【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part7【モノリス】 at GAMERPG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:05:45.03 0lEoHtt20.net
まぁ新しい大地でも争いは起こるだろうし、終わらない戦いの日々の中で、レックスの心が摩耗したり、プネウマと共に歩むことを勢いで安易に決めてしまったことを後悔することはあるかもしれないよね
プネウマに選ばれた以上、きっと戦いが一生ついて回るだろうから、仲間がいるとはいえ、平穏とは無縁の辛い人生になりそう

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:06:31.01 cT0yf2qv0.net
500年前はゲートが動いてないからプネウマの力でもヒカリとあまり変わらないのかもしれない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:11:47.65 cT0yf2qv0.net
>>443
嫁3人
王族2人と2国の王と知り合い、片方の王には惚れられてる
傭兵団の団長でレアブレイド大量
商会に顔が聞きまくる
争いとは離れられないけど辛い人生にはならないだろ
次世代にはハナがついていているし

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:16:36.53 QmyycvNyM.net
ゼノブレイド「2」というタイトルで、前作とはパラレルワールドという設定だと、
ゼノブレイド3もまっさらの話には出来ないよな。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:26:34.66 CNrTkSqA0.net
別にブレイドじゃなくてもまた新しいゼノ〇〇にすればよくね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:33:36.71 X2yclQM2M.net
クラウスさん一人になってからまず私は崩壊した物質を〜する分子体を作ったとか自然に言ってたけど技術力ヤバすぎだろ
プロフェッサークラウスとして真面目に政府軍に協力してたら反政府軍の連中すぐ駆逐できてたんじゃないか

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:48:58.51 pztwkPxy0.net
>>448
分子体を作った(10万年)とかそんなんやろあれは

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 01:04:16.09 qh+qTNKY0.net
>>439
レックスとアデルは、考え方は似てても根本的な役割が違ってて
レックスは善悪を判断しない、アデルは善の英雄で正義の味方
為政者も民衆の英雄も必要な存在で、作中でも否定は全くされてないけど
絶対的な力、世界の外側からチート的に世界の仕組みを変えられるような力を持つ者は
内側の善悪、正誤を判断する事が出来ない、っていうのがテーマの一つ
ヴァンダムが言う箇所がそれで、正しい戦なんか本当は無い、其々に各々の正義がある
でも国の代表者や正義の味方は、人民を正しい方向に導かなきゃならない
本当は誰にも正しさなんて決められないけど、だからといって秩序を放棄すれば混乱を招く
アデルはイーラを導く正義の味方の英雄だから
プネウマやヒカリの力をアデルが定義する悪を滅ぼすために使わなきゃならない
メツを滅ぼしたらマルベーニを、マルベーニ一派を、野盗を、自分に逆らうもの全部
でも傭兵団長の、他人のために戦うレックスなら
スペルビアとインヴィディアが、スペルビアとグーラがより良い関係を保てるように
国の外から状況を見て、トラブルの原因を一つづつ潰すために聖杯の力を使える
どちらも悪くないと言える

458:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 01:32:57.20 QpGG4pId0.net
>>449
半身が生きている以上、死ねないからね

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 01:48:08.37 8/UmWIVKM.net
1でザンザがメイナスのように個としての自我の消滅を受け入れてたら2のクラウスさんどうなってたの?っと。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 02:17:41.99 GQeuYCv70.net
消滅するでしょう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 02:21:38.93 yyWJbKy8M.net
寄り道しつつ140時間かけてやっとクリアしたわー。良かったー。欠点も多いがまじで傑作。
 既出かもしれんが、ブレイド=ロボットとあてはめると、欧米人に主流のロボット観(マルベーに側)と、日本人に主流のロボット観(レックス側)との対比が背景にあり、この作品の裏のテーマになっていると思うのだがどうだろう(SFではよくあるテーマかもしれないが)。
 既出だと思うが、ラウラやそのブレイドのシンやカスミ(ファン)は完全に和風なデザインだし、古イーラは日本をモチーフにしてるんだろな。
 人とブレイドの関わりにおいて、ムスビのミニイベントのシナリオは地味ながらしんみりさせられたし、シンの哀しみもイベントで上手く表現できていて感心した。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 02:50:36.12 M0DHRXBLp.net
>>446
ドラクエだって1、2、3は繋がってたけど、4から別の話になったからなんとでもなる

463:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 03:32:12.69 p1d0AGEj0.net
1もそうだけど王道ファンタジーだと思ってやってると終盤唐突に出てくる急展開なSF設定いい意味で笑っちゃう

464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 08:01:16.34 RbZRFo+lK.net
>>437
そのメツもホムラの記憶を消したつもりになってて天の聖杯を舐めてたのは皮肉というか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 08:13:48.14 yy8T0fWd0.net
今回はけっこう文学的…というほど高尚ではないにしろ字面のまま受けとるとな解釈に失敗する台詞多かった気がする
「傷だらけだな」の件とか、お前が攻撃したからだろみたいなツッコミ見ると頭痛くなるよね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 09:08:43.20 R6plFtAe0.net
実際クラウス何歳か知らないけどプロフェッサーと呼ばれるには若すぎる
相当な天才なのは確かだろうな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 09:17:35.66 0lEoHtt20.net
>>458
流石にネタで突っ込んでるだけだと思いたいけど……マジで突っ込んでる人もいるんだろうなぁ
読解力が無い人間が増えるといちいちセリフとか心情とかについても細かく説明しないといけなくなるんだよなぁ
流石に今のシーンからそこまでは汲み取ったり想像したりできないよっていう、演出側の不親切ってあ問題もあったりするけど

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 09:47:38.85 KdSutO/f0.net
>>457
同じ天の聖杯なのにアイオーンのキーはプネウマにしか仕込まれてなくて
プネウマからダウンロードするまで知らなかったメツさんいろいろとかわいそう

