PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part95 at GSALOON
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ゲーム好き名無しさん
20/12/13 23:27:44.94 efQ4d0OU0.net
もはや廉価版があったら迷わず廉価版だな

51:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 00:12:34.65 nRBXfJQM0.net
ps2のケースかさばるけどどうしてる?
だいぶ場所とってるからどうにかしたい

52:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 00:14:04.34 YGpuBxfm0.net
自分はFF10とFF10インターナショナルは発売日に
買ったので特典DVDも付いた2枚組だけど、後年に
発売されたベスト版だとゲームのDISCのみ(1枚組)
だったりするのかな?
NARUTO-ナルト-ナルティメットヒーロー3も通常版
だとアニメDVDで2枚組、DQ5もDQ8プレミアム映像
ディスク同梱で2枚組だけどベスト版だとどうなのか

53:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 06:21:29.36 FUqL4bVL0.net
>>51
部屋のデッドスペースにソフトを抜いたケースだけを積んでる。

54:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 06:39:06.21 tZneOWc3d.net
>>51
しばらく遊びそうにないのは段ボールにつめて押し入れに積んでる
よくケース捨てて説明書とディスクだけ保存してる人いるけど俺はそれなんとなくできない

55:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 06:45:04.31 FUqL4bVL0.net
>>54
売れなくなっちゃうもんな。
俺もケースは店で売ってたそのままのビニールのカバーに入れて綺麗に保存しているわ。

56:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 06:48:25.62 FUqL4bVL0.net
店で売るとクソみたいな値段でしか売れないけど、
メルカリで売ると、そこそこな値段で売れる。
だから、毎回メルカリで売ってる。
もちろん、買うのもメルカリだけど。

57:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 06:52:30.50 r74elNoZd.net
ゲームはメルカリで買ってメルカリで売る
アップル製品はメルカリで買ってGEOに売る

58:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 07:49:30.48 XMVNdmDA0.net
ゴキ

59:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 09:40:37.11 f4MKJJ0g0.net
PS3でスト3コレクション出して欲しかったな。
2とZEROはあるのに何故3を出さなかったのかわからん。
3は無印と2ndの印象が無さ過ぎるからコレクション出してたらもうちょい知名度が上がったかも知れんのに。
ゲームの出来としては褒められたもんじゃないがw

60:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 11:18:41.70 BkwO98rt0.net
それをPS2スレで言われてもだな

61:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 11:52:22.24 f4MKJJ0g0.net
ごめん。PS2で、です。間違い。

62:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 19:45:15.97 bYvaDFiD0.net
古本市場あたりまたPS2ソフト2本以上で半額セールとかやってくれないかなあ

63:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 21:08:58.08 xzChkPaj0.net
>>49
7モールモースのバグどんなん?
たまにやってるけど今のとこ気づかなかった

64:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 21:12:28.13 DnQ6HdLN0.net
>>38
おぢさんが持ってるロムはメモカセ対応してますw
ストファイIIIがセットで入ってるバージョンw

65:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 21:28:26.73 nRBXfJQM0.net
ソフトと説明書とカバーをクリアファイルみたいなディスクケースに入れることにするわ

66:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 21:34:41.35 3mIeJMOe0.net
>>63
通常版はメモカ内に他のゲーム含めセーブデータが15個(うろ覚え)以上あるとセーブ出来ない
とかだったような。このスレで教えてもらった
なので、7のセーブデータの入ったメモカにはパワプロシリーズとか信長、三国志みたいな一つのセーブデータの容量がでかい奴らをまとめていれてる

67:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 21:37:40.08 GdAma45Wd.net
>>66
マジか、そんな罠が……教えてくれてありがとう
自分もメモカ確認してみるよ
7モールモースは序盤の森の雰囲気が好きだなー
クロノア2もだけどあの頃のナムコ作品好きだ

68:ゲーム好き名無しさん
20/12/14 21:47:04.33 WsYuFN9Ca.net
PS2の互換機ってソニーが持ってる特許切れないと出せないんだっけ?
出てくれないとそろそろ実機がやばい感じだわ

69:ゲーム好き名無しさん
20/12/15 18:06:47.69 0mKZNC2or.net
面白いゲーム紹介しろや

70:ゲーム好き名無しさん
20/12/15 21:21:34.32 aHzRFA8C0.net
>>59
ハイパー3rdとか出して欲しかった

71:ゲーム好き名無しさん
20/12/15 22:41:12.99 rardYFA90.net
>>70
欲しかったですね…
ファイターズジェネレーションでハイパーZEROが入ってたから3も期待してたよ

72:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 05:24:16.98 uIq2Y7Mz0.net
ZEROシリーズは容量的に軽いから1本に入れれたけど、
スト3シリーズは容量が大きいから1本に入れるのは無理だったんじゃないの?

73:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 09:22:05.30 AMC6p2yQ0.net
プリンセスメーカー4やってる
キャラデザ変わってうーーーん、って印象しかなかったが普通にプリメだった
しかし萌え豚の俺的に絵師が結構ツボだから薄い本とか紳士ゲー方向の妄想が酷いのが難点

74:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 16:18:14.25 qmT6NtzW0.net
>>73
面白い?
前にここで聞いたら長すぎて飽きるとか書かれてたけど

75:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 16:53:24.06 AMC6p2yQ0.net
基本数字とにらめっこの作業ゲーなので2、3回ED見ると飽きてくると思う
二次嫁の名前入れてニヤニヤ
成長と共に変化する3サイズの数字でニヤニヤ
魅力999でニヤニヤ
キャラデザ問題なしで妄想力に自信があるならそれなりに長く遊べると思う

76:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 17:44:49.92 HUnIoIZ30.net
>>74
長過ぎるのは5の方かな?
月単位だったのが週単位になったおかげでボリュームは増えて出来る事もふえたけど、
そのぶん一周のプレイ時間が4の倍はかかると思う

77:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 18:41:13.74 +R2HJ4km0.net
4はガラケーアプリで遊んだけど、そこからほとんど内容変わってないらしいね(イベCGの強化やボイス・BGMの追加くらい?)ゲーム性はやや薄味かも
5は個人的にはシステム自体は好きなんだが、とにかく長いのと、体力とは別に「精神力」てスタミナステータスが追加されて
序盤に上げる手段が武道の習い事しかないから「この子はハシより重たい物持った事ないお嬢様!」みたいな妄想設定プレイする時ちょっとひっかかる
(体力しかなかった旧作では、教会のお手伝いやダンスの習い事でも体力上げられたような)

78:ゲーム好き名無しさん
20/12/16 23:29:32.36 qmT6NtzW0.net
>>76
そっちだったかも

79:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 05:26:43.16 VMIopOZt0.net
少し前に格闘ゲームの話題が出てたから、
俺の中でも格闘ゲームのブームが再燃したw
ギルティギアシャープリロード面白い!
この調子でアクセントコアプラスも買いたくなった。
メルブラ、ストIII3rd、餓狼MOW楽しいです!
でも、やっぱギルティギアだな。

80:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 08:01:13.64 z23j9McS0.net
KOF98UM(無印98入り)
KOF02UM闘劇(無印02入り)
カプエス2
俺のメインはPS2だとこの3作品

81:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 08:44:56.87 yVSBEWO6M.net
>>79
少し前っていつ頃?ハイパースト2?

82:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 09:25:01.00 jUHigvlg0.net
>>81
>>38あたりからの流れじゃね?

83:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 09:27:46.74 ruPzVsh6K.net
ハイパースト2
ストZERO FG
カプエス2
スト3サード
SNK VS CAPCOM
超ドラゴンボールZ
餓狼伝説バトルアーカイブス1
ワールドヒーローズゴージャス
龍虎の拳 天地人
カプコンファイティングジャム
KOFシリーズ

2D格闘は、初代サムスピが収録された方のPS2版を入手していなかった事だけが唯一の心残りです。

84:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 09:34:38.57 ruPzVsh6K.net
所持ゲーは他に、餓狼マーク・アルカナハート・ギルティがありました。
北斗の拳の2D格闘も面白そうでしたね。
(アーケード版を見た事あります)

85:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 10:04:27.07 VMIopOZt0.net
>>83
何故、サムライスピリッツ六番勝負を発売日に買わなかった!
何故だ!!!

86:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 10:22:45.67 qhZ6FNPe0.net
キン肉マン特盛がない・・

87:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 10:55:57.51 wHHO84d70.net
北斗はあれ観てる限りは面白いが実際やるとあんま面白くなかったな。
技のアニメーションも出来が良くないし原作から無理矢理に技として成立させてるから違和感が凄いw

88:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 11:29:41.00 ypnq+i1S0.net
>>80
KOF98UMの家庭用はプレイキャラとしてオロチに神器3人と
八傑勢がぞろい(ガイデル成分はレオナ)するので割と好き
02でもちづるがいたらなあと

89:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 12:48:00.63 wJl2bdw8a.net
ヴァンパイアコレクションは?

90:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 13:45:33.02 VMIopOZt0.net
>>89
ヴァンパイアコレクションは一応発売日に買ったけど、
ゲーム性にこれと言った特徴が無いので、
昔数回プレイして完全に放置してるな〜
やっぱ俺はアークゲーが好きだわ。
ギルティギア、北斗の拳、戦国バサラX

91:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 13:59:55.19 NUyH0JBs0.net
この前お店でKOF2002闘劇verを見かけたけど
とんでもない値段で思わず吹いてしまったw
あとこの前KOF11をやったんだが
ラスボスが異常に強くて20回以上コンティニューしても勝てなかったわw
何あの無理ゲー近寄れねえよ

92:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 14:30:41.71 fm5xOemg0.net
ヴァンパイアコレクションはプログレッシブ出力対応ソフトだから
×と△を押しながら起動するとプログレッシブモードになるぞ

尼マケプレ業者から650円で買ったPS2 TO HDMI CONNECTOR
薄型SCPH-79000だと補助電源が必要だったが
SCPH-90000なら補助電源無しでもいけたわ

93:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 14:59:07.91 pLUq0Wn9d.net
2Dじゃないけど
間接的に鬼滅ブームに繋がるFate/staynightHFがあれだけヒットしたのに話題に上がらぬアンリミテッドコードって・・・

94:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 15:01:58.13 VMIopOZt0.net
>>93
アンリミテッドコードはアニヲタ門前払いの格ゲーマニア向けゲーだからな。
とにかく操作がめちゃくちゃ難しくて鬼畜。

95:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 15:15:54.97 eHvYYhYup.net
原作未見でプレイしたが
お嬢様なのにプロレス投げ技タイプで、さらに投げ技同士が連携可能なコンボ?キャラ
がすごく個性的で好きだった→格ゲーfate
あと原作再現らしいが、主人公?が本気出す為には、見せ技的な呪文詠唱が数回必要だったり
そういう難しいシステム多くて、上級者なら楽しめそうだった印象(初心者の俺は売った)

96:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 16:00:59.68 4RV9vYzWM.net
格ゲーが最近盛り上がってるな!嬉しいぜ

97:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 16:15:17.41 X+cgKeSy0.net
格ゲーって一人で遊ぶ場合どうやって楽しめばいいの?

98:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 16:24:35.63 hr/KHbqRd.net
>>93
いやジョジョやろ。

99:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 16:24:44.75 F8e9sv/q0.net
それ以上いけない

100:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 16:50:23.10 kV0A6W790.net
ヴァンパイアを初めてゲーセンで見たときは衝撃的だった
なんかディズニーアニメぽいというかなんというか
スト2を初めて見たときも相当だったけど、どちらかというとSNK派だった自分でもカプコンの凄さに驚いたなぁ

101:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:00:33.93 /uffpTlz0.net
>>97
キャラやコス開放、タイムアタック、スコアアタック、サバイバル…その他モード含めて一人でも格ゲーは中々楽しい
1プレイが短いのも良い
デッドオアアライブ2ハードコアとかバーチャ4エヴォあたりは結構やり込んだな
パッドでだけど

102:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:02:00.24 xRDCHZwK0.net
snk格ゲーはカプコンのより個人的にコマンドが難しい
ネオジオコロシアムとkofネオウェーブって評判どうなん

103:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:05:48.80 m8CjOMvWd.net
パッドでアキラ3段修羅覇王のほうが出せない。崩撃は時々出せる

104:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:07:49.62 VMIopOZt0.net
>>102
両方とも持ってないから知らん。
俺のSNKプレイモアで持ってるのは、
KOF98UM、KOF02UM闘劇ver.、サムライスピリッツ六番勝負、だけだな。
他のは興味無い。

105:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:11:36.76 ypnq+i1S0.net
カプンコ系格ゲーと差別化を図ろうとした結果が∞みたいな糞コマンドっていう
コマンド受付フレーム判定もヌルめになったスパスト以降と違って厳しいままだし
キャラ人気の割にプレイ人口は少なくてSNK格ゲーが衰退してった感

106:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:16:58.46 VMIopOZt0.net
SNKの良い所はドット絵が綺麗な所。
それ以外は普通の格闘ゲーム。
なお、コマンド入力は複雑でシビアな模様・・・
初心者お断りゲー多数。

107:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:34:10.79 VQR+2T610.net
>>104
知らんならスルーしとけよ。土足で踏み込まんでも
セイヴァーやサード(スト3)ぐらいまではゲームスピードめちゃ早でブロッキングなど人間性能極限まで求めてたから今から考えるとありえないな
スト4流行ったけどゆっくりだった。あれはあれの難しさがあったが間口は広かった

108:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 19:36:00.56 VQR+2T610.net
ありえないって悪い意味じゃなくその尖ってたのがよかったんだけど

109:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 20:24:20.50 3n9X3iX30.net
格ゲーの流れに便乗して
キャラの身体をパーツごとに分けて、フラッシュじみたヌルヌル動きを実現させた2D格闘ゲーランブルフィッシュ
個人的には面白い試みだったがあまり流行らなかったな…
格ゲー初心者の意見だけど、そのルールにこだわるあまりグラフィック=当たり判定を崩す事がやりづらくなって
攻撃の爽快感が微妙になかった印象(こんな感じ→URLリンク(img-atwikiimg-com.cdn.ampproject.org)の、アニメ的ごまかしが出来ないというか)

110:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 20:38:23.65 ruPzVsh6K.net
>>85さん
当時初代サムスピを幾らかした事があり、初代にも関わらず非常に完成度が高く懐かしく感じてました。
後になり欲しくなるパターンです。

111:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 20:38:39.63 VMIopOZt0.net
ランブルフィッシュはロードさえ無ければな〜
ディンプスだから力不足か。

112:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 20:43:25.38 ruPzVsh6K.net
>>91さん
KOF11は対人戦で30連勝していた人でも普通にやられる強ボスです。
倒し方としては、回り込みで、マガキの背後に移動してから連続技で撃破するパターン使うのが基本だと云われています。

113:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 20:46:12.61 ruPzVsh6K.net
>>102さん
ネオジオバトルコロシアムも持ってました、書き忘れです。
CPU戦のラスボスが4種に分岐しますね。
KOFよりもボスキャラが手強いかと。
中でも真獅子王は、ストZERO2のCPU真豪鬼が簡単に感じる程、圧倒的な強さを誇っています。
KOFネオウェーブは、BGMのクオリティ高いです。
CPUも中々良い動きしますね。
個人的にはかなり好きなKOFシリーズの内のひとつです。

114:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 21:23:31.82 xRDCHZwK0.net
ps2格ゲーはzeroジェネとヴァンパイア、kof02um、風雲が好きだ
サンソフトコレクションに入ってるわくわく7やりたいけどなかなか売ってないんだよね

115:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 21:30:01.25 3kBsg+HS0.net
ゴキ

116:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 21:35:07.29 rdNPDSfpd.net
わくわく7なら今だとネオジオアーケードアーカイブスで各機種でDL販売されてるけど対戦は乱入になったりトレモ無かったりするのが微妙

117:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 21:41:13.87 xRDCHZwK0.net
アーケードアーカイブスってオンライン対戦あるの?

