討鬼伝総合愚痴スレ3 ..
[2ch|▼Menu]
2:テンプレ@\(^o^)/ (ワッチョイ 505c-jZV4 [221.39.162.208])
16/10/07 16:58:49.63 SWA/1CHd0.net
極制作スタッフ(P:森中 D:関口)の発売前インタビュー
URLリンク(www.4gamer.net)
無印時のインタビュー(P:小笠原)
URLリンク(www.famitsu.com)
討鬼伝 極 9/25の大型アップデート内容
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)

3:テンプレ@\(^o^)/ (ワッチョイ 505c-jZV4 [221.39.162.208])
16/10/07 16:59:43.89 SWA/1CHd0.net
ユーザーの怒りを買った森関のこだわり()↓
関口氏:
まずは,先ほどお話した金砕棒の溜めや,銃の装填ですね。
歩きながらそれらができるようになると,強くなりすぎたり,便利になりすぎたりしてバランスが崩れます。
また“鬼”の挙動に関して「衝撃波を出すのはやめてほしい」
「ピョンピョン跳ばないでほしい」といった意見がありました。
これらについては頻度の調整を行いますが,行動自体をなくすことはありません。
と言うのも,「こういう行動を取るから,そこをうまく攻略してほしい」
という狙いで“鬼”を設計しているからです。
ここだけは譲れない,という一線は,どの要素にも必ず存在します。

4:テンプレ@\(^o^)/ (ワッチョイ 505c-jZV4 [221.39.162.208])
16/10/07 17:01:20.57 SWA/1CHd0.net
こだわり()の続き
関口氏:
たとえばアクション体験版に登場する新しい“鬼”「イミハヤヒ」は
頻繁に,しかも高く跳ぶので,なかなか攻撃が当たりません。
そこで製品版では,跳ぶ頻度と高さを調整しました。
しかし,跳ぶという行為自体はなくせません。なぜならイミハヤヒは
跳ぶことでプレイヤーを攪乱しつつ,突進してくる“鬼”だからです。
それをかわし,隙を見つけて攻撃することがイミハヤヒ戦での遊びなんです。

5:テンプレ@\(^o^)/ (ワッチョイ 505c-jZV4 [221.39.162.208])
16/10/07 17:03:05.50 SWA/1CHd0.net
討鬼伝2でもこだわり()を通さないと気が済まない森関↓
森中氏:
 例えば,「任務」(いわゆるクエスト)を受けたときには,
“鬼”のいる場所に直接飛ぶようにして,行動範囲も制限しています。
一般的なオープンワールドゲームの“何をするのも自由”というイメージとは正反対かもしれませんが,
これはハンティングアクションらしさ,「討鬼伝」らしさを残すためです。
関口氏:
 また,「討鬼伝」ならではの世界観を表現するために,
初代作からの要素である「瘴気」を,オープンワールドに合わせたものにする
といったことも行っています。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2806日前に更新/3506 Bytes
担当:undef