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 09:55:58.31 EJWeS9Cc0.net
行間を読むとか、演出を読むとか、行動で語っているのを読むとか
できない人が増えているらしいからな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 09:58:28.07 0lEoHtt20.net
>>454
たしかに、欧米的な「ロボットは人間の召使いであるべき」って考えと、日本独特の「


471:ロボットは友達」って考えの違いはテーマなのかなって思った 欧米では神話の時代からロボットは召使いであるべきって考えが浸透してるから、2001年宇宙の旅とかターミネーターとかアイロボットとか、反乱を起こされることを極端に恐れてる節がある 日本だと八百万の神から始まって式神とかが呪い的な要素で生活の一部になってたから、人ならざるものに対しての忌避感があまりないらしい 鉄腕アトムとかもろに日本人のロボット感が出てるよね アデルはヒカリをパートナーとして認めつつも、人ならざるものに対する、欧米寄りの「恐れ」が出てしまったんじゃないかと



472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:02:20.93 mjRahUeNp.net
背中で語るみたいな演出が今作は多いな
故に時系列の整理とか面白い
明らかに説明不足なシーンもあるけど

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:03:50.98 TwjoqP6h0.net
説明不足に関しての指摘に行間を読めとか高尚な洒落ですね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:15:32.65 cT0yf2qv0.net
別に節目不足なところなくね?
大半がムービーや会話とかで説明されてる
説明不足とか言うやつはムービーしかみてないか読み飛ばしてるだけだろ
あえてあるとしたら何でマルベーニがイカちゃんになったのか?くらいかな
あれはマジで唐突だった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:22:15.47 R6plFtAe0.net
明らかにヤバいビーム受けまくってるイーラロボが何故かいつまで経っても壊れないとことか
同行してるはずのスザクが居ないとことかそういう粗は気になったけど演出上分からない点ってのはそうなかったな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:27:42.97 mjRahUeNp.net
まあまだDLCもあるからストーリーの全容把握ができない面もあるけどね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 10:34:49.35 F2CTHa/40.net
「少年レックスが知り得ない、知る必要のない情報を敢えて排除し、一人称視点に近い物語にした」みたいなことをプロダクションノートで高橋が言ってたし
そういう如何にしてイカ紅になったかとか、イーラロボの耐久力の正体みたいな理屈っぽいことは
敢えて排除されてる部分だと思うけどな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:11:54.29 3foSSe710.net
マルベーニが世界樹に上った時のこととして
「自分は神には会えなかったし楽園にも辿り着けなかった。
 おそらく自分の業が深かったせいだろう」
みたいなことをレックスに語るシーンがあるけど
マルベーニがロゴスとプネウマを持ち出す前のトリニティプロセッサを目にした時
ウーシアのあった場所が空位になっているのを見て何か思うところがあったんじゃないだろうか
世界が悲惨な状況になっているのがその欠損によるものだと考えたとしたら
マルベーニの望みは自分がその欠けている要素を埋めたいと思ったのではないか
それなのにロゴスとプネウマを持ち出してしまったのは彼が言う業の部分で
完璧たりえないなら全て壊してしまえというような破滅的な衝動からのものだったり
一部の欠損による不均衡を全体を持ち去ることで無効化しようという乱暴な発想だったりして
洗礼と称してコアクリスタルの収集と管理をするようになったのは
ウーシアに相当するコアクリスタルが見つかるかもしれないと考えたからで
自分をブレイドイーターにしたのは
ウーシアが見つからない中でメツが離反して世界が滅びてしまいそうになったから
優秀なコアクリスタルを大量に取り込むことで
天の聖杯相当のコアクリスタルに自分自身がなろうと考えたからなのではないだろうか
その一方でヒカリと同調したアデルないしレックスなら神に会うことができるかもしれないと考え
その動向を見守っていたらアデルは失踪し、レックスはシンたちに負けてしまった
だから彼はもう他の誰にも任せられないと考えて暴走を開始したんじゃないだろうか
そこには自分以外の者が神に邂逅したり楽園に辿り着くことに対する嫉妬や羨望もあったろうし

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 12:35:20.24 R6plFtAe0.net
一つの考察に


480:は一つの仮定にしないとただの妄想になっちゃうから注意してね



481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 16:04:47.07 fa1wHV7tp.net
ロボットの創造主は人間だから、人間がそれを友達とするなり召使いとするなり決めることができるけど
ブレイドは人間がつくったわけじゃないからなあ
人間がいないと存在できないから人間に従属しているけれど
集合して記憶を継承できるようになったり、マンイーター化して独立して存在できるようになったら
友達とするか召使いとするか決定権があるのは人類じゃなくて、より力を持っているブレイドの側
メツがマルベーニから離反してああなったのを間近で見ているわけで
反アデル派やマルベーニがアデル派を危険視するのもまあわかる
アデルが失踪しなければ何か道を示せたのかもしれないが

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 16:23:42.14 qh+qTNKY0.net
友達じゃなきゃ共存できないって発想がもうよくわかんないよな
アルスト界の人間がブレイドと縁を切って、何か困るかね
困らないんじゃないのか
ただ強い武器を手放すだけの話
ED前ならどの道死に絶える運命
ブレイドはブレイドで、生物と関わらず大気のエーテルだけで生きて
生物と関わりたくないなら、それでいいんじゃないの
ただそれだと、ブレイドは多分聖杯に蓄積されるデータが偏ったり委縮して
(出来るなら)変態したアルスの生態にも影響するって感じかね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 17:10:51.72 N0qHL4BM0.net
武器を手放すだけってそこが一番の問題やんけ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 18:10:18.55 fa1wHV7tp.net
マルベーニはアデルのことを嫉妬したり憎んだりしてたのかなと最初は思ってたんだけど
見返してみるとむしろすごく期待していたんじゃないかって気がするんだよね
ヒカリがイーラに奪われた時レックスについて
所詮はその程度だったか、それとも得られぬ力を得るかって
レックスがプネウマを覚醒させて同じマスタードライバーになることを期待さえしているみたいで
神に選ばれたマスタードライバー(丸紅解釈)が他にも現われることに全然否定的じゃない
アデルに対して負の感情を抱いていたら、もう一人の聖杯のドライバーが力を持つことを良く思わないと思うんだよね
嫉妬や憎しみよりも仲間が欲しかったように思える
結局目覚めたレックスはマルベーニと決裂するわけだけど
アデルを倒そうとイーラに侵攻したが既にアデルはいなかったってシンは言っていたけど
むしろ自分や世界から去ってしまったことを知っていたから侵攻したんじゃないかな
そもそもアデルがいれば侵攻が成功していたのかも怪しいし

