【安定稼働】センチュ ..
[2ch|▼Menu]
131:不明なデバイスさん
08/09/09 22:40:33 MDsFP25K.net
XR-410/TX2-L2が手に入りそうなんだけど、これって普通にIPルータとして使用可能?

132:不明なデバイスさん
08/09/10 00:31:36 rt0LIFnD.net
>>129
IPSecとかはどうですか?私も試したいが値段が・・・

>>130
IPルータってのが厳密にどういうこと言ってるか分からんが、
普通にルータとして使えるはず・・・・単にL2VPNができるだけだと思ってたけど・・

133:130
08/09/10 21:29:01 8KP1mTRQ.net
>>131
サンクス!

134:不明なデバイスさん
08/09/11 11:46:36 h4rVzGLw.net
>>131
IPSecも


135:いまんとこ問題なし。 ただイーモバイルだと6時間おきにPPPが切断されるので IPSecもそのたびに切断されるのが問題かな



136:不明なデバイスさん
08/09/25 10:48:25 IWYVIxIx.net
PLANEX BLW-01P -> COREGA SW-4P pro -> BA8000PRO
と渡り歩いて、どれも安定性に問題があって、たどりついたのがXR-410TX2

極めて安定してて、とても満足してマス

137:不明なデバイスさん
08/09/30 20:23:30 Shju7IQs.net
定期保守

138:不明なデバイスさん
08/09/30 21:11:12 SgY0kVGY.net
410/TX2が幾つかあるがその中の一個だけ必ず再起動の度に初期化される(;ω;)
初期化スイッチ周りがおかしいのかな?

139:不明なデバイスさん
08/10/02 00:18:39 Ry7JzN+Q.net
それは修理したほうが印でないか

140:不明なデバイスさん
08/10/02 20:19:00 IOi0sf4f.net
>>136
ACアダプタ交換してみろ。本体だけじゃなくてアダプタが壊れる場合もある。
ちなみにACアダプタは単品でも販売してる。

141:不明なデバイスさん
08/10/27 17:34:42 +IMyhmrF.net
XR-1200きたね

142:不明なデバイスさん
08/10/27 20:39:25 5LKR+/be.net
XR-1200でググると上位は別のモンが出てくるねw

143:不明なデバイスさん
08/10/27 23:42:15 FDufrufK.net
完全に企業向けだね。

410のメンテ画面に入ろうと思ったら、パスワードすっかり忘れちまった。
存在感が無いって恐ろしいぜ・・・orz

144:不明なデバイスさん
08/10/28 02:14:46 NAwgZnEp.net
ラックマウントもいいけど、ギガビット対応の小型モデルはまだか!

145:不明なデバイスさん
08/10/28 10:13:29 Lo8QaQDU.net
>>141
あるあるw俺も今さっきXR-510/Cのログ見ようと思って引っかかったw
前SYNFlood食らって再起動してから2ヶ月経つけど全然余裕。
DSLerで保安器交換したおかげもあって接続が落ちなくなって一ヶ月IPアドレスが変わってないw

XR-1200も相変わらず凄そうな製品だな。
でもやっぱりSSH/Telnetでのコンフィグには対応してないのか。
まぁ俺はGUIでも普通に大丈夫だけど…それ以前にこれ買うような金はないがなw

146:不明なデバイスさん
08/10/28 16:53:16 uYIibJ5/.net
XR-1200ってIPSec性能以外ほとんど1100シリーズと一緒なのね。
新しい機能つけてくれよ。

147:不明なデバイスさん
08/10/28 22:22:26 DMRaVYYI.net
>>142
つXR-730
410/510タイプでギガビット期待なら当分は出ないんじゃね?

148:不明なデバイスさん
08/10/29 01:11:51 7WPHTPFE.net
>>145
ええーミ・д・ミ
410/510系って需要ないのかね?

149:不明なデバイスさん
08/10/29 22:30:10 zSbraZss.net
ギガとかどうでもいいから、ポートフォワーディング
実装してくれよ。何でバーチャルサーバができるのに
ポートフォワーディングが無いんだよ

150:不明なデバイスさん
08/10/30 21:40:14 GZ0oHp5/.net
キーエンスのNV-200借りてみた。
完全にXR-510だな。
専用の設定ソフトが使えるかどうかぐらいの違いだけ。



151:不明なデバイスさん
08/10/30 21:57:31 YFSHD99S.net
>>148
こんなのがあったのか。
センチュリーシステムズのOEMカスタム品なのかな。
専用の設定ソフトも結構良さそうだね。

152:不明なデバイスさん
08/10/30 22:40:15 7Hxgr8dF.net
XRってベースがLinuxなのかな?
MIBファイルから推察するにそんな感じがするんだけど・・・

153:不明なデバイスさん
08/10/31 11:15:51 YxVwTwTx.net
>>149
設定ソフトは、細かい設定は結局web画面から設定しないといけないので微妙かも。

設定ソフトとは別の監視ソフトは、再起動とか、ファームあげるのをタスク組めるので便利そうだけど。


154:不明なデバイスさん
08/10/31 16:25:43 BpuBnr+Y.net
NV-400ってヤツの素性はどうなんだろね?


155:不明なデバイスさん
08/10/31 23:34:44 u7Qw2ygb.net
NV-400は、XR-540/Cと同じみたい。
XRは、Linux Routerだからという話を数年前に某代理店から聞いたけど…

156:不明なデバイスさん
08/11/02 19:17:57 qOglS2Dl.net
XR-410TX2ってDHCP有効にしないとProxy DNS使えないのかな?

157:154
08/11/03 13:25:25 SY8Li/bl.net
ProxyDNSをクリックして、またDNS指定しないとダメだった
PPPoEのところで指定したのに面倒くさいのね

158:不明なデバイスさん
08/11/06 13:08:39 f6kR1qtr.net
XR-540/C + サイトアンパイア 試してみたけど思ったよりも軽いね。
スループットが落ちる感じはいまんところなし。
510とか730でも使えるようにしてほしいなー

159:不明なデバイスさん
08/11/09 15:38:38 QrTmRCGQ.net
他のスレから誘導されて来ました。

XR-640/CDってXR-510/Cより
性能はどうなのでしょう?
イマイチ違いが分からなくて…
XR-640/CD中古で安くなってきてるのだが
狙い目でしょうか?

160:不明なデバイスさん
08/11/16 02:22:59 aDKxoeBN.net
>>157
多分640の方がいい。てか510とならどー見ても640だと思うけど・・・

161:不明なデバイスさん
08/11/16 16:59:17 dmv2rYKp.net
NXR/130-CがJATE通ったようだけどどんなルータなんだろう?
既存のXRシリーズではなく、NXRとなっているのが気になります。
URLリンク(www.jate.or.jp)

162:不明なデバイスさん
08/11/17 15:07:44 13X6S3bu.net
>>157
XR-640/CD は近々販売終息になるので、その辺りも考慮したほうが良いと思います。


163:不明なデバイスさん
08/11/21 02:12:53 iGTxV9hS.net
XR-410/510系を使ってる人、どんなスイッチングハブ繋いでる?

