NTT-ME MN7530ハング ..
[2ch|▼Menu]
131:1
04/11/10 02:17:20 Ff/nXNA9.net
>>126
ADSLモデム内蔵ルーターでモデム切り離しができるのはもうFT6300Mしかないぽ。
切り離しできないの買ったら光にした時にまたルーター買い替えになるぽ。

132:不明なデバイスさん
04/11/10 03:35:49 rSNbLJKH.net
無線ルーターは高性能多機能化してるから
今からモデム付き無線ルーター買ってしまうのも切り離しできるとしても微妙な雰囲気・・

相変わらず1日1回再起動病ー

ちなみにWeb Caster FT6300Mっていくらでしたか?

133:1
04/11/10 03:42:57 Ff/nXNA9.net
>>128
18060円

134:不明なデバイスさん
04/11/11 04:37:31 64X5pobI.net
再起動さえなければいいルーターなんですよねー

135:不明なデバイスさん
04/11/11 18:51:26 +ZgPwggX.net
おいらのMN7530はC191に部品が実装されていないんだけど
みんなのはどう?

136:1
04/11/12 04:04:46 LLnw0kHq.net
モデムブリッジ接続にして21時間。
まだ落ちていない。
ブロードバンドルーターだけ買うのもできそうだ。

137:1
04/11/12 22:26:46 epIgRrBR.net
結局ADSLモデムだけ使用してルーターはバッファローの一番安いやつBBR-4MGを買った。
値段は1/10だけどMN7530より賢い。

138:不明なデバイスさん
04/11/13 13:30:29 90JwnR5y.net
1さんついに…。
これからもたまには書き込んでくださいね。

139:不明なデバイスさん
04/11/13 13:37:58 MOkDXGwK.net
1さんの新しい発見に期待したいです


140:1
04/11/16 00:33:45 gmBYH1tj.net
MN7530のADSLモデム部だけ使用してルーターはバッファローのBBR-4MGをHG改ファームにして使っているが安定しているよ。
おまいらも3800円ほどのBBR-4MGを買ったほうがいいぞ。(無線を使いたい人は除く)

141:34=37
04/11/16 08:57:42 hAFawJQT.net
うちの実家の場合は無線が必須なので…。

念のため、メルコの無線APも用意してありますが(w

142:不明なデバイスさん
04/11/17 09:51:22 9ts1GpyN.net
モデムは使っていないです
無線使いたかったのでこのままがんばります

143:不明なデバイスさん
04/11/20 22:49:24 eFiIfIUY.net
保守

144:不明なデバイスさん
04/11/23 10:39:14 IUjFPhQn.net
落ちたーー・・ションボリ涙

145:不明なデバイスさん
04/11/24 00:06:00 s/s7RlHw.net
漏れはADSLルーターを外付けして、
単なる無線AP&4ポートHUBとして使ってます。
やっぱりルーター部がアレですね。


146:不明なデバイスさん
04/11/24 14:14:23 ehxLM0E6.net
1さんが現れなくなってさみしいぞ。(w
とりあえず、>>38を修正しておきます。

【2F基板】
2200μF 25V×2本(φ13×20mm)JACKCON
1000μF 25V×1本(φ10×17mm)JACKCON
220μF 10V×1本(φ6×12mm)CapXON

【1F基板】
470μF 16V×2本(φ7×11mm)JACKCON(LOW E.S.R)
2.2μF 50V×1本(φ5×11mm)JACKCON

× 470μF 25V
○ 470μF 16V

>>131
C191は部品実装されていません。

147:不明なデバイスさん
04/11/27 21:24:55 8FNrJP/l.net
モニタを買い替えたよ。

148:不明なデバイスさん
04/11/30 23:26:31 hqZyUQ5K.net
うちもXP SP2にしたとたん、リブートするようになった。
結局 DNSをPCから直にISPに直接見に行くようにしたら。
リブートしなくなった。
11/28 19:11:09 〜 からリブート無し。
しょうがないので、しばらくこれで我慢。



149:不明なデバイスさん
04/12/01 19:45:45 AKfRt9yi.net
>>144
やっぱSP2のせいかな?
ほぼ毎日何度も再起動が掛かるよ。
おかげで起動ログが全くたまらなくなった

150:不明なデバイスさん
04/12/02 12:31:34 wDbIphcJ.net
>>144

>>35の方法ですか?


151:不明なデバイスさん
04/12/02 14:00:02 IFlvcxrJ.net
【2F基板】
(1) 2200μF 25V×2本(φ13×21mm)JACKCON ⇒ 日コン HV 2200μF 16V
(2) 1000μF 25V×1本(φ10×17mm)JACKCON ⇒ 日コン HV 1000μF 16V
(3) 220μF 10V×1本(φ6.5×11.5mm)CapXON ⇒ CapXONを信じてそのまま

【1F基板】
(4) 470μF 16V×2本(φ8×11.5mm)JACKCON(LOW E.S.R) ⇒日コン HM 470μF 16V
(5) 2.2μF 50V×1本(φ5×11.5mm)JACKCON ⇒ 日ケミ KME 2.2μF 50V

(1)(2)(5)は千石で売ってる東信UTESで可。
(4)はともかく、(3)の代品を探すのが難しいね。

152:1
04/12/03 04:08:23 vqPrWcYq.net
>>147
(3)の代替品は三洋OSCON
三栄デムパだったかシーアールだったかで買ったYO

153:不明なデバイスさん
04/12/03 14:22:28 PTLw9ng+.net
>>14


154:8 1さん、お帰りなさい。 その後どうですか? やはりルーターとして使わなければ無問題ですか? OSコン モッタイナイ... CapXON GLの代用品なんて日ケミLXZで十分なんですが 10V220uFなんて見かけないですよね。 RSにはあるけど送料割高だし。



155:不明なデバイスさん
04/12/03 15:30:12 7S+BBL1X.net
とにかく負荷をかけないようにすれば再起動しにくいみたい
>>35やフィルタリングログ出力しない、不使用時の切断をする等
フィルタリング全部消しちゃうのは怖いからしてないけど

156:不明なデバイスさん
04/12/03 23:24:11 nG8dLkKS.net
悩んだ末、RSでLXZ注文しちゃった。これが私のFAです。

【2F基板】
(1) 2200μF 25V×2本(φ12.5×20mm)JACKCON ⇒ 日コン HV 2200μF 16V
(2) 1000μF 25V×1本(φ10×16mm)JACKCON ⇒ 日コン HV 1000μF 16V
(3) 220μF 10V×1本(φ6.3×11mm)CapXON ⇒ 日ケミ LXZ 220μF 10V

【1F基板】
(4) 470μF 16V×2本(φ8×11.5mm)JACKCON(LOW E.S.R) ⇒日コン HM 470μF 16V
(5) 2.2μF 50V×1本(φ5×11mm)JACKCON ⇒ 日ケミ KME 2.2μF 50V



>>144を見て思ったのですが、1さんは調子悪くなる前にOS入れ替えたりしました?

