GPS レシーバ買えば パソコ ..
[2ch|▼Menu]
128:不明なデバイスさん
10/03/20 09:18:33 WtyxeRO3.net
>>126
ボタンをミギクリすればよろしい
ちなみに0.4.20にアップされてますよ

129:不明なデバイスさん
10/03/20 16:49:50 obfYgLr3.net
navin you 5.5+ゼンリン拡張FM14全国版西日本+HOLUX GR-213でやってみた。
いけた。
位置は正確。
けど、小道を検索しないんだな。
地図の問題か?
あと、これにKMPlayerでオービスやろうと思ったんだが、オービスあるところ通らなかったんでわかんね。
シュミレーションでは表示しないのかな?

130:不明なデバイスさん
10/03/20 21:05:25 7C7dJ+6F.net
URLリンク(www.geocities.jp)
のページ真ん中当たり・・・・・・・・INIの設定

131:不明なデバイスさん
10/03/20 23:38:44 obfYgLr3.net
どうもオレの環境じゃ、シュミレーションではオービス検知できないみたい。
実地はこんどやってみます。

追記
パソコンは,EeePC 900HA です。
早いとこSSDにしたいところです。

132:不明なデバイスさん
10/03/21 09:05:49 w2D7UZF1.net
>>131
ovis.pot、ovisnypフィァイルは何処に貼つけてる?
>>130の画像になってる?よく読め!


133:不明なデバイスさん
10/03/21 10:32:45 PinyZupm.net
navin'youにオービスの位置は表示させてる。
KMPlayerの設定はちゃんとしてる。
GPS受信で、KMPlayerのオービスのところがようやく黄色になる。
シュミレーションではグレーのまま。
ひょっとして、進行方向を上にしないとダメなのか?


134:133
10/03/21 15:03:12 K3TcbwuH.net
実でオービス検知できた。
進行方向を上にしなくてもよかった。
いい具合になってきた。
あとは設置だけだが、コレが難点だな。
いい方法ないかな。
ちなみに車はステップワゴン(RF-4)。
シートの下とかみたけど、ボルトとか見えないんだよなぁ。

135:不明なデバイスさん
10/03/21 23:05:20 K3TcbwuH.net
今更ながら、GPSアンテナではなくGPSレシーバーとかGPSロガーとかいうことを知った


136:不明なデバイスさん
10/03/23 08:34:26 ugA9zC+u.net
>>128

ありがとうございます!!
試してみます!

137:不明なデバイスさん
10/03/23 11:22:39 xTj6xuxM.net
>>125
詳しくも何もGPS2Blueでググれば一発だろ

138:不明なデバイスさん
10/03/23 23:08:28 ugA9zC+u.net
>>128
ありがとうございました。回復しました。
Zoom Outボタン等には、色々なものを割り当てることができるのですね。
本当に助かりました。

139:不明なデバイスさん
10/03/24 09:43:37 Rk/4yxXc.net
>>134
URLリンク(www.beatsonic.co.jp)

140:不明なデバイスさん
10/03/24 19:35:58 5ruBS43D.net
おお、よさげ。
試してみます。

141:不明なデバイスさん
10/03/25 21:00:13 i6cbv14b.net
今ココやってる人って、車にPC積み込んだり、PC持ち歩いたりしてるわけ?
え?
頑張りますなあ・・

142:不明なデバイスさん
10/03/27 22:59:38 0A3GNt3X.net
>>141
最近のモバイルPCってのは小さくて軽いのもあってな

143:140
10/03/27 23:59:33 irdjmQEu.net
キタ。
家の中で実験。
なかなかいい感じ。

買ったのは、QBD12+QBA8

QBD13 にすればよかったかも。


144:不明なデバイスさん
10/03/28 00:26:48 FWnwguTG.net
おめ!
QBA1 + QBD10 をs5で使ってる、
Kit スタンドはオートバックスのカーナビ等のコーナー近くに置いてるので
壊れたりしたら買い替え易いと思う。
※QBA1 はL字フック側が ↑Ω↓ 回転しないので取り付け位置に苦労すると言っておく

145:不明なデバイスさん
10/03/28 08:42:42 ZkfhcXwL.net
オレも家の中で実験。
キタキタ!いい感じよ。GT730F/L 安いから心配したけど。

で、やっちまった。今ココで自宅を非送信地帯に設定したのに
うっかり送信したら自宅が10分くらい表示されちまっバカ視ね

(´;ω;`) ウッ

146:143
10/03/28 14:46:35 9QjADS3o.net
んー、取り付け位置に難儀。
吸盤だと位置が限定されるな。
吸盤引っ付くようにするやつもいるな。
一応テストした。
垂直付け90度曲げでフレームと吸盤にEeePCの重さを100%かけて3時間以上持った。
けっこう吸盤つよいね。


147:不明なデバイスさん
10/03/29 19:17:21 oBrzF9W5.net
テンプレ追加:レシーバ関連リンクがこれまで無かったので作った

ロガー機能付き製品で車などのACCと連動させておける機種は走行軌跡が楽です。

メーカーリスト
CanMore            URLリンク(www.canmore.com.tw)
GlobalSat           URLリンク(www.globalsat.com.tw)
Holux             URLリンク(www.holux.com)
IBS Japan           URLリンク(www.ibsjapan.co.jp)
I・O DATA           URLリンク(www.iodata.jp)
LOCOSYS           URLリンク(locosystech.com)
MobileAction          URLリンク(global.mobileaction.com)
RoyalTek            URLリンク(www.royaltek.com)
SAN JOSE NAVIGATION  URLリンク(www.sanav.com)
Transystem           URLリンク(www.transystem.jp)
Trimble              URLリンク(www.nikon-trimble.co.jp)
Wintec             URLリンク(www.wintec.com.tw)

秋月電子通商 URLリンク(akizukidenshi.com)
Bluetooth
URLリンク(www.gpsdgps.com)
USB
URLリンク(www.gpsdgps.com)
CF
URLリンク(www.gpsdgps.com)

148:不明なデバイスさん
10/03/31 17:50:50 HjSynYMS.net
何年も使ってきたI/O-CFGPSが壊れました
車の助手席でノートPCで走行記録取ってたんですけど
いつのまにやら機種いっぱい出ててよくわかりません。
ここの住民のお薦めのusb接続のレシーバーあったら教えてください。