164:不明なデバイスさん
08/11/21 06:43:46 cVhyyyoW.net
牛のgigaハブ 金属筐体5ポートのやつ
10ポートないと足りん

165:不明なデバイスさん
08/11/21 16:45:05 REhsXV6c.net
FS808TPだな。

166:不明なデバイスさん
08/11/22 22:16:02 Zx9N9POz.net
アライドのGS908L、その上に410
間に100均のまな板立てを横にして挟んで空間確保
夏は結構熱かったのでw

167:不明なデバイスさん
08/11/25 12:07:47 xJJ4Dp5E.net
そこらで売ってたコレガのHUB 100M
pppoe 2セッション張るのにWAN側にもHUBかまして他のルータと並べてる

5年で死んだ実績あり、そろそろまた交換かな>コレガのハブ

168::不明なデバイスさん
08/11/25 15:19:28 h+Rf8eFS.net
>>161
corega Fast SW-8D 安心感有り
これくらいのが5,000円くらいで売ってくれればよいんだけど。
ていうか、ちょっと大きくなっても良いから4ポートぐらいつけてほしいな。

ところで、init押しながら電源ONで工場出荷へ初期化されるけど、これって一時的って知ってた?
予備機として、XR-440/C をオクで購入。上記手順で初期化、ついでにファーム更新!
再起動後接続できず(オクの売主の設定に戻っている)、ファームの更新に失敗したかと右往左往。

設定ページで初期化するか、上記初期化後に設定を保存すれば確定とのことで納得。


169:不明なデバイスさん
08/12/03 20:12:40 OrNjeM5x.net
高い金出したアライド100BASEのハブが今ではゴミだと考えると、ハブは安物で充分なような気がする

170:不明なデバイスさん
08/12/03 21:31:54 cKWf+WaW.net
ギガハブがゴミになるのはいつの事やらw
まぁハブのスレもあるし、そっちで検討すればよろし
個人宅で8ポートなら、アライドでも一万だし安いモンだ



171:不明なデバイスさん
08/12/03 23:18:25 TrruUz6+.net
GbEのスイッチがゴミ同然になるためには
10GbEが普及しなきゃならんわけだが、
それまでにあと何年かかるやら…

172:不明なデバイスさん
08/12/04 20:18:49 ZrNhfmig.net
ハブはルータ以上に空気だが
GbEで選ぶなら少し調べるべし

173:不明なデバイスさん
08/12/09 01:56:16 egfOhlU7.net
今使ってるハブが、ルータ直付けより10〜5Mほど遅くなるので買い替え検討してるけど?

174:不明なデバイスさん
08/12/09 07:48:19 ePSZngp6.net
XR-510/Cにファームウェアのアップデートきてるな



175:不明なデバイスさん
08/12/10 23:21:00 2ZM7/Gxe.net
新ファーム来てもこの静けさw

176:不明なデバイスさん
08/12/10 23:35:24 /0KxSklo.net
ここでいきなりMA-450使ってる奴いるかと言ってみる

177:不明なデバイスさん
08/12/10 23:47:18 eMm5le3r.net
>>172
>>173
鯖公開してるから、メンテ通知をユーザに送って週末Firmアップの予定。

178:不明なデバイスさん
08/12/15 16:18:39 iIs2G3dV.net
>>172
鯖落とさないからなあ うpだーていつになるやら・・・

179:175
08/12/15 18:30:53 V7YsZKmL.net
土曜日深夜にファームアップしました。
今のところこれといった不具合は無し。
まぁ、DNS周りとDHCPの修正しかうちのシステムには関係ないんだがね。

180:不明なデバイスさん
08/12/17 17:22:51 unpelts0.net
何気に410のファームもアップデートされてるのか。

181:不明なデバイスさん
09/01/05 12:55:31 AOmmbQsM.net
さすがに300をまだ使ってるヤシは俺くらいなのかな。
最後のファームうp以来4年半放置中。まるで問題なし。
510は少しだけ食指が。

182:不明なデバイスさん
09/01/05 22:10:29 MW7efJ07.net
年越しても語ることないなw
正月帰省でもほったらかし
昔なら、しめ縄飾りでもつけといてやる場所だなw


183:不明なデバイスさん
09/01/17 09:30:52 KDRHYy9R.net
XR-410のファームを上げたら落ちるの止まった。

184:不明なデバイスさん
09/01/21 00:41:30 GF9t2+qj.net
NS-430使ったことある奴いるか?
不正接続端末のネットワーク遮断ってどうやってるのか気になる

185:不明なデバイスさん
09/01/24 01:26:00 llJCI+pS.net
XR-300/TX4 が動き続けるので買い換えられんw
ファームも止まってるし、新しいのにすべきですかね?

186:不明なデバイスさん
09/01/24 13:46:51 yUKW5yp5.net
うちはXR-300のTX2だけど速さよりも信頼性って事で未だに使い続けてるよw

機能面や速度的な面で不満がない限り買い換えの必要性なんて無いと思う。

187:不明なデバイスさん
09/01/25 00:36:42 DTPNy2Jp.net
>機能面や速度的な面
XR-300/TX2とかXR-410/TX2とかXR-510/C系の小型のやつでギガビットのを出してくだしあ><
今のところ不満なのはそれだけだなあ

188:179
09/01/25 09:29:05 AzjGJ/qL.net
なんだよいるじゃんXR-300まだ使ってるヤツラ ><b
>>92 の人が書いてた GbEとSSHが実装されたモデルが
出るまでコレで引っ張ることにしたw

189:183
09/01/26 22:39:04 EgOtyivv.net
ヤベ、俺も頑張って300系を使い続けようっとw

190:不明なデバイスさん
09/01/27 22:13:47 nLwwNdzY.net
ny,share,torrentフル稼働中

超安定

191:不明なデバイスさん
09/01/28 21:53:04 X47bfeZQ.net
わざわざ足跡残しやがったw
バカダナー

192:不明なデバイスさん
09/01/31 11:53:18 mtxPVj/2.net
誤爆?

