【黒い刺客】Netgear ..
[2ch|▼Menu]
97:不明なデバイスさん
12/09/22 13:33:55.05 toJbz0yj.net
今日nv+v2が届くんだけど、HDDはフォーマットしてないのが最低1台必要で、
残りはPCで使用しているのそのまま挿入してもいいの?

データ消えないかな?

98:不明なデバイスさん
12/09/22 15:00:26.51 yMWy5nCv.net
>>97
スレチ。
っていうか、中身大事なら対比してから繋げ。
多分使うフォーマットも違うし、きれいさっぱりに去れちゃうぞ。

99:不明なデバイスさん
12/09/23 00:51:29.59 dxoqoUxq.net
>>97
消えるわw

100:不明なデバイスさん
12/09/24 22:37:54.06 Sn7GTRzE.net
HDD、海門とWDでどちらかオススメとかあります?

101:不明なデバイスさん
12/09/25 03:25:02.36 PAE+yDFm.net
>>100
WDかな

102:不明なデバイスさん
12/09/25 17:44:45.30 x4su6hIk.net
フォーマットパラメータAFT大丈夫になってたっけ?
元から遅いから大差ないだろうが。

103:不明なデバイスさん
12/09/27 17:59:52.69 en2hFwrH.net
ユーザー名変えたいんだけど中のファイルって一端取り出さないとアクセスできなくなる?

104:不明なデバイスさん
12/09/28 02:52:53.94 7EPpqleL.net
はやく3Tつかえるようにすれや

105:不明なデバイスさん
12/09/28 08:43:13.52 zJIo8aGT.net
ファイルやフォルダをstora内で移動すると
エクスプローラーが固まって
Sがありません!(うちのstoraのネットワーク名)
みたいになる現象が発生しています。

ハードディスクが壊れたのかなぁと思うのですが、
はっきり確認するにはどうしたらいいものか・・・。

直感的に原因わかるかたいますか?

106:不明なデバイスさん
12/09/30 10:16:45.87 lsNPM0Wn.net
>>104
弄れば使えるじゃん
保証無いけど

>>105
同じところで起きるならハードディスク、違うなら回線のパンク
物理的故障かどうかは分からねえ

107:不明なデバイスさん
12/09/30 11:05:04.63 AIBWLyEX.net
これ凄いね。
wd 2t 2台をraid0でアイドル5w
読み書き込みで15.6w。


108:不明なデバイスさん
12/10/03 17:51:32.19 a3rGA+Il.net
これ3TB*2って出来るんだな
試しにダミーファイル書き込んで破損チェックしてみたけど問題なかった

109:不明なデバイスさん
12/10/03 19:04:47.00 7lYxPYc3.net
>>108
いや、通常の環境では無理のはずだが?

110:不明なデバイスさん
12/10/03 20:13:11.79 a3rGA+Il.net
>>109
前スレにやり方の書いたURLがあったよ

111:不明なデバイスさん
12/10/04 00:45:21.09 vHnlrdIQ.net
今更だけど中身ext3なんだな
万が一storaが壊れてもWindowsで取り出せるな

112:不明なデバイスさん
12/10/04 01:40:35.68 CRlrX76r.net
3TBなんて認識しない
別の機種と間違ってるだろ

113:不明なデバイスさん
12/10/04 13:35:22.79 wF70lRBA.net
>>108
>>111
どっちもウソ
新規激減してるから釣られる奴いないよ

114:不明なデバイスさん
12/10/04 13:45:40.52 vF0qufoo.net
>>113
OpenStoraに書いてあるから本当だろう
メモリ不足はスワップを増やすと何とかなるだろう
windowsのext3読み込みは・・・フリーソフトだな

とてもやる気にはなれんが

115:不明なデバイスさん
12/10/04 20:51:34.85 5jD7Bjp6.net
Linkstationからこちらに移行したLinux初心者です
購入してから読み取り専用ユーザの設定がwebUIからはできないことを知りました。
なんとかsshでログインする環境までは整えて、
ssh USERNAME_hipserv2_netgear_XXXX-XXXX-XXXX-XXXX@STORA_IP_ADDRESS
sudo -E -s
まではできましたが、下のようにユーザごとのアクセス制限をしたい場合、なんと打ち込めばいいのでしょうか?
Aというユーザー(ログインキーワード:AAA)はマイ ライブラリ以下のフォルダ全てを書き込み、読み取り両方可能
Bというユーザー(ログインキーワード:BBB)はマイ ライブラリ以下のフォルダ全てを読み取りのみ可能な設定にしたいと考えています。
/etc/samba/smb.confを弄ればいいのかな?ということはなんとなくわかったのですが、どうやっていじればいいのかわかりません。
教えていただければ幸いです。

116:不明なデバイスさん
12/10/04 22:05:31.15 vF0qufoo.net
>>115
smb.confで対象のディレクトリに対してwrite list、 read listを使えばどうにかなりそうだけど
アルバムで対応したらダメなの?


117:不明なデバイスさん
12/10/04 22:51:20.72 5jD7Bjp6.net
アルバムを使えばユーザごとの設定ができるのですね。
もう少し勉強してLinuxのことがわかるようになったら、挑戦してみます。

AndroidでちょろっとLinuxのコマンドもどきは弄ったことあるけど、WindowsのGUIに慣れてるとコマンド操作が物凄く怖いものに見えるよ・・・
vi /etc/samba/smb.confでwrite listを弄ればいいのかな?
難しいけどちゃんと覚えたら勉強になりそうだし自力で頑張ってみるわ
レスありがとう

118:不明なデバイスさん
12/10/04 22:53:26.74 IKYnOF+y.net
ぬぅ、詰んだくさい。

119:不明なデバイスさん
12/10/04 22:58:17.57 IKYnOF+y.net
アクセス不可→Ping飛ばなくて前面ランプつきっぱなし→コンセント抜き差しで電源再投入→青LED点滅のままかれこれ24時間。
マニュアルのファクトリーリセットも一向に効かない。
丁度補償切れた頃にこれかよ、なんだかなぁ…

120:不明なデバイスさん
12/10/05 00:40:30.61 c8ikGT7j.net
>>119
ipアドレスが割り当てられてないみたいだね
ルーターからは認識してる?

121:不明なデバイスさん
12/10/05 00:46:00.01 3I6kQWvj.net
あと背面のLANポートが点いてるかどうか…

122:不明なデバイスさん
12/10/05 01:14:17.04 nZyIysYA.net
>>108
本当に3TBを2つ使える?

