【PS4/XB1】Elden Rin ..
[2ch|▼Menu]
253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 00:54:51.34 TuAu+4hHa.net
>>249
フロムゲー→独創的な操作性を持つアクションが多い、ACシリーズ、天誅等
宮崎ゲー→基本的にモンハンシステムの流用
客層もモンハンからの流入が大半

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 00:57:18.43 5AGXAC4u0.net
効果音って意外と大事よな
ソウルシリーズもブラボもセキロも何気ない所で使われる音が好きだったりするわ
最近流行ってるAPEXとかも銃声とかアイテム拾った時の音とかキル時の効果音が中毒性ある気がする
逆に他のゲームやっててなんかつまんないなってなるゲームは効果音が何となく気に入らなかったりする

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 01:08:13.52 TuAu+4hHa.net
初代キングスとアーマードコアは当時、衝撃を受けたね
チュートリアルなしに迷宮に放り込まれて罠にかかって即死したり、
最初のミッションでシュトルヒ先生(雑魚敵なのに鬼火力&飛び回る)に画面外から殺されてゲーム進まなかったり
今でもフロムゲーの2大傑作だね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 01:11:48.55 hhl0b2U7d.net
末尾aはNGしとけなー

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 01:13:59.57 MMxo9VRRd.net
>>251
効果音はほんと大事だね
些細な事だけどそれだけで感触がちがうというか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 01:15:35.09 ofV50byY0.net
モンハンしてるが似てる所無いぞ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 01:41:21.46 AlPL36Wz0.net
なんかのインタビューで当初はオブリビオンを真似ろって言われてデモンズを作ってたって聞いたな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 02:07:33.62 MADkpZ6Q0.net
モンハンパクったなんて話は初耳だわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 02:16:08.61 22TL/SB+0.net
TESの真似作れ言われてあくまで独自路線行って売れた結果
ようやくオープンなフィールドのRPGって土俵に上がれたんやな
感慨深い
まあそれでもTESとは全然違うやろうけど

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 03:31:24.17 fWANcimI0.net
ミヤザキガーモンハンガー言ってる奴はダクソスレの池沼だから考えるだけ無駄だぞ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 03:31:51.88 l8ngJEr+0.net
戦闘面では比べもんにならんくらいTESに差をつけたね
でもクエストとか自由度に関してはまだ手を付けてないからこれからどうなるか
モンハンどうのこうのは通常攻撃と溜め攻撃を使い分けてスタミナ制で戦う所が言われてるのかな
実際部分的に参考にしたりはしてるだろうけど
ボス戦時固有の音楽が流れる演出もモンハン参考にしてるとかどっかで聞いたし
ちなみに通常攻撃・強攻撃使い分けのスタミナ制はTESがオリジナルだと思うから知らん人がモンハンのパクリとか言ってるんでしょうね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 03:52:28.71 22TL/SB+0.net
モンハンもダクソも敵の行動の後隙に差し込むバトルってのはあるな
そんなんマリオもゼルダもそうやけど
つまりアクションゲームの王道とうまく差別化したセキロは良かったって話やな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 04:07:42.95 bz1hm8JLa.net
要は一般人にウケやすいテンプレスタイルなんだよね
ゲームスピードが早くないから操作が脳が追い付きやすいし
モンハンとソウルとゼルダの層が被るのは必然的だね
逆にACをはじめとした昔のフロムゲーは、操作方法が独創的すぎてファン層も型にハマらない感じだったね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 04:10:13.76 bz1hm8JLa.net
>>261
宮崎ゲーのファンはモンハンと、任天堂が好きだよね
ブラボカートと言ってるのをよく見るし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 04:16:32.31 hhl0b2U7d.net
末尾aはNGしとけなー

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 05:32:47.28 7jkpGs0ia.net
また暴れてるのか 困った子じゃのう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 07:32:07.76 hGspPPNAp.net
ソウルライクというジャンルを作ったのが全てを物語ってる。普通に快挙だわ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 07:42:13.27 AlPL36Wz0.net
正直モンハンに似てようがどうでもよくね?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 07:46:44.81 ofV50byY0.net
霊体マルチは面白すぎる
考えた人、宮崎さんは天才
ちな、霊体の色も心霊現象においての色を適切に適応してある
この点も素晴らしい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 08:58:10.23 d7xtROEn0.net
今更エルデンリングのリークの動画見たんだがガッカリしたの俺だけ?
ダークソウル4やん。
何が正当進化だよ。
何がダークソウルは終わっただ。
エルデンリングはPS4向けにも作られてるからグラはPS5専用のデモンズ以下だろし、アクションもsekiro以下になりそうだし。
世界観はダークソウルのコピペ。
いい所なくね?
宮崎が監修してるから最低限の面白さは保証してくれるだろうけど。
普通にブラボ2かsekiroのDLCが欲しいです。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 09:01:26.06 d7xtROEn0.net
頼むからブラボやセキロみたいな新しいゲームをさせてくれ。
またひたすら転がるゲームはやりたくない。
宮崎さん。
いい意味で期待を裏切ってくれ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 09:23:06.04 4Mmjn4wv0.net
>>269
あれは今こんなの作ってますっていう内部向けのプレゼン動画だからそりゃしょぼいよ
ちゃんとしたトレーラー出すときは大幅に進化してるらしいから期待しとこう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 09:27:59.85 d7xtROEn0.net
>>271
ダークソウル4にならないように期待しとく