157:1
04/12/04 00:46:59 tRDM+9q1.net
>>151
XP SP2 RC2を入れた時期と一致すると思う。
最初それを疑ったが、LANでつながっているだけでドライバを経由しているわけではないので関係ないと思った。

158:1
04/12/04 00:59:39 tRDM+9q1.net
>>149
ログを見ると11月13日からモウマンタイで動いていますよ。

159:不明なデバイスさん
04/12/05 23:21:48 77tZfnYa.net
関係あるんだかないんだか、SP2あてたら無線のリンクが不安定になっちまった。
設定いじってみたものの改善せず、原因がAP(MN7530)なのかクライアント(Pc内蔵)なのか特定できないまま
Web Caster FT6300MとFT-STC-Sg買っちまったよ。
まぁ結果的にはAPだったみたい?なんだけどね…。
今まではフレッツの8Mタイプだったんだけど、せっかくだから40Mタイプに変更したよw
世話になったなMN7530。今までありがとう…。

160:154
04/12/05 23:23:12 77tZfnYa.net
↑変な改行になっちまった許してくれ…。

161:不明なデバイスさん
04/12/06 18:39:49 xbzkg8No.net
光に変えることになった
もうすぐお別れだ

162:不明なデバイスさん
04/12/11 20:46:03 Iv/a7/Rr.net
XP SP2を入れると不調になるってどうしてだろう。
常識からしてあり得ないのだが…。


163:不明なデバイスさん
04/12/16 20:46:03 7j1Q9KHv.net
>>151
LXZは良い選択だが、KMEはバイポーラだぞ?

164:1
04/12/18 02:22:51 rZbSXThn.net
たまに保守。

165:不明なデバイスさん
04/12/21 07:24:05 UPA+WjRy.net
みんなーーMN7530つかってる??

166:不明なデバイスさん
04/12/21 20:11:12 rVsFtTum.net
>>160
使ってるよ。
局から離れてるんで8Mモデムでも気にならない。
(新型使ったほうが速くなるのはわかってるが)

ADSLモデム+無線ルーター付きで悪くない選択だと思うけど。
今なら安く手に入るし。

167:1
04/12/22 03:20:10 OiA5bFoR.net
>>160
使ってるよ。モデムだけ。

168:不明なデバイスさん
04/12/24 06:03:52 BHvKhWP4.net
>>162
横レスですみませんが、自分も7530見限って無線ルーター購入予定ですが、
モデムとして使うだけならハングすることは無いのでしょうか?
いや、今更ADSLモデムを買う気にならないもので、使えるだけ使い倒してやろうかと思って。



169:162
04/12/25 01:24:24 WTRVxIKA.net
>>163
乙カレーライス。
モデムだけなら大丈夫でつ。

170:163
04/12/25 05:33:05 YeHZnZ5z.net
>>164
回答ありがとうございます。
結局のところ、こいつのCPUはモデムと無線ルータの二役をこなすには能力不足で
負荷がかかりすぎるとハングすると理解すべきなんでしょうねぇ。

なさけないぞNTT-ME&九州松下。



171:不明なデバイスさん
04/12/25 15:45:56 uLxTFNO2.net
>>163
マニュアルみりゃ輪軽部

172:不明なデバイスさん
04/12/26 17:59:40 aP6yRJkg.net
私も既に2年以上、MN7530使ってますが、現在はADSLモデムを買って単なるルータとして使ってます。
そろそろ買い替え時期かなぁ〜。

173:不明なデバイスさん
04/12/27 22:51:36 rZEb1Nar.net
163ではありませんが…。

>>166
さすがにハングするかどうかはマニュアル見ても和下欄部

>>167
ルーター部のみ使用している場合は何か不具合あります?

174:不明なデバイスさん
04/12/31 16:31:22 TF2qaSck.net
雪かき疲れたー
ホシュ

175:不明なデバイスさん
04/12/31 16:49:56 j9jP52a5.net
寒くてもフリーズする時はする
暑さは関係ないみたいね

176:不明なデバイスさん
05/01/01 00:19:11 T/JdXhHf.net
あけましておめでとう。

177:不明なデバイスさん
05/01/01 12:05:24 wRmE3fN+.net



178:今日も快調朝からハング



179:不明なデバイスさん
05/01/01 23:59:25 dd+4tpJW.net
新春初ハング・・・il||li _| ̄|○ il||li


180:不明なデバイスさん
05/01/02 13:04:01 o8gxGmAX.net
モデム兼無線ルータってのが気に入ってたが、
SP2導入後に無線機能がダウンし、有線にしても頻繁にハング。
安売り無線ルータ(BUFFALO WHR3-AG54,ヨドバシ \11.800)とつないだら
XPマシンのみ電波を拾うようになり、3日目になるがハングもなし。
モデム兼無線ルータっていうの、新製品では見ないなー。

181:不明なデバイスさん
05/01/02 13:35:19 EAXDIffu.net
>>174
最近モデムレンタル強制ってのが多いしな。

182:167
05/01/03 14:24:10 QQtY8YKu.net
>>168
レス遅くなりました。
ルーター機能だけなら問題なく使えてますよー。
ただ、たまにFTP転送が出来ないことがあって、そのときは再起動してますorz

183:不明なデバイスさん
05/01/06 07:01:36 rkPQWf1b.net
寒くなってからよくハングするな

184:不明なデバイスさん
05/01/14 22:05:42 jI4sT5P7.net
ほっしゅ

185:1
05/01/25 11:58:40 /m89PGJE.net
明後日から光です。
やっとMN7530卒業できまつ。

186:不明なデバイスさん
05/01/25 20:13:28 ypTp1MHd.net
自分も月曜に光になりますた
売り払うために、丁寧拭いてにもとの箱に戻してやりました

187:不明なデバイスさん
05/02/05 23:48:31 30E5KQch.net
無線LAN部分だけ殺して、使うことはできますか?
ADSLモデムとルータ機能はこのままでいいから
802.11gアクセスポイントと組にして使いたいのですが

188:1
05/02/05 23:59:50 GW6rNU+G.net
>>181
無線LAN部分殺ろせない。
ただ、中を開けて一番小さな基板を取り去るとできるかも知れないが、
ここが無線部だけと言う保証はなく、また全体が動作しなくなる可能性もある。

189:181
05/02/06 00:47:52 80QH6dfO.net
うわ、もうレスがついてびっくり!!
レス、どうもです。
でもそうですか、残念。今度中を見て、戻せそうなら
その基盤取って実験してみます。

