IBM ThinkCentre Part ..
[2ch|▼Menu]
630:不明なデバイスさん
08/01/19 13:42:35 PM9NPnkV.net
Lenovoロゴでは買いかえる気がしない。
あの「IBM」ロゴだから買っていたというのに・・・

631:不明なデバイスさん
08/01/19 13:47:25 QJpTBZei.net
>>630
それはある。自分はレノボになる前だったけど bios アップとかで
起動画面がレノボになったら泣くかも。

632:不明なデバイスさん
08/01/19 14:18:12 AjEeQGbB.net
ケース活かして改造している記事ないの?


633:不明なデバイスさん
08/01/21 08:40:53 JeOu3uQQ.net
>>632
Aptiva なら新しいマザーボードと CPU に改造する記事があったけど
ThinkCentre に関してはオリジナルがそんなに遅い機種でもないので
改造するメリットもないのでは。

634:不明なデバイスさん
08/01/22 09:33:44 aqWxt/Ru.net
最近ハードディスクが付いていない A50 を入手したのだけど、
これって SATA 300 をそのまま搭載可能?

それとも SATA 150 モードに切り替えないと載せられないのかな?


635:不明なデバイスさん
08/01/22 14:19:51 u3W1cZ/G.net
>>634
なぁ、保守マニュアルくらい見ないか?

636:不明なデバイスさん
08/01/22 16:21:13 aqWxt/Ru.net
>>635

保守マニュアルにSATA 300への対応なんて書いなかったが?

ちなみにSATA 300 & SATA 150の意味わかってんの?
モードを変えるのは、ハードディスク側だよ。

Saegete ならジャンパで変えられるけど、
日立はユーティリティを使わないと変えられない。

A50 が出たころは、SATA 300 の規格はあったけど、
対応している機種は少なかった(というかほとんどなかった)はずだが



637:不明なデバイスさん
08/01/22 17:26:26 vsEq+aOP.net
ウザいな
そこまで解ってるというなら、マニュアル見てマザーの型番が分かれば想像つくだろ

638:不明なデバイスさん
08/01/22 18:28:48 u3W1cZ/G.net
>>636
対応が書いてないって事はどういう事かくらい判ってるよな?

釣りか?つまらん釣りだなw

639:不明なデバイスさん
08/01/22 20:00:42 aqWxt/Ru.net
>>637
>>638

説教はいいから、SATA 300 がそのまま接続できるかどうか知っているならおしえろ



640:不明なデバイスさん
08/01/22 20:34:34 AvEVewYN.net
>>639
試してみるってワケには行かないの?

641:不明なデバイスさん
08/01/22 20:46:27 L7P7uoWi.net
>>634
そのまま搭載可能です。ただ、最近のは発熱も大きいから気をつけてください。

642:不明なデバイスさん
08/01/22 20:58:22 aqWxt/Ru.net
>>640

実はもうあきらめて、見切りで日立のディスクを買って試してみようかとおもってたところです。
まともにレスをしてくれてサンクス。


>>641

了解です。助かりました。サンクス。


643:不明なデバイスさん
08/01/22 22:56:58 u3W1cZ/G.net
>>639
それが他人にモノを尋ねる態度かね?

644:622 626 629
08/01/23 07:10:06 bq45vN2f.net
>>619
よく読んでみたら私は勘違いして答えていたようです。CPU ファンじゃなくて
電源のファンですね。電子工作が得意なら電源のファンだけ同規格品を探
して交換するという方法もありますがたまにヤフオクなどに出てる電源付きケー
スのみの商品を買って電源ごと交換したらどうでしょうか。もちろんレノボで
新品を変えると思いますが高そうですね。

645:不明なデバイスさん
08/01/23 19:50:36 p5Fed/am.net
>>619
規格をよく知らんけど
取り外してショップに同じのくださいって言ってみては

646:不明なデバイスさん
08/01/24 14:56:12 GN8/Lyqy.net
ThinkStation S10 欲しい、
けど高い!

647:不明なデバイスさん
08/01/24 15:02:29 GN8/Lyqy.net
>>646
メモリー1067MHz DDR3 ECC RAM がバカ高

648:不明なデバイスさん
08/01/30 22:24:37 vXmm+Q3p.net
ThinkCentre A60 Small Desktop買おうと思ってる。
ソケットは939?
それともAM2かな?

649:不明なデバイスさん
08/01/30 23:53:02 OnpaiaXU.net
>>648
今売ってるのはA61だが?
まぁどっちもAM2だよ
fURLリンク(ftp.software.ibm.com)
fURLリンク(ftp.software.ibm.com)

ところでぜんぜんsmallじゃないんでちゃんとサイズを確認するがよろし
拡張性捨てられるならA61eの方がいいんじゃないかね
オレはメモリ8G積みたかったからA61にしたがサイズにションボリ



650:648
08/01/31 00:31:40 977xYAFc.net
>>649
即答&情報ありがとう。
 A60を(かなり安く)売ってるとこあったんで。
サイズはもちろん判ってる(笑)。いわゆるロープロファイルケースだよね。
とりあえずデュアルコア換装と光学ドライブ挿げ替えはやるつもり。
今までリカバリディスク別売りかと勘違いしてスルーしてたけど、作成できるとわかって俄然意欲が沸いてきたとこ。
あと、店頭で(筐体の)造りのまともさもいい感じだったのも好印象(別製品だけど)。案外ロープロケースって華奢or雑っぽいとこ多いんで。


651:579
08/01/31 08:25:37 qeYtrhIL.net
マザーが逝ったと思われるS50のコトで、以前カキコした >>579です
結局別なPCを購入して、S50は放置のままだっだのですが・・・
近場のPCショップにジャンクのS50が数台入荷しているのを発見w
HDD・メモリーが欠品(起動確認不明)のジャンク扱いで、\8,000-

うーーーむ、特攻してみる価値はあるか、悩み中w

652:不明なデバイスさん
08/01/31 17:41:29 7GmJF9es.net
ThinkCentre E50使ってるんだけど>>1>>651までROMっててお仲間がいそうに無い。
人気ないんでせうか?

それとceleronD336を積んでるんだけどPen4にCPUを換装する事は可能でしょうか?

