BenQ VW2424H EW2430V ..
[2ch|▼Menu]
506:不明なデバイスさん
12/09/08 12:44:12.89 XIXPNjlw.net
>>500
ゲームといっても、3Dゲームで視点を素早く動かした場合とかだな
ゲームによってはキャラクタの腕が二重に見えたことがあった
スカイリムでは問題なかった
2Dゲームも問題なし

507:不明なデバイスさん
12/09/08 14:37:54.78 jYmooP8Q.net
>>503
新製品でもない限り17k切った程度ではインパクトないからな
GW2450だって時々その値段になるのに
せめて15kになってもらわないと

昨日から3台減ったか

508:不明なデバイスさん
12/09/08 15:18:51.38 MjzNmSau.net
EW2430Vの購入を検討しています。
Xboxを接続してFPSとか遊んでみた方いれば、残像感とかの感想お願いします。
PinP機能とかもよければお願いします

509:不明なデバイスさん
12/09/08 15:19:47.08 64ra0XB1.net
やめたほうがいいよ

510:不明なデバイスさん
12/09/08 15:30:23.56 51gxzyMf.net
旧式VAでゲームをやろうって発想が無謀

511:不明なデバイスさん
12/09/08 16:49:13.96 5iTx4lQC.net
せめて後継を待つべき

512:不明なデバイスさん
12/09/08 16:51:54.73 iEd/SBrh.net
GW2450でもサッカー観戦は厳しいぞ
我慢して見てるけど

513:不明なデバイスさん
12/09/08 18:50:39.15 NfE/sQgv.net
何でみんなこのディスプレイを買おうと思うの?
残像あるし、色が変らしいし。
目にやさしいという意見があるが、IPSに比べてそんなに目の疲れが違うの?

514:不明なデバイスさん
12/09/08 19:12:53.32 UkwOtT9H.net
ハーフグレア使った事ある人にしか分からんかもな

515:不明なデバイスさん
12/09/08 20:23:57.76 jYmooP8Q.net
最近の安いIPSはギラツブで輝度下げても目に悪い

516:不明なデバイスさん
12/09/08 20:49:25.35 64ra0XB1.net
新型はハーフグレアじゃなくなって唯一の利点である目への優しさも無くなったとか

517:不明なデバイスさん
12/09/09 16:10:42.84 GYhfVmTD.net
ノングレアの方がうつりこみは気にならないと思うけど
枠だけ光沢ってどうなの

518:不明なデバイスさん
12/09/09 20:13:06.67 87mythnX.net
枠がテカテカ
ワクテカってな

519:513
12/09/09 23:27:23.11 qP3L7LMB.net
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶ってスレ読んでいたらハーフグレアだからBenQが評価されていたのか。
GWシリーズは応答速度は良くなったがEWシリーズの方がいいのかな?
あとLEDよりCCFLの方がいいとか書いてあるし。
2007年のIOのTNモニタ(CCFL)使っているのだが、LEDはやめた方がいいのか?
もうわからなくなってきたw

520:不明なデバイスさん
12/09/10 00:54:37.52 u4jxT9Uc.net
日常的にTVやゲームやブルレイなんかをPCモニターで観るっていうのなら
応答速度重視で選んだほうがいいけど、PCモニター的に使うならVAとハーフグレアの
コンビネーションなBenQは個人的に鉄板。
光源はLEDで特に問題ないよ。極一部の人がCCFL信者っぽい発言をしているだけ。

521:不明なデバイスさん
12/09/10 06:44:53.70 Z4IHvCKC.net
LEDは色に慣れると白が黄ばんでないしいいい。何より熱が出ない
時代は確実にLEDに移行する
FPSで活躍したいなら、TN120Hzモニターだから、ここは関係ない

522:不明なデバイスさん
12/09/10 10:02:56.43 InyyuNCu.net
まだLEDの方が少ないの?

