【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part7【モノリス】 at GAMERPG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:45:54.77 8S6GNgD6a.net
レックスって7話の第三の剣入手時点でホムラとヒカリの本当の願いにも気付いてたんだな
剣取ったときにパストビジョンも見えてたみたいだけど
プレイしてたときはスルーして気付かなかった

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:47:40.86 6aJmNQRoa.net
>>730
すぐ上の>>729のレスのように
マルベーニがメツを生み出した願望が自分の中にあることを認めて、真の絆で結ばれればロゴスの権限=プネウマと同等の力を行使できるようになったんじゃない
もとはプネウマと同じ善も悪もない機械であるってクラウスの弁からして

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:49:07.04 bDOkb9rn0.net
>>732
初見で気付いたみたいよ
木の下で泣いてるところ
あれは消えたいと思ってる人の目だって

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:49:49.96 bDOkb9rn0.net
>>733
なってないやん
闇属性しか使わない

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:50:34.78 KyJuNxUxa.net
メツ…マルベーニと仲良くないので真の力(ゲートにアクセスし事象変移を起こすトリニティプロセッサ ロゴスとしての力)を出せない
プネウマ…ヒカリの真の力 トリニティプロセッサとしての姿を持つ
アデルには使いこなせなかったので封印
ヒカリ…プネウマのアデル使えるバージョン
ホムラ…ヒカリの第二人格

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 17:54:59.46 bDOkb9rn0.net
>>736
ああ、つまり言ってる事は同じなんだな
プネウマとヒカリを切り離して考えてるかどうかだけの違いか
自分は、プネウマはヒカリが作られたずっと前、旧世界で作られたと思ってるから
ヒカリの真の力とか、プネウマとヒカリが同等とは考えてない
ここが解釈(思い入れ?)の違いなんだろうね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:01:38.20 bDOkb9rn0.net
>>733 735
ゴメン読み違えてた
マルベーニがロゴスを使えてたら、って事だね
そうだね、そう思う

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:02:00.97 Skj0Y3DZp.net
ヒカリとホムラが混ざり合った状態だって自分で言ってるのに切り離して考えるのは無理じゃね?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:03:08.69 bDOkb9rn0.net
>>739
プネウマが作られた時ヒカリはいなかったろ
別物じゃね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:06:03.56 x7O6Bl160.net
能力が制限されてる以上、ヒカリとホムラがプネウマの下位アカウントじゃないのかって考察は同意
メツももしかしたら本来の能力を発揮できるロゴス状態の上位アカウントが存在するのかもな
今後アプデで強ボス追加するみたいなこと言ってたから、もしかしたらロゴスメツくるかもしれん

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:06:06.51 RvWoRwMwH.net
プネウマとロゴスに人格が宿ったのはそれぞれアデルマルベーニと同調した時じゃないのか

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:06:56.13 Skj0Y3DZp.net
トリニティプロセッサー「プネウマ」は昔から存在してたが
ブレイド「プネウマ」?がいつ誕生したかって判明してたか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:07:27.07 bDOkb9rn0.net
>>743
意匠からして相転移実験前じゃね

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:10:25.05 Skj0Y3DZp.net
>>744
うーん・・・個人的にはそれがあんまり根拠になると思えないな
過去回想にデザインが出てきてたとかならともかく

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:13:15.28 B0HLJIDDd.net
>>744
実験前にブレイド?????

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:13:26.05 x7O6Bl160.net
衣装に関してはホムラもヒカリもプネウマも大差あるように思えん
3人共露出癖のある痴女って共通点しか見いだせない
相転移実験後にトリニティプロセッサーにテコ入れしてブレイドシステム作ったってクラウスは説明してたから、
プネウマやロゴスがブレイドとして作られたのは実験後だろう

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:13:59.02 RvWoRwMwH.net
プネウマは露出ほとんどないぞ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:14:06.34 bDOkb9rn0.net
>>745
クリスタルコアを人の脳の代替として生体を生成させるシステムが
相転移実験前に研究されてたわけで
唯一デザインが違う、違う文化の影響を受けて生成された体細胞を持つブレイドであるプネウマが
違う文化形態のなにかと同調して生誕したってそんなに違和感あるかな?
まあでも、ここは多分、ヒカリへの思い入れの問題だと思うから
突き詰める必要は無いような気もする

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:16:48.94 bDOkb9rn0.net
>>746
ブレイドって名前じゃ無かったろうけど
クリスタルコアを使って、人の容れ物を作る研究がされてたろ
臓器移植じゃなくて、脳(と意識)を移植する

769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:17:44.79 RvWoRwMwH.net
聖杯コアは500年前にマルベーニが盗み出すまでずっと制御装置に収まってたのにブレイドとして活動していたわけがない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:20:38.03 DgXmWHihd.net
プネウマって単にプロセッサーの名前だろ
ブレイドはあくまでヒカリで後に生まれたホムラと混ざったから緑色になったんじゃないの

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:25:34.12 Skj0Y3DZp.net
>>752
そもそもカフェオレ本人がプネウマって名乗ってないし
覚醒後もクラウスに会うまで本名知らなかったくらいだしな
過去にちゃんとカフェオレという1つの人格として存在してたか非常に怪しい

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:33:21.87 W4OZjEd4a.net
多分だけど本来のプネウマの性格はヒカリのものだと思う
ヒカリの人格のもつ二面性からホムラが生まれて、それら全てを統括する親機プネウマというか
ホムラ誕生前が
プネウマ…親

ヒカリ…子

誕生後が
プネウマ…親

ヒカリ ホムラ…子
みたいなイメージ

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:46:21.22 YVhEIDvJ0.net
コアクリスタルはあくまで生命の素子で脳の代替ではない

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 18:47:18.11 CJLpHG+G0.net
脳組織の代替っていう説明はあったゾ
同調者の体細胞を増殖させる機能はいつ付けられたのやら