653:不明なデバイスさん
08/02/01 14:01:16 2VtDIMFl.net
>>651
たまたま S50 のマザーボードが余ってます。必要ですか?

654:651
08/02/01 23:16:41 p6rHm7qW.net
>>653
おぉぉぉ、それはありがたきお言葉w
でも別PC購入して、今は事足りているんで、今回はご遠慮させていただきます;;
お申し出、ありがdクスでした。



655:不明なデバイスさん
08/02/11 23:18:52 9ZtJqMvn.net
ThinkCentre持っている人って、自作好きな人が多いんですか?

656:不明なデバイスさん
08/02/14 16:30:43 KIHXKxJS.net
>>655
自分は自作を卒業してレノボになる直前の IBM 機を買った。

657:655
08/02/16 01:08:51 FkTiPQaT.net
>>656
自分もレノボになる前のM52 SMallを買いましたよ。

658:不明なデバイスさん
08/02/17 23:28:25 Ly6/0UVL.net
同じくIBM ThinkCentre S50 Ultra Small

659:不明なデバイスさん
08/02/18 09:46:23 VAzbcHTA.net
少し教えていただきたいのですが、現在A50(8320-CDJ)を使っています。
諸々の事情があり、自宅に無線LANを導入しなければならなくなったのですが、
ただ、そもそもこの機種(A50(8320-CDJ))は無線LAN規格をサポートしているのか
どうかが分からず困っています。どなたか、情報をお持ちの方がいましたら
教えてください。

無線LANを導入するのも初めてなうえ、マシン自体が会社から譲り受けたものののため
マニュアル類が一切ありません。よろしくお願いします。

660:不明なデバイスさん
08/02/18 10:05:45 jL/8Ch0k.net
URLリンク(www-06.ibm.com)

まぬあるはこっから型番入れてPDFでどーぞ

661:不明なデバイスさん
08/02/18 20:01:36 oUMYQZSn.net
会社でPC検討してるんだけど、A60とかどうなんでしょう?
kakaku見るも、クチコミほとんど無いし。
XPProで4万台で買えるところあったりするけど、ポチっていいのか悩む。
今年は大幅に予算削られてるので、期初めに高いの買えない。

662:不明なデバイスさん
08/02/19 11:04:27 5bLoAH3F.net
ちょいとクセがあるけど業務用にはいいんじゃない

663:不明なデバイスさん
08/02/20 20:48:51 lqZ1CJzM.net
>ちょいとクセがあるけど
そこんとこちょいとkwsk.

664:不明なデバイスさん
08/02/21 14:57:17 cc9oGtKy.net
Disk to Diskの扱いが少し厄介かもな、Biosの設定ができるレベルの人がいないと困るかも

665:不明なデバイスさん
08/02/22 08:20:09 5IrYrvs9.net
M57Tに2003入れてるヤシいる?

666:不明なデバイスさん
08/02/22 17:38:15 Hd2tnyO9.net
officeなら入れてるが

667:不明なデバイスさん
08/02/28 14:27:19 GlZ/CpQa.net
サーバー機は見掛けるけど
ThinkCentreのタワー型の中古が
さっぱり見掛けない

668:不明なデバイスさん
08/02/28 15:31:48 J98qeXxZ.net
アウトレット探せば

669:不明なデバイスさん
08/03/01 11:25:39 3JSz9TL5.net
A51P 8423-KJA にグラボ積みたいんですが、電源がちょっと心配です。
交換用の電源調べてるんですがサイズで判断する限りATXでもSFXでもないみたいですが
独自の規格なんでしょうか?
ケース工作しないとだめなんだろか・・・

670:不明なデバイスさん
08/03/01 15:28:04 zcrJ3T9f.net
電源は256Wかな、ちょっとキツイですね
何入れるか分かんないけどGeForce 8000系なら450overは必要じゃないでしょうか
そもそもsfxでは300〜400ぐらいが主流であまり電力の高いのは見ませんが・・・

友人にはこういうの使ってる人がいます、ThinkCentreじゃありませんが
オウルテックからもビデオカード専用補助電源ユニット「SYPRESS PRO」が発売に
URLリンク(akiba.ascii24.com)

つか内部の発熱も心配ですね。ふた閉めないで無理矢理外付けとか・・・

671:不明なデバイスさん
08/03/01 23:55:58 /rME8nBP.net
A61e 早く届かないかのぉ。
22インチワイド液晶も買っちまったが、貧弱な内蔵ビデオでも Vista は
大丈夫だろうか。
一応2GBメモリ積んどいたから、そこそこは動いてくれるだろうけど

672:不明なデバイスさん
08/03/03 01:03:43 KjNm8wg1.net
>>670
情報ありがとうございます。
換えの電源見つからないので人柱後補助電源かってみます

673:不明なデバイスさん
08/03/08 16:23:36 I01K7HPN.net
A61e、vista businessで\39800か

674:不明なデバイスさん
08/03/12 22:45:30 1PMLcaGM.net
M57 UltraSmallを購入しました。
BIOS設定にある「ProcessorPowerManagement」
の各設定値はどういう意味ですか?
GV1/GV3
C Stetes Only
Enable
Disable



675:不明なデバイスさん
08/03/27 21:05:24 NbLdhHia.net
>>673
S50USから乗り換えるべく注文した。
PCIスロットが無いことを最後まで悩んだが、小ささと軽さを優先したよ。

676:不明なデバイスさん
08/04/13 22:03:49 68jt5/9x.net
【北京五輪スポンサー企業】
URLリンク(www.joc.or.jp)
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA

677:不明なデバイスさん
08/04/16 11:47:33 gszHbkzQ.net
けっこう使ってる人いるんでしょ?
なんで過疎ってるの?
NetVistaスレのほうはちょくちょく書き込みあるのにな
聞きたいことあるんでageてみた

678:不明なデバイスさん
08/04/16 11:59:14 Upxsr70R.net
A50を使用機と予備機の2台使ってるが別に何のトラブルもないし枯れ切ってるのでたいした話題も無い

一体いまさらなにを聞こうってのかそれが知りたい。


679:677
08/04/16 13:40:12 gszHbkzQ.net
微妙にスレ違いなのかもしれないんだけど…

S50が壊れたんでM50の8187-CHJと8187-CKJの中古を買ったんだけど、メモリースロットが四つあるんだよね
例えば、A社の512MBメモリーが二枚とB社の512MBメモリーが二枚の二枚組四枚ならそれぞれをA.B.C.Dのどこに差せば最適なんだろ?
よく自作用のマザボだと色分けしてあるんだけど、8187-CHJは全部黒なんで、そもそもデュアルチャネル対応のパソコンではないのかな?