523:不明なデバイスさん
12/09/10 11:50:22.66 3A0j2Vp5.net
白色LEDが市場を席巻しているはず。

524:513
12/09/10 13:08:06.38 taAlARP1.net
とりあえずもう少し検討して価格の推移を見ながら
EW2430VかGW2450HMかGW2460HM(日本で出るのか?)を買ってみるよ。
LEDも実際に使ってみないとわからないだろうし。
用途はWeb閲覧がほとんどでゲーム、動画はやらない。

525:不明なデバイスさん
12/09/10 17:28:18.88 6EqD8BJB.net
GW2450(か2460)のほうがいいよ
残像感が全然違う
ノングレアだけど、目への負担は個人的にはEW2420とあまり変わらない感じ。※あくまで個人の感想です

2450使ってるけど、>>500のゲーム用途でも残像や遅延は気にならない
動きの速いスポーツはやっぱりちょっと無理だな
というかスポーツに強い液晶って相当高望みしないと無理なような

526:不明なデバイスさん
12/09/10 21:46:30.57 taAlARP1.net
>>525
情報サンクス。
参考にさせてもらいます。

527:不明なデバイスさん
12/09/11 00:20:21.86 d0fr62Yh.net
>>520
スペクトル特性的に言えば、今主流の擬似白色LEDよりは
CCFLの方がバックライトに適しているのは確かだよ。
ただ、今となってはそもそもCCFLのモニタ自体が殆ど無いので
CCFLにこだわってもどうしようもない。
パネル性能に関しては、中韓台安売りパネルの影響で、
もう何年も劣化の一途をたどっていたんだが、
今はようやくそこからやや持ち直してきてる段階なので
基本的に新しいパネルほど良いものと考えておいていいと思う。

528:不明なデバイスさん
12/09/11 10:52:45.10 UXnQkJZY.net
>>527
>スペクトル特性的に言えば、今主流の擬似白色LEDよりは
>CCFLの方がバックライトに適しているのは確かだよ。

それは枯れた技術のCCFLと、出始めの頃や粗悪なLEDとの比較だろう。
もう完全に主流化して枯れつつある今のLEDで話さないと、なんの説得力もない信者の戯言だよ。

529:不明なデバイスさん
12/09/11 18:51:31.97 d0fr62Yh.net
疑似白色LEDに関しては、基本的な構造は何も変わっていないよ。
せいぜい発光効率が上がった程度で、スペクトル特性には何の変化もない。
青LED+黄色蛍光体という疑似白色LEDの構造を考えれば
バックライトとしての特性では3波長のCCFLに勝てるわけないのは当たり前。
高演色タイプのLEDはまだまだ採用例が少ないしね。

ただ最近は、パネルの側がLEDの特性を前提に設計されてきてるから
実際の表示品質は少しずつ改善されてきてはいるけどね。

別に俺はLED製品否定してるんじゃないよ。
最終的な製品レベルで見れば良いものも悪いものもある。
ただ、バックライトとしての特性だけで言えば、
疑似白色LEDよりCCFLの方が優れてるっていう事実を指摘してるだけ。
そのあたりの基礎知識も無しに、粗悪とか枯れたとかの
イメージだけで語ってるお前さんの方こそ、ただのLED信者なんじゃないの?

530:不明なデバイスさん
12/09/11 19:59:46.42 TDUPOC+h.net
現状の白色LEDだと限界見えてるよな
各社いろいろやってるけど三菱の赤色レーザーが面白そうだw

531:不明なデバイスさん
12/09/11 20:12:18.14 6pTYCnYr.net
3波長のCCFLっていっても「理想」からはほど遠いよ
CCFLは青のピークがなだらかで純度が低いことと、緑と赤の間に余分なピークがあることが欠点

対して青LED+黄色蛍光体は、当然青のピークが高いことが利点
余分なピークは無いけど、そもそも緑と赤のピークがないという欠点

LEDとCCFLは色彩の点でそれぞれ利点も欠点もある
それといわゆる高演色タイプLEDは、照明としてのスペクトルの広い分布を目的としたもので
三原色のみ必要な液晶パネルには必ずしも良くない

532:不明なデバイスさん
12/09/11 20:19:04.60 6pTYCnYr.net
ちなみに、大コケしたクアトロンは
緑と赤のピークをカラーフィルターで改善すると暗くなることを回避するために黄を追加したもの
シャープのサイトの説明では色の再現性を目的とするとか書いてるが・・・

533:不明なデバイスさん
12/09/11 20:34:39.52 d0fr62Yh.net
>>531
うん。
それでも、青LED+赤緑蛍光体のLEDなら、擬似白色LEDよりは明らかに
バックライトとして優秀なのは確かだろ。
紫(外線)LED+赤緑青蛍光体の超高演色LEDまでいくと、
青の純度が落ちる分バックライトとしての性能はむしろ後退するけどね。