149: ◆ljslCEsfXNww
10/03/31 20:32:45 UU+P9Rvi.net
>>148
賛否両論がでるかもしんないけど

[ Holux m-241 ]
・単三電池使わなくてもUSB 経由の通電で稼動する
・USB コネクタ経由の通電開始でも自動ログ取得機能がある
・ACC/パソコン 通電からON になって衛星を探すのでナビソフトが起動するまでにGPS情報を掴まえ易い。
・上記のON の後、車から離れて移動する場合、m-241 の電源スイッチ(電池入り状態)をON にして
 USB ケーブルを抜いて持ち出してもそのままログを取り続けられる。
・走行途中(旅行、休憩箇所)からパソコンを起動してもそれまでの走行軌跡が内部ログに残っているので
 パソコンでの走行記録未取得時の穴埋めが出来る。
・外部ツールで測地系の変更が可能
・Bluetooth 搭載

欠点 (m-241c 含む)NMEA0183 V 3.01 data protocol
 USB 接続の通信速度がNMEA-183-HS(ハイスピードモード)38400 bps 固定です。
 ナビ・ソフト側が 9600 bps までの対応だったりするとデータを認識できない可能性がある。
 (仮想分配器つき通信ポートx8 などスプリッターと呼ばれるものを間に挟めば速度を取り持ってくれる)
 1Hz

さらに Bluetooth のドングルを通せば意外と便利
 BT-MicroEDR1X URLリンク(www.planex.co.jp)
 Bluetooth Stack for Windows by Toshiba Version v6 以降
 デバイスマネージャで速度調節も出来るので上記スプリッタソフトも必要ない。
 Bluetooth [接続]操作と同時に起動させるソフトも指定できるので、[接続] でナビソフトも一緒に稼動できる。
 Bluetooth 経由でログのダウンロード/消去もできるのでパソコンから離して設置できる(リアガラスの近くとか)

150:不明なデバイスさん
10/03/31 20:49:26 jVq2q4E/.net
>>148
747A+ 一択。

151: ◆ljslCEsfXNww
10/03/31 21:17:59 UU+P9Rvi.net
[ Holux m-241 ]

・いろいろな使い方 ( Bluetooth 接続できる条件で )
 m-241 設定(Firmware V1.13)
 [Log Rcd] : [Overwrite] メモリ容量いっぱいまでログが溜まると古いログを順次消して更新していく
 [Auto Log] : [Yes] 電源SW ON 又は USB 通電が始まると自動でログ開始
 [Biuetooth] : [on]
 ログの記録選択はお好みで 時間[1,5,10,15,30,60,120 秒]か移動距離[50,100,150,300,500,1000 m] のどれか1つの排他条件

 製品パッケージにシガーソケットUSB 電源とケーブルも入っている、
 電池無しでm-241 本体の電源SW はOFF (ON でも構わない)車のACC 連動になるように配線、設置する。
 (できれば他人には発見しにくい所に設置)

車を他の人が使っても
 どこを走っていたか?
 どの地点で何時間車を駐停車していたか?
が バレバレになるw

嫁や彼女の浮気調査や盗難車両が発見できた時の犯人の移動を(ry.

152:不明なデバイスさん
10/03/31 23:19:22 JFAEA+Rf.net
オレはこないだコレ買った。
HOLUX GR-213
USB給電
単体ではレコできない

Navin'youで使える
ゼンリン Zi12で使える


153:不明なデバイスさん
10/04/01 09:11:27 crRpbJMx.net
HOLUXのm-241とGR-213と他2種類使った感想は

m-241:メリットは>>149氏が書かれた通りだけど進行方向のデータが記録されないので
GoogleMapなどに線を引くだけなら良いけど、走行パス表示で方向矢印がでないので往復で
路線が重なっている場所では判別できない。

GR-213:単独ログは採れないがデータは充実している。

Navin'you付属の物:今となっては感度も低く古いが単独ログが採れ、データは充実

GPS-CS3K:もうひとつ人気が無いが単独ログが採れ、データは充実している。

154:不明なデバイスさん
10/04/01 15:28:02 74S8d4Wf.net
>>153
m-241:単体のログでは進行方向のデータ記録は省略されてるけど
 GPS データとしては進行方向データも出力してる(記録量を確保する為に省略されてるんだろうという意見あり)

155:148
10/04/02 15:37:33 brIvW1v6.net
148です。回答ありがとうございました。
推薦機種から週末に検討購入します。
地図ソフトマップルもかなり古くて道路やスタンドが最近あわないので一緒に買い替え時ですかね
ありがとうございました。

156:不明なデバイスさん
10/04/05 22:04:16 qdxfRueH.net
EeePC 900HA タッチパネル化
Navin'you+GR-213+ゼンリン拡張フォーマット+オービスデータnyp
@KMPlayer+オービスデータpot
@zlog+ゼンリンZi
車載用 QBD12+QBA8

オービスデータ・・・nypとpotは情報的には同じ物。
Navin'you・・・タッチパネルPC全盛期のナビだけあって、タッチパネルに特化して使いやすい。中古ではまだ高値みたい。ハードオフでは安い。
ゼンリン拡張フォーマット・・・4月に新しい物が出る。買わねば。
KMPlayer・・・かおり観音ありがとう。
zlog・・・横林さんありがとう。
ゼンリンZi・・・地図情報豊富。補完の意味で使用。目的地決まってたらあまり出番がない。簡易ナビ(位置だけ移動)としても使用可。
車載用は好み。吸盤がつくところなら、吸盤でも十分持つ。

おいらのナビ環境はこんなところ。


157:不明なデバイスさん
10/04/05 22:14:06 qdxfRueH.net
すまん、間違えた。
はずかしか。

zlog・・・AIWIL softさんありがとう

泣きそうorz

158:&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
10/04/06 00:29:31 cozRiwtI.net
mapchan-guest

159:&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
10/04/06 00:31:37 cozRiwtI.net
mapchan-guest

160:不明なデバイスさん
10/04/09 22:01:11 tR1UDSBg.net
GR-213販売サイトに

>GR-213をパソコンに接続したままで、パソコン側の電源をON/OFFしたり、
>休止モードにすると正常に動作しなくなりますのでご注意下さい。

>場合によりGPS機の故障につながりかねませんのでご注意願います。

って書いてあるんですが、休止が使えないとなると不便じゃないですか?
エンジン停止(PCオフ)するたびに、いちいちUSB抜き差ししなくちゃいけないんでしょうか?

161:不明なデバイスさん
10/04/10 08:53:25 nAwTM/0d.net
>>160
え?
普通にできてるよ@EeePC
ナビ動かしたまま休止→復帰で何もしないでもGPS認識して位置表示してるし。
PCとかUSB機器とか知らない人が書いたんじゃないの?w

エンジンON/OFFは、また別の話だな。
エンジンON/OFFするたびにPC電源が落ちる仕様なの?
普通のノートPCならのバッテリーでちゃんと動いてるから電源落ちないでしょ?