193:不明なデバイスさん
09/02/01 01:28:27 jJfubckL.net
XR130でてる

194:不明なデバイスさん
09/02/01 10:31:32 n4PR+QIM.net
>>191
XRシリーズからNXRシリーズに変わったのか。
NGN対応を売りにしてて、プロセッサも新しい奴になってるね。
それと、遂にSSH/TelnetによるCLIコンフィグが実装されたな。
3ポートすべてギガビットイーサだし、このスレで出てた要望は大体実現されたかな。
問題は価格…まぁ個人で使うのは少数だからあまり気にすることでもないかw

195:不明なデバイスさん
09/02/01 15:48:46 UtXzy0pM.net
お、>>159が来たか
見た目がなんとなくIX2005みたいだ・・w

XR-510/Cみたいな小型タイプの後継っていうよりはXR-730/Cの後継なのかな

196:不明なデバイスさん
09/02/02 20:22:18 JomEvPXb.net
>>191
CPUはMIPS系みたいだな。
後は値段がどれくらいになるか・・・

197:不明なデバイスさん
09/02/03 02:13:28 SZP9DP7A.net
最後の方の利用例の絵から見ても、一応拠点向け製品だし、
RTX1200対抗くらいの値段....だとうれしいんだけどな。

198:不明なデバイスさん
09/02/10 01:07:51 3vQyojeX.net
URLリンク(logistech.jp)
未発売だけどNXR/130-Cの価格が出てる。
89,760\だと

199:不明なデバイスさん
09/02/11 00:34:40 KGwKdr1u.net
一日5万〜7万PVくらいの宅鯖で、XR-510/Cの導入を考えてるのですが、
十分ですかね?
もっと上位の機種じゃないとダメですか?

200:不明なデバイスさん
09/02/11 10:40:22 IvzQibSf.net
>>197
多分大丈夫じゃないかな。
よく問題になるNATセッションテーブル数も4096〜16384までの可変だし。
てか、これより上位の機種となるともの凄く高くなると思うw

201:不明なデバイスさん
09/02/15 16:06:49 EIX+0+K2.net
>>197
そんな程度ならもっと安物でも無問題だが

202:不明なデバイスさん
09/02/18 16:27:59 WUXCOUFf.net
200

203:不明なデバイスさん
09/02/18 16:28:21 WUXCOUFf.net
201

204:不明なデバイスさん
09/02/22 17:29:51 qZtbnVHf.net
購入4年目の410TX2がちょっと不安定。
無駄に再起動を繰り返しまくる。LAN何も刺さずに電源入れると起動する。
たぶん前述のコンデンサ。

205:不明なデバイスさん
09/02/24 00:05:52 i37/TNBE.net
電源じゃないの?

206:不明なデバイスさん
09/02/24 16:52:38 vxCTLjAD.net
ページ見てもオープン価格になってて、
いくらくらいなのかわからん

207:不明なデバイスさん
09/02/24 19:12:52 6kHoZneb.net
>>204
URLリンク(www.aisan.co.jp)
ここに行って
 製品情報をクリックば桶


208:不明なデバイスさん
09/02/24 20:33:36 vxCTLjAD.net
>>205
サンクス
しかし見たけど高くてとても買えんww

209:不明なデバイスさん
09/02/26 01:02:13 3vpoDIil.net
じゃんぱらに中古の410/TX2が1台あったと
URLリンク(www.janpara.co.jp)

これかな? 予備によいかもだよ。

210:不明なデバイスさん
09/03/10 22:53:36 2LxmXvlb.net
予備・・・いらないでしょw

211:不明なデバイスさん
09/03/10 23:35:35 CK2wvQ89.net
新型がでたら今あるXRは安くなるだろ
そしたら買うんだ

212:不明なデバイスさん
09/03/18 17:44:18 hwQjmKFN.net
今使っているXR-300が壊れたら新しいXRを買おうと思いながら
かれこれ7年以上使い続けているけど、
未だに壊れないので買い換え出来ません><

213:不明なデバイスさん
09/03/18 22:07:56 mefn3KJU.net
まったくな、壊れないんだよな、予備なんて買うきがしないくらいに

214:不明なデバイスさん
09/04/05 13:33:09 UOGfqO1U.net
>>211
壊れないことをセンチュリーシステムズさんも分かっているからか
XR,NXRシリーズのライフタイム保証をはじめたようです。
URLリンク(www.centurysys.co.jp)


215:ress-lifetime09.03.02.pdf



216:不明なデバイスさん
09/04/06 23:27:29 0nDxbD49.net BE:396279656-2BP(9046)
XR-410とMA-410とCS-SEIL-410は全部基盤一緒
でも、バイトオーダーが違うから、ファームから展開したカーネルも動かない

217:不明なデバイスさん
09/05/03 18:17:54 pD5W7PA4.net
不満はGUIのセンスが悪くて使いにくいぐらいなところか

218:不明なデバイスさん
09/05/19 11:41:11 Z0EoIDBS.net
ちょっとageます。質問させてください。
バッファローからXR-510/Cにルータを切り替えようとしてるんだけど、
うまくいきません。

フレッツで固定IP8個の運用
Unnumbered+NATの併用で
URLリンク(www.centurysys.co.jp)
を参考にしてるんだけど、外部にうまくつながりません。
eth0にネットワーク+1(通常ルータとなるアドレス)を設定し、
仮装インターフェースでeth0にさらにプライベートアドレスを設定。
情報確認をするとPPPoEでの接続はできているようなのですが、
外部から、公開サーバへのアクセスも内部から外部へのアクセスも
できていない状態です。

アドバイスやヒントがあれば、よろしくお願いします。

219:不明なデバイスさん
09/05/20 09:39:42 h2ydhs7u.net
まずはUnnumberedをちゃんと動かす。
Unnumbered設定して各サーバーから外部に繋がるのか。その逆は。
ここまで先に確認しておく。

それが済んでからNATを設定。
NAPTはどのアドレスで行うかをちゃんと設定する。ルーターのアドレスで良い。

220:215
09/05/20 11:00:11 mgIPGXqP.net
>>216
一度、設定をクリアしてやってみます。
順番にやっていかないと、だめですねw
こういう時って、先にグローバルから設定するのか
プライベートから設定するのか悩みますねえ・・・
がんばって設定すれば超安定になると期待して、がんばってみます。
ありがとうございます。


221:216
09/05/20 12:32:37 h2ydhs7u.net
えらそうに書いたけど、センチュリーはやったことが無い。
04FMXでやったら簡単に出来た。がこれは速度が出ないのであきらめ。
私の場合は最終的に中古IX2015を使いました。
ちょっとてこずりましたがいい具合に動いていますよ。
さきにunnumberdを設定してグローバル側を完璧にしてからnapsの設定を加えました。
ixはLANとグローバルと別出口なのでかなり楽ですけど基本的に同じはず。