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:08:42.89 D9gwP1QKM.net
コアクリスタルは脳の代わりとなるものだけれど
トリニティプロセッサがコアクリスタルとしても機能してるのは何時からか不明だしなあ
元の機能がゲートの管理だから脳の代替なんて全く想定してなさそうだし
ブレイド達の生体情報を収集し始めてから統括する立ち位置として必要性から生まれたとした方が自然な気がする
ゼノ的にはゾハルの制御を行っているのは今までも人工生命だったから
意識的なものが存在してた可能性も捨てきれないけれど、通常のコアクリスタルの前提を当てはめるのは違うと思う

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 19:15:47.28 b9AeY3uc0.net
>>744
旧世界の文化がそもそも不明。プネウマがヒカリより先に創られたって情報のソースも無い。作られた時点で通常モードがヒカリ、特定の条件下でロック解除されたモードがプネウマとかいくらでも考えられる

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:14:05.36 RYbnSCHH0.net
トリニティプロセッサの制御OSの仕様の問題だから
公式が情報を公開してくれないと不明としか
ただ当初の状態では機能的に不要な明確な自我や感情は持ってなかったんじゃないかな
ゼノギアスの生体素子達も肉体を持った後から個性を獲得したんじゃなかったっけ?
プネウマのデザインについては西暦時代のデザインがデータベースのどこかにあったくらいでいいし

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:14:15.08 Z9gaLKBka.net
>>757
脳の代わりという事はそれそうおうの処理能力があるのだろうし、
普通にゲート管理のために最適化して使ってたコアクリスタルをトリニティプロセッサーと呼んでただけでしょ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:29:46.90 A52P5GrOM.net
シンたちの前に先に言ってたはずのヨシツネとベンケイが遅


780:黷ト来たわけはやはりフィールドスキル…



781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:43:30.93 VValAzIza.net
世界崩壊後にクラウスがトリニティプロセッサをブレイドシステムの制御に改造はできても、欠けたウーシアの代わりを生み出せなかったから、あの3つのクリスタルは特別なんじゃないかな
エヴァまんまになるけど、人間の人格でも移植して三者による決議でもして意思決定するシステムだったんじゃね

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:49:37.44 D9gwP1QKM.net
>>760
そういう可能性もあるだろうね
逆にトリニティプロセッサが先に生まれ、そのデチューン版みたいな可能性等も考えられる
通常のブレイドと天の聖杯のコアを両方コアクリスタルと呼ぶのはアルストの人々の括りに過ぎないから
現代では結果的に類似機能が付いただけで、本来の機能面からの括りとすると全く異なるなんてこともあるかもしれない
仮に元々が同一ハードであったとしても、コアクリスタルが人の脳の代替を目的に生み出されたとはいえ
ハード的な実装かは不明であり、ソフト的に人脳エミュレーションをする物であった可能性もまたあり
トリニティプロセッサに人脳エミュレーションソフト部分が最初は入っていなかったとかも考えられる

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:53:52.00 B2i4Y2Dld.net
アルヴィースは自分のことを元はただの機械と言っていたわけで
脳細胞の機能を再現した素子の集まりを果たして機械と呼んでいいのかどうか

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:56:24.96 VValAzIza.net
ゲートと同様に最初から人類の文明ではない未知の物体だったとか
ゲートが出現して初めて運用方法が判明したとかも考えられるか

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:18:28.76 D9gwP1QKM.net
ゾハルと相似形の超古代文明の遺産的な物は、過去作でも色々あったしね

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:37:38.05 JwtSxunk0.net
ゼノシリーズ共通で、ゾハルってロクなことしてないな

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:49:38.56 FH8N4bTJ0.net
>>767
ゾハルを使う人間が碌でもないだけでゾハルが碌でもないことしてるわけじゃないから…

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 21:50:27.03 CJLpHG+G0.net
レックス君シンをメタる為だけに使うとか
すげー大人しい使い方だよね

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:07:55.78 W81IczXr0.net
その辺いい意味で子供だからな。アデルは自分がその力に溺れる危険性とか予見してたマルベーニ他世界の動きとかそういうのを恐れてヒカリを封印したんだろ。レックスが天の聖杯を扱える程に人類が成熟した証なのか?というのは疑問だが

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:11:56.72 bUArU7alH.net
人間は成熟なんかしない、世界から哀しみが消えたりもしないけどそれでも生きて行くんだって話だったんだと思う

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:34:05.44 /cYzH37t0.net
アデルは立場的に周りが許さんだろうからな力を振るわないことを
レックスはそういう立場にいないからな良くも悪くも

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:37:08.24 bUArU7alH.net
シンのコアクリスタルが真っ赤な理由ってなんなんだろう。
そもそも人型ブレイドは基本胸元にコアがあるのになんであいつだけデコなんだ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 22:59:26.88 8ORgKTOh0.net
コアクリスタルに関する時系列って
1コアクリスタル(脳細胞の代わりとして開発)
2人間にコアクリスタル使用→モンスター化
3相転移実験
4コアクリスタルを利用したブレイドシステム開発
って順番?
それとも1324って順番?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 23:04:43.53 2fQcgXT6a.net
>>773
コアクリスタルが赤いのはマンイーターになったからじゃなかったか?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 23:09:45.90 wBvpgEXc0.net
>>773
東京グールみたいな感じじゃね
クインケとしてちゃんと作るブレイドイーターやマンイーターと
共食いで赫包を食って取り込む(半)赫者
制御できない力とか複数の人格とか、それっぽ所も結構あるし

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 23:17:28.36 wBvpgEXc0.net
>>776
>共食いで赫包を食って取り込む(半)赫者
これがシン
でもムカデになって力制御できなくなってハイセの人格作ってカネキは眠って
ヤバくなって赫者みたいで赫者じゃない感じでカネキが覚醒するところとか
シンというよりはホムラだね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 23:45:35.79 bUArU7alH.net
>775
他のマンイーターはみんな赤と青のまだらなのにシンだけ赤一色なのがね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:09:30.27 EmnnxfQnK.net
>>778
シンはラウラの心臓が拒否反応起こしてるんじゃないかってレスは見た
ヨシツネベンケイニアと違って定期的にエーテルの調整受ける必要があるし