バックライトとしての理想度だけでいくと
三原色レーザー>三原色LED>高演色LED≒CCFL>超高演色LED≒擬似白色LED
って感じかな。
まだまだコストや効率面で問題のある技術も多いけど、せっかく高品質な技術があるのに
低価格競争だけが優先されて擬似白色LED一辺倒な流れなのは少々残念なところ。
三菱の赤色レーザーは確かに面白いし、
他にもああいう先進技術がどんどん出てきて広まっていってくれればいいんだけどね。

534:不明なデバイスさん
12/09/11 20:40:19.99 HWjKg+hp.net
>>529
横槍だが…疑似ではない、正規の白色LED(?)と比較した場合はどうなの?そういうのがあればだけど。
技術者から見れば色んなメリットデメリットあるんだろうけど見易くて綺麗だったらなんでもいいや

535:不明なデバイスさん
12/09/11 21:46:53.83 tZsx1JTJ.net
光源としての効率、コスト、その他いろいろな部分でLEDが優れているのに
そういう部分に関しては完全スルーしてるからCCFL信者って言われるんだよ

まあ死ぬまでCCFLを使い続けてください

536:不明なデバイスさん
12/09/11 22:30:08.43 6pTYCnYr.net
つい最近まで照明としての発光効率はCCFLにまけてたような気がするんだけど
煽りじゃなくて興味あるんでソースください

スペクトルの関係でフィルタリング後の明るさで有利ってことかな?
そうだとするとクアトロンの件と矛盾するんでマジで悩んでます

537:不明なデバイスさん
12/09/11 23:23:42.67 tZsx1JTJ.net
もうスルーしようかと思ったけど、そろそろCCFL信者に黙ってもらいたいんで書いとくわ

>つい最近まで照明としての発光効率はCCFLにまけてたような気がするんだけど

は?あんたはCCFL信者すぎて自分に都合の良い情報だけ、つまりCCFL万歳ネタだけ
脳味噌にこびりついてるんだよ
そもそも「照明」ってどうせ電球色の場合は〜とかそんな程度の話だろ
そりゃ白色LEDを赤く光らせるための照明ならLEDの効率は落ちるわ
液晶のバックライトと一般的な照明を同列で語ったら終わりだよ
基本的なところを理解できてない証拠

逆にそのCCFLが効率良いなんてソースがあったら是非見せて欲しい

2005年の記事で既にLEDは効率で上回り始める
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
そして今もまだ改良されて続けている

538:不明なデバイスさん
12/09/11 23:26:34.02 fM/Rs3Yq.net
目には優しいらしいよ

539:不明なデバイスさん
12/09/12 00:03:40.87 6pTYCnYr.net
いや俺はLEDにも利点があることを示した立場なんだが?

それはともかく、現状の擬似白色LEDでは青以外はカラーフィルター透過後の明るさでは
CCFLに比べて不利なんだよ。スペクトラムが無駄に広いのでカットされる無駄が出る。
だからシャープもクアトロンなんてものを開発したんだよ。
って傾きかけてる会社を例に出しても説得力ないか・・・

540:不明なデバイスさん
12/09/12 00:24:59.19 OWyJTF/3.net
また横槍だが

なんか原発vs新エネルギーみたいだな

時代の流れから今後開発される&伸びるのはLEDって事だろうけど

541:不明なデバイスさん
12/09/12 02:31:54.12 mfCOQjA7.net
>>537
自分に都合の良い情報だけ脳味噌にこべりついてるのはそっちだろ?

CCFLだって発光効率には幅があるわけで、実際使われてる製品無視して最も高効率なLEDとだけ比較しても意味が無い。
しかもお前が上げてる例はあくまでランプ単体での効率の話で、反射拡散等による損失分は含まれていないため
実際の照明製品においては、LEDの方がより不利になる。
さらにそもそも、擬似白色LEDで高効率なものというのは、青が強く黄色蛍光体もスペクトルに幅広さが無いという
数値を競うためだけの製品であって、
照明としても演色性が低く、ましてバックライトとしては最も非効率なスペクトル特性となるため
実用上は全く使い物にならないんだよ。
照明である限り演色性を無視して明るさだけ語っても意味が無いし
バックライトである限り、三原色取り出した時点での効率を語らないと意味が無い
基本的なところが理解出来てないのは、おまえさんの方だよ。