222:215
09/05/21 02:10:34 Ahesq1pk.net
>>218

無事にできました。
確かに外部を固めてからやれば難しくないですね。

仮想インターフェースを設定する際にeth1と同じセグメント
には設定できないので、先にeth1をずらす必要があること。
逆NATの設定時、サイトではアドレスが書かれていなかったけど、
ルータのアドレス(外部アドレス)を設定する必要があること。
DHCPは別に設定しないとデフォルトのまま変わらないこと。
外部から管理画面にアクセスできないようにするのにI/Fにppp0を
設定すること。

これで大丈夫でした。

223:215
09/05/21 09:59:26 Ahesq1pk.net
外出先からリモートでつないでみたけど、バッファローと違って
安定してますね。
バッファローが不安定すぎたというか、おそらく経年劣化してると
思われるので、交換して大正解。
もう、設定触ることはなくなるくらい安定するのかなw

224:不明なデバイスさん
09/05/21 10:27:09 RsSm57rJ.net
うちのXR-300/TX2は実家に住んでた頃から、アパート暮らし、で、マイホームを建てた今まで
かれこれ7年以上そのまま使い続けているけど、安定しているどころか、壊れる気配すら見られないわw

もう、ファームを最新に上げてからずっ〜と設定も弄らずにほったらかし。

ある意味、これが本当のプロ仕様なんだよな。
メンテナンスフリーで使えて、挙動がアレでルーターを再起動する事もほぼ無い。

2chへの書き込みで猿さんになったりすると
IP替えて出直す為にPPPoEセッションの切断/再接続を行う事は多々あるけどw

ここの一連のベースモデルのルーターってちょっとした自宅鯖を建ててブログ等を晒している人とか、
IP接続して遊べるPCゲーム厨とかネトゲ厨、あとP2P厨なんかにもホントは最適な製品だと思うんだけどね。

自分でconfig書くのも苦にしない人ならYANAHAのRTX系なんかでもいいんでしょうけどね。

225:不明なデバイスさん
09/05/22 14:32:13 gg9HoZnD.net
410がPPPoEのお知らせメールに対応してくれればなー


226:215
09/05/22 18:07:24 W691rRmW.net BE:449319762-2BP(0)
安定してると思ったら、グローバルIPふった鯖から外の鯖にアクセスしたら
ルータのアドレスになってたので、逆NATで各鯖のIPを自分自身に変換って
いうふうに登録。
IPマスカレードの設定は外してるんだけど、気持ち悪いなあ・・・

あと、仮装インターフェース使うとUPnPは無効になるんかな?
バッファローのはそういう仕様だったけど・・・

227:不明なデバイスさん
09/05/23 06:56:03 6HpcScjz.net
>>223
それじゃunnumberdではないのじゃないか?
メーカーに相談しろよ。

228:不明なデバイスさん
09/05/26 20:05:20 r13e4c6M.net
>>223
IPマスカレードはPPPoEで外してあるんだよな?
eth1で外しても意味ないよ。
そもそも、219を見てるとeth1(WAN側)を生かしてる気がするんだが、、、



229:215
09/05/28 01:16:55 elGTrpPh.net
>>224

メーカーが保証しない設定なので、だめでしょうね

>>225

すいません、eth0でマスカレードが有効になってました。
外したら、IP変換されなくなりました。
プライベートは送信元NATで変換されてるので、大丈夫ですね。

家の内部PCを外部からリモート操作したいんだけど、外部のポートと内部の
ポートを変換する設定はないのかなあ
普通、これがNATって呼ばれるものだと思うんだけど、マニュアルみても
設定例がのってない・・・

230:不明なデバイスさん
09/05/28 08:49:07 3sJY/0jc.net
>>226
バーチャルサーバでポート割り当てて
転送フィルタ開ければよいよ。

こっちの設定例みれば大抵の設定方法は書いてあるよ。
URLリンク(www.centurysys.co.jp)

231:215
09/05/28 13:07:01 QLtz2A4E.net
>>227

うまくいきました!ありがとうございます。
ヴァーチャルサーバの設定でIPと一緒にポート番号設定できるって
いうのに気づきませんでした。
家に帰ったら、プライベートのリモートデスクトップを開始して、
パーソナルFWの設定をすれば一段落かな。
こうなったらNASも、外部から触れるようにしてしまおうかと画策中w


232:不明なデバイスさん
09/05/28 13:24:42 3sJY/0jc.net
>>228
おつかれさんでした。
XRとは関係ないけど
外部からリモデを使う場合は、ポート番号変えるとか、admin無効にするとか設定気をつけてね。


233:215
09/05/29 11:51:22 Aps0lGD9.net
>>229

アドバイスどうもです。
接続元のIPもはっきりわかってるので、それ以外は弾くように
設定しました。
あとは友達の家からつながらないのを確認すればだいじょうぶかな。

234:不明なデバイスさん
09/05/31 02:57:36 /gMUYmB1.net
NXR-130/C
本日到着
telnetでCLIに接続できない
早速サポートにメール

ちなみにtelnet使うの初めて

235:不明なデバイスさん
09/05/31 12:14:48 a1rfHkKV.net
オムロンのMR104Xを使っていたのですが、いつの間にかオムロンがルーター自体の製造を終了していま


236:オた 安定しているという評判なので、乗り換えようと思うのですが MR104Xに相当する機種というのはどれになるんでしょう・・・・ DMZポートが独立していて、3万円程度のを希望しています



237:不明なデバイスさん
09/05/31 14:09:32 x/lR/Rmr.net
その価格ではないっすね
価格無視だとFutureNet XR-440/Cになる
こっちも終息品だから、市場在庫を急いで探さないとダメでしょうけど

238:不明なデバイスさん
09/05/31 14:26:45 bAidX9W+.net
>>232
センチュリーだと独立ポートがあるのはFutureNet XR-410/TX4
XR-440/C同様、予算はちょっとオーバーかな。

製造やめたが販売はやっているのだから
1台だけ乗せ替えるならMR504DVで良いでしょう。

239:不明なデバイスさん
09/05/31 21:08:08 a1rfHkKV.net
お二方ともありがとうございます
予算倍かぁ・・・

ちょっくら折衝してみます
まさかオムロンが、通信機器事業そのものを取りやめるとは思わずorz


240:不明なデバイスさん
09/06/01 16:47:03 qrtUX77M.net
231ですが

メール返信もらう前に電話してみた。
ヤマハRT系のコマンドより難しいとのこと
設定例集を現在作っているとのこと。

技術系タイプの人だったけど
サポートの感じよかったです。


241:不明なデバイスさん
09/06/02 22:42:08 pzOjlnG0.net
>>235
URLリンク(www.sogeninc.co.jp)

242:不明なデバイスさん
09/06/03 02:58:49 HJJUrxPI.net
>237
URLリンク(www.sogeninc.co.jp)
こっちから辿ると販売終了になっちゃってるよ

