DELL SC4x0 T10x 質問 ..
[2ch|▼Menu]
676:不明なデバイスさん
10/06/02 18:52:21 sUF74WZy.net
ウチのSC430はT105と交代で引退した
T105であと2年は戦えそう、相変わらず掃除機だけどw

677:不明なデバイスさん
10/06/02 19:38:29 6dLey6cx.net
>>676
それBIOSの設定出来てないんじゃねぇの?

678:不明なデバイスさん
10/06/02 20:58:37 BdfnA+Jb.net
おれんちのT105なんて限りなく無音に近いぞ

679:不明なデバイスさん
10/06/02 21:08:10 DMtky6Tw.net
気温が27度超えるといきなり掃除機になるな
Bios弄って温度上がるのも嫌だからそのままにしてるが

680:不明なデバイスさん
10/06/03 21:17:02 +2qQvD1v.net
オイラのSC430は、まだまだ元気です。
さっさとぶっ壊れればいいのにw
変える踏ん切りがつく、なのに壊れんw
アイドルで100W・・・さすがPenD

681:不明なデバイスさん
10/06/03 23:31:19 n0Oiz891.net
>>680
ぎゃは100w

・・・無駄に丈夫だよなぁとは思う。

682:不明なデバイスさん
10/06/03 23:38:25 uG/2vPY4.net
>>679
> 気温が27度超えるといきなり掃除機になるな
> Bios弄って温度上がるのも嫌だからそのままにしてるが

K10statでNB Voltageを下げてみるといいよ
もちろんCPU Voltageもね

683:不明なデバイスさん
10/06/03 23:40:24 j6xK0uxX.net
T105はアイドリングで何Wなの?

684:不明なデバイスさん
10/06/21 19:21:59 NWp119up.net
penD820のSC430で1980*1080と1280*1080のデュアルにしているのだが
HD動画再生させるとカクカクする カードはGeForce 7300 GTメモリ2G OS ,XP
ビデオカード良いの付ければヌルヌル動きますか?
X8動作だからなのかな?


685:不明なデバイスさん
10/06/21 19:44:27 jX1HsHIG.net
>>684
CPU使用率は?

686:不明なデバイスさん
10/06/21 19:48:49 NWp119up.net
>>685
PT2で録ったTS動画で60%位です。

687:不明なデバイスさん
10/06/21 22:21:29 xAf6M8Hc.net
片方のコアが60%か、両方のコアで60%かどっちなんだぜ?
両方のコアでならCPU速度が頭打ちしてる可能性が高いだろ

688:684
10/06/22 00:01:23 nDKdRLZq.net
>>687
両方で60%位
コレ位でも頭打ちなのかなー?

689:不明なデバイスさん
10/06/22 06:29:18 i/HvxlMA.net
CPU不足、
PCIeの帯域不足の可能性あるけど、どうなんだろうね。
3DゲームやりながらTS動画とか見てるんじゃないの?
グラボ側のメモリ不足になるよ。

690:不明なデバイスさん
10/06/22 12:19:11 0Gb9hx7W.net
7300GTはHD再生支援ないから。
支援付のビデオカードにすりゃいけるように思うけど、
HD再生したことないのでわからん。

691:684
10/06/23 13:56:12 j4w6TEQ3.net
皆さん、アドバイスありがとう
とりあえず再生支援付のビデオカード突っ込んでみます
HD動画再生以外は十分事足りているので
まだまだ使っていけるとありがたい。


692:不明なデバイスさん
10/07/19 20:28:34 qgTxT6mF.net
PowerEdgeスレ落ちた…

693:不明なデバイスさん
10/07/20 08:55:56 I1PneNCT.net
SC420にDimension8400のマザー載せ替えて使い続けていたけど
この連休中に停電があったせいで昇天したよ
電源をなんどか抜き差ししないとOSが立ち上がらない症状だったのが
留守中に停電があったせいで、立ち上げに失敗して
掃除機のような轟音がしたままの状態で3日だものなあ

694:不明なデバイスさん
10/07/21 12:43:05 fnjbxOX8.net
うちのT105も似た症状だしヤバイな

695:不明なデバイスさん
10/07/22 02:48:29 gC7QmT24.net
>>693
オレのSC420もかなりガタがきてて、起動するまで十数回必要で、
起動すれば安定するが、DVDROMが開けたり閉めたりを繰り返すので
電源から抜いたり、ファンコントロールがいかれたのか全開で周り続けたりと
かなり老いぼれてきた。OSも2000で丁度期限きれたし。

捨てるべきか使うべきか・・・

696:不明なデバイスさん
10/07/22 17:44:56 /0oCmEPl.net
>>695
それ心霊現象じゃね(´д`)

697:不明なデバイスさん
10/07/27 10:24:26 HmyOe9ij.net
>>695
内部のリチウム電池交換すれば、何事も無かったかのように動いたりしてw

698:不明なデバイスさん
10/07/27 15:31:03 2HRGRCvJ.net
SC420を15台導入してたけど、3台は電源故障が先だったな。
去年S70FLに全台数入れ替えて、破棄した。

破棄する前にHD3650挿してWin7導入してみたけど、2GBの
メモリ環境でもサクサク動いてた。
電源食いさえなければ、まだまだ使えたなあ とは思う。

>>695の症状にかなり似ているので、電源を疑ってみれば?

今年に入ってトラブルは2台がバックアップ電池が切れてる
ようで、ブートするたびに怒られる。

699:不明なデバイスさん
10/07/30 19:33:35 DK6Ess8F.net
DELLの安鯖を買ったことがなくて、購入を検討しているところ
なんだけど。「電源を疑う」という話がよくわからない。

DELL の管理ツール使ってると、電源異常(電圧異常ということだが)
が起きたとき警告が出るはずだと思っていたから。

安鯖には、電圧監視機能は付いていないの?

