DELL SC4x0 T10x 質問 ..
[2ch|▼Menu]
544:不明なデバイスさん
09/12/13 07:45:22 M2S6ZwQi.net
SC430のCeleron 331を使ってます。
CPU Pentium D830に交換して動きますか?

SSE3.01ってのが対応しててくれるといいんですが。

545:不明なデバイスさん
09/12/13 12:16:28 hcIhSwxh.net
スペックシートから参照して、このCPU(A0・B0・B1)というのなら
特に問題なく動くのでは?
URLリンク(processorfinder.intel.com)

でもDの8シリーズなんで、とんでもなく電力食いっすよ。

546:不明なデバイスさん
09/12/20 23:30:39 +f1e4Gi5.net
sc440にXP入れて使ってたんだけど、夜に動画をエンコードしながら寝てたら
突然ファンの爆音で飛び起きて(掃除機みたいな聞いた事ない音)、慌てて電源長押しで切ったら
それ以降起動はするけどUSBが全く認識しなくなりました。
CMOSクリアしたら起動すらしなくなりました。

キーボードきかないからBIOSはいれないし…
もうだめかな誰かボスケテ



547:不明なデバイスさん
09/12/20 23:41:34 4qWjJXoj.net
>>544
遅レスだが今PenD830に換えるならそのままCel使った方が良いと思うぞ
以前PenD820の神パケSC430使ってたけど今のレベルから考えたら
換装して大きく性能が変わると思えないし電気ストーブ仕様だしw

548:不明なデバイスさん
09/12/20 23:50:48 9tSXb8np.net
>>546
PCIに何か刺してない?

549:不明なデバイスさん
09/12/21 00:02:45 VVJxC9DP.net
>>548
サウンドカードやらキャプチャボードやら刺してました。
今は全部はずしてます。

550:不明なデバイスさん
09/12/21 00:11:03 gh/yk3da.net
基本的な事だからやったかも知れんけど
コンセント抜いた状態で余計な物を全部外して電源スイッチを数回空押しして
再度コンセント刺して起動させても駄目?

551:不明なデバイスさん
09/12/21 00:29:31 VVJxC9DP.net
>>550
それもやったんですけど、だめでした。
今はもうXP起動しないけど、起動してたとき前後USBに何さしても
使用できない的な警告が出てました。

552:不明なデバイスさん
09/12/21 01:03:48 Y0bczg4C.net
>>546
サウスブリッジがやられてるのかなぁ。
ただ、CMOSクリアするまでまがりなりにも
動いてたわけだしなぁ・・

553:不明なデバイスさん
09/12/21 23:31:17 gh/yk3da.net
日立の2TB HDDはXP/IDEモードで遅くなる不具合があるみたいだけど
XP入れたT105は関係ある?

554:不明なデバイスさん
09/12/22 02:31:36 462xAJ+Q.net
関係あり。

555:不明なデバイスさん
09/12/22 18:10:58 RmyvD+Nn.net
APC ESシリーズを買おうと思ってるんだが、
APC ES 500かAPC ES 725どっちを買えばいいか教えて欲しいです。

対象PC:DELL PowerEdge SC440です。
消費ワット数と消費VAでもいいので、教えて下さい。

556:不明なデバイスさん
09/12/22 18:44:37 MjRIIG61.net
どっちがいいかと聞かれれば容量のでかい方の725。
URLリンク(sturgeon.apcc.com)
ただ、用途が全く分からないので答えようがない。すぐにシャットダウンすればいいのか、
何時間かつかえないといけないのかとか。とりあえずシャットダウンだけできればいいのなら安い方でいいし。

557:不明なデバイスさん
09/12/22 18:53:37 RmyvD+Nn.net
すいません。用途としてはHDを守りたいだけなので、
すぐシャットダウンで大丈夫です。

APC ES 500の場合、500/300(VA/W)なのですが、PowerEdge SC440ならば
APC ES 500でも大丈夫という事でしょうか?

558:不明なデバイスさん
09/12/22 19:07:56 MjRIIG61.net
SC440使いじゃないんので知らんが、せいぜい120Wぐらいでそ?
10分以上持つんじゃね?

559:不明なデバイスさん
09/12/22 19:18:06 RmyvD+Nn.net
>>558
レスありがとうございます。
PC購入時についてきた「はじめに」の本の仕様のページに

電源
ワット数305W
電圧AC115〜230V 60/50Hz 9.0〜4.5A

とあり、APC ES 500でも良いのか聞いた次第です。
でわ、APC ES 500を買いたいと思います。
ありがとうございました。

560:不明なデバイスさん
09/12/23 22:12:20 PYazs7DM.net
>>552
うーん…素人には解決むずかしそうですね
レスありがとうございました!

561:不明なデバイスさん
09/12/25 17:19:45 i4KS7eni.net
いまさらSC420の質問なんですが、
PCI VGA(Matrox MilleniumとCanopus Riva TNT)の2枚ざし+On Boardの
トリプルディスプレイってできますか?

562:561
09/12/25 22:20:30 i4KS7eni.net
自己解決
ドライバ入れるのに失敗してるだけでした。
(かのぷなのにリファレンスドライバ入れようとしてたw)

無事トリプルで動きました。
以上報告まで。

563:不明なデバイスさん
09/12/31 00:10:49 tb2IeRLo.net
T105のCPUヒートシンク周りのプラスチックに納められてる4ピン小の電源は何用?
初めはFANかと思ってたけど取ってみると何にも繋がってないし。
あれはどの位の機器なら使える?

564:不明なデバイスさん
09/12/31 09:00:16 Z74lteqf.net
RAIDのLEDじゃなか?

565:不明なデバイスさん
09/12/31 10:52:15 GKR+51VX.net
RAIDのLED入力端子だよ
だから、何も出力されてないと思うよ

566:不明なデバイスさん
10/01/03 00:32:17 Ce8gLJEe.net
T105って水冷化可能?
フロントFANは交換出来ないんだっけ?

567:不明なデバイスさん
10/01/03 20:47:13 n6aoKw4K.net
>>566
人柱よろ

568:不明なデバイスさん
10/01/04 00:25:28 o+OacKjx.net
>>566がイーダーシッペを発揮してやるんだ!

