【公園で】USBデバイスサーバー park3 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:不明なデバイスさん
13/11/05 16:42:56.69 n2C5RmvE.net
ノートPCだと フルコードレスで使える便利さ思いつかないんだろうね
オーディオ×2(スピーカー用、棒読みちゃん用)、地デジチューナ、外付HDD、
無線LANが届けばトイレへの持ち込みOKw

501:不明なデバイスさん
13/11/15 19:26:37.22 FGd9mP+T.net
coregaのデバイスサーバーをWIN8.1で使えてる人いる?

インストールしようとすると「please reboot your computer」って出て
再起動何度もしてもUSB共有センターが開けないんだが

502:不明なデバイスさん
13/11/17 00:48:30.31 kj7EwScE.net
同症状だわ
8.1じゃ使えなさそうだな

503:不明なデバイスさん
13/11/17 22:25:15.12 ZiHohbOw.net
みんな何繋いでんの?

504:不明なデバイスさん
13/11/17 22:47:40.96 kj7EwScE.net
外付けHDD、ウォークマン、Bluetooth

505:不明なデバイスさん
13/11/17 23:08:20.98 6Qpb8j6Z.net
インクジェットプリンタ

落雷による停電から復旧後にプリンタが認識されなくなって焦ったけど、
壊れたのはUSBサーバーじゃなくて、ネットワークハブだったでござる

506:不明なデバイスさん
13/11/18 10:12:44.67 8wtpb6XU.net
BDドライブつないでノートPCからDiXiM BD Burner2013で焼くのに使ってる

507:不明なデバイスさん
13/11/20 15:20:03.55 nhz8rUWk.net
BD動画再生も可能なワイヤレスUSBドック、パイオニア「APS-WF01J」11月下旬発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

508:不明なデバイスさん
13/11/20 20:08:10.98 rtlY82FD.net
URLリンク(pioneer.jp)

MAC版のインストーラーだけど、これってSILEXなん?

PIONEERが自分とこでいちいち開発するとこでもないだろうし。

509:不明なデバイスさん
13/11/20 23:15:11.11 AoPU7j3a.net
インストールされるファイルとか見たらわかるんでない?

510:不明なデバイスさん
13/11/21 09:40:15.22 LxdPhdZi.net
>>509
windows版のユーティリティーは機器と同梱配布のみらしい
(Mac版はサイトから無償配布)

511:不明なデバイスさん
13/12/04 21:23:02.31 2Hb+n15h.net
Windows8.1 (64bit)
SX-DS-3000WAN(無線LAN接続)
にロジのGaming Keyboard G510
 ロジのUnifyingのトラックボール
つなげて使えました。

キーボード経由の音も普通にでてまーす。
 

512:不明なデバイスさん
13/12/05 19:51:48.09 n4qHUzTP.net
511ですが、
centuryのlcd-8000u2.html
もバスパワーで使えました。
音と映像のズレも、Youtube見る程度だと感じられないです。

513:499
13/12/07 03:15:30.26 BaHsuP6p.net
Silexはガチだからともかく、Coregaのデバイスサーバーは他所から買ってきてただけみたいだな。
そっちのほうでは入るか知らんがファームや当たるか知らんがドライバ更新されとるわ。

例えば
TEW-MFP1
URLリンク(www.trendnet.com)

514:不明なデバイスさん
13/12/08 09:24:21.10 75EGAgjL.net
Trendnetのは8.1対応してるんだな。Macも最新まで対応しとる!

515:不明なデバイスさん
13/12/19 13:43:11.99 bkKpMWdj.net
デバイスサーバ、便利だな。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。

516:不明なデバイスさん
14/01/21 20:40:13.15 hn9Hx7jd.net
USBデバイスサーバーってクライアント側でソフトインストール不要のNASとしてつかえますか?

