【e-IPS】DELL U2211H ..
[2ch|▼Menu]
163:不明なデバイスさん
11/08/26 16:49:59.97 9mXLlTdg.net
U2311H、DP接続でモニタの電源切ると見失って認識しなくなるんだが、
これどうにかならないのか?
即なるわけじゃないが、寝て起きて付けると半々くらいの確率で認識切れになってウィンドウサイズ変わってる

164:不明なデバイスさん
11/08/26 18:33:32.65 cJthljMs.net
>>159
比較しないでもこんな写り方だよ
横から見ると真っ黒

165:不明なデバイスさん
11/08/26 19:22:47.09 MySn192D.net
DELL AX510PA サウンドバーが届いたのでレビューしてみる。

主にビジネス用途にしてるサブ機側のDELL 2209WAに接続。
相当音質悪いのを覚悟してたけど思ってたほど悪くなかった。
大昔アキバで買った980円のPCスピーカにみられたような変なノイズはなく、
SkypeしたりYoutube観るときにちょっと音を鳴らしたい程度ならこれで十分すぎる。
イメージとしては、5.1ch環境のセンタースピーカだけ音が出て、音圧が全然なくて高音と低音が出てない感じ。
もう少ししっかりと音楽を聴きたい場合は、AX510PAの側面にあるイヤホンジャックに、
イヤホンなり、ヘッドホンなりを挿して使用する形か。
何よりもACアダプタを使用せずモニタから電源取れて、モニタと一体化するのが嬉しい。
2400円の価値は省スペース、この一点に尽きると思う。
値下げ前の4620円はぼったくりすぎだし、1500円でオプション装備できるくらいが丁度いい。

ちなみにメインPCは光同軸でAVアンプに繋げて音鳴らせてるが、サブ機はYAMAHA YST-M40(12W×2)を使ってた。
AX510PAに変更して音がかなりペラペラになったが省スペースを優先させることにした。特にACアダプタが邪魔なので。
YAMAHA YST-M8(5W×2)も所持してるが、これと比べてもAX510PA(5W×2)は全然薄っぺらい音。
URLリンク(jp.yamaha.com)

音質気になるけど省スペースにしたいなら、コンセントいらずのUSBスピーカにすると配線減らすことができる。
送料込み2000円くらいのUSBスピーカ。出力は小さいがこれらの方が音は良い気がする。
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

166:不明なデバイスさん
11/08/26 19:51:19.53 R1yAPsZT.net
視野角は広いものでも178度程度
真横から見てくらいなんて全てのモニターがそうだよ
何ネガキャンしてるのコイツは

167:不明なデバイスさん
11/08/27 12:58:37.87 wiRWugFQ.net
>>164
違うよ

168:不明なデバイスさん
11/08/27 16:41:38.21 N1gANizp.net
あっそう

169:不明なデバイスさん
11/08/27 16:42:03.32 Ctqiah7P.net
たっろう

170:不明なデバイスさん
11/08/27 20:11:12.26 OS7oifdO.net
>>152
それ

ただの白飛びw

171:不明なデバイスさん
11/08/27 23:00:19.15 RU1zKu26.net
U2311のUSBケーブルは何の役割があるの?
ディスプレイにUSBついてきたこと初めて

172:不明なデバイスさん
11/08/27 23:05:18.93 8TKHjon0.net
ディスプレイに付いてるのはただのハブだよ
ハブにはUSBケーブルを本体から繋がなきゃならんだろ?

173:不明なデバイスさん
11/08/27 23:32:42.88 gvyOHHyT.net
モニターなんて正面からしか見ないんだから視野角なんてどうでもいい
デュアルにしてるけどサブモニタも斜めに設置して目を動かした時に正面にくるようにしてるから問題ない
寝転がって見る奴とかは極一部のアホだし
設置スペースない&アームも使わないのに無理やりな場所に置いたりするような馬鹿の事はメーカーも考えなくていい

174:不明なデバイスさん
11/08/28 00:20:36.90 fIfFy44n.net
ここで聞いていいのかわからないんだけど、ちょっと上の方にレビューあったんで

AX510とAX510APの違いってなんだろう?
U2211Hと一緒にどっちか買おうと思ってるんだけど
どっちでもサウンドバー用の電源で使えるのかな

175:不明なデバイスさん
11/08/28 00:44:57.92 eVcLzNG+.net
地デジとDVDだけならやめた方がいい?

176:不明なデバイスさん
11/08/28 01:02:10.80 5pWyTpYJ.net
TVを買ってね

177:不明なデバイスさん
11/08/28 01:32:19.20 FYM92Rew.net
TVでも倍速なしだとブレるのでそれと同じレベル
発色はテレビと遜色ない

178:不明なデバイスさん
11/08/28 04:32:04.54 weYf9qnd.net
>>169
モニターの左側に2個、背面に2個あるUSB端子を
使いたい場合のみ、接続しないといけない
個人的にはUSB端子は重宝してる


179:不明なデバイスさん
11/08/28 06:53:54.19 fWWVoSYY.net
>>172
AX510PAはACアダプタ付属。
DELLハイエンドシリーズのモニタを介さずに単独でも使用できる。

AX510はACアダプタなし。
DELLハイエンドシリーズのモニタを介さないと使用できない。
ACアダプタが付属しないのに値段は変わらず両方とも2400円。

U2211H、U2311Hその他ハイエンドシリーズで使うなら、
どちらを買ってもACアダプタは使わない。
でも値段が同じだからACアダプタ付きのAX510PA買った方がお得。

180:不明なデバイスさん
11/08/28 09:32:31.32 hWQBZrRZ.net
>>171
>>寝転がって見る奴
え?エロ動画は騎乗位で見るだろ

181:不明なデバイスさん
11/08/28 20:47:02.57 xElMZ0o9.net
>>163
以前U2410購入の際は、4620円。
今回、AX510で検索すると2400円。

やはり値下げしていたんですね。
でも、U2211Hの購入カスタマイズでは、4620円。

同時購入の方は、注意。

182:不明なデバイスさん
11/08/28 21:24:19.17 Ejx0aBLq.net
>>161
自動でディスプレイの電源を切る設定をなしにする

183:不明なデバイスさん
11/08/28 22:45:17.65 fWWVoSYY.net
>>179
ほんとだ
モニタのオプション選択から買うと4620円のままなのかw

AX510PA(ACアダプタ付属) 送料込み2400円
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

184:不明なデバイスさん
11/08/29 00:51:25.66 y9qdfyFX.net
>>177
教えてくれて、ありがとー
早速PAと2211ぽちってくるぜ

185:不明なデバイスさん
11/08/29 12:57:44.52 4dDkVG9C.net
2月に買ったモニターと7 月に買ったモニターの色が違うのだが故障?前者は黄色っぽくて後者は青っぽい

