【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part7【モノリス】 at GAMERPG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:44:29.17 H/cBoXfxF.net
メツは情報のデリートでも請け負ってたのかな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:45:44.93 Wap7cN36M.net
>>827
自分は最初にマスターブレイドの知識をかなり失ったと書いたように、知識を全部失ったと主張したつもりはないよ
誰かに意図的に忘れさせられたわけではなく、破損による喪失だから
失った情報に規則性がなくても不自然ではないし、アイオーンはその特殊性から他のデバイスと扱いが違う可能性がある
また、元々知らないなら修復時にアイオーンの情報まで取得する必要がないだろう
まあこれについては情報を抜いている内にたまたま見付けたという可能性もなくはないだろうけど
そもそもの実験前のゲート制御機構なのに、アイオーンを知らなかったとする方が不自然じゃないかな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:53:08.31 tkfokwJz0.net
3つのCPUで1つのスーパーコンピュータだったから繋がってりゃデータ共有できてた
普通のコンピュータと違って記憶装置もコアにあるからもともとパーティション分割してるみたいなもんだったんじゃない
アイオーンの制御関連はプロセッサの記憶領域にあったんだろう

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:53:33.35 tkfokwJz0.net
間違えた。プロセッサじゃないプネウマに

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:55:32.95 I3ApVQSe0.net
性格はともかくメツの持つ消滅の力 モナドはプネウマにはないロゴスが持つ力だと思うし役割は若干違うのだろう
アイオーン等デバイス系はゲートをエネルギー元として用いる単なる兵器で、宇宙創生の制御に関してはトリニティプロセッサ全てが必要だったけど、デバイス系制御はプネウマに担当されていてセイレーン サーペント アイオーン辺りの情報や管理権限はプネウマのものだった

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:56:14.93 /gbmZ9Jma.net
ゲート制御機構の一部にすぎなかった旧世界段階のロゴスには別にメモリもデータベースも必要ないし何も知らないに等しい状態でもおかしくなくね
たまたまアイオーンの情報だけ失いました、という解釈も他に根拠をあげられない以上あまりにご都合主義的というか恣意的だし
マスターブレイドが全データを持ってる、というのはあくまで新世界アルストで収集されたそれに関してであって
旧世界に関してはその限りではないでしょ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:11:26.76 KOBAFzxw0.net
>>164
亀レスだけど、ニューツは?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:25:39.12 ph+joshG0.net
相転移前だけ考えるとして
プネウマ、ロゴス、ウーシアで三位一体だと、イメージは世界創造で
具体的には、人が住めないくらい壊れた地球を作り替えたかったわけだよね
ロゴスで壊しつつ世界の土台を作り、ウーシアで生れるものに魂を与え、
プネウマでそれらを善良な方向に導く、みたいなシステムだったのかなあと今想像しました

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:26:55.21 Wap7cN36M.net
現状では情報が足りず色々な可能性が考えられるし、メツが絶対知っていたと主張するつもりはないよ
確定してないことを明確な事実であるように断定調で言われた事に反論して、自然不自然のレベルにはしてるけど
トリニティプロセッサはそれぞれが完全に役割分担されていた可能性もあれば
本来は同格で自己判断可能と思われる機構が3つが連結されているシステムだから
異なる思考ルーチンからの多数決による判定や、情報のバックアップと復元を容易にする為の冗長化であり
データは3機とも持ってたみたいな設定の可能性もある
それぞれの役割として作中で言われていることとしては、世界とか神とかのイレイサーとメツが自称しているくらいだろうか
アイオーンが世界を壊すために存在するとはプネウマも言ってるから、そこから勝手にそう決めただけかもしれないけど

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:40:28.23 NRHFH0PFa.net
>>831
作中にその話の根拠・あるいはそれを匂わせる描写が何も無いから、特定の情報だけ欠落してたというよりも最初から知らなかった可能性の方が高いし自然だな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:47:00.96 76UtkA8ud.net
プネウマも世界が滅びる前の時代の記憶があるように見えないし
世界滅亡後クラウスが各々のプロセッサの役割に応じた知識を与えたんじゃね
メツにアイオーンの情報を与えなかったのは安全策としてでは
アイオーンなしでも十分に破壊の力 持ってるから

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:48:55.34 IqcrihP60.net
>>836
丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)じゃないかな。
朱砂(硫化水銀を含む砂)の採掘に関わる一族に信仰されていた神らしく、どっちかっつーと水神の類なんだが、属性かぶり回避のために朱→赤→火属性とされたのではなかろうか。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:55:14.98 lOeIRALw0.net
>>837
Horizon Zero Dawnみたいだな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:59:18.45 PPXX3IUda.net
せめて記憶喪失とか記憶に霞がかかっている描写があればいいけどそうじゃなきゃ弱すぎて妄想レベルだと思う

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:22:11.50 Wap7cN36M.net
コア修復には失った情報を得る必要がある⇒アイオーン情報取得⇒完治の流れが根拠にならないというなら
あとはたまたま得られたとか、持ってなかった情報でも修復可能とかの解釈の違いとしか言い様がないかな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:27:15.18 FB2tzg6AK.net
機能損失してる描写は明確にあるけど記憶、記録を損失してる描写はないからねえ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:31:13.89 e3Qb0fRP0.net
>>844
???
コア修復に必要な「失われた情報」がアイオーンに関するを含んだ情報である必然性が依然としてないけど?
マスターブレイドのコア修復用のデータと旧世界産のアイオーンに関するデータの管理は独立でも全くおかしくない
「隠してやがった」という台詞からしてもアイオーン情報が本来の目的にはなかった副産物だったのではないかと方向づけても問題はない

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:32:14.72 1G4D+3t30.net
>>837
そんな設定は作中にないよ
反政府軍の奪われるくらいならその前にと
クラウスは相転移実験を強行
相転移実験のせいで地球は無茶苦茶になった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:32:27.02 NRHFH0PFa.net
>>844
それはホムラの記憶から情報を奪っただけで、別にメツに元々あったわけじゃないからな
それ言ったら、メツにも元々小僧との思い出があって、それを取り戻したことになるのか?
ならないだろ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:35:04.65 ebkvrdUpa.net
>>840
ホムラ達には楽園が住める場所だったという記憶がある
クラウスがプネウマとロゴスにさせたのはブレイドの管理であって
持ち出されてブレイドとして同調したのは想定外だろうし、その後は放置してるはず