569:不明なデバイスさん
10/01/05 17:10:27 x9xE7HOH.net
440は45nmなCPUは無理なんかな?
セットして電源入れるとファン全開のまま黙り込む。

570:不明なデバイスさん
10/01/05 17:12:21 59WIq7Cy.net
うん

571:不明なデバイスさん
10/01/08 00:06:09 zDYaiPZe.net


572:不明なデバイスさん
10/01/10 12:40:40 Fk0pMiga.net
T105にC3ステッピングの955BEを載せた人います?
ネット上に全く情報が無いしここの住人くらいしか試した人いなさそうだし

573:不明なデバイスさん
10/01/11 11:11:15 MbR31Rr5.net
電源が入らないです。
症状は電源ボタンを押しても反応しないです。
そもそも電源ボタンが黄色のランプがついてないっす。
ただマザーボードのランプはついてます。

とりあえず基本的な対応はしてみました。
配線全てはずしみたり、内臓電池?は交換してみたり・・・

ボードのランプがついてるってことは
電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

んーまいった。。。

574:不明なデバイスさん
10/01/11 13:38:31 nCnQWvtQ.net
>>573
220Vになってない?スイッチで対応するタイプだからときどきある。

575:不明なデバイスさん
10/01/11 21:01:06 Xc3ykdQm.net
>ボードのランプがついてるってことは
>電源ユニットを中古に交換しても意味ないですかね?

12Vか5Vどちらかが死んでるという可能性もありそう
要らない電源があれば仮で繋いでみて試してみる価値はあると思う

576:不明なデバイスさん
10/01/11 22:32:58 MbR31Rr5.net
>>574
 そこも確認ずみっす。

>>575
 ふむふむ。よしやるか!

577:不明なデバイスさん
10/01/12 01:11:25 4Kf93ekb.net
>>573
昔、一生懸命”DELL”マークを押して、電源入らないよー!っていってた人思い出した。

578:不明なデバイスさん
10/01/18 00:47:03 USGatIoh.net
SC440なんですが、wikiに
BISO1.4.1でCeleron 400シリーズ、Pentium Dual-Coreシリーズに対応しました。
って書いてあると思うんですが、E2180 くらいしか動作報告が無くて
Pentium Dual-Core E6600 とか動いたりするものでしょうか?

579:不明なデバイスさん
10/01/18 02:11:57 vqN0pvDe.net
65nmプロセスまでのCPUしか乗せられない

580:不明なデバイスさん
10/01/18 08:28:07 UqeaY86y.net
>>578
無理。
Pentium Dual-CoreはE2220までだろう。

581:不明なデバイスさん
10/01/18 11:11:40 jFtixHgt.net
>578
Pentium Dual-Core E6300を載せてみたが、
ファンが爆音で回り続けるだけだった。
CPUにダメージはなく他のMBで動作確認。

582:不明なデバイスさん
10/01/19 08:30:14 1Tut2Zhc.net
T105のHDD部分に付けるFANはHDD側から見て
吸気でしょうか?排気でしょうか?

583:不明なデバイスさん
10/01/19 13:32:15 1v2IqXid.net
>>582
BTXだから 基本的に 風の流れは みんな同一方向(カバー開けて右向き)のはずだけど?

584:不明なデバイスさん
10/01/22 22:49:50 rZKxgId2.net
SC1430を手放すことにしたのですが、中古買取してくれるところがなかなか見つかりません。
やはり需要がないからでしょうか。
しかもスロット加工しているし。
みなさん、どうしてますか? やはり粗大ごみ化しかないのでしょうか。
FB-DIMMなんて、じゃんぱらで10円だと言われたし・・・


585:不明なデバイスさん
10/01/22 23:04:05 xSjpDxI0.net
オクにでも出せよ、3万くらいで売れてるぞ
スロ改造も安定動作を記述すれば逆にプラス要素になる

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

鯖なんて特殊なもの買い取っても普通のショップじゃ売れないから
拒否するところが大半なだけ

586:不明なデバイスさん
10/01/23 01:01:48 78kBHx8m.net
>>579
>>580
>>581
サンクス、Xeon3040構成で2年半使ってるんですが
E2220売ってるとこも一応あるし
URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)
ここら辺でも買うか、でも中古だし微妙ですね

587:不明なデバイスさん
10/01/23 01:05:07 ygxro0H5.net
Xeon3040でいいじゃん

588:578
10/01/26 15:27:47 j1Bfuuj3.net
SC440をXeon3040からE2220に変えてみました。
E2220はじゃんぱらで4,980円。
問題なく動作したんですけどSuperπやってみたら
+000時間 02分 43秒 [ 419万桁] E2220
+000時間 02分 46秒 [ 419万桁] Xeon3040
ってな感じでした。
E2220クロック周波数1.3倍だけど、
システムバス800MHzだったんですね。

589:不明なデバイスさん
10/01/26 15:39:49 Pec66+r5.net
つかXeonの祭りSC440は換装しないのがベストだろ
1352のT105にPhenomX4乗せるならそれなりに効果もあるだろうけど

590:不明なデバイスさん
10/01/26 15:59:34 Jbci9AXN.net
>>588
む〜ん。全く無駄っぽいな。
SC440も限界だから、変えたいんだけどなぁ。
DELLが安鯖撤退したのがいたいな。
そのくせダイレクトメール最近送ってくるし、
なんだなんだ。

591:不明なデバイスさん
10/01/27 01:01:45 zjyemdK+.net
SC440はE2180モデルをBSEL MODして使うのがベストだったよな
換装要らん

592:不明なデバイスさん
10/01/27 19:19:22 Dv1fwGHG.net
XeonだけどE2180じゃないから換装したほうがいいのか?

593:不明なデバイスさん
10/01/27 19:45:47 NiwsrYKl.net
パワーを求めるならQ6600とかにすれば? MOD必須だけど。

594:不明なデバイスさん
10/01/28 13:09:07 NdII3ok8.net
T105にC2の955BEを入れてみたけど、
過去ログにもあったように、あっさりばっちりOKでした。

ただ、HT Linkのクロックが1000MHzで動作しているようだけど、
これってT105では2000MHz駆動は無理なんでしょうか?

595:不明なデバイスさん
10/01/28 22:31:59 n7cEsED1.net
>>594
T105のチップセットはnforce4の鯖向け品だからな。
そもそもHTは1000MHzまでしか対応していない。(DDRだから2GT/s)

596:不明なデバイスさん
10/02/07 13:41:54 rAlsUWa9.net

T105の最新bios1.4.4はslic2.1と記載があるけど、なぜWin7でアクチが必要なの?

597:不明なデバイスさん
10/02/07 13:51:16 1PUN5C2/.net
2008

598:不明なデバイスさん
10/02/07 14:54:01 15OVboMc.net
>596 Win7はDELL版?

599:不明なデバイスさん
10/02/08 03:56:46 5/UNl6uM.net
>>596
DELLのディスク使った?
Vistaすらアクチ必要だったから2.1にはならないと思ってたけど
マジで2.1だったの?

600:不明なデバイスさん
10/02/08 20:59:32 kIgcdnES.net
アクチは必要だった、DellのリリースノートにSlp2対応と書いてあるのは何故なの?