将来性って意味ではLEDの方が期待できるってことだけは、俺も否定しないがね。

542:不明なデバイスさん
12/09/12 02:52:28.04 qH7Efu72.net
信者になに言っても無駄なのは分かっていたが、酷いなこれ

543:不明なデバイスさん
12/09/12 03:19:15.99 mfCOQjA7.net
そのまんま返すよ

何一つ具体的反論も出来ない無知なおバカさんでも、
プライドと執着心だけは一人前なようで、
しつこく絡まれてかなわんわ

まだ続けたいんだったら、せめて反論は具体的にな

具体的なこと書くだけの知識は無く、罵倒と煽り合戦だけ続けて
最後に自分の書き込みで終われば勝ちと思ってるだけの低脳なんだったら、
さすがに相手する気ないから、自らそう宣言した後に好きなだけ非難してくれ

544:不明なデバイスさん
12/09/12 03:56:05.48 IlPV44Mw.net
>最後に自分の書き込みで終われば勝ちと思ってるだけの低脳

オマエガナw

誰もそんなこと思ってないのに自分がそうだからって他人まで巻き込むなって

545:不明なデバイスさん
12/09/12 03:59:55.22 IlPV44Mw.net
このスレは>>1

1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 00:42:39.79 ID:BGmNiIII [1/2]
LEDライト+VAパネル採用のBenQ製24型液晶

だから
CCFL最強だか信者だか知らんが、持ってない機種のスレで大暴れするのはご遠慮ください

546:不明なデバイスさん
12/09/12 04:20:20.56 mfCOQjA7.net
はいはい
お約束通り、方向ずらしの詭弁で返して来たか
こんな時間にこんな過疎スレで、他人の争いにわざわざ参戦してくる暇人などおらんよ
ただスレ違いをたしなめたいだけなら、中立の立場で>>545の前半だけ書けば良い話で
>>544とか>>545後半を書いてる時点で、お前さんが当事者なのはバレバレなの

スレ違いは承知で双方続けてきたことを、今になってスレ違いって指摘しだすのは
単なる逃げ口上であって、
ようするにお前はもう、理屈では何も反論出来ないと認めたってことだ

どうやら>>543で指摘した通りの人物像みたいだから、約束通り後は何書いてもスルーしてやるよ
具体的な内容の反論があれば、その間違いくらいは指摘するかもしれんがね
んじゃな

547:不明なデバイスさん
12/09/12 04:29:48.66 QqYG+GL9.net
インバータ鳴きがなかったらCCFL最高なんだけどな
LED+VAでできるだけ光量を減らして使ってる

548:不明なデバイスさん
12/09/12 04:30:51.17 IlPV44Mw.net
当事者?

それで大勝利宣言撤退ね
もう二度とこのスレにくんなカス

549:不明なデバイスさん
12/09/12 04:40:20.35 IlPV44Mw.net
>>547
輝度を下げ過ぎるとせっかくVAの高コントラスト性をスポイルしがちだけどね
あとチラツキも出てくるから下げ過ぎにはデメリットがあるし

とはいえ俺もほどほどに下げて使ってるけど

550:不明なデバイスさん
12/09/12 12:52:27.15 GbbAvHoT.net
2chで議論になるとかならず中身のない煽りや罵声が飛び始めて、最後はただの喧嘩になってるのはなぜ

551:不明なデバイスさん
12/09/12 13:20:04.40 6aEQ0VXN.net
人は皆相手が自分より劣っていると考えたがる動物だからです

552:不明なデバイスさん
12/09/12 16:34:26.51 OWyJTF/3.net
明日EW2430V届くかもしれないから、届いたらレポするよ
ドキドキ・・

553:不明なデバイスさん
12/09/12 16:40:30.82 Oi+W54+Q.net
GW2450HM値下げきてるな。
でもこの前のクーポンが出てる時の方が安かったかな。

554:不明なデバイスさん
12/09/12 22:46:31.55 cKEnBXpa.net
同じくらいじゃないか?違っても数百円くらい
イイヤマの27インチVAが20k切ったからBenQにも頑張って欲しい

555:不明なデバイスさん
12/09/14 02:54:29.91 Ui248fHq.net
2430V使ってて満足してるけど、これの枠がもっと細いやつとか出ないかなー