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:59:54.95 q8uCiILe0.net
ミノチのコアクリスタルも赤青の斑らだっけか
そうすると経年変化で赤く染まっていく風でもなさそうか

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 01:30:50.84 StyX2t5Ca.net
それにしてもなんでエトス・パトス・ロゴスの組み合わせじゃないんやろな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 05:39:24.07 q8uCiILe0.net
プロセッサ自体のそもそもの存在意義はヒトの情動情念と大して関係ないだろ
あとこの場合ロゴスは理性じゃなくて理法な

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 07:36:15.09 tymIKWp00.net
古代ギリシャ語って単語一つでいろんな意味あるから
英語版だとウーシアがOntosになってた
理、霊性、事象かな
名付けたもののエゴがあるだけってことで

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 07:50:55.24 q8uCiILe0.net
Ousia→Onticから語幹とって造語ってとこかOntosは
事象はロゴスプネウマウーシアの三位一体のことだと解釈してたな
霊的、精神的な現象もひっくるめて「事象」と捉えるのがゼノ世界観のような
ゆえにウーシア=実体、存在あたりで解釈していた

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 10:44:49.86 k0/Bba9Jd.net
語義的にウーシアは「物質、魂(プネウマ)、概念、世界の法則(ロゴス)」を全部内包してるので、3つを並列して考えるのはちと違和感が…。
実際、作中でもウーシアはゲートの向こう側に行っちゃったので、メタにはウーシアとプネウマ&ロゴスは別物として扱った方がいいのやもしれぬ。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 11:11:47.79 bZj3kbOva.net
ロゴスは神の言葉だと思った
Beyond the Logos Artificial Destiny Emancipator

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 11:25:08.30 q8uCiILe0.net
ギリシア語フランス語あたりは基本語彙少ない分一つの語が多義化しまくってるし
古典古代の頃ともなると使う人によって意味ブレるから
よっぽど文脈がはっきりしてないと一つの意味にキメるのは実際厳しい

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 11:56:26.18 GoHqrtTva.net
トリニティといいつつ二つはサブ電脳の可能性はあるかも

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 16:25:05.79 q8uCiILe0.net
トリニティだから三つ同時稼働ではじめて本来の機能を発揮していたものと思っていたけれどどうなんかね
最前でウーシアを敢えて狭い意味でとったのは語源、原義に近いところで解釈したまでで
本来essence, substanceくらいの意味だし
アリストテレスやら自然哲学の人たちが矢鱈滅多ら使ってたせいで辞書的に多義になっただけよ?
語自体の射程はそれほど遠大ではないのだけどまあその辺は創作者の高橋哲哉の胸三寸か

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 18:06:56.36 /stS8gWv0.net
>>789
三つそろえばアイオーン全力稼働出来るんだろう
先にホムラ達が格納庫にたどり着いたらデバイスとアイオーンでメツボコボコにしてたのかな?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 19:44:59.87


811:1XKFtykaa.net



812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:08:05.20 dF3wMv/K0.net
第七話の私達に与えられた力って台詞ヒカリとホムラのことかと思ったけどもしかしたらメツとウーシアも含んでたのかもしれんな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:23:03.22 q8uCiILe0.net
搭乗口がゾハル型になってたからアイオーンがトリニティプロセッサ組込型の専用機なのは間違いないだろうけど
メツはホムヒカの記憶奪うまでアイオーンデバイスの存在を知らなかったでしょ
それからデバイスに対して「僕」って字当てつつ序列の明確でない命令系統が複数あるってすごく不合理な気がする

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 20:54:09.82 BJZ7eDyU0.net
>>791
ヒカリのデバイスはセイレーン
アイオーンは相転移実験前にゾハルエネルギー使って起動させようとしてた描写なかったっけ?
反政府軍が来るからスーツのおっさんがこいつ起動して凌ごうとしてたよーな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 21:00:49.57 /stS8gWv0.net
作中のアイオーンは残留エネルギーで何とか動かしてるだけのカカシなんだろうか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 21:11:01.80 q8uCiILe0.net
>>794
ヒカリのデバイスにはサーペントもあるから一対一対応してるかのように言うのは微妙では?
最終話冒頭で旧世界の体制側がゲート通してアイオーンを使
おうとしてた場面はあったね
新世界誕生以後、ゲートが使えなくなった後のアイオーンデバイスの能力、権限の割り振りがどうなってるのかはイマイチ不明だけど

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 21:16:02.33 q8uCiILe0.net
そういえば本編終盤のレックス&ホムリはゲートに接続できるから
他のトリニティプロセッサに関係なくその気になればアイオーンデバイスの機能をフルに使えそうね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 21:28:29.87 S9yT6VpG0.net
アイオーンの起動にゲートの準備が必要で、ゲート消失後アイオーンとアルストを攻撃したデバイスが停止した(アイオーンは残された力で5分は動けた)
ゲートの力で低軌道ステーションも維持していたしデバイス系は大体スレイヴジェネレーター搭載されてんじゃないの

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:09:23.42 89cpE273H.net
設定画やイベントシーンよく見りゃ分かるけどセイレーンにもガーゴイルにもタイタンにもアイオーンにも、聖杯コアに酷似したパーツついてるんだよな
だからスレイブジェネレーター的に「単なる」エネルギー源としてならデバイスもゲートの力を利用してると思うわ
単なる、じゃない事象変異的な力を使うにはトリニティプロセッサ全機、あるいはプロセッサと真に通じあったドライバーが必要になるんだろう

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:13:23.00 /stS8gWv0.net
ゲートは閉じててもエネルギーが少し漏れててそれでデバイスやエレベーターの維持してるとかか?
アイオーンはゲート起動して使う前提の兵器だけど予備動力付き