700:不明なデバイスさん
10/08/01 18:28:07 4kcMp0G2.net
だって普通のパソコンと大差無いもん

701:不明なデバイスさん
10/08/02 04:56:09 Fzh2telb.net
>>695
普通に捨てろよそんなもんw
といっても、FLもう売って無いから安鯖の選択肢もあんまいいのないな。

702:699
10/08/02 10:38:50 UHkmbT2m.net
>>700
そうか。そんなところでコストダウンしているなら、
仕事で使うのはパスだな。


703:不明なデバイスさん
10/08/02 15:58:55 Fzh2telb.net
>>702
そもそもDELLは安鯖から撤退してるから
あんたの悩みは杞憂だよ。

704:不明なデバイスさん
10/08/02 23:19:48 Z1HnDhie.net
価格が上がっただけであって中身は変わってないが

705:不明なデバイスさん
10/08/12 08:56:21 oX+fe24r.net
T105でPhenomII X4 965 BEに換装されてる方に質問なんですけど、
CPUクーラーどうされてるんでしょうか?
元々のクーラー使いまわし?

706:不明なデバイスさん
10/08/12 11:39:53 UzNYIqqJ.net
使い回しだよ

707:不明なデバイスさん
10/08/12 11:50:38 oX+fe24r.net
>>706
ありがとうです。
965BE逝きます。

708:不明なデバイスさん
10/08/14 11:59:50 c9nIoGZl.net
 

709:不明なデバイスさん
10/09/02 15:42:09 psj+MfPL.net
最近、うちのT105でたまに画面が真っ白になって操作不能になる。何が原因かさっぱり分からん。

710:不明なデバイスさん
10/09/03 22:37:25 3MY7sk61.net
>>709
ビデオボード挿してるなら外してオンボで起動

711:不明なデバイスさん
10/09/05 20:41:55 F4Xd0zF+.net
sc430でff14をしようと思うのですが、ビデオカードは
どれがお薦めですか?

712:不明なデバイスさん
10/09/05 22:32:28 Llow1pSy.net
>>711
無理だから諦めろ
帯域が狭い状態でしか使えないから高性能VGA買っても宝の持ち腐れだ

713:不明なデバイスさん
10/09/11 18:39:37 coEcIsRI.net
sc420丈夫すぎるわ
処分に困る

714:不明なデバイスさん
10/09/12 09:51:54 TGt8XRBt.net
>>713
ただなら貰う。送料1000円まで払う。

715:不明なデバイスさん
10/09/23 08:15:00 F0Q02Pet.net
SC430も丈夫だったな
バラバラにしてごみに出したが。

716:不明なデバイスさん
10/09/23 17:05:44 0Go11cwA.net
バラバラとかすげーなw

717:不明なデバイスさん
10/09/24 10:56:31 wyiFudhR.net
先週、回収屋さんがきてSC420無料で引き取ってもらった。@大阪 中央区
もしかしたら、回収屋さん、今後活発になる?

718:不明なデバイスさん
10/09/24 18:23:49 NjZnyjhE.net
ジャンクでも数千円になるのに勿体ねぇ

719:不明なデバイスさん
10/09/28 11:43:54 RqUUNyAu.net
俺なんか未だに使っているのに
SC430
せめてCore2載ってくれれば、、、

720:不明なデバイスさん
10/10/01 15:44:36 6T8u6N8C.net
SC430
せめてSC440を買ってくれれば、、、

721:不明なデバイスさん
10/10/06 02:56:14 +2dvOUJ3.net
SC440だとなんかうれしいの?

722:不明なデバイスさん
10/10/06 06:42:42 PXy6JNpC.net
SC440だと65nmのCore2載せられる

723:不明なデバイスさん
10/10/12 17:19:24 6zKUEw0C.net
Opteron 1352が取り外されたT105があるのですが
これにAthlon XP 1700+ (SocketA)は乗るでしょうか?

下位互換性はありませんんか?

724:不明なデバイスさん
10/10/12 17:26:36 FisurFTJ.net
>>723
無茶言うなよ

725:不明なデバイスさん
10/10/13 08:25:44 CQtV0FwG.net
>>723
そんなのは「下位互換性」って言わないぉ

726:不明なデバイスさん
10/10/13 12:07:22 UdZjRGYa.net
>>724
>>725
ご回答ありがとうございます。

727:不明なデバイスさん
10/10/20 11:12:37 G+8K9jsX.net
>>723
安いCPUで動かしたいならこれ乗せれば良いやん最新BIOSにアップ済みなら、
現時点でコスパ最強だから
URLリンク(www.sofmap.com)

728:不明なデバイスさん
10/10/20 15:01:08 T4ikXoPI.net
16800円で買えた事を考えると7000円でAthlonIIを乗せるのは抵抗あるなw

あっ、書き込んだ人とは別人ですからね。

729:不明なデバイスさん
10/10/27 15:31:22 AcFHAQNi.net
NECのスレで最近のビデオカードへの対応の話が出てるけど
Dell鯖でも対応できるようになる可能性があるのでしょうか?

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 32鯖目
スレリンク(hard板:287-番)

730:不明なデバイスさん
10/10/27 22:55:30 fWB6j2F5.net
HD5xxxは認識出来んの?

731:不明なデバイスさん
10/10/28 00:51:26 frrpYcmM.net
T105でHD5670使えてる

732:不明なデバイスさん
10/10/29 01:52:12 O9nnG8CV.net
5550は使えた。

733:不明なデバイスさん
10/10/29 17:48:36 vwihNFXF.net
>>730-732
T105は最近のビデオカードに対応してたんですね。
いろいろ検索してみてHD4xxx世代の動作報告しかなかったから
でっきり他の安鯖同様HD5xxx以降のモデルには対応してないと思い込んでました。
HD5670が動くのは朗報です、でも電源の交換が必要なんでしょうね。

734:不明なデバイスさん
10/10/29 22:07:55 BOBm7Xcx.net
うちのT105だけど最近ビデオカードを認識しなくなった
x8スロットを削って挿してるので隣のスロットも削ってそっちに挿したけどダメ
ジャンパ線交換してもダメ
ビデオカードを他のに換えてもダメ。ちなみに認識しないビデオカードは他のマザボではOK
オンボはOKなのでそっちで使ってるけど何でだろ?

735:不明なデバイスさん
10/10/29 22:45:15 wUz+H5bx.net
>>734
グラボ以外のカードは認識する?