元々は512MBメモリーが8187-CHJはAとCに、8187-CKJはBとCそれとDに256MB一枚付いていました。

二組のメモリーを一台に取り付けたいんだけど、それぞれ最適な場所はどこかなと思って…

ちなみにS50はモニターは故障してないのに映らなくなりました。
OSは起動してるようなので、ビデオカードで対応できると思いますけど

680:不明なデバイスさん
08/04/16 14:03:55 4GC38eAe.net
>A.B.C.Dのどこに
A+B C+D 2枚差しならどちらでも同じ
デュアルチャネル対応はチップセットで決まる
8187はIntel 865Gだからデュアルチャネル対応
2枚か4枚で差さないとデュアルチャネルでは動作しないってこと

681:不明なデバイスさん
08/04/16 14:35:25 Upxsr70R.net
@手持ちのメモリに番号を振る。
A筐体あけて適当にセットする。
Bメモテスト実行する。
Cパターンを変えてメモテストを続行する。
D一番いい結果のところを表彰する。
E結果が不満だったらほかのベンチテストも実行する。
Fまだ不満だったら同スペックの純正メモリの大盤振る舞いを実行する。


で、そんなに細かくマッチングとって一体なにをさせようというのだ?走りゃいいと思うのだが。

682:不明なデバイスさん
08/04/16 15:21:22 gszHbkzQ.net
>>680
ありがとう
A+B C+Dで別れてたんだ
会社が違うメモリーが二枚づつ(二組四枚)ある場合は、A+BにA社に、C+DにB社みたいな感じでよいのですよね?

>>681 せっかくいいのを買ったんで形から入ろうかなと…
というかその方が安定していいのかなと思って
時間できたらやってみます。




683:不明なデバイスさん
08/04/16 18:59:37 4GC38eAe.net
>>682
何処使っても良いけど近いところに並べて差すのが基本
2枚でも4枚でもいいけど会社、規格、MB数を揃えて用意する(同一ロット)のが基本
それ以上動作するかしないかは自己責任です。
つかメモリ交換自体が自己責任だわな

684:677
08/04/16 21:55:58 t171IbEO.net
>>683
なかなかお金が掛かりそうですね
最低限、会社だけは揃えてみます
ありがとう
PC3200のならロットがそろったのが二枚づつあるんだけどな

685:不明なデバイスさん
08/04/21 23:59:08 ldCZONuO.net
ThinkCentre A61eのAthlon版、買っちゃおうかな。

686:不明なデバイスさん
08/04/22 01:09:36 bb1hxVGE.net
チップセットといい石といい、まるで末期の投売り状態だが
あの価格なら買いだろ。

で、買った。

買ったあとに気付いたが、チベットの皆さんごめんなさい。
心は君たちの側なんです。




687:不明なデバイスさん
08/04/28 13:09:17 Oz2PeN/E.net
A50のHDDを替えてリカバリCDからインストールしようとしているんだけど
いまいち使い方がよく分からない。
普通に画面の指示通りにやっているとドライバ類が全然復活しないから
LANが使えずアクティベーションもできない。
何か特殊なことが必要なの?

688:不明なデバイスさん
08/04/28 18:00:21 wshnk7iF.net

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
URLリンク(aogaku.campuscity.jp)




689:不明なデバイスさん
08/04/29 08:48:30 H7xKHITx.net
>>687
A50用のリカバリーCDならドライバーも入ってるはずだけどな
ネットカフェでレノボのダウンロードサイトからドライバーを落としてきなよ

690:不明なデバイスさん
08/04/30 11:58:24 mdv+rkv6.net
>>687
海賊版で乙

691:不明なデバイスさん
08/04/30 17:57:23 Wbk4IvZC.net
>>689
ありがと、あれから何度もインストールしなおしても駄目だったけど
LinuxにマウントしてIBM_SERVICEってパーティションを消したらうまく行ったよ

>>690
残念ながら正規に購入していますので

692:不明なデバイスさん
08/05/04 00:42:17 Zm1heUw4.net
ThinkCentre S50 8183シリーズを中古購入しようと考えています。
内臓されている3.5インチFDDを取り外して、S-ATAのHDDを取り付けたい
のですが可能でしょうか?
可能であれば取り付けのコツなどを教えてください。
(別途必要な部品があるのか、電源が取れるかどうか?)

ThinkCentre S50(8183-8CJ) - 製品仕様
URLリンク(www-06.ibm.com)

693:不明なデバイスさん
08/05/04 10:52:17 iHHHdvoc.net
いや、それが分からないレベルなら素直にショップブランドのPC買って、カスタマイズした方がいい。
メーカーものは、時として標準構成以外のものを仕込むと、相性問題が出る場合がある。

初心者板行った方が早い

694:不明なデバイスさん
08/05/04 18:02:21 Ag+jJ8RX.net
>>692
S50はSATAのコネクタと電源コネクタは標準で付いているはずなので
必要なのはHDDとケーブルだけだと思います。

取り付けのコツも別に無いですね。なにしろ工具さえ必要ないですから。
IBMのサイトに行けばビデオ付きの交換手順がありますので、それを見たほうが早いと思います。

695:不明なデバイスさん
08/05/04 21:55:31 Zm1heUw4.net
>>693
その程度のレスなら、あなたは書き込みしないほうがいいのでは?