123:不明なデバイスさん
12/10/05 02:11:41.21 uoOcT5j6.net
今金欠で手元に2TBのHDD一台しかないんだけど、
とりあえずHDD一個だけぶちこんで後からもう1台追加でRAID1ってできる?

124:不明なデバイスさん
12/10/05 04:12:59.99 yExmoTYD.net
>>122
使えるよ少しくらい調べればすぐ出てくるのになんなん市ねよ

125:不明なデバイスさん
12/10/05 05:27:31.85 nZyIysYA.net
でも>>113は釣りって言ってるしメーカーも2TBまでって言ってるよ


126:119
12/10/05 07:15:49.12 e1ED7qXA.net
〉〉120 121
ipアドレスは固定してた。
lanポートのランプは正常っぽい。チカチカしてる。
電源入れ直しても状況変わらず...

127:不明なデバイスさん
12/10/05 07:46:17.39 E5BeK6qg.net
>>126
ルーターのLAN差し込み口を変えてみたり
パソコンとStoraのLANケーブルを入れ替えてネットに繋がるかテストしたり
ルーターを一度再起動させり
パソコンを再起動させたり防火壁を切ってみたりしてみた?

128:不明なデバイスさん
12/10/05 09:58:07.09 unvjAUU9.net
いじらないと出来ないという意味では出来ない。
いじれば出来るという意味では出来る。

素人は手を出すなってことで<3TB

129:不明なデバイスさん
12/10/05 13:29:50.94 iMOxAgs/.net
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ


130:不明なデバイスさん
12/10/05 13:43:41.46 E5BeK6qg.net
>>128
ありがとう

131:不明なデバイスさん
12/10/05 13:47:12.38 E5BeK6qg.net
あれ?ID変わってた
122です

132:不明なデバイスさん
12/10/05 16:46:34.59 uoOcT5j6.net
Windows7向けのSSHクライアントって何がオススメ?

133:不明なデバイスさん
12/10/05 16:47:43.14 nAh2xzlo.net
>>132
TeraTermじゃいかんの?

134:不明なデバイスさん
12/10/05 16:47:43.71 uoOcT5j6.net
うわ、記憶があいまいで同じスレでなんか二回も質問してたすまん

135:不明なデバイスさん
12/10/06 03:08:44.03 7Xb0UAoS.net
前スレでminiDLANの更新とかスピンダウン時間変更とか普通のNASにする方法とか色々出てたのに、テンプレに無いんだな

136:不明なデバイスさん
12/10/08 23:42:09.81 j99LpkJJ.net
>>135
そう思った奴がテンプレとしてまとめれ。

137:不明なデバイスさん
12/10/10 00:12:58.52 rim/4crw.net
初心者が多いのにそんな事書いたら混乱を招くだけだろ
やりたいなら前スレぐらい見るだろう

138:不明なデバイスさん
12/10/10 14:18:30.12 sUAyt5JQ.net
>>137
要るだろ
テンプレにOpenStoraがあるんだから問題無い

139:不明なデバイスさん
12/10/10 19:42:22.89 pHfH3y9e.net
>>137
注意書きつきである分にはいいんじゃねw
リンク先英語にすれば辞書も引けないのはあきらめるしw

140:不明なデバイスさん
12/10/15 00:32:08.05 153Dbpz9.net
3TB安くなってきたんで、ST3000で組んだよ。
メモリ不足はUBSにメモリさしてって、
俺が見たのにはあったけど。

141:不明なデバイスさん
12/10/15 02:49:20.45 kUS7Obu7.net
>>140
出来るって上で報告済みみたいだよ

>>135の内容を前スレから拾ってきてここに転記したら怒られますか?
テンプレも何もないので。

142:不明なデバイスさん
12/10/15 04:09:29.34 Z7Vpe0jN.net
>>141
転記するだけなら、テンプレになるように書き換えたほうが親切。
そんなに親切な書き込みだっけ?よく覚えてないけど。

まー、必要と思った奴が必要と思ったものを書けばいいんだろうけど。

143:不明なデバイスさん
12/10/16 01:29:28.72 wvbL3S1y.net
販売終了した?

144:不明なデバイスさん
12/10/16 16:21:55.44 pQRe3JZE.net
Σ(゚Д゚;エーッ!
予備機カッといた方がいいのか。
また投げ売りこないかな。


145:不明なデバイスさん
12/10/16 21:45:25.94 W0dKuDkx.net
>>143
このスレが立ったときには既に販売終了だよ?

146:不明なデバイスさん
12/10/19 18:56:04.76 DZ2C+r4c.net
Nttxで買ったけど、マシン名書き換えられないから2台同時は知識ないと辛いのね。
安くて安定してるのになぁ

テンプレかwikiたのむ

147:不明なデバイスさん
12/10/20 00:13:12.46 wU3x8rI9.net
とりあえず寄せ集めてみた
Q&A

Q.HDDは1個だけでも運用できますか?
A.可能です。

Q.1台運用のRAID1にハードディスクを追加できますか?
A.可能です。同じ容量にしてください

Q.1台運用のJBODにハードディスクを追加できますか?
A.2台ともにフォーマットが必要になります

Q.JBODは同じ容量のハードディスクでないといけませんか?
A.違っていても可能なようです。

Q.データをそのままでRAID1をJBODにしたいorJBODをRAID1にしたい
A.あきらめてください

Q.自動作成のフォルダ名が日本語なんだけど英語にできない?(マイコンピュータ、マイライブラリ等)
A.設定言語を英語で初期設定&フォーマット、その後日本語に。

Q.2TB越えのハードディスクは使えますか?
A.デフォルトでは使えません、多少知識が必要です。

Q.2TB×2TBは問題ないですか?
A.問題ありません。

Q.どうしても2TB越えのハードディスクが使いたい
A.以下を自己責任でお試しください()
URLリンク(www.openstora.com)

(1)

148:不明なデバイスさん
12/10/20 00:15:54.07 wU3x8rI9.net
(2)

Q.壊れた場合、中のデータはどうなるの?
A. Linuxで取り出せるかも

Q.ディスクスピンダウンモードの時間を変えたい
A. URLリンク(www.openstora.com)

Q.DLNA機能だけOFFにする方法ありますか?
A. stop minidlna: /etc/init.d/minidlna.init stop
URLリンク(www.openstora.com)(with_guide_to_updating)

Q.miniDLNA単体のバージョンアップできる?
A. URLリンク(www.openstora.com)

Q.Stora名の変更、複数の設置は?
A. smb.conf書き換え

Q.勝手にルーターのポート空けてる?
A. Storaの設定からUPnPを使わないようにすればOKです

Q.リモートアクセス切ってもブラウザからURL直なら見れたよ?
A. Storaの設定からUPnPを使わないようにすればOKです

149:不明なデバイスさん
12/10/20 00:19:44.23 wU3x8rI9.net
(3)

普通のNASと同じようにするまとめ

smb.conf

map to guest = never を
map to guest = Bad User に書き換え

[share]
comment = share
path=/home/0common/share
browseable = yes
readonly = no
guest ok = yes
追加

mkdir /home/0common/share
chmod 777 /home/0common/share/
フォルダ追加とパーミッション変更

/etc/init.d/smb restart

(原文ママ)

以上
ググったら日本語で3TBの方法とか見つかったけど>>137,>>139の意見もあるしOpenStoraへのリンクでいいよね?