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:37:51.82 CVAAKaXB0.net
ヒカリがメツのコアを破壊したときに、アイオーンの情報と小僧との思い出を奪っていったんですね
酷い話だ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:38:57.37 e3Qb0fRP0.net
>>849
楽園は経年劣化で廃墟化した様子だし相転移後もしばらくは「住める場所」(人々が住んでいるとは言ってない)だったのには変わりないんじゃない?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:40:24.55 FB2tzg6AK.net
クズデータ呼ばわりしつつも吸いだしてるから根こそぎ情報を持ち出してたんじゃないかな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:46:17.51 pNee9Ahqd.net
ホムラ達の記憶の緑豊かな楽園ってプロセッサー時代の記憶というか記録なのかな?
実験施設の管理もしてたみたいだし
でも何でその風景の記憶しか残ってないのだろうか
アルヴィースはしっかり記録も自分の正体も理解してたのに
後付けで終わりだったら悲しい

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:50:52.72 tkfokwJz0.net
ハードディスクで例えたら、ロゴスがAドライブ、プネウマがBドライブ、ウーシアがCドライブ
それぞれ連結してたときは情報共有してた
ウーシアには外部環境情報が記憶されてたから自分を知ってた
そういう事では
プネウマの見た映像はいってみりゃキャッシュ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:51:51.73 lOeIRALw0.net
ホムラと出会った場面での「哀しい音」の鐘の音って何のエラー音なんだっけ?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:18:46.35 vtT5GTMf0.net
プロセッサを記憶媒体として考えると変な話にならないか
プロセッサは普通何かしらを処理する装置で
データ類はプログラム類若しくは別途データベースへのアクセス権だろ
メツもヒカリみたいに、ロゴスの仕事や能力の一部を特化して純粋に破壊するけど
ロゴスが機能してないから、破壊の目的も範囲やレベルもわからず、指標になるブレイドもいない
クラウスも放置して眺めてるだけだけどアイオーン関連はメツからは見えなくした、
って状態じゃないの、言葉通りなら
メツにしてみれば、(自動修復?)復活したは良いけど何もわからない記憶も無い中で
ラウラ取り込んで死ぬに死ねない、恨みの塊みたいになってるけど戦いが嫌いなシンをみつけて
今の俺はシンのために存在する、ってなったんじゃないの
>>841
シンはなんだろう
候補がありすぎてわからないというか
でも神をしんと読む神ってあんまりいない?神農はイメージ違いすぎるし
シンで検索すると出てくる神様だとメソポタミアの月の神、三日月、雄牛
堕ちたアイオーンのソピアーのシンボルは牝牛だけかな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:28:06.05 oalKmOuNa.net
シンとメツでシンプルに神滅でいいんじゃねーの
罪のsinでもいいし

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:32:33.68 IqcrihP60.net
>>856
そもそも元ネタのルーツが日本か、語感が和風っぽければOKなので、シンの場合後者に属するってだけでは。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:40:00.66 vtT5GTMf0.net
そっかあ
イーラ最強で宝物庫保管組だから
それっぽいの有るのかなとおもったんだ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:58:53.84 e3Qb0fRP0.net
そういやサタヒコって和風ネームだけど命名的にブレイドの方の名前なんか
ニアは領主の娘の方の名前名乗らされてそのままみたいな雰囲気はあるけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:03:43.66 HoF6E2uqp.net
>>853
ラダマンティスエントランスのホログラム広告?が
あの丘の上の木っぽいデザインだから
あの場所の記憶ってのは個人の記憶よいうより
楽園の宣伝用映像みたいな感じなのかな?ともおもった
平和な楽園のイメージは持ってても、
滅んだ記録を持ってないって理由もそういう理由じゃないかと

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:16:33.09 tkfokwJz0.net
>>856
崩壊前は記憶データベースユニットが他にあったのかもね。だとしたら聖杯に残ってるそれぞれの記憶が全部キャッシュデータなんだろう
聖杯自体に記憶保存する場所があるのは確定してるんだし

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:17:51.61 SJRx2JQId.net
ニアは強制的に背乗りさせられたようなもんかな
サタヒコはわからんな、片割れのブレイド自体は見たこともないだろうし

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:08:51.37 Q0M2irLZa.net
もしかして聖杯大戦後に行方不明になったアデルさんはTOZANしていたのではなかろうか。
その頃はまだ楽園も機能残していて割と緑地でそれが心象風景、アイオーン情報はそこら辺の端末から取得→ビビったアデルさん慌ててヒカリ封印とか

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:36:02.11 HoF6E2uqp.net
>>864
エルピス霊洞で
楽園に行ってみたかったけど結局叶わなかったので
レックスが楽園のイメージ見せてくれたことに感謝してたからそれはない

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:39:17.43 Q0M2irLZa.net
あぁそんなこと言ってたっけ。見直してくるわ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 18:03:51.20 lkS6OPwG0.net
二週目まもなくっていつだ?
攻略本買ったのにできないとか頭にくるんだけど

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:10:49.65 IKA1q6mF0.net
攻略本なあ
早くデジタル化されないかな
ソートや検索出来るデータベースとしてDLCで売るとかして欲しい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:14:04.50 KOBAFzxw0.net
>>841
なるほど!
また知識が増えた、ありがとう!