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 09:35:15.91 qB3rJ/2x0.net
sekiroまでの流れを見るに戦闘の作りが暴れるモブから逃げ惑う時間を極力潰す方向だから今更ガン盾やらゴロゴロローリングには戻らないと思う

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 09:38:33.06 RkFFfE/z0.net
いや戦闘は普通にダクソ3プラスアルファ程度だろ、モーションは変わるだろうけど
エルデンは攻略ルート含めとにかく物量が多ければ良い、戦闘の革新性みたいなのはマジで全く期待してない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 10:04:51.64 OHNohhX20.net
ゲーム性はダクソを想像すれば大きく外れないって宮崎が言ってたの、
消えたIGNJのインタビューの方なんだよね
馬がボツになったから消えたのか、
作ってるうちにダクソとは全然違うゲーム性になったから消えたのか、
ゲームとは関係ないまったく別の事情によるものなのか…

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 10:29:36.89 QML+k/Ow0.net
ダクソはダクソで好きだから別に良いかな、何よりオンが楽しい
RPG重視とsekiroみたいなアクション重視の2本柱で頼みます

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 11:07:22.95 gJCsHt0DH.net
ダクソ4に見えてガッカリしている人は今のうちに期待を下げておいたほうが良い
リークでも明らかにローリング回避してたし、"戦闘は"ダクソ3にかなり近いだろう

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 11:37:49.31 41jTsGQc0.net
個人的にはマンネリと思いつつもダクソ3はやはり神ゲーだったのでその系譜であるなら嬉しいわ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 11:39:16.81 OHNohhX20.net
とりあえずダクソブラボ系のアクションRPGはフロムの1つの強みとして
エルデンリング以降も作ってほしいな
他は別にアクションじゃなくてもいいや

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 11:46:25.64 hzeDn9vNa.net
個人的にはダクソのセミオープンワールドバージョンかなとは想像してるけどね ぶっちゃけブラボも世界感や武器は違うけどゲームの形式はダクソと変わらんし

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 11:52:14.02 c7/gYjTz0.net
基本的な構成は変わらないけどダクソのゲーム要素になるいくつかの項目を極端化するなどしてバランスを一新した感じになるんじゃないかな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 11:54:42.88 41jTsGQc0.net
経験値や金になるソウル的なものは従来通りありそうだ
リングだったらソニック思いだす

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 12:23:53.48 9ji86Snsa.net
オニオンリング おお オニオンリング

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:02:30.91 y2mm5KEu0.net
ダクソ4になっとしてもそれはそれで大歓迎だわ
(訓練されたフロムファン))

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:10:48.03 4YjDLqzY0.net
ダクソじゃないならないで批判来るぞどうせ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:11:36.49 41jTsGQc0.net
なんならDLC第3弾きたらまたやりたいくらいには

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:34:13.78 OHNohhX20.net
ダクソの世界観だとシリーズ3つやってるぶん流石にネタ切れ感あるし、
エルデンリングという新たな世界でアクションやシステムがほぼダクソなら
ぶっちゃけそれでも構わない
ほぼダクソじゃなくても楽しめるものになってればそれでいいって感じ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:34:35.34 CFNxGlOza.net
フロムがあんまり自慢しないから目立たんけどダクソ3だけで1000万売れてるからな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:47:02.26 OHNohhX20.net
「ダクソシリーズ」の累計で2700万だしな
デモンズ・ブラボ・500万のセキロ含めたら3500万本は超えてそう

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 13:49:13.16 hSNn+Q+N0.net
ブラボステップほちい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:09:12.81 41jTsGQc0.net
>>289
そう考えるとここ10年近くでできたIPと考えたら化け物だな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:10:14.54 41jTsGQc0.net
考えるとが二回入ってしまった
考えるとき考えているのだ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:21:08.38 CFNxGlOza.net
かわいい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:34:56.72 qny56q2z0.net
ミヤ「せや、火や無くて指輪継がせたろ」

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:52:44.01 gwpV2bBD0.net
プレイヤーがエルデンリングになるENDはマジでありそう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 14:57:42.42 F+4Qa96sa.net
また人柱エンドか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:09:40.32 hzeDn9vNa.net
マーティンのネームバリューで海外の売り上げは高そう 日本は微妙な感じになりそう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:21:35.64 OHNohhX20.net
正直俺も「マーティン」って言われてもピンと来ないわ
開発がフロムじゃなかったらそれほど注目も期待もしてなかっただろうし
仮に「原作マーティンのアクションRPG」のゲームが出ても
注目してる開発じゃなければプレイ動画見るまでは特に興奮しないと思う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:28:25.78 0m7z/Dtva.net
>>269
宮崎はソウルの呪縛に囚われてるよね
なまじモンハンシステムが一般人ウケ良くて安定してるから
昔のキングスやACのような独特な操作性がないよね
宮崎はこれからも3人称視点のスタミナゴロンゴロン後出しゲーを量産するのかね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:32:02.27 0m7z/Dtva.net
>>276
sekiroはアクション重視というより、音ゲー重視かなぁ
敵のムーブに合わせてカチャカチャ押す操作感がリズムゲームのそれなんだよね
道中は無限スタミナで走り抜けるレースだったけどね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:36:19.56 gwpV2bBD0.net
脚本を特別に外注したことアピールするゲームって基本地雷なんだよね
フロムなら活かしてくれるっていう確信があるから期待してるわけで
俺も別の会社のゲームだったら特に注目してなかったわ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:38:35.11 gwpV2bBD0.net
エルデンは脚本じゃないか、ごめん