150:不明なデバイスさん
12/10/20 07:14:41.51 R5kl1RMU.net
>>148
馬鹿でもわかるほど簡単にかかれてて、且つ、手順が間違ってないなら、日本語リンクでもいいんだろうけどさ。
とりあえず、乙。

151:不明なデバイスさん
12/10/20 13:56:41.56 m28Z24+B.net
あらわかりやすい

152:不明なデバイスさん
12/10/21 13:34:38.28 60KMnxU/.net
これ買おうかと考えているんですが、プレミアムにはいって、USB外付ドライブへの自動バックアップもしたいと思ってます。この場合、外付けUSBドライブへのバックアップも独自フォーマットになってるんですか

153:不明なデバイスさん
12/10/21 17:20:43.14 jSofdFTi.net
Ultra2買えよ。Ultra2だったらプレミアムとか入らなくてもバックアップジョブ使えばいいんだから。
え?金がない?知らんがな。

154:不明なデバイスさん
12/10/21 18:25:03.28 rtZot1DZ.net
>>152
公式のQ&Aに書いてあるじゃん

USBハードディスクに対して「バックアップに使用」を選択した場合、現在のフォーマットがNTFS形式でない場合は
NTFS形式にフォーマットされます(既存のデータは全て消去されます)。

batで毎回起動時にバックアップ自動化すればいい気もするけどね

155:不明なデバイスさん
12/10/22 15:44:26.99 87W5i8/w.net
NTFSとな?

156:不明なデバイスさん
12/10/23 00:58:17.98 Rk1l0A4K.net
>>155
Windowsのハードディスクそのままいけるかもね

157:不明なデバイスさん
12/10/23 21:09:35.09 KfLyWCGO.net
これにWindowsのネットワーク共有をマウントしたいんだけどできるのでしょうか?

現状はちょっとやってみようとしてcifsでマウントしようとしたら
cifsなんてしらねーよと蹴られてしまいました

パッケージをインストールすればうまく行きそうな気がするけど
そもそもこれに追加パッケージをインストールしていいものかどうか・・・

158:不明なデバイスさん
12/10/24 07:18:22.19 XVX1c3wp.net
>>157
もうちょっとぐぐれ。
俺でも見つけられたぞ。
入れてる人はちょくちょくいる。

ところでマシン名変更してもnetgearのサービスに怒られないかな?
勝手にポート開けるのはうざいからとりあえず切ってるけど。

159:不明なデバイスさん
12/10/25 07:25:36.58 bICqrnAg.net
何もしていない状態で突然HDDがキュいいいいーんって動き出すことが頻繁にあるんだけど止める方法有りますか?
HDDに悪いだろうし夜中だと音で目が覚めちゃう。

160:不明なデバイスさん
12/10/25 08:39:31.78 Qsh+sp47.net
rootでスピンダウンまでの時間を長めれば

勝手にポート空けないようにすればなくなるかね

161:不明なデバイスさん
12/10/25 23:07:05.35 bICqrnAg.net
ありがとうございます。
ちょっと難しそうですね。
うちのだけなのかみなさんのも同じ挙動なのかも気になるところです。
仕様なら諦めれるので。

サポートにもメールしてみました。

162:不明なデバイスさん
12/10/25 23:10:54.23 Qsh+sp47.net
うちもランダムにスピンアップする。まぁ寝てるときに些細な音で起きないから放置してるけど
てことで問題なし
ただ電源投入回数が多いとHDDの駆動部分に負荷掛かってるだろうから何とかしたいな、やっぱ弄るか

163:不明なデバイスさん
12/10/26 02:08:29.24 eo7uMz8h.net
URLリンク(tech.1-east.net)

一番最後の再マウントは少なくとも最新ファームだと必要なかったな。

164:不明なデバイスさん
12/10/26 10:25:07.64 j6YKmIsI.net
>>158
オンライン認証終わってるのなら問題ないはず

>>159
ポート閉じても起きるならそれはルーターからの接続確認のせいだから諦めるしかないと思う

>>163
プライベートファイルのネットワーク共有を有効の設定しなくても付属のソフト入れたら表示されたと思うよ

165:不明なデバイスさん
12/10/26 13:07:52.44 CGDPWNfs.net
ずっと速度が速いftpで通信してて動画や音楽をシークさせるとエラーが出てたんだけどsmbで通信してみたらシークしても問題なかった
基本的な事だけど同じような状態の人は試してみて

166:161
12/10/26 21:21:05.56 F/IpzXgQ.net
サポートから返事きた。

必要ないときは電源切れってさ(笑)

167:不明なデバイスさん
12/10/26 22:41:02.35 bryxhARN.net
ちょっとわろた

168:不明なデバイスさん
12/10/27 00:53:55.34 RhWH850j.net
わろた

169:不明なデバイスさん
12/10/27 01:31:41.69 P2xdG2f1.net
確かにうるさいなら電源切るしかないな。
回転数低いHDDに変えたら?
外付けのHDDもキュイーンって時々なるし仕方ないんじゃない?

170:不明なデバイスさん
12/10/27 02:42:46.07 phfCA8aU.net
はい質問。
macとwinからstoraつかってるんだけど、itunesの画面に「stora:itunes」って項目ができてるんだが、
この機能をつかうにはどうしたらいいんでしょ。
このフォルダに入れておけばいいとか、ユーティリティソフトでこう設定したらいいとか…。
stora agentで見ても、MP3とかWAVファイルを閲覧できても、そこではMP3は再生できてもWAVはできなくて、なんか微妙に「この機能はいるのか?」という印象。
このへんを機能させると、stora上にある音楽や動画をiphoneやiPadで見られるようになるのかな?