162:不明なデバイスさん
10/04/10 10:20:57 DumHLdp/.net
>>161
自作PC板の車載スレの人ではないかと(あっちはパソコン積んでエンジン連動が大勢だから)

>>160
メーカーの逃げ口上だと思うよ

163:不明なデバイスさん
10/04/10 12:20:26 nnSUyfOC.net
>>160
どっちかと言うとPC側の問題で
機種によってはレジュームで接続復帰に失敗するものがあるが、
ハード的に壊れることはないと思う

164: ◆ljslCEsfXNww
10/04/12 22:59:59 ZuAvDt+Z.net
  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  
〜(つ  つq■   

Navin'You タッチパネル機ようにでも
URLリンク(www1.axfc.net)

ソフトきーぼーど用
URLリンク(www1.axfc.net)
2.23MB パス viliv

きーぼーど用すきんは裏2ちゃんにうpしときました
DAYTIME  URLリンク(www1.axfc.net)
NIGHT    URLリンク(www1.axfc.net)

165:不明なデバイスさん
10/04/12 23:05:41 ZuAvDt+Z.net
|| l|i !! i | l|; l|i ! | l|; ll! !
! ! ! |!|;l; |;|! __;||l 」| ;  |  今日も雨だぉ
|i|! ! l|;i; |:/_|_\:| |; l 」|  
l|i !! i |;|;;〈(´・ω・`)〉| |; l |   旅行に行きたいぉ
| l|;! | 」i|;( o旦o !| l 」 ; l
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
ソフトきーぼーど xp/vista ,l <
htURLリンク(www1.axfc.net)
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
解凍パスは※  '"L,,,,,j

166:不明なデバイスさん
10/04/13 00:38:55 Y4x+WV9U.net
・・・えっとー
動作表記してあるのはかなりいいんだが・・・

言いにくいんだが、
タッチパネル化してあるならNavin'you画面の各ボタンで全て操作きるわけで・・・

どうせなら、かな表記でキーボード出すとかにしてくれたほうがいいな
液晶モニタキット+タッチスクリーンキットで画面のみつけたときにできるようにしたら使いやすいかもね
そうすると、車載PC運用が広がる

167:不明なデバイスさん
10/04/13 05:38:57 IGiYMJCl.net
>>166
いぁいぁ ところがどっこい
判りやすいように10インチ画面画像で出してるけど、
本来は機種依存で6.5インチワイド機でして・・Navin のボタンが
URLリンク(www1.axfc.net)
2mm^2 というw キーボード付いて無いしw

デフォルトのキーボード表記は日本語キーボードで仮名付きです。
仮名表記は需要が無いんだよ・・ローマ字入力派が多くて
小型のタブレット機で用途があるかな? とこのスレにも投下した次第で

本音は誰かがNavin用のスプリクトを組んだものを有効活用したいという

168:不明なデバイスさん
10/04/13 23:37:53 Y4x+WV9U.net
いやいや、かな入力と言っても50音順で並べてという意味で。
ようは、初心者でも触れるようにということで。

機種依存だったら、解像度次第ってことじゃないの?


169:不明なデバイスさん
10/04/17 21:12:48 uMsHlrEb.net
URLリンク(www.grandmap.jp)
次のバージョン出すらしいな

170:不明なデバイスさん
10/04/18 09:26:01 LoqjQeVe.net
>>168
キー配列は作った所が固定してて・・・inf がバイナリなんでそこを解析・・・?

>解像度次第ってことじゃないの?
ふむ その手があったか!
解像度を最低の 800x480 でやってみました

約3.5 mm^2 でした・・・

171:不明なデバイスさん
10/04/18 23:31:52 Rko694n5.net
例えば
極小WindowsPC作って、本体は隠して、
後はタッチスクリーンで操作って感じでできたらいいな。
必要なときにタッチキーボード呼び出して入力っていうのが理想。



172:不明なデバイスさん
10/04/19 07:28:32 Hip0UwLm.net
それvilivS5だろ

173: ◆ljslCEsfXNww
10/04/24 06:14:11 +8Y0cASw.net
>>168
某スレでこういうものがあると明示された
PIGYソフトウェアキーボード(フリーソフト)
URLリンク(www.atlantisdo.com)
メニューからスキンを変更できるようだし、暇ができたらスキン作成やってみようかな?
試しで痛キーボードを作ってみたけど・・スレではスルー反応されてしまった

174:不明なデバイスさん
10/04/28 12:02:50 KXgdQFK4.net
日記

PC EeePC 900HA+タッチパネル化
GPS HOLUX GR-213 SirfStar III
FMトランスミッター AVOX FMXMIT10改
NAVI Navin'you5(ゼンリン拡張FM14)+Kaz's MP3Player+オービス情報

タッチパネル化は先人達を参考に実施。

そのままだと音量が小さいので、FMトランスミッターを改造。
抵抗変更 3.3kΩ→10kΩ (2箇所。15kΩでもいいかもしれない)
カーステレオの音量は通常時(他の局と同じ)で、OSの音量を最小に近くしても音が大きく割れなくなった。
ナビの音声がきちんと聞こえるようになった。
KMPlayerの音量をかなり小さくしてもよくなった。

175:green
10/05/08 00:20:14 8fXlQOPQ.net
新しいGPSレシーバー出たみたい。
Navin'youでも使えるのかな?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

176:不明なデバイスさん
10/05/08 09:46:18 WhqWhXT6.net
grandmapは結局一度も本体も地図もアップデートが無かったな
faqも書き換えられてるし
もう相手にしたくない製品だと言う私感

177:不明なデバイスさん
10/05/08 11:42:12 7m35FSp3.net
>>175
昔BU-353を海外から9000円で買った頃からすろと半額以下か。
コレなら仮想COMポートとか使わないでも
複数台接続するのが簡単そうだ。

178:不明なデバイスさん
10/05/09 01:57:10 brDPVV9q.net
グーグルアースが使えるGPSがこの金額ってのはかなりポイント高い
BU-353しか持ってないから正直かなり欲しい

179:不明なデバイスさん
10/05/09 20:50:10 Z628eP26.net
>>175
今注文してきた、Navi Clipも欲しかったけどソフトはあるからこっちにした。

180:不明なデバイスさん
10/05/10 01:43:07 XTnFMxbv.net
grandmapのOEMバージョンのPND持ってるけどリルートで良く落ちるし固まるし使い物にならなかったなぁ


181:不明なデバイスさん
10/05/10 20:18:38 k0my1diA.net
ProAtlasSV5で動いた。>BU-363

182:green
10/05/10 20:53:31 binpBXoH.net
>>179
レビューお願いします。
使えそうなら 注文しようかな?