517:不明なデバイスさん
14/01/21 22:03:20.23 v3TL3bV4.net
NASならいらないだろ。

518:不明なデバイスさん
14/01/22 08:32:17.75 6mTMVcJy.net
>>516
デバイスサーバでHDDを使うのは止めておけ。

519:不明なデバイスさん
14/01/23 14:20:43.66 eNmxyI0g.net
>>518
USBディバイスサーバーにHDDは電力的に厳しいらしいから
USBメモリに使用と思ってるんだけどそれも止めた方がいいの?
それはセキュリティ的な理由?どうして?

520:不明なデバイスさん
14/01/23 20:00:45.53 GkTERsXj.net
同時にアクセスできないし速度的にもあんまり速くないからNASの代わりにはならんと思う

521:不明なデバイスさん
14/01/23 20:20:15.48 tkYxEXx4.net
WN-DS/US-HSはFATフォーマットのストレージ繋げば簡易NASになるみたいだ
つまり同時に使える

522:不明なデバイスさん
14/01/23 22:25:33.98 t8CZwwyc.net
>>519
この擦れの最初から読んでみればいい。
例えば、>>297とかに理由が書いてある。
有線ならまだましだが、USBメモリ程度ならルーターの簡易NASとかの方がお勧めできる。

まあ、危険性を理解したうえで使うなら問題ないよ(中身が飛んでも気にしない用途)。

523:不明なデバイスさん
14/02/06 02:15:54.49 o9R/sPHJ.net
よーし! バッチコイや!
カメラ動かねーぞ!

524:不明なデバイスさん
14/02/14 10:41:54.14 Mnf6e3Sj.net
あのーSX-3000GBの初期ファーム、どなたかお持ちではないでしょうか。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。

525:不明なデバイスさん
14/02/14 15:59:32.53 sTQdz6o2.net
ファーム書き換え失敗は積みです。

526:不明なデバイスさん
14/02/15 01:08:29.16 R0h+KQAx.net
ハード交換すると直る

527:不明なデバイスさん
14/02/18 03:39:29.60 cNQ0dk5p.net
USB 3.0版のmyUTN-250
人柱er予定の方いますか?

528:不明なデバイスさん
14/03/01 15:27:17.42 jIkGKR1A.net
GbE非対応だとまともに使えませんか?

529:不明なデバイスさん
14/04/06 12:54:25.53 CRXLLHHk.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?

530:不明なデバイスさん
14/04/06 13:55:33.08 v0qMtOQ3.net
NASとデバイスサーバーは違う
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である

531:不明なデバイスさん
14/04/06 13:57:08.25 v0qMtOQ3.net
専用ソフトを使わないという制約ならNASを選びなさい

532:不明なデバイスさん
14/04/06 14:16:22.49 CRXLLHHk.net
>>530
非同時排他的ってことは同時使用無理って事ですね。

>>531
なるほど、USBデバイスサーバー自体専用ソフト必須前提のものなのですね。

>>530,>>531
正確な情報ありがとです。お騒がせしました。NAS探してきますわ

533:不明なデバイスさん
14/04/06 21:39:29.70 xPVr1AYA.net
スマホ充電用バッテリーで使えるデバイスサーバーのおすすめをおねがいします(´・ω・`)

534:不明なデバイスさん
14/04/06 22:31:12.58 v0qMtOQ3.net
デバイスサーバーって基本的に屋内で使うものだから・・・

535:不明なデバイスさん
14/04/07 10:20:37.37 WSHs0yw/.net
>>533
スゴイバッテリーならなんでもできるぞー

536:不明なデバイスさん
14/05/15 11:51:01.15 fAMIbwgw.net
cx printってOEMのやつでもつかえるんですかね!

537:不明なデバイスさん
14/05/17 10:09:05.61 3V3RScup.net
>>536
そのままだと見つけてくれない

538:不明なデバイスさん
14/05/17 11:37:35.18 Auv9vGY5.net
>>537
つまりどうすればいいの?

539:不明なデバイスさん
14/05/18 21:38:23.59 JTnamM5U.net
>>538
本体側のFirm書き換えるか、
ソフト側のVendorIDとかDeviceIDとかを書き換える

これらの意味が分からないなら、素直に製品添付のクライアントソフト使う

540:不明なデバイスさん
14/05/19 08:31:47.37 Hg+qq02N.net
違法改造ってことか…怖いな…

541:不明なデバイスさん
14/05/19 08:36:13.21 1bOemRx2.net
違法じゃなくて違約じゃね?