>>694
回答ありがとうございます。
たしかに取り付け、取り外しは簡単ですね。
ただし、省スペース型なので内蔵3.5インチFDDのスペースにすんなりHDDが
収まるのか気になってました。
答えはNOでした。以下は自己レスです。
H/W保守マニュアルなどから調べてみたのですが、この機種のFDDはSlim FDDだと
わかりました。Slim FDDを取り外してもこの下にファンがあり、3.5インチのHDDを
収めるスペースは取れそうにありません。
過去レスにありましたが、5.25インチのCD/DVDのスペースに3.5HDD+スペーサの
取り付けが無難ですね。電源ケーブルも5.25インチ側ならラクに取れそうです。

自分がやりたかったのはFDDとHDDの入れ替えなので…。



696:不明なデバイスさん
08/05/05 13:11:29 V0kFY3kv.net
>>695
だから初心者板行けといっただろうが、ヴォケ
こっちはそうなるのが分かっているから、スレしてやったんだよ

師ね厨房

697:不明なデバイスさん
08/05/05 19:29:52 OLTV9eo0.net
>>695
その程度のレスなら、あなたは書き込みしないほうがいいのでは?

698:不明なデバイスさん
08/05/06 13:57:32 KiUtEc7T.net
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー─/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └─‐─┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------─┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>692

699:不明なデバイスさん
08/05/11 08:39:29 /cXZCABq.net
A50のHDDを換装したいのですがリカバリ領域が無事復元できるか心配です。
リカバリCDを自作することはできるでしょうか?

700:不明なデバイスさん
08/05/11 17:21:17 Vw93fApF.net
>>699
すべてのプログラム→Access IBM→リカバリーディスクの制作
これでできない?
CD-Rが6枚ほどとCD-R焼くドライブが必要だけど

701:699
08/05/11 18:13:24 /cXZCABq.net
言葉が足りなくてすみませんでした。
機種はA50 8320-FJ2という多分2003年発表の製品で
DVDドライブに換装済みですが
Access IBM→リカバリーディスクの制作 ができない機種のようで
ほかの方法でリカバリーCDを作りたいと思っています。


702:不明なデバイスさん
08/05/11 22:28:31 wHWmkPJx.net
PF11でD&D領域から起動して、そこから焼けないかい?

703:699
08/05/12 07:02:50 NaZqRg+7.net
リカバリーCDを作るプログラムは用意されていないので
私の実力では自信がありません。
もう少しわかりやすい説明があるとうれしいのですが・・・

704:不明なデバイスさん
08/05/12 10:57:49 /dC/I3K3.net
>>703
二三、聞きたいんだけど
中古での購入ですか?
Access IBMのソフトは入ってますか?
DtoDのリカバリー領域はあるって事だよね?

DtoD領域のある場合、リカバリーCDは一度しか制作できないよから、再び制作したいなら工場出荷時に戻さないと
中古なら多分前の持ち主が制作したか?
ただし、工場出荷時に戻せば再びリカバリーCDを制作することができます。

起動時にF11(ダメならEnterキー)を押し続けてみたらなんか画面が出てこない?
【工場出荷時に戻す】これを選択したらリカバリーが始まる
工場出荷時に戻ったら
すべてのプログラム→Access IBM→リカバリーディスクの制作
8083-を参考に書いてるから微妙に違うかも?

レノボのサイトに製品情報が載ってないですね
レノボのサイトで似た機種8320-39Jとかで検索
OSインストールやリカバリーの項目で参考にならないかな?


705:不明なデバイスさん
08/05/12 18:08:37 f5P8tAl1.net
>>703

706:不明なデバイスさん
08/05/12 18:15:23 f5P8tAl1.net
書き込み失敗。失礼。
>>703
中古で8230を買ったけど同じようにリカバリーディスクの作成はメニューになかったので
ThinkpadでDtoD領域を吸い出す方法を参考(というかそのまま)にしてうまくいきました。
「ノートパソコンのハードディスクを交換してみよう(16)」とかで検索すれば出てくると思いまつ

707:不明なデバイスさん
08/05/12 18:21:58 f5P8tAl1.net
>>706
8230×→8320○
しかしながらこの方法だと吸い出したDtoD領域をリカバーするのに
5,6時間かかりました。(そんなものなのか??)

708:不明なデバイスさん
08/05/12 22:27:35 1IhWJ2k4.net
URLリンク(www-06.ibm.com)

709:699
08/05/13 02:31:34 HEZaIqr+.net
すみません!書き込み遅くなりました。

みなさんありがとうございます
>>704 リカバリー済み中古購入です
   すべてのプログラム→Access IBM→リカバリーディスクの制作 は出てきません

>>706 その方法で考えてみます

710:不明なデバイスさん
08/05/17 16:13:37 FJVcmaPE.net
中古でA55を見つけたのですが、
45nmプロセスDualCoreはOkですか。

711:不明なデバイスさん
08/05/17 16:49:46 EeiDH3SZ.net
何がおkなのか意味不明です><

712:不明なデバイスさん
08/05/17 16:53:45 FJVcmaPE.net
装着できて、きちんと動作するか教えてください。

713:不明なデバイスさん
08/05/17 17:15:26 5Uy7+kha.net
>>712
まずは保守マニュアルを見ましょう。それで判らなかったらまた質問
してください。

714:不明なデバイスさん
08/05/17 18:08:34 FJVcmaPE.net
・ハードウェア保守マニュアル
・ユーザー・ガイド
・ハードウェア交換ガイド
・安全上の注意と保証についての手引き
乗ってないねぇ
となたか45nmプロセスのデュアル、クワットを乗せた方おりますか。

715:不明なデバイスさん
08/05/17 18:56:09 EeiDH3SZ.net
CPUやA55の型番が解らなきゃ、助言のしようがないよ
マザーのチップが対応してれば載るとしか言い様がない

716:695
08/05/17 22:30:08 s96+lUiD.net
>>711,715
その程度のレスなら、あなたは書き込みしないほうがいいのでは?

717:不明なデバイスさん
08/05/18 01:24:37 EE7VZb01.net
>>716
その程度の情報も書けないなら、あなたはこのスレに書き込みしないほうがいいのでは?