190:不明なデバイスさん
05/02/26 23:10:16 go3/hTqe.net
いちおう保守

191:1
05/02/27 02:31:00 DPL6Uifm.net
>>184
保守乙と言いたいところだが、sageでは保守にならないよ。
気持ちだけ頂いておくよ。

192:1
05/02/27 03:47:06 DPL6Uifm.net
 

193:不明なデバイスさん
05/03/07 23:15:00 u9fLKmQM.net
保守

194:不明なデバイスさん
05/03/10 19:28:53 GuKMb0tR.net
今日からWeb Caster 6400Mに替えたよ。
モデム兼ルーターって事で機能的には7530とほぼ同じ。
もうここには来ないけど、みんな今までありがとう。

7530に感謝の意味を込めてageときます。


195:不明なデバイスさん
05/03/12 03:31:38 LP35A2I/.net
数日前にハードオフで、315円だったので買ってきちゃった。
コンデンサはパンクしてるな。色々いじってみよう。

196:不明なデバイスさん
05/03/13 00:09:40 vdmk5Y7J.net
315円のモデムは問題なく使えましたが、心配になるぐらい発熱しますね。

197:1
周波数(MHz)2665/04/02(土) 02:03:15 RS05CIGI.net
保守

198:不明なデバイスさん
周波数(MHz)2005/04/02(土) 11:57:29 J0o3kFEl.net
勘違いしている人が多いですがsageても保守になります。
書きこむことが保守になるので。

199:不明なデバイスさん
05/04/09 11:02:57 BIBv1dNZ.net
MN7530、設定できないのだが・・・。
ハングデータ採取の為にも接続に協力して欲しいです。
ていうか、説明書無しを買ってしまった自分が悪いのだが・・・。
宜しく御願いします。

200:1
05/04/09 11:58:35 mzCWPQtR.net
>>193
ほれ、取説だ。
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)


201:mn/mn7530/down_7530.html



202:不明なデバイスさん
05/04/09 21:38:07 pH7stDc1.net
OK、有難う御座います。
169.254.になってしまうのだが。
リリースできるんだが、リニューするとエラーになってしまうんです。
理由分かる方いませんでしょうか?

203:不明なデバイスさん
05/04/10 08:03:45 99ggDM4o.net
ageage

204:不明なデバイスさん
05/04/10 08:17:45 N+kNpMPS.net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(192.168.0.2)
URLリンク(192.168.0.2)
URLリンク(undeadsparadise)
URLリンク(undeadsparadise)


205:不明なデバイスさん
05/04/10 08:23:31 zhE9olol.net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(169.254.134.83)
URLリンク(169.254.134.83)
URLリンク(DCPZ5B1X)
URLリンク(DCPZ5B1X)


206:不明なデバイスさん
05/04/11 18:11:50 7g2rJAzC.net
答えてあげろよ

207:不明なデバイスさん
05/05/01 20:20:21 7JlRNAtx.net
200ゲトー!

つーか、保守

208:不明なデバイスさん
05/05/01 21:30:25 7JlRNAtx.net
ほしのあきに免じて保守しとくか。

209:151
05/05/03 22:31:39 +QtKCmGX.net
151です。
ようやく帰省しコンデンサを交換しました。
苦労の甲斐なく症状は変わらず。

MN7320+無線APに交換しました。
今のところ順調です。

210:不明なデバイスさん
05/05/04 16:49:24 RPSDvr05.net
>>195
MN7530のDHCPが無効になってるとか、
無線がつながっていないとか。

211:151
05/05/09 18:40:01 YsMS4jej.net
151です。
コンデンサを交換する前の写真です。
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)

JACKCONの2200μF 25V×2本から液漏れしていました。
茶色い電解液ではなく、白いフラックスみたいな液が漏れて
基板とコンデンサの胴体に付着していました。
一連の不良電解液によるものではなく、内部が熱くなりすぎて
漏れたものと思われます。

ちなみにシリアルは02FA*です。


212:1
05/05/10 21:47:05 hQkzlxW3.net
>>204
漏れと同じ場所のコンデンサだな。

213:不明なデバイスさん
05/05/11 18:52:36 YJYWtddR.net
圧縮 (LZH 形式) フォルダを Windows XP に追加 <URLリンク(go.microsoft.com)
Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダは、エクスプローラ上で LZH 形式で圧縮されたファイルの表示や展開を行なう
Microsoft Windows XP 用のアドオンです。一般のフォルダや圧縮 (zip 形式) フォルダと同じ操作性が提供されるため、
親しみやすく容易に使用することができます。

Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダの使い方 <URLリンク(go.microsoft.com)
Microsoft 圧縮 (LZH 形式) フォルダ よく寄せられる質問 (FAQ) <URLリンク(go.microsoft.com)



214:不明なデバイスさん
05/05/25 00:51:28 wPFlV4lO.net
保守

215:不明なデバイスさん
05/06/04 00:27:53 +93T1Sl1.net
05.06.03 MN7530 ファームウェア Ver.1.21公開しました。
〜 セカンダリDNSサーバへのDNSクエリ転送、WinXP SP2対応 〜
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)

216:不明なデバイスさん
05/06/04 01:09:43 W7g3TzIt.net
早速ファームをアップしてみますた。
リリースノート見るとハングアップの原因が分かったのかな?
たしかにSP2にしてから一日に何度もハングしていたから
結果が楽しみでつ w

217:不明なデバイスさん
05/06/04 13:46:38 W7g3TzIt.net
とりあえず12時間経過。
一回も再起動していないなんて奇跡だよ w
ほんと対策ができているのかもしれないよ。

218:不明なデバイスさん
05/06/04 22:25:39 W7g3TzIt.net
そして24時間経過したが、ADSLの自動切断・再接続もきっちり
完了していた。ほんとに対策がなされているようだよ。
フィルタリングログがこんなにたまったのはいったいいつの
ことだったか忘れてしまうぐらい遠い昔の話だったもんな。
見切りつけた人、文句言ってください。

しかしなぜ今頃対策したのか w

219:不明なデバイスさん
05/06/05 13:36:26 a3PFzFl1.net
おせええ とっくに換えたわ

220:1
05/06/05 21:04:34 VcQJyOVX.net
1です。
漏れが光に変えてから対策したって遅いわ。
漏れがこのスレを立てた頃、どれだけ時間を費やしたか。
でも、もしかしたら、このスレを見て放置をやめたのかも知れないな。
故障と言い切ったサポートの人、基板交換で15330円だと?
修理に出さなかったのは正解だがな。

221:209
05/06/06 20:49:53 qwxfyk1S.net
わははは。
ファームアップしてからまだ再起動が一度もない
こんな当たり前のことに か い か 〜 ん w
あと一日ぐらいでログが満杯になりそうでつYO