601:不明なデバイスさん
10/02/08 23:28:17 VKhMsyfD.net
>>572
Phenom II X4 955 C3 stepping
試してみました。BIOS 1.4.4 で普通に動いてます。


602:不明なデバイスさん
10/02/11 01:16:07 V4641aK8.net
>>601
ネット上の情報だとC3の955BEは800MHzで固定されるとかありますが、
1.4.4で定格3.2GHzで動いています?
うちは怖かったのでC2で955BE動かしてますけど・・

603:不明なデバイスさん
10/02/11 01:18:18 mymPYSvZ.net
>>600
DELL用のディスクでインストールした?

604:不明なデバイスさん
10/02/15 00:47:47 ibNtHmVM.net
T105のslicは1.4.4でも2.0のままだ(everest ultimate)

605:不明なデバイスさん
10/02/15 01:01:53 6hE4ip8L.net
>>596の勘違いだったって事か?

でも2.0ならVistaの認証要らんはずやけど
T105はDELLのディスク使ってもアクチ必要よね?

606:不明なデバイスさん
10/02/15 01:46:47 ibNtHmVM.net
>>605
vistaはやってないからわからない
slictoolkitではslicの部分壊れてて0.0とか表示されるし
everestでは2.0と表示される
これしかわからない

607:不明なデバイスさん
10/02/15 02:25:51 /h+QpMnV.net
XPはアクチ必要だけどVistaは無理だったね。

てかT105で2.1化に成功した人も居ないんじゃない?

608:不明なデバイスさん
10/02/15 02:42:06 ibNtHmVM.net
一応T105 BIOS1.4.4の変更点

1. Update AMD CPU code from v3.1.9.0 to v3.3.2.6
2. Update Broadcom 5722 v12.2.3
3. Update SLP2.0 to SLP2.1
4. Change RD1000 default boot sequence to last boot order.

SLP2.1なんだけどなあ。SLIC2.1とは別なのか?

609:不明なデバイスさん
10/02/16 18:41:25 Ui6HM0nQ.net
>>602

反応遅くてすいません。
実はその話(C3だと800MHz固定ぽい)をよく知らなくて買ってしまったクチなんですが、
とりあえず、普通に 3.2GHz で動いてくれてます。
Windows のシステムプロパティ表示と、CPU-Z で確認しました。

610:不明なデバイスさん
10/02/16 23:28:12 SIRf9Sft.net
>>609
そっか・・問題ないのか
まぁ800MHz固定ってのはML115での話である可能性も高いし、
ま、うちのC2でも快適に動いているので問題ないけどね
K10statで弄ってる?

611:不明なデバイスさん
10/02/16 23:32:13 XLuPSHYR.net
T105はCPU変えてもクーラーそのまま使えるのが嬉しい

612:不明なデバイスさん
10/02/17 00:11:34 Y6V9xfcX.net
と言うか替えたくても替えられないのが現状なんじゃない?
あの爆音はw

613:不明なデバイスさん
10/02/18 15:42:31 vTVpZgVA.net
SC420の電源って、物理的な取り付けはともかく、電気的にはATX2.2互換で良いんでしたっけ?
ATXのマザーに流用しようかと思っています。

614:不明なデバイスさん
10/02/18 15:49:09 8E9gSL5c.net
BTXもATXも電源は一緒だよ

615:613
10/02/18 16:07:02 vTVpZgVA.net
>>614
SC420もBTXなんでしたっけ?
SC430はBTXだった記憶がありますが...

616:613
10/02/18 17:26:18 vTVpZgVA.net
死んでも良いATXマザーに差して実験したところ動きました。
というわけでSC420の電源でいけそうです。614サンキューでした。

617:不明なデバイスさん
10/02/21 09:58:37 GmljKxG+.net
新古のSC440を譲ってもらったのですが、メモリーが512MBしかありません。
Wikiで調べるとトランセンドの一択になりそうなのですが、他に安いものは無いでしょうか?

618:不明なデバイスさん
10/02/21 17:45:45 NNo9RZIn.net
ない ECC付き必須だから

619:617
10/02/21 18:09:20 GmljKxG+.net
>618
 了解しました。これは諦めます。

 あと、サウンドが全く無いということで、ビデオカードも
含めた増設を考えています。
 VGAカードは最低限HD画像が見れるレベルでHDMIが欲しいの
ですが、音声出力も対応したものってありませんでしょうか?
 調べたところでは市販のVGAカードはカード内のコネクタに
マザー上の音声出力をつなぐことで音声付きのHDMI出力に対応
しているようなのですが、安いUSBのサウンドアダプタだとこれ
ができません。
 そうなると、サウンドブラスターなどのカードが別に必要な
のでしょうか?

620:不明なデバイスさん
10/02/21 18:18:08 C25F0srq.net
>>619
RADEONのHDが付いてるシリーズは全てHDMIで音声も出せる。

621:不明なデバイスさん
10/02/21 22:19:22 QvjAW0Bo.net
ECCメモリはヤフオクで調達した方がいいかと
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

622:不明なデバイスさん
10/02/23 02:55:40 IEIAYHJ4.net
T105のLAN端子ってギガビットLAN対応でしたっけ?

623:不明なデバイスさん
10/02/23 06:03:02 5VslK5gS.net
うん

624:不明なデバイスさん
10/02/23 10:52:18 IEIAYHJ4.net
>>622
ありがとうございます。

625:不明なデバイスさん
10/02/23 23:02:24 o0hpvjF5.net
>>619
ゲフォならばGF210or220もしくはGT240

626:不明なデバイスさん
10/02/26 19:17:33 Lbsqwslo.net
SC430を使っているのですがPentium D 820からPentium 4 631にCPUを
換装した場合OSの再インストールは必要なんでしょうか?
シングルコアからデュアルコアに換装した時は再インストールしないと
デュアルコアの恩恵が得られない等の弊害があるという記事を見たもので
反対の場合はどうかと思いまして。

627:不明なデバイスさん
10/02/26 19:57:44 m4ZoP7BM.net
>626
OSによるけど、XPなら修復インストール時にHALの入れ直しがあるから
デュアルコア対応になるよ(回復コンソールじゃなくて修復インストールね)

628:626
10/02/26 20:34:46 Lbsqwslo.net
>>627
ありがとうございます。とりあえず換装してみます。

629:不明なデバイスさん
10/02/28 00:08:37 MWtosDWx.net
SC430にwindows7 enterpriseインストールしてみました。
pentiumD930、クルーシャルの適合メモリ1GB x2本、内蔵VGA
OS付属ドライバーだけでハテナやバッテンマークもなし。
SXGAで画面はモッサリするけれど、あとは普通に動いているようです。
これでよかですか?