186:不明なデバイスさん
11/08/29 13:01:33.32 zowa+Qz2.net
DELLクオリティだからな
バラつきくらいあるさ

187:不明なデバイスさん
11/08/29 14:12:00.57 w3zr+2Ol.net
U2311HにHDMIが2つついてたら買うのに・・・

188:不明なデバイスさん
11/08/29 14:39:46.58 lGRD6zBB.net
今の仕様でHDMIついてりゃ文句ないな
企業向けってことなのかねえ

189:不明なデバイスさん
11/08/29 21:37:20.07 KXJUuNNv.net
つ DVI-HDMI変換アダプター

190:不明なデバイスさん
11/08/29 21:38:48.37 5Wk6vIcj.net
そんなのいいからとにかくクーポンぽん!><

191:不明なデバイスさん
11/08/29 22:18:29.24 2xOxBXAV.net
>>187
HDMI音声に対応できるスピーカーついてないんだからHDMIにこだわる必要ないよな

192:不明なデバイスさん
11/08/29 23:14:07.19 4TVkLg9+.net
HDMIはAV規格用端子でDPはPC用だからつけなくてもいい
PC用モニターやのうてテレビについてないとおかしいけどな

193:不明なデバイスさん
11/08/30 00:16:44.13 N3KnFfVJ.net
でもDPってモニタの電源切るとモニタ認識しなくなるから困る

194:不明なデバイスさん
11/08/30 00:22:37.65 mE8y4Paa.net
普通はモニタ単独で電源切らない

195:不明なデバイスさん
11/08/30 00:41:35.23 v5aZWlfM.net
いや切るだろ

196:不明なデバイスさん
11/08/30 05:41:03.76 K/4mjnuI.net
>>183
蛍光灯も冷陰極管も使い込むと経年変化して色温度が下がるよ。
時間と共に黄色味が徐々に強くなっていく。

197:不明なデバイスさん
11/08/30 11:59:47.37 MieT1tDk.net
クーポンまだ〜?

198:不明なデバイスさん
11/08/30 12:15:55.33 Ex/DXzj6.net
ここやでトントン

199:不明なデバイスさん
11/08/30 19:27:59.66 a0zP77PC.net
なんだDPって糞なのか
数珠繋ぎもできないし微妙だな

200:不明なデバイスさん
11/08/30 19:36:07.85 8+dkF+Id.net
まだ未完成な規格って感じは否めない
この機種に限らずDP接続のモニターが認識しなくなるって報告は多いし
RADEONでDPはやめた方がいいとも聞く

201:不明なデバイスさん
11/08/30 19:45:29.12 Ex/DXzj6.net
ろくに使い方知らないうんこがおるな
マルチモニター環境構築するためにあるんだろ
元の値段は1台しかモニター使えないローエンド向けじゃなかったからな

202:不明なデバイスさん
11/08/30 20:37:30.65 18skyZ9a.net
数珠つなぎ出来ますってのが売りだったのに
いまだ対応製品が出ない欠陥規格

203:不明なデバイスさん
11/08/30 20:43:08.22 a654lQ5b.net
バージョンの違いもわからんのかw

204:不明なデバイスさん
11/08/30 21:04:41.08 8+dkF+Id.net
使用条件にそんな但し書きや注意事項が多い規格はダメだよ

205:不明なデバイスさん
11/08/31 03:08:33.75 8qsW/MqS.net
HDMIも同様でござる。


206:不明なデバイスさん
11/08/31 12:27:06.32 AqqOZiZj.net
今日U2211H届く予定だけど、これはやっとけって設定はある?

207:不明なデバイスさん
11/08/31 12:31:28.51 XKyhEqsp.net
輝度下げる

208:不明なデバイスさん
11/08/31 13:17:14.68 wHIgiASL.net
窓から投げる

209:不明なデバイスさん
11/08/31 13:23:45.65 LzIX2oLA.net
おれに贈呈する

210:不明なデバイスさん
11/08/31 13:39:34.43 8qM1v7B8.net
その前にまず居留守を使う

211:不明なデバイスさん
11/08/31 14:12:08.84 AqqOZiZj.net
輝度は下げようと思ってるけど、窓から投げる予定はない(´・ω・`)

212:不明なデバイスさん
11/08/31 14:26:09.52 E4xQkh/h.net
【PC Watch】 デル、IPSパネルで22,000円の23型フルHD液晶 〜2万円を切る24型も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

デル、LEDバックライト搭載23インチワイドIPSパネルモニタ 「U2312HM」を新発表
URLリンク(ja.community.dell.com)


213:不明なデバイスさん
11/08/31 14:29:12.32 rY0L3zNE.net
こっちも新しいMでたみたいやな

214: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/08/31 14:38:09.23 Xe


215:DFPNi4.net



216:不明なデバイスさん
11/08/31 14:50:00.83 quvKB7wT.net
U2312HMって海外のサイトでもレビューが無いんだが
もう販売はされてるんだよね?

217:不明なデバイスさん
11/08/31 14:50:55.52 9ryr5aPT.net
>>212

 0

218:不明なデバイスさん
11/08/31 14:54:45.17 UuQJBA+P.net
個人から購入だと高いな

219:不明なデバイスさん
11/08/31 14:56:37.12 lXEA0CBd.net
U2211H/U2311Hは安くて良いディスプレイだけど入力切替がワンプッシュで出来ないのが玉にキズだな。

220:不明なデバイスさん
11/08/31 15:00:49.50 wpY+Ia4R.net
輝度0にしたうえでCatalystで明るさを-10にしてる

221:不明なデバイスさん
11/08/31 15:03:15.68 RcDZRmVu.net
>>210
ボタン位置替えてくれよ。モニターアームにつけると
動かす時に電源ボタンやら押しちまうのは俺だけか?

222: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/08/31 15:03:23.41 XeDFPNi4.net
>>214>>217
輝度0にしてみたけどそれで暗くないの?
電気代の節約の為にやってるのかな?
目が悪くなりそうで元に戻したわ

223:不明なデバイスさん
11/08/31 15:11:40.69 AqqOZiZj.net
>>216
ショートカットに設定できると思ってたけど、出来ないのか・・

224:不明なデバイスさん
11/08/31 15:12:20.97 UuQJBA+P.net
U2312HMって、LEDなのに随分と分厚いな。
重さもU2311Hと変わらないし。

225:不明なデバイスさん
11/08/31 15:13:08.36 XKyhEqsp.net
普通に明るい部屋で使うなら20から30くらいかな

226:不明なデバイスさん
11/08/31 15:20:33.63 3d/BDOh6.net
15k切ったら買うか

227:不明なデバイスさん
11/08/31 15:20:36.15 wpY+Ia4R.net
>>219
だって0でも明るすぎるんだもん
俺からすれば明るさデフォとかのほうがずっと目が悪くなりそうに感じる