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:20:34.41 JYXNXcIg0.net
誰かが言ってたけど死にたくても死ねないのもそうだが
創造主ではあるけど神じゃなかったり
人類再生したからこそ同じ過ちを繰り返す人間に失望したりとかクラウスってまんま火の鳥未来編の山野辺マサトだな。
あれもあれで大分きつい話だけど考えさせられる。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:29:06.00 PagnFQZd0.net
最後分離したのはレックスの願望だよな、ご褒美とも言えるが
レックスは作中で2人を別々に意識してないと言ってたけど
トラウマシーンでもわかるように実は2人は別々にいて自分と云々って願望があった
だから再起動したときレックスの願望が反映されて2人になった

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:33:25.03 lOeIRALw0.net
本編後のホムラとヒカリって本編中のスペックと比べると大分弱体化してるんだよねたぶん

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:40:56.71 t7To1DCX0.net
ゲートパワーを使ってたのがデバイスと事象操作だから
それ以外は元のままなんじゃないの

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:44:31.86 IAJDTtbU0.net
あっこはトラウマとか抱えてる恐怖とか関係無くただ本当に聖杯二人がイチャコラしてただけでしょ。レックスは覚醒シーンでも「君一人のために楽園に行く」って言ってるし

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:47:31.67 I3ApVQSe0.net
ヒカリのエネルギーの根元はエーテルじゃないってメツが言ってたけどあれはセイレーンの攻撃の事を指していたのか天の聖杯自体がゲートに直接アクセスして力を行使していたのかによるな
後者なら物理攻撃しか出来なさそう

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:49:22.59 t7To1DCX0.net
やはり二人とも一人とか言っておきながら自分の人格で
イチャイチャしたかったんだろうか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 22:01:58.68 lOeIRALw0.net
トラウマ幻覚シーンのホムラとヒカリは、他の仲間の幻覚とは別でしょ
あの幻覚の中の2人はレックスの望んだ幻覚でもなんでもなく本物で、レックスの資質や内面を測るためにクラウスに協力していたんじゃないの?
だからあそこで不器用なヒカリは上手く演技ができないのと、レックスが可哀想過ぎるので、妙に口数が多くなってたし、泣いた時もすかさず涙拭ってあげてた
ホムラも役割に徹しようとしてたけど最後にいたたまれなくなって「もうやめましょう 父様」って言ってたし

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 22:13:10.14 t7To1DCX0.net
>>877
なるほど。協力とか演技が上手く出来ないとか面白いな
たしかにそういう見方するとすんなり納得できる部分有るな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 23:30:18.28 svkEmXKJ0.net
>>871
トラウマシーンの最後のヒカリホムラは単純なレックスの心の反映じゃなかっただろ
ヒカリもホムラもそれぞれ自律して動いてたじゃん
それでホムラがおとうさまやめましょうって言えたんだし

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 00:52:22.79 YnuqQIWma.net
ゲート消失後もプネウマ残ったけど、アルヴィースは消滅したんかな
それともこの世界に戻って来たか
最初の地球

最初の地球+閉じた宇宙

最初の地球+閉じた宇宙→神なき世界
ゲートがないという共通点から、どちらも神なき世界ともいえる
しかし、両者を繋ぎ止めていたマルチバースジョイントが無くなったので、全く異なる世界として別々に存在し続けていると個人的に思う

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 01:36:06.79 0naMs+aQ0.net
アルヴィースは新しく生まれる世界って言ってたし2の世界に戻ったんじゃなく別世界だろう
神なき世界をっていうのをゲートが叶えて新世界創造したんだろうけど、ゲートがザンザだけを神と認識したのかアルヴィースも神と認識されたのか
後者だとしたら消滅したかもしれないし、前者だとしたら新しい世界のどこかにウーシアが転がってるかも

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 02:12:39.60 5pN+zsb/0.net
>>881
1の世界ではシュルクが最終的に新たな神よ、君の望みは?みたいなこと言われてたしシュルクに決める権利渡してた感じですかね?
そして神を消してみんなで少しずつ歩む未来と

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 02:37:14.92 ladndGutp.net
アルヴィースはもう神と言うより概念に近い存在なんだろう
ザンザとメイナスのモナドもアルヴィースの化身みたいな具合で
アルヴィース自身モナドが人に知覚できる形で現れた端末のような存在で、新世界にアルヴィースという波動が溶け込んでるようなもの

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 02:45:18.35 0CU8Adpe0.net
アルヴィースは自分のこと「コンピュータみたいなもの」って自称してたし
力を持っていてもあくまで自分は道具、手段であって
意志決定を下すのは生命だと自覚してた、それに徹してたというだけじゃない?
権利を渡すとかそういうことじゃなくて、はじめから自分自身が何かを決定するつもりはなく、単にあの場では権利の移動が起こったことを告げたというだけ
それからアルヴィースがシュルクに告げていたのは「新しい世界を生んでもいいし、今の世界を生きてもいい」
という選択肢が存在することだったはず
結局シュルクたちは後者を選んだよね
一度滅びかけたところから手を取り合って地道に復興していくエンディングは新世界を創ってやり直し、という結論とは正反対だよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 05:11:24.94 0naMs+aQ0.net
アルヴィースが言ってたのは、新たな段階に進むかこのまま世界を停滞させるか
このまま世界を停滞させるってのは多分、ザンザがそうしてきたように誰か神みたいな存在がその世界の未来を決めることで
シュルクはザンザを倒したことでその権利を渡されたけど、それは世界で生きる皆でやることだからと放棄した
新しく創り出すというよりは造り替えたってほうが近い気がするけど結果的に新しい世界にはなってるでしょ
アルヴィースが新しく生まれる世界と言っているし
モナドは多分トリニティプロセッサに備わったゲートの力を引き出すための機能みたいなもので、それを起動するには何をどうしたいという誰かの意志が必要であり、だからこそ「モナドは意志の力」
プロセッサ自身はそれに応えて機能を発動することしかできないんだと思う
アルヴィースがウーシアそのものだったのかウーシアのモナドが現れたものだったのかはわからないけど、選択を求めたのはそういう理由からじゃないかな
実験後のプネウマとロゴスの場合モナドはドライバーの意志によって発動されるもので
メツのモナドがゲートの力を使えなかったのは、ドライバー

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 05:13:33.76 0naMs+aQ0.net
途中送信しちゃった
ドライバーであるマルベーニがメツを否定してたから、メツはゲートの力を発動できなかった

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 13:16:56.67 RJ5bdXRX0.net
ヒカリが篭ったのは天岩戸モチーフだよね