183:不明なデバイスさん
10/05/15 15:42:27 eJVdbWJI.net
俺ポチった。6月上旬頃の出荷だって。

184:不明なデバイスさん
10/05/15 17:48:07 DwB4KJAg.net
ND-100+googlemapsで動かしているんだけど自動取得できる方法誰か知らない?
問題なのが地方なのでEARTHで写らない部分ありw
そこで、googlemapsでやろうと思い画面左下の◎の現在地取得があるけど
どうやって反映するのか分からないので誰か教えてくれませんか?

185:不明なデバイスさん
10/05/15 21:33:52 8B05wo/k.net
>>184
gpsvpとかじゃダメなの

186:不明なデバイスさん
10/05/15 23:48:24 DwB4KJAg.net
>>185
うお!サンクス。
googlecodeチェックしてたつもりなんだけど知らなかった!

187:不明なデバイスさん
10/05/17 12:30:32 x7AyK3ZU.net
>>182
届いたよ、しばらく使ってみたけど割りと高性能、最初からケーブルが長いのがちょっと難点ですかね。
まだ車の中でしか使ってないけどちゃんとおっかけてくれる、GPSレシーバー買うの初めてだから他に何をレビューしたらいいかわからんから聞きたいことあったらレスキボン

188:不明なデバイスさん
10/05/17 20:41:20 3UHv9rHX.net
>>187
何と比べて「割と高性能」なの?。


189:不明なデバイスさん
10/05/18 02:24:37 beD17dz9.net
たぶん、「思っていたより」って事でしょうねぇ。

190:不明なデバイスさん
10/05/18 05:23:37 E4NjfL/g.net
>>188
日本語が足りてなかった、要は189の言ってる通り。今まで使ったこと無いから比較はできんです。

地図ソフト一番アップにして車で移動中に使用すると誤差は平均2m、大きいときで5mぐらいでしょうか。
どこにいるか大体把握したかっただけだから俺にはこれで充分です。

後裏に磁石ついてるみたいで、固定しておくには何かと便利です。
ただあんまりパソに近づけるとHDDとか壊れそうで怖い・・・

191:不明なデバイスさん
10/05/18 06:55:48 nBi8Xnkz.net
ネオジウムのように超強力な磁力じゃなきゃそうそうデータが壊れることもない

192:不明なデバイスさん
10/05/18 10:54:14 ziVjuhbk.net
HDDをバラした事があるやつなら
分かるはず。




193: ◆ljslCEsfXNww
10/05/19 02:48:49 9MwyatbR.net
Holux m-241 用ソフト 作成中の Beta版ver.1です

■概略
 1. GPS 用 USB COM port1 -> [本プログラム] -> COM p.2 -[仮想シリアルポート]- COM p.3 -> ナビソフトなど
 2. m-241 の 出力 センテンスを変えてしまう
 3. m-241 の 出力 測地系を変えてしまう
 4. m-241 の 出力 タイミングを変えてしまう( 1Hz ->>> 2Hz or 5 Hz )

■基本機能
・異なる速度のCOM ポートを繋ぐ

あと細かい所は添付している説明を読んでください。

URLリンク(www1.axfc.net)
ダウンロード公開期限:2010年6月1日 0時0分0秒

m241-PDA_Beta1.zip
Size: 5.09 MB

m241_PDA_ActiveX.exe
Size: 584 KB
----------------------
知りたいのは他のどういう構成環境で動作するのか?
動作エラーなど

たぶん Windows7 はダメかな

194: ◆ljslCEsfXNww
10/05/19 03:02:02 9MwyatbR.net
m-241 の動作確認環境を書くのを忘れてた

FW Version:1.13
HW Version:V02

USB data cable driver: CP210x_VCP_Win2K_XP_S2K3 4.40.exe 使用
です

195: ◆ljslCEsfXNww
10/05/21 15:49:39 4PumHJXs.net
派生品>193 の本来作ってる方の説明(0.99MB 程度)
URLリンク(www1.axfc.net)
ルートにある画像は作り始める前に作成してたイメージ画像
完成するかどうかは、わからないけどねぇ

196: ◆ljslCEsfXNww
10/05/21 16:06:51 4PumHJXs.net
リンクミス>>195
の本来作ってる物の説明(777KB 程度)
URLリンク(www1.axfc.net)

197:不明なデバイスさん
10/05/21 21:08:40 N7wFOjxQ.net
似たようなツールがあったような

198:不明なデバイスさん
10/05/22 08:11:43 1hZvUQAO.net
WindowsCEでNavin'youって動くかな?
動くならSmartQ7買ってナビ化したい

199:不明なデバイスさん
10/05/23 02:19:26 mjoVjtss.net
動きません

200:不明なデバイスさん
10/05/24 03:09:58 19abZ2LH.net
つか Navin'you より新しいソフトの選択肢もあるだろうに・・・

201:不明なデバイスさん
10/05/24 05:52:03 CVWzLtB/.net
無い

202:不明なデバイスさん
10/05/24 23:23:31 dPUzQhw/.net
うん、ない

203:不明なデバイスさん
10/05/24 23:27:36 dPUzQhw/.net
ちょっとググってみたら、Windows CE でNavin'you動くみたいだ。
Q7か調べるか。
つーかCEどこで売ってるんだ?w

204:不明なデバイスさん
10/05/25 07:11:33 eYTedrZ9.net
WinCEはMSが売ってる
ARM版のNavin'youは売ってない
ARM向けのx86仮想環境は、まともに動く製品を見た事がない

205:不明なデバイスさん
10/05/25 22:09:33 oaW+8io9.net
なんか間違ってないか?
OS上で動くもんだから、ARM版のOSがあれば良いような?
GPSのドライバさえあればいいんじゃないか?


206:不明なデバイスさん
10/05/26 01:22:42 zzU1uq8l.net
飽きたんで、もうスルーでいいのかな?

207:不明なデバイスさん
10/05/26 08:26:23 4I5P52Gw.net
WindowsMobile用ならいくつかGPS対応地図ソフトがある。

私はGarmap2という地図ソフトを動かしている。
地図データはカシミール3Dから切り出して使う。
GPSに対応してるので現在位置表示や軌跡LOGを取ったりできる。
カシミール使ってる人でフリーでやりたい人向け。

Windows用市販地図ソフトPocketMappleにWindowsMobile用ソフトが
添付されておりGPS機能も搭載している。Download販売なら安く入手できる。
(インストールにActivSyncを使うのでCEでは無理っぽい)


208: ◆ljslCEsfXNww
10/05/26 20:42:26 JkHkfGPx.net
GPS データロガー Holux m-241 用ツール
URLリンク(www1.axfc.net)
Beta3 たぶん 最終公開版

209:不明なデバイスさん
10/05/27 08:28:02 n/s4T0wc.net
Garmapはナビじゃない

210:不明なデバイスさん
10/05/31 11:55:51 2DgxN8E7.net
GranMap って言うのもあると思うけど
どこまでがネタなんだ?

