恐怖のために背景を暗 ..
[2ch|▼Menu]
337:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 20:00:58.37 y5WHWI1A0.net
>>326
そこは誤解で怖かったっていい方が存在するのは
怖かった過去から見て未来が怖かった
要するに過去に怯えていたって意味になる
>>327
今にも何か起きる事は分かっている
どう来るのか?そこを身構えていたら
画面から出て来るも
>>331
広空間にいても迫って来る何かから逃げる思考をしなければいけない
それは怖いと思考を巡らす事を両立は出来ない
>>332
必要な構造を必要と認識出来ず
新しい斬新なものを考えようとそれらを排除する事が多いはず
>それ以降の妨害がなぜ必要になる?
妨害はしてない
妨害って言い方をすると、進む気は満々だけれど
妨害によって進めないになる
恐怖を感じていたら進みたいけど進めない
になる
ただ、裏付けは必要
ここを開いたら化け物がいるかもしれない
実際いる可能性
化け物に挑んだら助からないかもしれない
実際そうなる可能性
一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
を必要と思っているのは間違った考えのもと作っている作者で
進めては実際は困る
>一人が適当に言っただけでも不特定多数じゃん
違う場所で複数の人間の意見
>ライブの参加者は狂っているのか?
態と好意的に見られない様に表現している
作者の意図で
>だんじり祭りは死人も出るが狂っているのか?
それは作者の作り方によって印象を変えられる
好意的に取られる様に映す事も出来るし
「こんなにこの人達はおかしいんだ」って映し方も出来る
だから情景だけを出してどう感じるか丸投げしても意味ない

338:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 20:01:18.72 y5WHWI1A0.net
>だからそんなことは誰もがやっている
例えばの話、登場人物は誰一人気付いてもいないのに空間に管を口にはめて自殺した人間の像が映っていたとしても
それは「それを見て受け手はどの様に感じますか?」でしかない
勝手に感じて下さい
もちろんそれで恐怖感を感じる事を期待しているけれど
期待は指定ではない
>>333
>観客の心理をすべて制御できるとでも思っているのか?
推奨される心理状態を指定する
例えば、登場人物が「助かりたい」「ここも行き止まりだ、抜け出したい」って思いを見てる側に伝えれば
それがここで感じる推奨される心理状態
すると、その不安と怖れを、具現化するようにその不安が予知した結果が的中する
そうすると、その考え方が真実味を帯びる訳で
>だから本当に忘れていたら思い出そうとすらしねえよ
もしも思い出してしまったら改めて対応すればいいはず
>だからそれをPTSD患者に言ってみろよ
PTSDが辛い苦痛なのは事実で
>一言一言が滅茶苦茶だな
心の中の世界と、事実とは別で
気の持ちようで同じものでも恐怖を感じたり受け入れたり人それぞれ
だから詐欺師に人は騙される
事実でない事でも不安に感じたり
>youtubeで肉食獣の動き見ろよ
恐怖とは確実に安全な段階で感じる
恐怖を感じている段階では十分に危機と距離が取られている
>だから損をするのが怖いからだろ?
損は損で恐怖とは別物
損を怖いと思ってなかったとしても人は損を回避する
>支離滅裂なら思考できねえだろw
だからきちんと合理的に逃げられない事も
ここでは
混乱と恐怖は両立する事も
混乱と逃走は両立する事も
恐怖と逃走は両立出来ない

339:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 20:52:06.76 r3Z/EPOs0.net
>>337
>新しい斬新なものを考えようとそれらを排除する事が多いはず
はずw
何の根拠もない手前勝手な思い込みによる言いがかり
最低でも実際に新しいものを入れて失敗した例を挙げるなりしろよ
>ただ、裏付けは必要
いらねえだろ動けないんだから
動けたらおまえ基準では失敗作だろ
おまえ基準では実際に化け物が出てきたらもう恐怖させられないのにそんな無駄なことするのか?
おまえモデルの人間は化け物に会った瞬間、「恐怖が無くなって」逃走するんだろ?
>一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
>を必要と思っているのは間違った考えのもと作っている作者で
おまえの↓の文章はそうは解釈できないぞ
>>必要なのは一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
>違う場所で複数の人間の意見
どことどことどこで何人だよ?
>態と好意的に見られない様に表現している
俺はあの舞踏のシーンはある種の美しさを感じたが
異文化の儀式を『発狂』の一言で片づけるおまえは文化に対する敬意がまるでない
ホラー以前にあらゆる創作に関わるべきでない人間だ
>それは作者の作り方によって印象を変えられる
ますます的外れな返しを連発するようになったな
発狂寸前か?w
作者?現実のだんじり祭りの話をしてるんだぞ?
もう一度聞くがだんじり祭りは狂っているのか?

340:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 20:58:30.49 r3Z/EPOs0.net
>>338
>例えばの話、登場人物は誰一人気付いてもいないのに空間に管を口にはめて自殺した人間の像が映っていたとしても
おまえの例えはまったく何も説明できていない
前後の文脈を切り離しているからだ
ただ何の脈絡もなく「空間(?)に管を口にはめて自殺した人間の像」が映される作品を挙げろよ
>推奨される心理状態を指定する
だから指定したところで従う義理はないんだよ
そもそもそんなことは誰もがやっている
>もしも思い出してしまったら改めて対応すればいいはず
おまえのどれもこれもレスは的外れすぎる
おまえは「思い出さないようにしなければいい」と言ったんだぞ?
そんなことができれば誰も苦しんでいない精神科医は廃業している
>PTSDが辛い苦痛なのは事実で
だからあなたが感じているのは恐怖じゃないですって言ってみろよ
>心の中の世界と、事実とは別で
だから別じゃねえよ
その例も詐欺師の弁舌という『事実』がある
何も聞かされなければ騙されることもない
>恐怖を感じている段階では十分に危機と距離が取られている
それってただの思い込みじゃんw
すでに肉食獣の射程に入っているかもしれないぞ
>損を怖いと思ってなかったとしても人は損を回避する
怖いと思ってないなら損として認識していない
損だと思うならそれを恐れる
>だからきちんと合理的に逃げられない事も
じゃあ思考できてねえんじゃんw
>混乱と恐怖は両立する事も
あ、認めちゃうんだ
それじゃあもう一度聞くけど「叫び声を挙げながら逃走している人物が抱いている感情」は何?

341:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 20:59:35.62 r3Z/EPOs0.net
それと壊レコしれっと格闘家の例えについてのツッコミをスルーしているけど逃げてんじゃねえぞ卑怯者
おまえ「全部の質問に答えている」って言ったよな?
壊レコがまた嘘ついた

342:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 21:06:07.81 r3Z/EPOs0.net
>一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
>を必要と思っているのは間違った考えのもと作っている作者で
>進めては実際は困る
実際にプレイヤーに動かれた時点でどんな妨害をしようと「一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する」だろ
動くたびに間違った選択肢が潰れていくから
いつかは正解にたどり着く
作者がどんな考えで作ろうと正解のあるゲームという構造を選ぶ限り進行性を除去することはできない
たしかにおまえの言う「プレイヤーがびびりまくって何もできなくなる」状態は進行性を除去する唯一の手段ではある
だがおまえ自身が何のつもりかしらんが実際に化け物を配置するべき、正解を作るべきだと言っている
矛盾している
そんなゲームがありうるなら正解も必要ない
正解にたどり着かれるどころか、正解を求められた時点で「恐怖させられていない」失敗作なのだから

343:ゲーム好き名無しさん
22/09/01 21:11:40.16 /jvORWCS0.net
壊ラジです
格闘家の話なんですけど、ゲームの中での痛みを感じないけど、自由に格闘できますよね
ですから、自分の格闘に対する感情がリアルで出たらどうしようとか、
実際にボコボコにされたらどうなっちゃうんだっていう、深層で恐れてる人もいるんじゃないかなと思います
うまくなればなるほど、そういう心理は避けられないのかもしれないです。
実際の書き込みは見てないですけど、タクマふぁんの方は、そうなってしまったのではないのでしょうか

344:ゲーム好き名無しさん
22/09/02 06:14:10.72 M9BgcrY90.net
9月に入りもう一年の三分の二が終わりました。
しかし壊レコ理論はちっとも進歩しませんね…。
なぜでしょう?