228:不明なデバイスさん
11/08/31 15:21:32.42 RcDZRmVu.net
>>221
ガワの設計流用してるのかと思ったが新規設計みたいだな
良く分からんわ

229:不明なデバイスさん
11/08/31 15:22:27.44 5fHr9tmJ.net
部屋の蛍光灯ぐらい替えなよ

230:不明なデバイスさん
11/08/31 15:29:18.19 9ryr5aPT.net
>>219
 0でも明るいぐらい。コントラスト70ぐらい
 コントラストを下げすぎると暗くて見えなくなるけどね。

231:不明なデバイスさん
11/08/31 15:33:50.57 +vQRQIaT.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

U2311Hの後継か。期待。

232:不明なデバイスさん
11/08/31 15:46:07.78 XYv4FItT.net
>>220
> >>216
> ショートカットに設定できると思ってたけど、出来ないのか・・

おれ、216ではないんだけど、設定できた。
ワンプッシュではないけど楽になったよ。サンクス

233:不明なデバイスさん
11/08/31 15:52:43.62 7h7YZraH.net
電源内蔵してるから厚いんじゃないのかな
大抵の薄型LED液晶はACアダプタ

234:不明なデバイスさん
11/08/31 15:58:00.47 UuQJBA+P.net
なるほどな〜
重量は2311と2312で表記の仕方が違うけど、軽くはなってるようだな。

昨夜U2311Hポチったから手遅れだ。

235:不明なデバイスさん
11/08/31 15:58:13.27 AqqOZiZj.net
>>229
お、やっぱり出来るんだ、よかったw
もう家には届いたみたいだけど、帰るの遅くなりそうだ・・

236:不明なデバイスさん
11/08/31 16:00:29.12 NLyJJGyc.net
>>231
DELLに電話しろ。今すぐだ

237:不明なデバイスさん
11/08/31 16:05:19.11 H1xHaN+q.net
>>210
丸っこいデザインになったのか
四角いのがいいのに・・・
そんなとこ変えるくらいならHDMI付ければいいのに

238:不明なデバイスさん
11/08/31 18:00:23.60 VD6HtFV1.net
U2312HMかっこいいなあ
横から見た画像好きだ

239:不明なデバイスさん
11/08/31 18:01:27.78 Kgij3Qz2.net
LEDじゃなければ・・・

HDMIは変換したらいいだけだから要らね

240:不明なデバイスさん
11/08/31 18:53:07.61 lXEA0CBd.net
U2311H・・・33W
U2312HM・・・30W

LEDだけどほとんど消費電力変わらないな。

241:不明なデバイスさん
11/08/31 19:27:21.22 IpYAthzd.net
U2312HMの輝度は300cd/m2なんだな
23"のLED-IPSってみんな250cd/m2じゃなかったっけ?

242:不明なデバイスさん
11/08/31 19:41:41.43 BTF1EFv3.net
新型はスタンドが変わってるのが気になるけど、評判のいいこのスタンドを
わざわざ改悪はしないか。

243:不明なデバイスさん
11/08/31 20:07:41.85 M5lzAnzJ.net
>>239
俺も気になった。
コスト削減で改悪することはあるからなあ。


244:不明なデバイスさん
11/08/31 20:59:42.02 RW2vG48d.net
応答速度8msの壁は高いな…

245:不明なデバイスさん
11/08/31 21:48:24.11 quvKB7wT.net
スタンド、デザインは変わったけど機能的には同じっぽい
微妙な傾きが無くなってれば改善されてるとも言えるが

あと、今までDELLのディスプレイではなぜか無かった
色温度をKで指定できるね
今ままでのはRGB値で指定するしか無かったから
面倒だった

246:不明なデバイスさん
11/08/31 22:07:33.55 kodPygjp.net
U2313Hに期待というコトで

247:不明なデバイスさん
11/09/01 00:27:08.21 mGwnQPHO.net
色温度設定って新品のときしか意味ないと思うけど

248:不明なデバイスさん
11/09/01 04:33:43.11 n8qvKiKJ.net
U2412Mのレビュー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

249:不明なデバイスさん
11/09/01 05:35:46.76 0s268Dcw.net
>>234
完全に同意だわ

250: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/09/01 07:13:22.93 l+mjBwar.net
U2211H持ちなんだけどU2311Hにしておけばよかったかな・・・
画面の大きさとかかなり違うのかな?

251:不明なデバイスさん
11/09/01 07:29:37.26 E2uln9Io.net
DELLだからって単位まで変わらんだろw
普通に23と21.5の差だ

252:不明なデバイスさん
11/09/01 07:57:34.43 n8qvKiKJ.net
・U2211H、U2311H、U2410、U2711の画面サイズ比較
URLリンク(bbs.2ch2.net)

ドットピッチが狭くなるだけ
あとU2211Hの方が消費電力少ないが、蛍光管がU2311Hの半分で2本しかない
その分だけ色ムラが起りやすいかも

253:不明なデバイスさん
11/09/01 08:43:01.04 UlYTQFAl.net
>>249
Forbidden
You don't have permission to access /freedom_uploader/img/1268616868/0114.png on this server.

見れません><

254:不明なデバイスさん
11/09/01 09:33:22.06 n8qvKiKJ.net
URLリンク(bbs.2ch2.net)

これでいけるか?

255:不明なデバイスさん
11/09/01 10:32:06.45 UlYTQFAl.net
>>251
見れました どうもありがとう〜
247さんとは無関係だけどw

256:不明なデバイスさん
11/09/01 10:32:39.29 ZkqR2dJF.net
ディスプレイたくさん並べてるが、22インチWUXGAと21.5インチFullHDに統一してドットピッチ合わせてる。

257:不明なデバイスさん
11/09/01 12:48:03.85 G1Sa1/fL.net
うちめちゃくちゃやで
20インチUXGAを縦に回して3:4で使ってて27インチのフルHDを横で使ってるけど片方動画用だから気にならへん
用途によってわけたらええねん。こうなると16:10は中途半端って感じがしてくるけどな

258:不明なデバイスさん
11/09/01 14:15:53.54 Q7G/UO6X.net
2212まだー

259:不明なデバイスさん
11/09/01 14:37:07.35 vHDsOeCS.net
U2211Hを買う時にクーポン使うと捗るとか聞いたんたけど
どこにあるんだい?

260:不明なデバイスさん
11/09/01 14:40:52.96 FM7JrzPE.net
君の心の中に

261:不明なデバイスさん
11/09/02 06:19:03.53 C5GttMSV.net
ほんの少しでも面白いつもりかクズ

262:不明なデバイスさん
11/09/02 09:46:09.60 kOSgAXf1.net
以上です

263:不明なデバイスさん
11/09/02 09:54:59.75 waGq26DV.net
異常です

264:不明なデバイスさん
11/09/02 12:24:45.97 NF82G5B0.net
周辺機器のクーポンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

265:不明なデバイスさん
11/09/02 13:03:48.82 rO51eCJv.net
サウンドバーは1000円ならほしい

266:不明なデバイスさん
11/09/02 13:30:37.15 rY7dFWlI.net
送料込み980円で頼む

267:不明なデバイスさん
11/09/02 19:49:24.