>236
YAMAHAより難しいってどんなレベルなんだろ
というかCLI設定の難しさの基準てあるのかな
Ciscoが標準だとして、YAMAHAもアライドもそれぞれクセあるだけでたいして変わらん気がする

243:不明なデバイスさん
09/06/09 15:30:49 IAIAKA2v.net
XR-410/TX2でIPSecのSAがプチプチ切れるようになった。

再起動したら復旧するが翌日〜1週間くらいでまた切れてる。
はて。

244:不明なデバイスさん
09/06/09 17:54:09 7Fb0Ucwv.net
前回操作の処理が完了していないため、しばらくしてから再度実行して下さい。

このエラーがでて、数分設定変更できないときがイラっとするわ。

245:不明なデバイスさん
09/06/14 21:24:24 iyN6JAtC.net
>239
ウチでもXR-300とかXR-410を使ったIPSec-VPNは切れまくりだった。
しょうがないのでSonicWALLのIPSec-VPNに交換したら結構マシになった。


246:不明なデバイスさん
09/06/15 09:41:29 bYQyL7wb.net
>>239
>>241
ライフタイム何秒にしてる?
KeepAlive 設定してもだめだった?
うちの410はまったく問題ないけど。

247:239
09/06/18 14:31:10 txUKJbV7.net
10拠点くらいのスター型接続で、そのうち1台だけで症状が出るんだよね。
もちろん設定は共通。

電源かなぁ。

248:不明なデバイスさん
09/06/18 21:03:06 czxst0Si.net
>>243
プチプチ切れるのを何で確認したの?ログ?実際のトラフィック?
回線は?

って人の心配してたら
うちのXR-410がお亡くなりなった。
電源入れるとカウントが6で止まる、、、、

249:不明なデバイスさん
09/06/19 06:11:02 PVGUBOxk.net
非常に安定して満足なのだが、センスが悪くて使いにくいGUIが唯一の欠点だね

250:不明なデバイスさん
09/06/19 13:04:54 ev0PAfFB.net
214 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2009/05/03(日) 18:17:54 ID:pD5W7PA4
不満はGUIのセンスが悪くて使いにくいぐらいなところか

245 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/19(金) 06:11:02 ID:PVGUBOxk
非常に安定して満足なのだが、センスが悪くて使いにくいGUIが唯一の欠点だね

251:不明なデバイスさん
09/06/19 18:05:34 1qf2XKls.net
GUI使いにくいっつっても、一旦安定稼動してしまうと
ルータの設定なんて弄ること殆どないからなぁ


252:不明なデバイスさん
09/06/19 18:10:30 VWOFNaCF.net
>>247
うん。
最近は2chでジサクジエンして遊ぶ事も無くなったしw

253:不明なデバイスさん
09/06/19 20:42:52 PVGUBOxk.net
>>246はなにがしたいんだろうな
もしかして得意気になってる?

254:不明なデバイスさん
09/06/20 02:27:35 G32lDB4v.net
>>249
GUIの使いにくさを指摘する人が、過去にもいたってことだろ
確かにあの構造は好きでないな

255:不明なデバイスさん
09/07/08 09:57:52 jHfk+GXU.net
8000Proが調子悪くなってきたので
XR-440/Cを4800円で売ってたので買ってみた
これ…ものすごく良いね〜
かなり負荷を掛けてもビクともしないね〜
一発でセンチュリーのファンになりました

256:215
09/07/08 14:15:06 s10rTf1Q.net BE:1797278786-2BP(0)
こないだ、ここでお世話になった者だけど(NAT+Unnumberedの件)
あれから一度もダウンせずに非常に安定してて満足。
前はNTT-MEやらPlanexやらCorega、バッファローと試したけど
一番満足してるかな

257:不明なデバイスさん
09/07/08 14:57:46 NqV11ft0.net
やっと当たり前のルータにたどり着いたって事。
そこまではRTXやIXでも同じだよ。

258:不明なデバイスさん
09/07/08 16:56:56 WTrDD/GK.net
>>251
>XR-440/Cを4800円で売ってたので買ってみた
その激安の店ってどこの店?
その値段なら予備機でほしいわ

259:不明なデバイスさん
09/07/08 18:21:09 8XxlpOD2.net
>>253
悲しいことに、その当たり前すら満たせてないゴミルータが多すぎるんだよな

260:不明なデバイスさん
09/07/08 19:04:06 VrLog3su.net
>>255
> その当たり前すら満たせてないゴミルータ
それはブロードバンドルータの事では?
ブロードバンドルータを、ルータと同列に考えてはイカン

261:251
09/07/08 20:51:31 jHfk+GXU.net
>>254
ottoの特価品で一個しか無かったですよ〜(自分が買いました)
外装傷まみれの品です

まぁ勉強がてらに買ってみたけど
こんなにも良いとはビックリしてます

262:不明なデバイスさん
09/07/08 21:48:09 hNcn5n3z.net
XR-410の内部の写真って、どっかにないかなぁ

263:不明なデバイスさん
09/07/09 00:17:38 zuAeROk/.net
ユーザー多そうだから、ここで頼めば誰か撮ってくれるんじゃない?

264:不明なデバイスさん
09/07/09 06:21:20 H0Fo7iok.net
>>258
こんなんでいい?
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

265:不明なデバイスさん
09/07/09 06:54:08 ++ywcHaO.net
>>257
新品じゃないのか。
それだったらIXが安くて性能が良いよ

266:不明なデバイスさん
09/07/09 07:25:03 Y5i0zwpB.net
IXだって中古ならどんな状態でくるかわからんだろ?w

267:不明なデバイスさん
09/07/09 08:42:03 BmyVTqcu.net BE:739721478-2BP(9046)
>>260
ありがとおおおおおおございます
MA-410と比べて実装の違いが知りたくて

268:不明なデバイスさん
09/07/09 08:49:55 BmyVTqcu.net
>>262
IXは3800円くらいで店頭で売ってた
まぁそういうことじゃね

269:不明なデバイスさん
09/07/09 08:51:52 BmyVTqcu.net
あぁでも状態確認できるにしても、どのみち中古か
失礼失礼>262

>261は中古で比較したのか…?