171:不明なデバイスさん
12/10/27 02:49:34.02 phfCA8aU.net
ああ事故解決したかも。
今検索したら、説明書のPDFファイルが検索にヒットした…。

Stora_JP_UM_12May11.pdf
URLリンク(www.netgear.jp)
この120Pあたり見てみる…。



172:不明なデバイスさん
12/10/27 21:10:16.31 xiSFmRi9.net
たまに爺さんみたいなエージェントいるよな。


173:不明なデバイスさん
12/10/27 21:11:11.89 xiSFmRi9.net
誤爆スマソ。

174:不明なデバイスさん
12/10/27 21:53:05.43 NPz0EZkK.net
何処の誤爆だよww

175:不明なデバイスさん
12/10/27 22:38:22.18 VyTiv9ST.net
>>173
MIB関係者ですか?

176:不明なデバイスさん
12/10/28 18:52:01.42 YIPkWAtE.net
URLリンク(www.haijiso.com)
テンプレに追加?

177:不明なデバイスさん
12/11/01 02:13:25.18 9lno4f1s.net
みんなはなぜストラを選んだ?
値段?


178:不明なデバイスさん
12/11/01 05:41:38.23 9gbERL7y.net
値段かな 約4000円だったし

179:不明なデバイスさん
12/11/01 07:47:29.33 PBgR9wRy.net
RAID1が使えて安かったから

180:不明なデバイスさん
12/11/01 09:17:30.82 jOG/xxsN.net
はい質問。
これ気に入ったんだけど、二台目を買っても併用できる?
どこかに、二台同時使用はできない、だか、難しい、みたいなことを書いてあるのを見かけたんだけど。


181:不明なデバイスさん
12/11/01 10:03:28.79 eNzeLz2k.net
>>180
たった180レスなんだから検索すれば答えが書いてあったでしょうに

二台目がLAN専用なら多分一台目をLANから外して二台目のオンライン認証をしたあと、StoraのUPnPを切って一台目をさせば二台同時に使える気がする


182:不明なデバイスさん
12/11/01 22:06:51.75 qsBnoHge.net
URLリンク(robert-1950.cocolog-nifty.com)

183:不明なデバイスさん
12/11/01 22:21:30.54 TpYDeXvx.net
誤爆?

184:不明なデバイスさん
12/11/01 22:21:36.32 u9/c5SCQ.net
俺の同級にも手癖の悪い奴いたな
そいつが遊びに来ると必ずものがなくなるから
出入禁止になった家が多数あった

185:不明なデバイスさん
12/11/02 03:22:04.18 aPWH1NPl.net
PUTTY使ってスピンダウンの時間変更してみたけど分からない事だらけで大変だったorz
URLリンク(www.termpro.com)
この手順でいいんだよね?viってなんだ?:wqってなんだ?てレベルだけど変えた後にもう一度vi /etc/pwrmgr.confやってみたら
“idletime=xx”←このxxが好きな数字に変わってたから大丈夫だよね

186:不明なデバイスさん
12/11/02 05:56:52.08 +AG1fl3i.net
>>185
多分大丈夫

187:不明なデバイスさん
12/11/03 19:11:03.51 Gv5ZKI7f.net
大丈夫なんじゃないかな?

188:不明なデバイスさん
12/11/03 19:12:51.76 Gv5ZKI7f.net
ま、ちょっと覚悟はしておけ。

189:不明なデバイスさん
12/11/04 07:09:09.62 PyQmvb3H.net
前面のUSBにつなぐハードディスクって何GBまで認識するんでしょうか?
URLリンク(www.marshal-no1.jp)
これで4TB×2で認識できればいうことないんですけど・・・。


190:不明なデバイスさん
12/11/04 17:56:41.56 0f/U1eeP.net
>>189
認識させることは出来るだろうけど手間が必要になりそう
大人しく本体に4TB×2を入れた方が効率も良さそうだし

191:不明なデバイスさん
12/11/04 19:43:28.09 5YFsdcYG.net
2TB以上のハードディスクのフォーマットってスワップ増やした後ならWEB上からでも出来るっぽいね

192:不明なデバイスさん
12/11/09 15:57:41.81 BBEJw60W.net
>>56に>海外のフォーラムとか見てると
とりあえずroot取ってそのあたり全部切って使うのがデフォみたいだわ
ってあるけどそのページはどこにあるの?

193:不明なデバイスさん
12/11/09 17:40:05.41 VioA8KWz.net
消費電力が少ないのがうれしいんだけど、
テレビ録画しながら視聴もしようとするとぶつぶつ切れてしまう。
メモリーが足りないかCPUのパワー不足なのか。

194:不明なデバイスさん
12/11/09 19:39:15.59 2+NSV2Fa.net
>>193
LANの転送速度の限界だと思うよ

195:不明なデバイスさん
12/11/09 20:51:51.69 2+NSV2Fa.net
公式にRead: 33 MBps、Write: 23 MBpsってあるけど今Write: 29 MBps出てる
45MBps以上の人もいるようだし何が違うのかな

196:不明なデバイスさん
12/11/10 02:24:29.89 tx8UCuId.net
俺も一度測って見ようかな

197:不明なデバイスさん
12/11/10 14:50:33.81 LewefYDJ.net
SMB経由 書き込み3.2MBps
FTP経由 書き込み26.8MBps
差ありすぎワロタ
SMBはどっか設定ミスなんだろうけど

198:不明なデバイスさん
12/11/10 20:38:04.51 tx8UCuId.net
>>197
WindowsでStoraアプリ常駐でネットワークドライブで使ってるのはSMBってことでいい?

199:不明なデバイスさん
12/11/10 21:08:20.11 LewefYDJ.net
>>198
windowsの共有サービスのこと
多分それで良いとおもうよ

200:不明なデバイスさん
12/11/10 22:56:06.05 LewefYDJ.net
原因分からんがSMB経由が25MBになった
アンチウイルスの設定弄ったからそのせいだったんだろうか

201:不明なデバイスさん
12/11/11 07:05:52.91 x6ke3XKg.net
アンチウィルスがファイルのやり取りに絡んで遅くなっちゃうのはよく聞く

202:不明なデバイスさん
12/11/11 20:25:27.18 stWEpwXi.net
>>148
これみてminidlnaのバージョンアップしたら電源を切って入れ直すと自動起動しなくなった。
/etc/init.d/minidlna.init startと入れるしかない?どうしたら自動的に起動するの?

203:不明なデバイスさん
12/11/11 21:53:29.78 bt0j4gx8.net
>>202
自己責任
方法は色々あるみたいだからminidlna.init 自動起動でググってみたら?