556:不明なデバイスさん
12/09/18 00:07:09.72 r8Ci/xoZ.net
EW2430V届いて数日使ってみての個人的な感想

一番心配してた残像感は杞憂だった。FPSのゲームはやらないから分からんが、普通にPC・ネットをする上では全く気にならないレベル 動画も問題なし
AMAはプレミアムしとくと時と場合によってオーバードライブにより逆に残像が白く浮いて見えるような時があるので、高に設定してる

筐体デザイン良し。

VAパネルは斜めから見たときTNみたいにネガ反転する感じは無いが、白っぽくなる感じがある(TNより視野角はずっと広い)

色みやコントラストに関してはPC側と液晶側で調整が必要。
初LEDなだけに最初は青いな〜失敗したかもと思ったけど、調整後は綺麗に写っており不満がない

さっき、比較のためにこれまで使ってたTNのノングレア繋いで見てみたら、これまではわからなかったギラつき感というものが何なのかを理解した
写り込みが嫌でノングレア使ってたけど、一回ハーフグレア体験するともうノングレアには戻れないかもしれない

前使ってた液晶より安い値段で前より良いものが買えたので、普通に満足です

557:不明なデバイスさん
12/09/18 09:54:09.59 rIchbt1v.net
>>556
前使ってたTNの液晶と同じくらい輝度下げられる?
まぶしさはどうですか?

558:不明なデバイスさん
12/09/18 18:44:31.91 r8Ci/xoZ.net
>>557
照度は0〜100までで、0にすると暗くなりすぎる感じ
照度に関して不満はないです

照度とカラー設定は液晶側で、コントラストとかガンマはPC側でした方がいい
液晶についてるのは変化の度合いが極端過ぎて正直使い物にならない

559:不明なデバイスさん
12/09/18 19:43:03.26 rIchbt1v.net
>>558
回答ありがとう。参考になります。
あまり暗くできないという書き込みを見かけたので。
多分、部屋を暗くして使っている人の書き込みだったのかも。


560:不明なデバイスさん
12/09/20 16:01:10.35 5D+7whep.net
DELLからVAの新モデル発表なったけどグレアだった。
ハーフグレア増えないねぇ。

561:不明なデバイスさん
12/09/20 21:20:20.25 DPyKhJPW.net
DellのもAMVA?

562:不明なデバイスさん
12/09/20 21:43:28.77 6tHWPFOx.net
ノングレアならともかくIPS含めて全部グレアって・・・

563:不明なデバイスさん
12/09/21 06:07:40.90 RpUX7h6b.net
安物IPSに下手なアンチグレアだとギラザラしてよけいに眼が疲れる

564:不明なデバイスさん
12/09/21 06:14:55.78 RpUX7h6b.net
ハーフグレアも映り込みが気になるときは気になるし
ARコートで反射の総量を抑える方向も悪くないんでは

565:不明なデバイスさん
12/09/23 13:56:25.94 LkIE11Nm.net
GW2460HM早く出してくれよぅ。

566:不明なデバイスさん
12/09/25 18:09:23.12 9wN5oUuG.net
ew2430vにゲーム(PS2)繋いでやってみたところなんが画面が暗いです
明るさ限界まで上げても暗いんですがこんなもんなんでしょうか?

567:不明なデバイスさん
12/09/25 19:01:19.64 AkdQyJ4y.net
E2420HDの質問ってこのスレでも大丈夫ですか?
設定のプリセットみたいなもので
標準→動画→ゲーム→写真→sRGB→エコ→標準
とボタンを押していく度ループしていくのですが
何度もボタンをカチカチするのが面倒なので標準と動画以外削除したいのですができますでしょうか?

568:不明なデバイスさん
12/09/26 21:59:54.25 A140q4Af.net
大丈夫じゃないです

569:不明なデバイスさん
12/09/28 17:28:21.89 FKPE/kft.net
最近の機種は入力切り替えが遅すぎるから次のはもっと速くしてほしいぜ

570:不明なデバイスさん
12/09/30 23:00:29.90 PONNTxSh.net
グローバルサイトにBenQの新機種がいくつか出てるね。
10月に日本でも発売されるかな?