718:不明なデバイスさん
08/05/18 10:46:18 x/jh194k.net
都道府県名だけで自宅配送しろと要求するようなもんだな。


719:不明なデバイスさん
08/05/18 13:05:35 WOlxqS+O.net
結構安く出回っていたりするんで、自作とかに慣れていない人がついうっかり買ってしまって、
いざ拡張しようとしてあわてふためくケースが多いんだろうな。

720:不明なデバイスさん
08/05/18 23:02:33 gpINg2Gb.net
動きそうと判断する目安のひとつは、同一製品ラインナップに45nmサポートモデルがあるかどうか
で、A55シリーズの場合は 65nm/conroe=FSB266MHzまでだから・・・期待薄かな?
ちなみに最新biosのリリースメモみても、cpu support updateの記述は見当たらない

ちなみに自分はM52ユーザなんだけど、今年の1月にこっそりBIOS更新されて
D0-StepのPentiumDが追加になったよ。あまってたPentiumD突っ込んで動かしたけど
廃熱がおっつかない感じです。

721:不明なデバイスさん
08/05/18 23:31:19 39oTuYT2.net
そもそも拡張とか向かないだろコレ
誰かに聞かないと判断できないレベルの人はデフォで使うのが吉

722:不明なデバイスさん
08/05/19 19:36:12 +I+M2RAU.net
ある意味マニア向け

723:不明なデバイスさん
08/05/20 01:16:11 21jNTbuH.net
そうだね。

724:不明なデバイスさん
08/05/20 23:03:11 qYJ+3wOB.net
ThinkVantage System Update 3.14
URLリンク(www-307.ibm.com)

725:不明なデバイスさん
08/05/31 19:09:01 xB0UNr2V.net
M50が中古で1万だったから購入したよ

>>679-684
M50 8187 でメモリをデュアルチャネルで動作させるには
スロットに1つ飛ばしで挿せとマニュアルに書いてある。
つまりAとCがセット、 BとDがセット

>システム・メモリーは2 つのチャネル(チャネルA およびB) に分けられてい
>ます。DIMM コネクターの1 および2 はチャネルA にあり、DIMM コネク
>ターの3 および4 はチャネルB にあります。
>DIMM コネクターの1 および3 (あるいは2 および4) が同じテクノロジーと
>同じサイズのメモリーで満たされている場合は、システムはデュアル・チャネ
>ル・モードで作動します。

CPU-Zというフリーソフトでデュアルチャネルになっているかどうか確認できる
URLリンク(www.cpuid.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

726:不明なデバイスさん
08/06/01 14:42:46 Xm5ptMon.net
M50も2003年モデルだからリカバリーCDがデフォでは作成できない。
Rescue and Recovery 最新版をインストすれば作成できるようになるが
インストしてすぐに「リカバリーCD作成(Create Recovery Media)」を選択しても
始動ディスク(レスキューメディア)が1枚作成されるだけで停止してしまう

先に「ハードディスクのバックアップを保存」を選択すれば
Rescue and Recovery 拡張メニューの「ハードディスクからバックアップをコピー」で
リカバリーCDが作れるようになる。ブート機能もついている

ただ上の方のレスによると、このCDでDtoD領域のない新品HDDに換装リカバリーした場合、
自動ではDtoD領域を作成してくれないらしいので、いろいろググったら
Image for Windows というソフトを見つけた。試用期間30日で機能制限がない。
URLリンク(cowscorpion.com)

これ使えばDtoD領域も簡単にコピーできそうだ
DOSコマンドもフロッピーディスクも不要

727:不明なデバイスさん
08/06/03 09:59:55 EV2sWkW5.net
>>725.>>726
役立つ方法ありがと
あれから調べて直しました。
4Gは認識しないようなので1G×2・512M×2で使ってます(使いきれてないけど)
リカバリー作の作り方も役にに立ちそうです

728:不明なデバイスさん
08/06/15 18:03:34 vFzdSy8p.net
ThinkCentre A52(8289-49J) についての質問です。

光学ドライブはSATA接続のドライブでも動きますでしょうか?
(光学ドライブを換装しようと思っていて、
SATA接続でも動くなら、SATAのものを購入しようと思います)

ちなみに純正ではIDE(P-ATA)のCD-ROMドライブが付いていて、
HDDだけSATA接続になっています。

729:不明なデバイスさん
08/06/15 18:06:57 vFzdSy8p.net
728の補足ですが、OSはWinXP(SP2)です。

730:不明なデバイスさん
08/06/19 00:21:25 SgHR1Vg4.net
S-ATAの光学ドライブは使ったことないけど
A52の8289-49JにはS-ATAコネクタが2つあり、
チップセットはIntel 945G (ICH7)でSerial ATA-300に対応してるから
動作するはずだよ
URLリンク(www.intel.co.jp)

「A52のS-ATAコネクタはハードディスク専用です」なんて注意書きは無いし。
あとは製品ごとの相性問題だね。

面倒なのはXPのドライバとBIOS設定
URLリンク(www.dosv.jp)
URLリンク(hakase.no-blog.jp)

731:不明なデバイスさん
08/06/20 23:46:40 0GCPsIWG.net
ThinkCentre M50にSATAのMAXTORハードディスクにOS入れて使ってんだけど
起動した直後ですでにHDD温度が50度超えてる
1時間ネットとかやってるだけで60度に到達する

HDDクーラー取り付けるスペースもないし
みんな熱対策はどうしてんの?
M50とMAXTORだけが異常なのかな

732:不明なデバイスさん
08/06/21 20:07:40 FiZtDAds.net
OSXいれました。
動きました。
わーい!w

733:不明なデバイスさん
08/06/21 20:38:50 3SByYq4j.net
>>732
OSXってOSx86のことですか?

734:不明なデバイスさん
08/06/21 23:11:50 FiZtDAds.net
>>733
ういす!