268:01 ID:Lacn7q4/.net



269:不明なデバイスさん
11/09/02 19:54:26.69 OANqO6jg.net
>>264
まず服を脱ぎます

270:不明なデバイスさん
11/09/02 20:03:09.13 B6Vandh8.net
>>264
座ってる椅子で調整

271:不明なデバイスさん
11/09/02 20:04:37.54 1oxH185k.net
>>264
首を鍛えて調整

272:不明なデバイスさん
11/09/02 20:18:56.54 G7ZIbxQn.net
>>264
2311は持っていないが、普通は、スイッチかストッパー押しながら調整だろう。
スイッチ、ストッパーのようなものがないと、重力などの力でずれてしまう。

「どうやるんすか?」は頭悪そうだから止めておけ。

273:不明なデバイスさん
11/09/02 20:33:33.77 KFHo6ytF.net
>>264
力ずくでひっぱったりするだけ。

>>268
2311のスタンドには、スイッチもストッパーもない。
持ってないなら適当なことを書かない方がいい。

274:不明なデバイスさん
11/09/02 21:19:19.98 rO51eCJv.net
んなもんデルに聞けや
大手法人ならきちんと日本人が出てくれるし個人でも日本語話すのがうまい女がデルだろ

275:不明なデバイスさん
11/09/02 21:46:13.81 e3/QByOm.net
268こういうのすごいな!持ってないのに親切に教えて、便座仕様教えた挙句
頭悪いから止めろとか!そろそろ新型に買い換えたほうがいいのに
>>268
僕からも質問なのですが2311ってディスプレー取り外すのにどんな道具つかえばいいんですか?

276:不明なデバイスさん
11/09/02 22:15:19.45 j+Lqk7gO.net
仕事で使ってるhpのもDELLと同じく上下は力ずく
(ていうほどどちらも力は要らずスムーズだが)
個人的にはすごい便利と思う
最近はこれが主流じゃね?

277:不明なデバイスさん
11/09/02 22:39:18.69 2hTxjqms.net
>>264
たてつけ悪くなってるから画面を数発カナヅチでたたいてみるといいよ
そしたら治る

278:不明なデバイスさん
11/09/03 00:34:09.15 E6CMciu9.net
>>264
ディスプレイを上に押し上げる方向に常に力がかかっていて通常はディスプレイ本体の自重と釣り合ってる
だから下げる方向は若干固いかもしれない
可動部の根っこを押さえて動かすようにするといい

279:不明なデバイスさん
11/09/03 04:25:42.89 8AErpcZG.net
困ったときは窓から投げたらなんでも治るよっ!
治るよっ!

280:264
11/09/03 16:49:36.09 uI/USqud.net
皆さん親切にありがとう。しかもちょっと波風立ててしったようで・・・
モニタ付けた状態で付け根を押すことで下げれました。
最初モニタ外した状態で下げようとしてたから下げ方が?になってました。
まさかモニタ付けてからの方が高さ調整しやすいとは思ってもみませんでした。
感謝です!

281:不明なデバイスさん
11/09/03 23:22:25.60 M1VAnJtO.net
まさかのまさか
モニターの台座だけで上下しようとしてたとは

282:不明なデバイスさん
11/09/04 21:14:22.73 EAwykjMq.net
想定外の事象だったね

283:不明なデバイスさん
11/09/05 22:44:37.15 3zH+NTi+.net
2311の後継機角をベベル加工してあるのか、、俺はカッチリしてる方が好きだな

284:不明なデバイスさん
11/09/05 23:22:25.87 XEf3jBtU.net
2311買ったのですけどDVDをパソコン(powerDVD9他)で見ているのですけど
横に早くパンする画像などが写ると縦に線が入って画像が追いつかない感じになるのですが
どうにかどうにかなりませんでしょうか?因みにGTX460です

285:不明なデバイスさん
11/09/05 23:26:21.14 XEf3jBtU.net
>>280
すいません因みにレグザZ1で同じ映画を見てもノイズは出ませんorz

286:不明なデバイスさん
11/09/05 23:36:08.88 Nkk7pGye.net
レグザの方はプレーヤなに使ってんの

287:不明なデバイスさん
11/09/05 23:52:34.78 XEf3jBtU.net
>>282
いえ レグザに2311と同じようにデスクトップからHDMI接続でディスプレーとして使っています

288:不明なデバイスさん
11/09/06 00:03:12.21 qKQ/Rqax.net
どうにもならない仕様です
倍速駆動ありとなしのモニターを同じにはできない

289:不明なデバイスさん
11/09/06 14:48:12.99 FZPlzZlA.net
>>280ヒント
インターレース

290:不明なデバイスさん
11/09/06 15:37:28.63 4Hdk1NVf.net
ご参加いただきました「ポイントゲット」において、
ポイント通帳の更新が完了しましたのでお知らせ致します。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
対象「ポイントゲット」: デル
獲得Gポイント数: 412G

いつもご利用ありがとうございます。
今後とも、Gポイントをご愛用いただけますようよろしくお願い致します。

291:不明なデバイスさん
11/09/06 19:35:07.40 TYTRU0TJ.net
きたよ
U2212HM
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

292:不明なデバイスさん
11/09/06 19:58:03.31 OEGBHpOB.net
>>287
DELLはぜんぶバックライトはLEDにするつもりなのかな?
時代の流れ?

>287のは23, 24インチモデルに比べるとコスパ悪いね

293:不明なデバイスさん
11/09/06 20:02:08.46 6jDKGS9e.net
>>287
この記事、値段まちがってるね

294:不明なデバイスさん
11/09/06 20:11:46.18 6jDKGS9e.net
個人と法人で値段が違うのか

295:不明なデバイスさん
11/09/06 20:12:15.91 XhoFe7dM.net
正直進化したのか疑問

296:不明なデバイスさん
11/09/06 21:35:50.57 fjQ9OkkK.net
デザイン劣化したなあ

297:不明なデバイスさん
11/09/06 22:17:06.42 7vmn712r.net
どう違うの?