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 15:48:51.56 yNaFirnvp.net
ゲームシナリオは宮崎でしょ。マーティンはゲーム世界での神話とか伝承部分

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 16:11:21.80 OHNohhX20.net
エルデンリングの回復はダクソ3のエスト式にしてほしいな
デモンズブラボの個数制は初見の最序盤がキツくて
使いどころをちょっと考えるくらいのもので
個数制ならではの良さをそれほど感じなかったし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 16:17:22.89 gwpV2bBD0.net
エスト式なら初期の個数を10個にして欲しい
俺なんかはダクソ序盤ではボス戦のために道中一切使わないプレイになってしまうので
ブラボ式とのハイブリットって感じで、良いだろう

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 16:29:08.83 41jTsGQc0.net
ブラボといえば初見時は死にまくって輸血液不足でデブ狩りまくってたの思いだした

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 16:45:50.97 XohTItQM0.net
何年に出るかすら分かってないのいい加減きつい
2022年に出るとしたらもう情報出てるだろうしもっと先か?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 17:15:17.76 OHNohhX20.net
まぁ今年発売予定と発表されてるホライゾン続編やゴッドオブウォー続編も
最初のトレーラーから情報出てないしね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 17:45:51.08 1GXa6r7Dd.net
モンハンライズで野郎キャラ使ってるんだけど顔隠れる頭防具減って泣きそう

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 18:05:26.16 gwpV2bBD0.net
むしろプロモ開始は3か月前だろうからまだまだ余裕はある

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 18:09:55.22 OHNohhX20.net
オンあるならネットワークテストやるだろうから3ヶ月前は厳しくね
まぁソロゲーだったりテスト無しで発売する可能性もあるっちゃあるけど

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 18:13:02.81 s3viWSEz0.net
今はどのPSゲームも売れないからなあ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 18:31:03.61 OHNohhX20.net
そもそも期待値高いゲームがなかなか出ないからなぁ
2021年発売と言ってるゲームのうちどれくらいが本当に2021年に出るのか
もし全部出るなら2021年後半は怒涛のゲームラッシュだ
ホライゾン、GOW、PS5版サイパン、PS5版ウィッチャー、
ゴーストワイヤー東京、ダイイングライト2
今パッと浮かんだ2021年発売予定の有名タイトルだけでもこんなにある

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:05:08.34 AlPL36Wz0.net
>>295
全部ぶっ壊してエルデンリングは俺の物endもありそう

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:16:39.29 BFudHeSP0.net
コロナが無ければ他のタイトルもスムーズに発売されてたんだろうな やっかいな時世になりましたな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:22:19.81 0m7z/Dtva.net
宮崎はそろそろ後出しゲーを卒業するべきじゃないかな
ダクソは回避ゴロン斬るの繰り返し
ブラボもステップインして斬る
sekiroも攻撃に合わせてチャキチャキ
常に相手の攻撃が先に来る前提の設計なんだよね
これが変わらない限り、エルデンもマンネリじゃないかなぁ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:29:51.19 SG+XEaE7d.net
>>315
ゲーム開発ってやろうと思えばほぼリモートで出来そうなイメージなんだけど実際どうなんだろう?素朴な疑問

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:33:34.56 k4saEs7Z0.net
じゃあエルデン無双にするしかねえな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:34:03.83 gwpV2bBD0.net
マップなんかはレゴ使うらしい
そんな段階はもう過ぎてるだろうけどね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:37:18.67 OHNohhX20.net
曲作りやボイス収録もあるし、
リモートで充分に開発できるほどモニターの数や環境が整ってるとも思えない
機材を設置するにしてもそれなりのスペースが必要そうだし
情報流出しないようにしなきゃいけないし
今でも紙の書類があるのと同じですべてがPC上だけで開発が済むとも思えない
※すべて妄想

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 19:38:35.73 4pDclSdo0.net
YouTubeでの海外向けトレーラーの再生数は
PS公式 201万
バンナム公式 200万
GameSpot 185万
で、他の数十万再生のものを加えると700万くらい行くんだけど、突出したものが無くてどうにも見栄えが悪い気がする
1カ所だけで公開した方が良かったんじゃないかと思うけど、宣伝的にはばらけさせた方がいいのかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 20:18:23.57 OHNohhX20.net
1か所で公開すれば合計の700万に匹敵あるいは超えると本気で思ってるのかい?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:08:12.10 lik8ysEg0.net
>>319
まじか…アノールロンドとかレゴどれくらいつかって作るんかな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:12:27.98 gwpV2bBD0.net
>>323
いやマップのつながり部分よ
細かい部分は流石に違うと思う

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:15:47.06 OHNohhX20.net
繋がりか
ならダクソ2はレゴ使わなかったんだろうな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:32:12.78 MEYzPANwa.net
>>316
何言ってるのか全然わからん
敵の攻撃を避けたりガードしたりするのが嫌ってこと?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:36:22.24 hhl0b2U7d.net
末尾aは末尾aに惹かれ合うってね
末尾aはNGしとけなー

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:42:30.66 OHNohhX20.net
デモンズ(たぶんダクソ含めて)は宮崎自身がブラボのインタビューで受動的なバトルって言ってる
ブラボは横・後ろステップ攻撃で大きく前進するし安定戦法でも勝てるけど攻めるほど優位に立てる
部位破壊を活用できる


