 02:59:45.14 O5YCl2gU.net
>>473
スライダーも引っこ抜かないと意味ないんじゃないのか。
URLリンク(diamond.jp)

475:不明なデバイスさん
15/04/27 22:18:18.63 jgMOx30X.net
リベルタッチテンキーレスが出る前に富士通コンポーネントが潰れなければいいのだが

476:不明なデバイスさん
15/05/08 10:30:55.85 okpaIud3.net
FKB8811買ったら損するかな

477:不明なデバイスさん
15/05/09 04:40:03.43 9lcwmUqX.net
>>476 >>469

478:たがや
15/05/09 17:52:33.26 67Jire+o.net
富士通キーボードって高級キーボードですか?

479:不明なデバイスさん
15/05/09 18:02:49.79 T0D/yYty.net
いいえ、全く

480:不明なデバイスさん
15/05/09 22:12:33.60 T5a81mAY.net
普及レベルのものを堅実に作るメーカーって感じか
(YKKのファスナーみたいなポジション?)

481:不明なデバイスさん
15/05/11 12:42:59.34 ziK9znXO.net
FKB8811買おうかどうしようか

482:不明なデバイスさん
15/05/11 21:02:23.98 a1SMx3k9.net
もう潰れなくてもリベルタッチのテンキーレス出してくれなそう

483:不明なデバイスさん
15/05/11 21:09:25.03 rKibnOME.net
富士通コンポーネントのキーボード部門って今仕事やってんの?

484:不明なデバイスさん
15/05/11 22:08:52.39 JohoXe7Q.net
リベルタッチがもっといいデザインだったら売れて
テンキーレスなんかの展開もあったかもしれない
デザインが残念過ぎる

485:不明なデバイスさん
15/05/12 10:41:43.70 wt2l8OM5.net
FKB8811いまから買いにいっていいですか

486:不明なデバイスさん
15/05/13 20:24:49.79 4LZrLaUY.net
リベルタッチはあのデザインだからこそテンキーレスを期待してしまう気もする
テンキー部分簡単に切り離して出してくれそうだし

487:不明なデバイスさん
15/05/15 08:32:19.90 vjXgtCCq.net
買いにいったけどやっぱりやめました

488:不明なデバイスさん
15/05/20 13:26:42.36 z8hfxK2I.net
やっぱり買おうかな

489:不明なデバイスさん
15/05/20 20:44:58.89 1H4vu4Mg.net
やっぱりやめました・・・・

490:不明なデバイスさん
15/05/20 20:47:49.28 0GNHqIxN.net
やっぱり買おうかな?

491:不明なデバイスさん
15/05/21 00:04:12.10 F4Lr4vae.net
テンキーレス出たら欲しいけど出ないんだろうな

492:不明なデバイスさん
15/05/21 18:04:43.22 SBVdVRQj.net
どうしようか

493:不明なデバイスさん
15/05/22 13:13:47.30 +BNd33Y7.net
ヤフオクで打ってるものは皆日本語配列だから、わざわざ6000円出してUS配列版を買った。
ふかふかしてて、それでいてスムーズでいい感じ。

494:不明なデバイスさん
15/05/22 14:54:06.46 rqKbgDRk.net
>>493
リベルタッチ?

495:不明なデバイスさん
15/05/22 18:21:34.04 +BNd33Y7.net
違うよw

496:不明なデバイスさん
15/05/22 18:22:04.16 +BNd33Y7.net
FKB8811だよw 高かったww

497:不明なデバイスさん
15/05/22 19:21:03.09 mDvx/M5U.net
やっぱり買おうかな

498:不明なデバイスさん
15/05/24 10:46:11.92 U194RD1R.net
せめて三千円にしてください

499:不明なデバイスさん
15/05/24 10:46:43.56 U194RD1R.net
だめなら5千円でもいいです

500:不明なデバイスさん
15/05/28 17:07:16.56 ZrYJs8+U.net
FKB8811は秋葉のソフマップで打鍵できるけど、
正直リベルタッチやミネベアのほうが打鍵感がいいよ。
ミネベアはUS配列ではないので、ヤフオクに流してしまったが・・・

501:不明なデバイスさん
15/06/01 11:12:07.20 knGLG18p.net
買う?

502:不明なデバイスさん
15/06/01 18:42:50.78 UESLBtk5.net
買わない?

503:不明なデバイスさん
15/06/01 20:20:05.36 9y2vbjIp.net
日本語配列がほしいなら、ヤフオクで安いの買うといいよ

504:不明なデバイスさん
15/06/03 22:07:36.64 as9j90k+.net
買っちゃった

505:不明なデバイスさん
15/06/04 01:16:24.09 shSVMX1+.net
8811、8769欲しい人はソフマップ

506:不明なデバイスさん
15/06/08 11:27:12.02 at1AyZBy.net
カチカチうるさかった

507:不明なデバイスさん
15/06/09 23:01:01.85 JmHefHEm.net
>>506
あれがカチカチしてうるさいというと、他のメカニカルキーボードやスライダー入りのキーボードは使えないぞ

508:不明なデバイスさん
15/06/11 00:34:27.63 Fzs9L/3M.net
富士通のキーボードって日本製だからあんなに高いのかな。
リベルタッチはわかるけど、他のはどうみてもコストかかってるように見えない。

509:不明なデバイスさん
15/06/11 19:04:25.51 jSyX0X1j.net
>>508
元々サーバー用のOEM品で生産されている物で、設計も生産もコスト度外視してる所がある。
それを一般販売してる物だから、元の原価が無駄に高い。
ちなみにサーバー用のOEM品を買うと14kも取られるので、それよりは遥かに安い定価。

510:不明なデバイスさん
15/06/11 19:08:43.20 NzBJLXj/.net
昔FKB8769のPS/2のタイプのを780円で買ったんだよね。
あまりの打ちやすさに追加を買いに行った。

511:不明なデバイスさん
15/06/12 01:05:02.41 PocVF4A6.net
>>509
なるほど。メンブレンではあるけど、
耐久性も比較的高いと思って良いと理解しました。

512:不明なデバイスさん
15/06/23 19:59:41.08 AzTqBBtL.net
メカニカル > 耐久性 > メンブレン
って感覚がまず違う、と言っておこう。
それに、今現在のメカニカルって、
かつてはもっとも低品質だったチェリー軸だしw

513:不明なデバイスさん
15/06/24 01:20:05.72 NOumYJCE.net
押下圧軽くして欲しい

514:不明なデバイスさん
15/06/26 02:07:08.52 Bv5kVwC+.net
8769の良さは朝から晩まで打ち続けると分かるよ。
リアフォより疲れない。
高級感とかキーの動作ポイントとかは負けると思う。
でも疲れない。
主観だから人によるのかも知れないけどね。
ふにゃふにゃしていて、カサコソしている不思議な打ち心地なのにね。
あと、新品より、少し使うと、当たりがでるのか、スムーズになるね。
一年くらい使うと、良い感じ。
新品の時にスライダーの部品の精度(表面のスムーズさ)が足りない感じがする。

515:不明なデバイスさん
15/06/26 14:23:08.16 1aSh9r2R.net
>>514
8811もそうだよね。
リアフォよりもストロークが浅くて、なおかつ
カーブドステップスカルプチャーでふかふかしてるから疲れにくい。

516:不明なデバイスさん
15/06/26 22:48:47.09 aEuYKX54.net
押下圧はどのくらい?