298:不明なデバイスさん
11/09/06 23:53:26.82 vW0yTRXb.net
俺もデザイン前の方がいいと思う
U2211を今後ドット抜け交換したらこれが来るんだろうな

299:不明なデバイスさん
11/09/07 00:02:37.98 2EQZvsa5.net
前のデザインのほうが良かったな

300:不明なデバイスさん
11/09/07 02:12:24.35 FiDC2ZFI.net
モデルチェンジの前に二枚買っておいて良かった

301:不明なデバイスさん
11/09/07 09:38:15.32 tNT8O4ku.net
応答速度が半分くらいになってたらまだ良かったけど
消費電力も大して変わらずただLEDになってデザイン劣化しただけか

302:不明なデバイスさん
11/09/07 11:11:21.97 Vqoug3qY.net
実際カタログスペックだけで殆どプラシーボだろ、応答速度なんて

303:不明なデバイスさん
11/09/07 14:54:43.21 iPCMyuan.net
gray to gray で8msなら十分早いし気にならないな。
IPSパネルも昔に比べたらだいぶ早くなっている。

>>297
ただLEDって大きな違いだろう。
CCFLバックライトのは、たま切れしたら使えなくなる液晶なんだから。

304:不明なデバイスさん
11/09/07 15:13:33.53 Vqoug3qY.net
スレとは関係ないけどそういや誰かやってなかったっけ
バックライトが切れてLED化

305:不明なデバイスさん
11/09/07 15:26:18.19 ZvbcgH0z.net
前のクーポン使って15,000円で買っておけばヨカタ・・・

306:不明なデバイスさん
11/09/07 16:16:48.05 nrjzuNux.net
LEDでIPSで15000になったら本気出せばいい

307:不明なデバイスさん
11/09/07 20:20:29.69 xZIu3IxX.net
>>299
LEDも蛍光体を使う以上経年劣化でカラーバランスは狂うし
寿命のばらつきも実はCCFLよりも大きいんだぜ

308:不明なデバイスさん
11/09/07 21:00:49.19 VEqgL7Ye.net
今のLEDは青みが強くて危険ですよ

309:不明なデバイスさん
11/09/08 00:44:47.38 ZAe1akGc.net
2311セールのときに買ったけど、みんなキャリブレーションした?
どうもうまくいかない…

310:不明なデバイスさん
11/09/08 00:49:21.73 b3ghRoW/.net
キャリブレーションってなに?

311:不明なデバイスさん
11/09/08 01:32:46.49 ZAe1akGc.net
画面の色と現実の色(プリントアウトしたものとか)を合わせること

312:不明なデバイスさん
11/09/08 06:33:29.88 3xyH0B8Z.net
>>305
どうもうまくいかないって、何をどういじったの?
キャリブレーターを使うと、とりあえず輝度落とすだけでほぼ合っている。
コントラストは、75のままか74に一つ落とすか。

313:不明なデバイスさん
11/09/08 12:47:40.74 bcnGkyJC.net
>>308
RGBの調整をしたいんだよ
キャリブレータ何使った?
出荷時のままで輝度落としただけってこと?そのままだとなんか青みがかってない?

314:不明なデバイスさん
11/09/08 13:05:32.14 aQYcWdps.net
出荷時のままだとかなり青い

315:不明なデバイスさん
11/09/08 13:50:40.42 3xyH0B8Z.net
>>309
i1 Proを使った。
ゲインは、そのままでほぼ6500K。
青みがかっているように見えるのは、これまで経年劣化して黄ばんでいたモニタを使っていて、
それを基準にしてしまっているのでは。

316:不明なデバイスさん
11/09/08 14:14:35.51 4Fo7qSyH.net
i1Pro持ってたけど赤いフィルター劣化してて色狂っちゃうようになった
レンズ版買うしかないか…

317:不明なデバイスさん
11/09/08 14:23:55.07 4Fo7qSyH.net
i1Proじゃねぇi1D2だ

318:不明なデバイスさん
11/09/08 14:37:05.28 4Fo7qSyH.net
i1D Proホシイナー

319:不明なデバイスさん
11/09/08 14:54:41.48 4ZijEnG4.net
なんでこんな安物モニタ買うやつらがそんなの使ってるねん
お金掛けるところ間違えてるだろ

320:不明なデバイスさん
11/09/08 15:34:35.38 DM7Lo5ni.net
15%クーポンマダー

321:不明なデバイスさん
11/09/08 17:34:26.88 3xyH0B8Z.net
>>314
i1D2は、精度が低く、経年劣化進行が速く、ゴミだった。
i1D Proは、精度は上がったようだが、経年劣化進行速度が改善されたのかは謎。
また、ハードキャリソフト用に使い回せない。
その辺を考慮すると、ColorMunkiの方が長い目で見てお得ということになるかも。

>>315
U2311Hは、知人に薦めて、買わせた物。
仮にU2311Hとキャリブレーターを買うなら、キャリブレーターを買わずにその予算分
良いモニタを買う方がマシだと思う。

322:不明なデバイスさん
11/09/08 19:36:06.35 4Fo7qSyH.net
>>317
>経年劣化進行速度が改善されたのかは謎。
i1D2はフィルタ式でフィルタの劣化は湿気やら温度やらですぐだった
i1DProはレンズタイプになったから湿気とかには強くなってるでしょ
衝撃には弱いかもしれないが、ぞんざいに扱えばどんなものも壊れるし問題にならないレベルさ

323:不明なデバイスさん
11/09/09 01:43:40.36 b3DyPxu8.net
2211のギラツブ具合って、2407と比べてマシな方?

今使っているのが2407WFPのREV04でサブモニタで2211買おうかなと思っているんですが

324:不明なデバイスさん
11/09/11 09:38:45.01 VxRPm/4y.net
>>319
2407WFPを使っているとは仲間!
もうモニタ全て交換して買い換えようと思っている。

325:不明なデバイスさん
11/09/12 00:50:43.75 L0GlHsW7.net
新しいモニタはみんなまるっこい曲線使ったデザインに変わっちゃってるのね
LEDモデル欲しいけど角張ったデザインのがシンプルで好きだったので残念…

326:不明なデバイスさん
11/09/12 00:57:10.76 3LwpRKTO.net
特に並べるときは角張ったほうがしっくりくるな

327:不明なデバイスさん
11/09/12 01:10:34.26 W3gbEyRa.net
ここまでU2312HMの購入報告無し

これはガチで売れてないなw

328:不明なデバイスさん
11/09/12 12:09:58.50 ktNYAhqw.net
ダイナミックコントラストとフレーム変更位であの値段じゃなぁ…
そもそも、ついこの間2311Hなんて15kだったわけで…

329:不明なデバイスさん
11/09/12 12:16:40.05 o+DxD9yk.net
>>323


330: 別にスレちゃんとありますよ 【e-IPS】DELL U2212HM/U2312HM 1台目【FHD/LED】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309646231/ ただし、購入報告はありませんけどね



331:不明なデバイスさん
11/09/12 12:28:09.75 ktNYAhqw.net
ていうかU2311のが高いから
U2311が安く買えればそれでいいわけだが

332:不明なデバイスさん
11/09/12 22:38:07.42 5kF8FHYK.net
日本語でおk

333:不明なデバイスさん
11/09/13 09:50:40.74 z3pnjcwS.net
U2311H 15000円以下で欲しい
誰か売ってくれ

334:不明なデバイスさん
11/09/13 12:49:21.52 YeEJTTt8.net
ヤフオクだと12000円〜15000円で落札されてる

ヤフオクいけ

335:不明なデバイスさん
11/09/13 15:34:58.37 he3QpkCC.net
でも送料がすごいんでしょう?