222:209
05/06/08 19:53:02 wTE5WQ27.net
つうことで完全対策完了していることを報告しよう w

223:151
05/06/14 21:25:05 OoTxrhUG.net
もう二ヶ月早くファームを公開してくれれば…。
MN7530は一台三役なので設置がスマートなんですよね。
ま、仕方ないですね。

224:不明なデバイスさん
05/06/15 05:20:13 HVTeV429.net
>211 >214
漏れも直った!
ってゆうかもっと早くなおせよ>NTT-ME

225:209
05/06/15 21:52:52 P9iu8t6N.net
なはは、6月4日の01;11以降まだ一度も再起動なし。
なはは、なはは、なはは w
完璧でつよ


226:不明なデバイスさん
05/06/16 01:13:57 +dhVzx1B.net
うちも治った。。。。見捨てる寸前だったが。。。。
最初からこのファームだったらこいつの評価もだいぶ
違ったろうに。。。
ただ不思議なのは使い始めはそんなに不安定じゃなかっ
たと思うんだけど、何で途中から駄目になったんだろう?
ファームで直せるならハードが原因じゃないんだろうし。

227:不明なデバイスさん
05/06/16 23:10:42 D0YBY7PN.net
今日ファーム更新に気づいたorz

おおーほんとだ、ハングしないー。

危うく買い替えるところだったぜ。

228:不明なデバイスさん
05/06/17 12:35:09 BkAOmuUM.net
原因が発熱(ハードの問題)と思っていたから、諦めてた・・・
再起動ウザイからそろそろ買い換えようかと・・・
NTT-MEのサイトなんて見ることもなかった
208さんサンクス

ちょっとだけ見直したぞ>NTT-ME


229:不明なデバイスさん
05/07/05 07:55:21 xmYMUzxd.net
ハングしないのか?まじか?
入れてみよう。

230:不明なデバイスさん
05/07/05 08:56:23 ioxdm+Zt.net
再起動病なおってるのか!もうAtermに変えちゃったよションボリ

231:不明なデバイスさん
05/07/06 14:10:44 800a8v7x.net
>>195
遅レスだけど、壊れてません?あきらめた方が。

いやー、ファーム最高。2日連続だが一つもハングしない。
バカが天才に早代わりってか。本当に使いやすくなった。
朝付けて即ハングは凹むからな。

232:不明なデバイスさん
05/07/17 15:02:29 dE32T2M7.net
ところで隠し機能って
URLリンク(192.168.0.1)
以外にないの?

233:不明なデバイスさん
05/07/20 23:51:08 FPtVxArg.net
最近暑さのせいかやたらハングするので
とりあえずファームアップデートしてみた。
さてどうなることやら・・・。

234:不明なデバイスさん
05/08/06 21:36:34 iItUVqx7.net
じゃんぱらで未使用品扱いのMN7530を\1680でゲット

235:不明なデバイスさん
05/08/08 17:16:08 SoDSb0nw.net
俺もじゃんぱらで未使用品扱いのMN7530を\1680でゲット

236:228
05/08/15 18:27:40 f2jwUURv.net
>>227
その後どう?使ってる?

自分のはフレッツ8Mで順調に動いてるがかなり熱い
無線はメルコのWLI2-CB-B11で問題無く動作
もう少し様子見て大丈夫ならレンタルモデムを返却


237:しよう…



238:不明なデバイスさん
05/08/19 03:17:20 bS8yNbGp.net
227じゃないけど同じくじゃんぱらで
今ADSL12Mでルータ+無線として使ってる
100Mbps対応で無線もあるから買ったんだが
ベストエフォートだから大して気にならないけど、スループット8Mbpsって回線の足枷になってる?
よくよく見たらWANポート利用時も〜て書いてあるし
FTP転送でもしないと意味ないんだろうか?

回線関係さっぱりワカンネ
ただ俺はスレとは逆にバッファローBBR−4MGからの買い替え、負け組みの悪寒

239:227
05/08/20 01:11:14 lIlZBsyh.net
>>229
使ってるよ
こっちはイーアク8M

今までMN7310に無線AP繋げて使ってたから
一つに纏められて少しスッキリした

240:228
05/08/22 19:23:12 ynKC+3/C.net
レンタルモデムをルータ化してハブ付けて使ってたから
自分も1つに纏められてスッキリした〜

241:不明なデバイスさん
05/08/26 08:27:20 hOwRJLaK.net
じゃんぱら、まだ売ってるな
相当余ってるんだな


242:不明なデバイスさん
05/08/26 11:10:03 LM30ZZAx.net
予備に買おうかな…

243:不明なデバイスさん
05/08/26 22:55:59 4YUx7GM1.net
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

あちこちで投売り

244:不明なデバイスさん
05/08/26 23:32:20 CHwU8MiH.net
1280円のとこあんのかよ!
1680円で喜んで買った俺は負け組みだな、、、、

それはそうと、無線、ステータスは良好(通信状態、電波状態ともに90%以上)
なのに、何故か、つながないときがあるんです。あと、HP開くのに時間がかかったりとか。
これって、何が原因なんでしょう?


245:不明なデバイスさん
05/08/28 00:43:30 e9KE0od/.net
ほしゅ

246:不明なデバイスさん
05/08/29 18:31:01 i36+/Hpz.net
今日じゃんぱら、あきば U・Shop、見てきたけど売ってなかった…

247:不明なデバイスさん
05/08/30 07:10:32 usvanAup.net
じゃんぱら5号店の入口ワゴンに、カナーリ山積みだったが?
@1,680

248:238
05/08/30 08:48:16 NQBh+hg+.net
3号店行ったのに5号店行かなかったorz

249:不明なデバイスさん
05/08/31 16:12:40 6oI5cjFA.net
有線接続で使いたいのですが、無線機能をOFFにすることはできますか?
無線を飛ばすのはセキュリティ面で危ないかなと


250:不明なデバイスさん
05/09/01 18:20:15 sC5CuOM8.net
無線が遅ーい。WAN-LAN/LAN-LAN共に1Mbpsもないよ。
電波は100%なのに...MTU/EWINも調整したのに...
最低、LANで2-3Mbpsないと、LANで動画再生できないよ。orz
エロい人、方法あれば教えてください。



251:不明なデバイスさん
05/09/02 09:47:00 fLs3UEpZ.net
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part113】
スレリンク(jisaku板)
525 名前:Socket774 投稿日:2005/08/26(金) 21:08:42 ID:BR2dhBYX
つーか、
MN7530…1280円
     ↑
甲斐に逝ったのに
ねーじゃんかよ
ふざけんなよ

577 名前:Socket774 投稿日:2005/08/27(土) 05:59:50 ID:LBHG9EnD
>>525
箱買いしてる奴が多いからな。
ほんでもってオークション出品........

ちなみにうちに今月頭に某社からの売込があったときの仕入れは
1台千円以下。在庫聞いたら2万台くらいあるって聞いたから仕入
れなかったが.......