332:謔、になるとなお良い セキロは弾きも大事だけど攻めて休ませない事でさらに有利に戦闘を進める事ができる 宮崎ゲーは誰でもクリアできる設計なのに自分は上手い・わかってると勘違いしやすいんだよね ビビって後出ししか出来てないだけなのに後出しゲーって言っちゃうのが良い例だね



333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:54:36.16 fWANcimI0.net
フロムゲーは簡単とは言わないけど難しいと言うよりそう見せるのが上手い気がする

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/17 23:59:22.72 BFudHeSP0.net
まあでも今回はセキロと違ってRPGにするらしいから好きな戦闘スタイルを選ぶ形だと面白そうだけど流石にバランス調整難しいか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 00:10:27.56 /2hsw1Qs0.net
ダクソ3なんかは回避でスイスイ避けるスタイルが結局ど安定だしね
重装やドッスンロリで攻略なんて見た事ない
ローリングがドッスンになるデメリットを背負うだけのメリットが
重装にあるかと言われたら鼻で笑えるレベルで無い
正直なところこれに関してはRPGとしてどうなのと思うわ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 00:38:34.31 uGO3qot+a.net
>>326
宮崎ゲーは基本的に自キャラが相手よりモッサリ挙動なんだよね
硬直が大きい分先手でゴリゴリ殴るという選択肢が潰されてて、何をするにも回避ゴロン、1〜2発殴る、のワンパターンに陥りがち
DMCとかは自キャラがスピーディーに動いて技のキャンセルも効くから攻防一体の絶え間ないアクションが可能
アクションとしての理想形は後者だね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 00:50:52.24 uGO3qot+a.net
>>329
言い得て妙だね
確かにプレイヤーの硬直を長くして行動制限することで、圧を掛けるやり方だなとは思う
その硬直時間に慣れて、あとは後出し大正義に気付けるかどうかだよね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:08:46.42 3xpu2Lx4d.net
末尾aはNGしとけナー

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:14:17.08 NPYfBwks0.net
宮崎はデモンズのときのインタビューで
ターゲットは「ゲームが上手い人」ではなく「ゲームが好きな人」
って言ってたのでデモンズからの流れを汲む作品でDMCみたいな格ゲーじみた複雑アクションを導入することはまずないと思う

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:25:35.26 D5btK0Jvd.net
>>334
まじでauはガイジばっかりだね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:46:13.76 LEunZUf20.net
>>332
それって仁王やないかい!!!!

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:50:48.24 0E8hEOox0.net
DMCとかが抱える長年の問題点に対するひとつの解がセキロやからな
攻撃操作が複雑すぎて、そっちに脳のキャパシティ取られて回避が出来ない
回避に集中すると今度は攻撃に意識が向けられないっていう問題抱えてた
セキロは攻撃をシンプルかつリズムで動かせるようにする事で
攻撃的なテンションのまま回避に意識が向けられるようにするっていう

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 01:55:39.41 0E8hEOox0.net
まあDMCも基本隙に差し込むバトルなのは変わらん
硬直長い動作は長いし

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 02:06:01.24 QnrpaFI/0.net
シンプルっていうけどボタン押すタイミングとか組み合わせによってモーション変わるから奥深い

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 02:21:06.78 Pagd5DU80.net
セキロは終始ノーマルなやり合いが殆どだったのがな
スキルとかあってもなくても良かったのが殆ど
槍や斧はまた違った感じなら良かった

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 02:21:48.06 0E8hEOox0.net
外注のDmCは本家とうまく差別化されてたな
敵の攻撃が当たらない安置に移動したり敵を引っ張ったりするアクションを軸にしてるから
回避よりコンボに意識集中出来た
アクションのスピードもあえて落としてたし
まあボス戦とかはその辺の良さなくなるんで微妙だったけど
スレチ失礼

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 02:31:13.12 0E8hEOox0.net
攻撃と回避を同時にさせようとすると
お互いの良さを潰しあって半端になりがち
だから多くのゲームは、攻撃のターンと回避のターンを分けてメリハリつけるんやろうな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 02:45:11.10 lPU1UOiHa.net
>>342
同意
DmCはアクションの大傑作だね
あらゆる攻撃から空中コンボに繋げられて、
かつ従来のスタイルアクションも詰め込んだ秀逸なコマンド群により、コンボ密度と操作の快適性を両立
一作で終わらせるには実に勿体なかったね
白菜のドッペルを混ぜたアクションは5よりも出来が良いからね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 11:40:17.11 /2hsw1Qs0.net
セキロは細かい不満点を並べたらめちゃくちゃ数あるけど
それらを寄せ付けないレベルで戦闘システムが楽しかったゲーム
逆にダクソ3は細かい不満点はそれほど多くはないけど
セキロの戦闘システムみたいな突出して良かった部分が無いゲーム
そしてブラボは不満に思う点がちょくちょくあったけど
世界観と戦闘システムがとても良かったゲーム

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 12:38:09.60 DP3J1hhea.net
あぼんばっか
滅茶苦茶だな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 12:50:58.84 zQJEwSav0.net
この世の全てのゲームには良い点と不満点がある上にどこをどう感じるかは十人十色だから気にすんなって婆ちゃんが言ってた

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 13:03:07.62 dPC5YKuW0.net
ハクスラ要素…ハクスラ要素を…
ギィ!ギィイイイ!