211:不明なデバイスさん
10/06/01 05:31:14 c/Vrn19R.net
ネタ要素はないんじゃね?

212:不明なデバイスさん
10/06/01 16:15:45 gMU4xo5m.net
DN-UGR 363
Windows7で動かしてるけど衛星を検索中の時間が異常に長くて最近役に立たない。

213:不明なデバイスさん
10/06/01 20:49:52 XNUFsoV1.net
安いだけか?性能はいまいち、安物買いの銭失い!

214:不明なデバイスさん
10/06/01 22:32:00 ppS1zMhx.net
>>212
超非力ネットブック(A100 450MHz)+Vistaで使ってるけど
問題なく使えてる。初期不良じゃないのか?

でなきゃ7との相性か、ドライバが糞?




215:不明なデバイスさん
10/06/02 06:26:07 O4Vj9s5T.net
>>212
どこでそんなに時間かかる?
古いネットブックとVistaだけど、1分以内に捕まえて後は問題無いよ。

216:不明なデバイスさん
10/06/02 15:37:51 1BB4vIBu.net
Windows7との相性か?Vistaは異常なしGood !

217:不明なデバイスさん
10/06/10 23:53:35 DWSQ0W+K.net
動作報告なんて要らない組み合わせだと思うんだけど、
GT-730FL-S + Mapfan Navii
秋月の店員さんに聞いてみたら「たぶん使えない」と言われたのだけど
フツーに使えた。
Naviiはダウンロード版でベクター特価7560円、レシーバーは秋月さんで3800円。
超お得だった。

…と思ったら、DL版特価はあと10分で終了だったw

218: ◆ljslCEsfXNww
10/06/10 23:54:00 4wGBaVZm.net
GPS SiRF Star III v3.2 receiver Utility Version 1.00

317KB : SiRF-PDA100.zip
DownRoad Time limit: 2010/9/1 0:00
URLリンク(www1.axfc.net)

--- Hardware Level ---
1. GPS NMEA Check Monitor
2. Output NMEA On/Off : RMC GGA GSA GSV VTG GLL
3. Output Timing change
1000mS(1 Hz) Default / 2s / 3s / 4s / 5s / 30s / 60s / 120s
4. NMEA change and check : WGS84 / Tokyo M / Tokyo J
5. GPS Port Baud Rate bps Change
1200 / 2400 / 4800 / 9600 Default / 19200 / 38400 / 57600 bps

--- Software Level ---
1. In -> Out Baud Rate bps Exchange
9600bps -> 1200 / 2400 / 4800 / 9600 / 14400 / 19200 / 38400 / 57600 bps
2. NMEA Data Cache
3. Static Navigation (RMC only)
1 .. 20 km/h Level 1..5

219: ◆ljslCEsfXNww
10/06/10 23:55:09 4wGBaVZm.net
Holux m-241 receiver Utility Version 1.00
312KB : m241-PDA100.zip
DownRoad Time limit: 2010/9/1 0:00
URLリンク(www1.axfc.net)

--- Hardware Level MTK3318 chip ---
1. GPS NMEA Check Monitor
2. m-241 Output NMEA On/Off : RMC GGA GSA GSV VTG GLL ZDA MCHN
3. m-241 Output Timing change
200ms(5Hz) / 250mS(4 Hz) / 333mS(3 Hz) / 500mS(2 Hz) / 1000mS(1 Hz) Default / 2s / 3s /4s / 5s / 6s / 7s / 8s / 9s /10s
4. m-241 NMEA change and check : WGS84 / Tokyo M / Tokyo A

--- Software Level ---
1. In -> Out Baud Rate bps Exchange
38400bps -> 1200 / 2400 / 4800 / 9600 / 14400 / 19200 / 38400 / 57600 bps
2. Static Navigation (RMC only)
1 ... 20 km/h Level 1..5

220:不明なデバイスさん
10/06/12 01:45:49 M4hNXNPD.net
>>217
>Naviiはダウンロード版でベクター特価7560円
>DL版特価はあと10分で終了だったw

あんまし意味不明な事を書くなよ
Naviiは今月末に価格改定して、安い所ならリテールパッケージでも7000円で買える様になるのに…
「特価」だとか、「10分で終了」とか、脳みそ腐ってるのかな?

221:不明なデバイスさん
10/06/12 11:35:36 WZX2ptSS.net
新しいのはともかく、ETAKのリモコンを使えるドライバの入った古いMapfanはどこかにありませんか?

222:不明なデバイスさん
10/06/12 20:37:35 9AIfRWzm.net
>>220
>Naviiは今月末に価格改定して、安い所ならリテールパッケージでも7000円で買える様になるのに…

ちょっ、まじ?ソースは?

223:不明なデバイスさん
10/06/12 22:22:14 SlEpg5dE.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
6829円

224:不明なデバイスさん
10/06/13 02:23:00 Vao7x100.net
つーか、普通にプレスリリース出てるな
URLリンク(www.incrementp.co.jp)

「期間限定特価Get! オレ勝ち組? 期間終了間際に自慢レス(w」
って思った>>217が自爆したのか

225:不明なデバイスさん
10/06/13 20:25:23 rMZLwxBc.net
あ、いや単純に書きながら確認したらベクターの締め切りに気づいただけ
(´・ω・`)ショボーン
別に自慢するようなことじゃないけど。。。

まぁいいや、殺伐としてるからもうスレ読まない(´・ω・`)コワイー

226:不明なデバイスさん
10/06/13 22:02:16 Z2HlxCgD.net
価格を下げるんじゃなくて、
渋滞情報を有料オプションじゃなく標準装備にしろよ。

有料オプションを合わせれば価格改定前と変わらなくても、
別に金を取られるとなると導入を躊躇するのよ。

パソコンカーナビなんて、
カーナビ専用機に比べればものすごく小さな需要しか無い商品で、
それこそ年数回、帰省とかか観光しか使わない用途がほとんどで、
そんなことに年4000円以上も払う気にはならないよ。

227:不明なデバイスさん
10/06/14 03:11:45 s7R2wgoK.net
>>225
身から出たさび

228:不明なデバイスさん
10/06/14 04:15:24 18GUXCkm.net
>>215
>>214
俺も非力(Atom1.6G)ネットブックだけどやっぱりWindows7との相性が糞なんだろうか・・・
マップルのソフトで使ってるんだけどGPS開始押しても20分ぐらい衛星を捕捉中っていうアイコンが出たまま
でも、最終的にはきちんと衛星捕捉できてその後はスリープモードとかにして次起動してもちゃんと動いてくれるんだけど一旦再起動すると物凄い衛星捕捉に時間がかかる。
やっぱりドライバかなぁ・・・