だからこれからももっといろんなところから出てくると思うよ。

252:不明なデバイスさん
05/09/03 20:14:49 H+MSFAXt.net
いままで初期型モデム+ppp接続ソフトでやっていたから
安定して感動した。
まぁ、発熱は結構あるんだがな。

253:不明なデバイスさん
05/09/20 18:53:43 PqTRDwti.net
結局新ファーム後はハングしなくなったんですかね?
ヲクで投売り状態で気になってるんだけど、落ちまくるらしいし…
当方フレッツ8MでOSはSP2なんですがどでしょ?

安いんだから試せ!とか言われそうだけどΣ(´ρ`;)

254:不明なデバイスさん
05/09/20 21:48:24 JAHfzS5Z.net
>>245
フレッツ8Mで順調に動いてるがかなり熱い
10日くらい様子見たが1度も落ちたりしないので電話してレンタルモデムを返却した

255:不明なデバイスさん
05/09/20 22:14:08 PqTRDwti.net
レスサンクスコ
安心して購入してみます。
配線綺麗になると思うとワクワク。

256:不明なデバイスさん
05/09/21 16:01:00 GNPKq2pu.net


257:不明なデバイスさん
05/09/21 22:35:44 IkkCCPM/.net
>>245
漏れの場合2002年10月からずっと使っていて、SP2にするまで一切ファーム更新せず安定していたけど
つい最近SP2にしてから2〜3時間でハングするようになった。
しかし最新ファームに更新したら普通に安定するようになりました。
でもいつ壊れるか分からないから、1680円で売っていたのを2個買ったお。



258:不明なデバイスさん
05/09/22 00:30:56 Aw6atzcu.net
まだじゃんぱらで売ってるのかな?

259:245
05/09/22 07:50:22 N4OzbXZL.net
>>249
結局ヲクで落札してみました。
到着楽しみ♪

260:不明なデバイスさん
05/09/22 16:22:13 kNDTLkNq.net
>>250
日本橋は数日で売り切れたが
秋葉原ではまだ潤沢にある様子。

URLリンク(www.janpara.co.jp)

261:保守
05/10/02 06:38:15 8irGlHcL.net
先日飛びついたものです。
ファームを最新にしたせいか、ハングは経験ありませんが、
電源投入、最初のADSL接続確立後、3分ほどで必ずと言っていいほど一度切れますね。

262:1
05/10/10 01:02:14 q5t+Q+Ei.net
>>253
それは不良品。

263:不明なデバイスさん
05/10/16 20:08:42 4RwIqqxA.net
ごめんなさい。人目につかすためにちょっと上げますね。
MN7530のログインに必要なユーザ名、パスワードを忘れて、説明書もなくしてしまったのですが、
これの初期のユーザ名、パスワードって何でしょうか?
ユーザ名は変えなかったような気がするので、それがわかれば、あとはがんばってパスワードを何とかすれば。。。
パスワードも初期かもしれないし。。。

264:不明なデバイスさん
05/10/16 20:49:20 1jQM5uR4.net
>>255
ユーザ名 admin
パスワード なし

265:不明なデバイスさん
05/10/16 20:53:44 1jQM5uR4.net
>>255
ここで説明書読めよ
URLリンク(www.ntt-me.co.jp)

266:不明なデバイスさん
05/10/16 21:08:12 /ctp1fb9.net
なんだかんだ言ってもやさしい
1jQM5uR4に惚れた。

267:1
05/10/19 22:58:38 RP/88IgO.net
保守

268:不明なデバイスさん
05/10/24 23:38:00 BzsoeChi.net
MN7530ってそんなにいいの?

269:不明なデバイスさん
05/11/02 05:19:08 1YWIe64W.net
最新のファームでも無線は駄目だね
負荷がかかりすぎるとハングする…

270:不明なデバイスさん
05/12/04 17:48:23 +XfD2Fuo.net
保守

271:不明なデバイスさん
05/12/10 21:28:37 E/GY/ie5.net
最新ファームでハングはなくなったよ w

272:不明なデバイスさん
05/12/11 16:15:41 v70LI8xL.net
ハングまではしないけど切れやすい

273:不明なデバイスさん
05/12/12 18:24:54 QwrcIXh+.net
>>263
無線使ってないでしょ?
無線使わなければハングしない

274:不明なデバイスさん
05/12/14 00:51:58 x5NrClBS.net
無線でもまったく切れない
ちなみにプロバイダはニフ

275:不明なデバイスさん
05/12/16 00:53:02 WgWS87ud.net
まだ随分在庫残ってるんだな
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

276:不明なデバイスさん
05/12/18 14:55:22 SSQcWSbz.net
うちも無線だがほとんどまったくハングしない

277:不明なデバイスさん
05/12/19 07:26:42 w828RDcY.net
>>268
> ほとんどまったく
どっちなんだyo!

278:不明なデバイスさん
05/12/19 23:47:33 lmRvnMYV.net
>>269
数ヶ月にいっぺんぐらいハングするぐらい。

279:268
05/12/24 02:14:13 jVw8EL6y.net
>>269
ことしはまだ2、3回かな
nyとかやんないし、重い負荷をかけ続けたりはしないという理由もあるかも

280:不明なデバイスさん
05/12/25 00:05:39 WJFC9rBa.net
実は今日MN7530買っちまったんだけど、評価は微妙なんだね。orz

まぁ、無線PCカードが一枚ついた未使用品が\2,970だったので、ハズレでもそんなにダメージは大きくないけど…。

ところで、コレってADSLモデムを内蔵しているけど、スピードが8Mまででよいならプロバイダからモデムを借りなくてもよいってことなの?




281:不明なデバイスさん
05/12/25 06:16:52 VCVnPZby.net
モデムに関してはその通り。
問題はルーター機能の方だから・・・
ちなみに家の7530はモデムに専念させて、NECの無線ルータを追加してやったらそれだけでDASLの通信速度が
一割ほど跳ね上がった。PC-PC間のファイル転送スピードも言うまでも無く高速に・・・onz
もう無線ルーターとしての存在価値は無いよママン。初めからレンタルモデムの代わりだと思った方が・・・


282:272
05/12/25 10:25:30 zQkhEc8T.net
>>273
レスありがとう。四ヶ月分のモデムレンタル料で、以降の支払いを軽減できると考えれば悪くないですよね。

とりあえず使ってみて、不要になったら実家をADSL化するときそちらへ転用しようと思います。(実家の方はスピードよりも値段が優先なので。ルータ機能も「ないよりはマシ程度」で十分だしね。)



283:不明なデバイスさん
05/12/27 17:15:23 LaetIGTU.net
>>274
コストパフォーマンスはいいと思うよ。
俺も実家ではこれを使ってた。
あまりに切れるんで別のモデム+無線APに切り替えたが
新ファームが出て後悔した。

284:不明なデバイスさん
05/12/28 11:57:05 iBGIbopx.net
MN7500なんですが、ルータ部分だけ殺して無線APとして使うことは可能でしょうか?
7500もルータ部分に難があるようで、一日一度くらいの割合でとまります。


285:不明なデバイスさん
05/12/28 22:35:18 HxM2c9PN.net
これってルータ切ってアクセスポイントとして使うことはできますか?