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 13:05:03.40 /2hsw1Qs0.net
十人十色ではあるけど共感される事が多かったり
あまり共感されない事があったりするからなぁ
すべての感想をまぁ人それぞれだねで片付けることなんて到底無理だし
良いこと悪いこと問わず気になったら食いつくのが人の性

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 14:15:46.15 p8UBtibsp.net
社員は何して休日過ごしてんだろな
勉強したりもするんだろうか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 15:10:11.55 6g09jYUr0.net
太陽の戦士、暗月の剣、ロザリアの指的な契約システムを入れてほしい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 16:46:15.54 vHkmQ+pk0.net
>>307
とりあえず、6月にまでに情報あれば、2022年3月の発売の可能性はある。
フロムが去年デバッグ作業のアルバイトを募集していたので、基本部分は完成
していて、今デバッグをしているのは確かだと思うが、その間緊急事態宣言が
2回も出たので、デバッグがほとんど進んでないんじゃないか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 17:42:10.47 OZWfstZp0.net
俺はまだ今年発売の可能性をあきらめていない
去年出たアサクリは発表から半年で発売していたし、フォールアウト4なんかE3で発表して11月に発売だ
今年発売は十分あり得る 俺は詳しいんだ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 17:50:29.66 MZO2immb0.net
クソ2以降のフロムのゲームはデラシネ以外は3月発売

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 18:48:27.41 9NIjDjsYp.net
お前には(発売日が)見えないのか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 18:57:46.82 MLfXCx8l0.net
ブラボが3月なのは延期で…いや何も言うまい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 19:26:19.94 zQJEwSav0.net
ps5用にFPS向上とかもやってんのかね。ff14なんかps5版出たし既存作品をps5用にグレードアップする所が増えてるからフロムも何かしらやり出してそう

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 19:28:02.14 /2hsw1Qs0.net
デラシネもブラボもソニーIPだから
ダクソ3とセキロしか参考が無いというね
しかもセキロは海外販売元がアクティビジョンだし
同じ条件ならダクソ3しかない

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 19:3


364:6:53.48 ID:/2hsw1Qs0.net



365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 19:45:30.13 OZWfstZp0.net
仮に当初は3月発売予定だったとしてもコロナやらなんやらで遅れてるようだし
何月発売かなんて分からないと思うよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 20:07:57.29 jFXdeLON0.net
コロナ前から情報無かったせいでなんの推測も出来ないのはキツイな
他のゲームとかはどの辺から遅れてるかとかある程度分かるんだけどな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 21:16:31.92 pp6BIWmp0.net
バイオ体験版やった民いないのかな
ps4とps5でどのくらい差があるもんなんだろう

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 21:48:11.95 rxsu6XsZ0.net
>>362
ロード時間が1.5秒と30秒ぐらいで結構違うみたい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 22:08:00.58 pp6BIWmp0.net
>>363
やっぱエルデンリング出るまでにps5は必須かなあ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 22:40:07.48 p+TcyDot0.net
エルデンリングがPS5に最適化されるかは分からんぞ
買えるなら買ったほうがいいとは思うけど

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 22:47:10.78 mGxhMeJp0.net
俺はPS4売っちゃったから比べようがないんだけど、バイオはロードまったく気にならないしヌルヌル動いたよ
エルデンが可変fpsなら当たり前だけどPS5のほうが快適なのは間違いない
オープンなフィールドだしロード時間も従来より長くなりそうだから尚更

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 23:48:51.94 NuI+ndAir.net
もしリーク通りオンライン無しならPCでやるからPS5いらんけどな
オンラインありだとチーターと人口的にやっぱPS5とPS4になるからPS5ほしくなるが・・・

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/18 23:59:49.67 oXEIi4DK0.net
オンライン無しなら一回プレイしたら終わりだな
セキロと一緒
またされた割には早くクリアして終わりそうだな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 01:56:42.72 jni0Lh8e0.net
ゲームってある程度グラフィックは必要だと思うけどグラフィックを追求しすぎて後が疎かになると本末転倒だよね
フロムのゲームはゲームプレイに重きを置いてる作りだからええよな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 01:57:05.78 yp7y6unoH.net
リーク通りならPvPもCOOPあるよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 03:26:40.91 9PrYQBNZ0.net
>>369
pc、ps4、Switchどれでもゲームやるが結局面白ければ何でもよくなった
でもグラが綺麗だと最初おおっ!てなれるな
すぐ慣れちゃうから違和感なければ何でも良いけど

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 04:01:11.98 mgQVJOFP0.net
PS5ようやく手に入れたけどPS5向けのゲーム本当にロード速くて笑っちゃうレベルだからお前らもエルデンまでには手に入れた方が良い
マジで速い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 07:33:39.77 ZPvwo0ha0.net
ブラボの夜の街を美少女キャラ作って駆け巡りたい

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 07:57:40.58 /JwWyDN80.net
何言っている
バンナムだぞ?
これからはポリコレだぞ
ブスとババアしか造れない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 08:35:55.40 IXt36eD30.net
エルデンの職で忍者があり隻狼ごとく大猿みたいな大ボスを弾いてる夢を見たのを5chで書き込んでる夢を見た

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 11:48:25.68 Sw88/Bc/p.net
ロード周りと4kはやっぱ一度体験すると元に戻れないぞ。エルデンがどんくらい差でるかは分からんが

