【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 世界観設定議論・考察スレ5 at GSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:24:59.78 squVCMZq0.net
使者には見えたり見えなかったりだけど少なくとも脳みそにはどうやっても見えないな俺は
じゃああれは何なんだ
巨大脳みそは脳みそってテキストで断言してるけど

201:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:27:42.30 G06NJ9Uz0.net
ローレンス達の月の魔物ってあるけど
月の魔物は医療教会寄りじゃなくて
狩人の源流であるゲールマンとローレンスが
上位者を狩るために独自に呼び出した存在ということなんかね
二人ともビルゲンの学徒みたいで血に頼らないウィーレムと違って
制限のない医療教会とメンシスの連中が無茶して
ヤーナムがローランとかみたいに滅ぶことを危惧できたろうし

202:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:29:39.74 squVCMZq0.net
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止 [sage] :2015/05/01(金) 00:28:15.39 ID:9CKhAcmt0
ヨセフカの診療所にいるキノコはやっぱりオリジナルのヨセフカだった
ガスコイン討伐後に偽物に乗っ取られてキノコにされたっぽい
URLリンク(i.imgur.com)

203:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:29:52.93 VVEYgkm30.net
脳みそから使者が沸いてる感じやね
下のほうは脳みそに見える

204:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:33:13.58 e7JfcnSa0.net
巨大目玉の塊も近くでみると巨大な目玉の周りにさらに発狂脳みその頭が付いた造形だったな
使者のモチーフは大聖堂周りにもちょくちょくあるな
ランプ持ったり目を伏せてうつむく様な台にのった像の足元にまとわりついてたり
大聖堂の頭蓋骨の上の箱か棺(?)みたいなものの飾りにも使者の姿があるよ

205:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:36:15.11 WaxWGPLJ0.net
>>195
スタッフロールでそれは散々結論付いてたじゃないですかやだー
だからこそ、血を受け入れたまえよのジジィが何者だって話が出てたわけで、それをいまさら書面でドヤ顔で書いちゃう攻略本て…

206:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:50:26.29 ZrV0e7x00.net
一通り終わっ


207:スけどオドン教会ってなんぞやとか勢力関係があんま分からんかったな。 主人公手当たり次第にシバき回していってる感じだし。



208:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:58:21.97 +nx1EmSl0.net
主人公の基本は制圧前進だから

209:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:01:09.54 BiMn4BRm0.net
月の魔物「手当たり次第にシバき回せ!」
みたいな感じだしな

210:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:05:12.93 BiMn4BRm0.net
みんなは上位者と眷属の関係についてどう考えてる?
ロマが眷属の死血をドロップするせいで混乱してしまったんだが
トロフィーでは"上位者「白痴の蜘蛛ロマ」を〜"とはっきり書かれてる

211:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:07:01.83 IvKQgRXZ0.net
禁域の森にあるアメンドーズっぽい物体
あれ植物じゃなくてアメンドーズの石像だ
苔生えてるし胴体があるのも存在する
だからといって謎が深まるだけなんだが…
ビルゲン時代からアメンドーズは存在していた…?

212:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:08:31.34 ZyDS1UJC0.net
真摯な聖女様から可愛いワンコまで容赦無く殺害するフロムの主人公に見敵必殺以外を期待してはいけない

213:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:14:34.04 +nx1EmSl0.net
何か攻略本じゃあ対眷属が効くボスは星界からの使者とエーブリだけらしいが
どういう事なんだろう
眷属の血落とすロマも眷族属性じゃないらしいが
対眷属の眷属ってエーブリのグループを指して眷族って事なのか?

214:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:14:48.01 VVEYgkm30.net
>>202
死血についてはバランス上の問題かな
英語本の内容紹介している人によると
眷属ダメージ補正について
> アメンドース、ロマ、再誕者、月の魔物全部眷属じゃない
> 眷属のボスはデカきのこと、エーブリのみ
雑魚は
> キノコと、上層にいる子どもたちと、ビルゲンワースのでかいサソリのみ
> メンシスのランラン脳ミソ女や、ビルゲンワースのハエ、脳吸いは眷属じゃない
とのこと
これもゲーム上の問題で世界観設定と一致するかどうかはわからんけどね

215:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:16:24.44 6He1lani0.net
トロフィーによると
「輝ける星の眷属」らしいね彼らは

216:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:19:25.45 VVEYgkm30.net
眷属はほんまわからんな
上位者と人類のハーフかとも思ったがエーブリ入ってるし・・・
星の娘だから、星=上位者と何かのハーフなのかもしれんけど

217:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:24:08.48 6He1lani0.net
つまりこのゲームの眷属には
「輝ける星の眷属」=エーブリ、星界からの使者等と
「上位者に等しい存在としての眷属」=ロマ等?
の二つの意味があるんじゃないか

218:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:25:34.45 e7JfcnSa0.net
>>206
上位者って物をあの時点ではプレーヤーに隠したかった意図もあるのかもしれないが
あの時点で一万や二万くらいそんなにバランス壊すとは思えないな
何気に子蜘蛛が狂人の智慧落とすんだよねあそこ
ダクソの人間性みたいに一定確率で雑魚から直接啓蒙得ても良さそうなのにアイテムとして頭蓋骨付きで
もしかしたらだけど三本目の臍の緒に依らない上位者になる方法があって
ロマはそうやって上位者になったんじゃなかろうか、それに眷族の血を取り込む必要があったとか

219:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:50:44.87 WaxWGPLJ0.net
別にロマがへその緒で上位者になったとは作中どこでも語られてないよ
上位者との接触によって瞳を与えられたらしき事をミコラーシュが喚いてたくらいさ

220:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:59:08.15 rl8mWe/p0.net
瞳とミコヘルメットは同じ役割

221:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:05:14.91 rl8mWe/p0.net
911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/05/01(金) 01:13:59.26 ID:gI6/c1T30 [3/8]
眷属マイナスで色々試し切りしてみたところ教室棟のナメクジ学生も眷属属性みたい
ツルツルヌメヌメのやつは眷属と思っとけばいいのか

222:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:14:45


223:.79 ID:akukJrfq0.net



224:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:18:57.99 4MubOYTa0.net
>>159
URLリンク(www.youtube.com)
このムービーかな。さっき初めて見た。喋ってるのはゲールマン? 同じ声っぽいけど。
英語版だとゲールマンは、狩人の「フレンド」だと自称してるし。
で、日本語字幕「血を恐れたまえ」は一言も喋ってないのが謎。
A blood is foul. って警告してる。
「親愛なる友よ、気をつけたまえよ。血は不純なり」かな。
「foul」はエミーリアの祈りの中にも出てくる(foul beast)。
URLリンク(bloodborne.wiki.fextralife.com)
エミーリア戦前ムービーのお祈りは長くて重要なのになぜか字幕がない。
下手だけど、こんな感じかな。うまい人、誰か修正して。
古き血を求めよ(Seek the old blood.)
我らに聖体拝領*へといざなう祈りと望みを
我らを聖体拝領へ
我らに古き血を味わえさせたまえ
血の渇きは、我らを満たし、我らの恐怖を慰める
古き血を求めよ
されど、人の脆さに気をつけよ
人の意志は弱く、心は幼い
不純なる獣たちは果汁を垂らし、弱き者を奈落へと誘い込む
人の脆さに用心深くあれ
人の意志は弱く、心は幼い
恐れ(fear)がなければ、
死は嘆き悲しむべきものではないだろう
*聖体拝領は「拝領」ルーンと同じ単語Communion。
エミーリア戦後のローレンスの骸骨ムービーでウィレムが語る
「かねて血を恐れたまえ(Fear the old blood)」と対になってるのが
教会のお祈り「古き血を求めよ(Seek the old blood)」。
日本語だとそこが表現できないから、訳さなかったのかもしれない。
そういうのがいくつかある。

225:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:39:54.38 6He1lani0.net
輝ける星って金星かな?
だとしたら
金星と月(悪夢)の対比でおもしろそう
あと>>172でもあるけど
上位者の血って言っても「輝ける星の眷属」の上位者の血と
「月(悪夢)」等他の上位者の血って色からして別物と考えた方が良さそうだよなぁ

226:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 04:16:31.31 VmxfL2vE0.net
>>124
おれもこの説支持派だな
狩人は「夢に囚われる」って表現何度かされてるから
ある意味じゃ囚われてはいるんだろうが
狩人や狩人の夢の存続はゲールマン自身の意志だと思う

227:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 05:19:30.29 VmxfL2vE0.net
このゲームいろんな動物と、それに姿を変えた人がいるけど
上位者に近付くにつれ、脳の複雑さを遡ってる気がする
獣は哺乳類で人に近い脳だけど、人間的な思考を司る大脳新皮質は当然人より小さい
蛇などの爬虫類は、さらに小さい
また新皮質以外の部分、扁桃体や海馬などがある部分は
古皮質、古い脳とも言われるとか
それでもまだ脊椎動物の脳は基本的な構造は人間含めて共通してるけど
蜘蛛や軟体生物といった無脊椎動物は、
広義的な意味での脳は持ってるけど人間などの脊椎動物の脳とは別物らしい
また脊椎動物と無脊椎動物を分ける分かりやすい区別の一つが、
血が赤いかどうかなんだとか

228:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 05:49:58.47 0LO+HJTz0.net
>>184
確かに人形と女王似てるな
あのデカさも頷ける

229:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:18:33.12 J9jXHJ9r0.net
それは妄想だろ
ゲームのテキストに何も証拠がないことについて、しかもNPCのセリフに言及がないってことを根拠について話しても悪魔の証明になるだけだぞ
考察とは違う
ゲームって言うフィクションでは言及されないことのほうが多いんだから
言及がなければそこには疑念の余地はなし

230:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:25:27.47 J9jXHJ9r0.net
ってのはお祖母ちゃん嫌い説とかヘンリック爺ちゃん説ね

231:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:31:39.36 KI2hisM60.net
赤子の泣き声聞こえる条件ってなんだかわかる?
なんとなくアメンドーズが居る場所だと聞こえる気がするんだけど

232:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:43:32.97 PNoJB41h0.net
人形装備
打ち捨てられた人形用の装束
着せ替え用のスペアであるようだ
ごく丁寧に作られ、手入れされていたであろうそれはかつての持ち主の、人形への愛情を感じさせるものである
それは偏執に似て、故にこれは、わずかに温かい
参考までに

233:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 07:29:47.34 BiMn4BRm0.net
>>217
できれば理由も含めて説明してほしいです
示唆するような描写があったら見たい

234:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 08:02:07.43 byNWhUvp0.net
クトゥルフ神話を参考にしたとすると、エブリや星界からの使者が倦属なのは分かるんだけど、落とし子ポジションのアメンドーズも倦属じゃなきゃおかしいんだよな
そこらへんはアレンジしたんだろうか

235:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 08:16:21.89 tIiWLePT0.net
>>222
ロマ倒して最初に古教会に飛ばされた時赤ちゃんの泣き声が響いてきてぞっとした

236:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 08:27:56.07 z9AxEDF70.net
>>222
赤い月後はどこにいても立ち止まってると聞こえてくるよ
啓蒙が高いと赤月前でも聞こえる

237:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 09:49:20.72 X1by2haI0.net
>>215
喋ってるのはウィレームだろ
めっちゃ映ってるし
そのムービーでウィレームとゲールマンが友人並に親しかったこと、
ゲールマンがビルゲンワース出身であること、という情報が補強されると共に、
人が獣に「なる」のではなく「戻る」ということが分かる
つまり輸血の産物で獣化がはじまったのではなく、獣の状態が人性の根本にあるということ

238:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 10:56:02.53 akukJrfq0.net
>>222
>>3 によると啓蒙が60以上だと、聖堂街のアリアンナの近くで立ってると、赤ん坊の鳴き声が聞こえるらしい。
What I discovered is that if the PC Hunter has an insight above 60 they can hear the crying baby if they listen very closely, when they are standing directly next to Arianna in the Cathedral Ward.
自分が啓蒙90+くらいでプレイした感じだと、アルフレートと初めて合うところの手前の建物(オドン教会)でも聞こえたし、
他の場所でも聞こえてた気がする。
いずれにせよ、啓蒙60以上っていう条件は必要そう。

239:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 10:58:28.77 bdKpR2WH0.net
>>224
悪夢型の上位者は感応する精神であり、ゆえに呼び掛けに対して答えるものが多い
これはつまり夢作成能力を持つ上位者はお願いが伝わると叶えていうれることがあるってことだろ?
作中で悪夢型の上位者疑惑があるのってメルゴー、月の魔物が有力だよな
月の魔物はローレンスとゲールマンがへその緒にであったときに邂逅したわけで
作中メモでもローレンスたちの月の魔物っていう風にほかの陣営からは一派の一員のように扱われてる
これでもしローレンスやゲールマンが傀儡ならローレンスたちの〜って表現はおかしい
となれば狩人の夢の運営に関してはゲールマンの意に沿ってる可能性が高い