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 18:22:45.94 5n0yr+dra.net
未完のサーガとクロス以外は全てゾハル消滅エンドやね
上位領域であるゲーム機からの観測窓のゾハルが消滅したことでエンディングになるって感じかな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:09:55.51 UDVqaAoD0.net
サタヒコロボは何かバリア展開してなかったか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:09:56.75 9VkQxDIu0.net
もしゾハルを作った存在が現れたら冷めそう

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 19:16:45.37 7pcnZbWw0.net
ゾハルも上位世界も存在を匂わす程度でちょうど良い
波動存在ぱいせんはギリセーフ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:28:30.06 9uwmtS3b0.net
>>479
ゾハルの被害者なのに黒幕やボス扱いされてるのが不思議
ゾハルが願いを叶えるとエネルギーを発生させられる
難しい願い程エネルギー増えるのでデウス起動の為確率ゼロの事象が波動存在を連れてくる事だった
通り魔にあったようなもん

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 21:52:08.66 1txlNwRf0.net
ゾハルが凄いことしすぎて別次元ところか高次元の扉開いちゃって、そこにいた波動存在は実体がないからそのままゾハルの中に入っちゃった
ゼノブレイドの新しい宇宙の創生は無限のエネルギーと


491:まではいかないだろうし波動存在は関係ないだろう



492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:04:01.31 dqKuGCXB0.net
>>480
逆に言うとデウスどんだけ無理筋な兵器なんだよと思っちゃうw
波動存在閉じ込めないと動かない兵器って・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:12:09.60 9uwmtS3b0.net
>>482
構成物質がなまものだから進化とかにエネルギー使うんじゃない?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:18:10.02 EJWeS9Cc0.net
波動存在はたまたま捕まったんじゃなかったっけ?
ギアス時代の人類にも波動存在って認知されてたかな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:25:58.14 9uwmtS3b0.net
>>484
デウスにエネルギー欲しいって命令を波動存在捕まえてエネルギー作らないと無理と判断して実行した
多分人類は知らない

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:28:36.39 X2yclQM2M.net
ゾハルのこと本当に理解してたのはサーガの非人間連中くらいじゃないかね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:29:36.41 YHXxdKiWM.net
デウス起動実験の際に生体電脳カドモニがゾハルに0%の事象を提案、ゾハルが無茶振りに答えて高位次元の波動存在と繋がる
たまたま偶然いたアベル少年が母親の事思い浮かべてたら母として定義されてゾハルに閉じ込められた
こんな感じだったかな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:30:56.32 RbZRFo+lK.net
ううむ
ゼノ1ゼノ2とEDまでみたはずなのにこのスレの言語が理解できん

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:32:32.93 9uwmtS3b0.net
>>487
それで合ってると思う
ゾハルって何だろう?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:37:09.15 9uwmtS3b0.net
>>488
ゼノブレだとゾハルは直接出ないし説明もされないから当たり前なんで安心してくれ
ブレイドのゲートは神捕まえられないのかな?
マルベーニやクラウスが神に会いたいならあわせてみたい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:41:20.73 7pcnZbWw0.net
>>489
事象変異機関ゾハル
もとは磁気異常物質とかって呼ばれてたんだっけか
それに生体電脳カドモニをくっつけて事象変異機関として完成した
ロストエルサルム(地球)の土ん中から発見されたはずなのに、宇宙が存在する以前から存在していた・・・
うーん謎\(^o^)/

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:41:55.17 I3St6Vow0.net
丸紅にとっての神はクラウスでしょ
クラウスが波動存在と会ったらってのは興味ある

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:43:26.66 7pcnZbWw0.net
デウスクラスのお願い事されないと、波動パイセンは降臨してくれないでやんす

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:45:48.39 dqKuGCXB0.net
>>487
どんな無茶振りにもとりあえず応えてくれるゾハルパイセンマジパネェッス!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:47:54.32 I3St6Vow0.net
ゾハルは複数あるの?
全部一緒なの?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:48:26.81 0lEoHtt20.net
元ネタのモノリスとも大分違う物体だよねゾハルって

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:48:32.47 7pcnZbWw0.net
あんなもんが何個もあってたまるかよw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:49:06.54 YHXxdKiWM.net
>>489
ロストエルサレム(地球)で見つかった何かエネルギー取り出せる謎の板
宇宙が出来たときからあると推測されてて、地球で見つかって5000年後位にやっと使えるようになる
地球消失はゼノギアス·サーガのロストエルサレムとは関係あるのかね

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:49:11.05 9uwmtS3b0.net
>>495
作品事に機能や名前が違う
共通してるのは無限のエネルギーを取り出せる事

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:51:21.04 7pcnZbWw0.net
考察サイト見てて目に止まった書き込みにあったけど、
クロスのライフがゾハルの元になったんじゃないのか、ってなるほどなーって妙に納得してしまったわ
そういや惑星ミラって寿命の件やら異言語の件やら色々と不思議な願い事叶えてくれてたなーって思い出した