229:不明なデバイスさん
10/06/14 15:27:41 AQcJ8elD.net
衛星を捕捉する時間はGPSレシーバーとその使い方の問題
PC側のCPUとかOSとかドライバは関係ない
捕捉する前に移動開始すると時間がかかる
まずは開けてて空が広く見渡せる場所で1分間静止すること

230:不明なデバイスさん
10/06/17 12:49:57 5bzCwYr6.net
MapFan Navii、ベクターで価格6,980円、paypalで払えば半額キャッシュバック。

231:不明なデバイスさん
10/06/17 18:43:19 KgSyMV1V.net
沖縄行くとき持っていったんで、帰りに飛行機の中で使ってみた。
窓側だったらテーブル置きで1個は確実に捕らえてくれた。
窓にベタっとつけたら結構捕捉してた。
当たり前だが海の上表示をちゃんとしてくれた。

232:不明なデバイスさん
10/06/18 08:50:58 6a7pEUe3.net
レシーバの機種位書いてよ
Holox321(自己ロガーモード)は、シート横のバゲッジボックスはダメだったけど、頭の上のならokだった
Garmin VistaHCxは、何処でも補足してた

コツは、搭乗ギリギリまで衛星補足してオフにして搭乗、離陸後に解除されたら再度電源入れる


233:不明なデバイスさん
10/06/18 13:45:40 K0eHCBYA.net
寝ててもロシア上空の北緯65度付近をちゃんと記録してくれてた

234: ◆ljslCEsfXNww
10/06/20 16:04:00 W31CT610.net
1200〜57600 bps <----> 1200〜57600 bps
WGS84 <----> Tokyo
その他

Ver1.00 Light-PDA
Ver1.02 SiRF-PDA
Ver1.01 m-241-PDA
Verα GPS-PDA

URLリンク(www1.axfc.net)
公開期限:2010年9月1日 0時0分0秒

235:不明なデバイスさん
10/06/20 18:09:48 WP5XEf7x.net
飛行機にWBT-201を持って乗ったけど
結局最後まで衛星を捕捉してくれなかった
ボーイング727で窓から3列目

236:不良なデバイスさん
10/06/20 18:31:14 F1NxhCIw.net
僕のポケナビ38EXの追従性能速度は180km/h以下だ。

高速移動体で使いたいなら追従性能も満たしたGPSを選べ。

237:不明なデバイスさん
10/06/20 18:43:42 EDVlKAXb.net
速度の上限が設定されているだけじゃないの?

238:不明なデバイスさん
10/06/21 10:22:56 t5j5TRJ3.net
>>236
のぞみでGPS2+でログ取った事あるから、単に運と初期補足したかどうかだと思う
製品の保証値は別として

239:不明なデバイスさん
10/06/21 11:17:42 JT/tTiIn.net
窓から離れた場所でベルトサインが消えてから電源入れても無理だろ
ジャンボだと離陸の瞬間で時速300kmだぞ
それでも衛星を捕捉してくれる機種なんてあんのか?

240:↓ブックマーク推奨
10/06/21 13:42:42 3eiXzALw.net


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
スレリンク(nhk板)
次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?20
スレリンク(nhk板)









241:不明なデバイスさん
10/06/21 15:32:05 dUvOvhXy.net
みんな知ってるかもだけど
今頃気づいたんだがGrandMap PC NaviってWindows7だと仮想ドライブからでも
起動できるのな
XPやVISTAじゃSDからじゃないと起動できないクソ仕様だったから俺的には大発見だわ
     

242:不明なデバイスさん
10/06/21 18:17:55 7Wp2a9jX.net
xpでHDDにコピーして使えてるが。

243:不明なデバイスさん
10/06/21 21:32:38 t5j5TRJ3.net
>>239
ホットスタートやウォームスタートなら、機種によっては余裕

244:不明なデバイスさん
10/06/21 21:55:29 JT/tTiIn.net
>>243
その余裕な機種を1つでいいので教えて下さい
買って試すので現行製品で新品が入手可能なやつを

245:不明なデバイスさん
10/06/22 02:13:14 o9hpsDG2.net
>>244
>>232

つーか、離陸時は使用禁止だろ
直近だと羽田→九州でHCx使った
通路側で座席のトレイ?の飲み物用の穴に入れてたけど、レベルは低いけど常時6衛星以上はfixしてた
東京湾上空で使用許可になってから電源on、三浦半島通り過ぎる前に補足完了、その後九州上空で離陸体制になるまで途切れてない

246:不明なデバイスさん
10/06/22 03:50:05 Z6gA+JHM.net
よく読め
ちゃんとベルトサインが消えてからと書いておる
離陸云々は速度の参考に書いただけだ
そして自分のレスも書き込む前によく読んで推敲しろ

247:不明なデバイスさん
10/06/22 05:51:05 o9hpsDG2.net
なんでそんなに偉そうなの?
自分は何の情報も出さないのに
GPS使用禁止の離陸時の速度書いて何の役に立つの?
重箱で言えば、ベルトサイン消灯=電子機器使用制限解除でも無いし

248:不明なデバイスさん
10/06/22 06:35:54 Z6gA+JHM.net
だから「参考」だって言ってるじゃん
移動速度が上がるにつれて衛星の捕捉が難しくなるんだから
少なくとも使用許可された時点はそれより速い、つまり条件が悪くなってることがわかるだろ

情報は、これから買って試すって言ってるじゃん
直前のレスだけ見て脊髄反射してんじゃねーよ

249:不明なデバイスさん
10/06/22 07:06:59 o9hpsDG2.net
参考も糞も、離陸速度と巡航速度じゃ国内線なら2.5倍位違うし、参考になんかならんだろ
速度だけの話なら、のぞみに乗っても補足出来るんだから
それに買って試すって、それが何かの役にでも?
航空機へのGPS持ち込みネタなんか、腐るほどあるのに

250:不明なデバイスさん
10/06/22 15:37:35 VUmlASkp.net
巡航の800Km/hで電池切れしたのをしばらく気付かずに30分後ぐらいに
電池交換したけど再捕捉していた。

機種はCS3Kだったかと思う、記憶違いだったらm-241

251:不明なデバイスさん
10/06/22 16:57:24 TD3BKGMU.net
巡航速度800km/hってジェット機並みかよ
ん?飛行機の中だったってことか?(すでに車載じゃねーけどな