630:不明なデバイスさん
10/02/28 05:08:17 OfFU5Hx7.net
>>629
VISTAとか7はCDからDVDになって容量を気にする必要が無くなったから
ドライバーとか沢山入ってるしそれで問題無いよ。
拍子抜けするよねw

631:629
10/02/28 09:35:53 DHYT4jgA.net
なるほどそうなんですか。
手動ではチップセットドライバーすら入れていないので、
今までの先入観で「こんなんでいいのか??」と思ってしまいました。
×や?がなければ良し、と思うようにします。

632:不明なデバイスさん
10/03/03 15:59:53 Pwr8NS9+.net
T100に市販されているSATAのHDドライブを内部に増設できますか?
ケーブルやマウンタなどは必要なのでしょうか?



633:不明なデバイスさん
10/03/03 16:28:27 hvC8kblw.net
>>632
標準搭載を合わせて2台までなら買ってきたHDD入れてケーブル繋げるだけでOK
専用ベイにも空きがあるしケーブルも来てる
2台以上繋げる場合には設置場所やケーブルに工夫が必要な場合あり
ウチはT105に計3台繋げてるけど光学ドライブとの相性も無く快適に動いてる

634:不明なデバイスさん
10/03/03 17:32:21 Pwr8NS9+.net
>>633
早々の情報ありがとうございます。
最初にHDD2台構成でRAID1を選択した場合には後一台追加しようとすると工夫が要ると言うことですね。


635:不明なデバイスさん
10/03/03 17:48:13 hvC8kblw.net
3台目の場合は全面の3.5インチベイを使えばOK
熱が心配だったら5インチベイに変換金具使って固定でも大丈夫
なおSATAケーブルは自分で用意する必要有り
光学ドライブが無ければ4台目も同じ要領で付けられる
スロ改造してグラボとか付けてなければ電源も標準で行けると思う


636:不明なデバイスさん
10/03/03 18:49:20 Pwr8NS9+.net
>>635
非常に参考になりました、ありがとうございました。

637:不明なデバイスさん
10/03/03 18:56:04 l/xU96Sv.net
ん?
もしかしてT105のフロッピー収納する所って3.5のHDDも入れられるの?

638:不明なデバイスさん
10/03/03 19:01:05 hvC8kblw.net
入るよ、少しきつめだけどネジも問題なく止められるし

639:不明なデバイスさん
10/03/03 19:24:11 l/xU96Sv.net
へぇ、知らなかった。
でも熱対策し難そうだね。

640:不明なデバイスさん
10/03/08 01:46:25 2JPpygik.net
T105のHDDに伸びてる電源はHDD2個分しか端子付いていませんが
HDD2個分の電力しか供給されていないのでしょうか?

641:不明なデバイスさん
10/03/08 09:23:03 PYiTYms0.net
ケースの形状に合わせて端子を付けてるから2箇所になってるだけ
電源のキャパ超えない限りは他の機器を付けても大丈夫

642:不明なデバイスさん
10/03/17 03:45:24 7inn68rP.net
本スレで知ったんだけどT105のパーツ三年保証って2年目からは
検査受けるだけで新品買える位診断料掛かるんだね。

643:不明なデバイスさん
10/03/17 09:26:43 qUMWu/jY.net
>>642
無償修理契約を3年にしておけば何の問題もないよ。

644:不明なデバイスさん
10/03/17 09:41:49 7inn68rP.net
>>643
パーツ3年保証=3年間修理無料って勘違いしてたよ。

そんな事ならグラボじゃなくてマザーのスロットを加工すれば良かった〜

645:不明なデバイスさん
10/03/17 11:24:35 NSVdvgHT.net
その程度の知識の人は
サーバー品じゃなくて、通常のデスクトップ買った方がいいよ。

646:不明なデバイスさん
10/03/17 21:34:51 7inn68rP.net
何の関係があるんだよw

647:不明なデバイスさん
10/03/17 22:06:11 d1YOZzmv.net
>>646
あー、お前が無知だってことだろ?
あー、無知だからそんなこともわかんないってことな。

648:不明なデバイスさん
10/03/17 22:09:05 7inn68rP.net
サポート体制の知識とか関係ないやんw

649:不明なデバイスさん
10/03/19 05:22:31 S8JQ6toC.net
そろっとT105を16800円で買ってから2年は経つな
お前ら調子はどうだ?

650:不明なデバイスさん
10/03/19 06:00:15 ze6V2Fmm.net
T105+ラデ4670をVistaで使ってるが、まったく不具合はないな
そろそろCPU交換しようかなぁなんて考えてます

651:不明なデバイスさん
10/03/19 07:05:38 Q+aMNcJT.net
ファンレス4650, XPな俺も全く不具合は無い。

PhenomIIX4 9??に換装はどんだけ意味があるのだろうか。
そろそろ本体価格を下回ってるから、良い頃合になってきてるとは
いえるんだが、やってる暇も無いし。

652:不明なデバイスさん
10/03/19 22:41:39 P4RN+wpb.net
>>650
>>651
そうか、そりゃ良かった
俺もこのままぶっ壊れるまでT105でいくぜよ
お前らもそうするぜよ

653:不明なデバイスさん
10/03/19 23:25:26 4hzCMHX2.net
4830詰んでるチェレンジャーが来ましたよー

654:不明なデバイスさん
10/03/20 06:39:43 SEMA6qFH.net
T105だとCPU交換しても焼け石に水では?
と新人のノートPCをさわってガクブルした俺がいる

655:不明なデバイスさん
10/03/20 14:01:19 QtE3uGDv.net
>>654
T105に955BEをのっけた俺に謝れ!w
K10statで自由自在にクロックいじれるからいいもん

残ったOpteron1352は11800円/1台で購入したML115に載せて快適なテスト機として運用中

656:不明なデバイスさん
10/03/21 17:19:43 pQiIREvN.net
T105のHDD収納部分に後付けでFANを追加した人は電源は何処から取った?

657:不明なデバイスさん
10/03/21 23:18:23 5wBntO4o.net
>>656
HDD電源を分岐

658:不明なデバイスさん
10/03/22 22:31:26 DBvOn9x2.net
>>656
コネクタ改造して標準で付くはずのPMDファンの電源で良いのでは・・

659:不明なデバイスさん
10/03/23 00:31:22 x8Eoey8n.net
>>658
アレってDELL専用設計の端子なんじゃないの?

660:不明なデバイスさん
10/03/23 17:25:44 kZoqkyV/.net
T100のCPU、E3200やE3300へ換装出来ますか?