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 13:33:29.77 mH7n5z880.net
最後のはコアクリスタルが無事だったから復活は当たり前だって意見多いけどそうなのかな
そもそもそれならば何故もっと早くレックスに対して残りのコアを渡さなかった
メツたちに捕まった時だってメツが言ってた


909:謔、にさっさとコアを渡して肉体だけ消せば良かった それをしなかったって事はコアを全て譲渡するって事は=コアクリスタルの死と 同じ意味なんじゃないのかと思うけど



910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 14:25:55.97 CyU6XlK/0.net
それやったらまたレックス達危険に晒すだけだしあっこはホムヒカにとっては自分が消えてシンメツもサーペント使って潰せる願ったり叶ったりのシチュエーションだったし

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 14:56:49.43 jZ+mB7J0p.net
設定ちゃんと理解してないのだが
譲渡後に肉体が消滅したら
コアクリスタルが無事で
また同調出来たとしても記憶は失われてるよね?
クラウスがありえないはずの再同調って言ってたのは
肉体が残った状態で別の相手と再同調するってことなのか
マスターブレイド自体コアクリスタルに戻っても再同調可能にならないのか
流石に前者か?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:25:48.93 C6v8NKsW0.net
復活じゃないんじゃないの
新生というか
旧世界の遺物(一部改造)を旧世界のクラウスが3つの制御装置で管理(放置)するシステムの
制御装置の一つとしてのプネウマ-ヒカリ-ホムラが
循環するアルスト界を2つの制御装置で管理する、その2つに
ヒカリとホムラがそれぞれ転用されたくらいのイメージ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:33:38.90 C6v8NKsW0.net
>>890
記憶は無くならないんじゃないの
記憶を保持するのが聖杯の主な機能の一つなんだし
明言無いけど、個人的には
記憶媒体自体は聖杯やブレイドとは別にあるって方がすっきりするからそう考えてる
ありえない云々もクライスが言わない以上わからないけど
レックスがヒカリではなくホムラと同調したのがちょっと意味ありげかなと想像

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:41:52.51 jZ+mB7J0p.net
>>892
その記憶を保持する機能ってのはどの辺で出てくる話でしたっけ?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:50:47.76 C6v8NKsW0.net
>>893
ホムラがドライバーが死んでも記憶をなくせないのはどうしてって話をするのが最初かな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:53:32.66 jZ+mB7J0p.net
>>894
それってドライバーが死んでもコアに戻らないから記憶が残ったままって意味かと思ってたが違うの?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 16:13:10.69 8YsUgE7b0.net
>>887
3話は、岩どけたヂカラオが話で一応出てくるから、それもあるだろよ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 16:23:13.18 EIkjn+Ty0.net
>>895
何でブレイドの記憶が無くなるか天の聖杯の本当の機能は何かクラウスさんの話をもう一度聞いて来るんだ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 18:14:59.97 hNOIBy+YM.net
結局ホムラの衣装の+-、ヒカリの++は何か意味合ったんだろうか?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 18:22:45.52 CyU6XlK/0.net
ホムラはヒカリに比べて不完全なのであえて左右非対称云々

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 18:54:41.73 jZ+mB7J0p.net
>>897
聞いたけどイマイチ分からなかったわ
クラウスの発言だと全てのブレイドの情報や記憶を天の聖杯が集めてそうだけど
ゲーム中のホムラやメツはそんなに全知な存在には見えないし
むしろ他のブレイドのそんなに把握してなさそうだし

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 19:11:54.30 5wzxc6LMH.net
ホムヒカやメツとしての人格部分とサーバー部分は別なんじゃないかね

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 19:13:26.85 UhEinFRw0.net
>>900
この物語の大事な部分って多分、ヴァンダムが全部話してるから
その辺を基調に考えると
ブレイドは何度もドライバーと記憶(意識上の思い出)を失くしながら様々な経験をしてアルスになって
アルスは人(アルスト界の生物)と共に生きる、わけだよね
つまりアルスがそういう存在に成長するために、ブレイドの経験が必要
ブレイドが生来持つ性格・性質(影響受け変わりやすい事も含む)を維持しながら記憶だけ無くすのも
多様な経験がアルスにとって必要、って事なんじゃ無いだろうか
だとすれば、聖杯がブレイドが蓄積する情報を保持するのは
それらの全てを解析したり把握したりするためでは無いわけで
多様なものを多様なまま抱えつつ極端なエラーみたいなのだけ削除して方向性はこちら、
程度じゃないのかな
ただ、そもそもメツもヒカリも、プネウマも、アルスト界に在るべきものではないはずだし
クラウスの実験や聖杯大戦等で吹っ飛んでたり壊れてたりグダグダだから
本来出来ることが今出来ないだけって気もする

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 19:21:54.98 UhEinFRw0.net
>>902
ごめん要点を削除してしまった
人の脳が、過去の経験を全部明確には思い出せなくても
その積み重ねからなんとなく現状を把握して的確な選択をするみたいな
きっちりデジタルじゃなく、ある意味アナログなシステムじゃないのかな、と言いたかったのでした

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 20:20:07.44 T+Ymnyfya.net
情報蓄積サーバーが別にあるとするなら世界樹で、もしかしてシキがいたルームだったり
聖杯狙うよりも、あそこを破壊したらアルストの全機能失われるな
というかゲート動力源にしてたらもう失われとるな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 20:24:27.36 rv2a8wqh0.net
イベントシアター、部分スキップさせてくれんかな
クラウスの「この星の歴史」?真実?を何回か見たいのに
毎回おままごとから見なきゃならないのは苦痛

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 20:39:01.48 hNOIBy+YM.net
丸紅が聖杯を持っていった事で本来の生命の循環が出来なくなったとか?
クラウスも新人類に絶望してたし聖杯持ってかれても放っておいたって言ってる
アルスが減少し続けてるのも本来、情報収集からコアへ情報発信する聖杯が楽園から持ち去られたからブレイドがアルスになれなくなったとか