736:不明なデバイスさん
10/10/29 23:32:54 BOBm7Xcx.net
>>735
x8はグラボ以外のカードでは試していない。つうかグラボ以外のPCI-EX用ボードを持ってない
あとPCIスロットにはSCSIカードが挿さってる。これは普通に使えてる

737:不明なデバイスさん
10/11/17 23:41:33 dMLawAg7.net
734だけど鼻毛ポチったんでT105は引退させるわ
今後は向こうのスレに行きます
長い間ありがとう

738:不明なデバイスさん
10/11/18 11:35:11 3GCgtO78.net
オレもT10x持ってないのに安くなるだろうとココ見てたけど
いい加減見切るわ
長い間ありがとう

739:不明なデバイスさん
10/11/18 13:32:31 ZtUkxKNT.net
鼻毛ってなに?

740:不明なデバイスさん
10/11/18 13:59:43 yAni/gtt.net
NECのやつ

741:不明なデバイスさん
10/12/09 02:37:42 oGf/LpdP.net
DELLの安パケってT105とノートのinspiron1526で最後なんだろうか…

742:不明なデバイスさん
11/01/16 16:54:53 TsCxPfy9.net
SC440xeonの電源がやばそうなんだけど
純正440のしか載らないですか?430のは駄目?
市販の電源あればな〜。

743:不明なデバイスさん
11/01/16 17:16:31 52NePxkQ.net
スキマ付きになるけど市販のも載るでしょ。

744:不明なデバイスさん
11/01/16 17:28:53 TsCxPfy9.net
>>743
ありがとうございます、素人なのですが
接続端子など加工しないでも可能ですか?

745:不明なデバイスさん
11/01/16 18:21:39 y3fVBzwY.net
>>744
電源本体の固定ネジが2本でしかとめられない以外は問題ないからやってみろ

746:不明なデバイスさん
11/01/16 18:36:00 TsCxPfy9.net
>>745
色々調べてみたら隙間が出来るぐらいで
ネジさえつけられれば配線などは行けそうですね
URLリンク(kakaku.com)
↑の安いので駄目もとで挑戦してみます。
貴重なお時間ありがとうございました。

747:不明なデバイスさん
11/01/24 17:31:45 LI0wLKFQ.net
SC430で使える動画再生支援機能が強いグラフィックボードは何がありますか?
M/B改造済みで、現在MSIのGF7600GSを使っています

748:不明なデバイスさん
11/01/24 17:51:55 8IoxvwPV.net
どれでもイイと思うよ。
SC430の電源はビデオ用補助電源コネクタがないので、
補助電源の必要なビデオカードを避けて買えばいいのでは。

749:不明なデバイスさん
11/01/29 23:06:27 lsujrC+B.net
>>747
先に御指摘されている通り、消費電力を目安に選んだ方がよいと思う。
ラデなら4350〜5570あたりまで。ゲフォなら7600GS〜430GTぐらいまで。
動画再生支援は同じクラスならラデの方が分があると思うけど、
ゲフォの8400GSは安くてちょうど良いと思うよ。但し、CUDAは期待しない方がいい。

750:不明なデバイスさん
11/01/30 16:18:09 XzSktVa/.net
SC440を手にいれたので、グラフィックボードを増設しようと思ってます。
ZOTAC ION-GPU-A-Eでの動作報告って出てますか?

751:不明なデバイスさん
11/01/31 22:36:59 n78d7K34.net
>>750
根本的に間違ってるぞ

752:不明なデバイスさん
11/02/11 22:00:51 dJMPJs7Y.net
ね…根本的

753:不明なデバイスさん
11/02/13 01:15:55 7ujOwpyD.net
ECC2G急に安くなったのね
8Gにしようかな

754:不明なデバイスさん
11/02/25 01:35:22.85 Gp4FtlYL.net
sc430でcore系が動けばなぁ…('A`)チップセットガニクイ

755:不明なデバイスさん
11/02/25 01:49:04.59 Ow05gArF.net
T105って8GBが限界?

756: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/04/05 07:52:48.46 isIsn2IM.net
保守

757:不明なデバイスさん
11/04/15 22:27:18.50 UQ4A14a4.net
SC440
E2180搭載でジャンパ一本で簡単OC
当時は安いし最強やった

E3400でも乗ればさらにパワーアップできたんだが無念

758:不明なデバイスさん
11/04/18 20:43:35.12 muUeVKNL.net
そして粗大ゴミへDELL

759:不明なデバイスさん
11/04/19 19:43:23.78 7AEAsYny.net
うちのSC440はサブ機としてまだ現役だが
T105はパーツ引っこ抜いてガワを踏み台として活用している
結構頑丈なんで便利w

760:不明なデバイスさん
11/04/19 20:21:55.62 IZa0cAxB.net
普通に使いながら踏み台として活用しているんだが…

761:不明なデバイスさん
11/04/22 17:59:53.49 ZFsFjg4d.net
質問です。
SC420をもう少し使い続けたいので、いくらか改造したいです。
グラフィックボードを工作した上で載せる場合、動作確認されたものを選ぶべきでしょうか?

神ドライバをいれてありますが、グラフィックボードを導入したら、不要でしょうか?

762:不明なデバイスさん
11/04/25 16:11:28.86 RScl9Gpy.net
>>761
自分も未だにSC420にWin7とメモリ3GBを引っ張ってメイン
マシンとして職場で使っています。

>動作確認されたものを選ぶべき
よほど古いものでない限り、今は大抵動きます。
ATIだとHDシリーズ、NVIDIAだと8400GT以降ぐらいです。

自分の場合は、HD2シリーズ〜5シリーズまでほぼ問題なく
使えてます。
ATIの場合は、電源投入時にIOエラーを画面上返してブートが
進まない事があります。
大抵、電源切ってもう一度入れなおすと普通にデカDELL文字で
起動します。
HD3シリーズのみ、この現象がほぼ起きない感じなので、私が挿
しているPCIの音源カードのアドレス値と、ショキノイニシャライズで
衝突する事があるのではないかと思っています。

>神ドライバ
使っちゃ駄目です。増設する前に神ドライバーは確実にアンインス
トールを済ませておいてください。

763:不明なデバイスさん
11/04/25 20:06:57.85 nCWhi6Jp.net
>>762
レスに感謝します(人.)
頂いたアドバイスから考えてみました。

いろいろ調べましたが、最近では、特に工作しなくてもそれなりのものがあるみたいですね。
たとえば工作無しに、普通に取り付ける(神ドライバはアンインストールします)として、以下のものはどうでしょうか?