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 12:47:42.17 l9QB/vrva.net
>>374
バンナムなら比較的影響少ない方だろ
フェミなんか相手してたらあそこの主力IP潰れるぞ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 13:30:19.76 WXnEEa7R0.net
>>377
いつまでそんな事言ってんだ
社会運動無視できる時代はもう終わったよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 13:50:30.43 yp7y6unoH.net
容姿云々は大した問題じゃない
実際サイバーパンクの女性キャラは綺麗だしゼルダ姫もティファも問題ない
デモンズreのかぼたんもブス改変されてないだろう
良くないのは、女性が男性より劣っているかのような描写
昔ながらの「女の子は(弱いから)下がって、ここは男に任せろ!」みたいなね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 14:12:11.27 yp7y6unoH.net
つまりベヨネッタみたいな綺麗で強いキャラはむしろフェミに好かれる
洋ゲーに特徴のないキャラが多いのは、どちらかというと北米ユーザーのフォトリアル、リアリズム志向なところだ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 14:15:48.09 ggf+S+GK0.net
エルデンリングスレってあるのかなとふとスレ検索したらpart36もいっててワロタ
そんなに語ることあったんだね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 15:09:10.54 JrM/yCNCa.net
お前には見えないのか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 17:05:05.23 9PrYQBNZ0.net
総合スレ化してるか砕かれてるかのどちらかだ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:28:20.00 l9QB/vrva.net
>>378
時代も糞も無いよ
いつだって一過性の下らないナショナリズムが創作を破壊してきた

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:44:30.09 bX6wK4AE0.net
今ff7rやってるけど、創作の中ぐらいやっぱ美男美女だよなぁと改めて思った
単純に見てるだけで癒されるんだよね
ブラボの人形ちゃんとかホント好き

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 18:50:58.13 L0QJVIPDd.net
エルデンリングスレとはソウル系ゲーム総合スレのことである

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:06:38.73 nUDs7T+90.net
>>379
いや容姿も関係あるぞ
ポリコレについて調べればわかるけど
でもまぁFF7Rがキャラデザで海外で盛大に叩かれてるわけでもないし
声のでかい連中が騒いでるだけだな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:18:20.50 0tc9ScyD0.net
>>379
こういう思想の押し付けがマジで気持ち悪い
フェミはフェミの好むものだけやるなり作るなりすりゃいいのに

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:30:14.00 UikCLJ7wa.net
差別撤廃系の活動とか議論ってちょっとでも相手煽ったり煽られてキレたりしたらそのままレスバトル化して終了だから
そういうの本当の意味でまともに続けて結果出せてる奴がいるならマジモンの聖人なんじゃないかとたまに思う

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:55:47.05 nUDs7T+90.net
まぁ379の男に任せろ的な展開もポリコレに含まれるけどね
ポリコレとは政治的・社会的に公正で中立であるという考え方や概念のことだからね
これは男これは女みたいな考え方も充分に該当すると言える
まったくしょうもない思想ですわ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 19:56:33.62 nUDs7T+90.net
ごめん俺の読解力がクソだった
レスした直後に気付いたわ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:16:05.44 yp7y6unoH.net
カプコンはわかりやすい。今度のバイオ8もフェミは大喜びしてるよ
2m近い魔女が爪でグサーッしてくるからね
フロムは常に女ボスいるし問題ないだろう
問題があるとすれば、むこうだと一部の人にイージーモードやアシストモードを追加しないのは障がい者やゲームが苦手な人に優しくない、と難癖つけられるところかな
これも同じような話で、ゲームは全ての人が楽しめるべき、という思想をする人がいる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:26:23.73 PH03xQrs0.net
いっても半身不随だかの人が破戒僧倒す動画上げてたしそれで収まったんじゃない

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:44:27.18 l9QB/vrva.net
>>392
> これも同じような話で、ゲームは全ての人が楽しめるべき、という思想をする人がいる
決まってゲームをやらない人種だろ
そんなゲームは存在しない それぞれが自分の楽しめるゲームを選べ 思想を押し付けるな
以上、終了

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:49:24.41 PH03xQrs0.net
>>392>>394では楽しむの意味合いも違うよね
前者は遊べるか遊べないか、後者は好みの話
不毛な話ね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 20:51:12.30 nUDs7T+90.net
>>392
胸元の開いた服の美人吸血鬼や
グラマラスで色気ムンムンな女キャラを見て喜ぶような連中だったっけ?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 21:15:06.56 MBgid4aK0.net
誰もがアメリカ大統領になれないと世界の方がおかしいんやで?
極端な要求を先に提示して妥協点を有利なところにする交渉術を乱用しまくった結果
わけわからん主張だらけの支離滅裂な集団になったのが今の一般的なフェミ
そういうのを潰すには肩入れしつつ頭のおかしい連中のフリして
あらゆる発言の内容を聞き入れるまでもなく無視されるようにするのがセオリー
俺は美人のおっぱいの谷間に価値があることを認められる世の中のが合理的で好きだわ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 21:25:20.68 l9QB/vrva.net
>>395
好みだろうが物理的に遊べる遊べないの話だろうが同じだよ
最終的に何も表現できなくなるし作れなくなる
あるいは共産主義的な統一思想に基づいた作品以外許されなくなる
だから〜な描写は無くすべきだのあれは駄目だの規制する方向は避けるべき