345:ゲーム好き名無しさん
22/09/02 07:35:46.91 amBbf1C60.net
だって、壊レコ自身に進行性が無いからw
確かに「怖ぇな」って思えるから、壊レコ理論を身を持って証明してるとも言える

346:ゲーム好き名無しさん
22/09/02 11:56:05.47 JNuYSX470.net
>>337
恐怖は試行錯誤など要さずに「感じる」「湧き上がる」ものだから、広空間を一直線に走るような単純反復動作を思考上で邪魔しない。
もっとも怖さで足がすくんだり腰が抜けたりすれば全く走れなくなるが、これらのケースは全般を占めない。
無心でも湧く恐怖を、逃げ道のルートを選択する有意識の思考と同視させようとする点に、程度の低いウソがある
それと現状 循環論法になってもいて理屈付けが不完全だけど、そこへの指摘は書くのが面倒だからパス

347:ゲーム好き名無しさん
22/09/02 12:06:23.06 JNuYSX470.net
3行目を訂正
同視させようとすると点に

同視させようとする点にも

348:ゲーム好き名無しさん
22/09/02 12:26:35.26 JNuYSX470.net
壊レコとの戦いは永久に詰まない詰将棋。
ゲームルールは守られず玉が飛車角のように飛び回る

349:ゲーム好き名無しさん
22/09/02 14:03:17.64 JNuYSX470.net
>>337
「怖かった」という表現は間違いだったね…。
ラジさんは「映画見た後にしばらく怖いとかは、」と言ってるから、過去の心理状態が持続して現在に至るという意味か

350:ゲーム好き名無しさん
22/09/03 09:20:09.61 UdsccpFI0.net
>>329
>歩きながらスマートフォンは出来る
>それは解離によるもので歩いてるて考えない事で出来る
「解離」は言い方が変。
心理学用語の解離を誤用してるように見える

351:ゲーム好き名無しさん
22/09/03 09:27:06.26 2lUSFnHK0.net
そもそも考えながら歩くこともできるだろ
もちろん危険ではあるが
壊レコ定義の狭い『恐怖』でも逃げながらできる
壊レコは人間への理解度が低すぎ

352:ゲーム好き名無しさん
[ここ壊れてます] .net
とにかく気違いが治らないと話になりません(笑)

353:ゲーム好き名無しさん
22/09/03 11:11:33.59 WzOCtNTd0.net
鬱蒼とした森の中、正体不明の怪物に追われながらスマホで逃走ルートや怪物の正体を検索しながら全力で逃走。
命懸けならこれくらい余裕。

354:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 19:51:07.20 dzHaQKD80.net
>>339
新しい斬新さを求める一方
基本的にゲームに必要な基本構造を崩す傾向
一本道のレールゲームになるのはそれが原因の根底の一つ
>いらねえだろ動けないんだから
裏付けを確認する事も含め総合的に体験して前へ進む事に躊躇する状態になる
もともと動けるはずの人が動けない様になるのだから
>美しさを感じたが
それは作者の意図が失敗してるだけでは
好意的に受け取ってもらいたいのなら、見え方、音や音楽等でそう受け取るように表現するはず
別に踊りのシーンでなかったとしても、飛び降りのシーンやグラスに血が入ってるシーンなど
どう見ても発狂してると主張してるはず
人物の感じてるだろう感情を過剰に再現する事を共感と言ってるけど
そもそも共感ではない
共感ていうのは何を考えているか読み取ろうとする事で
共感していたら同じ態度を取ったり大声で泣いたりしないはず
共感を曲解してるとしか言えない
>だんじり祭りは狂っているのか?
現実は関係ない
作り手がだんじり祭りは狂っているって偏見を持ちその意図でいかにこれがおかしいか狂っているか?
それを映像や作品にすれば視聴者には狂ってるようにみえる
同じ事を神聖な儀式に撮れば受け手も神聖に見える
>>340
推奨される心理状態を指定されれば受け手は基本従う結果になる
仮に自分はそうでないと言ってもそれが事実化して
そう感じる事が正しい感じ方で、それ以外は起きる一連の出来事と一致できないのだから
単純に言えば悪い事が起きるのを恐れてる登場人物がいて、実際悪い事が起きた
「これを恐れるのが正しい感じ方だ」
>すでに肉食獣の射程に入っているかもしれないぞ
それは直感=恐怖心を感じる感性が弱い個体で
そんな個体が捕食され肉食動物を支えている
>「叫び声を挙げながら逃走している人物が抱いている感情」は何?
状態は混乱、感情は恐怖、思考は逃げるために必要な事
でも恐怖は非常に薄い
何故ならば走る事に神経を使っているから

355:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 19:51:40.58 dzHaQKD80.net
>>342
・目ぼしい選択肢は何をやっても出来ない事なので表面的にはすべての選択肢が失敗につながる
・動けないのだから、選択肢が潰れない
仮に目の前に正解の行動選択が存在していても進む事が出来ない
悪い結果が訪れるのが怖いから
または誤った選択を正しいと信じる
>状態は進行性を除去する唯一の手段では
他にも手段は色々
進行につながる選択肢を何らかの手段によって選択出来ない状態にする
行き止まりや失敗につながる選択肢を正解と信じるような見かけ
失敗につながる見かけが本来の正解
隠された正解

正解が存在しても
動かない時に、そこから動けない事に浸かり続ける気持ちよさ
恐怖の心地よさ
>>341
恐怖とは未来の感情で
まだ起きていない事に対する感情
まだ起きていないとは、特にまだ未確定状態の事を指す
ここでは殴られるかもしれない、でもまだ殴られる段階でないって状態
殴られる段階に入ったらもう避けるしかない
格闘家にとっては、パンチを避けるのは作業化しているからそれに対して恐怖を感じる訳ではない
当然痛みは感じる
逃げるで、逃げなきゃいけない段階に入ったら、逃げるのと一緒
逃げなきゃいけない状態になる前までに感じるものが「怖い」
>>343
人によってそこから受け取る理解や感情も変る筈

356:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 20:03:50.87 vaVfk9tB0.net
>>354
>新しい斬新さを求める一方
だから具体例を挙げろっていってんだよ
>裏付けを確認する事も含め総合的に体験して前へ進む事に躊躇する状態になる
だからそれ動かれちゃってるじゃん
お前基準では「恐怖させられてない」失敗作だよね?
その上に実際にモンスターなんか出したら「恐怖が薄れて逃げたり対処されたりする」ことになるよね?
恐怖させたいのに恐怖薄れさせてどうすんの?
>それは作者の意図が失敗してるだけでは
作者が美術にこだわってることは明白だろ
ホントおまえセンスないな
>別に踊りのシーンでなかったとしても、飛び降りのシーンやグラスに血が入ってるシーンなど
どう見ても発狂してると主張してるはず
えっ!!!!!!!!!!!!!??????????????
おまえがいう『発狂』ってヒロインとかじゃなくて村人たちについて言ってんの!!!!!!!!!!!!!?????????????
村人たちは発狂などしていない。都会人と常識が違うだけ
さらにいうなら日本でも昔はああいった血なまぐさい儀式と共に生きていた
まさにだんじりなどはその名残だな
おまえ民俗学について何にも知らないんだな
それでよくホラーに自信持てるわ
無知って超怖い
>推奨される心理状態を指定されれば受け手は基本従う結果になる
意味不明すぎて答えようがないな
日本語で書き直せ
>それは直感=恐怖心を感じる感性が弱い個体で
あれ?恐怖心を感じたら動けなくなるんじゃないのか?
生き残れるのは恐怖心の薄い個体だろ
おまえ定義の恐怖ならば
>状態は混乱、感情は恐怖、思考は逃げるために必要な事
結局恐怖って認めてるw
じゃあなんのために混乱とか言い出したんだよ?
恐怖しているのを否定するためじゃなかったのか?
それとまともな答えが返ってこないから何度も聞くが、恐怖が薄れたら逃げるのをやめるのでは?
逃げるための動機がなくなるから

357:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 20:10:43.73 vaVfk9tB0.net
>>355
>・目ぼしい選択肢は何をやっても出来ない事なので表面的にはすべての選択肢が失敗につながる
隠し選択肢を探すだけでは?
ゲームってそういうものだよね?
>・動けないのだから、選択肢が潰れない
動けないってゲームとして詰んでるって意味か?
正解は作るんじゃなかったのか?
>または誤った選択を正しいと信じる
試せば誤ったことはすぐにわかるだろ
結果進行感を与える
>進行につながる選択肢を何らかの手段によって選択出来ない状態にする
選択できるようになる選択を探すだけだな
>行き止まりや失敗につながる選択肢を正解と信じるような見かけ
試せば間違いだってすぐにわかることだな
>失敗につながる見かけが本来の正解
それも試せばすぐにわかることだな
落とし穴が先に進む道なんてことは多くのゲームでやられていることだ
>隠された正解
そのうち見つかるよな
それとも絶対に見つからないようにするのか?
>動かない時に、そこから動けない事に浸かり続ける気持ちよさ
そんな気持ちよさが得られるならそこから動く必要はないのでは?
>殴られる段階に入ったらもう避けるしかない
まだヒットするかどうかが決まっていない
ガードがうまくいくか避けられるかどうかで恐怖できる
>格闘家にとっては、パンチを避けるのは作業化しているからそれに対して恐怖を感じる訳ではない
作業じゃねえだろw
作業感覚で戦ったら瞬殺されるわ
>逃げるで、逃げなきゃいけない段階に入ったら、逃げるのと一緒
その次には捕まる捕まらないがあるだろ
おまえの理屈でも恐怖は持続することになるが?

358:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 20:14:25.92 vaVfk9tB0.net
古代から受け継がれてきた宗教儀式を『発狂』で片づけるとかあまりに下品すぎる
異文化に対して一片の敬意も持たない野蛮人の極みだな
こんなやつが創作物について語ること自体が反吐の出るような冒涜行為だ

359:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 20:16:03.48 vaVfk9tB0.net
確認しておくがまさか「正解はあるけど絶対に実行できない」なんてオチじゃないだろうな?
それは正解とは言わないぞ

360:ゲーム好き名無しさん
22/09/04 20:22:57.36 vaVfk9tB0.net
そもそも「痛みが怖い人ほど格闘をやりたがる」の否定になってないぞ
壊レコが想定している人間はそうならなければおかしい

361:ゲーム好き名無しさん
22/09/05 06:22:08.77 Ghkm6mVZ0.net
>>355
ネバーエンディング一時議論。
どこが一時なんだよ!

362:ゲーム好き名無しさん
22/09/05 07:35:42.42 Ghkm6mVZ0.net
>>354
「新しい斬新さ」とか言うんじゃありませんw
ほんと重言の気持ち悪さが分らないんだな

363:ゲーム好き名無しさん
22/09/06 08:51:37.43 bZyqYaee0.net
>>300
>前の作品を面白かったから新しい作品を探す
>=前と同じ体験を別の環境で遊びたい
おまえは「まったく同じ迷路を何度でも楽しめるのが人間」と言っていたが、まったく同じで楽しめるのになんで環境を変えたがるの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

644日前に更新/203 KB
担当:undef