玄人志向
GF8400GS-LP512H/HS/D3 [PCI 512MB]

HIS
H545H512P [PCI 512MB]

前者はNVIDIA、後者はATIから選択してみました。
搭載スロットはPCIです。
どちらのほうが良いと思われますか?


764:不明なデバイスさん
11/04/26 22:24:50.86 uyUWtTl1.net
最近、SC430の調子が悪いわw
PCIe-8xスロット側を削ってるんだが、
グラボの重さでスロットが口開きしてガバガバになって来てるんかも
グラボを抜き差ししないと接触不良で起動しまかったり、画面が砂嵐になったり・・・

765:不明なデバイスさん
11/04/26 22:29:43.42 MgQtbjYA.net
>>764
接点復活剤を綿棒に付けて拭けば治ると思う。

766:不明なデバイスさん
11/04/27 15:12:00.41 F53kZiyS.net
>>763
うーん。
残念ながら既にSC420に、そこまでお金をかけて
グラボ買うのであれば、むしろ神ドライバとXPで
まっとうさせてしまう方が良いかもしれません。

>>764
グラボの接点が酸化して接触不良になっているかも。
安上がりにコンビニか100円ショップでプラスティック
消しゴム(砂消しゴムは駄目)を買ってグラボ側の接
点をゴシゴシ擦ってみてください。

767:不明なデバイスさん
11/04/28 03:42:46.62 ierazPVz.net
Opteron 1352のT105だとどの程度のゲームまで出来るの?
パソコンでゲームする事ないから全然詳しくないんやけど
幾らグラボが性能良くてもCPUがショボいと足引っ張ってしまうんでしょ。
1352に釣り合った性能のグラボって何処ら辺だろう。

768:763
11/04/28 10:41:30.39 H/3tJT9h.net
766様、レスに感謝します。
そうですね。金かけるなら新規に一台用意するべきですね。
検討します。
今ならNECのサーバ機みたいですね。

769:不明なデバイスさん
11/05/05 13:51:46.30 BVQx/YBL.net
じゃんぱらのCedarMill買おっかなーとか悩んでたら売り切れてた><

770:不明なデバイスさん
11/06/06 12:52:44.67 iTlZVc8G.net
俺もT105でまだまだ戦うぜ。

771:不明なデバイスさん
11/06/07 14:00:17.72 2kN5p2p8.net
>>770
新戦力だろ。
SC420で戦ってるオレを侮辱するな。

772:不明なデバイスさん
11/06/07 14:18:51.50 A1YEZLh2.net
SC420
MEM 2GB
HD2600XT
Win7 エンプラ90日で延長して使用

で戦ってる俺。ビデオカードのW数値も入れて
アイドル100W〜108W。通常使用で115Wぐらい。

負荷がかかるとファン音が大きくなるが、速度に
文句はない。これでいいんじゃないかと思うぐらい。

ただ冬場は良いが夏場が問題。(部屋が暑い)

773:不明なデバイスさん
11/06/08 19:22:06.98 1btNmNL2.net
DELL_PowerEdge-SC420_A02_Dell[DELL-QA09-NVDA]2.1.BIN-SLIC_DELL-SLP
これ入れちゃった

774:不明なデバイスさん
11/06/09 16:50:14.26 2paBHXHY.net
これだろ?
URLリンク(forums.mydigitallife.info)(*.WPH-or-*.ROM-files)./page1264

ちゃんと動いてる?

775:不明なデバイスさん
11/06/09 19:25:59.76 BXl1OQnb.net
そこでリクエストした本人も動作確認したように、しっかりと動くよ

776:不明なデバイスさん
11/06/10 14:11:09.86 k1Azx9As.net
>>775
マジ!?んじゃ、SC430のA04ファームのSLIC分もSC440のA2の埋め込み分も
公開されてるけど、これ動くのかな?

777:不明なデバイスさん
11/06/10 14:35:14.96 Ozy46s+G.net
T105のslic2.1化にしたBIOS持ってる人居たら下さい。。

778:不明なデバイスさん
11/06/10 20:26:22.47 jFyGhGZS.net
>>776
俺はsc420しか持ってないからわからんけど、そこの掲示板でmodded biosの
動作報告を確認して、うまくいってれば、試してみればいいんじゃないかな。
今検索したら、sc430もsc440も作者以外の動作報告が挙がってるね。

779:不明なデバイスさん
11/06/11 16:16:38.04 EAXb3IEA.net
もう古いマシンで使っている人も少ないと思うので報告

SC440ですが、SC440のBIOS1.5.0を2.1埋め込み分は例の場所から拾ってきて
普通にうまくいきました。
SC430も420もうまくいくんじゃないでしょうか?

>>777
T105もそれらしいのが1つありますが、実機がないので不明。
どうなのかな・・人柱してみますか?

780:不明なデバイスさん
11/06/11 16:54:00.04 EAXb3IEA.net
>>777
結局
URLリンク(ftp.us.dell.com)
リリースノートには対応って書かれているけど最終的には2.1に
はなっていないって事?
確か販売された当時はSLIC2.0でVista導入報告が過去スレにも
有った気がしたのですが?

781: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/13 21:36:39.71 wAc/sXBv.net
age

782: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.4 %】
11/09/05 22:32:12.70 yPalGQpP.net
Pen Dual-Core E6700 付けてみたんだけど
インジケータ1, 3, 4点灯でファン止まらず(BIOS 1.5.0)。
やっぱSC440で45nmはどうやってもムリ?

783: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/09/05 23:51:37.57 8VpCUMoo.net
>>782
無理、出来たら俺もE2220でなんか我慢してない

784: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 66.1 %】
11/09/06 00:41:05.71 EA5g/Xxo.net
>>783
ですよね・・・ありがとう。オク出すわ。
こんなときに限ってプレミアム無料メールが来ない

785:不明なデバイスさん
11/09/06 14:08:38.77 xaqmZ2Nx.net
Wolfdaleそんなに魅力的かな?