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 20:49:29.01 57LQHV030.net
そういうのもありそうだけど、1番難しいのはブレイドがアルスになるためには、生まれたアルスに戻らなきゃいけないってルールじゃないか
ブレイドの役目を終えたらその場でアルスの卵になるならそんな減りはしないだろうけど
聖杯対戦で沈んだ大型アルスを母とするブレイドとかもうアルスになれないわけで

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 21:03:13.51 5wzxc6LMH.net
>>904
いや、ロゴスとプネウマにブレイドの管理を任せたって言ってるから、あくまでサーバー機能は聖杯コアに収まってると思う
ただ人格=表層意識とは別の処理されてるんじゃないの、という話

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 21:17:23.20 hNOIBy+YM.net
>>907
大戦から500年経ってるから生存してるアルスから産まれたコアが大きくなっても良い気がするけどな
どの位でアルスになるか明言されてないから何とも言えないけど
あと、レックスがブレイド→アルスになる事を知らなかった事も最近産まれてない、もしくはそういった情報が広まって無い(500年経って薄れた)とか…
アーケディア人長命だから情報はありそうだから単に無知なだけかもだが

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 21:22:50.18 mH7n5z880.net
クラウスが作った循環システムが限界に来てた可能性もあるな
本当はもう少し早く大地化計画実施してたんだろうし

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 21:57:54.04 aDl8uPGPH.net
>>910
単純にどうでもよくなって放置してただけやで

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:20:32.92 TOXps+TD0.net
>>905
YouTubeみれば良くない?
動画飛ばせるし

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 22:26:26.87 CyU6XlK/0.net
ブレイド〜アルスの循環作った後は特に関与はしてないでしょ。しかしじっちゃんとか見るにたかだか500年ぽっちでサイクル崩れて世界崩壊の危機レベルになるのか?とは思う

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:36:10.86 MTPV0oYY0.net
>>913
きっともっと(それこそ数千年単位の)昔から放置プレイ始まっててサイクル狂ってたんじゃないかな…。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 02:42:17.54 nVb1cK4W0.net
同調できるドライバーが日々減ってるって部分は結局なんだったのか
何故減ってるのかも説明されないし何かの伏線になってるわけでもない
何を意味していたのか

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 06:58:34.60 CwELOe3q0.net
>>915
単に人口そのものの減少とか
ドライバーの戦死とかでしょ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 08:15:46.19 EfUJnOlT0.net
>>915
マルベーニの操作じゃないの
ドライバーの希少性と共に地位が上がり格差が生まれ諍いの火種になる
>>909
じっちゃんはイーラ生まれなのかな
アルストで生まれたって言うけど

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 09:22:07.74 MVBtORAkH.net
>>915
アルスが減って新しいブレイドコアの誕生も減ってるし、プネウマとロゴスが持ち出されたせいで
既存のコアにも「今」の世界情報が反映されなくなって生体情報的なマッチングが噛み合わなくなってきてたんじゃね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:09:56.13 W+BDrhGNd.net
あの世界の循環的には
ロゴスとプネウマが持ってかれて役目果たさなくなった影響は大きそうね

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:20:12.42 dwhFD3Y/a.net
ヒカリはブレイドの循環システム知ってたけど、その割にホムラは「ブレイドの寿命は永遠」って言ってたのは違和感あった
まあ実質永久みたいなもんだし、天の聖杯のホムラはアルスにはならないだろうし、メタな考えだとネタバレ防止なんだろうが

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 10:58:24.25 V4eUhHqx0.net
エンディング後はブレイドシステム存続派とゲート込みで全部なくなった派に割れそうだけど、
途中でニアがみんなに永遠に生きたいかの確認をとるイベント挿入して、その回答が今のドライバーとの絆を優先したことで、
あの世界からブレイドシステムが消えて今ブレイドとして生きてる者たちが最後の同調であったとしても救いがあるように感じる

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 11:30:33.48 AsqAOkCn0.net
ブレイドはナノマシンというかゲート関係ない旧世界の技術の応用で、その旧世界の技術でゲーとを制御するプロセッサーが天の聖杯ならブレイドはクラウスが変なことしてなければ残りそう

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 12:29:01.39 2fFrEt0hd.net
ナノマシンきたー
本当好きだね

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 12:32:29.35 mIaCm6wX0.net
ブレイド循環はゲートとは関係ない彼らの生態みたいなもんだから変わらないんじゃないかな。既存のアルスは大陸に導くためにクラウスさんが撃墜したけど新たにアルスになるブレイドは生まれてくると思う

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 12:36:29.17 Xf2Km0lV0.net
レックスらがクラウスのとこに来るまでゲートは沈黙していたって説明があったしな
いつから沈黙してたのか謎だけど

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 15:51:02.54 C3rmP2fJ0.net
リベラリタスのアルスとミラのルーフロック似てない?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:07:45.62 Wx8W/LOa0.net
>>890
コアクリスタルは元々人間用に開発された人工頭脳で
ブレイドの本体(頭脳)はコアクリスタルだぞ
肉体はいくらでも再構成出来る付属物にすぎない
記憶が消えるのだって記憶情報を転送する仕様の弊害か
クラウスがそうなるよう設定したためかのどちらかにすぎない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:19:06.52 Wx8W/LOa0.net
>>923
922とは別人だけど
ブレイドやアルスについては
物質を分解再構成する高分子体(ナノマシン)で雲海を作り
元は人間用の人工頭脳だったコアクリスタルに地球の全生命体の情報を持たせて投入
それをトリニティプロセッサ(ゲート管理用コンピュータ)で情報収集管理させた
ってクラウスが説明してくれただろう?
ゲートは沈黙していたとも言ってる
ザンザと違ってクラウスは人間の科学者としての力しか使えなかったのに
設定無視して何でもゾハルの力にしようとするなよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:22:58.47 jqITecXA0.net
わかったわかった
何でもできて必殺技にも使えるナノマシンは素晴らしいね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:29:13.02 p6833SPO0.net
マトリックスに被せればどんなストーリーでも大方納得できる万能さよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:43:56.84 kT6/NR+aa.net
>>929
ナノマシンはおそらくエーテルだからな
…アルスはナノマシン食べるからエルピス霊洞
エーテル濃度薄いのかな?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 18:59:07.65 MTPV0oYY0.net
物質を分解再構成する分子体(=雲海)はナノマシンと解釈するのも無くはないかと言えるレベルだが、
エーテル=ナノマシンって言ってるヤツは流石に理解力の低さを恥じた方が良い。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:26:31.25 Wx8W/LOa0.net
>>932
理解力が低いのは君じゃない?
一度ナノマシンと呼称されるものの意味やゼノシリーズの設定について調べてみた方がいいよ
雲海については解釈とかそういう