517:不明なデバイスさん
15/06/26 23:55:51.21 85lN6xhw.net
そんなことより、アタイの膣圧を知りたくない!?

518:不明なデバイスさん
15/06/27 08:51:36.12 tTw+xrb+.net
>>516
安物メンブレンよりは軽いが、リアフォよりは重い感じ。
タクタイルは一応あるが、弱い。
たぶん50g〜60gの範囲じゃないだろうか。
叩いた事のあるキーボードで比較すると感な感じ、感覚的な重さだけで、タッチの良し悪しは比較してない。
軽い>KB312>>>KB311>>リアフォ>>>8811と8724>RT6674>>RT6652>重い
ちなみに打ちやすくて、楽しいのはRT6674、長時間打つならKB311。
これ足出さないで打った時の話で、足出すならリアフォと8811が打ちやすい。

519:不明なデバイスさん
15/06/27 14:49:53.68 dL+7xbBK.net
膣圧教えてよ

520:不明なデバイスさん
15/06/27 23:34:13.15 00DmEbmw.net
>>519
うるせえタコ

521:不明なデバイスさん
15/06/28 02:21:25.14 by5LodMK.net
>>518
詳しくありがとう!
今はrealforceのUBK-Sをメインに使ってるんだけど、乗り換えてよいと思う?
足は出して使ってます。

522:不明なデバイスさん
15/06/29 17:26:54.18 Q4Dn5pg6.net
>>521
富士通のそれは、リアフォに比べてストロークが短い(リアフォ4.0mm、富士通3.8mm)
リアフォの91ーUBKとFKB-8811ダブルで使ったけど、
明らかにストロークの短さを感じる。
今のストロークで満足してるなら乗り換えないほうがいいと思う。

523:不明なデバイスさん
15/06/30 23:25:44.79 mKGO6bCW.net
8769の良さは朝から晩まで打ち続けると分かる。
これを味わうには使うしか無いと思うよ。
ストロークみたいな数字で語れる客観的なものじゃないけど。
そういう意味じゃ、8769、売りにくくて損している。

524:不明なデバイスさん
15/07/01 00:37:50.00 xUxa8KSi.net
黒色作ってくれよ
2枚は絶対買うから

525:不明なデバイスさん
15/07/02 01:23:13.49 wnbS+gpD.net
8811と8769って何がちがうの?

526:不明なデバイスさん
15/07/02 02:18:41.22 IrFVfffy.net
それくらい自分で調べればすぐにわかるだろ
ろくに調べもせずすぐ人に聞いてんじゃねーぞボケ

527:不明なデバイスさん
15/07/02 14:03:51.04 UeJRm//z.net
8811は変態配列のテンキー付きコンパクトキーボード。
8769は普通のテンキーレス配列。
打鍵感はどちらも変わらない(アクチュエーターが同じ)

528:不明なデバイスさん
15/07/02 15:20:06.58 ZepSNNqN.net
いや、違うだろ。

529:不明なデバイスさん
15/07/02 17:32:09.93 NJiJLbVg.net
打鍵感は別物だよ

530:不明なデバイスさん
15/07/03 02:11:57.71 JmPvhX20.net
両方持っている人いるのかな?
8811か、それと同じ見た目の別モデルがをつかっていて、
このキーボードが使いやすい、他のはイヤだ
と言った人がいる。
まったくPCに興味の無さそうな翻訳を仕事にしているOLで、メーカー名とか技術はどうでもいいっていうひと。
疲れないから、と言っていた。
当時は、リアフォのほうが良いと思っていたから、素人さんは知らないんだな、と思ったんだが。
素人恐るべし。
ただし、個人の感想です。

531:不明なデバイスさん
15/07/03 17:35:54.37 U7iIRmY3.net
素人の意見も大切だよね

532:不明なデバイスさん
15/07/03 19:09:20.16 juwkjrqf.net
仕事でキーボード使っているならプロなんじゃないの

533:不明なデバイスさん
15/07/03 20:18:15.30 44or0Fvf.net
>>530
8811を3台、8769を1台、8724を4台所持。
8811は軸が四角い緑軸
他は足の付いた丸い軸
タッチの差は確かにあるけど、個体差じゃねーの?ってレベルの差。
これだけ枚数持ってると、同じ物でも個体差あるので、どれも似た様なタッチとしか言えない。
軸の精度は緑軸も白軸もガッタガタなので、良くない。
この辺はKB311の方がややまとも
8811は新古2台と中古だけど、中古の方がタッチが良い。
これは軸がすれてこなれて来たのと、ラバーカップがくたびれて来たのが良い感触になってる。
新品は軸の擦れ感が酷い。
8769は中古で擦れ感はあまり無い、タッチは底付き感が若干良い。でも個体差と言えるレベル。
8769はマレーシア製でも3枚メンブレンシートなので、8811同様、若干ラバーカップが固め。
8724は中華新品とマレーシア中古3枚。タッチが良いのはマレーシア製のメンブレンシート2枚構成の物。
中華新品は、スムースエイド塗っても擦れ感が酷い。結局この辺は使いこんだ個体の方がいい模様。
ただし中華産と日立OEMはラバーカップが重いので、タクタイルが良くない。
ちなみに作りが一番良いのは中華製で、スタビ全部付いてるし、大型キーだけフッ素樹脂軸になってる。
使いこんだ軸と筺体流用して、新品キートップとマレーシア産ラバーシートとメンブレンシートを使うと結構良い。