786:不明なデバイスさん
11/09/10 10:38:59.34 3emp17VT.net
SC440今更パワーアップするより毛鯖買ったほうが

787:不明なデバイスさん
11/09/10 10:50:42.28 L5MYSH5G.net
SC420x2、昨日引退させました
今までありがとう、もう安鯖は買わないw

788:782
11/09/10 18:15:45.52 oh5+7l9d.net
>>785-786
元々あまり使ってなくて、もったいないから安くパワーアップと思ったんだけど
結果的にも鼻毛のほうがよかったね・・・

789:不明なデバイスさん
11/09/11 04:53:49.84 ANN/x3ed.net
URLリンク(kakaku.com)

T105のCPUをパワーアップさせたいんだけど
上のCPUのうち4コア(PhenomII X4 980 BE以外)のは全部載るの?
965やらは結構動作報告見掛けるけど。
975は現物に遭遇した事もないよ。

790:不明なデバイスさん
11/09/11 13:31:03.44 djokK4Av.net
電源の効率が悪く、マザーも電気食うT105をかわいがってもねえ・・・。

791:不明なデバイスさん
11/09/11 17:49:30.34 ZRPhQa/d.net
>>609にC3ステッピングの動作報告があるし
980BEも載るのでは?

792:不明なデバイスさん
11/10/04 01:21:29.04 flkhgyjw.net
T105ってLion動かせんのかな?

793:不明なデバイスさん
11/11/03 15:22:12.94 HcwmXHFH.net
>>734
今日、起動したら同じ症状になった
同じこと全部試したがダメ
グラボは他ではok
オンボはok
x1のカードは認識する


794:不明なデバイスさん
11/11/05 03:11:14.76 6RcuFoWX.net
sc420のマザボってBTXじゃないの?

795:不明なデバイスさん
11/11/05 03:26:45.03 6RcuFoWX.net
マザボ生かしてケースだけ交換しようと思ったけど、
DELL規格のPCケースじゃなきゃ収まらないのか

796:不明なデバイスさん
11/11/05 16:39:06.61 G8l/rYj4.net
SC420がハードオフで売ってた
HDDとOSなしだったけど

797:不明なデバイスさん
11/11/05 17:28:53.89 Mw6YIx4z.net
>>796
幾らだった?

798:不明なデバイスさん
11/11/05 22:24:16.44 yq9zXPwP.net
HDD OSなしが、5000円ぐらいだったかと


799:不明なデバイスさん
11/11/13 22:17:31.64 T14NJbSr.net
>>789
T105には965BEまでしか載らないんじゃない?

800:不明なデバイスさん
12/01/09 03:24:56.62 yW7EBU7s.net
毎日3時に起動するんだけど・・・

801:不明なデバイスさん
12/01/09 05:08:03.14 cGlRawzo.net
地デジチューナーの番組表取得が3時とかになってるんじゃない?

802:不明なデバイスさん
12/01/09 09:43:05.21 gTsT5unm.net
BIOSでタイマー設定確認

803:不明なデバイスさん
12/01/09 10:12:53.84 yoOHJgKG.net
>>799
970BEが載っているスクショは見たよ
以前このスレにもアップされてたような


804:不明なデバイスさん
12/01/12 15:37:56.88 lqrOarTf.net
>>799
140W版の965BEが動くんだから125Wの980BEは動く
ステッピングがC2までしか動かないというのを信じて
あえて140W版の965BEを買って大失敗だったんだから

805:不明なデバイスさん
12/01/16 21:08:46.52 yKV7FBnH.net
今さらだが、PowerEdge T105で4GBモジュールは認識できるのだろうか?
ググった感じだとチップセット的にはOKっぽい雰囲気なのだが、
試した人はいなさそうだよね?

806:不明なデバイスさん
12/01/21 23:24:14.86 0EOBlx6o.net
DDR2 4Gモジュールなんてあるんだ

807:不明なデバイスさん
12/01/30 18:23:52.22 tQDxI0QB.net
T105にPC2-7200以上のメモリが使えればいいのにな。
PC2-6400って今じゃ割高で買う気しない。


808:不明なデバイスさん
12/01/30 19:32:56.17 bPJsrH0C.net
使えんかったん?

809:不明なデバイスさん
12/01/30 22:14:09.20 Zwu07m4+.net
鼻毛でも買えぽ

810:不明なデバイスさん
12/01/31 08:07:56.05 H1EXaghc.net
鼻毛はPC2じゃねえよ

811:不明なデバイスさん
12/02/15 08:15:41.31 jr0XnGBz.net
去年買った980BEに載せ替えたぜ
965BEからの移行だから体感できないw

812:不明なデバイスさん
12/02/15 23:14:07.83 XIYb/C7T.net
T105に載せられるPhenomってもう製造終わったんだっけ?

813:不明なデバイスさん
12/02/16 01:58:30.50 y1tovxlT.net
YES

814:不明なデバイスさん
12/02/17 02:19:08.90 XbjqJAeh.net
仮想マシンにLion入れようと思ったけどT105じゃ出来ないんだな。

815:不明なデバイスさん
12/02/17 09:20:47.37 bKSSFRHS.net
T105もっさり杉


816:不明なデバイスさん
12/02/20 04:14:51.30 L7aXL0i5.net
HDD6台積んでストレージ鯖にしようとおもったら電源が足りない。
こまった。

817:不明なデバイスさん
12/02/29 11:43:02.83 onOqz5B/.net
T105
beep鳴って起動しなかった
何回かやって起動した
そろそろ寿命か?


818:不明なデバイスさん
12/02/29 11:51:05.41 zdF49nzA.net
良くある事。
ちゃんとマニュアル読んでる?