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:15:53.49 TBRrbtQY0.net
>>794
ヒカリはアイオーンを「これが私達に与えられた力」「私達はこの力を持って生まれた」と言ってるし、
メツは「親父のやつ、こんなものを隠してやがったのか」って言ってたから、ホムラのコアから情報を吸い取るまでアイオーンのことを知らなかった
だからアイオーンもプネウマのデバイス
アデルも恐らく第三の剣=アイオーンの使用権限を手にすることを恐れてホムラを封印した

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:02:51.43 IlmyBvm30.net
ザンザはエギルやメイナスとの戦いで一応強さを見せてたけどアイオーンは起動してすぐ戦闘して自爆だから全然凄さがわかんない

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:08:37.67 1F+AajJta.net
肝心のアイオーン戦も柵越しチュンチュンで画面的にもひたすら地味だったから余計にポンコツ感ある

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:13:31.13 eX6vTBw1H.net
シンたちってやたら金持ってたみたいだけど出所はどこだったんだろう

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 23:48:10.86 dVE32pP6M.net
>>801
「私達」というのが何処まで指すのか不明だし、私達だけとも言ってないからなあ
メツはコアが破損していて、その修復のためにホムラのコアから情報を吸い出す必要があったことからすると
マスターブレイドとしての知識、機能をかなり失っていた可能性が高そうだから、それだけでは何とも言えなくない?
あと作中の描写的に第三の剣はアイオーンというよりゲートへのアクセス権じゃないかな
結果ゲートの力でアイオーンを使えるはずだったけど、メツがコア修復時にその辺りを奪うか独占か何かしてそうだから
行き場を失ったゲートの力を直接レックスが使うようになったとかだったらすっきりしそうな気がする

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 00:11:00.74 NkcrtdTB0.net
>>804
アデルの遺産じゃね
シンはイーラ?の宝物個に収められるブレイドだそうだから
カグツチみたいな扱いでしょ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 00:14:30.59 NkcrtdTB0.net
第三の剣は単純にプネウマの剣じゃないの
ブレイドとしてのプネウマであると同時に、
人が持つ霊的なものへの気付き、認識、覚醒

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 00:14:44.90 CVAAKaXB0.net
>>805
メツはコアを破壊されて一部機能は失ったけど、記憶まで失ったわけじゃないから多分それは無い
というか、仮にメツにもアイオーンの使用権があったとしたら、500年前の聖杯大戦の時点で使ってるはず
あと、メツがアイオーンの操作権握ったのは多分コア修復時じゃない
あの時点で操作権奪ってたんだとしたら、それこそセイレーンやサーペントみたいに遠隔操作で呼び寄せてレックス達を撃退すれば良かった
だからメツがアイオーンを手中にしたのは恐らく格納庫に先に到達した時点
サーペントも結局、コアを修復してサンクトスチェイン使っても制御できず、直接命令上書きしてたし

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 00:37:22.09 15wQqyNMH.net
>806
でもあの人メツに拾われるまでなんか物乞いみたいになってたし古王国イーラの遺産って
アーケディアに接収されたかルクスリアに流れたかしてそうだし
モノケロスとかマルサネスはどうやって手に入れたんだろ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 00:41:28.77 Mf/pQb7F0.net
サタが一人でこつこつ組んでたんじゃね

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 00:45:46.81 e3Qb0fRP0.net
一応シンたちのイーラは盗賊団として世間で通ってる設定なかったっけか
コアクリスタル奪取のときにその他の物品も頂戴してるんじゃない?
でそれをバーンあたりに横流しして活動資金化か

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 01:01:34.66 Wap7cN36M.net
>>808
アイオーンが遠隔操作可能って前提みたいだけど、それは中々考えがたいんじゃないかな
もし遠隔操作できて、直接接触時に奪われたのならば、そもそもメツに奪われる前に退避できただろうし
エンディングでプネウマがわざわざ残ってアイオーンを自爆させた理由も意味不明になる
メツの知識が失われてないって根拠もよくわからない
少なくとも「失った情報」を取得することでコアを修復したってのは、はっきり言われており
アイオーンの情報まで取得して完全に治ったような描写だったけど

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 01:15:09.66 e3Qb0fRP0.net
>>812
500年前はメツのコア破損してなかったし聖杯大戦でアイオーン持ち出されなかったということはその時点でメツはその存在を知らなかったという事実は動かんのじゃないか
アイオーン遠隔操作不能説については俺もそうだと思うけど

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 01:25:00.79 BZXrBLkG0.net
アイオーンの情報を知って「オヤジの奴、こんなもの隠してやがったのか」というセリフから
初めて知ったような反応だと思うんだよね
修復して思い出したら、思い出したって反応するだろうし

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 02:40:16.15 ijTUsTvJ0.net
消えたデータを取り戻して初めて知ったような反応をするのは普通では?
思い出すってのは、意識にはのぼらないけど記憶として保持されてる情報が再び意識にのぼったときに起こることだよ
プロセッサが失ったデータを取り戻すのは、アクセスしてなかったデータに再びアクセスすることとは違うでしょ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 02:40:59.54 2AAf7xMw0.net
かつて知っていたことを忘れているかもしれないぞ
イブキみたいに

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 03:21:22.88 M53jdDCkd.net
遅れ馳せながら、正月休みから始めてやっと終わった
クラウスが新世界創造してから何年ぐらい経ってるんだろ?
このスレではもう散々議論されてるんだろうから、結論を教えて下さい

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 03:22:40.64 1LHO90QP0.net
すっごい経ってる

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 05:19:07.75 vupm/GgdM.net
作中明言はされてないね
すっごい経ってるとしか分からん
ゲート消失がゼノギアスのゾハル破壊と重なってたら面白いのにな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 07:09:42.25 8OAeKcod0.net
ジークに考古学の心得があるのか分からんがその台詞を信じるなら少なくとも数万年は経ってる
尚神暦が確か4058年だから4000年以上前からアルストはあることになる