955:問題じゃなくて作中で明確に断言されてるし エーテルについてもゲートの力は否定されていてブレイドの肉体がナノマシンの産物である以上 現状ではほぼ確定だろう (もちろん作中で語られた内容に誤りがあるとかクラウスが現状把握出来てない間抜けだったとか公式が言い出したらまた別だけど) だいたいナノマシンじゃなきゃ何だと思ってるんだ?



956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:30:49.16 XfjZEWHu0.net
まーたナノマシン万能説マンか壊れるなぁ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:43:47.93 Dr8SdE3lH.net
雲海がナノマシン→分かる
雲海とコアクリ混ぜて作った、「純粋じゃない生命」である巨神獣もナノマシン生命体→分かる
巨神獣の幼体であるブレイドもナノマシン生命体→分かる
エーテルはナノマシン→は?
エーテル制御可能なのはブレイドだけじゃないわけだが
ルクスリアのエーテル加速粒子砲だの人工ブレイドのエーテル炉だのもナノマシンだと?
現実世界ではまだ未発見の特殊素粒子とかの方がまだありそうじゃね、ミノフスキーだのGNだの的な

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 19:47:21.04 Dr8SdE3lH.net
というかそもそも「エーテルエネルギー」と言われてるのにナノマシンなわけなくね

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:01:21.82 MTPV0oYY0.net
>>933
ギアスとサーガの設定はゼノブレイドシリーズと矛盾も多いからとりあえず脇に置いておけ。
んで、ゼノブレイド2内で語られた範囲では、エーテルは大気中に存在するエネルギーとしか表現されてない。
雲海もクラウスは「分子体」としか言ってない。
ブレイドの身体を構成する物質についても語られていない。
そもそもゼノブレイド2に「ナノマシン」という語が登場していない以上、何を挙げても推測の域を出ないし、決めつけるべきではない。
ただ、雲海を構成する分子体については、一般的な「ナノマシン」の定義に近い存在であることがクラウスの口から語られているので、便宜上「ナノマシン」と呼称しても不都合はない可能性が高い、とは思う。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:08:14.46 4+P2/SbRa.net
なんか論争になってるけど
俺はナノマシンを変換した物質が人や動物を
構成している物質だと思う(じゃなきゃアルスから生まれた動物はなんの物質なんだ?)
そしてブレイドはアルスなんだからナノマシン
を使えると思う
だからエーテル使う回復技はナノマシンを
変換して生命を修復してると思う
だからナノマシンはエーテルかなぁと思った
って書いてるけど全部妄想だわw
だからエーテルはナノマシンかわかんないな
携帯からだからId変わったかもしれないが
kT6/NR+aaな

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:09:36.10 uLvuf/Bl0.net
ナノマシン=雲海を使って既存の物質を分解していたらその過程で変異した原子核から
新たな生命体が誕生したんじゃないのか

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:16:34.84 FOOhGz2ea.net
ナノマシンが酵素触媒的な働きに留まることも十二分に考えられるからアルスのような生物の構成素そのものになるかどうかはグレーだかんねそもそも
というか現実の科学に地に足つけて考証するならナノマシンは複雑な命令をこなせるものではないし
ライフ


963:ゲーム的に初期条件から自己生成できたとしても全体像を演繹的に描けない(経験的に知っているパターンなら描ける) さらには量子的なオーダーには踏み込めない(粒子加速とか) たとえ単一命令のナノマシンを複数種類用意してもそれをマスで運用すると最初の命令何処いった状態の挙動になるのが現象界



964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:22:43.12 Wx8W/LOa0.net
>>935
ゼノシリーズにおけるその手の不思議パワーがゲート(ゾハル)な訳だけど
ブレイド2においてはクラウスが否定してるからねえ
仮にエーテルエネルギーが謎エネルギーだとしても電力だとしても
それを集めたり制御してるのはナノマシンな訳だから
結局ブレイドの使うエーテル=ナノマシンによる力になる
というかエーテル=ナノマシンを主張してる人はナノマシンを使って引き起こされてる現象ということを言ってるだけで
そのためのエネルギーは何のかは触れてないだろう
ゼノサーガではナノテクノロジーを始めとする超技術の産物等をまとめてエーテル扱いしてたから
そもそもエーテルの扱い自体が割と適当だよ
エーテル炉や加速粒子砲が何なのかは公式が設定を公開してくれない限り不明
そもそも作中世界の人達はブレイドについての技術的詳細を全く知らないから
エネルギーとそれを扱ってるナノマシンの区別も全くついてないだろう

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:25:50.13 XfjZEWHu0.net
ナノマシンの扱いもエーテルの扱いが適当だからエーテル=ナノマシンだはさすがに草生えちゃう

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:26:56.07 MTPV0oYY0.net
>>939
雲海の中の分子構造とコアクリスタルが結びついた「生命核」→微細な巨神獣→大型の巨神獣→純粋な生命体(後の「新たな人間」を含む)、の順だな。念の為ムービーで確認してきた。
クラウスさんの言い方がハッキリしないので「雲海の中の分子構造」に雲海そのものが含まれるか分からんが、
最大限に解釈しても巨神獣やそこから生まれたブレイドや新人類がナノマシン生命体だという可能性こそあれ、エーテルがナノマシンというのは妄想と言わざるをえない。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:27:21.16 Sm7ydYhu0.net
>>940
もしかしたらコアクリスタルから
ナノマシンに命令出してんじゃね?
いや、知らんけどさ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:28:43.73 jqITecXA0.net
謎エネルギーを制御するナノマシンを自動生成できるとかやっぱエーテル炉すげーわ
ナノマシンは知識のない奴が試行錯誤して何とか作れるレベルのもんだったか?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:32:09.70 MBGazG+N0.net
頭ラインだから皆何言ってるのかわかんねーぞ!