204:不明なデバイスさん
12/11/11 22:43:55.04 stWEpwXi.net
ありがとう頭痛い

205:不明なデバイスさん
12/11/13 07:35:13.86 qVL/wu8d.net
再起動ってどのくらいの頻度でしてる?
毎日してたせいかしらんけど、起動に失敗することがあるんで滅多にしない方がいいのかな?
失敗(HDDランプオレンジ)したときは仕方ないから電源抜き差ししてる

206:不明なデバイスさん
12/11/13 15:02:28.50 D5ZOGln+.net
>>205
もう3ヶ月は再起動してない。

Storaがブラウザにアクセスしようとしてるんだけどなんでかな?
Storaのポートは32789なんだけど。
ルーターでStora.comにアクセスできなくしたのが原因かな?

207:不明なデバイスさん
12/11/19 01:51:31.77 5cED03/G.net
Time Machineの設定ができないorz
OS10.8 wifi使用
色々調べて、本体のアップデート後、Time Machineの
ディスク選択まではできた。
バックアップを開始すると、検索中のまま、エラー -1でストップ。
ComputersBackup$の中を見ると、有線のMacアドレスのスペースイメージ
があったから、ローカルで無線のMacアドレスの物を作成して、
コピペしようとすると、今度はエラー -36で書き込みできず。
リソースフォークを消しても同様。
ほかになにが考えられるだろうか。

208:不明なデバイスさん
12/11/27 01:02:17.10 GorSTt5V.net
ただ単に対応してないだけじゃねえの

209:不明なデバイスさん
12/12/07 21:43:23.67 X+pNgScC.net
>>148 のDLNA OFFの方法だと、ネットワーク内でDLNAクライアントが立ち上がった時点で
minidlnaのプロセスが復帰しちゃうな。

openstora.comによればmynetworkdとやらがrestartさせてるようだ。

210:不明なデバイスさん
12/12/30 10:10:46.90 zi8q07U9.net
nexus7でPerfectViewer使ってるんですが、
このNASをサーバーとして設定できないんですよ。

DLNAクライアントアプリからは参照できているので
アクセス自体はできてると思うんですが

同じような環境の方がいましたら、
設定について教えて下さい。

211:不明なデバイスさん
12/12/30 12:42:11.71 vg693XUv.net
PerfectViewerをnexus7に入れてみたけど
Storaをサーバにしてzipに固めた自炊本を読めてるよ
普段はComittoNを使ってて問題ないから
こっちも試してみたら?

212:不明なデバイスさん
12/12/30 22:26:36.02 zi8q07U9.net
>>211
レスありがとうございます。

「サーバー」に、ipアドレス入れて、
「ユーザー名」と「パスワード」は、storaを
セッティングした時のものを入れるだけですよね?

「フォルダーにアクセスすることは出来ません」と
エラーが出て、ファイルが出てこないのですよ。

何が違うのか…
もう少し試行錯誤してみます。

213:210
13/01/02 11:17:17.24 NRXthBk4.net
>>211
紹介していただいたComittoNで試したら
うまくいきました。!

同じようなセッティングの仕方なのに
なんでPVだとダメなのか、解せませんが
とりあえずやりたいことは出来ました。

ありがとうございます。

214:不明なデバイスさん
13/01/04 04:22:50.95 Zz+CnQXr.net
この時間に起きてると4時過ぎくらいからHDDが動いてるのに気づく。
何してるんだろう。

215:不明なデバイスさん
13/01/21 03:42:21.01 hgU21an4.net
踏み台になってる

216:不明なデバイスさん
13/01/23 17:44:21.80 KolqAhRC.net
>>215
LANケーブル抜いてても動くし初期化しても動くからそれはない

話変わるけどSambaに「加工されたRPCでroot権限で任意のプログラムが実行可能」という脆弱性が見つかってるけど何か対策してる?

217:不明なデバイスさん
13/01/23 21:04:10.74 WSoNm/fS.net
NTPから時刻拾ってるのでは?

218:不明なデバイスさん
13/01/23 21:25:48.66 gWypiWuG.net
夢をみてる

219:不明なデバイスさん
13/01/23 21:37:37.43 pQ62PH7q.net
>>214
幽体離脱中

220:不明なデバイスさん
13/01/28 00:05:50.69 B/bGTw9l.net
あーファンうるせえええええ
イライラしてきた。

221:不明なデバイスさん
13/01/28 23:20:23.79 w5WKRXkt.net
うちのは自分で山洋ファンに交換したから耳近づけないと回ってるのかわからないくらい静か。

222:不明なデバイスさん
13/02/07 02:42:22.02 Vl4YxCoB.net
mystoraにつながらないぞ・・・・

223:不明なデバイスさん
13/02/15 21:25:43.46 q7e9vGq7.net
ファン交換したいけど、オススメってありますか?

224:不明なデバイスさん
13/02/22 17:52:03.32 lRGLScxM.net
買った当時はファン交換したって書き込みあった気もするけど最近は落ち着いちゃったな

225:221
13/02/22 20:13:39.75 a5BPLp2F.net
「SF6-S4 [ケースファン 2700RPM 60mm角 25mm厚 リブ無し」というやつに交換して使用しています。
無音と言ってもいい状態です。
交換前はチリチリとした軸音が気になっていました。

226:不明なデバイスさん
13/03/09 00:28:14.17 uWlOvdGP.net
このケースって買って一年以上なるが全くアップデートが無いけど
そんなもんなの?

それと外部から一切使わないので一切使えなくしたいんだけどどう設定すればいいのかな?
リモートアクセスはオフにしてるけどなんだか見えてるようだし。

227:不明なデバイスさん
13/03/09 02:13:49.77 wdYLkKal.net
UPnPをオフにするのも忘れずに
設定を1箇所にまとめて無いから
ネットワークかじってないとわかんないよね

228:不明なデバイスさん
13/03/09 11:28:17.36 TWoCvsEU.net
HDDのスピンダウンの間隔の変更

URLリンク(www.termpro.com)

229:不明なデバイスさん
13/03/09 21:10:28.04 lCuODpgk.net
去年の正月頃に買ったけど最初にセットアップした時に1度だけアップデートがあったな。
それ以降は無いけど。
自分のSTORAは3TB×2で運用中です。設定はめんどくさかったけどうまく成功しました。
3TB×2だとディスクマネージメントのステータスが「JBOD」でなく「RAID0」と表示される。

230:不明なデバイスさん
13/03/09 21:21:48.79 2ss+aWFb.net
設定方法おせーて

231:不明なデバイスさん
13/03/09 21:23:12.18 GwssYSLC.net
3TってAFPでもいけるの?