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:52:27.97 I3St6Vow0.net
>>499
いろんなところに機能と姿を変えて現れているけど基本的には同一のじものなのかな?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:53:33.46 7pcnZbWw0.net
>>498
ギアスの時点で地球って消失してたっけ?
不可侵なだけで地球自体は残ってたよーな
最後デウスがフェイたちの文明滅ぼした後に、何故かロストエルサルム(地球)に向かおうとしてた設定があったはずだし

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 22:54:41.43 dqKuGCXB0.net
それぞれの宇宙(作品)に一つずつあるんじゃないかなと思う

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:01:32.04 9uwmtS3b0.net
ゾハルの意味を考えるのは宇宙の意味を考えるようなものだと思った
良く分からない物がゾハルなんだよ
クラウス分離も欲望とかを切り離されて願い叶ってる
クラウスは新世界作りたいとか曖昧な指示したんじゃないの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:04:32.79 o4GMstP5M.net
そういえばギアスにおけるデウスとゾハルの連結実験は、惑星ミクタムの静止軌道衛星上で行われていた設定だった
今回は低軌道衛星ではあるけど、地上でも宇宙空間でもない場所という意味では結構近い
結局は暴走してるのだけど、その方が安定度が比較的マシとか何かしら理由があるのだろうか
こちらではクラウスが勝手に相転移実験に世界が分かたれたり色々飛んでいったり中々大変なことになってしまったが
もしアイオーンと接続していたら、もっと酷いことになってた可能性もありそう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:07:10.26 YHXxdKiWM.net
>>502
ギアスは本星の座標は分かってるけど(OP で)不可侵領域になってるね
ただ不可侵の理由は説明されてなかったし消失したからかなーって思った

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 23:30:08.86 8UIwVBq+0.net
まあブレイド―ギアス―サーガと時間軸がガンダム並にゆるーく繋がってたとして
とりあえずサーガEP3以降の残された時間が少ない宇宙での話をそろそろ見たい所だな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 01:24:26.68 VHZ9Xltz0.net
サーガは遅くとも4年後の20周年までには続編でも過去編でもリメイクでもリマスターでもただのDL版販売でもなんでもいいから動きほしいなぁ
その前にギアス20周年の今年にギアスで何か動きあったりするんだろうか

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 02:09:55.31 gI7T10lf0.net
ギアスはコンサートやるじゃない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 03:01:55.77 G9Odl5TL0.net
そもそもなんでマルベーニはプネウマというかヒカリと同調できなかったんだ?
コアクリスタル側にも選択権あんの?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 03:05:47.42 GzBtRsX00.net
できなかったんじゃなくてしなかったんじゃないの
メツでさえ持て余してたのに2人目手ぇ出すほどマルベーニさんもヤンチャじゃなかったんだろw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 06:33:43.29 x5U/y7OGH.net
ところで、ホムラって人の姿で眠りについてたけど
その必要はあったんかな?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 08:52:13.33 QAQM2eZh0.net
少女と出会ったってシナリオのためじゃねって純粋に思うけど
考察スレっぽく示唆する内容としては
聖杯として電源落ちて機能停止してるんじゃなくスリープ状態である事、
アデルが何かしらの形で生きているかもしれない事、
ブレイドの記憶以外にも、増幅される体細胞にも意味がある事、
あわせて、聖杯は常に体細胞を維持している事象、
とかかな

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 08:56:03.58 4zKtJExj0.net
メツがマルベーニに対してお前が死んでも俺は問題ないみたいな事言ってたしコアクリスタルには戻らないんじゃないか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 08:57:15.71 sFuAn+kb0.net
天の聖杯てブレイドを管理するシステムだし
ドライバーが死んだ程度で機能停止したらアカンしな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 09:12:38.70 QAQM2eZh0.net
でもそう考えると、やっぱEDでコアクリスタル暗かったのは
プロセッサとしての機能は一度停止して、というか
アップデートして再起動しました的なイメージなのか

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 10:31:35.95 K/jrSKued.net
コアクリスタルを全て相手に渡したらどうなるかってのは作中でも言及されてないよな
レックスに


528:残った半分を渡した時点で輝きを失ったって事はあの時点でコアクリスタル的な 死を迎えたんじゃないのかと思うけど まあ俺が奇跡が起きて2人が蘇ったて方が好きな事もあるけど



529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:13:18.64 VYGTjT6q0.net
マルベーニが持ち出すとき既にウーシアがなかったとこに注目すんのはおもしろい発想だな
マルベーニがアレが何かってことを把握していたかは怪しいけども
コアクリスタルと見た目が完全に同じなら見た瞬間わかったろうけどね
その上すぐ真上には光輝くゲートが鎮座してた
それを神とは思わなかったのかな
マルベーニ的には対話で応えてくれるのが神だったのか
1番の根幹はプロセッサがブレイドとして独立する機能をいつ持ったか?って謎だな
クラウスが作り変えたとしたら、なんの為に?なぜ実態化させなかったのかって疑問がわく
マルベーニが持ち出したから変質したのかねえ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:14:14.46 bMEjC6pjd.net
>>510
マルベーニがプネウマに手を出そうとした時に、
メツがお前さんには制御出来ないみたいな事は言ってたな

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:25:24.13 GOoyoDnt0.net
>>518
クラウスが仕組んだんじゃなかったら
クラウス=とうさま、オヤジって呼ばれてるのも
そのクラウスがその二人のマスターブレイドに人類の歩む道を託してその答えを待ってるのも
わけわからなくなるだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:38:19.11 CIg0bCZt0.net
コアクリスタルは八面体だけどプネウマロゴスは円柱っぽい感じだしやっぱり普通のとは違うんでしょ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:39:33.55 c5r3VijNa.net
>>520
いやそりゃオレらこの世界の創造物が神を父とよぶのと同じ意味でしょ
クラウスが前世界の人間で、さらに彼自身がさらに上に神がいるなんて思ったことないんだよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:47:06.51 GOoyoDnt0.net
>>522
地に撒いたブレイドの種から得た情報をトリニティプロセッサに集約させる設計にした時点で
少なくともクラウスはトリニティプロセッサに作為を加えている、それが可能なのは確定だろ
元々はゲートの制御装置に過ぎなかったんだから

535:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:48:48.70 VYGTjT6q0.net
クラウスがプロセッサーにブレイドとして人格と独立機能を与えたのに、実態化させなかったのはまだその時じゃなかったって事だけなのかも
クラウスの思った通りの聖人のように成熟した人間が同調すれば理想の新世界の神になる
クラウス自身は自分は罪人だと考えてるから自分で同調することはできなかった
最初から時がくれば全権を託すために神の器を作った
だから聖杯って言われてるのはメタでも外れてない

536:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 11:52:55.50 VYGTjT6q0.net
と綺麗にまとまった感をだしてみたけど、それなら神は二人いらないなって自分で突っ込んじゃうな
そのあたりが友人が欲しいと感じてしまうクラウスっぽいところか

537:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:01:55.07 GOoyoDnt0.net
クラウスがやってるのは一貫してゲートを開いて新世界を作ってしまったことへの「罪滅ぼし」だから
クラウス自身はブレイド⇄アルス循環を創ったところからそれ以降はゲートもトリニティプロセッサも使うつもりなかったでしょ
使えなかったとかそういうことじゃなくてそれ以上使う資格がないと自覚していた

538:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:08:30.22 VYGTjT6q0.net
トリニティプロセッサ中心にシステム組んでおいて、使うつもりがないってことはないだろう

539:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:13:20.29 U4LVbyeaM.net
レックスとシュルクってどっちが先だったんだろう。
同じスピードで時間が流れるとは限らないし、
ザンザを介して見るシュルクとレックスが重なったとか、
レックスを見たクラウスの感情が1の世界に影響したのか。
そもそもどこまで観測できたのかって話はあるが

540:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:15:30.67 GzBtRsX00.net
今まであんまり話題になってなかったから聞くけど、6話のメツの"お前はそこにいるか?"ってどういう意味だと思う?
ホムヒカの心情を歌ったと思われるDrifting Soulsの歌詞にも"私はここにはいない"ってくだりがあったが

541:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:23:41.68 GOoyoDnt0.net
>>527
あいつが作ったのは自律的に世界を循環させてもう一度自然に人類を誕生させるシステムだぞ
その促進機構として中枢にトリニティプロセッサを据えたというだけ
自分の手でその未来を奪ってしまった人類にやり直しの機会を与える以外に現に何ら積極的行動もしてないし、何ら裁定は下してない

542:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:29:25.49 VYGTjT6q0.net
>>528
向こうでシュルクがザンザを倒すから、こちらの死ねないはずのクラウスが死ぬ
って事を考えるとシュルク達が先じゃないかな
ゲートの向こうの領域での変化が、こっちの世界に干渉したんじゃない

543:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:31:39.07 VBPttcQk6.net
人類を完全に滅亡させたのはクラウスだけどグルドゥとかモルスの地は元々あれくらい悲惨な状態になっていて、生活区域が宇宙とそのそこにある楽園くらいになっている所にクラウスが相転移実験したっていう事でいいのかな?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:33:50.43 VYGTjT6q0.net
>>530
いやクラウスが考える罪滅ぼしって
生命誕生させるに止まらなくて理想の人類と理想の世界を作ることでしょう
だから人類だけじゃなくブレイドもつくった言ってる
全てを自然に任せるならブレイドをつくらないよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:37:32.33 k422LgHFa.net
>>529
メツは自分が丸紅に引っ張られているのに気付いている。世界を滅ぼしたい本能的欲求すら他人のものだからアイデンティティが死んでいる
純粋に同存在のホムリが自身の意志で生きているのか気になるのでは

546:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:42:34.38 GOoyoDnt0.net
>>533
作ったのは「人を導く」ブレイドでも「人のために生きる」ブレイドでもなくて「人と共に生きる」ブレイド
ブレイドもまた補助輪であって舵取りではない

547:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:43:02.42 GzBtRsX00.net
>>533
理想の人類を作りたいからブレイドを作ったんじゃなくて、(昔のクラウスと同じような)愚かな人類にならないか心配だったからブレイドを作ったんだと思うが

548:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:47:20.58 k422LgHFa.net
なんかニサン教の二体一対の天使の話思い出すな。神様が互いに手を取らなければ飛べないように片翼ずつ持つように作った的な

549:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:56:15.39 VYGTjT6q0.net
ブレイドシステムの根幹が、そもそも監視管理前提になってるじゃないの
人間と共に生きってのは建前だよ
環境に応じた進化コードをおくるってそれそのものが
クラウスって人物は人間を信じてないからな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:59:21.12 VYGTjT6q0.net
>>537
グノーシス主義的な宗教観だから基本は二元論なんだよね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:08:08.35 GOoyoDnt0.net
>>538
人間とブレイドが今生きている環境への適応と
クラウスが狙っているとされる「理想の人類」への進化
って方向性が一致しないじゃん

552:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:11:16.97 EHkIaCCNH.net
ブレイドは監視端末、兼、進化促進器でしかないと思うぞ
でブレイドを通じて今の人間の社会を観察した結果クラウス絶望放置プレイ開始
進化の方向性を誘導する気があるなら絶望も放置プレイもしないと思う

553:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:15:03.04 VYGTjT6q0.net
人間が愚かにならないように外からブレイドがどうやって修正するの?
このシステムじゃ人間と相いれなかったら人間駆逐するか人間を指導する立場になるしかないでしょう
クラウスは人間が失敗作だったら、べつに消えてもいいやってくらいの人間なんだよ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:20:32.7


555:8 ID:IyJUlKIha.net



556:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:26:27.24 VYGTjT6q0.net
>>543
クラウスには高潔で潔白な理想の人間像がある
それに満たなければ失敗
そういう創造主の傲慢さをザンザで指摘されてたよね

557:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:30:10.48 IyJUlKIha.net
>>544
ザンザとクラウスが全く同一の人格思想の持ち主だと思ってるならもう一度シリーズ両作やり直した方がいい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:32:18.66 S3LriEBva.net
>>542
人間が愚かにならないようにするためのブレイド、なんて誰も言ってないぞ
何レスもする前に他人のレスよく見ろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:37:33.13 VYGTjT6q0.net
>>546
>>542>>536へな
アンカーないのに反応した君は>>536なのかな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:43:16.82 h2bJmunNa.net
>>547
愚かにならないか心配だったのと、愚かになるのを阻止しようとするのは違う
もう一辺言うがよく読め

561:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:50:20.86 VYGTjT6q0.net
アンカーつけてきて、何レスもするなと言われましてもね
どこを否定したいのか完結に頼むよ
レスする度に言葉尻の反論めんどくさいわ
よく読んでも同じにしか見えん
人間が愚かにならないようにするためのブレイド、なんて誰も言ってない
理想の人類を作りたいからブレイドを作ったんじゃなくて、(昔のクラウスと同じような)愚かな人類にならないか心配だったからブレイドを作ったんだと思うが
これ同議じゃないとして、じゃあなんのためにブレイドを後から作ったわけ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 13:58:37.91 GOoyoDnt0.net
俺もその両者は同じじゃないと思うわ
俺含め541が言ってる進化促進って言うのも
時計の針を早めるだけで中央からの方向づけは行ってない
って意味においてだし
恰もクラウスが積極的、ないしは頻繁に人類進化の方向性に干渉しているように536を解釈するのは曲解だと思う

563:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 14:01:27.27 ZkrXBq/Ea.net
>>549
主な役割は確認だろ
人間の感情や人間の選別による淘汰を反映して進化・変化していくんだから

564:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 14:07:05.02 VYGTjT6q0.net
>>551
これ最後にするわ
ブレイドって人間以外とも同調できるし、人型以外にも獣型、獣人型、ロボ型、なんでも生まれる
生物全部の遺伝子コードもってて、環境に応じて進化する生命体
今は人間が頂点になってて人間が同調するから、人型が多いだけでべつに他の生物がピラミッドの頂点になってもいいようにできてるでしょ
人間視点でコアクリスタルを語るのは人間視点で話が進むからだよ
人間だけを監視確認するなら人間以外とは同調しないように仕込めばいい

565:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 14:28:02.48 jtxBb/oYa.net
>>552
そもそもアルストの人間は地球の人間と進化の道筋が違う
ノポンもドライバーになれるが、ノポンは何故"人間"として扱われてるのか考えたことあるか?
ターキンみたいな他の知的生命体がいずれ進化して人間と同じような高度な文化を形成する新人類になった場合、ブレイドが人間としか同調できなかったら役割を果たせなくないか?
仮に地球の人間がコアと同調できるとしたら、DNA構成がほぼ同じチンパンジーは同調できないのか?できるとしたらその線引きはどこまで?仕分ける仕組みはどう作る?
人間にできるならゴゴールにだってできてもおかしくなくはないか?
と色々考えることはできる
まあ全部憶測の話だから、結局はクラウス本人が語った内容が全て
ブレイドは人間のために存在する。それ以上でもそれ以下でも無いし、他のモンスターも同調してるなんてのはオマケの話に過ぎない
何ならゲームシステム的な都合、として切り捨てても大した問題にされないレベル

566:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 14:30:22.25 IyJUlKIha.net
>>552
「主な役割は……」ってブレイドの複数の役割を想定したレスに対して
「人間だけを監視確認するなら」としてその役割を唯一に限定しながら話進めるのかなりおかしいと思わん?
他人のレスをよく見ろ、ってまさにその通りだぞ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 17:53:29.95 liipSJS1a.net
ノポンについては今回も言及なかったも…

568:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:34:40.74 5hiDs+CL0.net
その世界で所謂人間のポジションについた知性体を監視すりゃあいいんだから別に同調できる対象は限定する必要ないんじゃね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:42:22.05 Xo6N8dR3d.net
クラウスさんが「(進化の方向等に)自分の意思を介在させない」って縛りプレイをしてたということ、理解してない人結構多くて驚き。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:47:09.13 t11Uw+L4M.net
ゲートの向こう側にいる波動ノポンがノポンの始祖説

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:52:33.14 sRiXktu50.net
ああ!俺も同じ気持ち!

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:03:52.86 Y+8ekbh4a.net
>>557
理解してないの現行スレでは一人だけだし
潜在的にもう少しいたとしてもなんやかんや大半は理解してるだろう

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:39:22.35 dmQGwdVQd.net
そもそもクラウスの言う人間ってのは人間と似た価値観、思考を持つ知的生命体って意味なきがする
相転移前の人類のデータがつまったコアクリスタルが補助してるからひょっとしたら生殖可能なレベルで同一かもしれないけど
相転移後の新人類は旧人類と異なる可能性あるしグーラ人も人間とは異なる進化の枝分かれから生まれてるし

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:45:44.54 I+GRZ92N0.net
生殖可能なレベルで同一だったらクラウスさんただのアホやんけ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:51:02.57 CamRAQUc0.net
>>557
服従する操り人形を作りたかったわけではないからね
望むように作った存在はそれはもう人ではない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:00:49.24 sZBF3HVZa.net
自分に都合の悪い人間は消してまた作るって、それ一人称我のクラウスさんだし

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:01:08.87 51SdY+D40.net
マルベーニが死んだのにメツがコアに戻らなかったのはなぜだろう?
そこらへんの事情ってストーリーで明言されてた?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:05:14.04 GOoyoDnt0.net
>>565
がっつり理由説明されてたぞ
マスターブレイドは特別だからドライバーいなくても問題ない、って