735:不明なデバイスさん
08/06/28 23:36:22 oiY4n38a.net
2003年モデル M50 8187−CJJ 使用レポ

Rescue & Recovery 4.0 で作成したリカバリーCDで
S-ATAの新品HDD (HPAなし) にリカバリーすると、
ハードディスクの一番後ろに690MBのHPAが自動で作成された

起動時にEnterキー連打でリカバリーモードに入れるし
システムバックアップをしておけば、好きな時点に戻せるから
D to D領域があるのと同じようなもんだ

BIOS設定モードに入るには起動時にF1連打

736:不明なデバイスさん
08/06/28 23:43:18 oiY4n38a.net
使用レポ2

Image for Windowsで純正D to D領域をコピーする方法もうまくいった

新HDDの後ろから約3GBをFAT32でパーティションしておき、
IBM純正のHDDからIBM_SERVICE領域をImage for Windowsで丸ごとバックアップし
そのバックアップを新HDDの3GBのパーティションに復元するだけ
あとは新HDD以外のHDDを外し、起動時にF11連打で工場出荷状態に戻せる
この方法だと他の機種でもリカバリーCD作る必要がない


使用レポ3

MaxBlastやSeagate DiscWizard等でクローン作成すれば
D to D領域もコピーできる。これが一番早い。
ただし他社のHDDには対応していない。

737:不明なデバイスさん
08/06/30 03:31:43 HqOAf/7k.net
ThinkCentre S50 8086-KJA
もらったんだけど
192 System Security: IBM Embedded Security hardware tamper detected
ってエラーが出て動かない。
マザー交換しかないよね。

738:不明なデバイスさん
08/07/01 23:18:51 PfI0nadl.net
そのエラーが出るって事はセキュリティー・チップ搭載モデルだろうから
セキュリティー解除するのはかなり難しそうだね。
指紋認証なんか使われてたらお手上げだし。

BIOSのPower-On Self-Testを外すとか
BIOS初期化、CMOSクリア、POV初期化とかでも多分無理だろう
となるとマザー交換しかない

s50専用スレで聞いたほうがいいと思うけど

739:不明なデバイスさん
08/07/08 10:08:55 pkgvhFdT.net
A50 セレロン2.4(FSB400)メモリ PC2700
にペン4 3GE HT プレスコ FSB800 メモリPC3200
を乗っけてベンチマーク等みてみたけどちゃんとその数字で動作してる
ファン回りっぱなしだけどねwww

740:不明なデバイスさん
08/07/10 23:19:40 KEER8ZBw.net
>>731
M50とMAXTORだけではないようです。元々小型の筐体に
CPUやらHDDやら発熱源を押し込めているのでどうしても
そのくらいの温度になるようですね。

741:不明なデバイスさん
08/07/11 11:27:18 gU2AOrC9.net
>>740
最近のは判らないけど、ちょっと前はMaxtorってSeagateやWDに比べて
熱かったような…

742:不明なデバイスさん
08/07/13 15:22:27 jhM2QtP9.net
最近「S50 8183-RJB」を中古購入したのですが、
FDDを外して2.5インチHDDに入れ替えることは可能でしょうか?
2.5インチならスペース的にもコネクタケーブルを買えば接続可能だと思うのですが。

>>692-695に類似のレスがあるので申し訳ないですが、
メーカーサイトにはHDDの増設出来ないと書いてあるので改めて確認したいです。

743:不明なデバイスさん
08/07/13 15:30:04 c8E1A1LU.net
>>742
A50だけれど、S-ATAのコネクタは付いていたから3.5インチのを増設したよ。
ただ、場所がないからケーブル外に引き出してファンつけたHDDにした。
ケーブル買ってS-ATAの2.5インチつないで見たらどうよ。あとの工作は好きにして。

744:不明なデバイスさん
08/07/13 16:42:33 7YBRM7kI.net
>>742
これ便利だお
URLリンク(akiba.ascii24.com)

745:不明なデバイスさん
08/07/13 17:53:12 U3OubzrJ.net
俺も8183-RJBをGENOから買ったけど、FDDの場所にそのまま2.5インチのHDDを付けようとしても
サイズが合わない。自分でシャーシに穴明けするとか、加工が必要だと思う。
もしくは>>744さんの紹介してくれたアイテムを使うとか。


746:731
08/07/13 23:46:53 raxGLZMW.net
>>740-741
すぐに60℃近くになっちゃうSATA Maxtor 6Y080L0 には
OSを入れず、バックアップ用にしました。

ハードディスクは45℃を超えると故障率が上がるみたいだし
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(hddbancho.co.jp)

3.5インチベイはスペースがせまいせいで高熱になるのかもと思って
5インチベイに移してみたけど、ほとんど効果なしだった

747:不明なデバイスさん
08/07/14 12:40:21 Ezb0PXo5.net
>>742です。みなさんアドバイスありがとうございます。

>>743
工作しだいでいけるみたいですね。説明書に不可とあったので不安でした。

>>744
すごい良さそうです。1000円ちょいってのも良いです。

>>745
自分もGENOで買いました。FDD外した時の見た目でいけるかなと思ってました。
加工が必要なんですね。

748:不明なデバイスさん
08/07/15 23:07:27 GhdvXJzI.net
やっちまいました!

image for windowsで英語よくわからず、適当に操作してたら
隠れパーティションのDtoD領域にフルバックアップのファイルの断片を突っ込んでしまいました!
どなたか消し方お分かりのかたいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください!

宜しくお願いいたします!

749:不明なデバイスさん
08/07/16 06:51:49 tKCMvb4p.net
結果報告っす。

作っちまったファイルは消せましたが、
DtoD領域が死にました。
ディスク一一杯に書き込んでしまったため、

NTLDR is missing
Press CTRL+ALT+DEL to restart

こんなんでてきたり

いろんなエラーが出てご臨終です。
リカバリーディスク..........

750:不明なデバイスさん
08/07/16 06:54:21 tKCMvb4p.net
パーティションのリカバリプログラムboot情報が消えた

そういう事だと思います。

751:不明なデバイスさん
08/07/16 21:43:01 vzAYC2vg.net
リカバリー修復ディスケットを作成しておけば直せたかも

752:不明なデバイスさん
08/07/18 22:11:34 1JRJHSbb.net
M50 (8187-CJJ) のDtoD 領域の構造
URLリンク(island.geocities.jp)

AUTOEXEC.BATがあるから、ここからたどればリカバリーのプロセスが解析できるかも
修復に必要なファイルはどれかとか

753:不明なデバイスさん
08/07/29 16:54:15 jO1UEk2K.net
さっきGENOで買ったんだけど起動時に変な音楽が流れる・・・
どうも仕様っぽいけどうっせーな。
職場だから恥ずかしかったぜ。

しかも画面真っ暗だし。

754:不明なデバイスさん
08/07/29 18:17:57 /kPVHcJP.net
>>753
URLリンク(pc11.2ch.net)

755:不明なデバイスさん
08/08/05 09:11:19 s1MPG2+z.net
A52(8289)の中古を買おうと思っています。
ご存知の方がいたならば教えて下さい。

購入予定のA52にはDtoDが残っていますが
光学ドライブはCD-ROMです。
HDDを換装しようと思うのですが

1.光学ドライブを手持ちのCD-RWに交換し
  DtoDからリカバリCDを作成できるでしょうか?
2.リカバリCDを作成する際にRescue & Recovery
  以外に何かソフトが必要ですか?