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 07:18:53.95 kD5KJLmb0.net
クラウスの言ってた微細なアルスの誕生がカンブリア期の三葉虫の出現に相当して同じようなペースでヒトまで進化したなら5億年はかかる
実際はクラウスブーストがかかってもっと短かったんだろうけど

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 07:20:17.85 mjFfPfqBa.net
あれ?あの人類って旧世界の生き残りじゃなくてブレイドアルスと同様に垢のようなものでいいんだよな?今外でムービー見直せぬ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 07:21:15.87 8OAeKcod0.net
そうだよ、アルスの上で生まれた純粋な生命

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 07:36:45.36 mjFfPfqBa.net
おkありがと

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 08:13:32.25 1G4D+3t30.net
>>821
アルスの肉体は雲海のナノマシンが作成したかナノマシンそのものだろうし
コアクリスタルとトリニティプロセッサを使って進化を加速してたからそこまではかかってないだろう
人類がそれなりの文明を作ってから4000年以上経過してるから数万年〜数十万年くらいじゃないかな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 09:46:10.00 ph+joshG0.net
>>821
別のアルスとそこそこ交流があって、人以外の生物もアルスを跨いで分布してて
それでもグーラ人とかアーゲケィア人みたいに固有の人種が生まれるんだから
人だけ優性遺伝がかなりはっきりしてるけど奇形や変異は少ないとか
意図的に多様になるよう設計されてる感じだよね(ハーフや新種が存続し難いがしたら固定?)
容姿はルクスリアよりスペルビアの方がイーラの面影あったりするし
でも人種や生息域による思考的な差はあまり無い(リベラルタス以外)、長い時間は経ってない?
そこまで考えているならだけど
アルスト界を作ったり世界を体感したりするゲーム出ないかなあ
クロスが後者と思ったんだけど
>>814
普通に考えてロゴスはアイオーンそのものなのに、メツがアイオーンを知らないってどういう事なんだろう
作中の固有名詞だから知らない事自体はおかしくないけど、シナリオで引用されてる意味として(ヨシツネ感)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:11:24.61 JcpslHPba.net
>>812
メツがアイオーンを元々知ってた前提で
コアが破壊されたことでメツの知識が消えて記憶だけが残ってるんだとしたら、
アイオーンのことだけ忘れててサーペントやセイレーンのことを覚えてるのは腑に落ちない
だから最初から知らなかったと考える方が自然

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:33:03.14 8OAeKcod0.net
人種のことあまり触れられてないけどアーケディア人に関して言うとルーツがユーディキウムである辺りとか発祥の過程を匂わせる部分はあったりするよね

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:38:00.04 tkfokwJz0.net
そうなるとトリニティプロセッサにはもともと、それぞれに役割が与えられていたと考えるのが自然なのかね
クラウスがポチっとなする以前から
そうするとメツのそれは俺の役目じゃないとか、本能?的に感じてたことで
マルベーニに感化されただけじゃなくイレーサーとしての役目も間違いじゃなかったのかもね
アイオーンの存在目的もそうだし
トリニティプロセッサの容れ物としての性能は同じだけど、インストールした情報がそれぞれ違ったって感じかな

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:44:29.17 H/cBoXfxF.net
メツは情報のデリートでも請け負ってたのかな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:45:44.93 Wap7cN36M.net
>>827
自分は最初にマスターブレイドの知識をかなり失ったと書いたように、知識を全部失ったと主張したつもりはないよ
誰かに意図的に忘れさせられたわけではなく、破損による喪失だから
失った情報に規則性がなくても不自然ではないし、アイオーンはその特殊性から他のデバイスと扱いが違う可能性がある
また、元々知らないなら修復時にアイオーンの情報まで取得する必要がないだろう
まあこれについては情報を抜いている内にたまたま見付けたという可能性もなくはないだろうけど
そもそもの実験前のゲート制御機構なのに、アイオーンを知らなかったとする方が不自然じゃないかな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:53:08.31 tkfokwJz0.net
3つのCPUで1つのスーパーコンピュータだったから繋がってりゃデータ共有できてた
普通のコンピュータと違って記憶装置もコアにあるからもともとパーティション分割してるみたいなもんだったんじゃない
アイオーンの制御関連はプロセッサの記憶領域にあったんだろう

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:53:33.35 tkfokwJz0.net
間違えた。プロセッサじゃないプネウマに

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:55:32.95 I3ApVQSe0.net
性格はともかくメツの持つ消滅の力 モナドはプネウマにはないロゴスが持つ力だと思うし役割は若干違うのだろう
アイオーン等デバイス系はゲートをエネルギー元として用いる単なる兵器で、宇宙創生の制御に関してはトリニティプロセッサ全てが必要だったけど、デバイス系制御はプネウマに担当されていてセイレーン サーペント アイオーン辺りの情報や管理権限はプネウマのものだった

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 10:56:14.93 /gbmZ9Jma.net
ゲート制御機構の一部にすぎなかった旧世界段階のロゴスには別にメモリもデータベースも必要ないし何も知らないに等しい状態でもおかしくなくね
たまたまアイオーンの情報だけ失いました、という解釈も他に根拠をあげられない以上あまりにご都合主義的というか恣意的だし
マスターブレイドが全データを持ってる、というのはあくまで新世界アルストで収集されたそれに関してであって
旧世界に関してはその限りではないでしょ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:11:26.76 KOBAFzxw0.net
>>164
亀レスだけど、ニューツは?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:25:39.12 ph+joshG0.net
相転移前だけ考えるとして
プネウマ、ロゴス、ウーシアで三位一体だと、イメージは世界創造で
具体的には、人が住めないくらい壊れた地球を作り替えたかったわけだよね
ロゴスで壊しつつ世界の土台を作り、ウーシアで生れるものに魂を与え、
プネウマでそれらを善良な方向に導く、みたいなシステムだったのかなあと今想像しました