252:不明なデバイスさん
10/06/22 20:38:50 i9PPnKcZ.net
スレタイに車載とも書いてないんだぜ・・・

以前、徒歩ナビという猛者も居たような希ガスw

253:不明なデバイスさん
10/06/22 21:45:58 MyMSUvxo.net
飛行機は自分で操縦するわけじゃないからナビは必要ないよな…
自分の居場所や軌跡を確認するだけの行為はなんて言えばいいんだろ
なんとなくだけどスレチな予感…

254:不明なデバイスさん
10/06/22 22:02:20 O9PQusAs.net
Navin'Youが無くなった今では過疎よっかGPS関連でえぇやんけ

255:不良なデバイスさん
10/06/22 22:45:22 XLvbQ94t.net
>>253
全然スレ違ってねぇよ。

測位と呼べばよかろう。
ナビを単に自分の居場所や軌跡を確認する事にも使うしまた
逆に、目的地点だけを測位表示して自分でおおざっぱにルート
を見つけながら頭でナビしたりもする、

自分がどう使っているかによって測位でもナビでも呼び方を
変えればよかろう。

256:241
10/06/23 00:44:12 3W3mCVe6.net
>>242

そうなの?
さしつかえなければその機種を教えてくれませんか?
自分家にあるXP、VISTAマシン計4台で試したけど全部起動が不正と出て強制
終了する(;ω;)

257:不明なデバイスさん
10/06/23 07:17:00 NC35fB5X.net
普通に起動する環境と、そうじゃない環境とがある
うちのPCも普通に起動する
対策されると嫌なので、詳細はナイショだ

258:不明なデバイスさん
10/06/23 19:50:38 ZErH93w8.net
ググれば解決。

259:不明なデバイスさん
10/06/23 22:37:26 DmEcV/RM.net
>>255
GPSレシーバとパソコンでナビにしてしまおうって広義スレなんだし
車以外にも飛行機だって船舶でだってかまやしないさ、モバイルPCだったら徒歩ナビだってできるじゃん

260:不明なデバイスさん
10/06/24 00:25:50 V0EKJxL8.net
ナビって道案内のことでしょ。自分で操縦するならともかく現在位置を確認するだけなのは別にナビゲートじゃないよね。

261:不明なデバイスさん
10/06/24 00:31:03 mfsSBGoN.net
navigation

1 航海、航行、飛行、航海学(術)、航法、航空学(術)、航行船舶(量)、飛行(量)、(車を)操ること、操車
2.(同乗者による)走行指示
3.回漕(かいそう)、海運、運送


262: ◆ljslCEsfXNww
10/06/24 01:44:24 blgChmXq.net
任天堂の Bluetooth Wiiリモコン(Nintendo RVL-003)の3軸モーションセンサーを
GPSレシーバの補正用GPSジャイロに出来るか?
の動作検証用テストプログラム(の作成中)。
URLリンク(www1.axfc.net)

※WiiリモコンをBluetooth マウス化するルーチンは検証にじゃまなんで入れていない

263:不明なデバイスさん
10/06/24 04:36:41 RJuLk5iu.net
神現る。 
Wiiリモコン買ってくる。

264:不明なデバイスさん
10/06/24 09:25:16 WLD+njGK.net
神の開発スペックが意外に庶民的な件

265:不明なデバイスさん
10/06/26 00:18:04 /vAJbDM5.net
弘法、筆を選ばず

266: ◆ljslCEsfXNww
10/06/28 21:01:14 xEKGLTm1.net
GPS レシーバ支援ツール セットリリース2
URLリンク(www1.axfc.net)
謎の機能を搭載

Ver1.01 Light-PDA / etc.
Ver1.03 SiRF-PDA / SiRF Star III GSW3.2
Ver1.02 m-241-PDA / MTK3318 chip
Verα GPS-PDA / etc.
表面的にはあまり変わってはいない(たぶん)

Wii リモコンの解析中の現状結果(解析データ/制御コード)など込み
-----------
Nintendo RVL-003 動作検証用テストプログラム
URLリンク(www1.axfc.net)
公開期限:2010年9月1日 0時0分0秒
※リモコンの各スイッチ動作を視覚化してみた

Bluetooth マウスのキー割り当て切り替えをLED表示に合わせて1〜4種類にするか
どれか端をON用インジケータにして3種類にするか悩むところだ

267:不明なデバイスさん
10/06/28 22:49:14 Tgy51VRZ.net
工房、筆下ろしを選ばず

268: ◆ljslCEsfXNww
10/07/01 22:45:03 s3IpL+TJ.net
Nintendo RVL-003 動作検証用テストプログラム
公開期限:2010年8月1日 0時0分0秒
URLリンク(www1.axfc.net)
解析用にログを残せるバージョン(その他 ちまちま内部更新)

旧ver はロダから削除しました。

269:不明なデバイスさん
10/07/03 17:46:12 Kvj0vK9h.net
>>154
パンコーナーの隅にひっそり置いてる105円のてりやきバーガーだろ?w
俺もあれ大好きw

270:不明なデバイスさん
10/07/03 23:58:42 4R2RuhmC.net
>>269

271:不明なデバイスさん
10/07/04 00:51:23 PuoR3CJs.net
パソコンコーナーの隅にひっそり置いてるバーガーパソコン

272: ◆ljslCEsfXNww
10/07/12 03:03:55 35CrFMBO.net
つ[日記]
推測法の仮想走行(直進 & 減速)がもう少しでなんとかなりそうだ・・・加速のサンプリングが取得できない・・


273:不明なデバイスさん
10/07/13 00:22:20 xXjgKSSH.net
全力で乙

274:不明なデバイスさん
10/07/14 15:04:54 ZiugaTtr.net
>>225
身から出たナビ

275:不明なデバイスさん
10/07/23 16:05:52 m2KW3Ws5.net

GARMIN Oregonとの組み合わせでMapFan Naviiを使ってる人はいますか?
たぶん動くと思うんだけど…


276:不明なデバイスさん
10/07/24 09:05:57 BpqiAmZd.net
7でnavin'you動く?
Eee Padで使えたらいいのう

277:不明なデバイスさん
10/07/24 09:23:09 6BDz8S6v.net
>>276
7はxp互換モードがあるからxpで動けばおk

278:不明なデバイスさん
10/07/25 12:55:39 nv+aX0fH.net
7 HOME 64bitはインストーラー起動しなかった


279:不明なデバイスさん
10/07/26 08:08:17 RLBhgrT9.net BE:1321066837-2BP(0)
>>278
64・・・


280:不明なデバイスさん
10/07/26 09:06:44 Gms30Pgz.net
>>276
Windows7 Ultimate 32bitでソフト自体が動くことは確認したよ。
ただGPSレシーバーつけたナビは試してない

281:不明なデバイスさん
10/07/26 20:29:33 hO0Z8JB+.net
ドライバはGPSレシーバー出してるところから出てるだろうし。
7〜8インチぐらいで出ないかなぁ。

282:不明なデバイスさん
10/08/03 02:51:31 LNyrbXYn.net
・低価格で高性能のGPSレシーバー
・精度の高いフリーソフト
 はどれになりますか?