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:13:32.88 51SdY+D40.net
>>566
そういえばそんな説明があったなw
そのときはドライバーの近くにいなくてもブレイドとして
力が発揮できるから問題ないっていう意味だと思ってたわw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:17:59.37 Q4Sw/E680.net
シンの回想に出てきたオルネラさん時代の独立戦争ってイーラの独立戦争なんかな
であればマルベーニ母子が追われて殺されたのもその渦中にあったからとは解釈できんじゃろうか
ラウラがドライバーになる90年くらい前の話とはいえアーケディア人の寿命と成長速度とすれば辻褄は合う

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 21:37:44.22 5hiDs+CL0.net
ゼノブレイド2のストーリー見てるとソラトロボ思い出す
知ってる奴おらんだろうけど

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:01:55.28 iEsh8wvc0.net
ムービー見直してたら、本来破滅の力がヒムラで、メツが希望だったのではと思えてきた。
だからヒムラは世界を破滅させるためのアイオーンを本当の力と言い、
希望であるメツさえ諦めたのに、ろくでもない世界でも希望を持って前に進もうってレックスに倒された事が存在意義だったのかと

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:10:51.41 CamRAQUc0.net
>>570
その解釈もありだね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:39:03.63 VYGTjT6q0.net
>>557
それとブレイドの進化を混在してると捉えてたことが驚きだよ
人間がらできてからブレイドをあとからつくったって理解してないんじゃないの?
同時に誕生させたんじゃないぞ
ブレイドは人間がまた地上を焦土にするような進化をしたときの保険
とでもいえば理解できたのかな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:45:25.18 MsfrvTWFa.net
ん?ブレイドが作られた厳密な時期についての言及なんてあったか?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:51:28.63 VYGTjT6q0.net
>>573
雲海つくりました、コアクリスタルまきました、
やがてアルスが生まれます、巨大になります、枝わかれして各種族になりました、人間も誕生しました
でも私はそうして生まれた人間を信じてなかった
そこでブレイドシステムを導入する

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 22:55:09.73 GzBtRsX00.net
じゃあ生物の進化の基礎になったアルスと今のアルスは別物ってことかい?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:00:54.27 dT9FuUlb0.net
一緒だろ
カブトガニやシーラカンスみたいなもん

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:06:48.56 pFK1aHbKa.net
>>572
お前が言うのかよ…

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:11:02.57 I+GRZ92N0.net
ブレイドシステム作るのは良いけど同調者の精神に影響されるのはまだ良いとして
外見は誰の影響で皆痴女になってるんだ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:14:03.96 jtxBb/oYa.net
>>576
いや、違うわ
見返してみたら、最初に雲海に生まれたたのは"微細な"巨神獣だって話だったから、今の巨神獣とは全然違う、微生物みたいなもんだわ
というか微細な巨神獣とかいう矛盾塊みたいな言い方がややこしいねんw
あと、>>574の話もちょっと違う
クラウスが信じてなかったのは、"そうして誕生した世界"だってよ
ブレイドが保険云々もよくわからん
そんな話あったか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:22:04.79 VYGTjT6q0.net
世界を信じていない
つまり進化論的な行く末を信じてないってことでしょ
そこで考えたシステムがブレイドの循環
てことは?つまりブレイドの存在意義は進化論とは違う進化をする生命体って事でしょ
人間の行く末が、旧人類と同じように破滅に向かったとしても対応できる進化する生命体ならば生態系の保険じゃない

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:26:41.73 jtxBb/oYa.net
いや、人間が破滅したらブレイドも破滅すると思うけど

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:31:07.49 VYGTjT6q0.net
で、それを踏まえてこのIDの過去レス読んでくれるかな
クラウスが人間が失敗作なら滅んでもいいくらいに思ってるっていったのはこれが理由

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:31:42.25 GzBtRsX00.net
なんかフワッとした話になってきたからもうちょい簡潔に纏めて

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:34:37.63 sFuAn+kb0.net
コアに戻った時に記憶その他諸々をフィードバックさせる機能とか
レックスが言ってたブレイドの存在理由とか踏まえると
将来現れる人類、というよりは高度な知能を持った生物が危険な方向に進みそうなのを察知して
それを引き留めるように進化するシステムなのかな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:35:31.08 VYGTjT6q0.net
>>583
どこを具体的につっこまれたかまったくわからん
のでな
たぶん>>530が最初かな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:40:58.81 GzBtRsX00.net
あー、これ話ループするめんどくさいやつだ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:41:48.36 VYGTjT6q0.net
>>584
記憶の連続性が知識として残ってくなら反省を活かせるはずだからね
個人の記憶はリセットされるけど、進化コードには反映されるから、そんなアホなこと繰り返さないやろーって感じじゃないか

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:43:23.00 h5+Pg9kba.net
>>584
淘汰の結果武器を持ったブレイドばかりが生き残った辺り、抑制する役割なんてまるで無いと思うが

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:47:27.98 l84Kps2p0.net
つうかそもそも、クリスタルコアって
相転移実験前から人類存続のために考えられてたシステムで
クラウスが考えたわけでも、下手すると関わってすらいないだろ
理解はしていて、最後のアルスが土に還る部分を止めて循環しないようにしていた
クラウスは、宇宙の創造や時間と空間の原理を解明するカギとしてゲートを見てるのに
一部の学者(日本人?)はそこからエーテル-ブレイド-アルスのビオトープを考えて
クラウスには、そういう必死に存続しようとする人間の姿が陳腐で醜悪に見えたんだろ
それよりも自分の高尚な研究が優先されるべきだと、混乱に乗じて実験を開始したんでしょ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:55:45.61 sFuAn+kb0.net
>>588
まあ確かにそうね
でも「人間はまた楽園をモルスのようにするだけ」「お前が死んだら誰がそれを止める?」に
「その為にあんた達がいるんじゃないか!」って返してるから
そういう役割を期待されて作られたと思うんだけどなぁ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:57:40.76 VYGTjT6q0.net
それを崩壊後使わざるをえなくなった皮肉な話って事かな
概ねそんな感じじゃね
モルスの人間救ってないし放置だからな
クラウスが感じる愚かだった罪に含まれてない