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:26:55.21 Wap7cN36M.net
現状では情報が足りず色々な可能性が考えられるし、メツが絶対知っていたと主張するつもりはないよ
確定してないことを明確な事実であるように断定調で言われた事に反論して、自然不自然のレベルにはしてるけど
トリニティプロセッサはそれぞれが完全に役割分担されていた可能性もあれば
本来は同格で自己判断可能と思われる機構が3つが連結されているシステムだから
異なる思考ルーチンからの多数決による判定や、情報のバックアップと復元を容易にする為の冗長化であり
データは3機とも持ってたみたいな設定の可能性もある
それぞれの役割として作中で言われていることとしては、世界とか神とかのイレイサーとメツが自称しているくらいだろうか
アイオーンが世界を壊すために存在するとはプネウマも言ってるから、そこから勝手にそう決めただけかもしれないけど

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:40:28.23 NRHFH0PFa.net
>>831
作中にその話の根拠・あるいはそれを匂わせる描写が何も無いから、特定の情報だけ欠落してたというよりも最初から知らなかった可能性の方が高いし自然だな

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:47:00.96 76UtkA8ud.net
プネウマも世界が滅びる前の時代の記憶があるように見えないし
世界滅亡後クラウスが各々のプロセッサの役割に応じた知識を与えたんじゃね
メツにアイオーンの情報を与えなかったのは安全策としてでは
アイオーンなしでも十分に破壊の力 持ってるから

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:48:55.34 IqcrihP60.net
>>836
丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)じゃないかな。
朱砂(硫化水銀を含む砂)の採掘に関わる一族に信仰されていた神らしく、どっちかっつーと水神の類なんだが、属性かぶり回避のために朱→赤→火属性とされたのではなかろうか。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:55:14.98 lOeIRALw0.net
>>837
Horizon Zero Dawnみたいだな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 11:59:18.45 PPXX3IUda.net
せめて記憶喪失とか記憶に霞がかかっている描写があればいいけどそうじゃなきゃ弱すぎて妄想レベルだと思う

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:22:11.50 Wap7cN36M.net
コア修復には失った情報を得る必要がある⇒アイオーン情報取得⇒完治の流れが根拠にならないというなら
あとはたまたま得られたとか、持ってなかった情報でも修復可能とかの解釈の違いとしか言い様がないかな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:27:15.18 FB2tzg6AK.net
機能損失してる描写は明確にあるけど記憶、記録を損失してる描写はないからねえ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:31:13.89 e3Qb0fRP0.net
>>844
???
コア修復に必要な「失われた情報」がアイオーンに関するを含んだ情報である必然性が依然としてないけど?
マスターブレイドのコア修復用のデータと旧世界産のアイオーンに関するデータの管理は独立でも全くおかしくない
「隠してやがった」という台詞からしてもアイオーン情報が本来の目的にはなかった副産物だったのではないかと方向づけても問題はない

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:32:14.72 1G4D+3t30.net
>>837
そんな設定は作中にないよ
反政府軍の奪われるくらいならその前にと
クラウスは相転移実験を強行
相転移実験のせいで地球は無茶苦茶になった

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:32:27.02 NRHFH0PFa.net
>>844
それはホムラの記憶から情報を奪っただけで、別にメツに元々あったわけじゃないからな
それ言ったら、メツにも元々小僧との思い出があって、それを取り戻したことになるのか?
ならないだろ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:35:04.65 ebkvrdUpa.net
>>840
ホムラ達には楽園が住める場所だったという記憶がある
クラウスがプネウマとロゴスにさせたのはブレイドの管理であって
持ち出されてブレイドとして同調したのは想定外だろうし、その後は放置してるはず

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:37:51.82 CVAAKaXB0.net
ヒカリがメツのコアを破壊したときに、アイオーンの情報と小僧との思い出を奪っていったんですね
酷い話だ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:38:57.37 e3Qb0fRP0.net
>>849
楽園は経年劣化で廃墟化した様子だし相転移後もしばらくは「住める場所」(人々が住んでいるとは言ってない)だったのには変わりないんじゃない?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:40:24.55 FB2tzg6AK.net
クズデータ呼ばわりしつつも吸いだしてるから根こそぎ情報を持ち出してたんじゃないかな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:46:17.51 pNee9Ahqd.net
ホムラ達の記憶の緑豊かな楽園ってプロセッサー時代の記憶というか記録なのかな?
実験施設の管理もしてたみたいだし
でも何でその風景の記憶しか残ってないのだろうか
アルヴィースはしっかり記録も自分の正体も理解してたのに
後付けで終わりだったら悲しい

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:50:52.72 tkfokwJz0.net
ハードディスクで例えたら、ロゴスがAドライブ、プネウマがBドライブ、ウーシアがCドライブ
それぞれ連結してたときは情報共有してた
ウーシアには外部環境情報が記憶されてたから自分を知ってた
そういう事では
プネウマの見た映像はいってみりゃキャッシュ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 12:51:51.73 lOeIRALw0.net
ホムラと出会った場面での「哀しい音」の鐘の音って何のエラー音なんだっけ?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:18:46.35 vtT5GTMf0.net
プロセッサを記憶媒体として考えると変な話にならないか
プロセッサは普通何かしらを処理する装置で
データ類はプログラム類若しくは別途データベースへのアクセス権だろ
メツもヒカリみたいに、ロゴスの仕事や能力の一部を特化して純粋に破壊するけど
ロゴスが機能してないから、破壊の目的も範囲やレベルもわからず、指標になるブレイドもいない
クラウスも放置して眺めてるだけだけどアイオーン関連はメツからは見えなくした、
って状態じゃないの、言葉通りなら
メツにしてみれば、(自動修復?)復活したは良いけど何もわからない記憶も無い中で
ラウラ取り込んで死ぬに死ねない、恨みの塊みたいになってるけど戦いが嫌いなシンをみつけて
今の俺はシンのために存在する、ってなったんじゃないの
>>841
シンはなんだろう
候補がありすぎてわからないというか
でも神をしんと読む神ってあんまりいない?神農はイメージ違いすぎるし
シンで検索すると出てくる神様だとメソポタミアの月の神、三日月、雄牛
堕ちたアイオーンのソピアーのシンボルは牝牛だけかな