542:不明なデバイスさん
14/05/20 08:51:49.90 /OJzQ7HZ.net
telnet のメニュー見てもプリントサーバのあれが見つからないのでファームで何らかのあれがあるのでは?

543:不明なデバイスさん
14/08/14 21:50:03.10 nO27/Q4S.net
IODATAのWN-DS/US-HSを使ってるんですけど、
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?

Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01

544:不明なデバイスさん
14/08/14 22:02:27.90 Iyz9gdpv.net
オプション-全般-基本設定の
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?

545:不明なデバイスさん
14/08/14 23:55:18.68 eztJ6Pwh.net
> 繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが
これが何を言っているのかわからん

546:不明なデバイスさん
14/08/15 00:41:34.02 hBikOyqv.net
>>545
すません

×切断に時間できない
○切断が時間がかかってできない

547:不明なデバイスさん
14/08/15 13:28:53.95 1JxvQJJ7.net
以下の様な構成でMBAとUDA-1間で接続をしたいのですがどのような機種を購入すればよいのでしょうか
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います

                        ONU(PR-S300SE)
                ┌────┴──────┐
                │                             │   
         Time Capsule(ブリッジモード)                BDレコーダー
                 │
                 ├──[無線]──MacBookAir
┌──┬───┴─┐
│       │            │           
TV   PC(win)     USBデバイスサーバー(予定)      
                    │ 
                    [USB]
                    │
                   USBDAC(UDA-1)

548:不明なデバイスさん
14/08/15 15:54:16.85 1JxvQJJ7.net
12.288Mbps出れば192khz 32bitも再生できるようですね
理論上は

549:不明なデバイスさん
14/08/19 04:10:10.88 QJL35iIW.net
ac対応機種いつ出るんやろ

550:不明なデバイスさん
14/08/19 06:59:13.86 YUPYdDgK.net
>>547
難しいと思うが。

551:不明なデバイスさん
14/09/17 21:44:27.30 1XLsuuZQ.net
今日注文してた

552:不明なデバイスさん
14/09/17 21:56:02.38 1XLsuuZQ.net
ミスった
今日注文してた
SX-DS-4000U2とPX-BCUD(BS/CSチューナー)が届いたんだが
相性が悪いのかBonDriverからチューナーが開けなかった

SX-DS-4000U2の
ファームウェアバージョンは1.05
SX Virtual Linkのバージョンは3.14.0
ドライババージョンはは3.7.4.0

PX-BCUDの
ドライバは5.2012.206.7
BonDriverはup0910.zipで配布されてるやつ

KEIANのKTV-FSUSB2は普通に動いた

553:不明なデバイスさん
14/09/18 18:51:08.11 thbiRrWk.net
>>552
USBの転送モードによると思う
バーストモード(確認なし連続データ投げつけモード)だと、LAN変換で欠落が出るから、認識はするけど使うとうまく動かない

554:不明なデバイスさん
14/09/18 19:19:21.57 YprO0HRH.net
>>553
そんな転送モードもあるのな
その辺も踏まえてもう一度試してみるわ

555:不明なデバイスさん
14/09/18 19:29:49.78 YprO0HRH.net
>>552です
SX Virtual Link Version 3.9.1
SXUPTP Driver 3.5.6.0
にてPX-BCUDがSX-DS-4000U2で動きました

556:不明なデバイスさん
14/10/14 21:44:07.25 eXTH11Zw.net
>>555
その後問題無く使えてますか?