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:35:06.20 MTPV0oYY0.net
>>940
クラウスさんは「接触した物質を分解してかつて世界を作り上げていた物質へ再構成する」としか言ってないから、確かに酵素や触媒みたいな働きと考える方が自然だよな。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:36:53.57 Wx8W/LOa0.net
>>940
コアクリスタルかトリニティプロセッサが制御や命令をしてるんじゃない?
雲海または雲海が作成した高分子体が何らかのエネルギーを使って
トリニティプロセッサの指示の下で各種現象を起こしている
ガンダム00だと太陽炉は物質を崩壊させてエネルギーを取り出してる訳だけど
物質を崩壊させた力とは呼ばずに太陽炉の力としか言わないし
原子力発電だって
原子力により生じた熱で水を沸かして発生した水蒸気がタービンを回して電力を発生させてるけど
原子力発電としか呼ばない
ブレイド2のエーテルがナノマシンってのもそれらと同じような意味だよ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:37:07.38 FOOhGz2ea.net
>>944
現実レベルではナノマシンに外から命令与えられるとしたらonoffのレベルでしかない
コア発令で命令を書き換えるとなるとナノマシンそのものを作り変えることになると考えた方が科学的なのよ
そうするとナノマシンを作り変えるためのナノマシンが…になって
さっき言ったような「複数種のナノマシンのマス運用」というシチュエーションに帰着する

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:37:50.97 uLvuf/Bl0.net
>>943
つまりナノマシン=雲海は単に物質を分解するだけだな
雲海の中で分解された分子にコアクリスタルが反応して最初の生命が生まれ
そっからコアクリスタルを媒介としない生命が誕生したと

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:42:29.78 Dr8SdE3lH.net
>>945
まぁフレーバーと言っちゃそれまでだけどハナJDのスキルに「ナノマシンリペア」というものがある

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:44:23.16 Dr8SdE3lH.net
しっかし
「大気中に普遍的に存在するエネルギー」としか言われてないものに対して「ナノマシン制御されてるに違いない!」とか言われてもなぁ
まぁ設定資料集待ちかね

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:54:23.12 MTPV0oYY0.net
>>948
「GNドライヴが重粒子を崩壊させてエネルギーを取り出している」ことも、「原子力発電が核分裂に伴う熱でお湯を沸かして電気を生み出している」ことも、公式設定なり事実なりで裏付けされてるけど、
「ゼノブレイド2でナノマシンがエーテルエネルギーを生み出している」ことはお前の妄想でしかないから区別しような。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:54:42.60 Wx8W/LOa0.net
>>950
雲海=物質を分解再構成する機械
コアクリスタル=人工頭脳だから
アルスとブレイドについては
1 雲海のナノマシンが結合したもの
2 雲海のナノマシンが製造した別種のナノマシンが結合したもの
3 雲海のナノマシンが製造したもの
等が考えられるけど全部ひっくるめてナノマシンの力でいいんじゃない?
正確にはナノマシンが製造してるのであってナノマシンそのものじゃないかもしれないとかきりがないぞ
公式が詳細設定を決めて公開しない限り判らないんだし

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:58:49.51 FOOhGz2ea.net
ライフゲーム的な運用でもおそらくコアクリスタルがナノマシンに与える初期条件だけで「生物が発生(継起)する」ところまではシミュレートできる、つまりコントロールできるだろう
とするのはまあ現実的かな
生物を発生させても単発や数世代で消滅してしまうパターンがセルオートマトンでも大多数だし

そして生物発生の次の段階としてコアクリスタルを要としたブレイド=アルス循環を生み出してるから
コアクリスタルは
@生物発生の契機Aブレイドの核という異なる二つの機能をクラウスから与えられていることを留意すべきかもしれない

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 20:59:41.00 Wx8W/LOa0.net
>>953
だから断言はしてないだろう
作中で示された可能性がナノマシンしかないからその可能性が一番高いってだけだ
妄想を語ってるのは全否定してる奴だけだぞ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:08:41.54 T2HBzvYYa.net
崩壊した地球に残されたクラウスに創造主して何か特別な力が芽生えたとかじゃなくて、科学者であるクラウスが元々存在していた技術で世界の再生を行っていたのならまぁゼノならナノマシンは関わってはいるだろうなぁって感じ

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:11:56.81 Wx8W/LOa0.net
>>945
ナノマシンが自己増殖しやすい環境を作るだけだから
技術的な要求レベルは大したことないぞ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:23:17.68 MTPV0oYY0.net
>>956
作中でエーテルエネルギーをナノマシンが生み出している可能性が示されている……?
具体的に、どのイベントシーンないしゲーム内の記述で示されているか教えて貰えないか?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:25:01.64 ynTMA99K0.net
崩壊した物質を再生する能力を持った分子体=雲海
これはクラウスの言葉だから確定
現実でもSFでも狙い通りの仕事をしてくれる微細な物はナノマシンというから雲海=ナノマシンと考えてもよさそう
アルスはコアクリスタルと雲海の分子構造でできている
これもクラウスさんの言葉だから確定
雲海の分子構造=崩壊した物質を再生する能力を持った分子体ならアルスはナノマシンとコアクリスタルでできている
雲海によって再生したかつての物質という解釈ももちろんできるけど
ムービーだと雲海の説明の時に出てきた分子体がらせん構造を形成しているように見えたからナノマシンの可能性は高そう
エーテルに関しては言及がなかったはず

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:58:24.68 MTPV0oYY0.net
>>960
サンクス。
いただいた情報は、概ね当方の認識と一致してて安心した。
アレだけ自信満々に言われるとエーテルとナノマシン(雲海)の関係が明確に語られているのを見落としてるんじゃないかと心配になって