240: 狩人の夢が古工房をモチーフにしてるのもその証拠では? 少なくとも上位者である月の魔物が古工房風に作成したってのはおかしい ゲールマンがうなされてたことについてだけどその内容は 先生、ローレンスあるいだれでもいいから助けてくれ、今宵はなにも見通せないんだ 的なものであって、月の魔物に傀儡にされちゃって辛いって感じのものじゃない 今回ばかりはなにも見えないってのは主人公が来た夜が特別ヤバイからなのでは? それと人形が独り言でフローラ、使者たん、古い意志の漂いよ、狩人を護りたまえ的なことを言う このフローラは消去法で月の魔物のことだろ もし月の魔物が誰かを傀儡にするようなやつなら護りたまえってのはおかしい 最後にエンドの名前が遺志を継ぐってある ただただ業務を引き継いだだけだったら遺志を継ぐって表現は変なわけで 遺志は間違いなくゲールマンのものを指す その遺志を継ぐっていうのは実際には助言者となって次の狩人を導くこと つまりゲールマンは自身の意志で助言者をやってた可能性が高い 結果、ゲールマンは傀儡ではなく月の魔物とは利害一致での現状だと思われる



241:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:03:40.54 UHXmttTl0.net
今作、どっかの段階で死ぬと専用ムービーが流れて狩人の夢につくよな
主人公は死んだら狩人の夢に戻れる...って認識でよさそうだよね。
で、輸血と同時に逆さ吊りのルーンを手に入れていて、これを使うと血の意志を失って夢に帰れる、と
エーブリエタースの血を入れられたのに、月の魔物が支配する空間にぶち込められてカレルを入手してるのが謎
「血をぶちこまれたら使者に目をつけられた」って認識でいいのかね?

242:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:04:31.51 +nx1EmSl0.net
しかしじゃあ何だって狩人の夢を憎たらしいみたいに言ってたんだ?

243:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:14:46.45 UHXmttTl0.net
夢の月のフローラ 小さな傍ら、そして古い意思の漂い
どうか狩人を守り、癒して下さい
あの人を囚えるこの夢が 優しい目覚めの先ぶれとなり…
−また、懐かしい思いとなりますように…

「夢の月」のフローラ→月の魔物。夢の月という言い回しが気になる
小さな傍ら →使者
古い意志の漂い →誰だよこいつ
古い意志の漂いは幻影とか先人達の何かを指すのかね

244:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:15:43.25 VVEYgkm30.net
>>231
まず冒頭の爺さんが正体不明なので、使われた輸血も何の血だかわからん
ヤーナムの血という単語が、街ヤーナムで一般的な医療のものと見せかけて
女王ヤーナムのものという仕掛けかもしれん

245:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:42:03.45 ZPEl1JtU0.net
メルゴーの乳母は上位者なのかな
だとしたらヤーナムの影も眷族か

246:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:47:21.16 DU65oH800.net
Ah, Kos, or some say Kosm…
ああ……、ゴースあるいはゴスム
Do you hear our prayers?
我らの祈りが聴こえぬか?
As you once did for the vacuous Rom,
かつて空のロマにそうしたように
Grant us eyes. grant us eyes.
どうか眼を、我らに瞳を
Plant eyes on our brains. to cleanse beastly idiocy.
いまいましい白痴を浄化するまで、我らの脳に瞳を育てたまえ
The grand lake of mud. hidden now. from sight.
隠された、もはや見えぬ、広大な泥の湖
The cosmos. of course!
宇宙よ、勿論だ!
Let us sit about. and speak feverishly.
さあ! 座し、我らと共に熱弁しよう!
Chatting into the wee hours of …
一日中だって語り明かそう!
New ideas. of the higher plane!
遥か高みの、新しい思索を!
ウアアアアアアアアッ

「広大な泥の湖」である「宇宙」に、真理的なものがあるからそれを求めてる説が強いよね
で、湖のカレルにいいヒントないかなあ

247:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:51:40.81 KI2hisM60.net
>>234
我ら、ヤーナムの血 だからミスリードではないと思う
本気で騙しに来てる可能性がないわけでもないけど

248:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:57:02.20 akukJrfq0.net
>>230
上位者の「利」の方はWet Nurse殺して欲しいとか、血を狩人にたくさん集めてきて欲しいとか、
色々候補がありそうだけど、ゲールマンの方の「利」は?
狩人の夢を、スーパー狩人製造所にしたかったとか?
ここからは妄想で、>>3 の考察にも影響されているところですが、
人形を作ったのはおそらくゲールマンで、小さな髪飾りや、涙石の説明文読むと、
制作者が人形を相当に愛していたことが伺える。
なので、ゲールマンは人形に命を吹き込んでもらうことと引き換えに、狩人の夢に囚われたとか。。
ただ、狩人の夢のゲールマンの発言聞くと、人形を愛しているようには見えないんだよなぁ。
人形も使ってくれていいよ、とか言ってるし。

249:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:19:43.31 6tp1bLRE0.net
英語できる人増えてきたみたいだから書くけど
協力者募集中でござるよ
URLリンク(docs.google.com)
URLリンク(docs.google.com)

250:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:25:28.53 ZPEl1JtU0.net
>>239
ゲーム内テキストがあるところはゲーム内テキストに置き換えたいな

251:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:27:59.88 d3HGW6CI0.net
仕上がるとまとめアフィ行き
だれがこんなの協力するかよ

252:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:32:56.84 ZPEl1JtU0.net
流石にこの文量転載するアフィはいないっしょ

253:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:36:10.59 DU65oH800.net
>>239最高です
ちょいちょい疑問になるところもあるけど、見てて楽しい
旧市街でも赤月状態になったのか

254:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:39:21.03 KI2hisM60.net
それが有るからまとめレス的なの書きたくないんだよな

255:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:45:10.62 8hFh1/+10.net
正直ブラボについては大体分かってるけど分量多すぎてPDF化でもしないとまともに読んでもらえそうにない

256:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:46:00.22 4Vsvo6s10.net
主人公が来た夜が最悪だったのか
主人公が来たから最悪の夜になったのか

257:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:52:11.20 6tp1bLRE0.net
>>240
大体は英語をちゃんと訳したほうが良さそう
違いがあるし
ただギルバートのセリフみたいな大したことないやつは
日本語そのままのほうがいいかもしれない
>>241
ええよ、俺が一人で全部やるし
ただ超しんどいからやりたい人いたらお願い、ってだけ

258:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:02:40.72 bdKpR2WH0.net
>>238
ゲールマンが散々狩りに酔うなとか血を恐れろとか言ってるし
獣化を毛嫌いしてる風に思えるな
目的は単純に獣狩りの夜の終了じゃない?
それ以上は作中でかたられてないし

259:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:07:00.37 TDIb3unt0.net
>>239
できれば転載禁止の旨をわかりやすく書いておいて欲しい
レスそのものにも

260:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:17:22.32 IvKQgRXZ0.net
医療協会の工房から下に降りたところの民家
「祀りだ、祀りの夜だ!」
赤い月が出ているのに獣化していない
メンシス関係者?

261:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:22:04.50 +nx1EmSl0.net
ガスコインの娘の姉の方も獣化してない
まああれはイベントだからだろうけど

262:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:28:26.97 V58nL+xj0.net
オルゴールってガスコイン戦以外では役に立たないかと思ったけど
メルゴー戦直後にちょっとしたイベントあるんだな

263:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:37:05.66 akukJrfq0.net
>>244
多分全訳されても読むの萎えるくらいの分量だから、断片的なまとめも需要あると思うよ。
訳が正しいかどうかの検証にも役立つし。

264:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:40:13.75 6tp1bLRE0.net
>>249
具体的にどこをどうしたらええんや…
ファイルいじってもらって転載禁止って入れてもらって構わんので

265:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:41:06.62 akukJrfq0.net
>>252
赤子が笑うってやつ?
過去に、オルゴール鳴らしたけど何も起こらなかったったからガセだよそれ、みたい言われたけど、自分で試してみたら反応あったな。
笑ってるかどうか微妙な所だけど、泣いている声が、オルゴール鳴らした瞬間に明らかに途切れたから、反応はあったんだと思う。

266:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:51:17.87 V58nL+xj0.net
>>239
これって普通に誰でも編集できるの?

267:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:51:44.01 7h6fqjSg0.net
自分は生体実験で上位者化した蜘蛛と人間を合体させたのがロマだとおもってるんだけど
あの出血の色分けはどういう意味があるんだろ

268:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:57:58.10 896qqfm10.net
頭が与えられた瞳で体は肥大化した元々の人体とか?

269:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:59:11.49 koRnj/P10.net
>>250
赤い月後で反応がある家あったのか

270:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:00:37.83 V58nL+xj0.net
エーブリエタースの部屋にあるロマの死体が眷属血液の出る
頭部部分だけっていうのも意味ありげ

271:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:06:32.07 6tp1bLRE0.net
>>256
出来ない?勝手にやってくれて構わんよ
問題ない範囲でテストしてもらっても構わん

272:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:15:36.75 E4ScRKPp0.net
ゲールマンに関して現状本編で出ている情報からすると
・ゲールマンはへその緒を何らかの方法で使用し月の魔物と出会った
(ローレンスも居合わせたかは不明)
・ゲールマンは月の魔物に魅入られた
(これにより狩人の夢の管理者になったと思われるが具体的な詳細は不明)
・ゲールマンは夢を見る狩人の助言者および狩人の介錯役を務めている
・ゲールマンは狩人が領分を越えて上位者に従うことを快く思っていない
(戦闘開始時台詞)
・ゲールマンは本音では狩人の夢から開放されたいと思っている
・狩人の夢は古工房を由来とするオブジェクトで構成されている
→ゲールマンが願ってそうなった?
→月の魔物と邂逅した現場が古工房でそのまま取り込まれた?
これらの情報から考えるに
・狩人の夢にいること→明らかにゲールマンの意志ではない
恐らくは夢の魔物に魅入られたことにより悪夢から出られなく(足切られて、囚われて)いる
・他の狩人に夢の管理者を代替わりしてもらうこと→ゲールマンの意志ではない
ゲールマンは本音では解放されたいと願っているが、実際には介錯することで狩人を解放しようとしている
おまけに夢の中で死んでもゲールマンが解放される可能性は低い
→夢見る狩人のように夢の中でまた目覚めるのではないか?
あれだけ解放されたいとぼやきつつ自殺という選択肢は試さなかったのか?
そもそも代替わりが可能なのか知っていたかも不明だし
継ぐ者エンドは月の魔物がたまたま主人公を気に入ったから代替わりしただけという可能性もある
(へその緒を手に入れるレベルまで行った狩人はゲールマンと主人公のみ?)
・月の魔物の狩人の夢への直接的干渉→存在しない(獣狩りの夜終了までは)
月の魔物登場時の赤い月出現や、赤い月が近づくとき〜偉大なる上位者が現れる、のテキストをそのまま受けとるなら
赤い月と月の魔物の出現は不可分な関係にあり、逆に普段の狩人の夢には直接的干渉はないものと考えられる
ゆえに、ゲールマンは夢の中でならある程度自由に行動できるものと思われる
(助けてくれ、なんて寝言を漏らせる程度には放置されてる)
・狩人の助言者を務めていること→ゲールマンの意志
月の魔物の直接的な干渉が無いことや、ゲールマンの助言にストーリー的影響が一切ないことを鑑みるに
助言者としての役割自体に必然性はなく、狩人へ助言を与えていたことはゲールマン自身の意思から来た行動と思われる
おそらく、ゲールマンは夢から出られないため現実のヤーナムで何が起きているか明確には把握していない
獣狩りの夜が起きていることは分かるだろうが、住民いわく特別な/異常な獣狩りの夜が起きていることは把握していなかったため
ゲールマンにとってはいつも通りの助言に終始したのではないか
・夢を見る狩人が狩りに参加すること→おそらくは月の魔物の意思
狩人へ獣狩りを促していることや助言者を務めていることからゲールマンが獣狩りを肯定していることは間違いない
が、主人公を悪夢に捕らえ獣狩りをさせようとしていたにしては、その言動はあまりにも淡白で目的意識に欠ける
実際、ストーリーに関わる役目は介錯ぐらいで、狩人の発見も使者の役割である
一方で月の魔物はゲールマンが撃破されると間髪いれずに現れ、主人公への対処を開始する
また、狩人を夢に捕らえるという行為も月の魔物がゲールマンに行った所業に近いものを感じる
つまり、夢を見る狩人を使って何かをしたいのは月の魔物であり、ゲールマンはそのシステムに組み込まれた装置の一つなのではないだろうか
ゲールマンが自発的な意思によって狩人の助言者たらんとしているなら、それは何らかの意図に基づく行為ではなく
本人の言葉通り、同じく夢に囚われ、しかしまだ解放され得る友人への純粋な厚意ではないかと考える次第

273:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:16:48.30 V58nL+xj0.net
後でやってみよう
他の人がやってるときだと混乱しちゃいそうだからな

274:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:18:29.16 5OpCl0hv0.net
>>257
聖杯ダンジョンの雑魚蜘蛛の中にときどきパッチみたいに
頭人間で体が蜘蛛の奴がいるから、
トゥメル人の中にそういう生体実験をやってる一派がいたんだと思う。
その人間の頭+蜘蛛の体の最高傑作がロマなんじゃないかな。

275:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:28:20.10 8hFh1/+10.net
外人考察も面白いな
翻訳してる人乙
でも前提がちょっとおかしいのよな
ここを作中で明示してないのが話を無駄に難解にしている原因だと思うのだが、
つまり獣の病というのは血の医療の結果生まれたわけではなく、
血の医療の施される遥か以前からヤーナム市民の間には存在するのだということ
もっと言うなら獣性というのはヤーナム民の先天的体質であって病ですらない
作中で敵視されているのは獣の病「蔓延の原因」であって、獣の病そのものではない
灰血病も赤い月も悪夢の儀式もあくまで獣の病「蔓延の原因」で獣の病の原因ではない
もし血の医療によって獣の病が生まれたのであれば血の医療の阻止が第一目的になるはず
だが作中の誰一人として血の医療を止めようとする者はいないし主人公も手出しできない
もし血の医療が獣の病の原因であれば、ヤーナムの惨状はローレンスが引き起こしたということになる
となれば獣の病蔓延を留めようとするゲールマン以下狩人たちとローレンス・教会は敵対関係になるはずだ
だが実際はローレンスとゲールマンは同志であり同じ目的のために動いていたし、最期まで敵対した様子はない
だから血の医療が獣の病の原因というのは間違いになる
そうではなくて、獣の病が先にあり、それと戦うために血の医療と狩人生まれた
前者は獣の病の治療を目的とし、後者は獣による被害を抑えることを目的とした
こうでなくては矛盾が発生する

276:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:31:05.04 TDIb3unt0.net
>>265
前にもそれ聞いたけど獣の病が以前からあったってソースは作中のテキストにある?
灰血病はそうであると書いてあるけど

277:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:41:10.84 BiMn4BRm0.net
>>230
細かいところまで答えてくれてありがとう
あと>>262がかなりいい感じにまとめてくれたかな
ローレンスたちの月の魔物、っていうテキストがあるから、その場に居合わせたかは兎も角関わってたことは確か
ゲールマンの目的は獣狩りなんだろうけど詳細は不明
自分の中で気になってる点ふたつ
現実の古工房にゲールマンの弟子(名前不明)の墓があるってことは、月の魔物と出会う前から獣狩りのような行為を行っていたと思われる
そして、原因は不明だけどゲールマンは弟子を亡くしてるわけだ
現実の世界にある墓はそれ1つだけ
その後の狩人は多くが夢の狩人、夢の世界にはお墓沢山あるからね
夢の狩人たちは死んでも夢からやり直せる
これがゲールマンの求めていた月の魔物の力だったりして(妄想)
もう1点は夢の世界にあるメモ
「忌々しい狩人の悪夢に〜」ってやつだけど、メモの位置がやたら端っこなのは目立たないようにするため?
狩人の夢自体はゲールマンたちの意志で作られたんだろうけど、今は月の魔物の監視下にあることが示唆されてるかと

278:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:43:04.70 V58nL+xj0.net
>>265
>>239の考察では初期の狩人は闇にまぎれて獣を狩る秘密警察のような役割だと考えているよ
・「工房」時代
血の医療の副作用で発生する獣を秘密裏に狩る
・灰血病が蔓延し、その治療のために血の医療が行き過ぎた結果、獣の病が蔓延。「火薬庫」の狩人たちが旧市街を焼き尽くす。
・医療教会の工房が誕生。もはや市民に獣狩りを隠すこともできなくなったため、狩人の仕掛け武器を隠す必要がなくなり大型化。
 市民も獣狩りに参加するように呼び掛ける。
・獣を狩るための力を得るために輸血を行うが、そのために獣の病も広がる。獣を狩るために輸血し、輸血するたびに獣の病が広がる悪循環

279:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:43:27.20 8hFh1/+10.net
>>266
だから作中で明示されてないんだよ
よって答えは「ない」
だけどそうでなくては>>265で書いた通り登場人物の行動に矛盾が生じる
またgamescomのトレーラーにおけるウィレームの台詞で、獣に「なる」ではなく「戻る」と表現されている
あと灰血病の説明も読み違える人が後を断たないが、
あれは後の悲劇(=獣の病「蔓延」)の引き金となった、というのだからね
あくまでパンデミックの原因になっただけで獣の病の原因になったとはどこにも書かれてない
でもまあこういう表現をすれば誤読者が多発するのは当たり前なのに、
今回のテキストは明瞭さに欠けるというか、配慮が足りない

280:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:46:40.32 BiMn4BRm0.net
>>266
以前っていうのがどの時点を指してるのかによるけど、
獣自体はビルゲンワース時代からいるのは獣のカレル文字から確定
もっと遡ると、恐らく獣憑きは獣化したトゥメル人(作中で呪術を使うのはトゥメルの時代の人々)かなって思ってる
獣性はダークソウルの人間性みたいなものなんじゃないかな

281:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:47:17.41 fmg82a1i0.net
>>266
獣(獣性)は人間の本質であり万人に存在するもの
ヤーナム住民は血の医療の常習によって獣性の高い体質になったため激しい獣化を起こす
この体質がこそが獣の病である、という考察は過去スレにあったね
こっちも原因は血の医療だから>>265とは違うけど

282:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:52:19.38 6He1lani0.net
>レイテルパラッシュ
>古くから血を嗜んだ貴族たちは、故に血の病の隣人であり
>獣の処理は、彼らの従僕たちの密かな役目であった
前スレにもあったけどこれの解釈しだいではかなり昔から獣の病は存在してた可能性が高いね

283:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:57:41.75 6tp1bLRE0.net
人は皆獣なんだよ! ─恐ろしい獣(本編)
獣声は人の声帯が出している ─獣の咆哮の説明文
ヤーナムの血を受け入れ給えよ→狩人になる(獣の力を得る) ─OP

284:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:08:38.48 5OpCl0hv0.net
獣血の主の存在を考えると、獣の病の存在自体はトゥメルの時代から存在していたとも考えられる。
なにが蔓延をもたらしたかを考えると血の医療だろうけど。
あとトレーラー参考にする人いるけど、発売前のものをは後で開発途中にいろいろ設定変えてる可能性が
あるわけで、参考にするべきではないと思うんだよね。
他のトレーラーでも本編と違う設定あるけど、考えても混乱するだけだし、
それを根拠になにか考えても「それはまだ制作途中のもので、後で設定変えました」って
制作側にいわれればおしまいなわけなんで。
URLリンク(www.youtube.com)
↑大聖堂にエブリエタース
URLリンク(www.youtube.com)
↑車いすに人形

285:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:15:50.23 akukJrfq0.net
>>269
逆に「灰血病は獣の病の原因ではない」とどこかで明言されていない以上、
灰決病=獣の病の原因説を誤読とするのはおかしいでしょ。

286:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:23:08.10 squVCMZq0.net
獣の病がローラン壊滅の原因だったりで昔からあるのは否定しないが
獣血の主についてはトゥメル遺跡探索中に獣化したローレンスって説の方が強くないかな
頭蓋骨の傷の位置とか
聖杯が昔の再現ならば首なしはルドウィークあたりに首切られた後だろうね
ゲールマンって線は寝言聞いた感じだとなさそうだ
そのルドウィークは忘れられた異常者説もあるし

287:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:25:44.47 akukJrfq0.net
考察に憶測を挟んではいけないみたいな論調の人がいるけど、
この手の考察にある程度の憶測はつきものだろ。
制作者に直接聞く方法がとれない以上、全体の整合性から考えて
どれが一番確からしく、皆を納得させられるかで、考えるしかないよ。
どれが一番魅力的かでもいい。
A = B であると書いてあるが、A = C とは書いていない。
文脈上 A = C とも読み取れるが、明言されてないので、絶対に A ≠ C だ
なんて論調はめちゃくちゃだ。
DLCとかで、A = C という話が出てきたら一気に崩れるんだから。

288:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:29:21.22 iGb46EJn0.net
憶測と妄想は違うからな
そこだけはっきりさせないと

289:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:30:22.71 6He1lani0.net
・灰血病が獣の病に変異した説
・灰血病の治療に血の医療を大量に施した結果獣の病が蔓延した説
・灰血病患者が獣の病に感染、もしくは獣の病の患者が灰血病に感染した結果、
両方の特性が合わさり蔓延した説
結局わからんね
旧市街の事件が起こった年代がわかるとある程度絞れるのかも知れんけど、
デュラがどの年代の人物なのかもわからん
狩人の帽子と灰狼の帽子の関係性から判断すると通常の寿命を遥かに超えた人物である可能性も否定できない

290:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:31:07.00 VYyaj7Ot0.net
>>262
ゲールマンが月の魔物と出会ってすぐに助言者になったわけではないと思うんだよね
理由としては聖剣の説明でルドウイークによって老ゲールマンの工房とは別の武器の系統ができたとある
他の部分ではゲールマンと表記なのにここだけ老ゲールマンという表記になっている
つまりは教会側の狩人組織が成立したルドウイーク時代までゲールマンは夢側じゃなくて現実側に行けた可能性が高いと思われ
これだと月の魔物に出会ったときに魅入られたってのはおかしくないか?
それに「ローレンスたちの月の魔物」
この表現だと月の魔物とコンタクトを取った当初、人間側の代表がローレンスのように受け取れるんだ
武器説明を見ても当時からゲールマンは無名な存在などではなく他陣営にもその存在が知られていたのがわかる
ゲールマンがはじめから月の魔物と人間をつないでいたのであれば表記はゲールマンの月の魔物となるはずなのにローレンスたちの〜となっている
突拍子かもしれないがゲールマンは2代目狩人の夢管理者なのでは?
あと、初期医療教会にはローレンスなどの良心を残した人物がいたのに
現在では医療教会は人体実験してたり孤児改造など上位者研究が暴走
ビルケンワースより派生したメンシス派はがんがん儀式やってその影響で一般人が獣化
既に良心といえる存在は狩人の夢にいるゲールマンくらい
現実世界では良心といえるのはデュラとか烏羽など狩人組ぐらい
暴走する上位者研究は文明を滅ぼすということをトゥメルについて知ってるゲールマンは理解してたんだろ
ゲールマンが狩人の夢に入って助言者となったのは良心的存在がいなくなって上位者研究の暴走を止めたかったからなのでは?
少なくともゲールマンが狩人の夢に入って延命しなければ助言を受けれずにデュラなどの狩人組もヤーナムの狂気に取り込まれてしまいかねないと思うんだ
つまりゲールマンが夢から解放されたくてもされるわけにいかなかったのは良心を持って狩人たちを狂気に取り込まれないように助言しなければならなかった
という必要に駆られたからなんじゃないかと思ってる

291:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:31:32.45 squVCMZq0.net
境目が難しいよね
ヘンリック=おじいちゃんくらいになると妄想だと思う

292:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:36:08.84 DU65oH800.net
今は夢見考察が熱いな
それぞれのエンディングに踏み込むと
【介錯エンド】
夢の世界で介錯されるとヤーナムの屋外で目覚める。そしておそらく二度と夢見をすることはない。墓が一つ追加されているので多くの狩人が通った道と思われる。
このことから「赤子を泣き止ませると、狩人のお役は御免となる」ことがわかる。赤子が毎回死んでないことから、恐らく赤子は不死か不可視か何か。ヤーナムの石から赤子が「おぞましい意思」を持ってることは確か。
月の魔物の目的もこいつの制止にあると思われる。
【意志継ぎエンド】
夢から覚めたくない狩人をゲールマンが介錯しにくるエンド。ゲールマンを倒すと月の魔物が来て、ゲールマンの後任にする。
【上位者エンド】
まず、月の魔物の後任選びが「三本のへその緒を三本使っていると失敗する」
そうすると月の魔物は「激おこで襲ってくる」
それを「倒す」と「狩人の夢の中」で上位者になれる
興味深いことだらけのエンド。
三本のへその緒を三本使ってると失敗するのは、月の魔物が人間相手でしか後継者を作れないことを示している。
次に「激怒し、襲ってくる」点では月の魔物にとって脅威となる対象であることを表している
そして「月の魔物を倒してはじめて上位者になれる」のは、三本のへその尾を使っても月の魔物の支配下にあると上位者になれず、「狩人の夢で上位者になる」のは月の魔物の代わりになったか狩人の夢そのものは管理人不在でも存在できることを示している

293:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:45:57.94 akukJrfq0.net
>>281
それが妄想に入るなら、>>3 は妄想だらけだよ。
もちろん、ここからはほぼ妄想って注記があるけど、
その妄想の部分が一番読んでて面白い。

294:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:49:38.34 0pq11G420.net
ウィレーム先生は灰血病に罹ってるように思えるんだけどどうだろう?
根拠は斬ると灰色の血が出ることと、血による医療を拒否していたこと
首元からつくしみたいな物が生えて傍目からは痴呆老人だったがこれが灰血病の症状なんだろうか

295:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 15:58:51.62 BjX+LyQF0.net
んあー…見解の齟齬が生じる理由が分かった
☆血の医療に使われる血の変遷について
初期:古き血
中期:眷族血液(孤児院産)
末期:人血(いわゆる輸血液)
初期はビルゲンワースによる発見からローレンスの死去後くらいまで
中期は聖歌隊の成立から旧市街の滅亡くらいまで
(教会関係者のみ現在も使用)
末期は旧市街滅亡から本編までの間
これらの期間ごとに使用される血液の種類が変わっている
まず初期について、古き血発見後からエブリエタースとの邂逅までタイムラグがある
その間にローレンスらは独立しておりそのスローガンは「血を求めよ」
この時期の教会狩人は獣の他に上位者と戦ったり(聖剣)、墓暴きをしたり(装備)、
聖杯ダンジョン(地下遺跡)に潜ったり(異常者やイズ聖杯の説明)している
目的は古き血の獲得であろう
続いて中期
エブリエタースと見え上位者菜園を作成し眷族血液の供給を完全とした時期
ペイルブラッドの供給を万全としたことで聖歌隊が教会の実権を握る
但しこの無脊椎動物の血には毒性があり(ヨセフカ地下の白血池等参考)、これが灰血病の原因になる
そして人血による中和を試み、パンデミック発生
末期。
旧市街の滅亡により従来の血の医療はストップ
(血の聖女などを介した希釈品が出回る)
但し既に住人の血には少量の上位者の血が混ざっており(或いは血液中毒となり)、
ヤーナム市民の間では血液の交換が日常茶飯事となった(娼婦の血の施し)
要は血の医療に使われる血の種類が時代により違う説
現在使われている輸血液は人血(獣血)であり人血医療は獣の病の原因になる(冒頭主人公)
しかし当初は発見した古き血を用いており、これは獣の病を抑える(但し発症すると症状が激化)
これで血の医療獣の病原因説と獣の病元からある説が両方とも正しくなった上に聖歌隊旧市街灰血病問題も一挙解決だ…

296:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 16:00:52.77 eyuYQme+0.net
妄想憶測でも仮説を出すのはアリだと思う
ただし根拠に乏しい・説得力の薄い説は相手にされなくてもしゃーないので泣かない
逆に説を否定する場合は明確な根拠を示すか、その説を否定する理由となった他説を示す
自分の推した説が受け入れられなくてもやっぱり泣かない
とかそんな感じじゃない

297:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 16:05:44.25 5drkBSAS0.net
ついでに聖職者がより危険な獣になるってのも解決するか?
しかし関係ないが包帯男に攻撃すると望まれてなった感じじゃないみたいな事言うが
あいつ無理やり獣のカレル文字を焼き付けられ
道具がないから外せない状態なのかな

298:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 16:13:29.93 5OpCl0hv0.net
>>285
ギルバートは血の医療の血にはいくつも種類あるといってるね。↓
"Paleblood, you say? Hmm... Never heard of it.
But if it's blood you're interested in, you should try the Healing Church.
The church controls all knowledge on blood ministration,
and all varieties of blood. Across the valley to the East of Yharnam lies the town of the Healing Church,
known as the Cathedral Ward. And deep within the Cathedral Ward is the old grand cathedral. ...the birthplace of the Healing Church's special blood, or so they say.
*coughs* Yharnamites don't share much with outsiders. Normally,
they wouldn't let you near this place, but... The hunt is on tonight.
This might be your chance..."
ギルバートとアルフレートの意見は部外者だから信憑性がないって意見がここでときどきあるけど、
その2人が嘘つきだったり、いい加減なこといってるってことを示す特徴が見受けられないんだよね。
だけど100%正しいこといってるっていう証拠もないんだけど。
でもそもそも情報の少ない今作でわざわざ発言させていってることは重要なことに違いないと思う。

299:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 16:41:16.11 akukJrfq0.net
血の医療に関しては、
 - 古い血、青ざめた血、人血などを個別に使う
 - 上記の血を混合させて使う
 - 上記の血の内ある成分のみ抜き取る(難しそうだけど)
このくらい考えられるかね。
単純に個別の血を注入するものってより、
それぞれの血のバランスをどうするかによって、
結果が変わってくるとかだと思う。
聖職者が危険な獣になる説については、
上位者の血(エブリの血とか)をそのまま入れると発狂するから、
人血と混合させていれるようにしているけど、
赤い月の影響(ロマで隠されているだけである程度は影響があると考える)で、
獣化度が高くなり、発祥したときに人血の濃さが災いして、より危険になるとか。
>>285 の説をとるなら、中期〜末期あたりでありえる話。
聖職者が灰血病にならないのは、血の医療に精通している人が行っているため、
灰血病が旧市街で起こったのは、ずさんな医療が行われていたか、
住人同士が、血を啜りあったからとか、まぁそんな感じ。
血の混合に関する根拠は、点滴のなかで血が混ざるような演出など。

300:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 16:47:56.78 akukJrfq0.net
>>289
上位者の血をそのまま入れると発狂するというより、灰血病になるからの方が筋が通るか。
要は、血のバランスの問題。

301:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 17:16:40.65 e7JfcnSa0.net
>>イタリアのネミの村には、ネミの湖と呼ばれる聖なる湖と、
>>切り立った崖の真下にあるアリキアの木立とよばれる聖なる木立があり、
>>木立には聖なる樹(ヤドリギ)が生えていた。
>>この樹の枝(金枝)は誰も折ってはならないとされていたが、
>>例外的に逃亡奴隷だけは折る事が許されていた。
>>ディアナ・ネモレンシス(森のディアナ)神をたたえたこれらの聖所には、
>>「森の王」と呼ばれる祭司がいた。逃亡奴隷だけがこの職につく事ができるが、
>>「森の王」になるには二つの条件を満たさねばならなかった。
>>第一の


302:件は金枝を持ってくる事であり、第二の条件は現在の「森の王」を殺す事である。 wikipedia-金枝篇の「金枝」の項より ウィーレム先生がヤドリギの飾りの杖持って湖の前に居たんでなんとなく調べてみたが モチーフの一つになってるっぽいくらいで、そんなに考察の足しにはならなかったな。 三本目の臍の緒=ヤドリギ?



303:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 17:27:29.47 4MubOYTa0.net
ゲールマンの寝言も英語と日本語でけっこう違ってる。
夢の夢の中の老人の寝言だけども。
Oh, Laurence... Master Willem... Somebody help me...
Unshackle me please, anybody... I've had enough of this dream...
The night blocks all sight... Oh, somebody, please...
ローレンス、ウィレム先生....誰か助けてください。
誰でもいい、私を手枷・足枷から外してください...この夢にはもううんざりだ....
夜はすべてのsightを覆う。誰か、どうか...
なぜunshackleという単語をわざわざ使ったのか?
shackleは囚人用の手枷・足枷、束縛具が第一義。
日本語版だと「解放してください」だけど、ならfreeやlet goなど適当な訳語がいくつもある。
ゲールマン自身の「囚われている」という気持ちの吐露なんだと思うけど、
shackleという単語の違和感とインパクトは、実際に手枷をされている人物をも思い浮かばせる。
ヤーナム女王に手枷をかけたのがウィレム・ローレンス・ゲールマンたちだと仄めかしているのでは?
英語の考察エッセイではヤーナム女王の血が「禁忌の血」ではないかと指摘してる。
もちろん、いずれも明確な根拠はないけれど。
sightは意味が広いから日本語にしないほうがいいと思いました。
視力、視界、見所、間近な将来などなど。ちなみに「啓蒙」は「insight」。

Oh, Laurence... what's taking you so long...
I've grown too old for this, or little use now, I'm afraid...
ローレンス、一体何をそんなに手間取ってるんだ?
私は「これ」のためには歳をとりすぎたし、いまや役立たずだ。怖いよ...
日本語版だと「ローレンス、遅い」みたいなセリフだったと思うけど、
英語版だとローレンスが何かに長い時間を取られて(遅れてる)という感じかな。
ローレンスは狩人の夢に再訪する予定だった? 助けに? 交代? 何のため?
ローレンスは、ゲールマンに狩人の夢を任せて、いったい何をやってたのか?
などの疑問が浮かぶ。
Thisが何を指すのか? 狩人の夢、狩人の夢での役割がすんなりあてはまるけど、
「へその緒」の英文説明を読んでEDを見たあとなら
「月のsurrogate」もアリかもしれないと思える。明確な根拠はないけれど。

304:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 17:30:33.62 i4HU9IF40.net
>>264
聖歌隊の持ち帰った聖骸はトゥメル製量産蜘蛛型上位者なんかな
仮にそうだとしたらなんのためにつくったんかね

305:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 18:08:36.04 KI2hisM60.net
>>293
似たような事前にも書いたんだけどもう一度書いてみる
トゥメル人は特別な赤子を抱く代々の女王が上位者と婚姻する事で人外能力得ていた種族っていうのは
聖杯テキストや婚姻の指輪のテキストからほとんど確定と考えて良いと思う(というか明確な否定材料有るなら教えて欲しい)
んで現代人までそれが受け継がれてない事や、トゥメルの末裔が炎を使わず肉弾戦バリバリの狩人みたいなスタイルで戦う事等から見て
何らかの理由(メルゴー絡み?)である時期から上位者の庇護を受けられなくなった
その後、上位者(っていうか多分メルゴー)の眠りを守るためトゥメル・イルを建造したグループと
再び上位者と接触しようとするグループ(鐘女たち等)に分かれたものと思われる
んで上位者を呼ぶには赤子が必要(へその緒テキストより)
上位者と婚姻するにも特別な赤子を抱いた者が必要(指輪テキストより)
つまりどうにかして上位者の眼鏡に適う赤子を作り出す必要があった
その為の実験の産物なんじゃないかな
上位者に接触しようとするための儀式や実験には人自ら上位者になろうとするものと
上位者を呼ぶための赤子を作ろうとするものに大別出来ると思う
前者は主にビルゲンワースの連中、後者はトゥメル人とトゥメル文明に触れたメンシス学派が主に執り行っているっぽい

306:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 18:31:46.36 JVH7vzt30.net
獣憑きについての考察兼ねてトゥメル時代の考察したんだけど獣化と呪術って相性いいんだよね
原始的な生活をして火を半身のように扱う呪術と原始的な衝動を持つ獣が組み合わさったら強い呪術使いが生まれるはず
おそらく呪術を扱うイザリス派(仮称)と上位者の知識を重視するローガンみたいな奴に分かれたんじゃないか?
結果イザリス派が墓守している感じ
しかし獣化は一種のデーモン化のようなもので結果山羊や牛頭のデーモンみたいに獣憑き呼ばわりされるようになった
意見あったら気軽にどうぞ

307:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 19:53:01.72 IvKQgRXZ0.net
青い目の獣と赤い目の獣はなんなんだ

308:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 20:12:18.00 DU65oH800.net
月のカレル
「悪夢の上位者はいわば感応する精神であり、故に呼ぶ者の声に答える者も多い」
【感応】
@人々の信心に神仏がこたえること
A事に触れて心が感じ動くこと

悪夢の上位者は精神体的なものであり、複数いて、呼びかけに答える奴が多いらしい
そして、それが「月のカレル」なのがミソ

309:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 20:22:57.24 KI2hisM60.net
トゥメル由来っぽい人達
・大体炎使う→ヤーナムの影・トゥメルの古老・旧主の番人(旧主の番犬)
・体はでかかったり小さかったり様々、女王や古老等のエラい人達はでかい
トゥメルの末裔
・炎使わない肉弾戦スタイル
・体はでかい
多分トゥメル人のエラい人達の巨体と医療教会の大男の巨体の原因は同じものなんじゃないかと思うんだけど
上位者を眠らせて炎やワープ使えなくなった(使わないだけかも知れんけど)末裔が体は大きいままなのはなんでだろう
ゲーム的にボスっぽくするために大きくしただけと考える事も出来るけど
ローゲリウスなんかもかなりデカいし
上位者の知識が抜け落ちて身体能力だけが残ったりしたのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1194日前に更新/360 KB
担当:undef