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 21:57:44.20 ZPvwo0ha0.net
泣きました主人公は黒人でゲイで亡者です

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:07:24.59 mgQVJOFP0.net
マリア様とかデラシネの女子たちとか
いいよねああいうお人形さんみたいな綺麗さ
マリア様はガチで人形にされたけど

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:07:51.61 /k5Nn4ou0.net
九郎様みたいなのだったら火防が男の人でも俺は良いよ!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:14:00.24 TiOgkN/N0.net
エルデンリングの火守女枠は美しくあってほしい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:21:42.30 13X0piro0.net
火守馬やぞ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:23:00.62 ZPvwo0ha0.net
非人間的な美人いいよね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:29:15.24 fCZnBU2w0.net
女をひどい目に合わせるのって宮崎の性癖なんかな

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:34:18.02 ZPvwo0ha0.net
ひどい目にあってないやつおるか

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:37:42.89 TiOgkN/N0.net
ユーリアってブヨ虫になにされてたんやろなぁ…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:39:53.84 nUDs7T+90.net
そもそもエルデンリングにかぼたんや人形みたいな火防女枠があるかどうか
初代ダクソみたいに明確なのは存在しないかもしれない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:41:58.61 MBgid4aK0.net
ダクソ1は全裸の巨乳が二人もいただろうに

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:47:34.46 PH03xQrs0.net
馬をわざわざ出す意味薄いってのと馬が簡易篝火って予想がやけに記憶に残ってる
火守馬が正解ってこともあるかもしれない

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 22:52:34.53 TiOgkN/N0.net
オープンワールドみたいな感じだとしたら、侵入プレイとかシステム難しそうだよな。 エリア毎に明確な区切りがないならどこまでも追いかけられるし逃げられる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:07:25.41 ZPvwo0ha0.net
もはや人形が主役でもいいよな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:49:21.40 nUDs7T+90.net
最近のフロムゲーのマルチはバランス取ろうと頑張ってるのはわかるけど
いろいろルール設けてややこしくなってて好かんわ、特に対人や敵対
いまだに初代ダクソやダクソ2の対人やってるやつもいるくらいだし
いっそエルデンリングはソロゲーか最悪でも協力のみにして
対人勢はダクソ3にでも置いてこればいい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:52:22.00 aGJATxCO0.net
対人無かったらセキロの様にすぐ廃れるよ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/19 23:54:43.26 oQvXbUBe0.net
廃れるって言い方が語弊あんのよ
普通はアクションゲームとかクリアしたらおしまいだし
TAなり高難度なりスクショ撮って遊んだりしてる人種のこと考えれば十分に遊ばれてるオフ専ゲーだよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 00:19:04.63 X8Npn7Gt0.net
>>392
お前あのキャラが死ぬほど外人にウケてること知らんのか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 00:50:51.10 cXdhYSsU0.net
>>392
そんなのにいちいち構ってたら最終的には誰かが死んだり不幸になる描写が無くなるわw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 00:59:01.98 3htgZWEia.net
>>413
ダクソは対人バランス悪いよね
無印は残光ブンブンとか尻狙いばっかだし、3は手鎌ゲームになってるし
宮崎は世界観の発想は良いけど、バランス調整の才能は開花しなかったんだよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 01:08:47.14 cXdhYSsU0.net
ダクソの対人を持ち上げる奴って普段他の対人ゲーをやらないか、他ゲーで通用しなくて過疎ゲー(ダクソ対人)に逃げ込んだ搾りカスだろ
正直ダクソは対人ゲーとしてみたらマニアックなB級のエンドコンテンツだからな
ここまで評価されるシリーズになったのはあくまでメインコンテンツである本編攻略
仮にもGOTY取って全然売れ続けてるSEKIROを指してすぐ廃れるってどういうことやw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 01:08:51.39 3htgZWEia.net
>>402
うーん、女キャラは声だけでいいかなぁ
ACシリーズのオペ子はボイスから容姿を想像する余地が残されてたからね
これがまたフロム脳を刺激するんだ
火防女も安易に姿を見せるべきではないんじゃないかな?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 01:35:05.91 gbCJz/nyr.net
ソウルシリーズは対人ってよりリアルタイムの攻略中の奴に侵入できるってのが最高の醍醐味だろ
真っ正面からなぐりにいってよし、NPCと共闘してよし、嫌がらせしてよしとなんでもできるからおもしれーんだよ
どのソウルライクも良くて攻略中の影や協力プレイ止まりで攻略中侵入まで真似するの全然無いし

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 01:53:44.51 3htgZWEia.net
>>419
sekiroが売れてるのはゲーム初心者層を上手く騙せたからだと思うよ
視覚的にはアクションゲーなんだけど、その実態はリズムゲーム
音ゲーと剣劇的な視覚情報を組み合わせて、『私はアクションが上手い!』と錯覚を起こさせるんだよね
逆に言えばリズムゲームは敷かれたレール上を走るだけなので、アクション熟練者の目は騙せないかなぁ
(ガチ勢にとっては)廃れやすいというのも間違いではないね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 02:08:00.80 RpZqLa+R0.net
>>421
本当そう、サリ裏・森みたいな大乱闘もいいけど攻略中エリアにお邪魔するのが最高
被侵入時にはこれがあるお陰でやり尽くしたマップでも緊張感が生まれて楽しめる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 02:37:20.68 +JMDdITRp.net
なんか触れちゃいけなさそうなやつがおるな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 02:51:44.66 wGTbzwjfH.net
>>416
そのつもりで言ったんだが