661:不明なデバイスさん
10/03/23 20:47:50 +plBF23w.net
>>659
2mmの5ピンで向かって右から2番目と3番目にEX-003挿して70mmのファン使っている


662:不明なデバイスさん
10/04/22 12:00:59 IqYR3DKc.net
教えて分かる人!
SC430に載せられるCPUのうち、なるべく最新のものを教えてください。
コスパのいいおすすめCPUも教えてもらえるとありがたいです。


663:不明なデバイスさん
10/04/23 00:17:28 8xndviU3.net
URLリンク(abc.s65.xrea.com)

664:不明なデバイスさん
10/04/23 00:21:06 iLnrJeuG.net
>>662
PentiumD950かな?実例はPentiumD930があるようだけど。
いずれにしても「そんな速くならない><」ようですね。
SC430にCPU代で1万円追加投資して僅かに性能アップさすぐらいなら、
1万円足してC2Dの新PC買った方が遥かにコスパがいいです。

665:不明なデバイスさん
10/04/23 00:49:48 JmRGFp0y.net
7980円の某糞鯖とE3300買ったほうがいいんでないの

666:662
10/04/23 15:36:12 OYtG3DJz.net
>>663
返答ありがとうございます。
なるべくそれら以外のCPUで・・・ということで、
レスを求めさせていただきました。
すみませんでした。ぺこり

>>664
返答ありがとうございました。
確かに664様のおっしゃるとおりです。
実はメモリ4Gにしちゃってて、MOTTAINAIなぁと思いまして。。。
でも新しいPCに変えたほうがはるかによいですよね。

>>665
返答ありがとうございます。
うーん、悩みますね。。。


667:不明なデバイスさん
10/04/29 00:07:49 XA0ms7pA.net
SC440に2008 Serve x64R2rを入れてみたが、VGAとイーサのドライバは
2008添付のモノではなくDELLサイトから落としてこないとスタンバイや
休止状態にできなかったとメモ

668:不明なデバイスさん
10/04/29 00:08:38 XA0ms7pA.net
あと、スタンバイにできてもファンは止まらない、止める方法もないみたい。
休止はちゃんと全部止まる。

669:不明なデバイスさん
10/04/29 01:38:22 24kzZKAg.net
素朴な疑問なんだが、鯖で休止やスタンバイって使う?
使うとしたらどんな用途?

670:不明なデバイスさん
10/04/29 03:51:16 areJru4X.net
鯖として使って無い人間も多いと思うぞ。

そもそも鯖に向いてないし。

671:不明なデバイスさん
10/04/29 09:19:13 24kzZKAg.net
>>670
鯖として使わないのにWinSvr2008R2を入れる意味ってある?
Win7でいいように思うんだが。

672:不明なデバイスさん
10/04/29 22:17:49 eBvDAT3i.net
>671
試しに入れて見たらスタンバイに行かないので
試行錯誤したからメモっておいただけだよ

673:不明なデバイスさん
10/05/10 19:49:53 qdTNpTbz.net
T105って955BE載るのか
知らんかった
つっても一個しかないPCIにPT2入れて録画専用になってるから
9950でも十分だが

674:不明なデバイスさん
10/06/02 18:19:00 P26lweQx.net
SC420から熱風が出るんですが・・・・・

675:不明なデバイスさん
10/06/02 18:48:07 zisWXLbt.net
>>674
ぎゃはw
そんな産廃ドライヤー使ってるアホまだいるのw
   ↓
(´・ω・`)オレだよ。

676:不明なデバイスさん
10/06/02 18:52:21 sUF74WZy.net
ウチのSC430はT105と交代で引退した
T105であと2年は戦えそう、相変わらず掃除機だけどw

677:不明なデバイスさん
10/06/02 19:38:29 6dLey6cx.net
>>676
それBIOSの設定出来てないんじゃねぇの?

678:不明なデバイスさん
10/06/02 20:58:37 BdfnA+Jb.net
おれんちのT105なんて限りなく無音に近いぞ

679:不明なデバイスさん
10/06/02 21:08:10 DMtky6Tw.net
気温が27度超えるといきなり掃除機になるな
Bios弄って温度上がるのも嫌だからそのままにしてるが

680:不明なデバイスさん
10/06/03 21:17:02 +2qQvD1v.net
オイラのSC430は、まだまだ元気です。
さっさとぶっ壊れればいいのにw
変える踏ん切りがつく、なのに壊れんw
アイドルで100W・・・さすがPenD

681:不明なデバイスさん
10/06/03 23:31:19 n0Oiz891.net
>>680
ぎゃは100w

・・・無駄に丈夫だよなぁとは思う。

682:不明なデバイスさん
10/06/03 23:38:25 uG/2vPY4.net
>>679
> 気温が27度超えるといきなり掃除機になるな
> Bios弄って温度上がるのも嫌だからそのままにしてるが

K10statでNB Voltageを下げてみるといいよ
もちろんCPU Voltageもね

683:不明なデバイスさん
10/06/03 23:40:24 j6xK0uxX.net
T105はアイドリングで何Wなの?

684:不明なデバイスさん
10/06/21 19:21:59 NWp119up.net
penD820のSC430で1980*1080と1280*1080のデュアルにしているのだが
HD動画再生させるとカクカクする カードはGeForce 7300 GTメモリ2G OS ,XP
ビデオカード良いの付ければヌルヌル動きますか?
X8動作だからなのかな?


685:不明なデバイスさん
10/06/21 19:44:27 jX1HsHIG.net
>>684
CPU使用率は?

686:不明なデバイスさん
10/06/21 19:48:49 NWp119up.net
>>685
PT2で録ったTS動画で60%位です。

687:不明なデバイスさん
10/06/21 22:21:29 xAf6M8Hc.net
片方のコアが60%か、両方のコアで60%かどっちなんだぜ?
両方のコアでならCPU速度が頭打ちしてる可能性が高いだろ

688:684
10/06/22 00:01:23 nDKdRLZq.net
>>687
両方で60%位
コレ位でも頭打ちなのかなー?