571:不明なデバイスさん
12/10/11 00:08:45.14 fXeEzybc.net
test

572:不明なデバイスさん
12/10/13 22:15:21.24 hM+ZbrSF.net
Dellの奴はBenQとは違うパネルみたいだね
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
>Dell S2440L 6ms G2G 24"WS AU Optronics AMVA (M240HVN01 V0)
>BenQ GW2450HM 4ms G2G (12ms ISO) 24"WS AU Optronics AMVA (M240HW02 V6)
>BenQ VW2420H 8ms G2G 24"WS AU Optronics AMVA (M240HW02 V1)

573:不明なデバイスさん
12/10/14 00:12:56.67 3qY7ieX8.net
今度はVW2430か
URLリンク(www.benq.com)

574:不明なデバイスさん
12/10/14 00:58:54.12 hzboCJ2r.net
>>573
ダイナミックコントラストが無限大になってる
ついにブラウン管に追い付いたな

575:不明なデバイスさん
12/10/14 13:04:09.41 xC4p2x0o.net
白だし、台に変なホルダー?付いてるし日本で販売無さそうな気もする・・・

576:不明なデバイスさん
12/10/14 15:21:29.36 uWCLgr6N.net
>>573
21.5インチの方も新型パネルになったみたいね
でも白はすぐ黄ばむから勘弁

577:不明なデバイスさん
12/10/14 21:17:32.18 uAuvLSrp.net
GW2450HM買おうと思ってるんだけど
最近の液晶ってドット欠けとかは少ないのかなぁ。
液晶買う時これが一番ドキドキする。


578:不明なデバイスさん
12/10/14 21:27:09.44 LVVm0SiT.net
GW買ったけどドット欠けとかはなかった

579:不明なデバイスさん
12/10/14 23:52:23.16 uAuvLSrp.net
昔と違って最近は製造の精度も良くなって
検品とかもしっかりやってるのかな。

580:不明なデバイスさん
12/10/15 10:29:02.21 gKZ0NS9n.net
気にするヤツにだけ当たるようになってる

581:不明なデバイスさん
12/10/16 19:13:01.87 QEpW8gAS.net
EWの新しいのが出たら買おうと思ってるんだが来ないなぁ

582:不明なデバイスさん
12/10/17 10:12:33.88 gTmk815k.net
EW2430V買って一年ほど使ってきたけど、
最近急に画面がぼわっと暗くなる。PC再起動したり
解像度変えたりしたらすぐ治るので、PC側を疑って
HDMIの接続端子変えたり、DVI接続したり
グラボ変えたりしたんだが、やっぱりなる。
モニタ逝く前兆かなあ?

583:不明なデバイスさん
12/10/18 00:50:52.15 7V2mM3ow.net
オート輝度調整が勝手に作動してたりとか
わからんけど

584:不明なデバイスさん
12/11/17 11:38:40.79 anTCIM/Q.net
EW2430VにタブレットPCをHDMIで繋ぎたいのですが
画像が引き伸ばされないリアルモードといいますか1280x768のドットバイドットで表示できますか?
周りに黒枠ができてしまっても構いません。

585:不明なデバイスさん
12/11/20 23:21:55.93 3cxrYIyP.net
よく見ないで買ったらアームがつかなかった…

586:不明なデバイスさん
12/12/28 20:29:45.76 8Uo7RBQu.net
書き込み減ったけど、これの次に何を買えばいいかわからない
ハーフグレアのって今ありますか?

587:不明なデバイスさん
12/12/31 07:31:28.70 uKFAiDYl.net
最近停滞してるからなあ
値下がり期待してたけど結局去年の値段と変わらん
しかも円安来ちゃったからどうなることやら

588:不明なデバイスさん
12/12/31 16:38:17.78 yZCjZxnx.net
需要が一巡してあまり動かないからな
しかも技術的にもほとんど変化ないし

589:不明なデバイスさん
12/12/31 19:02:16.29 1AAGxRYw.net
GW買ったけどボタンが押しにくいな。3〜5千円ほど高くなっても良いから
リモコン付けてほしい

590:不明なデバイスさん
12/12/31 19:41:17.45 /GvIrdEa.net
EW2430Vで満足してるけど枠が細くなればもっといい

591:不明なデバイスさん
13/01/02 05:28:37.66 xfz5Ddn2.net
>>584
亀レスだけど
Intel(R) Graphics and Mediaコントロールパネルでできたよ
要するにドットバイドットにするかとか全画面に引き延ばすかはグラフィックチップ側の問題のようだが

592:不明なデバイスさん
13/01/06 16:23:59.14 Qap84KPT.net
EW2430V買ったんだがディスプレイの電源切って入れなおすとブラウザの大きさがグチャグチャになってるんだけど
どうすればいいん?