118:ゲーム好き名無しさん
20/12/17 22:23:14.51 ExrhFUdWd.net
>>117
オンライン対戦無いんです・・・
オンラインランキングにスコア登録するだけ

119:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 01:22:53.62 tZvBc0Vw0.net
エースコンバットをやってみようかと思うんだけどこれってどのナンバリングからやってもストーリーわかるやつ?

120:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 01:53:26.01 hTtPDuPf0.net
>>107
3rdはスピードはゆっくりな方やで。
ブロッキングがあるから読み合いで目まぐるしく状況が変化するから速く感じてまうだけ。
ゲーム自体のスピードはゆっくりな方。
速いのはヴァンパイアや99以降のKOFで小ジャンプのバッタ跳びが強過ぎる作品とか。

121:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 05:32:42.86 dbELCCNL0.net
>>119
単品でも遊べないことは無いが、PS2の3部作は全部世界観とシナリオが繋がってる
出来れば04、5、ZEROと普通に発売順にやればいい
04と5は初心者がゲームに慣れるためのチュートリアルついてる
3作ともシナリオの見せ方が全然違う
シナリオも普通に見せるし、常に仲間キャラが立ってて分かりやすくて感情移入しやすいのが5
空戦でのエース対決みたいのが多く、そいつらが強くてテンション上がるのがZERO

122:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 06:37:33.54 P0ShHY0b0.net
>>120
素人がやると3rdはゆっくりだけど、
ウメハラやクロダなどのプロが触ると早く見えるんだよな。
これぞ格ゲーマジック!

123:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 09:28:09.35 JrJe7xn20.net
エスコンは3作も出来んよ!ってんならせめて5とZEROだけでもやってほしいな
ZEROだけでも割と楽しいけど5の後にやった方がZEROのストーリーは際立つ
4は後からやっても単体で成り立ってるから補完のつもりでプレイするのもありか
どちらにせよPS2の三作品はエスコンで一番シナリオやキャラの魅せ方が上手い

124:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 11:09:33.97 w0u8CZjZp.net
個人的には、エスコンは遠距離でのミサイル撃ち合い戦闘がなんというか…寂しい(それこそが空戦の醍醐味だろ!って事ならごめん)
スカイガンナーみたいな、プロペラ機で機関銃撃ち合う接近戦メインの空戦ゲーとかない?

125:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 11:24:48.67 JrJe7xn20.net
それこそ空戦があるじゃないか
プロペラメインで機銃戦だから1プレイに恐ろしく時間がかかるけど
レシプロ戦闘が楽しみたいならむしろ受け入れるよねと

126:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 11:30:10.25 JrJe7xn20.net
ついでにいうなら上にあげた空戦は戦闘機の進歩を楽しむ感じのゲーム
レシプロから今だと型落ちレベルの戦闘機までが入ってたと思う
2の方はそれに加えて割と最新(エスコンだと若干型落ち気味)の機体迄入ってたかな
ネタ枠でUFOとかもあったはずだけど機体数だけならエスコンの倍くらいはあるし
最新戦闘機のミッションにレシプロで挑んだりも出来たはず(ほぼ瞬殺だが)

127:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 20:46:41.22 reSa7+OX0.net
古本市場PS2のセールはやらんのか残念

128:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 21:20:47.21 tZvBc0Vw0.net
エスコン04をとりあえずやってみることにするわ
やったことないジャンルのゲームだから楽しみ

129:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 22:07:30.92 reSa7+OX0.net
エスコンていや勇者で5紹介してて買ってきたは良いけどメモリーカードにデータ残ってて既にプレイ済みだったことがあって、0買えば良かったと思った事があります

130:ゲーム好き名無しさん
20/12/18 23:50:40.17 hTtPDuPf0.net
誰か"蚊"やったことある?
ネタとしては面白そうなゲームじゃね

131:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 00:47:19.69 ny/lmjO50.net
「ギルティギア イグゼクス アクセントコアプラス」を
メルカリで300円(送料込み)で購入出来た。
マジで嬉しい。
今年の年末年始にやるゲームは決まった!

132:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 02:04:11.52 ohVoYgI20.net
>>130
懐かしいな
隠しゲームの暴走バイセコーは友達と爆笑しながらプレイしたわ
当時小学生だったせいか蚊本編よりもそっちが盛り上がってたな

133:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 14:51:43.37 Xo95Kmydd.net
>>131
GGは世界観は言わずもがな、音楽もいいんだよね

134:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 14:54:18.76 bjz/HAfn0.net
>>130
巨人相手のフライト箱庭ゲーみたいな感じで割と面白い
長女の風呂とかあるけど期待してもダメだぞ(肩から下はモデルが作られていない模様)

135:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 15:21:20.35 p9hsh4KU0.net
蚊は2だけ買ったけど面白いよ
蚊を強化出来たり、日本の家族と欧米だったか外国の家族と2ルートあるからボリュームもあるし
目視されてから回避するために人間のツボを吸って難を逃れるっていうのがあるんだけどずっとやってるとツボの場所に詳しくなったりする
>>131
アクセントコアプラスはシリーズで一番好きかも。格ゲーとして楽しいのもあるけどモードが豊富なのがいいよね
ストーリーモードも分岐があったり、何度も遊びたくなる
PS2版とPSP版も買ったよ
Vita版のアクセントコアプラスRもセールの時に買っておけば良かったな
まさかVitaがWEBストアから除外されてセール対象外になるとは思わなかったからなぁ

136:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 16:46:09.83 PQqsMy3P0.net
>>135
PSP版の移植度、恐ろしいものがあるもんな。
よくあんな完璧に移植したよ。

137:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 18:38:32.12 busXZ7190.net
ベルウィックサーガってティアリングサーガの続篇的な感じで良いの?マス目違うけど、ティアリングサーガはハマった記憶があるんだ
ファイアーエムブレムはやった事ないけど

138:ゲーム好き名無しさん
20/12/19 21:04:31.88 aE42IInVd.net
>>23
電車でGo&train simの東急の奴も
地味にバグとれてるらしいね

139:ゲーム好き名無しさん
20/12/20 00:49:11.25 5vLMLDQ60.net
>>137
世界観から違うので話の繋がりは無いしシステム的にもほぼほぼ別物、強いて類似点を挙げるにしてもテキストの雰囲気ぐらいか
やたらマスクデータが多いことで面倒が起こりがちなのを許容できるなら骨太なSRPGとして楽しめるんじゃないか、ティアサガにハマれたなら素質は十分だろうし
近年開発者がデバッグモードコマンド明らかにしたりもあってその気になったら死ぬほど遊べそう
ただ異常にメモリーカード容量を喰うのでそこは注意してほしい なんでこうなった

140:ゲーム好き名無しさん
20/12/20 07:54:17.63 IRuBRa3L0.net
>>137
ティアリングサーガはクリアしたの?
面白かった?

141:ゲーム好き名無しさん
20/12/20 17:56:32.44 7petT1fN0.net
ティアリングサーガとベルウィックサーガ(別モード含めて)楽しめたけど
ティアリングサーガの体験版を普通に最後までプレイしたい
ティアリングサーガを楽しめてもベルウィックサーガは楽しめないという人は多いと思う

142:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 01:22:23.23 eTdw4Zhu0.net
>>141
ベルウィックサーガはクリアしたの?
よくクリア出来たね、あんな鬼畜ゲー。

143:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 02:02:28.12 ZNzlouWa0.net
ベルウィックサーガってそんな難しいの?

144:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 02:04:30.10 eTdw4Zhu0.net
>>143
ベルウィックサーガ レビューサイトMK2難易度指標
3.84点
URLリンク(www.psmk2.net)

145:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 02:24:21.74 ZNzlouWa0.net
>>144
歯ごたえがありすぎる難易度なのね
SRPGやったことないけど俺にクリアはできなさそうなゲームだ

146:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 02:29:01.28 QWjtn6g90.net
ベルウィックサーガはティアリングサーガやFE感覚で遊んだら命中率でまずビビるよね。基本当たらないし
でも5ターン毎にセーブ出来るし(セーブデータ容量多いのもこのせい?)なんとかならんこともない
サブイベも残さず潰していったらそこそこ育成も出来る(万年金欠にはなるけど…)し、トラキアよりかは全然マシだった
好き嫌いハッキリ分かれると思うけど唯興味あるならプレイ動画で最初のステージだけでも見て、
行けそうならやってみてほしい

147:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 07:17:20.81 8WnPevRPd.net
ベルサガはガチで難しいよ
FEみたいにプレイした人全員がクリアできるようには作られてない

148:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 10:41:08.10 21/xVIF6d.net
>>91
11のマガキは香澄がオススメ
弾はガード、モヤモヤは待って前転で抜ける
マガキのローキック外の位置から前転→前入力しながら強P入力すればだいたいマガキは投げられるかワープする(破裂の無敵技は必要経費)
ワープの場合、香澄が振ってる強Pに反応して破裂の無敵技を出してくるので、もう一度前転すれば近距離強Pで反撃が確定するからそこから6弱P→1段目キャンセル竜巻槍打→ジャンプ強K→着地最速214弱K(特殊追撃判定で拾える)のコンボ
投げやコンボの後はマガキの起き上がりにマガキの後ろに回り込むように前転を重ねて強Pを振るとまたワープするからまた前転して……ってサイクルがうまく回れば香澄一人で倒せることもある
他のキャラでも近い戦法でいけたりするけど牙刀とオズワルドは何故か上手く行かない事多いから注意

149:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 10:49:49.17 21/xVIF6d.net
竜巻槍打は弱なのとゲームモードはARCADEなのを書き忘れてました申し訳ない

150:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 12:28:39.23 Aq6jRnHJ0.net
>>146
鬼畜化したファイヤーエムブレムみたいなイメージであってる?
SRPGで鬼畜と言えばスパロボFくらいしか思い出せんがあれは元から第4次とかまでしっかりやって来た人向けで初プレイの人はまずつむって感じの難易度だったな。特にF完結篇は。

151:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 14:03:19.94 eTdw4Zhu0.net
>>150
鬼畜化じゃない。
超絶鬼畜化が正解。

152:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 16:06:21.14 QWjtn6g90.net
>>150
鬼畜化というより戦闘デモは似てるけど別ゲーなぐらい違う
慣れると5ターン毎のセーブ使って試行錯誤しながらプレイするのが楽しくなる
>>147の言うように万人向けではないから↑でも言ったけど、最初のマップだけでも解説付き動画見てみて判断したほうが良い。ハマるとかなり面白いんだけどね
ちなみにスパロボはF完結と第4次Sはクリア出来なかったけど、ベルサガは全員生還は無理だったけどクリア出来たよ

153:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 16:53:16.32 YROJM0Ff0.net
ベルサガはFEとかで多少シミュ慣れした中級者ほど難しく感じるイメージ
緑赤コンビや少年少女キャラ見かけたら絶対強くなると思って育成する人や
「あの要塞には珍しい宝物があるが精鋭が守ってるから近づいちゃ駄目だ」みたいな話聞いたら何としても攻略したくなるような人にとっては難易度高い
冒険せずに強傭兵キャラに頼ってキツめのリスク管理を心がければ噂ほどは難しくない…気がする
とりあえず今から始める人は
・おっさんの騎士は壁&ケズリ役で活躍させる(古いFEだとこういう役は二軍落ち定番キャラだが最後まで役立つ)
・新人の攻撃は基本的に外れると思って戦術を組み立てる
あたりを気をつければそれなりに遊べるかと

154:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 16:54:20.15 qSzqydw7d.net
ベルウィックは色々詰め込みすぎなんだよな
賞金首やら家具集めやら
んでそれらがエンディング後の評価につながる
メタルギアのノーアラートノーキルでクリア時間が速いと高評価ってのに近い
そんなの気にしないってんなら幾分かハードルは下がるそれでもムズイっていうかストレスが溜まるw

155:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 17:05:52.77 YROJM0Ff0.net
>>139
>>146
セーブ容量を異常に取るのは、ご親切にも10セーブ分の容量を一気に確保するからだと聞いた(なので1セーブは150KBくらい?で現実的なサイズ)
確かに3、4セーブくらい必要になる内容だがちょっとありがた迷惑
特にストーリー分岐などもない普通のTPSであるSOCOM2も異常に容量取るけど(2000KBくらい)
これは本気で謎

156:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 19:13:25.14 sQmmpRpZK.net
昔SFC版ファイアーエムブレム紋章の謎を1部2部通したパーフェクトED達成出来る腕はあったのでベルサガも普通に大丈夫だと思っていたのですが。
実際は想像以上の超絶難度だったのもあり、かなり悪戦苦闘を強いられましたね。
ベルウィックサーガは約3週間やりこんでようやくクリアって感じでした。

157:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 19:14:35.40 1LzVAUZOd.net
>>156
クリアしたのすごい!

158:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 19:24:44.13 sQmmpRpZK.net
>>157さん
いえいえ、ベルサガ5ターン毎にセーブして記録する事が出来るので、時間掛けてやり込めばなんとか。
今までプレイしたSRPGの中で最高水準の難易度ではありましたが、幸い優秀な攻略サイトもあるので。

159:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 20:25:50.82 cawcv5Wd0.net
5ターンセーブってのは命中率低いから外れたらロードでやり直して〜って感じ?
それ繰り返して戦闘してくのは流石に今だとストレスしかないな

160:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 20:39:15.56 YROJM0Ff0.net
フォローすると
「武器を使えば使うほど慣れて命中率上がる」て仕様でしんどいのは序盤だけ
一部キャラは数ターンごとに連続攻撃のスキルも使えるんで想像してるよりは辛くない
まあそれ以外でも面倒な仕様多いんで、そこの時点でひっかかるなら遊ばなくていいと思う

161:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 21:19:25.42 cawcv5Wd0.net
いや、まぁせっかく買ったし遊びますけどもね
その成長システムだとやり甲斐あって、単に難易度高く見せる為とか長引かせる為だけに命中率下げてるって感じもしないし。
ティアリングサーガとか、ちょっと違うけどタクティクスオウガとかFFTのSRPGの時代背景というか戦争のストーリー好きなんだよね

162:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 21:35:04.04 ZNzlouWa0.net
srpgって1ステージクリアするのにすごい時間がかかるイメージがあるんだけどあってる?
初心者でも触りやすいタイトルあれば教えて

163:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 21:36:58.78 Aq6jRnHJ0.net
>>151-152
超絶鬼畜化ってw
5ターン毎にセーブして気に食わない結果になったらやり直さないとクリア出来ないってか?
自分がやったシミュレーションの鬼畜チャレンジっていうとスパロボF完結篇でこちらの命中率1〜3%で熱血かけのクリティカルが出るまで粘るとかだな。
要はそういうの繰り返す+運が良くないとベルサガってのはクリア出来ねえ鬼畜ゲーっことかね。

164:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 22:01:45.88 YROJM0Ff0.net
>>162
PS2のだいたいのゲームは途中セーブできるから、自分のペースで進められると思うよ
とりあえずスパロボMXは難易度低めで他のシリーズとストーリー的繋がり薄いからやりやすいかも
あとRTS(ユニットがリアルタイムで動くタイプの戦略シミュ)は基本的に一ステージ短めだが、ゲームシステム自体がターン制より難易度高いかな
戦国時代が舞台の天下人・決戦3は難易度低めのRTS
>>163
そこまでキツくはない
自己レスだが>>153.>>160見てくれ

165:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 23:09:12.67 Aq6jRnHJ0.net
>>164
見た。
書いてる感じだとたぶん俺にも難しそうかな。
レアなアイテム持ってるけど何ターン以内に倒さないと撤退するみたいな敵がいると倒さないと気がすまないタイプだし。
そういうプレイするのが罠になる様なゲームだと無理かも。

166:ゲーム好き名無しさん
20/12/21 23:35:47.66 lG4QejnE0.net
ゴキ

167:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 13:10:55.61 380+Q4xz0.net
ベルサガは弱いキャラだけでも試行錯誤で突破できるファイアーエムブレムみたいな
救済というか遊びがほぼ無いからどうしても強キャラを半数は混ぜないとダメなんだよな
スパロボほどは酷くないけどそれでもエース級が中心になるので何度もやれるゲームではない

168:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 16:31:11.14 gO60mSfg0.net
HDリマスター版ならPS3・PS4・Xbox Oneでもソフトは出てて遊べる
けれどオリジナル版にあたるPS2ソフトで年数を数えると15年も前
『キングダム ハーツ2』が発売15周年。ディズニー作品との競演で
おなじみの人気シリーズで『パイレーツ・オブ・カリビアン』など
初の実写映画コラボに驚かされた【今日は何の日?】
URLリンク(www.famitsu.com)

169:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 16:38:46.19 6PGhyQs00.net
いつかやろうやろうと思ってずっと積み続けてるゲームのひとつだわキングダムハーツ
2ファイナルミックス(1のおさらいのCOMが付いててお得?)買ったけどCOMが難しすぎて断念中

170:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 16:49:06.37 ViD6qBVz0.net
ベルウィックサーガは慣れればFEのトラキアよりはバランスは良いとわかる
というよりトラキアはバランスとかいう以前の話だが・・・

171:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 18:21:36.07 uQugC/TP0.net
キングダムハーツって有名タイトルだけど難易度は低いんだろ?
ディズニーキャラが出てる時点で低年齢層狙いのヌルいゲームって感じがするし

172:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 18:26:44.29 KA6nfLkcd.net
なんか言い方がいちいち人を苛つかせるね

173:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 18:58:46.19 uQugC/TP0.net
気が短か過ぎて生きるの大変そう

174:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:16:50.00 h7++Kfha0.net
>>171
キングダムハーツII ファイナル ミックス レビューサイト難易度指標
2.64点
URLリンク(www.psmk2.net)

ディズニーが出てるだけで難易度が低いとほざく短絡的な坊や。

175:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:24:22.06 FjdqdCYTK.net
KHはそれまでRPGは100%全要素完クリする主義だった考えを改めさせてくれた
ペルソナ3とかアバチュ、FF10や12インターの強裏ボス撃破してきたのに
KH1はグミシップとセフィロスでもういいやと諦め、
KH2はセフィロスは倒せたけど裏13機関とまたもやグミシップで諦めた
ステアップアイテムたくさん合成すれば簡単になるんだろうけどその気力が湧かない
世の中にはレベル1のままKHの裏ボス倒す人がいるらしいけどすごいと思う

176:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:28:31.38 6PGhyQs00.net
>>173
ベルサガの時もそうだったけど
未プレイのゲームを強い言葉で批判的に語るの、あまり印象よくないからやめた方がいいよ

177:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:31:24.39 P9MwGg9md.net
キングダムハーツは色々な機種で出過ぎだから追いかけるのを諦めた

178:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:36:08.80 380+Q4xz0.net
KHは13機関メンバーが使えるDS版も割とハマったな

179:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:39:27.33 6PGhyQs00.net
ストーリーがっつり繋がってるのKHシリーズ?
とりあえずCOM(元はGBAのリメイク)は1のおさらいって感じみたいだけど…
DS版は敵組織がメインなら前日譚や外伝的作品?そういう寄り道的な商品展開ならまだいいけど、ハード変えながら話が繋がってるならファンは大変ね

180:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 20:40:34.38 hxBlZjfh0.net
>>175
その手のボスを攻略法を一切見ずに自力で倒したなら本当に凄いけど
見てクリアしたところでなんの自慢にもならんわ

181:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 22:32:22.68 2GsPa7Nj0.net
やっと悪魔城ドラキュラ闇の呪印クリア
移動がちょっとダルかったけど素材集めとかイノセントデビルの育成が面白かった

182:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 23:19:11.46 6PGhyQs00.net
やったの数年前だからうろ覚えだが、ゴーレム系使い魔は育成次第で乗る&ダッシュ技覚えたような
(それ目当てに周回プレイする気はないだろうし、もしかしたらそれ込みですら移動ダルかったかもしれんが)
とりあえずお疲れ様

183:ゲーム好き名無しさん
20/12/22 23:29:47.64 2GsPa7Nj0.net
イエティの肩車は小回り効かなかったから全然使わなかった
イノセントデビルのスキルがすごい強いからラスボスもかなり楽だったわ
途中で戦ったレギオンに一番苦労したね
このゲーム勧めてくれた人ほんとありがとう面白かったよ

184:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 01:05:12.62 7sPgRKXE0.net
楽しめて何より
ネットでの評判は宜しくなくても面白いゲームはレトロハードには大量にあるからね
闇の呪印は全イノセントデビルをコンプリートするまでプレイしたので割と印象が強いゲーム
実は何気に60体以上預けても平気なんだよね…大半の人は10体も使わないだろうがw

185:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 19:01:59.45 4wnIEGira.net
KOF2003、ネオウェイブ、イレブンとあとカプエス2も購入
人にオススメするのはカプエス2とイレブンだけど
個人的には意外と2003が一番楽しめた

186:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 19:16:15.03 AFAHmZmmK.net
俺もこのスレに影響されて闇の呪印やってるw
普通に良作アクションRPGだね

187:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 19:28:17.17 LfYlVLsK0.net
闇の呪印も良いけど、わしはOZを推す
ドラキュラと幻想のスタッフが本気で作ったアクションゲームや
BGMもドラキュラの山根ミチルや
きっと思い出に残る良作やで

188:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 19:40:58.64 FXPntLB60.net
>>187
OZは狂ったようにやってたな。

189:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 19:55:13.58 BCHmmZnR0.net
ozまたやりたいなぁ
というかやろう

190:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 19:59:17.19 6vdDeJT10.net
敵を、バレーのラリーのごとく仲間内で吹っ飛ばし合うシステムで
初見だと敵に妨害されたりして難しく感じるかもだが、空中レシーブのタイミング覚えると難易度下がると思う
もっと流行れOZ

191:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 20:00:23.96 FXPntLB60.net
>>190
もっと流行れって何年前のゲームだと思ってんねんw

192:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 20:30:28.35 ccRR9XXX0.net
OZ面白いの?何かタイトルは知ってたけど。さっきゲーム屋のぞいた時ちょうどあったのになぁ。明日また寄るか
エターナルリング買ってやってるけど、なんともフロムソフトウェアな操作と雰囲気たけど、ここのは周り見回す時のヌルヌル具合は凄いな。カクカク感一切ないと言うか。キングス4の時もそう思ったけど

193:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 20:41:33.34 OYsso9NV0.net
シャドウタワーアビス今やってるけど雰囲が怖いし難しいわ

194:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 20:43:26.69 7Z71xm+gM.net
>>185
カプエス2いいよな
KOFは2002までしかやってないかな

195:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 20:52:42.71 ccRR9XXX0.net
>>193
シャドウタワーABYSS欲しかったのよぉホントは
売ってなかったんでエターナルリングで手を打ったのよぉ〜

196:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 20:59:01.62 OYsso9NV0.net
>>195
そのうち見つかるよ
部位破壊とかあって楽しいよアビス

197:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 21:01:00.35 ccRR9XXX0.net
>>196
そうね。やっぱ店でソフトと出逢いたいものね
アビスも探してるけどエコーナイトとかも探してる

198:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 22:03:09.83 TGHBVfvid.net
>>185
98UMと02UMが人気の印象

199:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 23:21:19.29 EJDJRXvLa.net
KOF 98UMと2002UMはその人気故に次世代で真っ先に移植されるだろうからあえてPS2版は買ってない(俺はxbox360で両方プレイしてる PS2版は高いしね)
ただ、PS2版以外の2002UMにはオリジナルのNEOGEO版が収録されてないので、2002の廉価版も買おうかなと思ってる
前にも書いたが、PS2でKOFを一本買おうと思ったら評価がそこそこ高くて安いPS2版しか無いイレブンがオススメ(次点で94 ネオウェイブ 2003)
長文失礼

200:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 23:25:08.74 1RKg2Q5x0.net
海外でPS4版の98umのパッケージ版が発売されてるけど中身がPS2アーカイブス版というワケわからん事になってる

201:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 23:30:38.31 JOJuX2Yua.net
マキシマムインパクトは面白くないの?

202:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 23:45:34.64 km89SjqUd.net
>>201
普通に面白いよ
ポリゴンモデルは綺麗だし
1のネタ衣装とか笑える
つくづく3の開発中止が悔やまれる

203:ゲーム好き名無しさん
20/12/23 23:56:35.38 JOJuX2Yua.net
>>202
面白いんだ
3Dになっただけでいつものkofなのか?

204:ゲーム好き名無しさん
20/12/24 00:32:24.74 mFAzdy4T0EVE.net
エターナルリングやアビスも好評で嬉しいw
フロムゲーって雰囲気重視なので良いゲームが多いと思う
>>197
ネビュラも割と良いので見つけたらぜひ
PS1版の2作品もやったことないなら本体あればだけど面白いよ

205:ゲーム好き名無しさん
20/12/24 00:52:54.90 vqBVyIwU0EVE.net
>>198
98umってクラウザーが強過ぎてバランス崩壊してなかった?
けっきょく無印に戻る人が多かったような思い出

206:ゲーム好き名無しさん
20/12/24 01:17:59.79 o8r4JA4k0EVE.net
>>201
そういや、俺がPS2を買うきっかけがKOFマキシマムインパクト2だった事を思い出した。
前職で、昼休みに近くのゲーセンにフラッと寄って、たまたま置いてあったマキシマムインパクトレギュレーションAが面白くて、
これを家でやりたいと思って、PS2本体とKOFマキシマムインパクト2を一緒に買った思い出。
レギュレーションAを買わなかったのは、MK2で調べたらAは難易度が高かったからw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1235日前に更新/206 KB
担当:undef