689:不明なデバイスさん
10/06/22 06:29:18 i/HvxlMA.net
CPU不足、
PCIeの帯域不足の可能性あるけど、どうなんだろうね。
3DゲームやりながらTS動画とか見てるんじゃないの?
グラボ側のメモリ不足になるよ。

690:不明なデバイスさん
10/06/22 12:19:11 0Gb9hx7W.net
7300GTはHD再生支援ないから。
支援付のビデオカードにすりゃいけるように思うけど、
HD再生したことないのでわからん。

691:684
10/06/23 13:56:12 j4w6TEQ3.net
皆さん、アドバイスありがとう
とりあえず再生支援付のビデオカード突っ込んでみます
HD動画再生以外は十分事足りているので
まだまだ使っていけるとありがたい。


692:不明なデバイスさん
10/07/19 20:28:34 qgTxT6mF.net
PowerEdgeスレ落ちた…

693:不明なデバイスさん
10/07/20 08:55:56 I1PneNCT.net
SC420にDimension8400のマザー載せ替えて使い続けていたけど
この連休中に停電があったせいで昇天したよ
電源をなんどか抜き差ししないとOSが立ち上がらない症状だったのが
留守中に停電があったせいで、立ち上げに失敗して
掃除機のような轟音がしたままの状態で3日だものなあ

694:不明なデバイスさん
10/07/21 12:43:05 fnjbxOX8.net
うちのT105も似た症状だしヤバイな

695:不明なデバイスさん
10/07/22 02:48:29 gC7QmT24.net
>>693
オレのSC420もかなりガタがきてて、起動するまで十数回必要で、
起動すれば安定するが、DVDROMが開けたり閉めたりを繰り返すので
電源から抜いたり、ファンコントロールがいかれたのか全開で周り続けたりと
かなり老いぼれてきた。OSも2000で丁度期限きれたし。

捨てるべきか使うべきか・・・

696:不明なデバイスさん
10/07/22 17:44:56 /0oCmEPl.net
>>695
それ心霊現象じゃね(´д`)

697:不明なデバイスさん
10/07/27 10:24:26 HmyOe9ij.net
>>695
内部のリチウム電池交換すれば、何事も無かったかのように動いたりしてw

698:不明なデバイスさん
10/07/27 15:31:03 2HRGRCvJ.net
SC420を15台導入してたけど、3台は電源故障が先だったな。
去年S70FLに全台数入れ替えて、破棄した。

破棄する前にHD3650挿してWin7導入してみたけど、2GBの
メモリ環境でもサクサク動いてた。
電源食いさえなければ、まだまだ使えたなあ とは思う。

>>695の症状にかなり似ているので、電源を疑ってみれば?

今年に入ってトラブルは2台がバックアップ電池が切れてる
ようで、ブートするたびに怒られる。

699:不明なデバイスさん
10/07/30 19:33:35 DK6Ess8F.net
DELLの安鯖を買ったことがなくて、購入を検討しているところ
なんだけど。「電源を疑う」という話がよくわからない。

DELL の管理ツール使ってると、電源異常(電圧異常ということだが)
が起きたとき警告が出るはずだと思っていたから。

安鯖には、電圧監視機能は付いていないの?

700:不明なデバイスさん
10/08/01 18:28:07 4kcMp0G2.net
だって普通のパソコンと大差無いもん

701:不明なデバイスさん
10/08/02 04:56:09 Fzh2telb.net
>>695
普通に捨てろよそんなもんw
といっても、FLもう売って無いから安鯖の選択肢もあんまいいのないな。

702:699
10/08/02 10:38:50 UHkmbT2m.net
>>700
そうか。そんなところでコストダウンしているなら、
仕事で使うのはパスだな。


703:不明なデバイスさん
10/08/02 15:58:55 Fzh2telb.net
>>702
そもそもDELLは安鯖から撤退してるから
あんたの悩みは杞憂だよ。

704:不明なデバイスさん
10/08/02 23:19:48 Z1HnDhie.net
価格が上がっただけであって中身は変わってないが

705:不明なデバイスさん
10/08/12 08:56:21 oX+fe24r.net
T105でPhenomII X4 965 BEに換装されてる方に質問なんですけど、
CPUクーラーどうされてるんでしょうか?
元々のクーラー使いまわし?

706:不明なデバイスさん
10/08/12 11:39:53 UzNYIqqJ.net
使い回しだよ

707:不明なデバイスさん
10/08/12 11:50:38 oX+fe24r.net
>>706
ありがとうです。
965BE逝きます。

708:不明なデバイスさん
10/08/14 11:59:50 c9nIoGZl.net
 

709:不明なデバイスさん
10/09/02 15:42:09 psj+MfPL.net
最近、うちのT105でたまに画面が真っ白になって操作不能になる。何が原因かさっぱり分からん。

710:不明なデバイスさん
10/09/03 22:37:25 3MY7sk61.net
>>709
ビデオボード挿してるなら外してオンボで起動

711:不明なデバイスさん
10/09/05 20:41:55 F4Xd0zF+.net
sc430でff14をしようと思うのですが、ビデオカードは
どれがお薦めですか?

712:不明なデバイスさん
10/09/05 22:32:28 Llow1pSy.net
>>711
無理だから諦めろ
帯域が狭い状態でしか使えないから高性能VGA買っても宝の持ち腐れだ

713:不明なデバイスさん
10/09/11 18:39:37 coEcIsRI.net
sc420丈夫すぎるわ
処分に困る

714:不明なデバイスさん
10/09/12 09:51:54 TGt8XRBt.net
>>713
ただなら貰う。送料1000円まで払う。

715:不明なデバイスさん
10/09/23 08:15:00 F0Q02Pet.net
SC430も丈夫だったな
バラバラにしてごみに出したが。

716:不明なデバイスさん
10/09/23 17:05:44 0Go11cwA.net
バラバラとかすげーなw

717:不明なデバイスさん
10/09/24 10:56:31 wyiFudhR.net
先週、回収屋さんがきてSC420無料で引き取ってもらった。@大阪 中央区
もしかしたら、回収屋さん、今後活発になる?

718:不明なデバイスさん
10/09/24 18:23:49 NjZnyjhE.net
ジャンクでも数千円になるのに勿体ねぇ

719:不明なデバイスさん
10/09/28 11:43:54 RqUUNyAu.net
俺なんか未だに使っているのに
SC430
せめてCore2載ってくれれば、、、

720:不明なデバイスさん
10/10/01 15:44:36 6T8u6N8C.net
SC430
せめてSC440を買ってくれれば、、、

721:不明なデバイスさん
10/10/06 02:56:14 +2dvOUJ3.net
SC440だとなんかうれしいの?

722:不明なデバイスさん
10/10/06 06:42:42 PXy6JNpC.net
SC440だと65nmのCore2載せられる

723:不明なデバイスさん
10/10/12 17:19:24 6zKUEw0C.net
Opteron 1352が取り外されたT105があるのですが
これにAthlon XP 1700+ (SocketA)は乗るでしょうか?

下位互換性はありませんんか?