232:229
13/03/09 22:13:14.20 pDBxBxNW.net
このサイトの手順を参考に
URLリンク(club.coneco.net)
これはraid1の設定手順なのでもう一つ
URLリンク(www.openstora.com)
こちらのraid0の設定手順を参考に一部修正してやりました。

自分は6TBのバックアップドライブを作るのが目的でしたから
raid0にしましたがraid1なら上の手順だけでOKのはず。

なおドライブはWDのWD30EZRX-1TBP2台を買ったままの状態で使いました。
afp接続は環境がないので自分ではわかりませんが上記のHPの人はMACみたいですので
いけるのかもしれません。

ちなみにraid1ではディスク構築とフォーマットにかなり時間かかる旨書いてありますが
自分のraid0の構築ではどちらも一瞬で終わったので戸惑いましたが問題なく動いてます。
クイックフォーマットみたいです。
購入したてのドライブなら一度PCでディスク検査してから領域解放してから使った方が安心かもです。

233:229
13/03/09 22:34:25.74 pDBxBxNW.net
追加

・スワップ用のUSBメモリーはストラから認識できるようにフォーマット済みのものを使うこと。
 (自分は未フォーマットのUSBを差して戸惑った)

・raid0のために変更したのは
./mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1の部分を
./mdadm --create /dev/md0 --level=0 --chunk=128 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1に変更

./mkfs.ext3 -b 4096 /dev/md0を
./mkfs.xfs /dev/md0に変更

・最後の自動マウントのための設定をvi(エディタ)を起動して記述
vi /etc/fstab
/dev/md0 /home xfs defaults,bsdgroups,noatime,nodiratime 0 0
この行の行頭の#を削除

・スタートアップに登録
./mdadm -Q --detail --brief /dev/md0 > /etc/mdadm.conf
・最後にstoraを再起動
./reboot

以上です。
英文ページの説明から省かれてるのでviエディタのコマンド一覧を調べておいた方がいいです。

234:不明なデバイスさん
13/03/10 00:33:47.74 1syLc9hz.net
>>226>>227
リモートアクセスとUPnP無効にしてもサーバー側にIPアドレスとかいろいろ通信してるみたいだし完全に外部と切り離したいならルーターでフィルタリングするかrootで弄るかが確実だと思う。
まあ通信されててもログインできないから問題ないけど>>55みたいに思うならフィルタリングとかしたほうがいい。

235:不明なデバイスさん
13/04/16 10:30:16.51 MOTmzoOP.net
storaのドライバってネットからダウンロードできないの?
説明書PDFはぐぐると出てくるんだけど…。
探し方が悪いのかな…

236:不明なデバイスさん
13/04/16 11:39:47.23 zF6JQTk2.net
>>235
以前サポートから教えてもらった。
URLリンク(support.netgear.com)

237:不明なデバイスさん
13/04/16 12:13:18.89 MOTmzoOP.net
おおおありがとう!
日本サイトにアナウンスがないのは不便だよねえ…。
しかしユーザー情報入力しないといけないのか〜

まあとにかく使えるようになったよ。助かった。ありがとう!

238:不明なデバイスさん
13/04/17 11:43:09.18 6ErSnryO.net
続いて質問。stora前面にある
USBにcanonのプリンタ LBP6200をつないで見たんだけど、どうも印刷が機能しない。
PCに直接USB接続した時には普通に印刷できるので、故障ではないんだけど。
マニュアルP50の通りに「[自分のStora フォルダを検索]」でウィザードも走らせたら、
プリンタ一覧の中にも「stora」で始まるプリンタが出現したし、
それのプロパティを見ても、LBP6200のイメージ図が表示されて各種設定がいじれるから、
canon純正のドライバはインストールできていると思うんだけど、
いざテストページの印刷を実行すると、うんともすんとも言わない…。

機種が対応していないとか、何か特別な原因があるのかな?

239:不明なデバイスさん
13/04/21 03:22:58.26 rGxpwZAr.net
>>238
プリンタは非対応ってマニュアルに書いてなかった?
ストレージ装置以外の機器は基本非対応だと思ったが

240:不明なデバイスさん
13/04/21 21:40:14.11 O9MuXv8h.net
いや、マニュアルP50に
「Stora に USB プリンタを接続すると、ホームネットワーク上のすべてのコンピュータがプリ ンタを共有することができます。」
って書いてあるんだけど…。
ちなみにP50-53までがプリンタの設定のページだよ〜

241:不明なデバイスさん
13/04/21 23:04:33.44 rGxpwZAr.net
>>240
マジかすまん。
テストページの印刷実行から何分待った?
とりあえずNETGEARのサポートにメールするのがいいと思う。

242:不明なデバイスさん
13/05/08 21:20:10.03 ZutC1K34.net
Stora使い生きとるかー?

243:不明なデバイスさん
13/05/09 02:54:14.07 Fae1Ww79.net
安定しすぎて書くこともない

244:不明なデバイスさん
13/05/09 03:49:32.64 nwhxgXTu.net
同じく。
そろそろ二代目がほしい

245:不明なデバイスさん
13/05/09 09:05:15.87 XZSDF47q.net
同じく。井坂十蔵。

246:不明なデバイスさん
13/06/10 20:07:51.45 I44dizEC.net
他スレから誘導されました。
特定のユーザーのみファミリーフォルダはアクセスできるけど
ファイルの削除や追加は行えないようにすることは可能でしょうか?

247:不明なデバイスさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 8NsZdEGd.net
なんかないんか

248:不明なデバイスさん
13/08/20 NY:AN:NY.AN 18H4QTRw.net
ないねぇ

2012年1月に購入してから電源入れっぱなしだけど
ファンの音がうるさくなったかな?ってくらい。

249:不明なデバイスさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN A6/xgdVV.net
>>248

>>246 はどうなの?

250:不明なデバイスさん
13/08/21 NY:AN:NY.AN YSqKD6bE.net
>>249
マニュアル読んだ限りでは、
プレミアム会員になっても出来ないっぽい。

そこまで高度なアクセス制限を
このNASに求めちゃダメなのかもね。

外国のフォーラムとか熟読すれば
解決策見つかるかもしれないけど、
自分じゃ探しきれなかった。

スマヌ

251:不明なデバイスさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN Mee35u/x.net
openstoraみてルートをとればなんでもできるってばよ

252:不明なデバイスさん
13/08/22 NY:AN:NY.AN izz7FX1n.net
>>251
それって日本語じゃないんてすよね?

253:不明なデバイスさん
13/11/07 05:47:05.69 tgsgP1py.net
Storaがリセットもフォーマットも何もできなくなった。
シリアルを入れてStora名を入れろと言われるがそんなの覚えている訳もなく
延々この1週間同じ事の繰り返し。

サポートには1年ほどまえに別件で電話して電話番号も住所も名前もメアドもいったのに未だに連絡なし。

どうすればいいのかな?