336:不明なデバイスさん
11/09/13 15:55:05.92 BpVULKtc.net
どうみてもデルで正規に買った方がええやん

337:不明なデバイスさん
11/09/13 15:55:20.03 wUQKF7KW.net
とりにいけよw

338:不明なデバイスさん
11/09/13 16:10:28.39 ZWMpX+XA.net
中古wwwwwwww

339:不明なデバイスさん
11/09/13 17:55:23.48 5Crggv1b.net
U2311H、一昨日注文したばっかりなんだけど、
今サイト見たら\13980になっとる…
URLリンク(www1.jp.dell.com)
ひでえや…なんとかならんのかのう…

340:不明なデバイスさん
11/09/13 17:58:18.40 uBKZFdIt.net
キャンセルして頼みなおせよ

341:不明なデバイスさん
11/09/13 18:06:40.37 gKd/oGGt.net
>>334
それE2311Hってなってるが?

デルU2311H
Dell デジタルハイエンドシリーズ U2311H 23インチワイドモニタ は 
販売価格 16,980円

となっとるが?

342:不明なデバイスさん
11/09/13 19:17:00.62 FUucrOfY.net
販売価格 16,980円でも安いな
去年2万切ってIYH状態だった

343:不明なデバイスさん
11/09/13 20:25:29.65 41IiSYb9.net
給料日前後にクーポン来い。
したら4枚こうたる

344:不明なデバイスさん
11/09/13 20:50:30.10 rp/IiSD2.net
>>334
それE2311Hになってるが、画像クリックして先に進むと、
16980円のU2311Hがあって、E2311Hは存在しないな

345:不明なデバイスさん
11/09/13 21:03:33.19 +tRiZcl3.net
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

346:334
11/09/13 22:21:03.98 axVnA/1g.net
完全に見間違いました。
スレ汚しすいませんしたああ。

でもわかりにくいよDELL…

347:不明なデバイスさん
11/09/13 22:58:30.11 AWWj9vuP.net
>>337
7月31日まででたしか15330円くらいだったろ

348:不明なデバイスさん
11/09/14 01:35:35.96 dsUHsq9e.net
U2311H、未開封のが三箱部屋に転がってるが安くなったらまた数台ポチってしまう自信がある。

349:不明なデバイスさん
11/09/14 01:55:47.02 wHWJAlRz.net
>>343
そのうち1箱を17インチでがんばってるウチへ送ってくらさい

350:不明なデバイスさん
11/09/14 04:15:45.71 9wx2rly5.net
TNの21.5inchのが8000円で今買えるね

351:不明なデバイスさん
11/09/14 08:49:33.78 fBodDpTc.net
金出してゴミを引き取れとか、ちょっと勘弁してほしいです

352:不明なデバイスさん
11/09/14 11:55:32.03 xvdIRPiF.net
>>345
フルHDで8000円!?
まだ買える?

353:不明なデバイスさん
11/09/14 14:45:43.93 8THzoqc6.net
その値段なら多分1440×900程度じゃね

354:不明なデバイスさん
11/09/14 20:54:05.65 d18TGs/U.net
これは?
Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-R
税込送料込 14,800円

URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)


355:ec.html



356:不明なデバイスさん
11/09/14 20:57:51.84 hKycVQXD.net
>>349
TNなんてゴミでしょ。
IPS安くなったんだからもうTNなど存在価値がない。

357:不明なデバイスさん
11/09/14 22:37:28.11 XDwdOo5w.net
ゲームなど用途によってはDELLの安物IPSより三菱のTNのほうがいい場合もある
高額なIPSにはかなわないけどね

358:不明なデバイスさん
11/09/14 22:57:11.10 KSJ5HD8C.net
TNって天然の覗き見防止用の液晶だろ?

359:不明なデバイスさん
11/09/14 23:02:27.74 9wx2rly5.net
TNは上下は全然駄目だが、座って左右見渡す位なら
21inch程度ではIPSとそんな大差ないよ。
まあDellのIPSが安すぎだから、Dell以外の欲しかったら
使い方次第でTNでもいいときもある。
必ず座って観るとかゲームやるとか。

360:不明なデバイスさん
11/09/14 23:06:12.67 O3lykx96.net
それより8000円のソースは?

361:不明なデバイスさん
11/09/15 00:37:32.37 Na/shwPL.net
>>351
三菱www吹いたwww

寝言は寝てから

362:不明なデバイスさん
11/09/15 01:19:59.43 xKLlhfni.net
言わないお

363:不明なデバイスさん
11/09/15 01:31:53.22 n9c4z7iC.net
13000円のが5000円オフだったよな確か

364:不明なデバイスさん
11/09/15 05:47:00.03 EuhPn3K4.net
>>350-353
TNでも問題ないって人がいるのは確かだろうけど
IPSでここまで安いモニタのスレでTNの話を出されてもねぇ

365:不明なデバイスさん
11/09/15 06:47:28.97 HlucsJuq.net
>>353

それはフィルムが優れているだけで、TN方式そのものの視野角が上がったわけじゃない。
いわばクラレのお陰。

最近は、応答速度の速いIPSとTNの実売価格がそんなに変らなくなってきたから、
わざわざTNを選んで買う意味が無いと思うけどな。

366:不明なデバイスさん
11/09/15 10:13:00.02 jM5/DtGV.net
2311って結構大きい箱で来る?
いつまでもぐだぐだ値下げ待つより
さっさと新しいモニタ買った方が精神的にもいいんだろうな。

367:不明なデバイスさん
11/09/15 10:37:14.40 smXMQyDq.net
モニターの箱としては中くらいの手頃なサイズ

368:不明なデバイスさん
11/09/15 10:40:33.00 1vtiaQbd.net
応答速度ならTN一択と思ってたけど、最近はIPSも速いもんな。

369:不明なデバイスさん
11/09/15 11:44:05.08 ZaATCmHs.net
まあそれこそ価格差が殆ど無いのに縦1080のゴミモニター買う意味もなくなるだろ

370:不明なデバイスさん
11/09/15 12:21:48.02 R0hzx6cF.net
うん、VAならまた違うけどね

371:不明なデバイスさん
11/09/15 16:13:17.58 nogGcw03.net
TNの応答速度ってカタログスペック詐欺だったような

372:不明なデバイスさん
11/09/15 17:28:48.85 UGlxd6WH.net
TNの存在価値はネイティブ120Hz

373:不明なデバイスさん
11/09/16 18:54:45.24 NC0cPphq.net
U2311HとU2312HMの違いが何かわからない。
誰かおしえてください。

374:不明なデバイスさん
11/09/16 18:57:15.68 TysWJNtF.net
>>367
ggrks

375:不明なデバイスさん
11/09/16 19:00:34.82 NC0cPphq.net
バックライトですね。
で、どちらがいいの?
価格高いだけのことはあるの?