593:不明なデバイスさん
13/01/07 02:36:33.06 0/v1zFJ5.net
ブラウザ以外は一切変化しない?
複数のブラウザを開いていた場合は常に全てがなる?
元の大きさがいくらであっても必ず変化する?

変化前と後の画面をキャプチャーしてうp

594:592
13/01/07 20:21:48.86 oSc0LxCl.net

URLリンク(www.dotup.org)


URLリンク(www.dotup.org)

出力はインテルHDグラフィックでドライバは最新。
ブラウザは全部サイズ変わりますね、他は大丈夫。
インテルHDグラフィックの不具合のような気がするんですけどね。

595:不明なデバイスさん
13/01/07 20:28:45.93 omATIa8i.net
>>594
HDMI接続をやめる。

596:不明なデバイスさん
13/01/07 22:21:32.31 oSc0LxCl.net
>>595
DVIで治りました、有難うございます!
確かにこのディスプレイ買って初めてHDMI接続したんですが、これが原因だったとは。

597:不明なデバイスさん
13/01/08 02:01:21.65 82bXInIB.net
>>596
お察しの通りディスプレイが悪いわけではない。
IntelのドライバはHDMIでの階調がおかしかったり不具合が多い。

598:不明なデバイスさん
13/01/09 11:47:34.06 WdyyBf4l.net
いや、DisplayPortでも発生するし、Intelドライバに限らないよ。
HDMIもDisplayPortもモニタの電源切ったりケーブル抜くと「デバイスが切り離された」として
扱われるから、出力先の解像度情報が無くなっちゃうのよ。
そのせいでアプリによってはウィンドウサイズや描画範囲がおかしくなる。
一旦最小化して最大化しなおせば治ったりするけどね。

599:不明なデバイスさん
13/02/16 19:51:42.90 0RVah7im.net
なんか勢いなくなっちゃったね
ハーフグレアじゃなくなったからなのかな

600:不明なデバイスさん
13/02/18 21:45:27.25 jHENRcbm.net
需要がもう無いんだろうな
必要な人はすでに手にいれてるやろw

601:不明なデバイスさん
13/03/19 23:23:01.39 1dSJKWK6.net
BL2410PTって新しいパネル使ってるんだな
色域がまともになってる
URLリンク(www.prad.de)

従来のパネルの色域
URLリンク(www.prad.de)

日本でも発売しないかな

602:不明なデバイスさん
13/04/04 15:34:04.79 rgvItr0R.net
BL2411PT 日本でも売ってくれ 安くw
URLリンク(www.benq.com)


VAじゃなくIPSだ 1920x1200

603:不明なデバイスさん
13/04/05 17:27:21.39 59U0qjbY.net
便器もIPSか・・

604:不明なデバイスさん
13/04/06 16:41:57.45 AQUiug76.net
IPSってことはパネルはどこなんだろ?

605:不明なデバイスさん
13/04/06 16:45:26.23 AQUiug76.net
ググったら、LGっぽいな

606:不明なデバイスさん
13/04/18 03:04:39.03 yG7fFY6u.net
オタワ

607:不明なデバイスさん
13/06/08 14:22:34.03 YcY9MLMx.net
ハーフグレアが絶滅してるから、開封品のPLXB2472HD-B1ポチってきた。
目への優しさがBL2400PTみたいな感じだと嬉しい。

608:不明なデバイスさん
13/06/08 14:25:39.41 YcY9MLMx.net
あっ、目に優しいスレと間違えました・・・orz すいませんorz

609:不明なデバイスさん
13/09/14 01:08:34.73 vuTDlaZ7.net
 

610:不明なデバイスさん
13/09/17 02:18:27.65 ozSgO3Id.net
お前ら、EW2430Vの後継っぽい狭額縁のEW2440L来たぞ
URLリンク(www.benq.com)

611:不明なデバイスさん
13/12/30 11:21:13.93 K4Bz2Ryz.net
EW2440L、2740L発売age

写真で見る限り枠テカ修正されたのか?人柱はよ!

612:不明なデバイスさん
13/12/30 11:23:06.91 K4Bz2Ryz.net
ってageてなかった・・・

613:不明なデバイスさん
13/12/31 22:16:55.02 yyaQYJ+t.net
よいお年を

614:不明なデバイスさん
14/04/04 21:07:34.40 LN2dCooW.net
test

615:不明なデバイスさん
14/10/14 20:02:16.21 VCSoEpgH.net
盛りageろ

616:不明なデバイスさん
15/01/25 23:19:09.45 3w5oY8ob.net
BL2400使ってるけど便器もIPS使うようになって魅力が無くなったよな
なにが悲しくてキムチ製パネルのディスプレイなんざ使わにゃならんのだ?