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:28:06.05 oalKmOuNa.net
シンとメツでシンプルに神滅でいいんじゃねーの
罪のsinでもいいし

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:32:33.68 IqcrihP60.net
>>856
そもそも元ネタのルーツが日本か、語感が和風っぽければOKなので、シンの場合後者に属するってだけでは。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:40:00.66 vtT5GTMf0.net
そっかあ
イーラ最強で宝物庫保管組だから
それっぽいの有るのかなとおもったんだ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:58:53.84 e3Qb0fRP0.net
そういやサタヒコって和風ネームだけど命名的にブレイドの方の名前なんか
ニアは領主の娘の方の名前名乗らされてそのままみたいな雰囲気はあるけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:03:43.66 HoF6E2uqp.net
>>853
ラダマンティスエントランスのホログラム広告?が
あの丘の上の木っぽいデザインだから
あの場所の記憶ってのは個人の記憶よいうより
楽園の宣伝用映像みたいな感じなのかな?ともおもった
平和な楽園のイメージは持ってても、
滅んだ記録を持ってないって理由もそういう理由じゃないかと

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:16:33.09 tkfokwJz0.net
>>856
崩壊前は記憶データベースユニットが他にあったのかもね。だとしたら聖杯に残ってるそれぞれの記憶が全部キャッシュデータなんだろう
聖杯自体に記憶保存する場所があるのは確定してるんだし

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:17:51.61 SJRx2JQId.net
ニアは強制的に背乗りさせられたようなもんかな
サタヒコはわからんな、片割れのブレイド自体は見たこともないだろうし

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:08:51.37 Q0M2irLZa.net
もしかして聖杯大戦後に行方不明になったアデルさんはTOZANしていたのではなかろうか。
その頃はまだ楽園も機能残していて割と緑地でそれが心象風景、アイオーン情報はそこら辺の端末から取得→ビビったアデルさん慌ててヒカリ封印とか

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:36:02.11 HoF6E2uqp.net
>>864
エルピス霊洞で
楽園に行ってみたかったけど結局叶わなかったので
レックスが楽園のイメージ見せてくれたことに感謝してたからそれはない

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:39:17.43 Q0M2irLZa.net
あぁそんなこと言ってたっけ。見直してくるわ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 18:03:51.20 lkS6OPwG0.net
二週目まもなくっていつだ?
攻略本買ったのにできないとか頭にくるんだけど

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:10:49.65 IKA1q6mF0.net
攻略本なあ
早くデジタル化されないかな
ソートや検索出来るデータベースとしてDLCで売るとかして欲しい

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 19:14:04.50 KOBAFzxw0.net
>>841
なるほど!
また知識が増えた、ありがとう!

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:20:34.41 JYXNXcIg0.net
誰かが言ってたけど死にたくても死ねないのもそうだが
創造主ではあるけど神じゃなかったり
人類再生したからこそ同じ過ちを繰り返す人間に失望したりとかクラウスってまんま火の鳥未来編の山野辺マサトだな。
あれもあれで大分きつい話だけど考えさせられる。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:29:06.00 PagnFQZd0.net
最後分離したのはレックスの願望だよな、ご褒美とも言えるが
レックスは作中で2人を別々に意識してないと言ってたけど
トラウマシーンでもわかるように実は2人は別々にいて自分と云々って願望があった
だから再起動したときレックスの願望が反映されて2人になった

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:33:25.03 lOeIRALw0.net
本編後のホムラとヒカリって本編中のスペックと比べると大分弱体化してるんだよねたぶん

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:40:56.71 t7To1DCX0.net
ゲートパワーを使ってたのがデバイスと事象操作だから
それ以外は元のままなんじゃないの

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:44:31.86 IAJDTtbU0.net
あっこはトラウマとか抱えてる恐怖とか関係無くただ本当に聖杯二人がイチャコラしてただけでしょ。レックスは覚醒シーンでも「君一人のために楽園に行く」って言ってるし

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:47:31.67 I3ApVQSe0.net
ヒカリのエネルギーの根元はエーテルじゃないってメツが言ってたけどあれはセイレーンの攻撃の事を指していたのか天の聖杯自体がゲートに直接アクセスして力を行使していたのかによるな
後者なら物理攻撃しか出来なさそう

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 21:49:22.59 t7To1DCX0.net
やはり二人とも一人とか言っておきながら自分の人格で
イチャイチャしたかったんだろうか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 22:01:58.68 lOeIRALw0.net
トラウマ幻覚シーンのホムラとヒカリは、他の仲間の幻覚とは別でしょ
あの幻覚の中の2人はレックスの望んだ幻覚でもなんでもなく本物で、レックスの資質や内面を測るためにクラウスに協力していたんじゃないの?
だからあそこで不器用なヒカリは上手く演技ができないのと、レックスが可哀想過ぎるので、妙に口数が多くなってたし、泣いた時もすかさず涙拭ってあげてた
ホムラも役割に徹しようとしてたけど最後にいたたまれなくなって「もうやめましょう 父様」って言ってたし

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 22:13:10.14 t7To1DCX0.net
>>877
なるほど。協力とか演技が上手く出来ないとか面白いな
たしかにそういう見方するとすんなり納得できる部分有るな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 23:30:18.28 svkEmXKJ0.net
>>871
トラウマシーンの最後のヒカリホムラは単純なレックスの心の反映じゃなかっただろ
ヒカリもホムラもそれぞれ自律して動いてたじゃん
それでホムラがおとうさまやめましょうって言えたんだし

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 00:52:22.79 YnuqQIWma.net
ゲート消失後もプネウマ残ったけど、アルヴィースは消滅したんかな
それともこの世界に戻って来たか
最初の地球