557:不明なデバイスさん
14/10/16 00:25:34.76 7nOT/MgZ.net
>>556
基本的にPCを24時間稼働させて使ってるけど問題ない
SX Virtual Linkの方で設定しておけば再起動後も
自動的にデバイスを接続してくれるから大丈夫だと思う
ただ、スリープは普段から使ってないから使うとどうなるか
わからないので注意
普通に予約録画とかもできてるよ
ソフトはTvRockの0.9t8とTVTestの0.7.23の32bit版を使ってる

558:不明なデバイスさん
14/10/18 20:46:34.55 /g4AnDXr.net
どの機種でもいいのですがiPhone6に対応できているUSBデバイスサーバーってありますかね?
ちょっとトリッキーでHyper-v上のiTunesにiPhoneを接続したいと考えているのですが
無謀ですかね?

一応、iPhone4ぐらいまでの動作確認はホームページで確認できたのですが、それ以降がないんですよね。
iPhone4にすると接続できなくなったという情報もあったので人柱はちょっとリスキーだと思ってる

559:不明なデバイスさん
14/10/19 19:12:11.26 34yqCUNF.net
>>558
曲を管理するだけだったら3〜4千円くらいので行けるんじゃない?
少なくともHyper-v上で動いてるOSがネットワークに接続できて
尚且つデバイスサーバーを認識できたらiTunesと接続できると思うよ

LAN-W300N/DR(ルーター)とSX-DS-4000U2を持ってるが
iPhone持って無いからテストできないのが残念だ
だから参考程度と考えてくれ

560:不明なデバイスさん
14/10/19 19:32:21.13 TUhyOknl.net
ていうかwifiで出来るはずだけあえて有線でやる意味でもあるの?

561:不明なデバイスさん
14/11/26 08:00:53.63 7W416t8f.net
SILEX VIRTUAL LINKってデバイスに任意の名前付けられたんやな!
昨日知って早速便利に使わせてもうてる。

562:不明なデバイスさん
15/01/19 01:29:28.53 BLDxF4/C.net
URLリンク(news.mynavi.jp)

いつの間にこんな新製品が。
しかし相変わらず違いの分からんラインナップだなぁ。
URLリンク(www.silex.jp)
URLリンク(www.silex.jp)
URLリンク(www.silex.jp)

563:不明なデバイスさん
15/03/10 12:08:05.48 DSju+R1v.net
バリューモデルだからSX-DS4000の廉価版、ってことじゃない? DS4000って微妙にカッコ悪いから
(というか今までの製品みんなそうだなあ・・)DS510はそこそこいいと思うよ。
閑話休題。
(1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
(2)ラトックのこれ↓がデバイスサーバになってくれればある意味最強なのだが。
URLリンク(www.ratocsystems.com)
 SILEXと組んでくれないかな。

564:不明なデバイスさん
15/03/10 18:54:45.60 hI4DPs77.net
>>563
> (1)USB over IPって規格化されてる?なんかずっと統一されないままなような。
linuxのケースだけど、去年の夏にちょっぴり動きがあったよ。
[PATCH 0/3] usbip: move usbip out of staging
URLリンク(lkml.org)
ざっくり言うと
「実験段階のコードのディレクトリから移動する」

565:不明なデバイスさん
15/03/14 09:25:05.56 3feCF0cL.net
レシートプリンター(EPSON TM-T88IV USB接続モデル)
をデバイスサーバに接続してみた
(確認PC Windows7 32bit)
corega CG-NUH04G
→認識はするが、印刷NG デバイス表示に!マークが付く
BUFFALO LDV-2UH
→印刷OK

566:不明なデバイスさん
15/03/14 10:31:37.03 0NqyGh8n.net
SILEX製造品一択だからな。

567:不明なデバイスさん
15/03/16 13:00:05.17 tegnMt/f.net
仮想マシン上で開発することが多くなったからほんと出番多いわ。

568:不明なデバイスさん
15/03/20 01:03:03.49 yzGnNsmV.net
WN-DS/UD-HSにWS-UG35H5 繋いだら FullSpeedモードになってしまった。惜しい感じ。

569:不明なデバイスさん
15/03/20 12:40:21.51 t5sYq3YQ.net
通信は暗号化されているのでしょうか?
何がしたいかというと
サイレックス経由のパケットをダンプしたらUSBアナライザ代わりになったりしないかなと