534:不明なデバイスさん
15/07/04 14:29:06.61 HQWmyY0d.net
8769新品で、軸の擦れ感が酷かったね。
ただ、ご指摘のように、こなれてくると気にならないね。
だから、気にしないで使い続けるのが一つの手だね
中の白い部品(スライダー?)の表面の成形時の荒れが原因みたいだから、
ばらつくんだよね。キーによっては新品からスムーズ。
だから、よく使うキーに、スムーズなキーのスライダーを移植してしまうと良いよ。
(出来の悪いスライダーがなかなかこなれないけど)

535:不明なデバイスさん
15/07/04 19:54:45.21 x3nwiYhg.net
現行品の日本製と、それ以前のマレーシア製と中華製があるんだっけ
8769新品っていうのは今売ってる日本製、現行品のこと?
現行8769は擦れ感をひどいとは思わなかったなあ
タクタイルが弱い分、スライダーの摩擦を擦れと感じるのかな
まあ俺はメカニカルを主に使ってるから正確さに欠けるのかもしれない
8769は買ってすごく良かったキーボード
メカニカルの赤軸にあたる、タクタイルがないリニアな打鍵感のバージョンを出して欲しい

536:不明なデバイスさん
15/07/05 08:55:18.38 gMbVdlPO.net
8769って現行の日本製がマレーシアで筐体作って日本で組み立てた的なものだと思ってたんだが
マレーシア製とか中国製なんてのもあるの?

537:不明なデバイスさん
15/07/05 19:13:45.18 b6AfwlT7.net
>>536
8769系の中国製は見た事無いね。
KB321とKB322は中国製がある。
おそらく8769はサーバー用と小売りだけで、パーソナルユースのOEMが無かった為だと思う。
コストダウンする必要が無いし、マレーシア工場で作る物無くなってしまうからね。

538:不明なデバイスさん
15/07/05 21:51:17.48 R9FK5VTv.net
サーバー向けでテンキーレスってあったん?

539:不明なデバイスさん
15/07/08 00:01:31.65 kl4BgB9W.net
FKB8724−501に換わるキーボードってなにがあるの?
あまり高いと無理ですが有識者の方、お願いしますです♪

540:不明なデバイスさん
15/07/10 18:24:09.02 Q9zOyRQh.net
ここは一つ、
8769
でもお使いになるのが良いのではないでしょうか
といっても
当方ユーシキシャでもありません
お使いのものが何か知らないし、それのどこが気に入ってるか分かりません
ただ、いいたいのは、少しくらいとっかえひっかえして気に入るものを探すのも、いいもんですよ、ということです。
キーボードくらい簡単ですからね。
簡単にとっかえひっかえできないものも世の中おおいでしょ?
気楽に行きましょう。
あなたが良ければそれが一番です。

541:不明なデバイスさん
15/07/10 20:25:27.61 ECGB6JSc.net
日本における「有識者」とは専門外に平然と口を出す人種を指すんじゃ

542:不明なデバイスさん
15/07/10 21:11:46.99 s/LithU1.net
>>539
中華産なら新古の8724が偶にオクに出てくる。
高くても3kぐらいで落とせるから、それ手に入れるのが無難。
中華新古手に入れたら、キートップテッカテカになったド中古マレーシア製8724も入手する。
こっちは100円ぐらいで手に入る。
中華新古に、擦れてこなれて来たマレーシア軸、2枚構成のメンブレンシート、ラバーカップを移植。
これで10年は戦えるな。
めんどくせーからKB311の新古オークションで20k出して落とすのもあり。
後PC-KB5400なら一応未だに新品購入可能。でも14kもするから、リベルタッチ買った方がマシ。

543:不明なデバイスさん
15/07/13 22:18:33.79 VO3xZpQg.net
うちにある、FK8811は昔ヨドバシで買ったんだが。
いろいろキーボード打って比べられて、一番心地よいのがこれだったな。
当時は、富士通パソコンのデスクトップ用のキーボードを別売りしたもの
かと思ってただんだが。
ここのスレで見る限り、結構評判いいんだな。大事につかうべ。

544:不明なデバイスさん
15/07/14 21:39:44.87 P5+M43kd.net
それにしても8769とか8811は玄人好みだね。
高級感がなくて、使わないと良さがまったく分からない。
相場より倍くらい高いだけのキーボードにしか見えない。
なにより人を選ぶ。買っても良さが実感できない人もいる。
でも、これに合う人には、疲れない入力環境という、この上ない恩恵が待っている。
自分は、リベルタッチは使ったことないんだけど、リアフォよりは疲れない。
(まったく高級感はないんだけど)。
手に入れたら手になじむくらいまで使い込んで、ふと気づくんだ。
心地よいわけでも魅力があるわけでも無いのに、なんかこう、疲れないことに。

545:不明なデバイスさん
15/07/16 22:03:26.22 oCbQNiJV.net
みなさん参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

546:不明なデバイスさん
15/07/17 01:03:36.97 3hd4dnHX.net
8724の中華製なら沢山余ってる

547:不明なデバイスさん
15/07/20 12:45:56.44 fnjaFvze.net
ヤフオク出したら買うわ

548:不明なデバイスさん
15/07/24 21:52:14.84 nwY8rgud.net
リベルタッチテンキーレス…… リベルタッチテンキーレス……

549:不明なデバイスさん
15/07/25 00:42:02.48 Fg3uumM9.net
テンキーレスも欲しいけど、PBT キーキャップをですね…
昇華印刷できないなら、最悪刻印はいらないので、なんとかなりませんか

550:不明なデバイスさん
15/07/25 00:43:38.01 ytl06WRA.net
キーだけ東プレに外注で作ってもらおう!

551:不明なデバイスさん
15/07/25 00:44:30.61 J0y8wIz7.net
何とかならないと思う

552:不明なデバイスさん
15/07/25 01:09:56.44 Fg3uumM9.net
まさかの即レス、反応速度が速すぎる
リベルタッチは出た当初、テンキーレス出す出すオーラを醸し出していたんですがね
やはり出始めに土が付いてしまったのがいけなかったのかもしれませんね

553:不明なデバイスさん
15/07/25 03:30:18.40 +Sadi0xK.net
ピアレスをまた使ってみたい
UNICOMP使ってたこともあるけどなんか違うんだよなぁ

554:不明なデバイスさん
15/07/25 19:40:47.61 zaNUhaqD.net
いいかげんテンキーレス出してやれよ

555:不明なデバイスさん
15/07/28 16:47:23.05 Cv47doOW.net
FKB1425-705を45gテンキーレスにしてくれ

556:不明なデバイスさん
15/07/29 22:07:02.87 fALIHsAd.net
俺の持論だけど、FKB1425-705なんてテンキーレスにしなくたって、十分小さいだろ。