617:不明なデバイスさん
15/01/26 05:06:13.94 a4Qy/5DY.net
最近の奴全然わからんけどAMVA+ってのはあかんの?

618:不明なデバイスさん
15/01/28 19:10:36.19 Q0ZwPGie.net
俺AMVA+使ってるけど、とても気に入っているよ。
ブルーライト低減モードで色温度(と輝度も)をしっかり下げれば俺の目は疲れ知らずだし、
その状態でも発色が極端に悪いということはない。
旧AMVAとは段違いだよ。視野角も。

最近の便器のIPSは、AUO製のAHVAパネルという名のAUO独自のIPSパネルが主だと思う。
これはキムチパネルの様なギラツブとは無縁の良質なパネルらしいよ。
コスパで言えば、便器というかAUOらしく優れているみたい。
むしろ、便器は最近のラインナップの方が実は魅力的だったりする。AUOに感謝を捧げるべし。

619:617
15/02/01 05:08:04.80 d36e0Imi.net
マジか!
最近のディスプレイ見てるとIPS=H-IPSでIPSはキムチパネルしかないかと思ってたわ
ちょっくらみみかX行ってくる

620:不明なデバイスさん
15/02/01 17:05:50.25 Q+Gr8Sbp.net
>>619
最近のモデルだと、ただ単にIPSとしか表記していなくて、AHVAと記載されていなくても、その可能性がある。
多分便器の高解像度のIPSは全てAHVAじゃないかと思っているけど、詳しくはググって欲しい。
フルHDのAHVAパネルは生産されていないと思う。
AHVAは実機を見れば、AH-IPSと違って、しっとり感があると思う。

621:不明なデバイスさん
15/02/02 05:39:34.40 thYwqw4p.net
AMVA+はよさげに感じてたけどAHVAってのもいいのね調べて現物見に行ってみよう・・

622:不明なデバイスさん
16/03/12 10:29:29.89 JADO18bV.net
てす

623:不明なデバイスさん
16/09/24 14:14:18.34 osxBz1H+.net
まだまだ現役

624:不明なデバイスさん
17/01/27 00:57:31.59 rLqy0xvm.net
てす

625:不明なデバイスさん
17/01/27 01:11:01.12 3OkicY1j.net
一気に寂れたな

626:不明なデバイスさん
18/01/01 19:13:05.83 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
U1204SMSAL

627:不明なデバイスさん
18/02/12 18:48:40.14 zjFGVl9Z.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――――♪

628:不明なデバイスさん
18/07/05 10:08:40.22 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3AD

629:不明なデバイスさん
19/07/31 00:30:30.41 IT+2Y0rX.net
>>620
EW2772ZHでなんか白ボケるような気がして真っ黒の画像でフルスクリーンにして部屋の電気消したら
黒がバックライトで白く光ってた
AMVA+ってISPなんだな・・・
全然締まりねー

630:不明なデバイスさん
19/07/31 19:11:53.87 ORD21RHw.net
AHVAはIPS
AMVA+はVA

631:不明なデバイスさん
19/07/31 23:10:36.15 IT+2Y0rX.net
>>630
そうなんか、失礼した
話変わるが
HDMI接続でPCだからRGB0〜255にしたんだけどタスクバーが明るい茶色になっておかしいなと思ったら
PCのRGB出力が限定範囲(16〜235)になってた
(デフォルト範囲、限定範囲、全範囲とあってデフォルト範囲になってた。よくわからんがデフォルト=限定みたい)
でもやっぱり黒一色の画像表示してもバックライト光ってるわ
インテル UHD グラフィックス 630のコントロールはダウンロードが必要だった
ちなみにマザボはPRIME B360M-A
1日かけた色の調整またやり直しだ
EW3270U買った人のブログ見てPCが限定になってるがわかった

632:不明なデバイスさん
19/08/03 22:46:51.15 oIy9oTCC.net
EW2775ZHのガンマ設定が小さくすると薄くなるけど、2から1で薄くなって1から0で2と同じ見た目になる
2と0が同じみたい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1166日前に更新/130 KB
担当:undef