270:不明なデバイスさん
09/08/21 02:12:11 PCkIHZzK.net
ここを見てBHR-4RVからXR-510/Cに乗り換えました。
>>78のDNSキャッシュ起動のところで躓きました


271:が それ以外は特に問題なく設定できました。 何日連続稼動するか楽しみです。



272:不明なデバイスさん
09/08/21 05:50:28 MsOUnQm5.net
>>266
ルータなんて自分で止めなきゃ何日でも連続動作するよ。
ちなみにおれのRTXは今PPPOEの接続時間 494日13時間19分4秒と出ている。

273:不明なデバイスさん
09/08/30 00:50:18 qLPfZZTs.net
>>267
まぁ世の中には「何日でも連続動作」しないルータ
使ってる人の方が多いってことでw

274:不明なデバイスさん
09/08/30 01:13:04 //gY6nzI.net
そうそう
バッキャローなんて酷いからな

275:不明なデバイスさん
09/08/30 02:05:24 eEkQt6YV.net
あれはルータじゃなくてオモチャ

276:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:55:44 5Rjzw0aH.net
乗り換えるまでバッファローの古いの使ってたけど
悪くはなかったな

まぁアレをオモチャというならこっちは高級なオモチャ程度なんだろうけどw
パフォーマンスには至極満足

277:不明なデバイスさん
09/10/03 10:22:33 VB21O1+B.net
XR-410/TX2 快調age

278:不明なデバイスさん
09/10/05 19:36:39 memPWWJT.net
俺もXR-410/TX2使ってる

・・という事を今思い出したw

279:不明なデバイスさん
09/10/06 02:12:57 FWpz/mI3.net
うちもXR-410/TX2
いつアクセスしたかは覚えていない

280:不明なデバイスさん
09/10/06 12:05:29 /wKmJhUJ.net
自分もXR-410、いつかXR-510に替えようと思いつつ数年たった
だって何も困らないんだもんw

281:不明なデバイスさん
09/10/07 01:38:33 dgNF9p8h.net
何ですかこのXR-410放置報告スレはw
まぁ俺もそのうちIX2015に替えようかなとか思ったが
何の切実さもなく今日に至ってますw

282:不明なデバイスさん
09/10/07 02:08:10 CjLs8PPv.net
安定してるから、触ろうとも思わないんだよなw

283:不明なデバイスさん
09/10/07 19:40:59 ulO3CDWG.net
XR-410/TX2DESかな?ウチのは
どっちか忘れたw

284:不明なデバイスさん
09/10/10 18:36:03 xEbmcC6f.net
外傷だれけのジャンクのXR-440/C手に入れたんだが
これが今使っているBA8000proよりかなり遅いんだ。
440/Cってこんなものなの?
それとも、ジャンクでどっか壊れている、設定悪い?

--440/C--
下り回線
 速度:45.28Mbps (5.660MByte/sec) 測定品質:97.4
上り回線
 速度:47.40Mbps (5.925MByte/sec) 測定品質:95.0

--BA8000pro--
下り回線
 速度:90.51Mbps (11.31MByte/sec) 測定品質:96.5
上り回線
 速度:89.83Mbps (11.23MByte/sec) 測定品質:94.7

285:279
09/10/12 16:03:40 DQgPric3.net
だれも、XR-440/C使ってないのか?
他のセンチュリールーターはどうなんだ?

286:不明なデバイスさん
09/10/13 00:00:18 VkT6to/e.net
>>280
せめてこのスレくらいは読むんだ

自分は440は持ってないから知らないけど、数字的にどっか壊れてるんじゃない

287:不明なデバイスさん
09/10/13 09:47:56 e7PYPpOb.net
>>279
回線にもよると思うが、うちの環境で540、440、510で比較したけど
どれも概ね45Mbpsくらいだったよ。
ファームを最新にしたり、不要なサービスを止めても変わらなければ
それが限界じゃないんだろうか。

288:不明なデバイスさん
09/10/13 13:21:12 cUhsfMme.net
410でPPPoEなら大体40Mが上限かな
一般サイトにアクセスするときは20M出れば凄くいいほうだし
まあそれ以上に落ちないし、安定してるから使ってるだけ

289:不明なデバイスさん
09/10/13 14:30:49 cBnckiJw.net
ルーターなんてフィルタリングの設定数などで
スループットなんていくらでも変わるからね。

ただ、まともに設定して使えばスループットなんて45Mbpsも出れば御の字だよ。

うちはBフレHyperだけど
未だに33Mbpsくらいしか出ない
XR300TX2を未だに使ってるけどw

無駄に安定してるし、全然壊れる気配すら見せないわw



290:壊れたら410に買い換えようと思っていたら510が出ちゃったしw



291:279
09/10/13 19:35:30 f7MoE0SO.net
まとめてレスありがとう
XR-440はファーム最新で完全初期化後インターフェース・PPPOE・DHCPしか設定していない状態での測定
俺測定やレスみると45Mbpsぐらいが実力なのかもしれんな
低速だけど安定ルーターってことかな。おれは、遅さに><になりちょっと使って使用停止したから
安定なのかわからんが。
業務用のルーター色々見て回ってわかったんだが、家庭用と違い業務用の速度って、
Up+Down双方向の合計が記載されてるんだな。それだと440は100Mbpsだから片側50Mmaxと考えると
実力45Mぐらいになるんだろな。

292:不明なデバイスさん
09/10/15 09:28:00 QX3gWhv6.net
法人向け=双方向 ってことはないでしょ
少なくともXR-1200は片方向で測定しているみたいだし
昔、メーカに問い合わせた時、440とか540とかも片方向での測定って解答だった気がする
ちなみにうちの540は80M超えます

293:不明なデバイスさん
09/10/16 00:33:15 1uihx5yR.net
>>286
それはPPPoE片方向?

294:不明なデバイスさん
09/10/16 15:14:18 4TRmyB7d.net
片方向だよ

295:不明なデバイスさん
09/10/16 16:01:44 4TRmyB7d.net
新型きたね
NXR-120/C
この値段でギガ対応、モバイル対応は魅力的だなー
見た目はセンチュリーっぽくないけど

296:不明なデバイスさん
09/10/16 19:15:59 bVAWVkxI.net
NXR-120/Cよさそうだなー


297:不明なデバイスさん
09/10/18 11:52:20 hoztagfN.net
>NXR-120/C

ついにCLI対応か。良い感じだね。

298:不明なデバイスさん
09/10/18 17:48:12 zWyIub/q.net
CS-SEIL-410って誰か使ってる?

299:不明なデバイスさん
09/10/19 08:42:02 6UvnYis6.net
>>291
CUIはNXR-130/Cからじゃね?
一部GUIで設定できるみたいだけど、フル機能で残してほしいなー
フルでGUI使えたら410から買い替える!