557:不明なデバイスさん
15/08/01 07:59:49.24 vNie+paC.net
ネ申 8724

558:不明なデバイスさん
15/08/02 23:56:29.61 dW/3NOk0.net
NEC富士通2強時代から使ってるおじさんには
8811はとてもいいですね

559:不明なデバイスさん
15/08/08 01:10:29.31 p6W5pFKw.net
Ctrlキーを長押しすると押しっぱなしの状態になります
これは富士通の仕様ですか?
ググったら同じような人が居ましたが解決してません
固定キーやフィルターキーの設定を見ても無効になってます
解決策がありましたらよろしくお願いします

560:不明なデバイスさん
15/08/11 22:30:18.14 dU4TqPme.net
リベルタッチ買ったんだけどフリスク置き場にミンティア乗せたらはみ出るなんて知らなかったからショック

561:不明なデバイスさん
15/08/12 01:24:50.27 +T/snBxY.net
フリスク置き場なんだからミンティアは置けないだろう

562:不明なデバイスさん
15/08/27 18:48:18.59 PPsFQdbL.net
フリスク置場にミンティア置いちゃう男の人って……

563:不明なデバイスさん
15/09/01 01:04:35.61 Isuk1wht.net
フリスクはやたらと屁が出るので

564:不明なデバイスさん
15/09/01 01:47:23.17 YX7sf4pJ.net
QOK
急におならがでたので…

565:不明なデバイスさん
15/09/04 02:14:06.77 fxX5Bb1J.net
キムが急にダメだコリア

566:不明なデバイスさん
15/09/24 01:07:22.30 4aeBdeZS.net
8724の復刻を願います

567:不明なデバイスさん
15/09/24 19:03:26.03 Z3f5ij8Y.net
>>566
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

568:不明なデバイスさん
15/09/24 23:52:14.55 BiZdeJvd.net
kb 311 は出品されることある?

569:不明なデバイスさん
15/09/25 08:53:15.99 3T8xAEet.net
>>568
粘ってチェックしてれば意外と有る。
この1年ぐらいで中古3台に新古2台出物があった。

570:568
15/09/25 23:22:49.45 CmCqZXW4.net
>>569
ありがとう
まだ入手できそうですね
たまたま手に入れたDECの PCXAJ-AA A01 持ってますが今の時代にはない上質さがあります

571:不明なデバイスさん
15/10/04 11:33:17.44 3QpUTxrH.net
HITACHIブランドの8724がオクに出てますがキートップが黄色くなっていますね。
あと、今年8769を買いましたがキートップの感触がわりとすべすべしています。
8724のキートップはどれも同じ様なんでしょうか。
個人的にはもう少しザラっとしている方がいいのですが、PBTのはないのですか?

572:不明なデバイスさん
15/10/04 13:32:18.01 4oSqsTzq.net
FKB8724系?FKB8744系?はすぐに黄変するね
うちのKB8744も黄色くなってる。retr0brightで脱色してもまた黄色くなるし。
あと使い込んでキートップがツルツルになるのも共通だね
幸い刻印はレーザ印字なので刻印が早々消えることはないけど
個人的にもFKB8724/44系は好きだけど、このキーボードは中古300円とか500円で
買ってなんぼのもんだと思う。3000円以上は出したくない
一時期の秋葉ジャンク屋だとホント300円とかで大量に出てたんだよなぁ

573:不明なデバイスさん
15/10/04 17:17:02.84 tkqZLL0p.net
>>571
8724系のキートップでPBTは無い。
黄変した物はかなりしつこくレトロブライトしても戻らない。
たぶん難燃材の黄変だけじゃ無く、樹脂その物が黄変しちゃってるんだと思う。
レトロブライトで戻せるのは難燃材の黄変だけ。
富士通でPBT打ちたいならKB311探すしかない。
でもKB311って8724のカーブドステップスカルプチャーより打ちにくいよ。
足畳んでフラットにすると良い感じだけど、足起こすと打ちにくい。

574:571
15/10/04 19:47:07.62 IW2jCkBR.net
>>572, >>573
ご回答ありがとうございます。
参考になります。

575:不明なデバイスさん
15/10/10 17:57:02.91 SWD7VRGY.net
FKB1425-705っての
存在を知って一週間、ページをチェックしていたら販売再開の幸運
これは可愛くていいですな

576:不明なデバイスさん
15/10/16 01:13:03.20 9wbFbs1K.net
英語版テンキーレスの8769-511だけど、裏を見ると MADE IN JAPANなんだね
タッチは結構反発力があって、リベルタッチの55gより重たいくらいだ
リベルタッチは底打ちが硬すぎるんじゃない?
もう少し柔らかくてもいいという気がしないでもない

577:576
15/10/23 20:59:55.36 wxbxmF8Z.net
8724の英語版 FKB8720が新品でebayに出ていたので、気になって高い値段と送料を払って買ってみた
マレーシア製で、101キー配列だったというのも個人的に気になった理由だが、日本には発送しない品だったのを頼んで送ってもらった
キーキャップの感触だが8769のように滑らか過ぎなくて良い
ストロークは同じだが軽過ぎず重過ぎずサクサクしてて底打ちも硬過ぎず静かでいい
実務で使っているがテンキー付きというのもいいね

578:不明なデバイスさん
15/10/24 00:00:58.87 U6kA5RSL.net
確かにキーキャップだけ欲しい
サンドペーパー軽くかけたりフィルム貼ったりだましだまし使っていたが…
3Dプリンタブームとは何だったのか
ついでに8724のステップの段差はもう少しあった方がいいと思う

579:不明なデバイスさん
15/12/11 01:08:31.33 NXBLmR9x.net
ぬるぽ

580:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:52:47.19 PwIma7xo.net
めるぽ

581:不明なデバイスさん
15/12/22 07:47:05.22 AGFUIF8i.net
ネ申 8 7 2 4

582:不明なデバイスさん
15/12/22 08:50:41.54 ciccSwOy.net
うむ
ネオテクでジャンク買って気に入って、ZOAで未使用箱入りを二枚買った
古いアルプスみたいな気持ちよさはないが、いくら打っても疲れない

583:不明なデバイスさん
15/12/23 12:48:17.39 xyIQLxOP.net
>>582
結局の所、疲れない、打ちやすいって個性が無くなる方向性になっていくよな。
突出した良さは無いけど、気が付くと一番長時間叩いているのはいつも富士通メンブレンだな。

584:不明なデバイスさん
15/12/23 20:48:30.95 6C/Wm4Hn.net
>>582
店頭?
おいくらでした?