254:不明なデバイスさん
13/11/07 08:27:15.20 Ly5PCwKn.net
前スレのころだからもう1年以上前だけどどっかのブログでリセット方法問い合わせると、
マニュアルに載ってない完全リセットを教えてくれるってあったから、
リセットについて問い合わせメール送ったら丁寧な方法書いたメール返ってきたよ。

たしかリセットボタンを押したり離したりがやたらシビアなタイミングだった思い出

255:不明なデバイスさん
13/11/07 15:10:20.94 3hunzipo.net
>>253
電話したら丁寧に教えてくれたぞ

256:不明なデバイスさん
13/11/07 21:22:03.84 +iz515Dk.net
参考に完全リセットどうやるのか教えて下さい

257:不明なデバイスさん
13/11/07 22:45:08.21 Rfs8HmrJ.net
前スレにあるんじゃないかなあ

258:不明なデバイスさん
13/11/07 23:59:04.19 WtIfvI9A.net
311 名前: ◆GV5x07agqk [sage] 投稿日:2012/01/08(日) 19:47:26.83 ID:yB0erjlA [2/4]
うまくいった方法晒しとくね。アドヴァイスくれた人たちありがとう。

#Storaのリセット方法

[準備]1スロにHDDをセットして、DHCPの動くルータに接続した状態にする。
@電源ON→HDD1のLEDが点灯したらすかさずリセットボタン押す(タイミング遅すぎるとうまくいかない)
A20秒ぐらい押しっぱなしで電源LED消える。そこからHDDのLEDが1,2交互に点滅し始めたら、リセットボタン離す
Bしばらく待機(30分以上1時間未満かかった)。電源ボタンが付いて、HDD1のLEDがオレンジになったらCDからのセットアップ開始。(両方付きっ放し、NOT点滅)

#メモ
 ・Aが一度うまくいかなくってなぜか全LED点滅状態になった(これは失敗)。電源切って再度やり直し。
 ・リセットするときは、MyStoraのオフィサーバにアクセスして、ファームウェアとかのチェックをするらしいので
  ネットに繋がる状態じゃないとダメ。
 ・Bの状態に至るまで、LEDの点灯状態が何度も変わるので、Bになったらしばらく静観して状態が落ち着いてるのを待ったほうがいい

オフィの人が言ってたけど回線がケーブルテレビだったり、二重ルータになったりしててうまくいかなかったって事象は確認してるらしい。
休日に電話したけどよく分かってる人が対応してくれたので、とりあえず上の方法試してダメだったら電話でいいと思う。

259:不明なデバイスさん
13/11/08 06:05:49.05 q0WiYXa7.net
Thx

260:不明なデバイスさん
13/11/13 16:49:53.04 D4/EIja+.net
うちはファイル共有はできるのにブラウザから設定画面につながらないんだぜ
これもリセットすれば治るのかな?

261:不明なデバイスさん
13/12/10 14:54:31.39 xsz5FdVN.net
しばらくこのスレに来てなかったが、流石に過疎ってるな…
うちのstoraはつい先日お亡くなりになったよ…

262:不明なデバイスさん
13/12/10 15:28:15.77 uBr9WOoN.net
DLNAのリスト更新ってどうやるの?
自動的?
早く反映させたいんだけど方法ある?

263:不明なデバイスさん
13/12/10 23:53:38.02 HE130+rr.net
>>261
ご臨終はどのように迎えられたのですか

264:不明なデバイスさん
13/12/11 00:04:09.17 AjvW26CH.net
>>261
起動に失敗してるだけとか?

265:不明なデバイスさん
13/12/14 17:54:04.91 dMObWQxQ.net
>>263-264
しばらく使ってなかったのだけど、久々に立ち上げたらLEDの点滅が終わらない。HDDを抜いても変わらず。リセットボタンも効果なし。
ちなみにデータは無事。あれこれするのも面倒だったのであきらめました

266:不明なデバイスさん
13/12/14 18:43:31.31 2vR2mrEE.net
>>265
おれ今まで2回か3回、同じ症状になった
サポートに電話して初期化の手順やって復旧
初期化とは言ってもデータは消えてなかった

267:不明なデバイスさん
13/12/14 21:23:21.22 dMObWQxQ.net
>>266
情報ありがとう。ググったら「電源ボタン15秒おして〜」みたいのが
ヒットしたけどこれかな?
気が向いたら試してみますわ

268:不明なデバイスさん
14/01/02 23:09:06.41 AKfA337w.net
ipadの
AVPlayerHD
という割と定番アプリでstora内にある動画をダウンロードしたり
再生したいのですがどうやったらいいでしょう?
サファリで直に再生はできるんですが、AVPlayerにダウンドーロってできないような?

Goodplayerならstora内に直にアクセスできるんですが、
これは字幕の表示位置設定とかの機能が若干貧弱で
AVPlayerHDみたいに映画の好きな位置に字幕データを
表示することができないんです。

AVPlayerにはftp機能、
clientとかserverとかあるんですが、
単にusb使わずアップロードできるってだけで
storaに入れるってわけじゃないようで(ここらへんよくわからず)・・・

269:不明なデバイスさん
14/01/02 23:58:14.54 AKfA337w.net
もしかしてwindows8 タブレット
URLリンク(shop.asus.co.jp)
例えば↑を購入したら、
普通のデスクトップPCのようにstora内の動画を
タブレット上でgomplayerとかvlcplayerなんかで
視聴できるんでしょうか?

windows8をあまりよく知らないのですが
storaのサイトから普通にソフトウェアをダウンロードして
インストールしちゃえば、デスクトップPCと何らかわらず
いけるんですよね?

270:不明なデバイスさん
14/01/04 14:14:54.90 8+xFOSkm.net
>>269
タブレットのwindows8でもいままでのwindowsと同じように使えるよ。
windows RTは別だけどね。

271:不明なデバイスさん
14/01/28 01:17:19.83 b1Z05vi4.net
STORA起動してると、408エラーでにちゃんに書き込めないことを今知った…

ブレーカー落としてしまってSTORAの電源落としたままにしてたら、書き込めてびっくり…

起動しててもエラーにならない方法あるの?

272:不明なデバイスさん
14/01/28 02:26:09.22 Rz/1nryY.net
スレリンク(operatex板)

273:不明なデバイスさん
14/01/28 02:26:42.94 b1Z05vi4.net
>>272
トン

274:不明なデバイスさん
14/02/04 21:22:33.00 sssclBzx.net
>>272
自分もここの方法で解決した

275:不明なデバイスさん
14/03/04 21:35:42.29 rnvHRVtL.net
1年ほど再起動してないおかげで故障知らずや!