286:不明なデバイスさん
05/12/28 22:36:51 HxM2c9PN.net
ごめんね、スレ最後まで読まずに書き込んだから、ごめんね。

287:1
05/12/29 00:58:18 1Qotq/C/.net
久々に保守しようと思ったらおまいら結構書き込んでるな。

288:不明なデバイスさん
05/12/29 07:27:42 3/IDek3x.net
ヤフオクで大量に出回ってるからな

289:!omikuji !dama
06/01/02 12:45:52 2wxCPWPS.net
今年もよろしく。

290:不明なデバイスさん
06/01/04 12:23:26 aDV8IqSa.net
MN7500ですが無事、ELECOMのLD-BBR4と組み合わせによる無線アクセスポイントが構築できました。
具体的な参考となるものはこのスレにはありませんでしたが、一応感謝感謝
方法等はMN7530じゃないので書いても仕方ないのでしょうから割愛します

291:不明なデバイスさん
06/01/08 14:30:00 lpC5V26d.net
昨日USBアダプタつき買ってきました。

FTTH - ルータ - MN7530
って接続です。

MN7530の下に初代Centrino


292:のノーとぶら下げてMN7530の有線にさした デスクトップで通信しても遅い… 11Mbpsって理論最大値で正味半分くらいしかでない? 電波は最強なんだけどなぁ(見通し3m)



293:不明なデバイスさん
06/01/09 03:40:56 bK/BfdvN.net
ヒント : MN7530の最大スループットは8Mbps


294:不明なデバイスさん
06/01/09 11:56:25 1CfziPY5.net
有線でぶら下げてるP3-650のしょぼのーとでも
測定サイトで30MBps以上デルですけど。

無線LAN初めてだけど、無線LAN部分もルータ噛んでるわけじゃないですよね?
ハブ+無線コンバータとしてしか使ってないからスループットは関係ないと思う。

295:不明なデバイスさん
06/01/11 16:16:47 P/ERNamX.net
NEC ADSL MODEM(型番失念、ルータ機能、DHCP 機能アリ)
 |
elecom HUB−(有線)−デスクトップPC
 |
MN7530−(無線)−ノートPC

という構成で使いたいんですが、現在使用しているADSL モデムが192.168.1.1 のネットワークを
使っています。MN7530 は192.168.0.1 のネットワークを使うようで、MN7530 の設定のオプションで
DHCP を「使わない」にしても、ノートPC 側に192.168.1.xxx というIP アドレスが振られません。

またブラウザからMN7530 の設定画面も192.168.1.2 等で見られません。どこをどうすれば良いのか、
アドバイスいただけますでしょうか。

296:不明なデバイスさん
06/01/11 19:16:02 bcurFn8h.net
>>286
ハブ-7530間をWANポートでつないでない?

297:286
06/01/12 15:39:01 SzBpqRfZ.net
コメントありがとうございます。
HUB − MN7530 はLAN 側で繋げています。
設定のオプションで本体のアドレスを192.168.1.2 等にしても、デスクトップPC からping は
通りませんでした。色々いじるたびに「工場出荷時設定」のボタンを押していたら
今ではケーブルをつなぎ変えても設定画面を呼び出すことが出来なくなってしまいました。トホホ。。

298:不明なデバイスさん
06/01/13 22:38:31 f/fueiT3.net
>>288
で、MN7530は動いてるのかい?

299:不明なデバイスさん
06/01/15 15:25:10 DOVK+slm.net
今日秋葉で買ってきた♪
PCカードorUSB付で2k〜2.5kだな、さらに安くなってるね
#じゃんぱら新規店なんかダンボール山積み....

実験用のUSB無線LANがほしかったのでちょうどよかった

300:不明なデバイスさん
06/01/15 16:52:32 52CHVPUH.net
 カード無しで¥1980であったな。無線LAN
組んでみたっかったのでお買い得だ。
 ついでにモデムも使ってみたくなったので
光からADSLへの変更も検討中。でも思ったほど
安くはならないのね。

301:286
06/01/17 19:19:05 NVQ5zXYS.net
>>289 動いてないです。clear setting ボタンを長押ししても初期化されないので、
壊してしまったのかもしれません。悔しいので近いうちに本体\1980 を購入予定です。

302:不明なデバイスさん
06/01/18 16:06:26 9u/eK31h.net
通販で安く買えるとこない?

303:不明なデバイスさん
06/01/18 23:45:17 GyGZwT7d.net
>>283
> 11Mbpsって理論最大値で正味半分くらいしかでない?

無線は実効速度で回線速度の半分出れば上出来
#有線は回線速度の90%近くまで出るけどね

最大スループットの値はルータかました時の速度だから
ローカル側だけで使うなら関係ない

304:不明なデバイスさん
06/01/19 20:44:19 r0GkjMIn.net

│ (LAN1接続)
MN7530
│ (無線)
ノートPC

の構成でDHCP未使用、ノートPCは192.168.x.xの固定で
無線ルータとして使用しています。
暗号化するとデフォルトゲートウェイに繋がりません。
暗号方式、暗号キー全て試してみましたがダメでした。
アドバイスお願いします。


305:不明なデバイスさん
06/01/19 20:44:56 r0GkjMIn.net

│ (LAN1接続)
MN7530
│ (無線)
ノートPC

の構成でDHCP未使用、ノートPCは192.168.x.xの固定で
無線ルータとして使用しています。
暗号化するとデフォルトゲートウェイに繋がりません。
暗号方式、暗


306:キー全て試してみましたがダメでした。 アドバイスお願いします。



307:不明なデバイスさん
06/01/19 20:49:06 r0GkjMIn.net
連投すまん。

308:不明なデバイスさん
06/01/19 21:44:26 IYgzqHvt.net
MN7530は、1Mでも使えますか?誰か教えてください。

309:不明なデバイスさん
06/01/19 21:47:46 +b9Aypcr.net
>>298
使える

310:不明なデバイスさん
06/01/19 22:55:46 4tlJDpYx.net
MN7530は、47Mでも使えますか?誰か教えてください。

311:不明なデバイスさん
06/01/19 23:08:55 IYgzqHvt.net
299
サンクス!

312:不明なデバイスさん
06/01/20 22:52:07 R3sMRNxN.net
>>300
安いんだからとりあえず試してみろ!