585:不明なデバイスさん
15/12/23 21:46:10.87 e3c5CxFk.net
>>584
はっきり覚えてないですが、
ネオテクのはジャンク箱の中のやつを1000円で買って、
ZOAのは店先に山積みになってたのが300円くらいだったと思います

586:不明なデバイスさん
15/12/26 07:28:18.48 gftRnP6o.net
富士通のキーボードはよくわからないのだけど、
FMV-KB321 ベージュっぽい白2枚 使った形跡はないけどビニールに入ってるだけで箱なし
どう見ても同じだけどTOSHIBA名で黒いN860-8724-T62120 1枚 東芝の茶色い箱入り
中古だけ粗見た目は綺麗なN860-4700-T101 MNFKB4700-101ッて書いてある101キー/灰とベージュのツートン
昔実家で買い置きしていて廃業後倉庫に放置されてた物発掘したんだけど、これって需要あるのかな?

587:不明なデバイスさん
15/12/26 07:31:28.63 gftRnP6o.net
最後のには薄くて見難いけど FKB4700SERIES FUJITSU LIMITED MADE IN JAPANっていうラベルもついてる
これもちゅうこらしい(ケーブルにスレた後がある)けど外観はかなり綺麗

588:不明なデバイスさん
15/12/26 07:36:40.92 gftRnP6o.net
最後のはこれスプリングっぽい。IBMのMみたいな感触だ
大掃除すませてよるにでも部屋に持って帰ってぜんぶちゃんと確認してみる

589:不明なデバイスさん
15/12/26 08:27:57.99 gftRnP6o.net
連投でごめん
家のPCになんとPS/2が付いてなかった。おまけに4700はよく見たらでかいのでATだわ
正月明けに試すしか無いや。残念

590:不明なデバイスさん
15/12/26 17:42:18.61 QNeZboCg.net
>>586
4700はピアレスでリベルタッチのキー機構の元になった名機。
今だとオークションで年に1枚出るか出ないかぐらいの希少品。
富士通が採用してきたメンブレン式キー構造をほぼすべて取り入れた、夢の様なキーボード。
カーブド構造で背面鉄板。
キートップとスライダーが別体式。
ラバーカップを押すのはリベルタッチと同じスプリングで押す構造で、底付き前にタクタイルと接点がある。
スプリング先には樹脂スライダーがあり、これのおかげでタクタイル時にクリック感が出る。
難点はラバーカップがへたるのが早くて、クリック感が無くなる点。

591:不明なデバイスさん
15/12/26 19:06:07.75 gftRnP6o.net
4700は希少なんですね。
白地にオレンジっぽい赤の化粧箱に仰々しい取説と別添えの保証書と共に入っており、ビニールこそ被ってなかった(ビニールはキーボードの下に敷いてあった)ですがものすごく綺麗なのでもしかしたら使ってないのかもしれません。
灰色のカールコードの一部に黒いスレたような汚れが付いていたので中古だと思いましたが、指で触っただけで汚れ取れましたし
実家帰省中なので試し打ちが出来ないので状態がわからないのですが楽しみが増えました。ありがとう

592:不明なデバイスさん
15/12/30 16:49:59.70 Nbgb/4fJ.net
FKB8769-511が壊れた

昨年1枚、今年1枚壊れた

メカニカルキーボードを物色し始めるも高い

ヤケクソで自分で修理を試みる 導電性のマーカー1400円程度購入

2枚とも完動までこぎつけた

(´・ω・`) やって見るもんですね
ミツミのミニキーボードも壊れたのがあったはず
調子こいて修理してみよう・・・

593:不明なデバイスさん
16/01/17 20:07:07.64 FwW9pXn6.net
一年も経たないうちにラバーがヘタッて使い物にならなくなるのに
接点不良とか、コーヒーでもブッかけたんかな

594:不明なデバイスさん
16/01/18 20:08:16.14 of4irBKS.net
1年でラバーがへたるって冗談きついわ

595:不明なデバイスさん
16/01/21 20:52:54.46 kLF9tsCJ.net
リベルタッチも持ってるけど古いの使ってる奴おる?

596:不明なデバイスさん
16/02/06 21:59:51.69 mrzAH1tr.net
i-rockの3980円のキーボード、
リベルタッチと同じようなうち心地で、同時押しできるよ

597:不明なデバイスさん
16/02/25 18:05:41.20 7NAi8NdV.net
3/1にPeerless新品が届く。
楽しみ

598:不明なデバイスさん
16/02/25 19:18:39.01 v0uamwPz.net
濁ったスープ御堪能あれ

599:不明なデバイスさん
16/03/02 13:55:28.26 1P++0EZv.net
8769、もう少し押下圧が下がれば最高なんだが…
ちな静電容量からの移行

600:不明なデバイスさん
16/03/02 15:11:11.56 1td7t0tG.net
Peerless新品はストックしておくことにした。
他にキーボード来たからね

601:不明なデバイスさん
16/03/04 22:23:51.09 KoqdIP1t.net
>>599
8769そんなに重い??
まぁ、55gだからねぇ

602:不明なデバイスさん
16/03/05 14:43:53.41 1y4AI2/E.net
8769のスペースキーのキシキシ音がやばいんだが
まだ一年も使ってないのに。

603:不明なデバイスさん
16/03/07 23:05:13.28 aB/7JVNd.net
最初に55gという数字を見た時に意外に思った。45gより軽く感じる。
メカニカルからの移行

604:不明なデバイスさん
16/03/07 23:55:07.14 QH5+qDKv.net
俺だったらグリス塗るかな
キシキシのまま使い続けたら傷みそう

605:不明なデバイスさん
16/03/12 09:53:57.66 ifI6/oF0.net
クリックのPeerless
タクタイルのリベルタッチ

606:不明なデバイスさん
16/04/01 15:47:52.89 SFL1QviZ.net
Peerlessのクリック感はクチュクチュいう

607:不明なデバイスさん
16/04/12 22:42:15.97 fsvDXG2D.net
非メカニカルな英語87キー白色系キーボードが欲しくて8769-511買ってみて、こりゃなるほど・・・ですね
すごく普通とか安物メンブレンと変わらないとか評価があるけど、そうでもなくて
確かに官能感高級感は薄いにせよカサッサクサクコトコトフワッとした軽い歯切れの良さに
精度の高さで安心感がありつつ上手く余計な力は逃げていく感じは
「ありそうで、無い」絶妙な所にあるんじゃないだろうかと思います
そこに同じく絶妙なキートップの凹凸の形状と表面の指触りとカーブドステップスカルプチャ合わさるからトータルでかなり打ち易い
街を闊歩する高級紳士靴やブーツではない、それこそ数千円だけど足に合って履きやすい動きやすい運動靴を見つけた気分