376:不明なデバイスさん
11/09/16 19:14:05.56 OCqozIEy.net
>>369
まだよくわからない。

377:不明なデバイスさん
11/09/16 19:18:37.22 IllutKE5.net
旧型になった方の投げ売りを期待してる

378:不明なデバイスさん
11/09/16 19:27:04.97 NC0cPphq.net
>>370
は?
バックライトがLEDになったんでしょ。
わからなかったのはおれであってあんたじゃない。

379:不明なデバイスさん
11/09/16 19:29:05.77 8/6zoY/x.net
囲碁スルー

380:不明なデバイスさん
11/09/16 20:08:10.51 NC0cPphq.net
ばかかおまえ

381:不明なデバイスさん
11/09/16 20:23:39.47 OCqozIEy.net
思わずふいた

382:不明なデバイスさん
11/09/16 20:29:13.40 a6n7Mptm.net
おれは泣いた

383:不明なデバイスさん
11/09/16 22:24:28.58 FmXw3eLh.net
おれは教えて君の他力本願さに嘲笑した

384:不明なデバイスさん
11/09/16 22:26:11.44 VLTZnQI9.net
煽り耐性のなさに絶望した

385:不明なデバイスさん
11/09/16 22:26:2


386:3.22 ID:VLTZnQI9.net



387:不明なデバイスさん
11/09/16 22:30:26.53 lCwVHGaM.net
現状だと
SyncMaster B2440MH ¥12,980 送料無料 TNパネル ピボット付
じゃなくて
IPS231P ¥14,980 送料無料 UH-IPSパネル ピボット付
が安いの?
でもHDMIポートがないのか
そしてスレチか

388:不明なデバイスさん
11/09/17 07:06:17.56 OpR4GuCT.net
最近って、クーポン無いよね?

389:不明なデバイスさん
11/09/17 07:06:49.76 cjjHVS12.net
ない

390:不明なデバイスさん
11/09/17 14:20:21.62 YUiuOUE9.net
27インチで18980円て安くね?

391:不明なデバイスさん
11/09/17 14:22:35.40 O6jtY0Sk.net
どうせゴミだろ

392:不明なデバイスさん
11/09/17 16:22:54.53 Jzr53Owo.net
今はインチより解像度

393:不明なデバイスさん
11/09/20 03:25:27.17 jhmjYxCX.net
1280x720フルスクリーンが額縁になるんだなこれ

394:不明なデバイスさん
11/09/20 10:28:56.60 Ax2A+MZ6.net
>>386
それはビデオカード側の設定

395:不明なデバイスさん
11/09/20 16:30:08.54 L2cJGWjr.net
U2311注文したんだけど
営業日で3日経っても生産中なんだが
マジで生産してるのこれ?普通どのぐらいで届くのか教えて・・・

396:不明なデバイスさん
11/09/20 16:46:30.80 6iW2BbkS.net
オーダーステータスが3〜4日ほど生産中のまま固定なのはDELLの黄金法則
たぶんこのへんの処理がテキトー
その後、急に国内受け入れ作業中になって出荷されて翌日届く

一週間前にU2311買ったけど5日で来たよん

397:不明なデバイスさん
11/09/20 18:27:06.08 oWtI2Sra.net
あまりにも早いと返品されたのを送られたりするから遅いほうがいい
きちんと受注生産で作って船便でこればある程度かかるからな

398:不明なデバイスさん
11/09/20 18:33:39.27 L2cJGWjr.net
今見たら
製品はお客様へ向けて発送されました。お届け予定日は2011/09/21です。
になってたなにこれwww

399:不明なデバイスさん
11/09/20 19:08:25.59 tgKe6tTX.net
梱包も商品と考えると製造中なのかもしれないな
遠足みたいな感じ「発送までが製造中です」

400:不明なデバイスさん
11/09/20 19:27:59.12 I+gHoJc1.net
>>391
西武運輸のおっちゃんが頑張って製造中

401:不明なデバイスさん
11/09/21 12:11:20.89 tY4dYjt4.net
U2311H消えちゃった・・・
販売終了か

402:不明なデバイスさん
11/09/21 12:29:32.64 iF3wbtt6.net
ホントだ。典型的な迷って販売終了ktkr/(^o^)\

403:不明なデバイスさん
11/09/21 12:35:23.98 KUFdKzAy.net
なんだと・・・

404:不明なデバイスさん
11/09/21 12:37:50.29 d+aXaQae.net
このスレもとうとう終わりか・・・寂しくなるね

405:不明なデバイスさん
11/09/21 12:55:51.02 KQGWFkVp.net
え、マジでマジなの

406:不明なデバイスさん
11/09/21 13:02:21.36 yjDwrDbD.net
おーついに売り切れか
価格comの高いリンクからも消えて無くなってるわ。

関係ないがこのパネルのグレアモデル出してくれないかなぁ
三菱みたいに光沢、非光沢両方揃えてくれたら最高なんだが。

407:不明なデバイスさん
11/09/21 13:22:20.14 Zq8/VzLQ.net
>>394
まじか。
2312と迷ってるうちに終了って。
最終的に2311にしようと決めたのに。

408:不明なデバイスさん
11/09/21 13:51:26.16 UKBSuuiU.net
U2311Hをもう一枚買う計画が崩壊したからLEDのやつに特攻してみるかな・・・

>>399
俺もこのeIPSはグレアもラインナップした方が美味しいと思うギラギラ的に

409:不明なデバイスさん
11/09/21 14:00:23.44 Z2cHqwNH.net
HYUNDAIさんならきっとAppleの横流し品でまたグレアパネルを出してくれるはず

410:不明なデバイスさん
11/09/21 14:04:56.20 7xKbxBqs.net
俺も前のクーポン価格が来たらもう一枚と思ってたんだけど
3000円くらいケチらなきゃ良かったかなー
3000円あればデュアル用のグラボが買えるから惜しんでしまったわ

411:不明なデバイスさん
11/09/21 14:19:54.20 Zq8/VzLQ.net
>>401
でもデザインは角が角ばってる2311の方が
かっこいいんだよねえ

412:不明なデバイスさん
11/09/21 14:33:27.29 iF3wbtt6.net
テンパッてU2211×2台ポチった\(^o^)/
いいんだ、23インチでなくとも…\6000安く上がったじゃないか
TN24型WUXGAとIPS20型UXGAの凸凹デュアルとはお別れだ

