ファイアーエムブレム ..
[2ch|▼Menu]
327:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 15:55:42.51 090RfZLta.net
>>320
おれもこれだな
もちろんオールA前提で

328:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 17:56:51.77 6nC2St8o0.net
でも乱数調整も前提になってそうね

329:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 18:17:57.62 PnbL6b+Oa.net
アゼルはいつも追い付ける範囲でハイエナしつつ三章の海賊狩りでレベル上げ、四章闘技場クリアでCCだな。

330:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 18:24:37.30 WW5grYyX0.net
ナイトキラー、ざんてつ、つばめがえしのトリオは使わんなぁ
普通の武器でザクザク殺せるし

331:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 18:29:41.95 PnbL6b+Oa.net
ざんてつの剣は一時期よくリーフに継承させて7章で使ってたなぁ。
レヴィンの子供に追撃リングが必要ないときに☆付きの銀の剣と一緒に継承させた方が遥かに強かったけど。

332:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 19:58:39.14 sOXyt3WC0.net
もちろん人それぞれなんだけど、自分は特効武器に☆つけるのが嫌なんだよなー
すごい無駄な気がする

333:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 20:24:57.60 G3StC07F0.net
アゼルは序盤から優先してとどめを与える
そうするとファイアーに星がたまる
サンダーは闘技場だけにして無理してファイアーを使い続けるとなんとか星50に到達する
ただのファイアーでも星が付くと流石に強いぞ

334:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 20:40:42.32 X1lpdjLka.net
アゼル以外の魔法職って(事故カップルか代替じゃなきゃ)子供世代含めてなに使っても勝てるor杖使えるから、レヴィン使いすぎていつのまにかエルウィンドが必殺化してたこと以外で魔法で☆貯まったこと無いわ。

335:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 20:46:01.76 axU5Nx5WM.net
サンダーが手に入った時点でファイアー使うメリットないでしょ

336:ゲーム好き名無しさん
18/07/17 21:48:52.12 6nC2St8o0.net
サンダーならボルガノン持ちのバロンなんかに対してサクサク倒せるようになる
ウインドも鍛えてやればハイプリ組も圧倒できるようになる

337:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 00:26:22.05 a5Xu+E+T0.net
別にサンダーだってそこまで強武器ってわけでもないからファイアーに無駄に溜まった星を活用しようとしてみたら案外悪くなかった
ってだけの話だよ
まあ普通はサンダーからウインドを渡り歩くよね

338:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 00:29:11.74 iBsdlOS60.net
俺だけは君の味方だよ、ファイヤー君

339:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 00:44:10.12 WEHPhcq


340:70.net



341:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 00:48:54.73 GhAsH0Hs0.net
魔法系☆稼ぎと言えばフォルセティを8章で☆100にした思い出ならある
それ以外は鍛えたことないな、言われてみれば
普通にちまちま稼ごうとしてもなかなか稼げないんだよね
使えるユニットが耐久あって、追撃持ち多くて、☆つけたい武器の武器レベルをあまり気にしなくていいうえ
序盤から鍛えていける剣や勇者の槍や手槍と比べたらそりゃあ・・・ね
ここまで書いて思ったのがウインド優秀だけど必殺武器にしないってのは威力不足やね
武器レベルCって基本比べるなら鉄の剣でしょ?
細身は優秀でもさすがにやっぱり攻撃力が銀と比べたら見劣りするし確殺できなくて困るって感じなんじゃないかなぁ?

342:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 01:31:25.28 vxLbwNIE0.net
まぁ親世代で鍛えようと思ったらペガサス相手になるから高い魔力が求められるけど
子世代ならアーサーが怒りを持ってるし手槍の部隊が多いから獲物にも困らない
後は鍛えようとするやる気だけ

343:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 06:10:02.08 ITz2maf40.net
昔やった検証で☆100ファイアーより無印サンダーの方が闘技場の勝率高いことが判明したのでファイアーに☆は付けなくなったな

344:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 06:13:44.09 lSR5lljha.net
早い目に見切った方がいいね

345:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 07:44:54.53 U6O2Ar//0.net
ファイアー重すぎるんだよなあ

346:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 08:19:22.50 L0P1a3Gz0.net
追撃ゲーでマージのストッパーは大抵ソードファイター系だしな

347:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 09:10:10.78 MmcU9VgZ0.net
アーサー、ティニー・最低でも怒り保障、アゼル父だと追撃、レヴィン父だと連続、必殺が着くのでエルサンダーでも使ってれば基本負けない
セティ・大正義セージ事故カップルで魔力16でも最低限の追撃が保障されているので、ライトニング、エルウィンドを使えば基本負けない
ラナ・Bランク以下の杖を継承させまくれば金には困らないので闘技場はそこまで重要じゃない
コープル・Aランクの杖を(以下同上

348:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 10:06:10.06 Y9VPhkzJK.net
セティさん父親が誰であれ最低でも追撃連続持ちで魔力16もあり速さが20代後半まで育つとか流石勇者過ぎる

349:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 15:34:15.66 1hZpwwCt0.net
登場遅いからそれ位は優遇してやらんとな
なおコープr(Bang!!

350:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 18:48:27.55 OXKs/pBFa.net
トラナナだとフォル持ち確定だし、リーフより人望あるっぽい描写だし、派生作品でもやっぱり優遇な勇者

351:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 19:07:46.99 wcAhXpmOa.net
トラキアのセティとカルザスは育成してきた主力キャラより余裕で強いからな。
その反動か封印の初期上級はなかなか酷いものだった(パーシヴァル除く)
またその反動で烈火でエルクが悲しみを背負うわけだが。

352:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 20:06:58.57 mYFcm+zN0.net
>>147
ホリティルで技2成長見た時はビビったなあ

353:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:26:05.80 hbr7lRN90.net
追撃と連続両方ある奴って大体強キャラだよね

354:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:35:26.92 wcAhXpmOa.net
親世代の時点で追撃、連続のどちらかでも持っていて弱いキャラってアレク位しかおらんし(アゼルは持ってる武器が悪い)
それを掛け合わせてるんだから弱いはずが無いわな。

355:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:38:14.62 Y9VPhkzJK.net
アレクはちょっと非力ってだけで細身の槍とか魔法剣とかそれなりの武器を用意してやればそこそこ強いぞ

356:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:41:36.05 wcAhXpmOa.net
聖戦で剣を使えるくせにそこそこの時点で弱キャラなのでは…?

357:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:53:05.71 Y9VPhkzJK.net
>>349
そこら辺は感じ方とかの違いかと、少なくとも俺の中ではそこそこの武器でそこそこ働けるアレクは並キャラ
真の弱キャラとは最高位クラスの武器やアイテムを持たせて漸く戦力になる奴やそれを持たせてすら半人前なレベルの奴の事を言う

358:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:56:43.86 9UXUJGBa0.net
>>350
そこまで徹底的に使えないキャラいるか?

359:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 21:57:46.31 +7zbNUIR0.net
そんなんフォルコープルくらいか? レベルは上がるが期間は短いし、どうやっても役にはたたない、

360:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:00:34.65 MmcU9VgZ0.net
フォルセティ使える時点で弱いというのはない。
そりゃセティやアーサーが継承した場合と比べると明らかに見劣りするけど
CC自体は杖振ってりゃ出来るんだし

361:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:08:23.10 92d+Qw2/a.net
ここはやはりID:Y9VPhkzJKから具体例を聞くのが1番だろう

362:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:14:05.09 Y9VPhkzJK.net
あくまで戦闘面って意味でならジャンヌとかディジーは明確に弱キャラ、但しオンリーワンの役割があったり走れる杖だったりで無能って訳じゃ無い
あと最高位クラスの武器で漸くマシになるキャラだとトリスタンとかノイッシュあたりがそれ、勇者シリーズとか追撃リングレベルで漸く主力に使える訳だし

363:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:20:21.57 MmcU9VgZ0.net
ノイッシュの名前がでて何でアーダンの名前が出ないんだ…
まぁアーダンは追撃リングの入手という唯一無二の役目もあるけど

364:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:24:31.64 Y9VPhkzJK.net
>>356
戦闘面だけで言えばアーダンには銀武器が装備できて単発でも安定して大ダメージが出せるって利点がある

365:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:34:17.33 ITz2maf40.net
アーダンは行軍に付いていけないだけで戦闘面は弱くない
全勇者とキラーボウが持てる数少ないキャラ

366:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:37:26.48 +7zbNUIR0.net
>>358
レッグリングと追撃リング、勇者の剣で並レベル…というか劣化シグルドか。
地雷運用する? CPU賢いだと相手してくれなさそう

367:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 22:44:30.22 MmcU9VgZ0.net
アーダンは技が死にすぎてキラーボウ持たせても命中不安に付き合わされるからなぁ

368:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 23:19:43.49 q1MSbfMP0.net
>>348
力がないのがネックなのに細身の槍って弱くない?

369:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 23:25:14.00 Y9VPhkzJK.net
>>361
細身の槍は威力12命中90重さ6
鋼の剣は威力10命中80重さ3
アレクの速なら重さ6でも十分追撃が取れるから案外火力出るぞ?

370:ゲーム好き名無しさん
18/07/18 23:33:58.80 q1MSbfMP0.net
>>362
そういや鋼の剣より細身の槍のが威力上か盲点だったわ

371:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 00:03:00.14 vLp26EHw0.net
太陽剣はリザイアと同じで大盾貫通っていう情報が嘘だって今日知った
昨日弾かれてなんで?ってなって攻略サイトで詳細見て無効化されるって書いてあった
と書いてるうちに日を跨いでしまった

372:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 00:44:46.39 v2iIrhv30.net
>>360
キラーボウで命中不安とか冗談で言ってるんだよな?

373:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 00:52:38.99 vvsOosBe0.net
>>365
アーダンの技の期待値はlv30で9だろ?
キラーボウが命中100で、118になる。
これが命中不安じゃなくてなんというのだ。

374:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 01:54:52.83 bXZ0we8kK.net
成る程、つまり命中率120程度じゃ不安…と
ところで技がカンストしたラクチェに大剣を持たせた命中率が120とあるんだがこいつをどう思う?

375:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 03:35:11.47 xIizOwEC0.net
ラクチェは攻撃回数の期待値がぜんぜん違う

376:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 05:43:36.48 vLp26EHw0.net
そもそも大剣は命中率が不安だからあまり使わない
今ジャム父スカサハが銀大剣使ってるけどやっぱり外すのが怖い

377:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 06:57:00.89 zuzCJI6G0.net
流れに乗り損ねたが、俺はクロード父レスターもなかなかの弱キャラだと思う
育成断念したのコイツくらいだった

378:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 08:26:04.48 RV2yi8kO0.net
レスターはダメ配合でもダナン道場があるから(震え声

379:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 09:31:35.67 vvsOosBe0.net
>>367
そりゃ追撃・連続・流星(親次第では突撃や月光も)で振り回すなかで何回かはずしても良いラクチェと一発しかなくて外したら終わりのアーダンじゃ同じ命中でも期待度は違う。
あと何回かやってれば勝てる闘技場ならともかく、MAPでの戦闘では外すのが怖いから大剣は使わないな

380:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 12:04:06.45 fiR/1RxnM.net
>>370
そのレスターはレスキューラナに全振りだから仕方ない
それでもパワー、スキルリング、追撃リング、8章途中からの勇者の弓でなんとか運用してた

381:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 12:16:05.12 wHBWoCMoM.net
>>366
ラケシスのlv30期待値が19で銀の剣の命中が118なんだが不安なんてないな

382:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 14:25:32.84 gzaT9Qmva.net
>>374
カリスマで常に+10されて128やぞ
それに上でも言ったがアーダンは単発だから不安がある。
追撃で安定して2発叩き込めるラケシスとは比較にならん。

383:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 14:32:32.40 wHBWoCMoM.net
本人にはカリスマかからんやろ

384:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 14:35:50.39 wHBWoCMoM.net
>>375
ちなみに具体的にいくつ命中あれば安心なの?

385:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 14:40:47.50 gzaT9Qmva.net
あ、そうだったのか勘違いしてたわすまん。
具体的な数値というか単発で命中100確保できてない時点で使いづらいわ。
同じ理由でノイッシュなんかも使いづらいし。

386:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 15:11:31.85 2Jn9pJaI0.net
アーダン「イャン もう私のことで争うのはやめて〜〜〜」

387:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 19:53:14.71 ROZpsgR40.net
親世代で命中不安になることあるかー?

388:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 20:31:10.57 O6znIwMV0.net
敵もクッソ弱いからな

389:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 20:50:30.34 wHBWoCMoM.net
>>378
親世代でどれぐらいあると命中100切るか分からないのに叩いてたのかよw

390:ゲーム好き名無しさん
18/07/19 20:55:03.76 bXZ0we8kK.net
まあ親世代のモブ敵程度だと回避が高いファイター系の奴でも30有るか無いかくらいだしなぁ
ぶっちゃけ命中が120前後有れば支援や地形込みで命中率100%維持は割と余裕だったりするし
そもそもファイター系やシレジア軍以外の部隊とか回避率20以下の奴らしか居ないし

391:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 01:15:58.76 i1kfxL0V0.net
vs剣系時のレックスは当たらなくて苦しんでるよ!

392:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 01:30:31.46 zKA+qsJ/0.net
話の順路上仕方ないのだけど、大陸No,2のアグストリア軍が張り子タイガー


393:過ぎる



394:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 03:00:38.13 nOnV8ZMG0.net
「クロスナイツは大陸一」 ←何が?

395:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 07:26:47.36 tLFsQRRs0.net
エルトシャンが指揮5だし、きっと大陸一統制の取れた騎士団なんだよ

396:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 12:21:05.20 1TzlshDua.net
シグルドなんてシャガールと同じ指揮レベルしかないというのに

397:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 18:14:04.12 vIbe1CoeK.net
クロスナイツ初プレイは確かに面倒だったよ

398:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 21:19:17.63 WrNpVVaZa.net
>>386
中二感
と思ったけどグランベルのリッター軍団も大概だったわ

399:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 21:27:42.30 KgvawS6G0.net
十二聖戦士、クロスナイツ、四天馬騎士、トラキアの竜騎士
どれも中二心をくすぐられます
でも敵の暗黒魔導士がじいさんや変なおっさんばっかりで
最も中二心を刺激する要素にまるで反応しなかったなぁ

400:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 22:05:39.64 KJIdnuSzd.net
>>389
初プレー時はエリオット隊を殲滅する様子見てたから余計に強いイメージあったな
今じゃ3章までに殆どのキャラCCさせちゃうからなんやコイツらって思うわ

401:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 23:04:23.16 H1iCJKAer.net
>>392
でもフュリー隊を経験値にするより心が痛まない

402:ゲーム好き名無しさん
18/07/20 23:40:56.09 oGeR6m5K0.net
初プレイ時の、一章で助けてくれた彼らと戦わねばならない悲壮感は異常だった思い出(´・ω・`)

403:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 06:31:21.63 0N+um34V0.net
>>393
自国の民同士争うのが嫌で国を出たレヴィンがフュリー隊を経験値にするという…w

404:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 13:39:53.99 m2EfA0T30.net
>>394
エルトもシャガール説得しにいく前に自軍を緑か黄色にしていけよと思った
経験値として美味しくいただけるとはいえ何のために戦ってるのかわからなくなる

405:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 16:40:27.89 /ytGJ4/ga.net
>>396
それやると部下が裏切り者の汚名を着せられることになるから出来ないでしょ
離脱させたらさせたで『逃げた』扱いされてやっぱり騎士としては屈辱的なことになるし、シャガールの説得に連れてったら連れてったで一緒に処刑される
事前に騎士を辞めて田舎に帰りでもしてない限り、クロスナイツにはあの道しか無かったんだろうな

406:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 19:40:32.31 OXTFdcxb0.net
彼がクロスナイツにいると言ってた村娘さんにはいつも申し訳ないと思ってる

407:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 19:43:14.65 9WW1kcWUr.net
申し訳ないと思いつつNTRな妄想してヌいてる

408:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 19:48:03.13 OXTFdcxb0.net
この鬼畜ゥ!

409:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 21:49:16.41 o01vODUP0.net
あの村娘、クロスナイツ撃破後に訪問するとセリフ変わるんだよな

410:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 22:05:09.43 ArEtwidg0.net
恋人殺した侵略者のグランベルより悪いと言われるとかどんだけ人望無いんだか>シャガール

411:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 22:33:54.40 7nWMH+f7a.net
>>402
そのシャガールと同じ指揮値しかないシグルド

412:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 23:20:39.94 vOaLcXuy0.net
味方キャラの指揮能力は
ゲームシステム上低く設定されているのでわ?キュアンなんか1だし
トラキアがいい例

413:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 23:44:02.43 OQv1c8lp0.net
そんなマジレス聞きたいわけではない

414:ゲーム好き名無しさん
18/07/21 23:45:34.13 NsmvUYQ40.net
まあでもキュアンは1だよ

415:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 00:22:14.54 KJNN2Rvw0.net
可愛い嫁さんか恋人がいる奴は低くなってんじゃないかと思う
高い奴は独身か嫁さんが〇〇〇〇
ユリウスやアルヴィスは恐怖政治のせいで高いだけ

416:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 00:27:27.55 Cna6MQah0.net
>>407
エルト・・・

417:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 00:34:33.63 KJNN2Rvw0.net
>>408
イケメンで王様で厨二部隊率いてて可愛いブラコンの妹までいるんだ
どこかでバランスとってもらおう

418:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 00:35:26.89 4F707qA40.net
キュアン2だろ

419:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 01:08:45.86 2X3gCb6V0.net
えっエルト兄様、スキル持ってないんですか?

420:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 08:42:40.61 //4VkXabr.net
>>411
エルト「俺は指揮官だからな戦術より戦略なのだよ」
なお愚王の前に散る模様

421:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 12:27:43.96 CxSI86IPK.net
シグルドやセリスの指揮値は寄せ集めの多国籍軍を率いてるからって言い訳できる
けど自国の精鋭を連れてきてる筈のキュアンのあの指揮値の低さは流石に擁護できぬw

422:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 13:24:44.48 4F707qA40.net
砂漠では騎兵の指揮がうまく取れないってことだよ・・・

423:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 15:10:17.23 5fV3JQLLa.net
キュアンの指揮が高いとランスリッターが粘ってシグルド軍の救援が間に合っちゃう可能性があるから…
というシステム上の理由は置いといて
豊かだけど小国でそれ故に隣国から狙われていて現在進行形で小競り合いが続いている、という本来なら自国を守るのに精一杯な状況の中で『親友を助けるため』なんて理由で長らく国を空けちゃう第一王子の人望なんてそんなもんだ
しかもその親友は大国グランベルから反逆者扱いされてるとなれば、いくら妃の兄とはいえ援軍はかなりの自殺行為だし

424:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 15:40:38.14 t4NoCO5E0.net
つってもシグルドが死んじゃったらグランベルとの繋がりも切れちゃうしなぁ
トラキアと争うためにはシアルフィ家、ひいてはグランベル王国との繋がりは必要不可欠と考えれば助けに来るのも解らなくもない。
あそこでシグルドが勝ってれば今度はグランベル軍にトラキアとの戦いを助けてもらえるだろうし。

425:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 16:01:04.76 4F707qA40.net
戦略的にシグルドを支援するのが最善だろうな
グランベルは大陸のほとんどを制圧しているし、シレジアにも軍を派遣してる
シグルドが負ければ戦力のないシレジアは制圧されて次は北トラキア制圧に乗り出すだろう

426:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 18:12:00.46 Yao6//jT0.net
応援を急いだ余り砂漠の強行軍を選んでしまった事、それをトラキアに察知されてたという二重のミスの結果やね
あと戦場に嫁と娘連れてくな

427:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 18:26:21.64 GgWp/bcF6.net
嫁(パラディンLv30)は大事な戦力だから…
あと、トラキアが来る可能性を考慮してアイアンアーチ(トラキア仕様)
数門でいいから持ってこいよ、と思ったが
強行軍だったのが理由なのかね…

428:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 18:54:14.01 t4NoCO5E0.net
マンフロイが教えなきゃトラバントは気づけなかった的な会話がどっかであったような気がする。

429:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 20:25:48.84 jUKgVp810.net
トラキア最終章

430:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 21:22:18.22 ajscBG560.net
離脱時の装備だったら絶対勝てたのに…

431:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 21:47:47.91 t4NoCO5E0.net
離脱時の装備と言ってもエスリンの装備って光の剣かざんてつの剣あたりだろうからあまり変わらないんじゃ…

432:ゲーム好き名無しさん
18/07/22 23:48:32.14 UCLZXOvw0.net
レベル30追撃リング必殺銀の剣やぞ
つーかラブラブアタック発動してよ

433:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 01:09:27.96 jFfS0tAN0.net
キュアンは一番最初に離脱する杖振り不可のキャラなんでレベル30は難しいもののエリートリング持たせてマクベスの周りダラダラしながらディアドラとラケシスとシルヴィアの育成役になりながらもレベル上げしてる
まだ20だがどこまでいけるだろう
前やった時三章の橋の前にキュアン置いたらゲイボルグだと海賊の方からの攻撃しないのに銀の槍だと普通に攻撃してくるのは笑った
デューで村のお金回収もしてるが値切りの腕輪や斬鉄は誰に持たせるべきか

434:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 01:24:31.76 OYaKx3WH0.net
ざんてつは使わないから葉っぱ送りかな。値切りはレヴィン行きになるか風俗嬢が持ってる

435:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 07:20:34.85 TTYcSp7o0.net
初プレイで5章でキュアン達が駆けつけた時のワクワク感
そしてその後の絶望感

436:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 07:24:59.68 J1myQ4T6K.net
駆けつけてもあんな砂漠くるなよ

437:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 08:32:31.16 /K2Ok8500.net
>>425
このゲームどんなに防御力があろうが1ダメージは必ず食らうくせに守備が相手の攻撃力を上回ってると攻撃してこないからねぇ。
値切りの腕輪はいつもラケシス(杖振り時にエリート持たせるため)→シグルド(セリスにリングを大量に引き継がせるため)→シルヴィア(リーンに引き継ぎ)の順で回してるわ。

438:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 10:01:59.50 l30k5/6Z0.net
>>411
親友のシグルドと対峙して本気が出せなかった説が人間味あって好き

439:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 10:15:48.82 i4If5nE3K.net
>>428
ユグドラ大陸の地形やあの時期の勢力図的にレンスターから陸路でシグルド軍を救援に行くならあのルートしかないぞ

440:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 14:44:16.13 Jldyu9tJ0.net
エーディン攫われてから数ターンで援軍に来るから騎馬ならすぐに行けると思うよね
てか何日か経ってるのか

441:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 15:46:54.13 TpAHERxGa.net
まぁ騎兵とはいえ軍を率いての行軍とエスリンとフィンだけをつれての行動じゃスピードも違うだろうし(従者とかはいるだろうけど)

442:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 19:48:23.56 7qjmVG0Q0.net
ラケシスに値切りの腕輪を取らせてエリートリング代も稼がせたりしたらいずれ金が溢れそうね

443:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 20:24:34.51 S1QVkqjo0.net
キュアン
なに!? トラキアの竜騎士団だと!
くっ、しまった!
トラバントに後をつけられたか!▼
エスリン!! 逃げろ!
砂漠の中では、我らは戦えない!▼

たぶん、きみが負けたのは砂漠のせいではない

444:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 21:29:29.61 VB/W36vJd.net
キュアンの援軍が合流できようができまいがシグルド軍の結末は変わらないし無駄死にだわな

445:ゲーム好き名無しさん
18/07/23 23:25:31.55 Jldyu9tJ0.net
ナイトキラー軍団・・・貧乏国家なのに・・・
北もそうだけど貧乏なのになんですごい武器とか持ってるんだろうか

446:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 00:35:49.91 QoplGUFw0.net
貧乏つっても個人の貧乏とはわけが違う
国家なんだからそりゃ武器をそろえる金と伝手は持ってるよ

447:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 01:09:52.73 d9rjln4/0.net
お小遣いはもらえないのにゲイボルグの修理代は全力で都合してくれることにアルテナが悩む漫画があったような

448:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 03:31:02.15 Yurn4OGt0.net
まーナイトキラーじゃないと負ける可能性あるからしゃーない
乱数調整すればナイトキラーでも負けることあるそうだし

449:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 03:39:42.66 TWTku0as0.net
キュアン神器無しでも結構固いからなぁ
トラキア軍が鋼の槍とかだったら何時までかかるねん、て位チクチク刺されてただろな

450:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 06:08:39.16 WfK2bXmR0.net
キュアン達が操作可能で敵の武器がナイトキラーじゃなかったらリセットくりかてして

451:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 06:13:38.57 WfK2bXmR0.net
繰り返してでも生き残らせたり逃がそうとしたりシグルド軍と合流させようとするプレイヤーが8割だろうからあの仕様にしたのかもな

452:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 07:40:11.81 8IxjWQIt0.net
死ねハイエナども

453:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 07:57:13.88 IyXncNDfK.net
生き残っても何にも変わらないんだろうなぁ

454:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 12:55:34.62 eiBGTWNod.net
>>445
死ぬのが数ターン延びるだけだしな
アルテナがどうなるのか

455:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 14:28:02.31 2XCSHi4wa.net
キュアン達が自軍扱いで操作できたらフュリーにリターンの杖持たせて行けばナイトキラー持ってても救出できそうやな。

456:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 21:33:44.27 K44HICWT0.net
どうやったらバーハラの悲劇を回避できるかよく考えたなぁ
結論は最後までプレイヤーが操作できることだった

457:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 21:59:45.89 4gjgTtJNa.net
私が手塩にかけて育てたシグルド軍がメティオごときにやられる訳ねぇだろ戦わせろーーーー!!!(血涙)

458:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 22:17:04.47 NPB/TLUU0.net
>>449
それよ
全員クラスチェンジしてるしメティオくらいなら避けるし
ティルフィングでファラフレイムと勝負できるわ

459:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 23:08:34.15 LYmG4E+x0.net
メテオ祭りの後天下統一したグランベルだけど、祭り直後だと深刻な人材不足に陥ってたのでなかろうか
まだ現役張るべきバイロン世代の諸侯は全滅、シグルド軍との戦いでも相当摩耗してたろうし

460:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 23:14:21.00 r/HKN4xo0.net
まぁシアルフィ以外の公爵家は後継者がちゃんといるし、ドズル、ヴェルトマー両公爵、バーハラ王家の主力騎士団は消耗してないから、トラキア半島とシレジア以外を制圧している以上そこまで苦戦する相手もいないんじゃない。

461:ゲーム好き名無しさん
18/07/24 23:31:07.48 NPB/TLUU0.net
ヴェルダンはずって捨て置かれてたって最後に分かったとき
もしセリスたちがヴェルダンに逃げて蛮族をまとめて反乱起こしても
楽しそうだと思った

462:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 01:25:26.22 pNqerXtm0.net
>>450
バーハラの悲劇の直前の状態でアルヴィスと戦うとなると画面に出てた戦力だけじゃなくヴァイスリッターも出てくるだろうし結構きついと思うわ。
万が一ディアドラがナーガ持って来たときには…

463:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 01:39:08.10 JtIuejM30.net
結構きついけど相手にも壊滅的打撃は与えられるのは間違いないわな
ってかやっぱり普通にシグルド軍勝つと思うよw
プレイヤーが言う「結構きつい」ってのは、一人も失わず勝つことがきつい
って意味だから
このゲームはこちらが一人でも失えば相手を全滅させようが『こちらの負け』という定義なので
こちらが何人か死んでも、単純にどっちの軍隊が勝つか?
だったら、まぁ最強シグルド軍が勝つだろう
ティルフィンシグルドは普通に強いし
能力ほぼMAX見切り+必殺勇者の剣のアイラに
レプトールもお話にならないフォルセティレヴィンが
負けるわけがない
二線級のパラディンやアーマーあたりはやられるかもしれんが

464:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 02:48:42.41 db2tawRg6.net
>>448
5章クリア時点で選択肢入れるとか
   シグルド「これで長かった戦いも終わる」
ニア シグルド「アルヴィス卿のあの態度…怪しい」
 ↓
5章外伝 決戦バーハラ平原
「シグルドどの、
晴れての凱旋、めでたいことだ」
「これはアルヴィス卿、
わざわざお迎えいただきおそれいります…と、見せかけて、ばかめ、しね!」

465:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 02:51:35.68 E3khwgSe0.net
先手でスリープ大量投入されたら勝てる気しない

466:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 02:54:50.86 db2tawRg6.net
先手でスリープ大量投入となると
それ暗黒教団が既に全面にでてるってことになるから
あの時点だとアルヴィスにも命取りだろう

467:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 03:08:39.76 pNqerXtm0.net
マッキリー城主のクレメントだったかもスリープ持ってたから暗黒教団だけしか持ってないわけじゃ無いんじゃない。

468:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 04:09:21.32 H7vnj6Pc0.net
アルヴィスとしてはレプトールを裏切ったのが正解だったかが難しいな
一つは単純に戦術として。
シグルド軍とフリージ軍を共倒れさせるのが目的なら傍観してればいいじゃん
ただ、レプトールをダシにしてお人好しのシグルドを油断させる
というのが作戦の真意ならば、それは成功だったと思う
凱旋式のときの布陣をもう少しアルヴィス有利に配置してれば説得力も出た
スナイパー軍団でシグルドを蜂の巣にするとか
もうひとつは大義名分。
いちどレプトールを裏切って攻撃し、そのあとシグルドと戦うのは理屈が立ちづらい
まあアルヴィスに言わせれば「レプランゴもバイロンシグルドもみんな王家への謀反を企んでいた」ということで
理屈上破綻はしていないけれど
周囲の理解を得られるかどうか微妙で一つ間違うと立場が危うかったと思う

469:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 08:25:18.50 DrceDCvuK.net
>>456
ラング
援軍にくるのか

470:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 10:19:15.47 9tc4tsxlr.net
夏に入って加速してるな、レゲーはキチ多いから喜ばしいことだ

471:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 12:42:06.08 Q13+Oo6Q0.net
>>455
名前すら言ってもらえない三馬鹿…

472:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 17:51:10.75 62FljRcx0.net
バーハラの戦いはシグルド直属+アルファがいるだけで、
他の家の者(アゼルやティルテュとか)はシレジアに帰されていないだろ

473:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 18:10:07.51 WXi7apRda.net
凱旋式のところでがっつり全員居ますがな
あそこから生存が明言されていないアイラ以外の女性陣全員逃がしてる。
ゲームシステム的には聖戦のメティオは全然怖くないけど普通は集まってるところのど真ん中に落とされたらどうしようもないだろうし、それだけでシグルド軍の奮戦ぶりがわかる。

474:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 18:18:42.35 48s5e0seK.net
恋人会話の内容的にバーハラの悲劇に確定で居たのは
シグルド
三馬鹿
アゼル
レックス
ホリン
ベオ
レヴィン
ジャムカ
デュー
アイラ
ブリ
フュリー
ティルテュ(レプと戦闘会話あるし)
セリス達と避難させられてたのは
エーディン
シルヴィア
ラケシス
確かこんなんじゃなかったか?

475:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 19:02:58.42 zAPSI5qEa.net
ゲームだからね、システムとして考えたら凱旋で全員揃ってるのはまぁ当たり前
物語として考えたら女性陣の何人かは避難してる可能性大だわな
特に子世代でも生存と所在が確認されてるエーディンは、オイフェ達と一緒にイザークへ渡ったとするのが妥当じゃないかな
ミデェールはユングヴィ家の家臣だから、エーディンについて行った可能性が高い
ティルテュは、アーサーがシレジア育ちなことを踏まえるとシレジアに残ってるかもしれない
他の女性キャラも身ごもっていたらシレジア残留かも
この辺りはカップリングにもよるだろうね

476:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 20:17:27.31 9UF7tmLeK.net
>>466
ティルテュは恋人会話だとだいたい避難してるっぽい
レプトール戦からバーハラ凱旋までも実際は少し時間が空いてるんじゃないか

477:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 21:01:51.73 pNqerXtm0.net
>>460
レプトールを潰したのはロプト教団を表に出すためじゃない?
レプトール、ランゴバルトが死んだ上でもシグルド軍を壊滅させればアルヴィスに対抗できる勢力が居なくなるから、後はもうやりたいようにできる。

478:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 21:10:58.73 aY/l1hjc0.net
トラ7で石像にして放置プレーて話があったからシグルド、レヴィン、クロード以外の男性キャラは
全員一応生存してる可能性がある。割とマジで。

479:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 21:15:14.95 62FljRcx0.net
物語的にはレプトールを倒した後にティルテュとアーサーはシレジアへ
凱旋式にはシグルドの正規の部下のみ
全員参加しているのはゲーム的演出で
全員死亡して見えるのもゲーム的演出

480:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 22:55:47.38 i92oUSeKr.net
レプトールとランゴバルドよりはその息子達の方が御しやすいだろうとの判断だし事実その通りだったからな

481:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 23:50:35.87 Jn9hYk480.net
ストーリー的に最後の最後で引っくり返せるとしたら
あの場でディアドラが記憶戻って、あの人は私の夫です!って叫ぶことかな
たとえシグルドを殺害してもディアドラはアルヴィスをもう受け入れない

482:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 23:52:31.56 aY/l1hjc0.net
旦那もリングも死んで後ろ盾が無く、手前の正規軍全滅しちゃったりで幼少のスコピオ育てながら
ユングヴィ家切り盛りしたアンドレイ婦人は大した苦労人だったろうな
息子は立派なグランベル軍人になって立派に戦死しました。南無。

483:ゲーム好き名無しさん
18/07/25 23:56:34.28 Jn9hYk480.net
ドズルもフリージも苦労はしたろうな
フリージは嫁がきっついし

484:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 00:03:21.25 LRzJBG4/0FOX.net
親世代子世代両方で騎士団壊滅してるのはユングヴィだけなんだよな
おまけに神器も紛失しちゃってるし、よく建て直せたよな。

485:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 02:25:24.38 +BfLMibe6FOX.net
>>476
フリージも両方で負け戦になってる
主力ゲルプリッターは5章では温存してるようだが
トラキアで方面軍ほぼ吹っ飛んで、終章で主力全部消滅したからここも立て直し大変そう
474氏のいうように、嫁(ダイン大)の負債がでかい

486:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 07:32:09.51 PTneySf8aFOX.net
最近聖戦クリアしたんだけど
アルテナって自分のことトラバントの実子だと思ってたの?
聖痕もあったろうし専用武器も持ってたけど

487:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 09:56:48.99 LAYpaYwLaFOX.net
そうだよ

488:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 12:36:43.20 8xd+Q2f8a.net
聖痕
自分では見えない位置にあった、もしくは変な痣くらいにしか思ってなかった
神器
資料があるわけでもないのでただの珍しい武器という認識だった
こんな感じか?

489:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 12:40:33.41 JbIgUigJM.net
そもそも聖痕ってどんな形だっけ?
五芒星みたいなのだとさすがに気づきそう

490:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 13:03:56.73 LAYpaYwLa.net
形の設定はなかったはず

491:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 13:39:36.97 c/Cuw6Lp0.net
形分かるのはユリウスくらいだな
神族によっても違うんだろうが

492:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 13:46:57.44 BYbmnZF40.net
ノヴァ直系なら誰に聖痕出てもおかしくないから、アルテナには死んだ母親がノヴァの血を引いてたって言えば余裕で言いくるめられるかな
異母兄妹なのは知ってたしな

493:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 19:23:50.97 XtN3d6jR0.net
>>484
親がノヴァ直系っておかしいってすぐばれるだろ
直系はキュアンだし、傍系としてもあのトラバントがレンスター王家から嫁とる訳ない

494:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 21:10:56.07 euRWmEswr.net
ダインとノヴァは兄妹だけど聖痕はそれぞれが別の竜の血を飲んでその因子が発現した証だから
子孫同士で子供作らない限りはダインの子孫がノヴァの神族になる事はありえないはず

495:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 21:19:40.41 c/Cuw6Lp0.net
まあそんな知識を与えられる教育を受けてたとも思えないが、
単に王家に伝えられた武器だとかいって、家臣にも口止めしといたんだろう

496:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 21:26:58.35 fJhFzAAj0.net
正直自分もアルテナが北の神器持ってる事を疑問視してなかったのはちょいと無理がある設定と思うてる
コープルがバルキリーやフォルセティ持っててもトラバントにバレない世界なので案外大雑把な世界なのかもしれんけど

497:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 21:51:32.77 RoNmAWGNa.net
単純にあの時代だと王道教育を受けないとわかんないんじゃないかね? 自分の聖痕や槍がノヴァやゲイボルグかどうかなんて資料があるわけでもなかろうし
ストーリー的なことで言えば、ディアドラがシグルドの嫁であることが露見しないってのはさすがに無理くりかなぁと思った。遣いとか来てたり手紙のやり取りくらいあっただろうと

498:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 22:43:14.42 LHrLeEa70.net
>>489
フィラート卿なんかゲーム画面では城の前でシグルドと立ち話して帰ったみたいに見えるけど
王からの勅使にそんな扱いはないだろうから夫婦でもてなすことになりそうだし
昔の事情なんかも色々知ってる人だからキーパーソンになりえたかも

499:ゲーム好き名無しさん
18/07/26 23:16:21.13 +6uy3614K.net
ゲイボルグ見たことのあるトラキア兵は砂漠でシグルド軍に壊滅させられて
ほとんど残ってなかったんでは

500:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 00:31:18.86 naC1lMjOH.net
>>485
レンスター側から「姫をトラキアなんかにやれん」っていうならあり得るけど
トラバントからすればレンスター王女との結婚を拒絶する理由はないのでは?
妻という名目で人質がとれるんだし

501:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 02:53:54.50 laXAwFzpa.net
>>490
そうだねー。信頼してるバイロンの息子ななわけで、嫁がどうだったとか国王に報告を求められる気がする。確かこの時点では暗黒教団に見つかってないので口止めもされんでしょう。後からひたすら記憶操作しまくったんかなw

502:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 08:09:41.17 uMYdeUxv0.net
トラ7の小説版のオリジナル設定?だとトラバントの嫁がキュアンの姉
和平のための政略結婚だったが北の国粋主義者がそれを良く思わなくって姉を誘拐
その時第二子を妊娠していて女の子だったらアルテナと名付けるつもりだった
イードの大虐殺の後連れて来たアルテナをその時の子で賊に育てられてたのを助けたと息子と周りの者たちに言ってる
墓参りの時ゲイボルグがアルテナに反応して息子が何か勘付くが「あれの母親はノヴァの血筋だから不思議じゃない」とはぐらかす
こんな感じだった

503:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 08:23:54.75 h0U6HE490.net
>>493
セリスがシグルドとディアドラの息子だってのは結構広く知られているから、公な秘密として広まってた可能性はあるね。

504:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 08:31:12.49 IDvVJyuoM.net
セリスの時代にそれが広く知られてるのはレヴィンの工作だよ

505:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 08:43:58.34 uMYdeUxv0.net
「シグルドは皇帝の企みを早くに知って阻止しようとしたが謀殺された」って真実と違いすぎて笑える
真実と違うことが真実とされるのはよくある事か

506:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 08:55:21.92 633C1oOD0.net
そもそもシグルドは王家に反逆したってことにされてたからね
それに比べればずっとましだろう

507:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 08:55:31.18 feNb85Sha.net
そういえばこの辺りの会話も不自然よな。
セリス「ユリウスとユリア!?母上は、どうして二人をごぞんじなのですか?」
レヴィン「そうだ、私も気づかなかったがユリアはユリウス皇子の双子の妹そして、おまえの妹でもある・・・」

508:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 12:41:48.16 v0XXvzZK0.net
その子がユリアなのに気づかなかった…って事にしとこ
FEはなんか矛盾多いから気にしなくなったわ
アルテナだって、異母兄妹…?兄上エンドありじゃね?位しか思って無いんだよ
ほら、パラメータ明らかに脳筋だし

509:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 17:39:02.44 3NWATcfPa.net
どうして二人をご存じ


510:焜Nソもユリウスはディアドラの息子ってお前も知っとるやん! 自分で異父兄弟言うたやろ!



511:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 17:39:32.26 +MClCI/P0.net
そこはお約束だろ
髪型変えただけとか服変えただけで誰も気が付かないやつ
ユリアはディアドラに似てるからオイフェやシャナンが感づくはずだしな

512:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 18:36:30.73 eq0v28D3d.net
レスターの存在が皆を惑わせたんだろう

513:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 20:40:35.70 SjowST0+0.net
ユリアについては存在自体知らなかったのでは?アルヴィス・ディアドラの間に娘が居たって事を。
フリージ公女としてアルヴィスやユリウスと謁見してるだろうティニー(リンダ)もユリアには素で気付いてなかったし
アルヴィスが息子の暗黒神覚醒前に何でユリアの事秘密にしてたの?という疑問も出てくるが

514:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 20:58:43.50 zPFpwTeX0.net
どちらかはロプトウスの血を引いているとマンフロイに言われて、こりゃ子供ができたことは公表できんってなったのかも
確定したら〆て子供がいることを公表しようとしてたけど、先にロプトの書を渡されて万事休す!みたいな?

515:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 22:21:30.30 ElyTwkxU0.net
でも仮にも皇帝の子供、しかもヘイムの直系である正妻から生まれた2人を隠せるものかな?
ロプトウスの書を持って来られるまでは普通の兄妹だったみたいだし

516:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 22:32:52.92 uMYdeUxv0.net
あと世間ではユリウスの母殺しの件とかどうなってるんだ?
もしかしたらディアドラ皇妃とユリア皇女は世間的には病死扱いかもしれん

517:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 22:51:19.92 ElyTwkxU0.net
子供狩り上等の暗黒教団だし、ヘイム直系の母を皇子自らが葬ったぜ!って
宣伝したほうが恐怖で諸侯連中を支配するのにいいかも

518:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 23:01:22.22 3NWATcfPa.net
ディアドラは何者かに暗殺され、ユリアはその際に行方不明に…とかでは?
ユリアなんてファンタジー世界じゃ珍しい名前でもないし、ただ同じ名前なだけと思われていた
シャナンオイフェはまさかと思いつつ、レヴィンが何も言わないので黙っていた
みたいな
てかレヴィンが『ユリアが皇女だと知らなかった』ってのがそもそも嘘っぽい
『シグルドがアルヴィスの企みに気づいていた』的な真っ赤な嘘を噂として流したくらいだし、ユリアが記憶を失っていたこともあって『まだ話さない方が良い』と判断しただけかも

519:ゲーム好き名無しさん
18/07/27 23:33:08.00 uMYdeUxv0.net
アルヴィスはマザコンの愛妻家なのに母の故郷を放置プレイして最愛の妻殺されても息子に何もしないヘタレ野郎

520:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 00:03:07.95 g+lH/W3i0.net
>>504
ユリウスが覚醒したのが10年前で直後にユリア失踪とすれば6〜7歳のときのことだろうから
まだ他の貴族の子と接する機会があまりなかったとかかな
その際ディアドラとともにユリアも急死したと発表していたので
ディアドラはともかく幼いユリアのことは世間から忘れ去られてしまったのかも

521:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 00:34:45.79 tivpGyBF0.net
>>510
なんか大事なものを失って逆上して暴走するのが女性で
男性はぼうぜんとして無気力になるものらしいな

522:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 03:36:23.92 xfX0TN070.net
まあ歯向かった所で勝てないことは分かってるだろうからなあ
自分が死んだらグランベルのロプト帝国化も一気に進むし

523:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 05:52:51.25 kCwITC0O0.net
セリスがアルヴィスを倒して岬に行くとディアドラの霊が
「レヴィン様に感謝しなくては」と言う
生前の自分が
「自分は息子に殺される運命だから娘を預かって育ててほしい」
とレヴィンに依頼してて
それを完遂してくれたことに対してではないだろうか

524:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 07:23:23.32 qAeuRcjn0.net
ユリウスとアルヴィスの会話で「お前に勝てない事は分かってる」
とか言ってたので一度くらいは試したんじゃね
いくらロプトウスに乗っ取られていても息子だし、ためらいが出るかも

525:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 14:31:15.66 tjqz4oXG0.net
当たれば1ダメージ与えられる世界だから
例えユリウス相手でも命中高い細身の剣あたりを装備した自身の配下数十人に攻撃させれば
それだけで数十ダメージは与えられるなw
勇者の剣30本あれば30人で60削れる。アルヴィスの指揮範囲なら命中も間違いないだろうし
アルヴィス自身も勇者の剣振れば数ダメージは削れる
10章の見切り無いユリウスならキラーボウで大ダメージも狙えるぞ

526:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 14:48:09.17 plASGxyda.net
でもユリウス側は十二魔将を擁しているから、雑魚じゃユリウスに仕掛けることすら出来ないかも
ロートリッターをぶつけたとしても、イシュタルがユリウスに付いている以上ヴァイスリッターも出てくる訳だし
炎と雷じゃアルヴィス側が不利だし
結局アルヴィスとユリウスの一騎討ちで敗北濃厚じゃない?

527:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 20:44:17.41 WY38sTv+a.net
一応あれユニット毎に集団なんでそ?
数十人でようやく一人扱いじゃないかねゲーム的には

528:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 21:54:03.62 COfCDf+h0.net
ロプトウスの書がロプトバリアー無い代わりに速技防魔防+20だったら
ユリアでも勝てない代わりにユリア以外でも勝てそうだなー、と不毛な想像

529:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 22:00:04.46 ExL9N4vN0.net
>>517
そこは逆にアルヴィスが十二魔将を相手する間に他の親衛隊たちが・・・という
リデールみたいにユリウスではなくアルヴィスのほうに忠誠を誓っている将兵もまだまだいるだろうし
そういえばスリープの剣という手段もある

530:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 22:06:41.37 H5v6G3BFK.net
如何にアルヴィスと言えどもツェーン先生のヘルにかかればひとたまりもないぞ!
つか糞重いファラフレイムに属性不利なせいでヘルは天敵じゃなかろうか

531:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 22:21:15.61 yTG93BPd0.net
システムは置いておいて、刺し違えるつもりでいったら
どうにかならんのかなとは思う

532:ゲーム好き名無しさん
18/07/28 22:34:48.86 ExL9N4vN0.net
ナーガに守られたクルトを倒すのって絶望的に見えるけどランゴバルトは見事成し遂げたし
同じ方法でユリウスもヤれそうな気もする

533:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 06:15:14.22 ZEP9i86K0.net
>>523
そういやアレはどうやったんだろうな
マンフロイかその部下がヘルうまく当てたんだろうかw

534:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 07:57:48.04 tgiJLHtX0.net
ランゴバルトさんにできたことができなかったアルヴィス
つまり
ランゴバルトさん>アルヴィス

535:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 08:43:49.14 GgxYNL8Sa.net
まぁユリウスと違ってクルトはいくらでも油断させられるし
一応味方な訳だから

536:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 09:27:37.90 FWoewDMza.net
よく言われることだがわざわざナーガ装備中とか面倒な時に襲わなくても、食事中とか寝込みを襲うとかできるわけだし
そもそも子世代の時もバーハラにあったようだしイザーク遠征に持っていったとも限らん

537:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 10:05:51.72 0HGrU0U0M.net
アズムール王が持ってた説か
親子で貸し借りしたりはできない仕様なのかねw

538:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 10:16:31.76 e2poyHIJ0.net
剣、風禁止縛りでもしようかな
盗みもできないからなかなか面白そう

539:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 11:17:40.58 DRhSlGVX0.net
結構な数のキャラが使用不可になるな
特に子世代だとセリスリーフにイザーク組が全滅でデルムッドもカリスマ専用機か

540:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 11:22:27


541:.36 ID:S+AImjng0.net



542:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 11:56:29.03 37jxA7GT0.net
>>528
コノートでイシュタルにほいほいトールハンマー渡してた
ブルームは何なんですかね…

543:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 12:01:50.79 C1Gv6ktm0NIKU.net
ナーガには意思が宿ってる設定だから、ロプトも関わってないのに軽々しく持ち出せないんだろ

544:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 12:55:53.18 mMfmKhXTaNIKU.net
ランゴレプトって“反王派”じゃなくて“反王子派”なんだよね
ってことはクルトが政権を任されるようになってから発足した派閥なのかな?
そうなると二人が野心家だった訳じゃなくてクルト個人が問題のある人物だった可能性もあるな
対外的には優秀で人格者な王子で通っていたようだけど実態はわからないし、所詮は不倫野郎だし

545:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 13:09:29.67 S+AImjng0NIKU.net
不倫野郎って側室のある世界設定なら当たり前のことなんだが
男娼が恥ずかしくない時代もあったわけだし
なんでも現代のモノサシで判断するもんじゃないよ
逆に将来では現代の常識が笑われる日が来てるかもね

546:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 13:45:16.84 CLDgRGHw0NIKU.net
>>534
クルト王子が王になった時の宰相は信頼を寄せるバイロンになることが予想されていてこのままだとレプトールは失職することになる。
ランゴバルトはバイロンと不仲でこれまたクルトが王になったら政界から遠ざかる可能性がでかい。
とまぁ二人ともクルトが王になったら権力を維持できない可能性が高いんだよね。

547:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 13:58:16.42 paRjPgtwdNIKU.net
正室も側室も持たないくせに不倫相手が忘れられないとか言ってるのが駄目なんじゃない
王家の自覚なさすぎる

548:ゲーム好き名無しさん
18/07/29 14:07:30.19 qZcxxTF8aNIKU.net
>>535
側室がOKの世界でも不倫はNGでしょ
不倫は両者それぞれ別の相手と婚姻関係を保ったままで行われる不義の関係で、側室は一夫多妻制の話
全然別物だよ
クルトとヴィクトルは王子と公爵で、当然クルトの方が立場が上
本気でシギュンを愛し庇いたいと思ったなら他にやり方はいくらでもあったのに、ヴィクトルを咎めるでも説得するでもなくシギュンと関係を結ぶことを選んだ
これが問題


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1868日前に更新/222 KB
担当:undef