276:不明なデバイスさん
14/03/05 01:36:31.16 hGmLn2a2.net
うちでも1年以上安定運用中
まあNASならそれで当然だけど

277:不明なデバイスさん
14/03/09 20:32:43.49 21E8Haon.net
長文にて、すみません。

2T+2TをRAID1で運用してます。
2年ほど使いっぱなしだったので、とりあえずHDD1台だけでも
交換しようと思い立ちました。

「ディスクマネージメント」で1台をイジェクトして
新しいHDDを交換し、「フォーマット」を選んだら、
5分ほどでフォーマットも終わり、ステータスが未使用から
構成中になりました。

で、1日経ってLEDの点滅も終わり、中身を見ると
全部消えてる。

何が間違ってたんでしょうか?
とりあえず、交換した古いHDDはそのままだったので
そこからサルベージできるのですが…

正しいHDDの交換方法をご教示ください…

278:不明なデバイスさん
14/03/10 07:07:24.96 /TFNbk0G.net
フォーマットがいかんのじゃないか。

279:不明なデバイスさん
14/03/10 09:02:42.28 x0gKBTWB.net
マニュアルでディスクの交換手順を見たところ、[再構築]だけが正解みたいだな
[フォーマット]を実行したのは間違い

マニュアルは公式の販売終了モデルでMS2000のところにあるから見てみたら?

280:277
14/03/10 20:32:07.45 fIeMfuo8.net
>278,279
ありがとうございます。
残された1台をバックアップしたら、
再構成してみます!

281:不明なデバイスさん
14/04/17 09:24:01.83 bbWpWCbo.net
とっととバックアップしろや

282:不明なデバイスさん
14/04/27 14:31:27.82 JbS87Rpd.net
ログインできなくなってしまいました
パスワードリセットとか変更方法ありますか
教えてエロい人

283:不明なデバイスさん
14/04/27 15:48:03.42 +ljD1UEv.net
ケーブル抜けてるんだろ

284:不明なデバイスさん
14/05/18 16:21:01.56 YyN6xD+d.net
zipで固めた漫画とかipadで直に読む方法あります?
ipad内にダウンロードせずにstoraにあるものを直接wifiで。

なんかバッファローのサーバーだとちょっといじくると
comic glass で読めるらしいんです。
storaもmp4とか動画ファイルなら
直接読めるアプリはたくさんあるんですが・・・。

285:不明なデバイスさん
14/05/18 18:07:52.36 KMuI/OeZ.net
アイポンはしらんけどAndroidならできるよ。
多分アイポンでもできるでしょ。

286:不明なデバイスさん
14/05/18 20:08:11.50 YyN6xD+d.net
comic glass でですか?

287:不明なデバイスさん
14/05/18 20:19:34.06 YyN6xD+d.net
お、MediaServer plus ってのが追加購入できるのか
ありがとうございます

288:277
14/07/20 11:58:12.53 WQgCBKpX.net
>>281
お待たせしました。

アドバイスいただいた通り、フォーマットを選ばず
再構成のみで元の状態になりました。

お騒がせしましたが、まだまだSTORAは現役です。
壊れようがないですよねぇ。

個人で宅内サーバーとするにはちょうど良いですわ。

289:不明なデバイスさん
14/07/20 13:39:46.63 kJAqnAy+.net
のろまやろう!
自動停止/起動とか再起動しなければ壊れない感じ

290:不明なデバイスさん
14/07/21 19:54:39.13 /LZp9F52.net
>>289
そうですね。

前回のHDD入れ替えの時以外、
ほぼフル稼働なのが良かったのかも。

最近、ファンがうるさくなったので交換しようか
思案中っす。

291:不明なデバイスさん
14/09/07 12:57:35.62 4j3RFFly.net
みんな2つのドライブは同じ型番にしてるん?

明日ドライブ届いたらSEAGATEとTOSHIBAで組み合わせてみる。

292:不明なデバイスさん
15/02/20 07:34:41.89 E3iDYw+j.net
うちはWDとSEAGATE。
EARSとDL003だからかなり壊れやすいはずなんだが、今のところ無事な模様。

293:不明なデバイスさん
15/02/20 15:03:10.33 ieQonnqt.net
うちはWDの同型。故障とか考えるとせめて別ロットにするべきなんだろうが、めんどうだった
これ上限2TBだよね。安くて買ったけど4Tとかで使いたい・・・

294:229
15/02/20 22:05:20.51 fpwv3NJ/.net
>>293
公式には2TBだけどSSHでログオンしてコマンドいじれば3TBや4TBドライブも認識する。
うちは3TB×2台でずっと使ってる。
このスレの>>232からやり方書いて置いた。

295:不明なデバイスさん
15/04/05 15:25:35.11 KUUl7LMB.net
購入当初からですが、PCからフォルダ内のファイルは見れますが、DLNA対応のテレビ2台からは動画も写真も音楽もファイルが見えません。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?

296:不明なデバイスさん
15/04/05 18:10:14.22 u0akv4Km.net
うちだと同じLANにつないだら普通に見れたよ
NECのルーターにバッファローのルーターをハブとして追加して
パナとシャープのテレビとBDデッキを複数台づつ有線で接続してる

297:不明なデバイスさん
15/04/05 18:14:33.87 u0akv4Km.net
書き忘れ
複数のルーターでLANを構成してて、テレビが別LANになってるとかあるんで
構成を書いてみたら分かる人がいるかも

298:不明なデバイスさん
15/04/05 19:23:29.28 u0akv4Km.net
なんか忘れてる気がしてググったら
storaの設定ページ→メディアライブラリにブラウザでアクセスして
DLNAで見たいフォルダにカーソルを合わせたら出るメニューから
> DMAと共有する
に設定するっていうのを最初しとかないといけないらしい
昔過ぎて忘れてた

299:不明なデバイスさん
15/04/05 21:25:26.41 KUUl7LMB.net
>>298
「DMAと共有する」で見ることができました!!2011年12月に購入して、やっと使えるようになりました。
ありがとうございます。

300:不明なデバイスさん
15/04/06 10:24:43.17 LrCMfy9w.net
どっちもすげーな…
>298をねぎらわずにはいられない、乙

301:不明なデバイスさん
15/04/17 23:52:31.21 kKs8XGkA.net
>>298
私の場合、親フォルダにその設定しても、そのフォルダ配下に沢山あるフォルダ1つしか見れないんですけど、なんででしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1537日前に更新/85 KB
担当:undef