819:不明なデバイスさん
12/03/16 15:13:02.27 FYjGkrDX.net
SC440はDDR-800ECCメモリってSPDに667があるやつ以外使えないとwikiにあるけど
↓の画像の中のS6なら使えるってことでいいんかな?
URLリンク(img3.pixhost.org)

820:不明なデバイスさん
12/03/16 19:26:45.14 2J6cC0ic.net
>>819
問題ない

821:不明なデバイスさん
12/03/16 20:01:19.70 FYjGkrDX.net
>>820
どうもです。
Hynix・HYMP125U72CP8-S6の中古4枚セットが近所で激安だけど検索しても海外サイトしか出てこなくてね…
?Transcend・TS256MLQ72V8Uは4枚が15000円で↑の5倍くらいしてたし

822:不明なデバイスさん
12/03/16 22:15:12.91 DHA3Qmo9.net
高いけどTS256MLQ72V8Uは安定だからな

823:不明なデバイスさん
12/04/20 23:47:40.04 VpAROkzA.net
今日ハードオフでT105を買って来ました。OP1216・MEM2G・HDD80Gで5000円でした。
CPUをクアッドにしたいのですが、予算5000円位では何がいいでしょうか?

824:不明なデバイスさん
12/04/20 23:52:11.91 x9LnNzJR.net
流石に5000円じゃ中古でもあるかどうか…

825:不明なデバイスさん
12/04/20 23:54:01.77 VpAROkzA.net
やっぱり無理ですか。

826:不明なデバイスさん
12/04/21 00:02:44.27 z6WG2YLC.net
手持ちの8500GTとサウンドカードを付けて、WinXPをインスト出来ました。
5000円でクアッドCPUに交換出来たら、1万円でメインマシンが出来ると思ったんです。

827:不明なデバイスさん
12/04/21 00:06:14.52 V+Qzi08Y.net
秋葉原に近いなら965BEを売ってあげられるが

828:不明なデバイスさん
12/04/21 00:12:25.30 z6WG2YLC.net
まさか5000円で売ってくれるのですか?

829:不明なデバイスさん
12/04/21 01:24:47.40 V+Qzi08Y.net
構わんけど?

830:不明なデバイスさん
12/04/21 01:57:04.77 iuX4yj56.net
生産終了してからT105に載せられるCPUの値段を調べるのが怖い…

結構値上がってる?

831:不明なデバイスさん
12/04/21 19:10:09.29 V+Qzi08Y.net
パーツショップの店頭からは消えたが、オクで買うことはできるだろう

832:不明なデバイスさん
12/04/22 22:19:24.14 5HgJ/r/T.net
965BE
HD5750ファンレス
メモリ8GB(2gb*4)
1TB HDD
でT105使ってるが快適すぎワロタw

最初からついてたOpteron 1352とメモリとHDDを合計1万ぐらいで売り飛ばして
新しいCPU買ったから実質CPUは無料で
メモリ8gb 家にあった古いPCのを流用と知り合いからもらって無料
HD5750 9000円
HDD1TB 4千円(2年前に買った)
本体が1万6千円程度(送料込み)だったから
3万程度でゲームも余裕なPCができたはw


833:不明なデバイスさん
12/04/23 00:19:39.69 TWSTutv1.net
120〜130WでT105で965BE動かすより
40Wのsandy ML110に買い換えたほうが速いし静かだよ

op1352でも100〜110Wだし
あの世代の器械はシングル、デュアルでも80〜90ワットだから
インテルもAMDも産廃だよ

834:不明なデバイスさん
12/04/23 00:50:40.81 lz8gMAau.net
>>832
自分もHDDは未使用の状態で売ったけど6000円で売れてビックリした。

835:不明なデバイスさん
12/04/28 01:55:40.01 sgYxN/Bw.net
T105に載せられる4〜500WのBTX電源の特価ない?

836:不明なデバイスさん
12/04/29 23:03:07.43 yhEGR9Ve.net
Opteron 1354 が余ってる

837:不明なデバイスさん
12/04/30 02:30:02.97 M9UcjyLx.net
T105がうるさい時期になってまいりました。

838:不明なデバイスさん
12/05/04 15:50:58.24 YDtEcS5c.net
ブラケット外すときに押すとこのプラスチックが折れた

839:不明なデバイスさん
12/05/06 06:22:45.50 PZ5+tiKY.net
>>832だけど
XonarDGってサウンドカードもブッさしてみた
まぁ当然だけど問題なく動作したけど、内部に熱が籠りやすくなってるきがするなぁ
確か後ろに8cmファンがつけれたはずだからつけてみるか


840:不明なデバイスさん
12/05/06 08:21:45.57 sqVXF1fM.net
T105のHDD収納部に取り付け出来る純正のファンって何処かで買えんのかな。
USBファンでも良いんだけど出来れば連動して欲しいから純正ファンが良いな。

841:不明なデバイスさん
12/07/16 12:21:54.36 MQBHbnTI.net
Opteron3250,T105で使えないかな・・・。

842:不明なデバイスさん
12/10/05 22:05:56.88 dgPuH1SF.net
URLリンク(www.sofmap.com)
URLリンク(www.sofmap.com)

T105って流石にFXは無理なんだっけ?

843:不明なデバイスさん
12/10/06 09:57:35.11 y5Gg8kYY.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね


844:不明なデバイスさん
12/10/30 11:49:06.05 2OTuOgs1.net
Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!
スレリンク(win板)

スレにも報告したが、SC420でWindows8 インストール+快適
駆動を確認。
グラフィックカードはATI HD2600XTだす。


845:不明なデバイスさん
12/10/30 22:17:29.73 NInGKyiT.net
限界スレで見かけた人だ。420祭り構成のPentium4 520ってNX Bit付
でXD bitは無しなのでWindows8製品版はだめかと思ってたけど
いけるんだね。

846:不明なデバイスさん
12/10/31 10:57:35.49 pda9LWnv.net
>>845
あっ!!どもです。
そうなんですよ。すんなりENT90日版で導入出来てしまったので
そんな制限がある事すら知らなかったんです。
向こうのスレでも520ダメなんじゃない?とか言われていてJかな
と思いつつもCPUIDでも普通に520と表示するのですよ。

で、例のWin8のPP版を導入して1200円申請してPro版とメディア版
無料に思い切って変更してみました。

Windows7環境から切り替えましたが、8ほうがタスク切り替えが
サクサクと動く感じがします。HTなので本来のデュアルではありま
せんが明確に使い分けてる気がします。

電力的に効率が悪いと突っ込まれそうですが。
寒くなってきたので暖かい熱気がちょうど良いかも 笑

847:不明なデバイスさん
12/11/01 11:39:44.52 4OwVvTWw.net
>>844
スレ見てました。
自分のSC420はまだ現役で使ってます。
Window XPからアップデートしてみようかな。
でも、グラフィックがオンボードで神ドライバなんで無理かな。

848:不明なデバイスさん
12/11/01 14:26:56.92 IwmVRzCv.net
>>846
うちの430の場合CPUID(CPU-Z)のCPU>Instructionに
MMX,SSE(1,2,3),EM64T
って表示されて↓も通ります>pentium 4 5212.8GHz
520もEM64Tで表示されますか?