313:不明なデバイスさん
06/01/23 00:34:10 tjr2Lpuk.net
昨日、アキバで\1,980でゲットして、使い始めてみたんだが…
なんか… ルーターの反応鈍くないか、これ?

314:不明なデバイスさん
06/01/24 18:32:00 tdYFdZI4.net
>>302
試してみました。
NTTからレンタルされてるNVIIIより全然速かった。
どういうことだ!

315:不明なデバイスさん
06/01/25 01:57:00 d6ITNfQV.net
>>303
天下の黒電話は40年使っても壊れないのに、ここの(ME)ルータ部分は
MNシリーズ全般的に弱いですよね。私はもうこの部分はあきらめて
無線APとしてのみ使ってます NTTMEは何気にWin98サポートしてくれたので
今ではPC9821でワイヤレスLANが構築でき満足です

316:不明なデバイスさん
06/01/25 19:30:37 y50hmjUY.net
離れに飛ばすようのAPがぶっこわれたのでこれ買ってきたけど
電波の飛びは良い方だな


317:不明なデバイスさん
06/01/25 20:03:58 EdzgoX44.net
家の二階角にこれ置いて
一階対角にある風呂場の中でインタネッツ出来る。
隣のWLAR-L11G-Lと比べるとかなり飛ぶ。気がする。

318:不明なデバイスさん
06/01/28 00:03:02 3gFhYuEo.net
これって、ソフマップの買取上限金額、400円だってよ!

319:不明なデバイスさん
06/01/28 12:08:43 6uFkcIEN.net
ファームをUP(1.21)しても相変わらず固まります・・・(有線接続)
>>35さんの方法も試しましたがやっぱり固まります・・・
しょうがないのでブリッジ接続にて使用中。



320:不明なデバイスさん
06/01/29 11:31:41 kadZepnj.net
ADSLモデムも内蔵だから、モデムレンタル料ぶん安くできる!と思っていたら、
いまどき1.5Mとか8Mのコースを設定している回線業者やプロバイダって少ないのね…。
(モデム買取・手持ちのモデム利用不可で強制レンタルのところも多い。)

でも、プロバイダの1Mコースを1.5Mモードで使うとか12Mコースを8Mモードで使うとかもできそうだから、なんとかなるかな?


321:不明なデバイスさん
06/01/30 04:42:02 M8h9aWJs.net
>>310
使えます。gsハンドシェイクでモデムとDSLAMがお互いに使えるモードを
確認するから大丈夫。

322:不明なデバイスさん
06/01/30 21:55:04 8sGBctRP.net
>>311

レスどうもです。とりあえず試してみて、うまくいったらモデム返却という作戦でいこうと思います。


323:不明なデバイスさん
06/01/30 22:40:53 oh4Q6xiG.net
>>304
ネタかと思っていた。すまぬ。
局からは遠いのかい?

324:不明なデバイスさん
06/01/31 13:58:39 t5MXWe5u.net
>>313
距離1500m ,損失22db
で、NVIIIの場合 約350MB/s(3Mb/s)
MN7530の場合 約500MB/s(4Mb/s)
計測サイトとか実際のダウンロードとかで比べた結果だから間違いないと思う。
単なる設定ミスの可能性も否めないですが。

325:不明なデバイスさん
06/01/31 19:08:15 a8Co2uJk.net
>>314
どちらにしろ遅くね?

326:不明なデバイスさん
06/02/01 21:03:26 l1rdOSj0.net
313

>>314
NVIIIより7530のほうが速いってどういうことなんだろう。??
ただ、315の言うとおり、10Mぐらい出ても不思議じゃないんだが。

327:不明なデバイスさん
06/02/04 03:12:54 ojtYQKUb.net
秋葉の


328:どこで安く売ってるの? 2480円で売ってるしかみたことないんで、新品で2000円以下のお店教えてください。



329:不明なデバイスさん
06/02/04 04:14:12 dsxtQbed.net
2480円でも安いっちゃ安いな…

330:不明なデバイスさん
06/02/04 06:54:37 gJYi+y2B.net
祖父で\1980だったが

331:不明なデバイスさん
06/02/04 21:14:48 o3ClEbhM.net
元T-ZONEだった三月兎でも\1,980で山積みだったけど…

何か限定的な目的があればいいと思うかど、所詮安かろう悪かろう。

332:不明なデバイスさん
06/02/04 22:48:23 4bKTQkJJ.net
スレ違いかもしれないので 先に謝っときます。すいません。
PS2のゲームでの音声チャットをするのに3783のポートを開放しろって事なんですが
ルーターのフィルタリング設定の所で設定したんですけど
2 許可 W->L * * * 3783 TCP&UDP する
12 許可 L->W * 3783 * * TCP&UDP する
これで開放してる状態なのですか?

333:321
06/02/04 22:54:27 4bKTQkJJ.net
自己解決しました。

334:不明なデバイスさん
06/02/06 10:04:32 N3yN9zNP.net
昨日届いてファームアップしてつないでみたけど

旧)MS2(モデム)ーWLAR-L11G-L無線ーノートPC
新) MN7530 ノートPC(無線)

有線は問題ないけど無線が不安定な気がする。
もともと2M弱ぐらいしか出ないけど
無線は1Mから300ぐらい

       

335:御釈迦
06/02/11 13:57:22 N4OjYpv/.net
SV-2比較で実験してみました。
ルーターとして使うと、速度は比率85パーセント程度
再起動時間は3倍以上かかる
電話発信着信の度に切断される
イーサーハブとしての転送は10Baseハブより遅い

よって、2000円にて売却しました




336:不明なデバイスさん
06/02/12 17:26:04 GH8Pz6jg.net
>10Baseハブより遅い
kwsk。有線or無線?

337:不明なデバイスさん
06/02/13 04:08:58 xxvKzLhD.net
>>324
4port HUBのとこは単なるSwitching HUBだろ?別に各port間の転送を
ルータ部のCPUが行っているわけがない。専用チップが乗っててMACアドレス
ベースでport制御をしているんだよ。
(専用チップは5portサポート可能なものを使用していて、5port目にルータが
繋がってる、なんて普通)

338:1/2
06/02/13 21:03:20 JkE9FNrw.net
<チラシの裏>
PSP買ったついでにAP欲しかったんでゲット
モデム
 │
ルータ(192.168.1.1)
 │
 榔C1(192.168.100.100)、PC2(192.168.100.101) ※DHCPで自動取得
 │
MN7530(192.168.100.102) ※手入力(オプション設定>IPアドレス(ホーム側)設定)
 │
 PSP(192.168.100.103) ※手入力

ルータ―MN7530間はLANポート同士を接続。PSPのデフォルトゲートウェイ、DNSはPCと同じものを使用


339:2/2
06/02/13 21:06:35 JkE9FNrw.net
速度測定は昇り/降り共に60〜80kB/s。こんなもんかいな?
とにかく文字入力がし辛かった…

</チラシの裏>

340:修正
06/02/14 12:39:10 4a7cnjsX.net
×:192.168.100.xxx
○:192.168.1.xxx

つかご近所電波ダダ漏れすぎ…。
2軒タダ乗りできたよ。セキュ考えないとと自戒。

341:不明なデバイスさん
06/02/15 03:25:29 i0JdzoEc.net
これ買う前にアッカ提供モデム使ってたんだが、そのデフォルト数値を真似て、
VCI設定を32→35に変更したんだがこれでいいのかな?