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 23:59:52.16 h5+Pg9kba.net
>>590
それはクラウスが期待してそう作ったというより、人間とブレイドが手を取り合って生きていって欲しいっていうレックスの願望なんじゃないか
アデル派の思想でもある

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:08:57.56 bf9L7Qsu0.net
また突然「人間が失敗作なら滅んでもいいや」を持ってくるのは依然として飛躍してる……って言ってもきっとこの人にはわからんか
「(新しい)人間が失敗作」という創造主じみた視点は罪滅ぼしのために人間を存続させようとした男の態度とはあまりにかけ離れているし
人間が再び自滅する=自分の罪を再び突きつけられるという絶望感と
「これは必然なのではないか」という諦観は
「失敗作なら滅んでもいいや」という投げやりさとは異質だというのに
失敗作なら滅んでもいいやの人間はブレイドなどという人間の伴侶を用意しようだなんて考えには到底至れない

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:15:49.76 zxt07fQia.net
レックスがホムラと同調してゲートが再起動したから、クラウスは、ん?もしかして人は変わるのかって思ったんだぞ
それがなきゃずっと放置プレイ
クラウスに愛があるなら、マルベーニに茶でもだしてうんうんゴメンねーくらい語り合って返してたわ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:26:49.53 bf9L7Qsu0.net
>>594
放置プレイは放置プレイだけど
「もうどうにでもなあれ」じゃなくて
「自分がどんなに頑張っても結果は変わらない、自分の罪は永遠に償えないのだからこれ以上徒らに手を出すのをやめよう」という方が正確
愛があるなしともまた話が違うでしょ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:28:55.30 bf9L7Qsu0.net
あー予測変換ミス
償えないのだから→償えないのだったら

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:31:09.95 MhBa5Enda.net
そうなる運命、そうなるしかない運命、だっけか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:31:46.32 r3nfSIGn0.net
人が変わったというより、変わらなくてもいいのかもしれないと
クラウスが納得したって事じゃないかと思うな
レックスは、クラウスの「テスト」でも見事に醜態をさらすような
勇者でも英雄でも賢者でもない、弱くて無責任で愚かな人間そのものだったけど
それでもその生き方と、レックスをそう導いた周りの大人や世界に
希望は有ると、クラウスは最後に思えたんじゃないのかな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:37:10.13 qcQ2UieD0.net
レックス達に希望を見たというよりは、人間は人間のままだけどそれはそれで良いと
思えるようになっただけではないか
レックス達が進歩したものを見せたわけでもないしな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 00:51:42.38 r3nfSIGn0.net
>>599
レックス達がクラウスが考える理想の存在になれるって希望、ではなくて
愚かな人間でも世界を破滅させる未来以外を選択できるかもしれないって希望、かな
少なくとも、レックス達の時代のアルスト界がきな臭かったのは
クラウスが世界の循環切ってたのが最大の原因であって
それでも争わず譲り合う清く正しい美しい精神みたいなのを


613: クラウスは期待して失望してたけど 絶望的な未来を回避する手段は、他(力の所在)にもあったと



614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 01:16:34.34 MFfoVBEQ0.net
クラウスは神の罰だって考えてるから贖罪すれば、少なくとも死ねるって思ってんだよな
マルベーニと同じで
これでもまだ足りぬというのですか状態
神の存在ではなく自分が創造した生命がゲートと同調したことで救いがあったんだろう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 01:22:59.49 Lqu+3Jd4a.net
ゲートは神がつかわせた奇跡
その沈黙は神の罰
生命を創造しても世界を再生してもゲートは沈黙していた、つまりは贖罪にはならなかった
それが再び動きだした
そして自分の死期を感じられた
となったら許された感あるよね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 01:25:16.54 5aW80djP0.net
プネウマの呼び名、ホムラとヒカリでイベントの立ちポーズがちがうんだな。さっき気がついた

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 02:00:43.39 ZwEDZ/kK0.net
ゼノブレ1を動画で見直してるんだが、アルヴィースの背中とメカルンの胸に∵があった
この頃から3人構想あったの?
それともゼノギアスとかから?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 02:03:14.14 iUHQDh7L0.net
ゼノブレ世界の神って誰なんだ...
これがもしゼノギアス的世界観ならクラウスはマルベーニに実験体にされててもおかしくないな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 04:01:33.25 qcQ2UieD0.net
ゼノブレ世界に神はいないんじゃない
ゼノ世界で一番神っぽい存在は、波動存在だろうけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 04:24:52.53 qcQ2UieD0.net
ゼノブレ世界で、一番超常の存在に近づいているのは、ゼノブレ1世界の管理者になって、
ゲートの力(モナドの力)と結びついたウーシア(アルヴィース)なんだろうけど、
それでもあくまで機械にすぎないし、
本当の高次元の超常存在みたいなものはいないのでは

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 04:43:02.52 5SLoi0FV0.net
波動存在って高次元からひっ捕まえてきたってゆーけど
高次元ではたたの自宅警備員だったりする可能性もあるよね

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 04:56:26.05 j3EkLFlR0.net
結局>>597のここなんじゃないか?
実験を繰り返した結論として、どうあがいても「運命」という答えにたどり着いてた
だから傍観するしかなくなった
だが、ありえない再同調とゲートが再び開いた事で
もしかしたらその答えを得たのかもしれない
それが何なのか?まで答えが出ていたのかどうかはわからないが
ここからは妄想だが、プネウマに全てを託したのも
ゲートと繋がってるトリニティプロセッサなら
どうあがいてもぶつかる運命の壁を超えられると確信があったんじゃなかろうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2274日前に更新/301 KB
担当:undef