608:不明なデバイスさん
16/04/12 22:43:16.46 sTxKsSXk.net
クチュクチュ気持ちいい触り心地・・・

609:不明なデバイスさん
16/04/16 14:47:06.47 /UGUmblV.net
>>607
KB8811もいいよ

610:不明なデバイスさん
16/04/22 13:10:58.47 KzJBzoLQ.net
KB8769よりも8811のほうが、打鍵感がさくさくしてる

611:不明なデバイスさん
16/04/23 15:20:07.92 xTsWBLot.net
8769にグリス塗った
カサカサ/キシキシ感が無くなってすごく良い

612:不明なデバイスさん
16/04/23 21:33:24.92 tg6JDTz6.net
ギッギッ

613:不明なデバイスさん
16/04/24 22:52:12.53 3T0lco58.net
8769はメカニカルや静電容量式に飽きた人向けだと思う。
キーが揺れないとか真っ直ぐ落ちていくとか
そんなことにこだわらなくなって初めて良さが分かる。

614:不明なデバイスさん
16/04/27 17:25:17.44 rfX+34/+.net
アグー?

615:不明なデバイスさん
16/05/02 19:26:01.92 0/xr9Y0D.net
>>611
自分はフッ素系潤滑剤塗った
凄くしなやか滑らかに文字通りシュタタタタって打てるwのだけれど
スムーズすぎて、今まで指がどこか目安にしてた感触が(元々ストロークも浅めだし)激減して戸惑う面もある
慣れの問題ではあるけど指が空回り迷子になりかけるというか
なのでデフォルトの感触も余程ガサガサな外れじゃない限りアリな味付けかもと思うようになったw
>>613
そういう意味であとはリベルタッチテンキーレスが出てくれれば今持ってるメカニカルと8769に加えて
硬(メカ)−中(リベ)ー柔(8769)と納得のいく感触の3タイプ揃って今後のPC入力が楽しく安泰になるのに・・・

616:不明なデバイスさん
16/05/04 20:41:49.84 jOot4ZLn.net
8540思ったように売れてないんだろうな

617:不明なデバイスさん
16/05/10 22:13:58.50 cpiTASVF.net
>>609>>610
そんな事言うからどのくらい違うか気になって8811もポチっちまったじゃないですか・・・
ガワの広さや肉厚・構造の違いのせいか8769より剛性感があるので
底打ち感の硬質さ明瞭さは8811がハッキリしていて、またその為かストロークもほんの僅かに深く感じるような錯覚のような
5g違いの押下圧は誤差みたいなもんかなと思ってたけどそれなりに分かる程度に違って
押し始めから底打ちまでストッ・・・と8769よりも弾力を感じず沈んで行く
これらが打鍵感がさくさくしてるという要因か、またしてもこりゃなるほどですわ
個人的に打鍵感自体や早打ちしやすさは8811のがやや好みかも・・・ただし8811はカチャコト音が明らかに大きく
静音性と何故かどうにもクセになるフカフカ感と疲れにくさは8769の方に分があるかなと言った感じでどちらも面白いですね

618:不明なデバイスさん
16/05/13 08:59:15.61 YoJHGy6C.net
8769使ってるんだが、タッチは大好きで気に入ってる。
たまにひっかかりを感じるからグリスアップしたいんだが、みんなスライダーのみグリスアップ?

619:不明なデバイスさん
16/05/13 20:08:50.04 8jCuH2HY.net
>>618
良く洗って、軸にシリコンスプレー吹いて終わり。
スムースエイドやドライファストルブ使った事もあるんだけど、シリコンオイルが一番良かった。

620:不明なデバイスさん
16/05/15 10:08:17.67 K/ve7pHj.net
>>617
布教成功w

621:618
16/05/24 22:55:27.22 CUYHL5Jl.net
>>619
ありがとう。
めちゃめちゃ快適になった。
ふかふかのスコスコだわ。
HHKBよりこっちが好きになってきちまった…

622:不明なデバイスさん
16/06/04 00:47:44.08 hZ3jCIHt.net
往年の名機や高級機に追いつくとは言わないまでも
ちゃんとグリスアップすると8769はもう1段、8811はもう1.5段くらい化けてくれる感じ
そりゃそんなことしてんだから当たり前だろと言われるかもしれないけど
ギリギリ惜しい所でコストカットされてはいても元々素性は良いからこそかなと

623:不明なデバイスさん
16/06/04 15:01:57.45 P8Z7BDzs.net
ii

624:不明なデバイスさん
16/06/16 11:52:29.74 w3puX4ME.net
FMV-KB327って普通のゴム椀メンブレンで311みたいなスライダは無しでしょうか?

625:不明なデバイスさん
16/07/09 17:19:43.80 rzU83ZW+.net
親指シフトFMV-KB613が終息の様子

626:不明なデバイスさん
16/07/16 14:29:49.05 CwvjJwty.net
hihi

627:不明なデバイスさん
16/08/12 20:04:24.43 xtaSWKBl.net
Peerlessの新品をe-bayで見つけたので貼り
URLリンク(www.ebay.com)
URLリンク(www.ebay.com)

628:不明なデバイスさん
16/08/12 20:48:14.68 l8tJtvqM.net
Peerlessとリベルタッチで打鍵感似てますか?

629:不明なデバイスさん
16/08/12 21:03:23.63 hdD1g71H.net
サンクス、白い方見たことないからポチッたわ
届いたらレビューする

630:不明なデバイスさん
16/08/13 07:29:00.84 hmvFU8hK.net
ピアレス、スペイン語配列がネオテクで安売りされてるときに買っておけば良かったと今でも後悔

631:不明なデバイスさん
16/08/31 21:51:36.71 LBz5/Fyg.net
白いの届いた、色はよくある富士通キーボードと同じ
型番はN860-4726-T601、FKB4726-601
URLリンク(i.imgur.com)
MODEL FKB4725 SERIESとThis Class B云々のシールが付いていない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2000年12月製
URLリンク(i.imgur.com)
FKB4726は651以外富士通ロゴが付いていないようだ
これはOEM向けモデルかな?
URLリンク(www.mouser.com)
ロゴありはN860-4726-T651、FKB4726-651
URLリンク(i.ebayimg.com)
URLリンク(i.ebayimg.com)