570:不明なデバイスさん
15/03/23 10:01:12.99 nuvPBkz+.net
パケットダンプしたことないけど、認証もないしへろへろのマイコンでやってるから
おそらく暗号化してないと思う。
でもパケット解析できれば、iphoneとかでもUSB機器自由につなげられる、ってことだな。
#USBアナライザは1万円で中古を手に入れたから個人的には必要ないかなあ。

571:不明なデバイスさん
15/03/25 18:17:32.19 i+mG0nO5O
LDV-2UHにマウスを接続してタブレットを使用しようと思ってるんですけど、
接続されたマウスやキーボードの操作でスリープからの復帰って
やっぱ出来ないんですかね。知ってる方おられたら教えて下さい。

572:不明なデバイスさん
15/03/31 20:00:33.89 dJhcvuZ2.net
SILEXのUSBデバイスサーバーでUSB機器をUSBハブで使う場合、USBハブによっては微妙に切断あるかもしれんが、下のやつは安定しているは。
iBUFFALO iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル 『常時通電ポート』付き
バッファロー
固定リンク: URLリンク(www.amazon.co.jp)

573:不明なデバイスさん
15/04/05 03:07:01.08 oEQVEelW.net
USBデバイスサーバでオーディオ出力をワイヤレス化する実験をしてみた
機材
 USBデバイスサーバ(すべて100TXで接続)
  silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
  corega CG-WLFPSU2BDG(FW ver:1.5.1、SX-2000WGのOEM)
 USBオーディオデバイス
  MUSILAND Monitor 01 USD(旧)
  MUSILAND Monitor 01 mini
  EDIROL UA-3FX
 PC
  Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
          2000U2     WLFPSU2  USB転送モード
01 USB   ×(電力不足)  ×(電力不足)   バルク(独自ドライバ)
01 mini    ×(電力不足)  △(音切れ)     バルク(独自ドライバ)
3FX(Adv)  △(音切れ)    △(音切れ)     ?(独自ドライバ)
3FX      ○          ○        アイソクロナス
マニュアルを見ると2000U2も2000WGもアイソクロナスモードに対応していないと書いてあるけど
アイソクロナスモードを使用するのが一番安定すると言うオチが付いた
PCに直挿しだと3FXの非AdvanceMode(アイソクロナスモード)だと音切れしやすく安定しなくて
Monitor01の方が安定するんだけどな
Monitor 01と3FXのAdvanceModeはバッファサイズを設定できるけど最大にしても安定しない
遅延はBluetoothより少ない気がする
しかしこれでは16bit越えで出力できないな。SX-3000GBとかを使えば独自ドライバを使用する
オーディオデバイスも安定して使用できるのだろうか・・・

574:573
15/04/06 21:56:34.47 DgnWT7iN.net
追加で検証
機材
 USBデバイスサーバ(100TXで接続)
  silex SX-2000U2(FW ver:2.1.5)
 USBオーディオデバイス
  上海問屋 DN-10101(VIA VT1630A)
  上海問屋 DN-87343(TENOR TE7022L)
  BEHRINGER UCA202(TI PCM2902E)
 PC
  Let'snote N10(11n/5GHzでWR9500Nに接続)
TE7022Lは標準ドライバが読み込まれなくて、ASIOドライバはインストールできるけど
音が出ない。使用不可
VT1630Aは正常に認識されて16bitなら問題なく音が出るけど、24bitで出そうとすると
BSOD・・・なんじゃそりゃ。ASIOは音切れで使用に耐えない
PCM2902Eはまったく問題なく使用できる
16bitだと問題なくて24bitにするとBSODだとアイソクロナス対応の可否以外に何か問題が
ある気がする。ファームを最新にしたら改善するのだろうか・・・

575:不明なデバイスさん
15/04/07 15:27:35.76 0vtjpQ7O.net
デバイスサーバーって
ワンセグの生の放送は各端末で見れるけど
デバイスサーバにレコーダーを取り付けて録画したり、録画した番組を見ることってできないの?