>>847
Windows8-ReleasePreview-UpgradeAssistant.exeを
URLリンク(www.2shared.com)
からダウンロードしてWin8が使えるかチェックしては?

849:847
12/11/05 09:53:18.31 0haI7fxs.net
>>848
レスが遅れてすみません。
試してみます。

850:不明なデバイスさん
12/12/16 13:23:53.41 VQ6C4gzW.net
T105のHDDですが、2.5インチ化してる方います?
マザーにSATAポートが4個あるので
光学ドライブを外せば2.5インチHDD4台いけるのでしょうか?

851:不明なデバイスさん
12/12/17 23:41:11.79 p0EsXkXB.net
>>850
あまり参考にならんが俺の環境
HDD1:Intel X25-M
HDD2:Seagate640GB
HDD3:Seagate640GB
ODD:Pioneerのスーパーマルチ

で、SSDのX25-Mは3.5インチベイに適当に載せてある(固定していない)
薄っぺらいからODD外してもう1機SSDを載せても余裕そう
(2.5のHDDだと非固定はちょっとあれだけど・・・)

852:不明なデバイスさん
12/12/18 22:36:25.68 7uKFf0YM.net
T105で2TのHDD認識できてる人います?

853:不明なデバイスさん
12/12/19 04:18:57.80 YDcIV7FN.net


854:不明なデバイスさん
13/01/17 10:41:50.29 sZe9wvR4.net
T105でHDDをSSDに交換しました。
OSはWindows7 64bit版です。

IDEコントーラーはNVIDIA nForce4 Serial ATA Controllerと認識して、
Trancefer modeもSerial ATA Generation 2と認識しているのですが、
再起動するとTrancefer modeがSerial ATA Generation 1になってしまいます。
一旦電源を落としてから起動するとSerial ATA Generation 2で認識します。

こんな現象にあった方、あるいは対応策をご存じの方いませんか?

855:不明なデバイスさん
13/03/06 20:33:52.18 /bNQ2hBD.net
T105に8をインストールする場合、ドライバ関係で気を付ける箇所はありますか?
XPのチップセットの様に。

856:不明なデバイスさん
13/05/01 21:42:24.56 RHvLKifp.net
もしかして安いサーバは新規の法人顧客リストを集めるための餌だった?

857:不明なデバイスさん
13/05/01 21:47:25.36 qKGsvH5i.net
その手のは全く来てないな。

858:不明なデバイスさん
13/06/20 06:43:26.05 cVSFi6/Y.net
URLリンク(www.notebookzone.hu)
URLリンク(nttxstore.jp)
3000円引で今なら\19,980

859:不明なデバイスさん
13/06/21 18:22:33.83 P0qOQ/oq.net
URLリンク(nttxstore.jp)

860:不明なデバイスさん
13/06/30 03:31:46.87 d7Mu3Ik8.net
>>859
T320用のラックマウント用レールっていくらするんだろ?

861:不明なデバイスさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN oEmkA9++.net
>>860
スレリンク(hard板:322番)

862:不明なデバイスさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN j5pmOrXy.net
低発熱CPUに交換してファンが高速回転しなくなったはいいが
今日みたいに暑くてもファンが回らないから本体のチップとグラボが死ぬ
てか死んだ

863:不明なデバイスさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN ygowTEvB.net
暑さのためか加工した拡張スロットの端が開いてきたのが原因のようだ

864:不明なデバイスさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN nClekW4z.net
SC440にWindows8入れてネットワークドライバ更新すると、要求された操作に失敗のエラーが出て機能しないな
Win8に組み込まれているプロバイダーがMicrosoftのやつだと正常
なんなんだろこれ

865:不明なデバイスさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN JQxrGzUr.net
T105で使えるBTX電源の安価お勧め品って何かないかな?

866:不明なデバイスさん
13/07/29 NY:AN:NY.AN aUGJPQNn.net
ヤフオクでパーツ漁れ

867:不明なデバイスさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN bEUeOwoJ.net
T105
眠ってる

使える機種なんだが、爆音が・・・

868:不明なデバイスさん
13/09/28 02:06:41.97 n7Z0xAVg.net
T105からT320に乗り換えようかどうしようかと悩んでるんだけど、、、
実際のところCPUの能力的には差はどんなもんかね?

869:不明なデバイスさん
13/09/28 03:19:03.95 el0Cjg91.net
1

870:不明なデバイスさん
13/10/14 18:04:40.42 0a6hMtoC.net
T105のHDD交換がてら VGAをつけなおしたらフロントのインジケーターが
123点灯 4消灯で起動しなくなってしまいました
7600GS OK→ラデ5570起動せず→7600GS 起動不可
ラデは補助電源必要だったのでコネクタにてDVDのラインからつなげてみました
結果×
これって電源のオーバーロードでダメージが来たのでしょうか?
構成
opterpn1350
Mem4G(bios1.4.4)
dvdrw
GIGABITE 7600GS
サウンドブラスターXfi

871:不明なデバイスさん
13/10/14 21:37:36.43 bKYQb/vn.net
自己解決
なんとMBのボタン電池の消耗でした
CR2032を交換して解決 お騒がせしました

872:不明なデバイスさん
13/10/21 12:34:07.57 wiKVdlNz.net
鼻毛もう販売終わってたのでデル鯖書いたんだけど
今一番売れてるのはどれなんですか?