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 03:47:20.96 x6SE8+rC0.net
パズルガイジまたおるのか

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 04:16:05.35 bZ71sRAzd.net
音ゲーってアクションゲームの中で最難関で最高峰だからね
3Dゲームほど自分が上手いと勘違いできるゲームはないよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:08:20.28 Y6YU7JOFa.net
>>427
音ゲーは簡単だけどね
譜面に集中できるから脳のリソース不足に陥りにくいんだ
バージル戦でロイヤルガードを使うとヌルゲーになってしまう現象と同じだね
アクションゲー最難は格ゲーだと思う
敵の攻撃を捌きながら適材適所のコンボパーツを選んでアドリブ的に組み合わせるのは、凡人には難しいからね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:30:47.44 bZ71sRAzd.net
ゲームってのはプログラムで出来ていて飛ぶ方向もコンボも製作してる時点で決まっているんだよね
そこに運要素があるだけで難しいと勘違いするのがやっぱ無駄な絵が動くゲームにありがち
その場限りの運だけで自分が上手いと勘違いできる
音ゲーは普通のゲームじゃ使わないほど圧倒的なボタン操作量と的確なタイミングが求められる
そして運が一切関わることがない
人間が行うアクションゲームで最も難しく最も厳正なゲームなんだよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:44:21.73 JqU5vONva.net
>>429
そうかな?
逆に言うと音ゲーは平面の世界だから、完全な暗記ゲームに帰結してしまうんだけどね
一般的な3Dアクションの場合は、敵との距離や高低差という不確定要素が加わることで、様々な判定のズレが生じるわけだ
その不確定要素にアドリブで対処する気持ち良さが3Dアクションの醍醐味だと思うよ
不確定要素を大幅に排除し決まったレールの上を走る
これがsekiro飽きやすい原因なのかもね

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:52:48.67 JqU5vONva.net
例えば槍攻撃には見切り、雷には雷返し、のように、やることが固定化された譜面なんだよね
アクション初心者にとっては予め勝ち方のガイドラインが示されていて有難いんだけど、即興の快感を求めるアクションマニアにとっては物足りないんだよね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 05:56:24.88 bZ71sRAzd.net
ゲームは製作側で決められた対応法が設定されているのにアドリブで対応したと思ってしまう
まさに上手いと勘違い出来るところだね
別にそれも悪くないと思うけどね
結局全てはプログラムされた世界なわけ
全て製作側の想定通りに動いてる世界なのにプレイヤーがアドリブを決めたと思い込める3Dアクションゲームは人が寄りつきやすいんだよ
自分が上手いと思ってるのは規則正しく制作の手のひらの上で躍っているだけでそれ以上になれることはないからね

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:05:37.45 JqU5vONva.net
>>432
同じプログラムされた世界でも、現実のように三次元空間とAIの概念が存在するものは不確定要素の塊だけどね
敵との距離や地形とあらゆる要素が加わり、常に製作者の思い通りに動くことはないよ
逆に完全プログラムされていて製作者の理想が実現された世界は、まさに君が推し薦める音ゲーなんだよね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:15:09.59 JqU5vONva.net
まあ、宮崎が作るゲームは対処法がかなりハッキリしていて判定のシビアさも無いから、ある意味パズルゲー的だとは思ってるけどね
対処方法を気付く迄が勝負、なぞなぞとも表現できるかなぁ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:15:58.87 bZ71sRAzd.net
不確定要素に対応する方法は決まっている
初めからゲームの遊び方を定められているからね
公正で公平なものを否定して運や不確定なものを重要視するのは今までの人生の中で積み重ねて勝ってきた事がないからなんだろうね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:18:26.54 q/WAx4V80.net
OP槍騎士くんやオンスタ銀騎士が使う高速水平突きをプレイヤーにもやらせてくれないかな。てか槍ロスリック騎士が使ってた構え戦技は何で没っちゃったんやろなぁ使いたかった

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:19:47.73 JqU5vONva.net
>>435
不確定要素は素晴らしいものだよ
特に人間同士の戦いがそれだからね
pvpをエンドコンテンツに設定するゲームが多いように、人は困難を即興で覆す快感を求めてる
不測の事態があるからこそ人生は楽しいからね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:25:50.04 6YUxAWNQ0.net
オフラインゲーだと攻略もワンパターンになるからな
すぐ飽きる
やたらと対人嫌う奴はいつもボコられているからじゃね?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:25:54.24 JqU5vONva.net
逆に不確定なものが極力排除された音ゲー的世界は一度暗記してしまったが最後だね
何もかも固定化された世界で、人生100年生きる自信はないなぁ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 06:26:17.05 bZ71sRAzd.net
その快感を作り出して売ってる
そう勘違いさせることに特化してるのが3Dゲームだよ
実際ゲームで人と争っても現実で勝利を勝ち取る本物には勝つことはできないけどね
現実で勝ったことがないならゲームに固執するのもしょうがないが

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/20 07:42:07.29 UuLq2mdA0.net
隻狼ほど完成度高くても慣れると瞬殺出来るんだしその点はしゃーない
オンライン要素強い方が長く楽しめるけどだいたい初見は邪魔される嫌でオフラインでやるよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

561日前に更新/213 KB
担当:undef