576:不明なデバイスさん
15/04/12 12:55:12.67 w+5wNOefw
使ってみたがやや不便。LANに接続してるんだからエクスプローラで直接アクセスした方がいい。
USBメモリを使ったが、ネット上には表示されなくてPC上のドライブとして表示される。これはやはりネット上に表示した方がいい。
そういうタイプのものがあれば買い直してもいいが。。

577:不明なデバイスさん
15/04/26 20:14:56.90 kOdqAJdH.net
サイレックスの製品って、例えば地デジチューナーからts録画データ飛ばすような長時間連続大容量転送にも耐えますか?

578:不明なデバイスさん
15/04/28 10:25:20.47 BwAO0pue.net
実際は厳しいと思います。

579:不明なデバイスさん
15/05/02 08:54:52.35 8JyOxx8E.net
Dell、ノート用無線ドッキングステーションを発売 〜USBやHDMI、DisplayPortなどを装備 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

580:不明なデバイスさん
15/05/29 11:09:41.68 Rulyx8eP.net
>>573
BSODかあ。silex側かもね。わしも4000U2経由の音出しをしてるんだけど、Winは問題ないがMacでカーネルパニック。
海外でもさんざ報告されてるのに治っとらんのね。

581:不明なデバイスさん
15/05/29 12:48:16.40 cb2E3826.net
いま2000u2買うのってどう?相場どの位ですか?

582:不明なデバイスさん
15/06/04 09:45:46.51 RT0VhkQ2.net
4000U2がヤフオクで2000円程度でコンスタントに出てるからねぇ。よほどの理由がないと2000U2はいらない子。

583:不明なデバイスさん
15/10/01 21:55:03.74 khia5s5S.net
ゲームパッドを使い回すためだけにデバイスサーバ導入した
期待通り機能して満足してるけど、せっかくだから余ってるもう1ポートにもなにか付けたい
なにがおすすめ?

584:不明なデバイスさん
15/10/01 23:16:23.15 XNmOmeM4.net
プリンタ

585:不明なデバイスさん
15/10/02 00:19:52.69 BqCa23im.net
ギガビットイーサ対応、Windows10新製品 マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

586:不明なデバイスさん
15/10/03 01:04:26.30 +d4Y0QE5.net
SX Virtual LinkはWin10に対応したな

587:不明なデバイスさん
15/11/27 14:54:50.91 dhCrzWD5.net
>>583
USB-LANをつけて、その先にさらにデバイスサーバをつける。
#直差しするとエラー10で動かないデバイスがなぜかデバイスサーバ経由だと動くんだよなあ・・・(XP時代のデバイス)
#謎。

588:不明なデバイスさん
16/01/06 02:48:36.75 VXNp7gGL.net
SX-DS-4000U2のファームを1.0.7にしたら
地デジチューナーGV-MVPHZ3でTV視聴できなくなった
いろいろやって最終的にファームを1.0.5に戻したら復旧した
win7

589:不明なデバイスさん
16/03/13 00:12:32.13 0XSTMvy4.net
I-Oのnet.USBはまだMacのEro Captainに対応してませんか

590:不明なデバイスさん
16/05/15 17:37:45.64 oEMkvu1Q+
Silex DS-600 USB3.0デバイスサーバ

URLリンク(www.silex.jp)
URLリンク(www.silex.jp)

SX Virtual Linkも新しくなった
URLリンク(www.silex.jp)

591:不明なデバイスさん
16/09/15 09:59:52.91 ESHwm6Rb.net
しつもな( ´∀`)
普段KonaLinux3.0 xfceをインストールしたノートと
iPhoneを無線配下で利用しています。
SX-DS-4000U2を購入したので、プリンタをつなげて
無線BBR(ほぼAPとして利用)につなげて
4000U2の本体裏のMACアドレスを利用して
IPアドレスを固定したのですが、BBRからpingテスト
してもノートからpingしても固定したIPアドレスに
pingが通りません。
念のためノートからBBRのデフォルトルートに
pingを送ってみたらそちらは通りました。
何となくBBRの通信情報ログを見たらデバイスサーバの
MACアドレスをつかんでいないようなのですが、
デバイスサーバ本体とBBRのLANランプを見ると
一応ランプは点灯しています。
これはどうすればいいでしょうか。
初期化と再起動は試しました。
無線BBRはNEC AtermWR8175N、
プリンタはBrother MFC-J720Dです。
よろしくお願いいたします。