1.4M出てたのが650kになったがレンタル料を節約できるのならこれでいい・・・・

342:不明なデバイスさん
06/02/19 01:13:53 7dzjLJnY.net
2トップで山積みになっていた。買ってしまった。
喪でmはレンタル品を使用してパソコンとの間に噛ませてみた。
もう1台のWin98ノートへ電波を飛ばしてつなぎたかった。
しかし有線の接続ができない。なーんでだろ。
良いアクセス40Mコースなのだが、PPPoAで外付けモデムをつなげる方法がわからない。
一晩寝てから再トライしよう。
駄目だったら、無線LANカードだけでも使って、野牛のアクセスポイント機を買うとするか。
なにせWindows98(1)に対応している無線LANカードは貴重だろうて。
(なにか大きな勘違いをしているかも)


343:不明なデバイスさん
06/02/19 08:29:56 FRNS+U4m.net
>>331
オプション→PPPに汁か?

344:331
06/02/19 19:48:38 eoGg4N0O.net
半日ネットで情報を集めてやっと解決しました。
内蔵モデムを使わず、アクセスポイントとして使いたい場合、取説にしたがっては
いけないのですね。

まずWANにつないで設定画面へ。
オプションで、ホーム側IPアドレスを、レンタルモデムとかぶらないアドレスに設定。
192.168.0.100 とか。
PPPに汁、じゃなかったです。
次に、DHCPサーバを使用「しない」にする。
設定できたら、WANにつないでいたケーブルをLAN1とか2に挿し直すと。
これがわからんので苦労しました。説明書に書いていないからね。
これを発見したひとは偉い。

レンタルモデム(NEC)
|
(LAN1)
MN7530(LAN2)--有線--PC1(WindowsMe)
:
無線--PC2(Windows98)

2980円で無線LANが構築できた!
回線速度は、安かろう悪かろう、まあよかろうでした。損はない。
しかし疲れたです。

345:不明なデバイスさん
06/02/19 23:13:29 7yoJj0pB.net
>>333
長文乙だが、
最初っからLAN側にPCつないで設定するだけでいいじゃろ?
なんでわざわざWAN側につなぐん??

346:不明なデバイスさん
06/02/20 09:33:44 sLDJXPfz.net
>>334
>>333ではないが、
WAN側未接続だと初期状態が不安定な希ガス

347:不明なデバイスさん
06/02/20 22:16:51 tnGoWHwJ.net
>>331
LANカードセットが2006円だったなw

348:不明なデバイスさん
06/02/20 23:52:55 oZDWZCzw.net
まだ売ってる?今日自宅のLinksysが突然死んだんで代わりに欲しいんだが

349:不明なデバイスさん
06/02/21 00:29:45 LFQDGGVq.net
なんとなーく気になったんでACアダプタ見てみた…今話題のPSEマーク、ありませんw
だから安いのか?
#〒はついてる。

350:不明なデバイスさん
06/02/21 01:12:15 ohcp5s9p.net
MEはモデムをもう販売しないとかどこかで聞いたが、在庫処分じゃないかね。

351:不明なデバイスさん
06/02/21 20:12:30 2pdJhW8M.net
これって、ビデオチャットできる?
MSNはだめっぽい、、、。

352:不明なデバイスさん
06/02/21 20:39:04 dIgMnmuI.net
UPNPに対応してるよ

353:不明なデバイスさん
06/02/21 20:53:05 bcPNbUCp.net
>>338
そもそも、これは電化製品扱いなのか?

354:337
06/02/23 00:14:11 1+mS3SrF.net
昨日買ってきた...IOSYSで\2799-だった
それ以外見つけられず、まぁしょうがないかと納得して帰宅
機能的には値段相応(特に無線部分)かね、ルータのメニューは業務用ライクで好きだけど

そのあと、LinksysがACアダプタ故障だと気が付いたのは内緒... orz



355:不明なデバイスさん
06/02/23 18:53:03 TNkCkigM.net
>342
MVのアダプタにはついてたよ?

356:不明なデバイスさん
06/03/05 18:37:16 4yl6YnXa.net
うちのもファームアップしたよ、遅ればせながら。で、再起動病も治ったみたい。
自分は最近の投売りじゃなくて、その前に箱入りフルセットを中古で購入@5980円。
いつからか日に何回も再起動するんで、熱問題か?故障か?
と思いながら使ってた。UD機が常時稼動してるだけなので
あんまり実害なかったし、ファームももうあがらないとおもってたし、
予備機もあるんで完全に故障するまで放置を決め込んでた。
>1氏は図らずも、従来のユーザと投売りでユーザとなった人々に
このスレを立てたことで非常に有用な情報を提供したことになるわけだ。
ありがとね。


357:不明なデバイスさん
06/03/06 12:15:35 fIX0uazb.net
1日2回ほどシェイクハンド連続失敗。
ひどいときはpppが30分位繋がりません。
ぼすけて。


358:不明なデバイスさん
06/03/06 18:49:25 kTS77gEJ.net
自宅コンセントの電圧が安定しないとそんな状態になる事が良くあるな。
電圧が安定しないっていうか、ウチの場合は定期的にデカいコンプレッサが動いてるからなんだけど。

359:不明なデバイスさん
06/03/09 23:46:21 LAK9liW2.net
ACCA 3MbpsでIP電話対応のルータモデムを使っています。
MN7530のルータをOFFにして無線LANを使う事は出来ませんか?
よろしくお願いします。

360:不明なデバイスさん
06/03/10 00:56:03 Z5in2kbW.net
MN7530だとaccaは使えないのですね

361:不明なデバイスさん
06/03/10 13:23:13 IrDolgtj.net
>>348
ルータをOFFにする…無線APみたいに使いたいってことか?

362:不明なデバイスさん
06/03/11 22:30:32 rPiMaPZh.net
もう一台確保しようと思っているんだけど、秋葉原でまだ投売りしてる?
普通の無線ルーターを買おうとすると、安くても\8,000〜\9,000くらいするので、古いとはいえ7530の\3,000以下という価格は魅力だよね。


363:不明なデバイスさん
06/03/11 22:38:05 eRuX2KsE.net
クライアント用PCカード付きで2000円だった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

700日前に更新/189 KB
担当:undef