756:不明なデバイスさん
08/08/05 19:50:27 qHnzg5ph.net
1.できる
2.特に必要ない(もともと入っている)

757:不明なデバイスさん
08/08/13 02:43:31 cqHlvbgF.net
連絡キタ

大変恐れ入りますが、ご注文商品「ThinkCentre M57 Tower(6010A32)」は、
生産に遅れが生じ、出荷が当初予定より一週間ほど遅れる状況になっております
ことを、ご連絡差しあげるとともに深くお詫び申しあげます。

現在の状況としましては、8月25日頃に弊社倉庫を出荷見込みでございます。


758:不明なデバイスさん
08/08/21 20:45:52 vpXGyrP5.net
発送キタ


しかしご案内メールが21日のAM2時で、到着予定日も21日って
意味ないぞ。


759:不明なデバイスさん
08/08/23 02:41:38 rwpj2TUo.net
よくわかりませんが、

セロリン2.2GのA50にP4/1.4CGHzをのせてみました。
同じクーラーをそのままつけてます。
メモリを2GにしてHDDをSATAにしました。

なんかはやくなったっす!
でも出費の割に無意味かもしれません!
こいつほぼ使ってません><

熱で壊れるかな?
たまに報告します。
できるだけ使用してみます!

760:sage
08/08/23 04:58:38 fZ9Zv1kj.net
sage

761:759
08/08/25 00:56:59 fHHAmXmu.net
P4/1.4は間違いです><
P4/2.4でした!
今zipのパスワード解除かけてます!
温度78度とかなんですが。。大丈夫っすか?
ヤバいっすよ!><

762:不明なデバイスさん
08/08/27 20:52:26 QBz1Syo/.net
>>761
壊れたか?

763:不明なデバイスさん
08/09/01 21:40:14 8hSNMyZh.net
Towerだけど何でFANが裏に付いて熱風が前に出て、顔面直撃・・・。
しんど。

764:不明なデバイスさん
08/09/02 17:55:57 YxfDDOKc.net
>>763
FANが顔面直撃するよりゃマシだろ

765:不明なデバイスさん
08/09/04 18:39:34 EWkb5olT.net
ThinkCentreってなんて読むの?

766:不明なデバイスさん
08/09/04 23:53:46 7R0nIvEo.net
シンクセントレ










ではありませんよ。

767:不明なデバイスさん
08/09/07 00:08:16 RoX7v5wr.net
A51p(8423-CCJ)の3.5インチベイにMOドライブをぶち込もうとしたところ、
DVDドライブに挿されている電源供給の端子と
空きの電源供給の端子を結ぶケーブルの間隔が短すぎて、
3.5インチはおろか5.25インチのベイにすらMOをぶち込むことができません。

とりあえず、
(1)2つの電源供給の端子の間を一旦切断し、別のケーブルを繋ぐ
(2)汎用品があるのであれば、それを使う
という解決策を考えたのですが、
他の解決策があれば、よろしくです。

768:不明なデバイスさん
08/09/11 03:48:53 xO/SfUox.net
ThinkCentre M57 Eco Ultra ポチりました。
スタンダード構成ってのを選んで

Windows VistaR Business 正規版 (WindowsR XP Professional リカバリーメディア同梱)

で、55000円ぐらいでした。

769:不明なデバイスさん
08/09/17 03:29:03 ndLIM6g1.net
age

770:不明なデバイスさん
08/09/21 09:30:34 bHJzULPa.net
renovoのデスクトップの最大電源容量がわからない。

グラボさしてデュアルディスプレイにしたいんだけど・・・
サイト見ても重要なところがかかれてない。

仕事でデュアルにするだけだから、そんなにすごいカードつけるわけじゃないけど、
電源の要領わからないと不安なのに・・・


771:不明なデバイスさん
08/09/21 18:02:34 Prl6XmCD.net
デュアルディスプレイにするのに、グラフィックスボード必要なんですか?
lenovo thinkcentreって、ディスプレイ用のコネクタ2つないのか・・・・。


772:不明なデバイスさん
08/09/21 18:47:19 LNsvqXUO.net
>>770
機種は何?A50にPCIなファンレスのカードならHDD2ヶ追加でぶら下がっても動いてますぜ。

773:不明なデバイスさん
08/09/21 22:29:59 bHJzULPa.net
>>772

ブックタイプのA62かA61です。

なるべく安いので済ませたいので・・・

774:不明なデバイスさん
08/09/22 11:29:47 Pzg2eN3l.net
>>773
まず、機種名把握しようよ。パソコンのどこかに書いてあるから。

775:不明なデバイスさん
08/10/17 20:06:25 VwoLdZP3.net
ThinkVantage System Updateのエクストラのlenovo forums何とかなんない

776:不明なデバイスさん
08/10/25 01:02:21 O/krNzR4.net
>>765
辛苦センター でおk
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

777:不明なデバイスさん
08/10/25 01:09:56 O/krNzR4.net
所で、うちのA51、挙動が不自然で実用にならんぞ…

起動中に、突然画面がブラックアウトする。(PCの電源は入ってる。)
本体の電源ボタン長押しor電源切断 しか切る方法無い…

調子の良い時は、問題無く使えるんだが、なんだこれ?
一応、電解コンが吹いてたりはしないのだが、何が原因か全く検討付かないわ。
中古で購入。 エスパーな方、アドバイスよろしくです。

778:不明なデバイスさん
08/10/27 19:55:58 gKCek9vp.net
ThinkCentre M50(8187-CKJ) に MacOSX(OSX86) が
インストールできたので記念カキコ。
長らく ThinkPad ユーザでしたがデスクトップ機は
初めてでしたので、このスレの過去レスが助けになりますた。

779:不明なデバイスさん
08/10/27 20:51:06 AcOycVlT.net
>>777
電源とっかえてみれば?
>>778
実用になる?