300:不明なデバイスさん
09/10/30 11:05:08 gaXxLl6+.net
2000年頃取り付けたCR-110が昨日繋がらなくなった。
本体より先にACアダプタが死んでしまったよ
これを機会にXR-510/Cに変えるつもり

301:不明なデバイスさん
09/11/23 13:30:56 wSFZrNDG.net
昨日寄った秋葉のネットワーク系中古屋で、440/Cが\5000弱だった。
いまいちスペック憶えていなかったので、その場では買わなかったが、
帰宅してカタログチェックしたら、欲しくなってきたな…。
ISDN使わないので、410がそのあたりの値段で出るのを待つのも有りなんだが。

302:不明なデバイスさん
09/11/23 21:06:50 +Skm972R.net
410使ってるんだけど、コレよく見えるところに置きたくなるな。特に上面が

303:不明なデバイスさん
09/12/09 13:37:43 7q64F6ZB.net
440のCPUは何ですか?
シリアルからブートローダに入って
OS入れ替えたりできるのかな。

304:不明なデバイスさん
09/12/13 16:50:58 GAOz5uDp.net
NXR-130/Cってどうなのよ

305:不明なデバイスさん
10/01/05 03:25:44 js42PWpC.net
年も変わったというのにまったく書き込みの無いスレだな

306:不明なデバイスさん
10/01/05 20:49:50 WLkxHUTR.net
正月に一週間ほど家空けたとき、電源落とした
家に帰ってきて電源いれたら何事もなく動き出した


307:不明なデバイスさん
10/01/09 11:49:38 hV4EpPrX.net
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  NXR-120/C マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


いつ発売になるのかのー??
この冬の楽しみの一つで、ボーナスも取ってあるんだがw

しかし、通販だと、どこで取り扱い始めるかな??

308:不明なデバイスさん
10/01/10 12:48:14 qPteKqTv.net
XR-410/TX2使ってるのですが、最近Bフレッツに戻したので
フレッツスクエアに繋ごうと思って設定してみたのですが繋がりません。
接続設定はマルチ接続 #2でIPマスカレード有効、
スタティックルート設定は
URLリンク(flets.com) にあるIPアドレスを設定、
インターフェイスは全てppp2、ディスタンスは全て1に設定しました。
他に何か設定要るのでしょうか?

309:不明なデバイスさん
10/01/10 13:15:47 qPteKqTv.net
あ、もしやフレッツスクエアじゃなくてフレッツスクエアネクストか…
IPv6だから繋げないのか…すみませんでした。

310:不明なデバイスさん
10/01/13 11:35:54 cnsCUfUN.net
>>302
もう解決したのかもしれんが
・回線はBフレ使ってるかのネクスト使ってるのか
・スクウェアのPPPのセッションは張っているか
・XRとPCのDNSがどこ向いているか
この辺が気になった


311:不明なデバイスさん
10/01/23 23:04:38 t1LMo1R8.net
おんや?
Amazonで NXR-120/Cが受付している…

1〜4週間待ちって、どこまで信じられるか判らんがw
とりあえず予約してみよう。

312:不明なデバイスさん
10/02/11 13:12:48 r2va0awk.net
むー、IPSecの接続って、基本的にルータ同士か、
クライアントソフトがいるのか??

XR-510/C使っているが、
Windows XPからL2TP/IPSecで繋げる方法はないか
考えているが、インターフェースIDの概念が判らず、
イマイチ設定事例集を眺めていても、理解できん…

少し休んで考える…

313:不明なデバイスさん
10/02/12 18:04:50 sd/yKkh7.net
>>306
できるかどうかだけでもメーカに聞いてからのほうが早くないか?
てかできるんならNET-Gの存在価値って・・・

314:不明なデバイスさん
10/02/18 23:51:55 Z21gBJue.net
AmazonでNXR-120/Cを予約した者です。
やっぱり裏切られましたw

今度は3/15まで待てとか言ってる。
やる気ないな。

315:不明なデバイスさん
10/02/26 18:54:02 4eMuQQR5.net
ファームウェア5.6.0ができあがれば小口にも出し始めるんじゃない?まだスループットでてな(ry

316:不明なデバイスさん
10/03/28 11:57:47 nUclNsHu.net
ようやく今日、NXR-120/C届いた。
結局、楽天で予約したw
ファームは5.6.0になってた。

しかし…CLI中心だけど、使いにくいw
GUIをもっと整備して欲しいと思うのは、
ヌルいユーザになったからか…

設定例が充実して欲しいぉ。
特にフィルタ関係。
XR-510は結構ユーザーに優しいルータなのを思い知ったw

317:不明なデバイスさん
10/03/28 14:17:15 LyQ6WzBp.net
>>310
オレも昨日NXR-120/C届いた
同じく楽天で予約してた。ファームも5.6.0

OPT-ITSの置き換えなんだけど、スループット出てないような気がする…

318:不明なデバイスさん
10/03/28 20:41:06 3XsHo7tb.net
ああ、もの好きな同士がいたんだなw

OPTはGFiveという微妙な製品以降、手を出してない。
どうも好きになれんからですが。

とりあえず、Destination NAT (dnat)テーブル間違えたんだが、
どうやって消すんだ?コレ??
エントリ丸ごとや個別での消し方が判らん…

319:不明なデバイスさん
10/03/28 21:12:11 ub4sRrjT.net
NXR-120/Cってどれぐらいのスループットでる?

320:不明なデバイスさん
10/03/31 22:29:35 3XJ8mvP9.net
>>313

NXR-120/Cの設定試行錯誤して今このぐらい出てる。
測定品質が低いのが気になるが…
回線はネクスト・ハ


321:イスピードね ===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report ===== 測定条件  精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線  速度:181.8Mbps (22.73MByte/sec) 測定品質:88.1 接続数:4 上り回線  速度:67.21Mbps (8.401MByte/sec) 測定品質:83.4 接続数:2 測定者ホスト:********.tochigi-ip.dti.ne.jp 測定時刻:2010/3/31(Wed) 22:25 ==================================================================



322:不明なデバイスさん
10/04/01 01:25:59 hJKaoW4K.net
やっぱりdnatテーブルの消し方が判らんので、
結局、設定ファイルをセーブしてxml弄った。

まぁ、簡単ではあるし、むしろ便利ではあるが…

>>314
マンションVDSLタイプの漏れとしては
直結してもその速度はムリ。
うらやましい。


323:不明なデバイスさん
10/04/01 21:56:28 /qyprFAH.net
>>314
ネクストには十分だな

324:不明なデバイスさん
10/04/08 21:53:24 hwt8Fsk1.net
XR-300が勝手に再起動する様になったと思ったら、しばらくして動かなくなった
ACアダプタの寿命が尽きただけで、別の繋いだだけで直った
ほんと丈夫だな、この機械

325:不明なデバイスさん
10/04/10 14:07:26 pRYw0pbv.net
G-Fiveから乗り換えるために尼でポチった
「通常1〜2か月以内に発送します」って
その間に何回G-Five止まるのかなぁ

326:不明なデバイスさん
10/04/15 13:01:24 9E47dFg8.net
昨日尼から出荷しましたメール来た
納期の表記ってなんなんだ
誰かのキャンセルでもあったのかな?