592:589
16/09/15 17:28:16.52 ESHwm6Rb.net
すみません、正しい方法で工場出荷時状態に
戻したらMACアドレスが元に戻ったみたいで
ログでもMACアドレスつかめましたし
pingも通りました…お騒がせしました。
あとはLinuxでも利用できるようがんばります。

593:不明なデバイスさん
16/09/18 05:35:36.95 I3ai7rpy.net
ETG-DS/USを予備含めて3−4個買ってしまっているんやが、USB-MIDIデバイスでもデバイスサーバーの処理能力の関係かUSB-MIDIデバイスのコアエンジンの癖みたいなものと多分思うんだけど、具合悪いものが出てきたわ。
もちろんDAWとの相性的なものもあるかしれんけど?
後、ドングルのiLokが最近不安定で上のデバイスと合わせてUSBハブに直結するという結果に(´・ω・`) elicenserはまだ安定している。
Win8.1 x64

594:不明なデバイスさん
16/11/12 18:52:05.48 oryuDuYG.net
d-linkのcloud routerシリーズのshareport plusユーティリティってsilex oemなのな。
sx virtual linkに出てきたんで、4000u2を退役した。
常時接続じゃないからかもしれないけど、今のところ安定。

595:不明なデバイスさん
16/12/06 09:38:18.31 BQPFXgDp.net
なんか4000u2よりd-linkのほうが安定してる気がする。
VPN経由のPL2303も動作した(4000u2だとだめだった)。
USB2.0で却ってだめなのか電源事情なのか・・・
まあシリアルデバイスサーバとしてならmoxaとかが普通は筋だな。

596:不明なデバイスさん
16/12/26 12:09:41.53 0+CfqUbp.net
SX-DS-3000WANでTVチューナーのPX-W3U3V2.0とPX-BCUDは使えませんでした。
BCUDの方はデバイスの認識まで出来たからいけると思ったのに残念だ。

597:不明なデバイスさん
17/05/20 19:57:11.84 fUnvxmKe.net
最近出たBUFFALOのwifiルーター『WXR-1900DHP3』がUSBデバイスサーバーにて
“USB-DAC対応 (ハイレゾも)” と謳ってますが試した人いますか?

598:不明なデバイスさん
17/05/30 04:16:22.73 xNwi01g3.net
USB-AUDIO CLASS2対応なんけ?

599:不明なデバイスさん
17/06/23 17:31:54.15 kvhRtvXG.net
virtualhere使ってる人いる?

600:不明なデバイスさん
17/06/23 17:56:47.83 BYDTRRe8.net
います

601:不明なデバイスさん
17/06/29 11:25:04.11 dt/Bj15Z.net
今steam linkが安い(2K)けど、これにvirtualhere(steamで販売)組み合わせるってのはどの程度使えるんだろうか。
virtualhere自体のsteam上での評価がアレすぎてネタとして踏み込むのもやめとけレベルだけど。

602:不明なデバイスさん
17/07/21 14:21:47.70.net
IOのデバイスサーバー黒色のん、暑くて熱くなるんか知らんけどUSBハブ経由で繋いでるデバイスが知らん間に接続切れてるわ。

603:不明なデバイスさん
17/10/18 07:53:13.44 pisIc1fx.net
無線LAN付きの製品は当然KRACKsの影響を受けるはずだけどアップデートは来るのだろうか

604:不明なデバイスさん
17/10/21 14:38:42.35 WIPzgChW.net
「KRACKs」WPA2脆弱性に関する弊社対応について|サイレックス・テクノロジー株式会社
URLリンク(www.silex.jp)
国内メーカー勢って対応が遅すぎないか・・・

605:不明なデバイスさん
17/11/06 12:58:50.90 pEJP5esU.net
誰かnetusbでdy-ud200快適に使えてる人いますか?
今さらの機種ですが
自分の環境だとptptしてUSB直と比べてダメだ