873:不明なデバイスさん
13/10/21 15:48:26.03 wiKVdlNz.net
誤 書いたんだけど
正 買いたいんだけど
でした

874:不明なデバイスさん
13/10/29 23:58:58.31 nL8FvCVE.net
T320買ったのはいいが、グラボ挿しても自動で出力変わらないのな。モニタがDVI端子しかないから起動画面すら拝めん。
d-subのモニタ買うしかないのか?
なんかいい案プリーズ。

875:不明なデバイスさん
13/10/30 01:49:01.52 cmCAnoA1.net
DVI →D-sub変換コネクタをアキバでゲトする

876:不明なデバイスさん
13/10/30 08:14:54.45 sW+5tKLY.net
Amazonで買ったんだが、アナログ→デジタルだから見た目は繋がるが、画像は表示されなかったよ。

877:不明なデバイスさん
13/10/30 11:07:18.17 sW+5tKLY.net
結局モニターいらないし、コンバーターポチってみたよ。安物がいのなんとかですね。

878:不明なデバイスさん
13/11/27 21:18:53.49 74ztlfV0.net
勘違いしがちだが、信号出力が
DVI-Iなら、デジタル・アナログが両方出てるので、DVI→D-subは可能
DVI-Dなら、デジタル信号のみなので(r

879:不明なデバイスさん
13/12/21 18:32:54.07 Xhy+2cl9.net
toro鯖のpoweredgeスレが無いだけど、

T110 IIの俺はどこ行けばいいんだよ・・・。

880:不明なデバイスさん
14/01/02 03:00:16.97 aUycHcaJ.net
T105のFDD用?電源って2.5インチHDDの電源に使ったら駄目かな…

881:不明なデバイスさん
14/01/07 11:46:34.06 tSrTV7k/.net
dellのsc440なんですが、7かビスタのサウンドドライバはないのですか?

882:不明なデバイスさん
14/01/07 15:38:00.91 q/+daKdW.net
俺の知ってるSC440にオンボードサウンド機能は無いので、サウンドドライバなんぞそもそもどのOS用も存在しないのでは?

883:不明なデバイスさん
14/01/08 19:07:29.91 nBul82hE.net
sc440は音鳴らすならサウンドカード必須だしブラウザだけでもグラボ側かx4スロット改造してカード刺さないと使い物にならん
7年近く使ったXeon 3040の440が年末に再起動したら電源ボタンオレンジ点滅で遂に逝ったわ
ケースの出来はいいから普通のマザボ乗せれればいいのにとは思った

884:不明なデバイスさん
14/01/08 21:14:27.19 RUgXBWV4.net
>>883
BTXだから載る一般売りマザー殆ど無いけどな。

885:不明なデバイスさん
14/01/08 21:58:12.31 a1B5uP1a.net
T105用にBTXの電源欲しいけど高いね(´・ω・`)

886:不明なデバイスさん
14/01/09 05:45:39.05 4hxB4Kyl.net
>>885
電源はATX用でokだぞ。
ACインレットの部分が干渉するから電源側を削るかケース側を切る。

887:不明なデバイスさん
14/04/06 19:03:33.67 2fBYcPnQ.net
SC440にカード加工で挿してたクロシコのGeForce6600のが挙動不審になってきたので、
格安になってたクロシコのGF8400GS-LE512H/D3をカード加工して挿してみたら、何事も無かったように動いた。
これでwindows8.1も怖くないな。

888:不明なデバイスさん
14/04/11 22:59:13.97 U67Llngc.net
ゲフォというだけで拒絶している俺がいる

裏切られすぎたせいかもな

889:不明なデバイスさん
14/04/12 03:23:46.02 SKjfrCih.net
2択しか無くなった今、そんな選んでられるのかな。
S3とかMatroxとか、Cirrus Logicとか、…
Trio64がまだ沢山残ってるよ。

890:不明なデバイスさん
14/05/22 21:20:45.71 BmlxoWBR.net
SC420もう使わないんだけどオクで需要ある?
メモリはそこそこ新しいんだけどな

891:不明なデバイスさん
14/05/23 13:01:19.32 g9ilBKyy.net
なさそうだな

892:不明なデバイスさん
14/07/28 22:34:14.75 VyAzd3ej.net
>>879
おいも探しちょる・・・T110 IIスレ・・・orz

893:不明なデバイスさん
14/08/08 00:55:33.67 oQCTAWXi.net
PowerEdge総合スレは無くなってしまったんですよねー

894:不明なデバイスさん
15/02/15 14:50:54.36 eau3Tkm7.net
ここに統合されたんだよ
激安・格安サーバ総合 28台目
スレリンク(hard板)

895:不明なデバイスさん
15/10/09 14:42:58.27 L2VK3qjv.net
PCIe x1の安いグラボが見つかった(それでもx16の倍はするが)のでSC430につけることにして注文した
刺さったままのPCIのグラボは使い物にならなくて諦めた記憶があるのだが
HDの動画がまともに再生できて驚いた
FullHDは無理だった
これ、XP homeのOEM版がキー無しで通るんだよな
XP機としては貴重
電源が壊れたvostro 220sの代わりに使う予定

896:不明なデバイスさん
15/12/04 21:38:31.82 Iv3IQz87.net
>>895
あらら 言ってくれりゃ送料だけ持ってくれるのなら
俺が使えるグラボあげたのに。

897:不明なデバイスさん
16/03/27 05:21:51.05 uHuFvRBU.net
きみたちのエラッタありOpteron乞食鯖は元気?

898:不明なデバイスさん
16/03/27 06:44:40.95 og4ppeBt.net
うちのSC440は元気だぜ。
Win10へのお誘いを断るのに忙しいw

899:不明なデバイスさん
17/04/14 10:40:51.21 Sr9H/xs3.net
30^2

900:不明なデバイスさん
18/01/01 18:44:11.97 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
JNY7HSITRB

901:不明なデバイスさん
18/07/05 11:09:34.38 to6k2B8a.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8K2

902:不明なデバイスさん
18/07/06 09:34:04.39 BUxQJ30k.net
JNY7HSITRB

903:不明なデバイスさん
19/11/21 22:05:00.16 0VmL/NHK.net
kこおty

904:不明なデバイスさん
20/11/07 12:47:44.86 /qMqp8+G.net
URLリンク(i.imgur.com)



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

731日前に更新/197 KB
担当:undef