283:不明なデバイスさん
10/08/03 10:03:33 kooeh3IP.net
存在しません

284:不明なデバイスさん
10/08/03 10:40:36 FBssh3mN.net BE:880711627-2BP(0)
精度はレシーバーに依存します

285:不明なデバイスさん
10/08/03 11:29:08 LNyrbXYn.net
精度の高い高性能低価格レシーバーとフリーソフトの中で良い地図はどれになりますか?
またはなるべく条件に近い組み合わせはどれとどれになるでしょう?

286:不明なデバイスさん
10/08/03 11:41:43 kooeh3IP.net
だから存在しません

287:不明なデバイスさん
10/08/03 11:54:29 LNyrbXYn.net
質問を変えます。
低価格の割りにはまあまあ使えるレシーバーとフリーの割にはましな地図はどれでしょうか?

288:不明なデバイスさん
10/08/03 12:50:51 FBssh3mN.net
環境もわからねー

Google Earthでいいんじゃね?

289:不明なデバイスさん
10/08/03 20:13:27 6+gHsZK6.net
>>287
フリーの地図:スレ違いソフト板池
それにフリーなら試せばいいだけですけどねぇ

レシーバ:要件書かないと無理ですねぇ
ログのみ・ナビゲーション付・pcと接続でリアル・・・
徒歩・自転車・車・列車
どのようなシチュエーションで使いたい書かないとねぇ。答えようがないねぇ。

290:不明なデバイスさん
10/08/04 01:59:37 pKd3PGzL.net
>>232
Holox321って・・・holux m241のこと?
うちのLegendHCxは777の座席の真ん中付近では再補足ダメだった・・・orz


291:不明なデバイスさん
10/08/04 13:55:28 WW0QVcAV.net
皆さんレスどうもです。

パソコンはEeePCの1001HTでプロパイダの特典なのでいずれ届く予定です。
ネットブックなので、レシーバーを買ってナビになるなら車、バイク、自転車、登山とか
ナビ可能な全般で差し当たりテストしてみて結果をみて用途を絞るか考えようと思います。
汎用性の高い方法とかありませんかね?

292:不明なデバイスさん
10/08/05 00:05:15 Za3eHvPn.net
ねぇよ
諦めてPSPでも買って、くぎゅにでもナビられろ

293:不明なデバイスさん
10/08/06 18:55:06 thHcMsKb.net
>>291
pc用ナビソフト無料はないかつナビンも古く入手もX

ゼンリン・マップル等の有料ソフトでリアル位置表示走行データ表示記録はできる
山登りならカシミール3D

gt730はノイズ拾うんで車はむり
できれば741以上


294:不明なデバイスさん
10/08/07 21:18:48 4GCweRGL.net
俺はnavi'n youをハードオフのジャンクで手に入れた。
GPSレシーバーは精度悪いから買ったけどね。
地図は有料。あれな。


295:不明なデバイスさん
10/08/13 03:25:38 HVG9D7cY.net
ローカルにGoogleMAPを落とせるソフトがあった気がした

296:不明なデバイスさん
10/08/13 05:03:33 y3z5Y/jK.net
PCではなくてWindowsMobileだけども、マッパーで
GoogleMAPから1GB超、地図を作成してnavi-computerというソフトでちょうどきのう、試用してみたのだが、なかなかいい。
terra-crosserというのもためしてみようと、いまPCでマップを作成中。

297:不明なデバイスさん
10/08/13 15:17:54 +hVd4Bad.net
232Cをリダイレクト出来たか忘れたけど、WindowsMobile用アプリなら普通のWindowsでも動かそうと思えば出来なくないな


298:不明なデバイスさん
10/08/14 08:03:17 hoUZ++bS.net
Win7でNavin'Youをインストールするには
ルートのセットアップのプログラムじゃダメで
本体のディレクトリのセットアップを使うとできる。

ウインドウ枠が独自のため枠がらみの挙動がおかしい。
Win7と右上のボタンなんかも少しずれている。
枠をドラッグして移動させるのも右クリックを使わないとできない。

でも64bitで互換モードじゃなくてもGPSちゃんと使えてるよ。

299:不明なデバイスさん
10/08/17 13:33:13 C/O4mItN.net
Navin'Youが欠かせない
カーナビに入れるルートをナビンで検討
GPSロガーの走行パスを見るのはナビンが一番GoogleMapなぞ使う気が・・


300:不明なデバイスさん
10/08/17 14:22:29 8iqBuZUR.net
URLリンク(www.nicozon.net)
ためになると思う・・

301:不明なデバイスさん
10/08/20 21:02:44 B6F9Keb1.net
>>295
GpsVPだな

302:不明なデバイスさん
10/08/22 17:30:18 WghXSAPm.net
ノートPCとBU353で、ナビンユーとZi11をXportを使って同時に利用できていたのですが
Zi12に換えてから使えなくなりました。
ちゃんとポートを指示しているのですが、どっちか片方のソフトしか現在地の表示をしません
Xportのバージョンをいろいろ変えてもダメでした
どなたかわかる方お願いします。

303:不明なデバイスさん
10/08/23 23:34:30 wwRiG4oR.net
帰省の時に、自車位置履歴を実家で見られるようにしたいんだけど
どういう構成が一番いいの?

ノートPCとドコモの定額接続と電源はOKなので、移動中PCを
動かしっ放しにしておくイメージなんだけど。

304:不明なデバイスさん
10/08/24 06:09:35 3JLo5lbJ.net
つ GPSロガー

例)
URLリンク(akizukidenshi.com)

その他、デジカメ関連商品として何製品も出ています。
このスレにも何製品か出ていますので、参考にしてみては如何でしょうか?


305:不明なデバイスさん
10/08/24 07:32:56 RmbWx8eO.net
>>304
履歴って書いたのがまずかったけど、位置をリアルタイムで
実家の親に知らせたいの。

306:不明なデバイスさん
10/08/24 08:11:54 7MwwVj7b.net
今どこサーチでいいんじゃね?

307:不明なデバイスさん
10/08/24 16:32:35 CkC9ZYGK.net
今ココなう!だろ?
URLリンク(imakoko-gps.appspot.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1528日前に更新/216 KB
担当:undef