780:不明なデバイスさん
08/10/27 22:52:32 gKCek9vp.net
>>779
インストールしてみただけの状態なので、
今後の調整で変わるかもしれませんが、とりあえずの現状を。

ビデオ:
・内蔵ビデオはドライバ未サポート(VGAモードで動作)
・画面サイズは固定(ブートパラメタで指定のみ可)
・MPEG-1くらいなら再生可能。
・DVD再生不可(Apple DVDプレーヤは起動せず、VLCはコマ落ち)
・対応ビデオカード(GeForce6200等)でフルサポートできるらしい
オーディオ:
・内蔵スピーカは使用不可、ヘッドフォン出力は利用可
ネットワーク:
・内蔵LANは利用不可、専用ドライバがあるらしい
・MacOSX対応のPCIカードで試す予定
電源制御:
・BIOSでACPIスタンバイモードをS3指定することでスリープからの復帰可
・ただしディスプレイが消えない(信号がオフにならない)
・S1モードは電源ボタンが認識されないので復帰そのものが不可になる
USB:
・USB2.0として利用不可(USB1.0 は利用可)
・USB2.0 PCIカード あるいは Firewire カードを試す予定

全般として、個人の主観ですが、グラボさえ入手できれば実用になりそうです。
あと Intel 845 チップセットの内蔵ビデオはフルサポートされているらしいので、
これから購入される人は M52 がお勧めかも。まだ中古価格は高いですが。

781:777
08/10/31 12:04:53 y9bbEPCd.net
謎の再起動病に悩まされ、だましだまし使ってたけど、
原因は、田コネ接触不良だった。ピン丸焦げ…
マザボ側のコネクタは無事だった。(← 見落とした原因)
プレスコを舐めてました。だましだまし使ったのも、被害を大きくする要因でした。

田コネの部分だけとか、電気街に行ったら売っているのだろうか?

782:不明なデバイスさん
08/11/05 22:10:07 XTpkAO8a.net
URLリンク(www-307.ibm.com)
Flash BIOS update - ThinkCentre A57 / M57e

version 51JT50A
Changes memory slot from 4 to 2 and removes type 5/6 in DMI table
Fixes the problem where CPU fan spins in full speed in normal temperature

キタコレ



783:不明なデバイスさん
08/11/09 21:35:40 goqXAXaP.net
ottoとかで売ってる古いthinkentreにMB載せ替えるのって難しいですかね。

784:不明なデバイスさん
08/11/15 17:35:41 FqspCfd1.net
横置きのthinkcentreなら超簡単
まず型番調べてlenovo公式のマニュアル見てみればわかるよ

785:不明なデバイスさん
08/11/18 22:45:44 BEOTMn1s.net
A57五月蝿かったけど
バルク300円のE2160のリテールクーラーと交換したら静かになった。

786:不明なデバイスさん
08/12/13 13:08:03 pL4wB8Gj.net
最近おかしくなって電源が落ちなくなり長押しで電源落としたらサイド電源入れたら
ピーピーとかいうブザー音が鳴って立ち上がらなくなった。
どうすれば良いか教えて頂けると幸いです。

787:不明なデバイスさん
08/12/29 10:22:43 8kG1oup5.net
中古でA52を買ってDtoDからリカバリしたのですが
不要なアプリや常駐が多かったので、手持ちのXPを再インスコしました。

再インスコの際160GのHDDが130G程しか認識されてなかったので
残り2.30GはDtoD領域なんだろうと思っていたのですが、
インストール完了後にディスクの管理を確認した所DtoDぽい領域はなく
Cとは別に未使用の領域が20G程できていました。

これってDtoD領域消えたんですかね?
DtoD領域があるか簡単に判断できる方法ありませんか、
自分なりに調べたのですが分らなくて…

788:不明なデバイスさん
08/12/29 19:35:19 yszcrNtl.net
セロリンDのスモールがGENOでてるー。

789:不明なデバイスさん
08/12/29 20:25:14 V2NPJ1sY.net
でも売れてない
微妙すぐる

790:不明なデバイスさん
08/12/29 20:57:08 X9Xka877.net
微妙が似合ってるw

791:不明なデバイスさん
08/12/30 18:46:20 B+DT8n1O.net
無事に売り切れたようだ

792:不明なデバイスさん
08/12/30 20:30:37 qUMT78IB.net
宣伝したかいがあった。

793:不明なデバイスさん
09/01/04 23:00:04 4nx8eXog.net
>>787
D to Dについて>>752で解説してあるよ
それとは別にHDDが130GBしか認識できないのは
128GBの壁ってやつだと思う

BIOSがBigDriveに対応してない場合に起こるもの



794:不明なデバイスさん
09/01/05 13:51:40 Us3cFuCS.net
ThinkCentre S30をリカバリしたいんですけど、
F11を連打しても何も変わらずどうやってもsetup utility画面も出てこないです。
ENTERを押しっぱなしでも音が永遠と鳴り続けるだけです。
ちなみに普通に動くパソコンで特に壊れてるとかはなかったのですが、
どなたかわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?

795:不明なデバイスさん
09/01/06 11:46:50 FuDeIbb/.net
それって、リカバリ領域ブッ飛んだんじゃ?

いつかD2Dダメになった時もそんなことになったような…

796:不明なデバイスさん
09/01/06 14:08:55 TbgZdWWS.net
Ω\ζ°)チーン

797:不明なデバイスさん
09/01/08 09:59:27 DbqVfL7C.net
ThinkCentre A50 (8320)のWinXP SP1のリカバリディスクって今でも注文可能なのか?

798:不明なデバイスさん
09/01/08 19:25:51 Cqq6Urh/.net
XPならまだ大丈夫なんじゃないの

799:不明なデバイスさん
09/01/09 21:19:46 NaZ6lzc6.net
初めまして。中古のM55 CORE2DUOを3.6Kでゲットして
オーナーとなりますた。

いやもう感覚としてユーザーてよりオーナー気分。
DELL GX240 ペン4からの買い替えで、何の苦労もなく
恩恵を受けてるだけの幸せ状態www いつまで持つかなこの感覚...


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

726日前に更新/257 KB
担当:undef