632:不明なデバイスさん
16/09/23 14:24:29.14 uWuh5GKB.net
デカいな

633:不明なデバイスさん
16/10/06 16:46:24.89 O3gliXRb.net
どうなる富士通コンポーネント

634:不明なデバイスさん
16/10/06 18:51:35.34 VjIpUk1c.net
リベルタッチにトラックポイントがつくよ・・・。

635:不明なデバイスさん
16/10/06 19:26:06.49 80oaRLiV.net
もう潰れていいでしょ

636:不明なデバイスさん
16/10/06 21:46:54.01 EH4pDJt2.net
リベルタッチテンキーレスを出してくれ頼む

637:不明なデバイスさん
16/10/07 01:39:05.82 m2cb6FU2.net
富士通ももうダメだな

638:不明なデバイスさん
16/10/10 22:16:06.21 VkpiSa24.net
富士通コンポーネントも一緒にlenovoに移動すんのかな

639:不明なデバイスさん
16/10/10 22:20:56.20 pVn6XzEX.net
今の時代リレー作ったって大して儲からないでしょう

640:不明なデバイスさん
16/10/20 23:58:49.58 6wBAPWpS.net
リアフォのall30に慣れてしまって、でも打ちごたえがなくて
他の45g荷重やら色々試したけど全部重くて長時間は苦痛という結果に絶望してたんだけど
富士通にall35があると知って即ポチしました。(別売りラバードームもポチ)
どうか救世主であってほしい。。。

641:不明なデバイスさん
16/10/22 08:04:24.66 SLbzha1v.net
>>640
ワシもリベルタッチall35gにしてつかってたけど
底打ちした時の鉄板の感触と音が固すぎていまいち合わなかった
撫で打ちがデフォで出来る人には良いと思う

642:不明なデバイスさん
16/10/22 13:43:13.70 AvTjnWgP.net
リベルタッチ届いたぞぃ
Realforceハイプロと比べて圧倒的に軽いね
同じ荷重とは思えない。
タイプするとキーボード全体が反響して音が響くのが気になったから
消音Oリングを付けてみたんだけど、反応しないキーがちらほら出たので外した。
all55.45.35、それぞれの仕様で三台欲しくなるね
気分と疲労度で使い分けたい

643:不明なデバイスさん
16/10/22 19:44:55.90 AvTjnWgP.net
消音リングを付けた時のコトコト感が忘れられないので
もう少し薄い消音リングを探して再トライしてみたいと思います。
デフォルトだとカツンカツングワングワン音が広がりすぎてちょっと不快
消音リングで集音させたい
>>641
底打ちがカツンと来るね。
絶対にコトコトに改造してやる!

644:不明なデバイスさん
16/10/27 01:12:29.96 sko8ilIz.net
>>643
購入オメ。
確かに筐体の反響音は静かなとこで使ってると気になるね。
鉄板2枚も入ってるが故の副作用っぽいから、
このキーボードならではという見方もできるけどw
いい方法見つかったらまた紹介してもらえるとありがたい。

645:不明なデバイスさん
16/10/29 23:48:51.98 abXN0618.net
固い底打ち感がリベルタッチの一つの良さだと思う。
その反面、底打ち音大きいし、指への衝撃がきついが。

646:不明なデバイスさん
16/10/30 09:45:51.94 fcsZQXjY.net
厚さ1mmのリングを取り寄せてるんだが
上手いことマッチしてくれたいいんだが

647:不明なデバイスさん
16/11/18 00:36:42.24 +XQGwKsb.net
FKB8724−501 ネ申
っていうか止まってるんよw

648:不明なデバイスさん
16/11/29 01:39:15.07 6L6/ao3v.net
リベルタッチ気に入ってたんだけど
同じ3.8mmのHKKB Type-sを購入したら
出来の違いと言うか、打ち心地の硬さの違い(あちらは柔らかい)に愕然としてしまった
やっぱり値段差は超えられなかったみたい(あっちは定価3万で直販のみ値下げなし)

649:不明なデバイスさん
16/11/29 14:36:19.02 lT7ri+sM.net
より値段が高いからより作りがいいとは限らんだろ
ていうかお前がHHKB Type-Sのタッチがより好みだってだけでしょ
HHKB系はOEM元が富士通じゃなくなった時点で俺にとっては無価値

650:不明なデバイスさん
16/11/29 16:35:17.08 QAEbgMmY.net
HHKも中身は東プレと同じだけどな

651:不明なデバイスさん
16/11/30 13:04:41.22 m36i+M8V.net
スイッチの方式だけは東プレと同じだけど
基盤やらキートップやらは全然違うべ
Typeーsは東プレの一般的なALL45よりやや軽め
リベルタッチの45gは更に軽いけど
底の剛性が強すぎたね。指先が痛くなる。

652:不明なデバイスさん
16/12/01 14:40:15.32 +MiSJ4Ku.net
FMV-KB312相当のヤツ出してくれればそれでいいんだけどなぁ
311出せとは言わないからさ

653:不明なデバイスさん
16/12/01 16:18:23.43 ogZcJTXv.net
>>652
311のデッドストック持ってるよ
いらない?

654:不明なデバイスさん
16/12/01 16:26:32.08 +MiSJ4Ku.net
欲しいけど
オクに放出すればいい値がつくぜ?

655:不明なデバイスさん
17/01/02 09:22:38.19 AjJO6ZLl.net
>>653
知ってたら教えて欲しいんだけどKB311ってKB501と構造は同じ?
構造同じならそのデッドストック譲って欲しい。無論適切な対価を払うので

656:不明なデバイスさん
17/01/26 20:03:00.66 7qVq5Flf.net
中国製だが未使用FKB8724を手に入れた
音は悪い(安っぽくでうるさい)がタッチは悪くない

657:不明なデバイスさん
17/03/18 22:09:52.05 vtUuNyfy.net
この会社よく廃業しないな。
親会社は置いといて。

658:不明なデバイスさん
17/03/19 15:16:54.20 inQrJ9kX.net
>>657
OEM事業がメインで、今時プロ仕様のコンピュータ周辺機器作り続けてる会社が皆無。
設計制作までやると大赤字なので、過去の実績積み上げてきて、既存設計で転用出来る富士通コンポーネンツが生き残ってる。
某医療機器メーカーの製品扱ってるけど、殆んどPC関連のパーツ自社製じゃ無くて富士通コンポーネント採用してるわ。
つーか自社ブランド名前だけで自社開発してない。得意分野のピンポイントの機器だけ自社開発でその周辺全部OEMだわ。

659:不明なデバイスさん
17/03/19 19:38:50.06 6tUqam77.net
品川のシーサイドパークタワーが本社だからな
羨ましいわ

660:不明なデバイスさん
17/03/21 20:52:39.74 iK7oiMj+.net
リベルタッチの話題はここでいい?
今茶軸使ってて使用感に不満はないんだけど同居人からカチャカチャうるさいとクレームが付いてしまった
仕方なく静音向けの赤軸や黒軸なんかも店頭で試してみたんだけど
いまいち指に合わずリアルフォースはとても良かったんだけどお値段もお高い
色々調べたらリベルタッチもリアルフォースと双璧をなす
打ち心地らしいんだが店頭に実機デモがなくて確認できなかった
音に関してリベルタッチって静音寄りかな?