724:不明なデバイスさん
10/10/12 17:26:36 FisurFTJ.net
>>723
無茶言うなよ

725:不明なデバイスさん
10/10/13 08:25:44 CQtV0FwG.net
>>723
そんなのは「下位互換性」って言わないぉ

726:不明なデバイスさん
10/10/13 12:07:22 UdZjRGYa.net
>>724
>>725
ご回答ありがとうございます。

727:不明なデバイスさん
10/10/20 11:12:37 G+8K9jsX.net
>>723
安いCPUで動かしたいならこれ乗せれば良いやん最新BIOSにアップ済みなら、
現時点でコスパ最強だから
URLリンク(www.sofmap.com)

728:不明なデバイスさん
10/10/20 15:01:08 T4ikXoPI.net
16800円で買えた事を考えると7000円でAthlonIIを乗せるのは抵抗あるなw

あっ、書き込んだ人とは別人ですからね。

729:不明なデバイスさん
10/10/27 15:31:22 AcFHAQNi.net
NECのスレで最近のビデオカードへの対応の話が出てるけど
Dell鯖でも対応できるようになる可能性があるのでしょうか?

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 32鯖目
スレリンク(hard板:287-番)

730:不明なデバイスさん
10/10/27 22:55:30 fWB6j2F5.net
HD5xxxは認識出来んの?

731:不明なデバイスさん
10/10/28 00:51:26 frrpYcmM.net
T105でHD5670使えてる

732:不明なデバイスさん
10/10/29 01:52:12 O9nnG8CV.net
5550は使えた。

733:不明なデバイスさん
10/10/29 17:48:36 vwihNFXF.net
>>730-732
T105は最近のビデオカードに対応してたんですね。
いろいろ検索してみてHD4xxx世代の動作報告しかなかったから
でっきり他の安鯖同様HD5xxx以降のモデルには対応してないと思い込んでました。
HD5670が動くのは朗報です、でも電源の交換が必要なんでしょうね。

734:不明なデバイスさん
10/10/29 22:07:55 BOBm7Xcx.net
うちのT105だけど最近ビデオカードを認識しなくなった
x8スロットを削って挿してるので隣のスロットも削ってそっちに挿したけどダメ
ジャンパ線交換してもダメ
ビデオカードを他のに換えてもダメ。ちなみに認識しないビデオカードは他のマザボではOK
オンボはOKなのでそっちで使ってるけど何でだろ?

735:不明なデバイスさん
10/10/29 22:45:15 wUz+H5bx.net
>>734
グラボ以外のカードは認識する?

736:不明なデバイスさん
10/10/29 23:32:54 BOBm7Xcx.net
>>735
x8はグラボ以外のカードでは試していない。つうかグラボ以外のPCI-EX用ボードを持ってない
あとPCIスロットにはSCSIカードが挿さってる。これは普通に使えてる

737:不明なデバイスさん
10/11/17 23:41:33 dMLawAg7.net
734だけど鼻毛ポチったんでT105は引退させるわ
今後は向こうのスレに行きます
長い間ありがとう

738:不明なデバイスさん
10/11/18 11:35:11 3GCgtO78.net
オレもT10x持ってないのに安くなるだろうとココ見てたけど
いい加減見切るわ
長い間ありがとう

739:不明なデバイスさん
10/11/18 13:32:31 ZtUkxKNT.net
鼻毛ってなに?

740:不明なデバイスさん
10/11/18 13:59:43 yAni/gtt.net
NECのやつ

741:不明なデバイスさん
10/12/09 02:37:42 oGf/LpdP.net
DELLの安パケってT105とノートのinspiron1526で最後なんだろうか…

742:不明なデバイスさん
11/01/16 16:54:53 TsCxPfy9.net
SC440xeonの電源がやばそうなんだけど
純正440のしか載らないですか?430のは駄目?
市販の電源あればな〜。

743:不明なデバイスさん
11/01/16 17:16:31 52NePxkQ.net
スキマ付きになるけど市販のも載るでしょ。

744:不明なデバイスさん
11/01/16 17:28:53 TsCxPfy9.net
>>743
ありがとうございます、素人なのですが
接続端子など加工しないでも可能ですか?

745:不明なデバイスさん
11/01/16 18:21:39 y3fVBzwY.net
>>744
電源本体の固定ネジが2本でしかとめられない以外は問題ないからやってみろ

746:不明なデバイスさん
11/01/16 18:36:00 TsCxPfy9.net
>>745
色々調べてみたら隙間が出来るぐらいで
ネジさえつけられれば配線などは行けそうですね
URLリンク(kakaku.com)
↑の安いので駄目もとで挑戦してみます。
貴重なお時間ありがとうございました。

747:不明なデバイスさん
11/01/24 17:31:45 LI0wLKFQ.net
SC430で使える動画再生支援機能が強いグラフィックボードは何がありますか?
M/B改造済みで、現在MSIのGF7600GSを使っています

748:不明なデバイスさん
11/01/24 17:51:55 8IoxvwPV.net
どれでもイイと思うよ。
SC430の電源はビデオ用補助電源コネクタがないので、
補助電源の必要なビデオカードを避けて買えばいいのでは。

749:不明なデバイスさん
11/01/29 23:06:27 lsujrC+B.net
>>747
先に御指摘されている通り、消費電力を目安に選んだ方がよいと思う。
ラデなら4350〜5570あたりまで。ゲフォなら7600GS〜430GTぐらいまで。
動画再生支援は同じクラスならラデの方が分があると思うけど、
ゲフォの8400GSは安くてちょうど良いと思うよ。但し、CUDAは期待しない方がいい。

750:不明なデバイスさん
11/01/30 16:18:09 XzSktVa/.net
SC440を手にいれたので、グラフィックボードを増設しようと思ってます。
ZOTAC ION-GPU-A-Eでの動作報告って出てますか?

751:不明なデバイスさん
11/01/31 22:36:59 n78d7K34.net
>>750
根本的に間違ってるぞ

752:不明なデバイスさん
11/02/11 22:00:51 dJMPJs7Y.net
ね…根本的

753:不明なデバイスさん
11/02/13 01:15:55 7ujOwpyD.net
ECC2G急に安くなったのね
8Gにしようかな

754:不明なデバイスさん
11/02/25 01:35:22.85 Gp4FtlYL.net
sc430でcore系が動けばなぁ…('A`)チップセットガニクイ

755:不明なデバイスさん
11/02/25 01:49:04.59 Ow05gArF.net
T105って8GBが限界?

756: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/04/05 07:52:48.46 isIsn2IM.net
保守

757:不明なデバイスさん
11/04/15 22:27:18.50 UQ4A14a4.net
SC440
E2180搭載でジャンパ一本で簡単OC
当時は安いし最強やった

E3400でも乗ればさらにパワーアップできたんだが無念

758:不明なデバイスさん
11/04/18 20:43:35.12 muUeVKNL.net
そして粗大ゴミへDELL

759:不明なデバイスさん
11/04/19 19:43:23.78 7AEAsYny.net
うちのSC440はサブ機としてまだ現役だが
T105はパーツ引っこ抜いてガワを踏み台として活用している
結構頑丈なんで便利w

760:不明なデバイスさん
11/04/19 20:21:55.62 IZa0cAxB.net
普通に使いながら踏み台として活用しているんだが…

761:不明なデバイスさん
11/04/22 17:59:53.49 ZFsFjg4d.net
質問です。
SC420をもう少し使い続けたいので、いくらか改造したいです。
グラフィックボードを工作した上で載せる場合、動作確認されたものを選ぶべきでしょうか?