606:不明なデバイスさん
17/11/06 22:11:23.51 N94x78MX.net
WN-AC1600DGR3(net.USB対応無線ルーター)、WN-AC1600DGR3+CG-WLNUP01N、WN-AC1600DGR3+SX-2000U2の無線で
dy-ud200、PX-S1UDは認識するがコマ落ち酷い途中で止まる、PX-BCUDの方はデバイスの認識しない。
この辺TVTest系チューナーは無線では使えない(DS-600の様なUSB3.0アイソクロナス転送モードのデバイスサーバは知らない)
仕方なくWN-AC1600DGR3にGV-MVP/XZ2を繋げて見ているよ

607:不明なデバイスさん
17/11/07 07:41:16.70 7ZpD1jGL.net
全ては著作権ゴロのせい。ハリウッドやディズニーを擁するアメリカで全放送暗号化なんてやっていないからな

608:不明なデバイスさん
18/01/01 16:46:27.26 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
Q10CQ2WJNJ

609:不明なデバイスさん
18/01/08 14:17:24.68 AenOM+Qr.net
中古屋でLDV-2UHを買って、MacOS High Sierra 10.13のやつで使おうとしたら、デバイスサーバー自体は認識してるんだけど、いろいろ試しても繋いだHDDやディスクドライブが接続されず、、、。
使用できますまでは、表示されてて、メーカーや機種名まで認識されてるのにいざ接続しようとするとエラーが、、、。公式対応は10.10までみたいだから、やはり古すぎたか、、、。。どなたか、うまく今でも使えてる方いますか?!

610:不明なデバイスさん
18/01/12 10:41:43.80 hwDOnf0N.net
年末にSX Virtual Link の最新版がでてるみたいだからいれてみたらどうだ?
10.11 以降は色々制限があるような感じだが

611:不明なデバイスさん
18/01/12 12:33:37.01 pishv5+n.net
ラズパイをUSBデバイスサーバにしてみたが
USB2と100BASEではやはり不満
ちっちゃくて収まりはいいけど

612:不明なデバイスさん
18/02/12 19:15:13.18 zjFGVl9Z.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――♪

613:不明なデバイスさん
18/04/29 20:03:53.59 z0HguZ15.net
光学ドライブをネットワークドライブ化してみる
機材
 silex SX-DS-4000U2
 IDE SATA TO USB
 Pioneer DVD-106S/2
 ペリフェラル用の電源
ポイント1
 ドライブ→USBデバイスサーバーの順に起動する。逆だと正常に動作しない場合がある
ポイント2
 何らかの理由で転送に問題が発生するとドライブやUSBデバイスサーバーが正常に動作しなくなる場合がある
 両機材の電源を落とした後に上記手順で再起動すれば回復する
タブレットPCなどのUSBポートが少ないPCでもCDをリッピングしながらUSBオーディオデバイスで再生するなどの運用が可能になる

614:不明なデバイスさん
18/05/29 21:30:53.85 oBj+uRrX.net
しっかし、サイレックス売る気があるのかないのか分からんプロダクツやね。

615:不明なデバイスさん
18/05/30 07:05:39.73 wJVHLQ2x.net
後はUSBにリセット機能付けるくらいか>USBデバイスサーバー
別注で承っとるんやろうけど。

616:不明なデバイスさん
18/06/13 18:15:36.05 MGmUFN6j.net
無線LAN対応 USBデバイスサーバー(高速モデル) WN-DS/US-HSの値段がまだそこそこするのはどんな要因?
無線で業務用に使うのかな。
それはそうとこのモデル無線LAN対策用のファーム出とるで。

617:不明なデバイスさん
18/07/05 08:53:14.61 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JYC

618:不明なデバイスさん
18/10/06 12:57:00.77 tuDPRMpmf
usbカメラ5台使いたいんだけど
先駆者いないのかね?
セルフパワーのusbハブを接続するとして、5台分の遅延はいかほどなのか…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1530日前に更新/154 KB
担当:undef