最初の地球+閉じた宇宙

最初の地球+閉じた宇宙→神なき世界
ゲートがないという共通点から、どちらも神なき世界ともいえる
しかし、両者を繋ぎ止めていたマルチバースジョイントが無くなったので、全く異なる世界として別々に存在し続けていると個人的に思う

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 01:36:06.79 0naMs+aQ0.net
アルヴィースは新しく生まれる世界って言ってたし2の世界に戻ったんじゃなく別世界だろう
神なき世界をっていうのをゲートが叶えて新世界創造したんだろうけど、ゲートがザンザだけを神と認識したのかアルヴィースも神と認識されたのか
後者だとしたら消滅したかもしれないし、前者だとしたら新しい世界のどこかにウーシアが転がってるかも

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 02:12:39.60 5pN+zsb/0.net
>>881
1の世界ではシュルクが最終的に新たな神よ、君の望みは?みたいなこと言われてたしシュルクに決める権利渡してた感じですかね?
そして神を消してみんなで少しずつ歩む未来と

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 02:37:14.92 ladndGutp.net
アルヴィースはもう神と言うより概念に近い存在なんだろう
ザンザとメイナスのモナドもアルヴィースの化身みたいな具合で
アルヴィース自身モナドが人に知覚できる形で現れた端末のような存在で、新世界にアルヴィースという波動が溶け込んでるようなもの

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 02:45:18.35 0CU8Adpe0.net
アルヴィースは自分のこと「コンピュータみたいなもの」って自称してたし
力を持っていてもあくまで自分は道具、手段であって
意志決定を下すのは生命だと自覚してた、それに徹してたというだけじゃない?
権利を渡すとかそういうことじゃなくて、はじめから自分自身が何かを決定するつもりはなく、単にあの場では権利の移動が起こったことを告げたというだけ
それからアルヴィースがシュルクに告げていたのは「新しい世界を生んでもいいし、今の世界を生きてもいい」
という選択肢が存在することだったはず
結局シュルクたちは後者を選んだよね
一度滅びかけたところから手を取り合って地道に復興していくエンディングは新世界を創ってやり直し、という結論とは正反対だよ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 05:11:24.94 0naMs+aQ0.net
アルヴィースが言ってたのは、新たな段階に進むかこのまま世界を停滞させるか
このまま世界を停滞させるってのは多分、ザンザがそうしてきたように誰か神みたいな存在がその世界の未来を決めることで
シュルクはザンザを倒したことでその権利を渡されたけど、それは世界で生きる皆でやることだからと放棄した
新しく創り出すというよりは造り替えたってほうが近い気がするけど結果的に新しい世界にはなってるでしょ
アルヴィースが新しく生まれる世界と言っているし
モナドは多分トリニティプロセッサに備わったゲートの力を引き出すための機能みたいなもので、それを起動するには何をどうしたいという誰かの意志が必要であり、だからこそ「モナドは意志の力」
プロセッサ自身はそれに応えて機能を発動することしかできないんだと思う
アルヴィースがウーシアそのものだったのかウーシアのモナドが現れたものだったのかはわからないけど、選択を求めたのはそういう理由からじゃないかな
実験後のプネウマとロゴスの場合モナドはドライバーの意志によって発動されるもので
メツのモナドがゲートの力を使えなかったのは、ドライバー

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 05:13:33.76 0naMs+aQ0.net
途中送信しちゃった
ドライバーであるマルベーニがメツを否定してたから、メツはゲートの力を発動できなかった

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 13:16:56.67 RJ5bdXRX0.net
ヒカリが篭ったのは天岩戸モチーフだよね

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 13:33:29.77 mH7n5z880.net
最後のはコアクリスタルが無事だったから復活は当たり前だって意見多いけどそうなのかな
そもそもそれならば何故もっと早くレックスに対して残りのコアを渡さなかった
メツたちに捕まった時だってメツが言ってた


909:謔、にさっさとコアを渡して肉体だけ消せば良かった それをしなかったって事はコアを全て譲渡するって事は=コアクリスタルの死と 同じ意味なんじゃないのかと思うけど



910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 14:25:55.97 CyU6XlK/0.net
それやったらまたレックス達危険に晒すだけだしあっこはホムヒカにとっては自分が消えてシンメツもサーペント使って潰せる願ったり叶ったりのシチュエーションだったし

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 14:56:49.43 jZ+mB7J0p.net
設定ちゃんと理解してないのだが
譲渡後に肉体が消滅したら
コアクリスタルが無事で
また同調出来たとしても記憶は失われてるよね?
クラウスがありえないはずの再同調って言ってたのは
肉体が残った状態で別の相手と再同調するってことなのか
マスターブレイド自体コアクリスタルに戻っても再同調可能にならないのか
流石に前者か?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:25:48.93 C6v8NKsW0.net
復活じゃないんじゃないの
新生というか
旧世界の遺物(一部改造)を旧世界のクラウスが3つの制御装置で管理(放置)するシステムの
制御装置の一つとしてのプネウマ-ヒカリ-ホムラが
循環するアルスト界を2つの制御装置で管理する、その2つに
ヒカリとホムラがそれぞれ転用されたくらいのイメージ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:33:38.90 C6v8NKsW0.net
>>890
記憶は無くならないんじゃないの
記憶を保持するのが聖杯の主な機能の一つなんだし
明言無いけど、個人的には
記憶媒体自体は聖杯やブレイドとは別にあるって方がすっきりするからそう考えてる
ありえない云々もクライスが言わない以上わからないけど
レックスがヒカリではなくホムラと同調したのがちょっと意味ありげかなと想像

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:41:52.51 jZ+mB7J0p.net
>>892
その記憶を保持する機能ってのはどの辺で出てくる話でしたっけ?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:50:47.76 C6v8NKsW0.net
>>893
ホムラがドライバーが死んでも記憶をなくせないのはどうしてって話をするのが最初かな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2274日前に更新/301 KB
担当:undef