【PS4】Bloodborne ブ ..
[2ch|▼Menu]
141:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 18:38:05.91 6fKuocF40.net
>>119
横からですが。
自分もゲールマンと月の魔物は利害一致関係なのかなと思ってたんですが、
遺志を継ぐ者エンドを見てみると、(ゲールマンと同様に)主人公に足が
無くなっているように見えるんですよね。
これを月の魔物に囚われて、逃げられないように足をもがれたと考えると、
傀儡要素が強いのかなぁと思ったり。
ソースは↓の8:04あたり
URLリンク(www.youtube.com)
わざわざ足から映すような意図的な構図で、来ている狩装束によっては、
左足(が見えるはず)の部分が服で隠れて気付きにくいんですが、
位置的には左足が見えてなくてはおかしいと思います。

142:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 18:38:41.72 6fKuocF40.net
>>119
>>124 の間違いです。

143:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 18:39:36.31 6fKuocF40.net
また間違えた…。
>>136>>119 へのレスではなくて >>124 です。

144:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 18:54:37.63 MKiGikb10.net
>>88
まず日本語を学ぼうか
青ざめたは別に青いわけじゃない

145:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 18:56:59.63 6fKuocF40.net
>>129
>>3 のなかで、人形について、
Maybe, a long long time ago, she was even a Maiden in Black
っていう文章があって、
Maiden in Black なんてブラボで出てきたっけ?とおもってググったら、
デモンズソウルに出てきてた、黒衣の火防女ってキャラのことみたいね。
著者は、人形がソウルシリーズを繋ぐ存在というふうに捉えているみたい。
まぁ本筋の考察とは離れたただの妄想っぽいところの文だから、
あまり重要な内容ではないけど。
デモンズソウルは未プレイでよく知らないので、コレ以上自分は妄想膨らまないけど。

146:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 19:08:46.48 ywAzprQz0.net
ゲールマンが足がなくなってたり戦うときには足が生えるのは外へのアクセス権?をなくすためじゃないか
車椅子でも墓石までいけるだろうし多分出られないように細工してあるんでしょ
ダクソのアナスタシアといい篝火や狩人の夢を維持するために逃げられないようにするのは当たり前だと思う
月の魔物は狩人の夢自体を維持できたら雇われ店長なんか誰でもいいんだしあの中の時間の流れが分からんが介錯までいける人材もなかなかいないだろうし助言者は苦痛でしかない

147:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 19:20:09.37 g+vRzqON0.net
ゲールマン戦も結構ひょこひょこ歩いてたから足は生えてないと思ったけど

148:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 19:33:15.47 l7Te8BoC0.net
ローレンス遅いよって言ってるけど、交代制なのかね
それとも走れメロスでメロスが裏切るパターンか

149:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 19:46:17.87 ywAzprQz0.net
あれ 足生えていると思っていたんだが?
両方靴は履いているみたいだし義足もただの棒切れだからあの動きは難しいと思うんだがどう?

150:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 20:12:12.07 /Zyu7TB20.net
>>144
確か、ある程度体力削ると歩きモーションが足を引きずる感じになる。

151:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 20:15:06.71 Fg07+JV/0.net
遺志を継ぐ者エンドって結果的に遺志を継ぐ(業務を引き継ぐ)事になっただけで、自分の意思では無いように見えたけどなあ。
月の魔物との抱擁も、呆気にとられてる隙に取り込まれた様に見えた。
大体ゲールマンの遺志と自分の意思が合ってたら殺す必要無いきがする。

152:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 20:38:03.70 5Nwx1qDD0.net
ロマも脚が退化?してるし、そこら辺も何か意味があるのかな

ガスコインのアンバサ発言はガセだったのか没になったのか…
娘と会話した時に出てくる”祖父”ってゲールマンか?と一瞬思ったが、さすがに妄想の域を出ないな

153:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:14:41.29 FG2wBmpK0.net
>>147
>>3 の考察だと、祖父はヘンリックで、ガスコインの妻ヴィオラは、ヘンリックの娘なんじゃないかってなってたね。
理由の一つにヘンリックが地下墓に出現するときヴィオラ遺体の近くで立ってたからってのがあったんで、
動画探してみたけど、ヴィオラのすぐそばではなかったね。近いと言えば近いけど。
なのでまぁ妄想の域はでない感じだけど、
話としてはまとまりがいいし、他の考察への影響もなさそうなので、
これはこれで支持してもいいかなーと思った。

154:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:22:07.58 CUxLRs9n0.net
だったらガスコインの相棒とは書かれないんじゃね
スローイングナイフ好きって設定すら書かれるのに

155:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:27:44.87 pt5FZ2FP0.net
主人公が上位者の血筋説はなるほどって思ったわ
いわゆる海亀の産卵的なもので正しく強くあった者が上位者になれるのではなかろうか
狩人はいわゆる選抜選手みたいなもので知識や能力に優れ獣性に打ち勝てたのも素質なのかもしれない
とりあえずこのスレ面白いな

156:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:31:37.57 CUxLRs9n0.net
過去ログ無料開放が終わっちゃったから読み漁りたいけど無理だ…

157:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:33:02.87 6fKuocF40.net
>>149
まぁそうかもね。
祖父でも、祖父じゃなくても、メインのストーリーに影響ないから、
せっかく名前ついてる狩人だし、これくらいのポジションあげても
いいかなってくらい。

158:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:37:50.77 tbPSdvMJ0.net
「おじいちゃん」の位置におさまりがいいのはやっぱりヘンリックなんだよな

159:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:55:15.92 Dh7WsUkQ0.net
ガスコイン娘がおばあちゃんについて何も言わないのはおばあちゃんのこと嫌いなのかな、もしかしたらあの嫌な態度のおばあちゃんが娘のおばあちゃんなのかなと考えた

160:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 21:59:41.44 /Zyu7TB20.net
さっき悪夢の辺境のアーメンドーズと戦って確認したが
悪夢アーメンは手足も頭も赤い血が出て髭っぽい触手は無かった。
頭から灰色の血っぽい物飛ばしてきて、これは毒はなく触ると喰らうだけ。
ビーム攻撃するときには、頭の網目のとこから胞状の目玉っぽいのが飛び出してた。
ちなみにヤハグルの牢獄の明りにあるアーメン像は髭っぽい触手なし
大聖堂階段の槍を持ったアーメン像は髭っぽい触手あり
赤い月ヤハグルの壁にいるアーメンは髭っぽい触手生やしてた
かなり物語終盤で挑んだんでこっちも確認したが
蜘蛛パッチの「神はいなくなったからさようなら、アーメンは落とし子だから気にしなくていい(台詞はうろおぼえ)」
の会話は、タイミング的にミコラーシュ倒した直後だった。
悪夢アーメン撃破→会話、ミコラーシュ撃破→会話、と他の事せずやったから間違いないはず

161:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:08:25.72 CUxLRs9n0.net
パールは恐らくメンシス学派に生贄として攫われた人物だろうね
アーチボルトから狩人証を受け取った変人か
もしくはアーチボルトの名前がパールで技術者を手に入れるために攫われた?
檻の中で獣化しちゃって穴掘って逃げたんだろう
だから穴の前の檻が盛大に破られてる
丸腰の人間じゃあんな岩場に長い穴なんて掘れないだろう
最初は恐ろしい獣のようなものになったのかも知れない
でも旧市街へ続く大きな門の存在意義がわからないんだよな
牢屋からの穴が無かったらどこにも行けないじゃんあの空き地
でもまあ少なくともパールはあの空き地に閉じ込められてしまって黒獣になったわけだ

162:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:08:25.85 jx0LUkxh0.net
最後は「新しい神を探しに行く」って言ってるが、あてはあるんだろうか>クモパッチ
>>143
単純に、解放された自分を迎えに来てくれる夢を見たんだろ
あの世辺りから

163:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:08:26.95 Fg07+JV/0.net
アメンドーズな

164:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:10:33.65 ZhnsPRm90.net
「友人として忠告しよう。血を恐れたまえ。夜には、狩人もまた戻るのだから…」
やっぱgamescomのムービーだけ他と毛色が違い過ぎるな
・聖堂街に続く橋の上で何かをじっと待つ聖職者の獣
・ウィレームとの会話のシーン(上の台詞)
・青い月の夜に狩りに出る狩人装備の男(鋸&鎌持ち)
・教会服の男の獣化シーン→聖職者の獣との戦闘シーン(バックに青い月)
・それまでのシーンを回想のように処理しつつ最後に映る老ゲールマン(と燃える工房&人形)
特にこれ映る月が最後の夢のシーン以外全部青ざめた月なんだよね
本編中ですら特定の場所でしかお目にかかれないというのに、わざわざこの為だけに設定するか?
このムービーがゲールマン現役時代のことなら狩人服の枯れ尾羽の謎も解けるんだがな

165:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:15:38.01 LYW1y3VW0.net
辺境のアメンドーズって右手のうち1本光ってない?
他の手と違うように見える
あと右手が4本、左手が3本なのね

166:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:17:09.80 LYW1y3VW0.net
>>159
何気なく使ってるけど青ざめた月って何を指してる?赤い月か?

167:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:20:27.16 jx0LUkxh0.net
何故青ざめた付で赤い月だと思うのか
落ちてるメモを思い出せ

168:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:26:45.69 LYW1y3VW0.net
>>162
さっぱりわからん
青ざめた血なら知ってるけど
青ざめた月って3本目のへその緒のテキストしか知らないんだ
よければ教えてくれ

169:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:35:22.19 5Nwx1qDD0.net
ヘンリック祖父説は思い至らなかったな、なるほど
>>154
あるいはばあちゃんは早くに


170:Sくなっているとか? ゲールマンが祖父で、人形は妻に似せて作ったんじゃないかとも考えたな 変態じみてるが



171:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:45:56.47 ywAzprQz0.net
パッチは元々はどこ所属の人間なんだろうか?
見た目の特徴はペンダントくらいしかないけど

172:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:46:58.96 4R+MpULq0.net
ゲールマンに解釈されると目覚める理由は鎌に使われてる隕鉄なのかな?
鴉羽の慈悲の刃も隕鉄が使われてるからアイリーンに殺されると夢から醒めて目覚めを繰り返すことが無くなるんだろうか

173:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:51:11.05 VUkG7hUE0.net
アメンドーズは元々あの町に巣を張ってる感じだよな
啓蒙高い一部の連中はそれに気づいてて、知った上で利用してる感があって背筋が寒くなる

174:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 22:53:20.57 /Zyu7TB20.net
>>166
ゲ―ルマンの介錯を受け入れるって選択が重要な気がする、意志を捨てる的な
血に酔って意志を失くした狩人なら、隕鉄の武器で目覚めさせられるんじゃなかろうか

175:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:05:54.47 ywAzprQz0.net
人形については服装の説明見る限りゲールマンと親しかった人物がモデルなんだろうけどフル工房ではほったらかしだし狩人の夢でも別居していて始め来たときには野晒しという有様
ゲールマンのセリフからも何か訳ありの様子
現実では人形は指しか動かないし夢の中だけでも一緒にいようとした結果外見だけコピーして中身別物ができたって感じかな
自分の愛する人が人形になったならば絶望するな
ここら辺は月の魔物が大事な人とずっと一緒にいられるとかなんとか唆してそうだけどね

176:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:08:20.90 ZjkXyakt0.net
目玉脳みそも人形の格好なんだよなぁ……

177:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:17:09.11 ywAzprQz0.net
目玉女ちゃんについては情報が服装繋がりだけでそこまで似てないと過去スレで出たはずなんですがそれは

178:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:20:34.69 6fKuocF40.net
>>3 より
◎青ざめた血に関する 宮崎氏のインタビュー内の発言(1)
“The color of the sky after you defeat the Vacuous Spider and the Mensis secret ritual is revealed. The sky there is a very pale blue, like a body drained of blood.”
白痴の蜘蛛を倒して、メンシスの秘儀が暴かれたあとの空の色、その空は、まるで血を抜かれた体のような”pale blue” だった。
過去ログで赤い月がでているとき、それとのコントラストで空が青く見えるってのが
あったけど、そういうことなんだと思う。そしてそれ以上の意味はなさそうな…。
◎青ざめた血に関する 宮崎氏のインタビュー内の発言(2)
“Right, that’s another interpretation. ‘Paleblood’ is another name for the monster that comes from the moon.”
そうです、それは1つの解釈として正しいですね。PaleBloodは月からきたモンスターの別名です。
>>3 の考察ではその他の解釈もあるってことで、
血液が、赤血球+血漿+白血球で成り立っていることに着目して、
赤血球:
 人間の血も、上位者の血、ヤーナムの血にはこれが含まれる。獣化の恐れあり。
 上位者の血 or ヤーナムの血のことを言う時は Old Blood と呼んでいる。
 人間の血には神秘の力はないけど、上位者やヤーナムの血にはその力がある。
血漿:
 星の使者とかの血。赤血球は含まれず、獣化しない。
 血液を遠心分離機にわかれると、取り出せるこの成分は”Pure Blood”とも呼ばれる。
白血球:
 これがいわゆるPaleblood。この成分のみを持つ存在はいなくて、月の魔物にはこれが(おそらく多く)含まれている。
 主人公も最初の誓約のときにPaleblood と Old Blood を調合して注入された。
 白血球は免疫システムの役割をする成分で、Palebloodも同じような役割を果たす。
 白血球は外敵となるものを包み込んで成長するので、ブラボの世界でも、
 様々な血を採り込んで、それをPalebloodの免疫力で力にするみたいな役割。
 Palebloodは誰に注入してもOKってわけじゃなく、主人公など(恐らく血の)病をもった人が適合者となる。
 
って分け方してた。文章に明確に書かれていない部分は、全体を見て補完した感じだけど、
大体↑の感じであっていると思う。
あまり釈然としないですが…。

179:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:24:05.00 6fKuocF40.net
>>172
× 遠心分離機にわかれる
× 遠心分離機に入れて分ける

180:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:26:19.73 DGOM+JmP0.net
>>171
脳みその手指、球体関節みたい

181:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:30:31.56 tbPSdvMJ0.net
脳みそ部分が使者で首から下が人形じゃなかったっけ
特殊な攻撃もしないのに発狂ゲージがたまるのは
見た目が主人公の悪夢的な存在だからとかなんとか

182:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:34:05.70 Dh7WsUkQ0.net
人形ちゃんとゲールマンはアトムと天馬博士みたいななんとも複雑な関係なのかもな

183:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:37:57.17 M4IbkPsV0.net
脳みそ部分が使者って所はちょっと根拠が薄くなかったか?
言われてみればそう見えなくもないレベル

184:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:41:07.63 Gu3S5VCi0.net
今思ったんだ
血の意志ってもしかして取得することで元の持ち主の経験を取得できるのでは?(レベルアップ)
ローレンス疑惑のある獣血の頭に触れることでローレンスとウィレームの会話を知ることができた
同じ原理かは知らないが血の意志を取得することで元の持ち主の過去を知りえたりするのでは?
となると遺志を継ぐエンドで狩りに酔ってた主人公がゲールマンを撃破し
その血の意志を取得したことでゲールマンの目的と役目を知り、その遺志を継ぐことにしたのでは?
上位者エンドの場合は主人公はへその緒を食っちゃうほどの基地外だからその意志を継がなかったと・・・

185:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:54:02.88 +7CwqyEW0.net
血の意志に関してはソウルと同じ考え方でいいんでねぇの
わざわざ月の魔物の手下の使者が血の意志求めるのは月の魔物が欲しがっているってことなんだし今回固有のソウルはないけど強い奴殺したらその分力をパクれて
上位者=王のソウル
月の魔物=器
って感じで自分自身が上位者を超える上位者になろうとしていたと考察

186:ゲーム好き名無しさん
15/04/30 23:59:49.23 vprZ3EbC0.net
発狂ランラン女は人形だよ。
あれ、脳みそじゃなく、使者を寄せ集めた肉塊。
だから、英名はウィンター「ランタン」。

187:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:03:05.12 JTkHTQWB0.net
人形ちゃんでレベルアップというのは設定はあるのかな
デモンズはソウルを操るデーモン(火防女)によって強化(レベルアップ)されるデーモン(プレイヤー)って感じだったけど

188:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:03:05.16 cGJf8cRt0.net
ただ、あれが出てくるのって
どれも悪夢のステージなんだよな。
と言うことは、何らかの形で人形や使者と関わりを持ってたんだろうか、
あの夢の主は……

189:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:03:07.59 WaxWGPLJ0.net
それとイコール人形てどこで繋がるんだよアホか

190:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:08:02.70 squVCMZq0.net
え、人形ってトゥメル人がモデルの量産型だろ
女王ヤーナムの再現が目的じゃないの
ただメンシス派は物理的な目玉にこだわっちゃったからああなったってだけで

191:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:10:28.83 VVEYg


192:km30.net



193:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:13:34.53 45serPGa0.net
あれ目玉じゃなくて使者の集まりだったよな
前スレに画像あった気がするけど

194:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:14:38.56 6He1lani0.net
血の秘儀(狩人の業)って元々血の女王ヤーナムが使ってたものなんじゃないのかな
あの人形はそれを使えるんだからヤーナムに繋がる何かはあるんだと思う

195:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:15:32.06 rl8mWe/p0.net
そういや辺境の発狂脳みそがいる毒沼の奥に使者に化ける秘儀あるな

196:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:16:43.56 akukJrfq0.net
>>3 の断片ばかりで申し訳ないが、
人形は、ゲールマンが未婚で、嫁も娘もいなくて寂しすぎて、ナニするためかしらんけど、
気を紛らわすために作ったもので、愛して愛してやまなかったら、月の魔物が夢の中で命を与えたみたいな感じだった。
一応論拠は、
ゲールマンが寝言で、ウィレームやローレンスに助けを求めているだけで、家族の話が出てこないこと ⇒ 未婚
「悪夢の上位者とは、いわば感応する精神であり、故に呼ぶ者の声に答えることも多い」月のカレル文字より ⇒ 月の魔物が、願いを叶えた
>>3 の考察は面白ものばかりだけど、わりと妄想入ってるんだよな。もちろんここからは妄想ねって断り入れてるけど。

197:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:20:41.06 ZyDS1UJC0.net
画像の使者っぽい部分赤で囲って強調したりしてたけどスレの反応すげー薄かったぞ

198:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:22:38.81 6He1lani0.net
あの発狂脳みそが人形なら血液は灰色だと思うんだけど、あいつは赤なんだよな

199:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:22:53.48 qw4Xf9bM0.net
>>190
>>3 ではあれは使者だって断定してたね。筆者も興奮気味だった。

200:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:24:59.78 squVCMZq0.net
使者には見えたり見えなかったりだけど少なくとも脳みそにはどうやっても見えないな俺は
じゃああれは何なんだ
巨大脳みそは脳みそってテキストで断言してるけど

201:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:27:42.30 G06NJ9Uz0.net
ローレンス達の月の魔物ってあるけど
月の魔物は医療教会寄りじゃなくて
狩人の源流であるゲールマンとローレンスが
上位者を狩るために独自に呼び出した存在ということなんかね
二人ともビルゲンの学徒みたいで血に頼らないウィーレムと違って
制限のない医療教会とメンシスの連中が無茶して
ヤーナムがローランとかみたいに滅ぶことを危惧できたろうし

202:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:29:39.74 squVCMZq0.net
795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止 [sage] :2015/05/01(金) 00:28:15.39 ID:9CKhAcmt0
ヨセフカの診療所にいるキノコはやっぱりオリジナルのヨセフカだった
ガスコイン討伐後に偽物に乗っ取られてキノコにされたっぽい
URLリンク(i.imgur.com)

203:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:29:52.93 VVEYgkm30.net
脳みそから使者が沸いてる感じやね
下のほうは脳みそに見える

204:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:33:13.58 e7JfcnSa0.net
巨大目玉の塊も近くでみると巨大な目玉の周りにさらに発狂脳みその頭が付いた造形だったな
使者のモチーフは大聖堂周りにもちょくちょくあるな
ランプ持ったり目を伏せてうつむく様な台にのった像の足元にまとわりついてたり
大聖堂の頭蓋骨の上の箱か棺(?)みたいなものの飾りにも使者の姿があるよ

205:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:36:15.11 WaxWGPLJ0.net
>>195
スタッフロールでそれは散々結論付いてたじゃないですかやだー
だからこそ、血を受け入れたまえよのジジィが何者だって話が出てたわけで、それをいまさら書面でドヤ顔で書いちゃう攻略本て…

206:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:50:26.29 ZrV0e7x00.net
一通り終わっ


207:スけどオドン教会ってなんぞやとか勢力関係があんま分からんかったな。 主人公手当たり次第にシバき回していってる感じだし。



208:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 00:58:21.97 +nx1EmSl0.net
主人公の基本は制圧前進だから

209:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:01:09.54 BiMn4BRm0.net
月の魔物「手当たり次第にシバき回せ!」
みたいな感じだしな

210:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:05:12.93 BiMn4BRm0.net
みんなは上位者と眷属の関係についてどう考えてる?
ロマが眷属の死血をドロップするせいで混乱してしまったんだが
トロフィーでは"上位者「白痴の蜘蛛ロマ」を〜"とはっきり書かれてる

211:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:07:01.83 IvKQgRXZ0.net
禁域の森にあるアメンドーズっぽい物体
あれ植物じゃなくてアメンドーズの石像だ
苔生えてるし胴体があるのも存在する
だからといって謎が深まるだけなんだが…
ビルゲン時代からアメンドーズは存在していた…?

212:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:08:31.34 ZyDS1UJC0.net
真摯な聖女様から可愛いワンコまで容赦無く殺害するフロムの主人公に見敵必殺以外を期待してはいけない

213:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:14:34.04 +nx1EmSl0.net
何か攻略本じゃあ対眷属が効くボスは星界からの使者とエーブリだけらしいが
どういう事なんだろう
眷属の血落とすロマも眷族属性じゃないらしいが
対眷属の眷属ってエーブリのグループを指して眷族って事なのか?

214:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:14:48.01 VVEYgkm30.net
>>202
死血についてはバランス上の問題かな
英語本の内容紹介している人によると
眷属ダメージ補正について
> アメンドース、ロマ、再誕者、月の魔物全部眷属じゃない
> 眷属のボスはデカきのこと、エーブリのみ
雑魚は
> キノコと、上層にいる子どもたちと、ビルゲンワースのでかいサソリのみ
> メンシスのランラン脳ミソ女や、ビルゲンワースのハエ、脳吸いは眷属じゃない
とのこと
これもゲーム上の問題で世界観設定と一致するかどうかはわからんけどね

215:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:16:24.44 6He1lani0.net
トロフィーによると
「輝ける星の眷属」らしいね彼らは

216:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:19:25.45 VVEYgkm30.net
眷属はほんまわからんな
上位者と人類のハーフかとも思ったがエーブリ入ってるし・・・
星の娘だから、星=上位者と何かのハーフなのかもしれんけど

217:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:24:08.48 6He1lani0.net
つまりこのゲームの眷属には
「輝ける星の眷属」=エーブリ、星界からの使者等と
「上位者に等しい存在としての眷属」=ロマ等?
の二つの意味があるんじゃないか

218:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:25:34.45 e7JfcnSa0.net
>>206
上位者って物をあの時点ではプレーヤーに隠したかった意図もあるのかもしれないが
あの時点で一万や二万くらいそんなにバランス壊すとは思えないな
何気に子蜘蛛が狂人の智慧落とすんだよねあそこ
ダクソの人間性みたいに一定確率で雑魚から直接啓蒙得ても良さそうなのにアイテムとして頭蓋骨付きで
もしかしたらだけど三本目の臍の緒に依らない上位者になる方法があって
ロマはそうやって上位者になったんじゃなかろうか、それに眷族の血を取り込む必要があったとか

219:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:50:44.87 WaxWGPLJ0.net
別にロマがへその緒で上位者になったとは作中どこでも語られてないよ
上位者との接触によって瞳を与えられたらしき事をミコラーシュが喚いてたくらいさ

220:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 01:59:08.15 rl8mWe/p0.net
瞳とミコヘルメットは同じ役割

221:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:05:14.91 rl8mWe/p0.net
911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/05/01(金) 01:13:59.26 ID:gI6/c1T30 [3/8]
眷属マイナスで色々試し切りしてみたところ教室棟のナメクジ学生も眷属属性みたい
ツルツルヌメヌメのやつは眷属と思っとけばいいのか

222:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:14:45


223:.79 ID:akukJrfq0.net



224:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:18:57.99 4MubOYTa0.net
>>159
URLリンク(www.youtube.com)
このムービーかな。さっき初めて見た。喋ってるのはゲールマン? 同じ声っぽいけど。
英語版だとゲールマンは、狩人の「フレンド」だと自称してるし。
で、日本語字幕「血を恐れたまえ」は一言も喋ってないのが謎。
A blood is foul. って警告してる。
「親愛なる友よ、気をつけたまえよ。血は不純なり」かな。
「foul」はエミーリアの祈りの中にも出てくる(foul beast)。
URLリンク(bloodborne.wiki.fextralife.com)
エミーリア戦前ムービーのお祈りは長くて重要なのになぜか字幕がない。
下手だけど、こんな感じかな。うまい人、誰か修正して。
古き血を求めよ(Seek the old blood.)
我らに聖体拝領*へといざなう祈りと望みを
我らを聖体拝領へ
我らに古き血を味わえさせたまえ
血の渇きは、我らを満たし、我らの恐怖を慰める
古き血を求めよ
されど、人の脆さに気をつけよ
人の意志は弱く、心は幼い
不純なる獣たちは果汁を垂らし、弱き者を奈落へと誘い込む
人の脆さに用心深くあれ
人の意志は弱く、心は幼い
恐れ(fear)がなければ、
死は嘆き悲しむべきものではないだろう
*聖体拝領は「拝領」ルーンと同じ単語Communion。
エミーリア戦後のローレンスの骸骨ムービーでウィレムが語る
「かねて血を恐れたまえ(Fear the old blood)」と対になってるのが
教会のお祈り「古き血を求めよ(Seek the old blood)」。
日本語だとそこが表現できないから、訳さなかったのかもしれない。
そういうのがいくつかある。

225:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 02:39:54.38 6He1lani0.net
輝ける星って金星かな?
だとしたら
金星と月(悪夢)の対比でおもしろそう
あと>>172でもあるけど
上位者の血って言っても「輝ける星の眷属」の上位者の血と
「月(悪夢)」等他の上位者の血って色からして別物と考えた方が良さそうだよなぁ

226:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 04:16:31.31 VmxfL2vE0.net
>>124
おれもこの説支持派だな
狩人は「夢に囚われる」って表現何度かされてるから
ある意味じゃ囚われてはいるんだろうが
狩人や狩人の夢の存続はゲールマン自身の意志だと思う

227:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 05:19:30.29 VmxfL2vE0.net
このゲームいろんな動物と、それに姿を変えた人がいるけど
上位者に近付くにつれ、脳の複雑さを遡ってる気がする
獣は哺乳類で人に近い脳だけど、人間的な思考を司る大脳新皮質は当然人より小さい
蛇などの爬虫類は、さらに小さい
また新皮質以外の部分、扁桃体や海馬などがある部分は
古皮質、古い脳とも言われるとか
それでもまだ脊椎動物の脳は基本的な構造は人間含めて共通してるけど
蜘蛛や軟体生物といった無脊椎動物は、
広義的な意味での脳は持ってるけど人間などの脊椎動物の脳とは別物らしい
また脊椎動物と無脊椎動物を分ける分かりやすい区別の一つが、
血が赤いかどうかなんだとか

228:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 05:49:58.47 0LO+HJTz0.net
>>184
確かに人形と女王似てるな
あのデカさも頷ける

229:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:18:33.12 J9jXHJ9r0.net
それは妄想だろ
ゲームのテキストに何も証拠がないことについて、しかもNPCのセリフに言及がないってことを根拠について話しても悪魔の証明になるだけだぞ
考察とは違う
ゲームって言うフィクションでは言及されないことのほうが多いんだから
言及がなければそこには疑念の余地はなし

230:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:25:27.47 J9jXHJ9r0.net
ってのはお祖母ちゃん嫌い説とかヘンリック爺ちゃん説ね

231:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:31:39.36 KI2hisM60.net
赤子の泣き声聞こえる条件ってなんだかわかる?
なんとなくアメンドーズが居る場所だと聞こえる気がするんだけど

232:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 06:43:32.97 PNoJB41h0.net
人形装備
打ち捨てられた人形用の装束
着せ替え用のスペアであるようだ
ごく丁寧に作られ、手入れされていたであろうそれはかつての持ち主の、人形への愛情を感じさせるものである
それは偏執に似て、故にこれは、わずかに温かい
参考までに

233:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 07:29:47.34 BiMn4BRm0.net
>>217
できれば理由も含めて説明してほしいです
示唆するような描写があったら見たい

234:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 08:02:07.43 byNWhUvp0.net
クトゥルフ神話を参考にしたとすると、エブリや星界からの使者が倦属なのは分かるんだけど、落とし子ポジションのアメンドーズも倦属じゃなきゃおかしいんだよな
そこらへんはアレンジしたんだろうか

235:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 08:16:21.89 tIiWLePT0.net
>>222
ロマ倒して最初に古教会に飛ばされた時赤ちゃんの泣き声が響いてきてぞっとした

236:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 08:27:56.07 z9AxEDF70.net
>>222
赤い月後はどこにいても立ち止まってると聞こえてくるよ
啓蒙が高いと赤月前でも聞こえる

237:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 09:49:20.72 X1by2haI0.net
>>215
喋ってるのはウィレームだろ
めっちゃ映ってるし
そのムービーでウィレームとゲールマンが友人並に親しかったこと、
ゲールマンがビルゲンワース出身であること、という情報が補強されると共に、
人が獣に「なる」のではなく「戻る」ということが分かる
つまり輸血の産物で獣化がはじまったのではなく、獣の状態が人性の根本にあるということ

238:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 10:56:02.53 akukJrfq0.net
>>222
>>3 によると啓蒙が60以上だと、聖堂街のアリアンナの近くで立ってると、赤ん坊の鳴き声が聞こえるらしい。
What I discovered is that if the PC Hunter has an insight above 60 they can hear the crying baby if they listen very closely, when they are standing directly next to Arianna in the Cathedral Ward.
自分が啓蒙90+くらいでプレイした感じだと、アルフレートと初めて合うところの手前の建物(オドン教会)でも聞こえたし、
他の場所でも聞こえてた気がする。
いずれにせよ、啓蒙60以上っていう条件は必要そう。

239:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 10:58:28.77 bdKpR2WH0.net
>>224
悪夢型の上位者は感応する精神であり、ゆえに呼び掛けに対して答えるものが多い
これはつまり夢作成能力を持つ上位者はお願いが伝わると叶えていうれることがあるってことだろ?
作中で悪夢型の上位者疑惑があるのってメルゴー、月の魔物が有力だよな
月の魔物はローレンスとゲールマンがへその緒にであったときに邂逅したわけで
作中メモでもローレンスたちの月の魔物っていう風にほかの陣営からは一派の一員のように扱われてる
これでもしローレンスやゲールマンが傀儡ならローレンスたちの〜って表現はおかしい
となれば狩人の夢の運営に関してはゲールマンの意に沿ってる可能性が高い


240: 狩人の夢が古工房をモチーフにしてるのもその証拠では? 少なくとも上位者である月の魔物が古工房風に作成したってのはおかしい ゲールマンがうなされてたことについてだけどその内容は 先生、ローレンスあるいだれでもいいから助けてくれ、今宵はなにも見通せないんだ 的なものであって、月の魔物に傀儡にされちゃって辛いって感じのものじゃない 今回ばかりはなにも見えないってのは主人公が来た夜が特別ヤバイからなのでは? それと人形が独り言でフローラ、使者たん、古い意志の漂いよ、狩人を護りたまえ的なことを言う このフローラは消去法で月の魔物のことだろ もし月の魔物が誰かを傀儡にするようなやつなら護りたまえってのはおかしい 最後にエンドの名前が遺志を継ぐってある ただただ業務を引き継いだだけだったら遺志を継ぐって表現は変なわけで 遺志は間違いなくゲールマンのものを指す その遺志を継ぐっていうのは実際には助言者となって次の狩人を導くこと つまりゲールマンは自身の意志で助言者をやってた可能性が高い 結果、ゲールマンは傀儡ではなく月の魔物とは利害一致での現状だと思われる



241:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:03:40.54 UHXmttTl0.net
今作、どっかの段階で死ぬと専用ムービーが流れて狩人の夢につくよな
主人公は死んだら狩人の夢に戻れる...って認識でよさそうだよね。
で、輸血と同時に逆さ吊りのルーンを手に入れていて、これを使うと血の意志を失って夢に帰れる、と
エーブリエタースの血を入れられたのに、月の魔物が支配する空間にぶち込められてカレルを入手してるのが謎
「血をぶちこまれたら使者に目をつけられた」って認識でいいのかね?

242:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:04:31.51 +nx1EmSl0.net
しかしじゃあ何だって狩人の夢を憎たらしいみたいに言ってたんだ?

243:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:14:46.45 UHXmttTl0.net
夢の月のフローラ 小さな傍ら、そして古い意思の漂い
どうか狩人を守り、癒して下さい
あの人を囚えるこの夢が 優しい目覚めの先ぶれとなり…
−また、懐かしい思いとなりますように…

「夢の月」のフローラ→月の魔物。夢の月という言い回しが気になる
小さな傍ら →使者
古い意志の漂い →誰だよこいつ
古い意志の漂いは幻影とか先人達の何かを指すのかね

244:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:15:43.25 VVEYgkm30.net
>>231
まず冒頭の爺さんが正体不明なので、使われた輸血も何の血だかわからん
ヤーナムの血という単語が、街ヤーナムで一般的な医療のものと見せかけて
女王ヤーナムのものという仕掛けかもしれん

245:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:42:03.45 ZPEl1JtU0.net
メルゴーの乳母は上位者なのかな
だとしたらヤーナムの影も眷族か

246:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:47:21.16 DU65oH800.net
Ah, Kos, or some say Kosm…
ああ……、ゴースあるいはゴスム
Do you hear our prayers?
我らの祈りが聴こえぬか?
As you once did for the vacuous Rom,
かつて空のロマにそうしたように
Grant us eyes. grant us eyes.
どうか眼を、我らに瞳を
Plant eyes on our brains. to cleanse beastly idiocy.
いまいましい白痴を浄化するまで、我らの脳に瞳を育てたまえ
The grand lake of mud. hidden now. from sight.
隠された、もはや見えぬ、広大な泥の湖
The cosmos. of course!
宇宙よ、勿論だ!
Let us sit about. and speak feverishly.
さあ! 座し、我らと共に熱弁しよう!
Chatting into the wee hours of …
一日中だって語り明かそう!
New ideas. of the higher plane!
遥か高みの、新しい思索を!
ウアアアアアアアアッ

「広大な泥の湖」である「宇宙」に、真理的なものがあるからそれを求めてる説が強いよね
で、湖のカレルにいいヒントないかなあ

247:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:51:40.81 KI2hisM60.net
>>234
我ら、ヤーナムの血 だからミスリードではないと思う
本気で騙しに来てる可能性がないわけでもないけど

248:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 11:57:02.20 akukJrfq0.net
>>230
上位者の「利」の方はWet Nurse殺して欲しいとか、血を狩人にたくさん集めてきて欲しいとか、
色々候補がありそうだけど、ゲールマンの方の「利」は?
狩人の夢を、スーパー狩人製造所にしたかったとか?
ここからは妄想で、>>3 の考察にも影響されているところですが、
人形を作ったのはおそらくゲールマンで、小さな髪飾りや、涙石の説明文読むと、
制作者が人形を相当に愛していたことが伺える。
なので、ゲールマンは人形に命を吹き込んでもらうことと引き換えに、狩人の夢に囚われたとか。。
ただ、狩人の夢のゲールマンの発言聞くと、人形を愛しているようには見えないんだよなぁ。
人形も使ってくれていいよ、とか言ってるし。

249:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:19:43.31 6tp1bLRE0.net
英語できる人増えてきたみたいだから書くけど
協力者募集中でござるよ
URLリンク(docs.google.com)
URLリンク(docs.google.com)

250:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:25:28.53 ZPEl1JtU0.net
>>239
ゲーム内テキストがあるところはゲーム内テキストに置き換えたいな

251:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:27:59.88 d3HGW6CI0.net
仕上がるとまとめアフィ行き
だれがこんなの協力するかよ

252:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:32:56.84 ZPEl1JtU0.net
流石にこの文量転載するアフィはいないっしょ

253:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:36:10.59 DU65oH800.net
>>239最高です
ちょいちょい疑問になるところもあるけど、見てて楽しい
旧市街でも赤月状態になったのか

254:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:39:21.03 KI2hisM60.net
それが有るからまとめレス的なの書きたくないんだよな

255:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:45:10.62 8hFh1/+10.net
正直ブラボについては大体分かってるけど分量多すぎてPDF化でもしないとまともに読んでもらえそうにない

256:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:46:00.22 4Vsvo6s10.net
主人公が来た夜が最悪だったのか
主人公が来たから最悪の夜になったのか

257:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 12:52:11.20 6tp1bLRE0.net
>>240
大体は英語をちゃんと訳したほうが良さそう
違いがあるし
ただギルバートのセリフみたいな大したことないやつは
日本語そのままのほうがいいかもしれない
>>241
ええよ、俺が一人で全部やるし
ただ超しんどいからやりたい人いたらお願い、ってだけ

258:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:02:40.72 bdKpR2WH0.net
>>238
ゲールマンが散々狩りに酔うなとか血を恐れろとか言ってるし
獣化を毛嫌いしてる風に思えるな
目的は単純に獣狩りの夜の終了じゃない?
それ以上は作中でかたられてないし

259:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:07:00.37 TDIb3unt0.net
>>239
できれば転載禁止の旨をわかりやすく書いておいて欲しい
レスそのものにも

260:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:17:22.32 IvKQgRXZ0.net
医療協会の工房から下に降りたところの民家
「祀りだ、祀りの夜だ!」
赤い月が出ているのに獣化していない
メンシス関係者?

261:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:22:04.50 +nx1EmSl0.net
ガスコインの娘の姉の方も獣化してない
まああれはイベントだからだろうけど

262:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:28:26.97 V58nL+xj0.net
オルゴールってガスコイン戦以外では役に立たないかと思ったけど
メルゴー戦直後にちょっとしたイベントあるんだな

263:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:37:05.66 akukJrfq0.net
>>244
多分全訳されても読むの萎えるくらいの分量だから、断片的なまとめも需要あると思うよ。
訳が正しいかどうかの検証にも役立つし。

264:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:40:13.75 6tp1bLRE0.net
>>249
具体的にどこをどうしたらええんや…
ファイルいじってもらって転載禁止って入れてもらって構わんので

265:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:41:06.62 akukJrfq0.net
>>252
赤子が笑うってやつ?
過去に、オルゴール鳴らしたけど何も起こらなかったったからガセだよそれ、みたい言われたけど、自分で試してみたら反応あったな。
笑ってるかどうか微妙な所だけど、泣いている声が、オルゴール鳴らした瞬間に明らかに途切れたから、反応はあったんだと思う。

266:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:51:17.87 V58nL+xj0.net
>>239
これって普通に誰でも編集できるの?

267:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:51:44.01 7h6fqjSg0.net
自分は生体実験で上位者化した蜘蛛と人間を合体させたのがロマだとおもってるんだけど
あの出血の色分けはどういう意味があるんだろ

268:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:57:58.10 896qqfm10.net
頭が与えられた瞳で体は肥大化した元々の人体とか?

269:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 13:59:11.49 koRnj/P10.net
>>250
赤い月後で反応がある家あったのか

270:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:00:37.83 V58nL+xj0.net
エーブリエタースの部屋にあるロマの死体が眷属血液の出る
頭部部分だけっていうのも意味ありげ

271:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:06:32.07 6tp1bLRE0.net
>>256
出来ない?勝手にやってくれて構わんよ
問題ない範囲でテストしてもらっても構わん

272:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:15:36.75 E4ScRKPp0.net
ゲールマンに関して現状本編で出ている情報からすると
・ゲールマンはへその緒を何らかの方法で使用し月の魔物と出会った
(ローレンスも居合わせたかは不明)
・ゲールマンは月の魔物に魅入られた
(これにより狩人の夢の管理者になったと思われるが具体的な詳細は不明)
・ゲールマンは夢を見る狩人の助言者および狩人の介錯役を務めている
・ゲールマンは狩人が領分を越えて上位者に従うことを快く思っていない
(戦闘開始時台詞)
・ゲールマンは本音では狩人の夢から開放されたいと思っている
・狩人の夢は古工房を由来とするオブジェクトで構成されている
→ゲールマンが願ってそうなった?
→月の魔物と邂逅した現場が古工房でそのまま取り込まれた?
これらの情報から考えるに
・狩人の夢にいること→明らかにゲールマンの意志ではない
恐らくは夢の魔物に魅入られたことにより悪夢から出られなく(足切られて、囚われて)いる
・他の狩人に夢の管理者を代替わりしてもらうこと→ゲールマンの意志ではない
ゲールマンは本音では解放されたいと願っているが、実際には介錯することで狩人を解放しようとしている
おまけに夢の中で死んでもゲールマンが解放される可能性は低い
→夢見る狩人のように夢の中でまた目覚めるのではないか?
あれだけ解放されたいとぼやきつつ自殺という選択肢は試さなかったのか?
そもそも代替わりが可能なのか知っていたかも不明だし
継ぐ者エンドは月の魔物がたまたま主人公を気に入ったから代替わりしただけという可能性もある
(へその緒を手に入れるレベルまで行った狩人はゲールマンと主人公のみ?)
・月の魔物の狩人の夢への直接的干渉→存在しない(獣狩りの夜終了までは)
月の魔物登場時の赤い月出現や、赤い月が近づくとき〜偉大なる上位者が現れる、のテキストをそのまま受けとるなら
赤い月と月の魔物の出現は不可分な関係にあり、逆に普段の狩人の夢には直接的干渉はないものと考えられる
ゆえに、ゲールマンは夢の中でならある程度自由に行動できるものと思われる
(助けてくれ、なんて寝言を漏らせる程度には放置されてる)
・狩人の助言者を務めていること→ゲールマンの意志
月の魔物の直接的な干渉が無いことや、ゲールマンの助言にストーリー的影響が一切ないことを鑑みるに
助言者としての役割自体に必然性はなく、狩人へ助言を与えていたことはゲールマン自身の意思から来た行動と思われる
おそらく、ゲールマンは夢から出られないため現実のヤーナムで何が起きているか明確には把握していない
獣狩りの夜が起きていることは分かるだろうが、住民いわく特別な/異常な獣狩りの夜が起きていることは把握していなかったため
ゲールマンにとってはいつも通りの助言に終始したのではないか
・夢を見る狩人が狩りに参加すること→おそらくは月の魔物の意思
狩人へ獣狩りを促していることや助言者を務めていることからゲールマンが獣狩りを肯定していることは間違いない
が、主人公を悪夢に捕らえ獣狩りをさせようとしていたにしては、その言動はあまりにも淡白で目的意識に欠ける
実際、ストーリーに関わる役目は介錯ぐらいで、狩人の発見も使者の役割である
一方で月の魔物はゲールマンが撃破されると間髪いれずに現れ、主人公への対処を開始する
また、狩人を夢に捕らえるという行為も月の魔物がゲールマンに行った所業に近いものを感じる
つまり、夢を見る狩人を使って何かをしたいのは月の魔物であり、ゲールマンはそのシステムに組み込まれた装置の一つなのではないだろうか
ゲールマンが自発的な意思によって狩人の助言者たらんとしているなら、それは何らかの意図に基づく行為ではなく
本人の言葉通り、同じく夢に囚われ、しかしまだ解放され得る友人への純粋な厚意ではないかと考える次第

273:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:16:48.30 V58nL+xj0.net
後でやってみよう
他の人がやってるときだと混乱しちゃいそうだからな

274:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:18:29.16 5OpCl0hv0.net
>>257
聖杯ダンジョンの雑魚蜘蛛の中にときどきパッチみたいに
頭人間で体が蜘蛛の奴がいるから、
トゥメル人の中にそういう生体実験をやってる一派がいたんだと思う。
その人間の頭+蜘蛛の体の最高傑作がロマなんじゃないかな。

275:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:28:20.10 8hFh1/+10.net
外人考察も面白いな
翻訳してる人乙
でも前提がちょっとおかしいのよな
ここを作中で明示してないのが話を無駄に難解にしている原因だと思うのだが、
つまり獣の病というのは血の医療の結果生まれたわけではなく、
血の医療の施される遥か以前からヤーナム市民の間には存在するのだということ
もっと言うなら獣性というのはヤーナム民の先天的体質であって病ですらない
作中で敵視されているのは獣の病「蔓延の原因」であって、獣の病そのものではない
灰血病も赤い月も悪夢の儀式もあくまで獣の病「蔓延の原因」で獣の病の原因ではない
もし血の医療によって獣の病が生まれたのであれば血の医療の阻止が第一目的になるはず
だが作中の誰一人として血の医療を止めようとする者はいないし主人公も手出しできない
もし血の医療が獣の病の原因であれば、ヤーナムの惨状はローレンスが引き起こしたということになる
となれば獣の病蔓延を留めようとするゲールマン以下狩人たちとローレンス・教会は敵対関係になるはずだ
だが実際はローレンスとゲールマンは同志であり同じ目的のために動いていたし、最期まで敵対した様子はない
だから血の医療が獣の病の原因というのは間違いになる
そうではなくて、獣の病が先にあり、それと戦うために血の医療と狩人生まれた
前者は獣の病の治療を目的とし、後者は獣による被害を抑えることを目的とした
こうでなくては矛盾が発生する

276:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:31:05.04 TDIb3unt0.net
>>265
前にもそれ聞いたけど獣の病が以前からあったってソースは作中のテキストにある?
灰血病はそうであると書いてあるけど

277:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:41:10.84 BiMn4BRm0.net
>>230
細かいところまで答えてくれてありがとう
あと>>262がかなりいい感じにまとめてくれたかな
ローレンスたちの月の魔物、っていうテキストがあるから、その場に居合わせたかは兎も角関わってたことは確か
ゲールマンの目的は獣狩りなんだろうけど詳細は不明
自分の中で気になってる点ふたつ
現実の古工房にゲールマンの弟子(名前不明)の墓があるってことは、月の魔物と出会う前から獣狩りのような行為を行っていたと思われる
そして、原因は不明だけどゲールマンは弟子を亡くしてるわけだ
現実の世界にある墓はそれ1つだけ
その後の狩人は多くが夢の狩人、夢の世界にはお墓沢山あるからね
夢の狩人たちは死んでも夢からやり直せる
これがゲールマンの求めていた月の魔物の力だったりして(妄想)
もう1点は夢の世界にあるメモ
「忌々しい狩人の悪夢に〜」ってやつだけど、メモの位置がやたら端っこなのは目立たないようにするため?
狩人の夢自体はゲールマンたちの意志で作られたんだろうけど、今は月の魔物の監視下にあることが示唆されてるかと

278:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:43:04.70 V58nL+xj0.net
>>265
>>239の考察では初期の狩人は闇にまぎれて獣を狩る秘密警察のような役割だと考えているよ
・「工房」時代
血の医療の副作用で発生する獣を秘密裏に狩る
・灰血病が蔓延し、その治療のために血の医療が行き過ぎた結果、獣の病が蔓延。「火薬庫」の狩人たちが旧市街を焼き尽くす。
・医療教会の工房が誕生。もはや市民に獣狩りを隠すこともできなくなったため、狩人の仕掛け武器を隠す必要がなくなり大型化。
 市民も獣狩りに参加するように呼び掛ける。
・獣を狩るための力を得るために輸血を行うが、そのために獣の病も広がる。獣を狩るために輸血し、輸血するたびに獣の病が広がる悪循環

279:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:43:27.20 8hFh1/+10.net
>>266
だから作中で明示されてないんだよ
よって答えは「ない」
だけどそうでなくては>>265で書いた通り登場人物の行動に矛盾が生じる
またgamescomのトレーラーにおけるウィレームの台詞で、獣に「なる」ではなく「戻る」と表現されている
あと灰血病の説明も読み違える人が後を断たないが、
あれは後の悲劇(=獣の病「蔓延」)の引き金となった、というのだからね
あくまでパンデミックの原因になっただけで獣の病の原因になったとはどこにも書かれてない
でもまあこういう表現をすれば誤読者が多発するのは当たり前なのに、
今回のテキストは明瞭さに欠けるというか、配慮が足りない

280:ゲーム好き名無しさん
15/05/01 14:46:40.32 BiMn4BRm0.net
>>266
以前っていうのがどの時点を指してるのかによるけど、
獣自体はビルゲンワース時代からいるのは獣のカレル文字から確定
もっと遡ると、恐らく獣憑きは獣化したトゥメル人(作中で呪術を使うのはトゥメルの時代の人々)かなって思ってる
獣性はダークソウルの人間性みたいなものなんじゃないかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1194日前に更新/360 KB
担当:undef