327:不明なデバイスさん
10/04/15 14:37:29 V9mviPT9.net
1日〜2日は在庫有り表記
それ以上は、ただの在庫無し表記
メーカーに発注して尼に届けば直ぐ発送する

328:不明なデバイスさん
10/04/18 16:22:08 XE1V966B.net
NXR-120Cでポートフォワーディングの設定がわかんない(;´・ω・)
GUIで簡単にできるのかと思ってたけど
家庭向けルーターのようにはいかないのね

329:不明なデバイスさん
10/04/20 01:07:02 MMtU+EPQ.net
やっぱ、GUI、もう少し整備して欲しいよな>NXR-120C
CLIもいいんだけどさ。
Linuxを触ったこと無い人には、サッパリ判らんすぎるので。

後、デフォルトの設定が、まっさらで何も無さ過ぎる…

>>321
ポートフォワーディングは、要するにNAT。
正確には違うけど、Linuxですから…

普通はDestination NATテーブルの設定で用は済むはず。
(Source NATが必要だったら、dnat→snatにして)
通したいポートが12345と54321、飛ばすIPが192.168.1.2、NAT-NAMEがLOOPYとするなら、
global nodeの設定に入って("config terminal")

ip dnat LOOPY tcp any any any 12345 192.168.1.2
ip dnat LOOPY tcp any any any 54321 192.168.1.2

とする。
そんで最後に"system dnat-group LOOPY"としてやればOK。
注意点は、NAT-NAME単位のグループ設定でしかEnable/Disableできないのと、
間違えたら、xmlファイルを吐き出して修正する以外の修正方法を漏れも知らないw

なお、もちろん、フィルタも許可しておく。
フィルタはGUIで設定した方が簡単なので、そっちを使うべし。
(確認や修正がラク)

330:不明なデバイスさん
10/04/22 17:10:32 /449hy/b.net
>>322
ありがと〜
できましたぁ!!
設定例集4-3. 宛先NAT(DNAT)設定を参考にしてたんだけど
system dnat-group DNAT名
が書いてなかったからダメだったみたい

331:不明なデバイスさん
10/04/22 18:24:18 bdKWaxfF.net
XR-300/TX4を発売直後から使い始めていまだに健在
配下に繋がっているHUBやNAS、パソコンはほぼ一新されたけど
コレだけは黙々と現役稼動を続けてる
たぶんこれからも

332:不明なデバイスさん
10/04/25 21:08:59 5luxlIie.net
>>324
317だが、ACアダプタだけは予備を用意しといた方がいい
同じく発売直後から使ってて、初めてコンセント抜いたぜ
あまりに安定していて、存在すら忘れてたよw

333:324
10/04/26 09:26:28 8t5yqZDW.net
存在すら忘れるってまさに褒め言葉だね

ACアダプタ予備の件、ありがと
先日調べたらコネクタやケーブルの劣化は無かったけど
念のために代替品を探しておくよ
この先もまだまだ永く頑張って貰うつもりだから

334:不明なデバイスさん
10/05/01 15:39:31 d+GhnvxZ.net
XR-510/CがファームアップでDDNSに対応した様だが、FITELnetみたく
両端動的なipsecはできるんかな?  と、素朴な疑問。


335:327
10/05/03 15:56:25 7AGnPrKc.net
訂正です。
DDNS利用の両端動的なipsecができるのは
アライドの415とか550でした、失礼。
で、XR-510/Cはどうなんだろ?

336:不明なデバイスさん
10/05/06 10:56:38 n89CXNZ4.net
>>328
IKEのインターフェースのIPアドレスの指定がIPアドレスのみだから無理じゃね?
NXRは両方動的OKみたいだが


337:不明なデバイスさん
10/05/06 15:40:20 6wIZl8nV.net
というかDDNSなんて自宅鯖に任せればよくね?
DDNSによって手順違うし

338:327
10/05/08 12:36:22 lX0oyQlG.net
>>328
相手先の指定がFQDNならば名前解決してくれればな〜
NXRも専用のサーバが要りそうだし。

>>330
当面は、リモートのネットワークプリンタへ直接プリントアウトしたい
だけなので、鯖をたててまでは・・
DDNS+IPP+SSL(HTTPS)でやってみます。


339:327
10/05/08 12:45:56 lX0oyQlG.net
あ、アンカー間違えた。
328でなく>>329 だった。
ごめん

340:不明なデバイスさん
10/05/27 15:03:25 MkS9nqn6.net
XR-410/TX2販売終息って、後継機はXR-510/Cでいいの?

341:不明なデバイスさん
10/05/27 16:56:40 lxgYSjwQ.net
いいんじゃない
殆ど中身同じだし

342:333
10/05/28 12:38:42 IiYoixdf.net
7年近く使ったXR-410が、初めてハングしたもんで
慌ててXR-510/C買ったけど、NXR-120/Cにすれば良かったか?

343:不明なデバイスさん
10/05/28 14:45:47 dIJB8ZOY.net
俺も7年近く使ったXR-300に速度の限界を感じたので買い換えた
最初はNXR-120/Cが候補だったんだがRTX1200になった


344:不明なデバイスさん
10/05/28 20:12:31 bI2vBKSf.net
>>335
ギガにこだわらないんならXR-510/Cでいいんじゃない?

まあ、発売時期の差から考えて、そのXR-510/Cを買い換えようと
思う頃もまだNXR-120/C売ってると思うから安心すれ

345:333
10/05/28 23:45:13 IiYoixdf.net
>>336
RTX1100を3拠点に入れて、1台が2年ほどであぼーん。
修理は販売店経由でないと受け付けないとかヌカすから
それからYAMAHAは使ってない。

>>337
XR-510への環境移行は楽でした。
CLIの設定例とか情報が少ないんで
単純に乗換えならコイツで正解ですね。

XR-410も、ACアダプタ換えて安定したし
NXR-120も1台買って勉強してみます。

346:不明なデバイスさん
10/05/30 12:32:31 OT/zBdA2.net
NXR-120C、ファーム新しいのが来てるな。

347:不明なデバイスさん
10/05/30 22:20:22 aaxr/NPx.net
ん?どこに?
最新は4月のやつのように見えるけど・・・

348:不明なデバイスさん
10/05/31 19:29:32 Rjfkmmmm.net
4月のファームを「新しいのが来てる」と言ってるんだ


349:ニ思われる。



350:不明なデバイスさん
10/06/07 20:28:10 OXdG4Yzr.net
みんな予備のACアダプタ用意してるんだね。
秋月の通販で買うとしたらコレと
URLリンク(akizukidenshi.com)
コレ
URLリンク(akizukidenshi.com)
を買えばいいのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

323日前に更新/225 KB
担当:undef