富士通キーボード Par ..
[2ch|▼Menu]
346:不明なデバイスさん
14/09/14 13:40:45.33 xsr6mOJh.net
>>345
キーを押した時に、接点の接触や接点機構の抵抗を感じる前に、抵抗(引っかかり)がある感触の事。
メカキーなんかだと板ばねや軸の形状で接点接触前に抵抗になる形状になってるよ。
メンブレンはラバーカップで再現している。

リニアってのは底付きするまで、ばねやラバーの抵抗が比例グラフの様に直線的に加重が増えてゆくタイプの事。
メカキーの場合スプリングのみで、接点機構以外に板ばねが無いモデルとかが該当する。
ラバーカップの場合はリアフォの様なリニア加重でつぶれるタイプ。

タクタイルが無いと、指を乗せた重さで接点が接触する誤爆が多くなる。打ち方でリニアは嫌いという人もいる。
富士通の場合フカフカメンブレンで、リニアに近い重さだが、ほぼすべてタクタイルがある。
リベルタッチが一番リニアに近い感じだが、グラフを見ればわかるけど、タクタイルはあるよ。

タクタイルがきついのはcherryの青軸とかALPS偽軸とか。特に偽軸は壊れてないか?という感覚に陥るぐらい引っかかりが強い。
そのまま勢い付けて底付きするから音がカチカチ煩い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1539日前に更新/211 KB
担当:undef