985:オまってな…。



986:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 22:50:40.47 V4eUhHqx0.net
コアクリスタル
本来人の脳細胞の代わりとして産みだされたもの
かつ、かつての生命体の全ての記憶を持った素子
まず、これがトンデモなんだよな
この技術がクロスと同じ地球でエルマさんがもたらしたってんなら説明つくんだけどな
ライフの生命の液体プール結晶化したらコアクリスタルじゃないかって
20XX年と2045年なら時期的にはパラレルワールドの地球だとしても同じくらいの技術水準設定なのだろうか

987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 23:49:04.21 Dr8SdE3lH.net
コアクリスタルはフォトニック結晶を用いた光コンピュータじゃないか、って考察あったな

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 23:56:47.20 ksBfnsbpM.net
寄り道しつつようやくストーリークリアした
最後レックスからコアクリスタル外れたけどなんで生きてるの?
レックスに完全に譲渡したって言うんなら話はわかるけどそういう感じじゃなかったし

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:11:18.65 Oug3B11C0.net
>>964
なんでコアクリスタル取れたねん、というツッコミは理解するが、起こったこととしてはコアクリスタル完全譲渡で間違いない。
ジークとサイカのような「損傷した臓器の代替」ではなく、文字通りの意味での「命の共有」だったので、片方に完全譲渡したあとは接続ツールにすぎないコアクリスタルは不要、とかそういうのかもしれん。妄想だが。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:24:52.04 FkH0QRlbM.net
>>965
命の共有のために分割してたコアクリスタルを完全に譲渡したらヒカリとホムラ復活できないような気がするんだけどどうなんだろ
クラウスの粋な計らい?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:27:47.31 9rw4/3fw0.net
これ以上カメラ引いたら処理落ちとんでもないことになりそうだけどなw
ただでさえ混戦してきたら処理落ち始めるし、グーラとかオブジェクトが多い場所に成ると画質低下しまくってるのに

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 00:28:06.64 kXiT6HGHH.net
>>966
天の聖杯は通常のコアクリスタルとは根本的に違うって考えればいいんじゃないかな
プネウマとロゴスの持つ機能は他のコアクリスタルと段違いなわけだし
同じものとして考えてしまうと矛盾が解決できなくなる

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 01:14:52.90 cNMwTmAT0.net
天の聖杯のコアクリスタルはそれこそあの板由来でもおかしくないしなぁ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 01:36:03.66 J21Pije9M.net
「天の聖杯だから」で片づけるしかないのか
ところで2のクラウスが1と比べて妙におとなしい感じなのはザンザに傲慢な部分持っていかれたのかね

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 02:38:46.11 s+BXX1i90.net
万年単位で独りぼっちなら大人しくもなるだろう

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 07:11:36.24 Oo7gmKsz0.net
やろうと思えばアバターとかアルターエゴ飛ばせただろうしそれをしなかったのはやっぱこの状況を作り出してしまった張本人だって自覚があったからなのかね。ザンザは気付いたら神の力持ってて何もない真っ白な世界に放り出されたって感じだし

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 07:45:34.23 w2AqorBYd.net
ザンザは記憶ないからな
クラウスは罪の記憶を永遠に持ち続けている

998:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 08:28:52.35 j1FDdoaKa.net
2のクラウスって半身が消えそうなことを知っていたしシュルクの声も聞こえていたみたいだけどザンザの情報もやっぱ絶えず流れてきていたのかな
過去に相転移実験引き起こした身勝手で傲慢な政客のままの半身の情報が延々と流れてきたらそりゃおとなしくなるわな…

999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 09:28:07.23 lY2Z+2pSd.net
>>972
クラウスさん自身「これは神が与えた罰だと考えた」って言ってるから、たぶんそうなんだろうな。
世界再生もわざわざ単細胞


1000:生物から自発的進化に任せるという迂遠な方法を取ってるし。



1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:04:50.69 /khwBTQHa.net
生まれた時からゴッドな黒歴史と化した自分を見続けるとか辛すぎる

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 16:58:04.07 K0ZiJv7p0.net
>>959
アルス・ブレイドのシステムはトリニティプロセッサ・コアクリスタル・高分子体(ナノマシン)で構成されている
(ナノマシンが直接肉体を構成しているのか作成・修復・分解を行っているかは不明だけどいずれにせよナノマシンがやってること)
ゲートの力はクラウスが否定している以上ブレイドがエーテルを使う=コアクリスタルかナノマシンが行っている
人工頭脳であるコアクリスタルが直接的に物理現象を起こすような設定は作中にない
結論としてナノマシンが行う各種現象のことをエーテル・エーテルエネルギーと呼称してる可能性が一番高い
補完情報としてハナJDはナノマシンリペアによりHP回復を行う
ゼノギアスにおいてナノマシンはヒトやギアの改造や修復に用いられた
ゼノサーガにおいてナノマシンの起こす現象等をエーテルと呼称している
高橋哲哉作品におけるナノマシンの設定や扱い的に今作品も同様の可能性が高い
もちろん公式が断言されていない以上今作品に限り扱いが違ったり
実はコアクリスタルは有り余る処理能力で超能力が使用出来るなんて設定をでっち上げることも可能だが
それこそ妄想にすぎる
理解力が低いきみのために何度も繰り返すが可能性が高いといってるだけで断言はしていない
あとエレルギーの意味という些末ことに異様に拘ってるみたいだけど
この世界の人ってエーテルについて詳細を知らずに経験則で扱ってるだけだから無意味だろう
ナノマシンが何をエネルギーにして動作してるかなんてどうでもいいことだし考察しようがない
(そもそも過去作でもナノマシンのエネルギー源について詳細に設定されていたっけ?)
自分の理解力が低すぎてずれているのを自覚した方がいい
恥ずかしすぎて哀れ
ずれた否定をするばかりでナノマシンじゃなければ何なのかについては全く回答出来てないし
(理解力が低いみたいだから繰り返すがナノマシンが動作するのに使用しているエネルギーが何かについては意味が無いからもう語るなよ)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2273日前に更新/301 KB
担当:undef