413:不明なデバイスさん
11/09/21 14:45:15.04 RoDhRmtz.net
さっき届いてもう1枚行こうかと思ったのにwwwwww

414:不明なデバイスさん
11/09/21 17:52:42.13 JQgYFYfo.net
隣の部屋に未開封の2311を5箱並べてる俺に隙はなかった、

415:不明なデバイスさん
11/09/21 18:00:13.27 ibQUQ5yK.net
俺にくれ

416:不明なデバイスさん
11/09/21 18:16:17.17 tty5vAl0.net
アホやなぁ
まぁ損必死の転売はできるだろうけど

417:不明なデバイスさん
11/09/21 18:24:57.95 ik2Uungc.net
おれは一箱(開封して映るかどうかはチェックしたけど)。

418:不明なデバイスさん
11/09/21 22:21:28.10 fVvr0+lP.net
おい…

どういうことだよ…

419:不明なデバイスさん
11/09/21 22:56:53.18 QBH/zgcN.net
いきなり売り切れちゃったなあ
まあそういうもんだろうけど

420:不明なデバイスさん
11/09/22 03:56:30.90 kx+XRI3I.net
2311含めDELLのモニタにUSBポートついてるけど
これって電源も供給される?(セルフパワー的)それとも単にPCのUSBポートを2つに分岐(バスパワー的)するだけ?

おそらく後者なんだと思うんだけど、モニタには当然コンセント付いてるから
USBポートに電源供給されると用途が広がるから少し希望を持ってみました。

421:不明なデバイスさん
11/09/22 06:14:00.13 O0zyXEdA.net
>>413
モニタについているUSBポートは4つ。
電源内蔵してるんだから、当然のごとくセルフパワーで1ポート500mA使える。
しかもMultiple Transaction Translatorだから、USBハブとしては最高級。

422:不明なデバイスさん
11/09/22 21:32:03.37 V3eJQBnT.net
15型が壊れてきからU2211Hポチった
サイズアップの為に買ったけど今とりあえず50型のプラズマ使ってるから
画面小さくて困らないか不安だ

423:不明なデバイスさん
11/09/22 22:34:25.18 ap1ZMGY4.net
やってしまいましたなあ

424:不明なデバイスさん
11/09/23 02:50:35.40 C8bXMK8f.net
U2311H亡き今、同価格帯で妥協するなら何選ぶ?

425:不明なデバイスさん
11/09/23 04:13:51.36 ego65aq7.net
U2311H自体が妥協でしょ

1920x1200のIPSの24インチ以上の液晶がいいよ
これから買うなら、U2412Mでしょ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

426:不明なデバイスさん
11/09/23 04:16:42.24 ICTv8YWY.net
U2412Mは2311くらいまで値段下がらないことには論外すぎる

427:不明なデバイスさん
11/09/23 06:27:40.06 I1V+KxHo.net
近いうちにこのシリーズは販売中止でしょ。
今は在庫処分といったところかな。

428:不明なデバイスさん
11/09/23 07:27:55.20 D9HTrp2T.net
再販こないかなぁ

429:不明なデバイスさん
11/09/23 07:43:49.81 q+MR1hco.net
ねぇだろw

430:不明なデバイスさん
11/09/23 07:54:02.34 hDd4WZfi.net
HPの新しいのも値下がり具合ではなかなかいいんじゃないか

431:不明なデバイスさん
11/09/23 10:42:08.53 a/mekrIu.net
こんなことなら2311注文しときゃよかったわ。
まさかなくなるとはなあ。

432:不明なデバイスさん
11/09/23 16:11:04.90 5C5kMYiF.net
仕方ない、とHPの液晶を見てみたが23インチのモデル無いのね
他はDELLと同じで次のモデルからLEDというところまで一緒か…

う〜んU2311Hの在庫放出とか無いかな…

433:不明なデバイスさん
11/09/23 16:38:17.61 TJAYmFGK.net
どーせすぐ、もっと大型のが安くなると思うのでスルーしたんだけど。
俺もなくなったら、ほしくなった。

でも、次は27インチがほしいなあ、とも思う。


434:不明なデバイスさん
11/09/23 17:12:41.27 L0/Yydl7.net
URLリンク(configure.apj.dell.com)

復活してますよ。

435:不明なデバイスさん
11/09/23 17:21:42.03 rWemoaRT.net
URLがPですよ

436:不明なデバイスさん
11/09/23 17:25:19.38 uX2DI4bl.net
ゴミはんな

437:427
11/09/23 17:48:28.75 L0/Yydl7.net
申し訳無い
勘違いしてた…

438:不明なデバイスさん
11/09/23 17:56:49.38 H6tZXZhI.net
お前らU2312HMは華麗にスルーなんだな

439:不明なデバイスさん
11/09/23 19:03:50.28 D9HTrp2T.net
だってなんか安っぽいし

440:不明なデバイスさん
11/09/23 19:24:07.72 VOev//Rp.net
U2412Mが2万ちょっとになるまであと一年かかるだろうな

441:不明なデバイスさん
11/09/23 21:12:16.93 C8bXMK8f.net
23〜24インチ、3年保証、2万以下って条件だと何かまだあったっけ?

442:不明なデバイスさん
11/09/23 23:49:15.36 g8hJG8hg.net
香港の共同購入だとU2412M HKD2050、U2312HM HKD1490位(配送費別)らしい


443:不明なデバイスさん
11/09/23 23:57:34.69 VOev//Rp.net
モニタの配送代ってすごく高くなかった海外は

444:不明なデバイスさん
11/09/24 02:41:00.61 oU9j2vFg.net
こないだの15%offクーポンのときにU2311Hを\14433で買ったけど、
ちょっと視点ずらすと色が変化したのとギラツブが酷くて返品したよ。
価格com見てもギラツブや視野角に問題ありって書き込みが何件かあるし、個体差なのかね。

結局U2410買いなおしてこっちは問題なし。

445:不明なデバイスさん
11/09/24 22:29:55.44 tygS7iCQ.net
U2211H、今Dellのサイト見たら13,980円だったんだけど、この価格はどうなの?買い?

446:不明なデバイスさん
11/09/24 22:30:17.28 4zz2q7HV.net
久しぶりにきたらディスコンになったのか

447:不明なデバイスさん
11/09/24 23:12:01.89 da7batz5.net
>>438
俺はおすすめしとく。
枕元PC用に使ってるけど、かなり満足。
省電力構成で運用してるんだけど、
明るさ30で消費電力17Wだから、システム全体で50W前後。
それでいてパフォーマンスも良い。

最近省電力システムにはまってる自分的には一押しのモニタ。
メインPCにはU3011使ってるけど、使用頻度はこっちの方が圧倒的に高い。
まさに、宝の持ち腐れですな。
以上、長文スマソ。

448:不明なデバイスさん
11/09/24 23:14:52.87 1G1g40qO.net
>>438
コンパクトな割に作りはスタンドも含めそれなりにいいしその値段なら十分に買いと言える
電源のLEDが眩しいけどw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

472日前に更新/200 KB
担当:undef