661:不明なデバイスさん
17/03/21 21:41:18.07 qyOfaH7n.net
静音寄りだよ
ラバー入れ替えたら35、45、55と加重も返られる

662:不明なデバイスさん
17/03/22 21:37:02.07 WrZIBcAi.net
>>661
サンクス
ひとまず第一候補にさせてもらうわ
ちなみに耐久性はどう?
一生物とは言わずとも長く付き合える感じ?

663:不明なデバイスさん
17/03/23 01:17:55.10 xNBRMw+u.net
>>662
買ってから5年ほど経ったけどキートップにテカりは出てきてるが印字が禿げたりはしてないな
ラバーは何カ所か最初と重さが変わったような感じがしたから(好みの変化かも)入れ替えた
筐体は堅牢そのものだしラバーも付属の換えに加え別売セットが売ってるから10年以上安定して使えると思うよA: [0.091187 sec.]B: [1.169048 sec.]

664:不明なデバイスさん
17/03/30 20:54:33.88 eYlem5A5.net
寒い季節にはひっかかりが出るんだけど、
そろそろ無くなってきた。

665:不明なデバイスさん
17/05/29 21:11:41.11 GWRzslOf.net
リベルタッチをテンキーレス化するだけでもかなり売れると思うんだがな。。

666:不明なデバイスさん
17/05/30 08:41:26.43 72g63Nie.net
テンキーレスリベルタッチ俺も欲しいわ
キーボード本体の奥行きって決まってるんだろうか
Fキーより上のスペース無駄に広いから小さくしてほしい

667:不明なデバイスさん
17/05/31 23:47:48.41 sy+MrJlv.net
>>666
キー構造にこだわると、その裏とかに回路収める事が出来ない。
分厚くするか、フランケンシュタインのオデコの様に、外見からは無駄に見えるスペース作るしかない。

668:
17/06/01 14:04:48.95 +ILIk9z4.net
c
【大吉】Slot
🎰🎰🎰
🌸🌸🍜
🎴🎴😜
Excellent!! 300 pts.🚩(LA: 1.18, 1.11, 1.12)


669:不明なデバイスさん
17/06/01 22:44:31.39 XR3DobAv.net
>>667
HHKBとかMajestouchとか収納できているのは何ででっしゃろ?

670:不明なデバイスさん
17/06/02 00:04:28.41 XMp94XK9.net
>>669
富士通は筺体をキースイッチ構造体にするので、その下ってのは筺体の下になっちゃうんだよ。
それでキー下に基盤仕込む事が出来ない。
メカニカルの場合は基盤にスイッチはんだ付けするので、その基盤配線の隙間に回路仕込める。
多くはカーソルキー付近の隙間にチップ入れたりする。
HHKB富士通版は旧カーブド構造で、一番下を鉄板にしている。この為に筺体と鉄板の間に隙間を作ることが可能で、そこに基盤仕込んでる。
その代り奥側のキーボードの肉厚が結構厚い。
東プレ版はメカニカルと一緒。
テンキーレスのFKB8769系は筺体裏でキー受けとめてる構造なので基盤が仕込めない。
この為ファンクションキー上に何と縦に基盤が仕込んである。
カーブド構造とメンブレンにこだわるあまり、富士通キーボードは制約が多くてかなり苦労している面がある。

671:不明なデバイスさん
17/06/04 02:07:35.95 32omXYNQ.net
イ云 言兌 8 7 2 4

672: 【大凶】 【B:72 W:50 H:101 (A cup)】 【北電 68.5 %】
17/07/01 13:44:27.36 g0rsozwk.net
Fujitsu
【小吉】Slot
🌸🍒💣
🎰🍜👻
🎴🎰🌸
(LA: 1.06, 1.06, 1.02)


673: 【中吉】 【B:89 W:65 H:104 (A cup)】 【東北電 78.6 %】
17/07/07 10:40:00.94 +hywLu63.net




Slot
💰🍜👻
🍒🎰💣
😜🌸🌸
Win!! 2 pts.(LA: 0.76, 1.00, 0.91)


674:
17/08/01 02:59:56.08 cpOqKkVe.net
E
【大吉】Slot
💰💣🎰
🍒🍒😜
😜🍜👻
Win!! 7 pts.(LA: 0.21, 0.47, 0.51)


675:不明なデバイスさん
17/08/03 18:26:01.50 oE4T8uIg.net
話題ナッシング

676:不明なデバイスさん
17/08/03 20:21:30.24 bW2NY9/4.net
8724最高

677:不明なデバイスさん
17/08/05 07:02:14.38 hs10vEKt.net
FKB8769-052

678:
17/08/08 06:11:11.77 DQYbYc/L.net
118く
Status ♠9 ♥7 ♣4 HP: 1000 pts. たぶん(0)
0.75, 0.62, 0.56(1437.035156) Proc. [0.089285 sec.]


679:
17/09/01 09:49:59.11 p3CUKJD4.net

【大吉】Slot
😜💣👻
🌸🍒💣
🎰🍜🌸
(LA: 0.55, 0.79, 0.86)


680:
17/09/09 11:52:22.68 gj/Sa60M.net

Slot
💣🍒💰
🎰🍜💣
🌸🎰👻
(LA: 1.01, 1.15, 1.14)


681:
17/09/09 11:57:49.80 gj/Sa60M.net

Slot
🎴🎴🍜
👻💰🎰
🍒😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 1.07, 1.11, 1.12)


682:不明なデバイスさん
17/09/13 20:00:44.23 6Pa2Avtu.net
pc が壊れて ps/2 の無いベアボーンを買ったので
死蔵していた 8769 を数年ぶりに出してきて使用中
シャカシャカと気持ち良いような気持ち悪いような…
ミネベア 6656 と比べて打ってて疲れない感じはする
久々のテンキーレスで右端に enter が無いのが少し困る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1539日前に更新/211 KB
担当:undef