神ドライバをいれてありますが、グラフィックボードを導入したら、不要でしょうか?

762:不明なデバイスさん
11/04/25 16:11:28.86 RScl9Gpy.net
>>761
自分も未だにSC420にWin7とメモリ3GBを引っ張ってメイン
マシンとして職場で使っています。

>動作確認されたものを選ぶべき
よほど古いものでない限り、今は大抵動きます。
ATIだとHDシリーズ、NVIDIAだと8400GT以降ぐらいです。

自分の場合は、HD2シリーズ〜5シリーズまでほぼ問題なく
使えてます。
ATIの場合は、電源投入時にIOエラーを画面上返してブートが
進まない事があります。
大抵、電源切ってもう一度入れなおすと普通にデカDELL文字で
起動します。
HD3シリーズのみ、この現象がほぼ起きない感じなので、私が挿
しているPCIの音源カードのアドレス値と、ショキノイニシャライズで
衝突する事があるのではないかと思っています。

>神ドライバ
使っちゃ駄目です。増設する前に神ドライバーは確実にアンインス
トールを済ませておいてください。

763:不明なデバイスさん
11/04/25 20:06:57.85 nCWhi6Jp.net
>>762
レスに感謝します(人.)
頂いたアドバイスから考えてみました。

いろいろ調べましたが、最近では、特に工作しなくてもそれなりのものがあるみたいですね。
たとえば工作無しに、普通に取り付ける(神ドライバはアンインストールします)として、以下のものはどうでしょうか?

玄人志向
GF8400GS-LP512H/HS/D3 [PCI 512MB]

HIS
H545H512P [PCI 512MB]

前者はNVIDIA、後者はATIから選択してみました。
搭載スロットはPCIです。
どちらのほうが良いと思われますか?


764:不明なデバイスさん
11/04/26 22:24:50.86 uyUWtTl1.net
最近、SC430の調子が悪いわw
PCIe-8xスロット側を削ってるんだが、
グラボの重さでスロットが口開きしてガバガバになって来てるんかも
グラボを抜き差ししないと接触不良で起動しまかったり、画面が砂嵐になったり・・・

765:不明なデバイスさん
11/04/26 22:29:43.42 MgQtbjYA.net
>>764
接点復活剤を綿棒に付けて拭けば治ると思う。

766:不明なデバイスさん
11/04/27 15:12:00.41 F53kZiyS.net
>>763
うーん。
残念ながら既にSC420に、そこまでお金をかけて
グラボ買うのであれば、むしろ神ドライバとXPで
まっとうさせてしまう方が良いかもしれません。

>>764
グラボの接点が酸化して接触不良になっているかも。
安上がりにコンビニか100円ショップでプラスティック
消しゴム(砂消しゴムは駄目)を買ってグラボ側の接
点をゴシゴシ擦ってみてください。

767:不明なデバイスさん
11/04/28 03:42:46.62 ierazPVz.net
Opteron 1352のT105だとどの程度のゲームまで出来るの?
パソコンでゲームする事ないから全然詳しくないんやけど
幾らグラボが性能良くてもCPUがショボいと足引っ張ってしまうんでしょ。
1352に釣り合った性能のグラボって何処ら辺だろう。

768:763
11/04/28 10:41:30.39 H/3tJT9h.net
766様、レスに感謝します。
そうですね。金かけるなら新規に一台用意するべきですね。
検討します。
今ならNECのサーバ機みたいですね。

769:不明なデバイスさん
11/05/05 13:51:46.30 BVQx/YBL.net
じゃんぱらのCedarMill買おっかなーとか悩んでたら売り切れてた><

770:不明なデバイスさん
11/06/06 12:52:44.67 iTlZVc8G.net
俺もT105でまだまだ戦うぜ。

771:不明なデバイスさん
11/06/07 14:00:17.72 2kN5p2p8.net
>>770
新戦力だろ。
SC420で戦ってるオレを侮辱するな。

772:不明なデバイスさん
11/06/07 14:18:51.50 A1YEZLh2.net
SC420
MEM 2GB
HD2600XT
Win7 エンプラ90日で延長して使用

で戦ってる俺。ビデオカードのW数値も入れて
アイドル100W〜108W。通常使用で115Wぐらい。

負荷がかかるとファン音が大きくなるが、速度に
文句はない。これでいいんじゃないかと思うぐらい。

ただ冬場は良いが夏場が問題。(部屋が暑い)

773:不明なデバイスさん
11/06/08 19:22:06.98 1btNmNL2.net
DELL_PowerEdge-SC420_A02_Dell[DELL-QA09-NVDA]2.1.BIN-SLIC_DELL-SLP
これ入れちゃった

774:不明なデバイスさん
11/06/09 16:50:14.26 2paBHXHY.net
これだろ?
URLリンク(forums.mydigitallife.info)(*.WPH-or-*.ROM-files)./page1264

ちゃんと動いてる?

775:不明なデバイスさん
11/06/09 19:25:59.76 BXl1OQnb.net
そこでリクエストした本人も動作確認したように、しっかりと動くよ

776:不明なデバイスさん
11/06/10 14:11:09.86 k1Azx9As.net
>>775
マジ!?んじゃ、SC430のA04ファームのSLIC分もSC440のA2の埋め込み分も
公開されてるけど、これ動くのかな?

777:不明なデバイスさん
11/06/10 14:35:14.96 Ozy46s+G.net
T105のslic2.1化にしたBIOS持ってる人居たら下さい。。

778:不明なデバイスさん
11/06/10 20:26:22.47 jFyGhGZS.net
>>776
俺はsc420しか持ってないからわからんけど、そこの掲示板でmodded biosの
動作報告を確認して、うまくいってれば、試してみればいいんじゃないかな。
今検索したら、sc430もsc440も作者以外の動作報告が挙がってるね。

779:不明なデバイスさん
11/06/11 16:16:38.04 EAXb3IEA.net
もう古いマシンで使っている人も少ないと思うので報告

SC440ですが、SC440のBIOS1.5.0を2.1埋め込み分は例の場所から拾ってきて
普通にうまくいきました。
SC430も420もうまくいくんじゃないでしょうか?

>>777
T105もそれらしいのが1つありますが、実機がないので不明。
どうなのかな・・人柱してみますか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

739日前に更新/197 KB
担当:undef