【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part7【モノリス】 at GAMERPG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:58:16.25 pB+CLmwPM.net
>>295
それは承知しているのだけど、話の流れからギアスのエーテルと言わないと確かに混同してしまうな、スマソ
事象変異を望んだ方向に間借りするギアスの系等の特殊能力みたいな便利な形では
サーガでゾハルに交信できてた人でも使えなかったんじゃないかなという意図なんだわ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:01:09.92 hJnUpurq0.net
>>280
確かに、事象変異能力はゾハルの力だが、ゾハルが無限の力を求めた結果
波動存在が降臨したんだから、無限の力は波動存在由来なので、
仕事してないってことはないでしょ
>>291
ゾハルと自力で交信できるってのは、ギアス世界の人間ぐらいではないのか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:04:41.49 YEBwQOiX0.net
>>297
サーガでも極少数ゾハルを起動できる(細かい制御は出来ない)人間はいたんだよね
ブレイド世界でも数万年経過してるならいそうな気もするんだけどいないよね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:10:23.88 NiijhpGaa.net
>>275
必殺技Wとか本編5話のイベントでも使ってる高速移動じゃないの
あれ人間の動きじゃねーもの
でも仮にそうだとしたらシンの劣化版って感じだがw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:12:42.68 4RYmj3E10.net
マルベーニがカスミの能力使えてたのって、
・カスミのコアを使ってブレイドイーターになったから
・奪ったカスミのコアからマスタードライバーの力で無理矢理力を引き出してるから
どっち?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:14:12.49 YEBwQOiX0.net
ブレイド抑制はマスタードライバー以外抵抗出来ないインチキだった
天の聖杯が使えるなら納得できるけど一ブレイドが使うのはどうかと思う
シンですら抑制されると普通に倒せるまで弱くなるのヤバい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:02:27.09 ktQzU0310.net
私はアデル この世に在らざる者
別世界出身と取れなくもなくなくなくない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 02:45:37.89 veXngqdO0.net
500年前、メツ倒しきれないのに気づかないでヒカリは眠りについた?
アデルはマスタードライバーじゃないからメツのコアが消えてないことに気づかなかった?
アーケディアのイーラ襲撃の際、なんで最強ブレイドのシンが為す術がなかったの?
カスミがマルベーニに奪われてた?でもマスタードライバーなんだからシン自体を乗っ取れるよな
ホムリは天の聖杯の真の姿となっているが
ヒカリが産み出した別人格がホムラなのに何故二人の力を合わせると真の聖杯になるのか?
元々ホムリの姿でヒカリとホムラに分裂したならわかるがメツがヒカリを半身って言ってるんだしホムラはやっぱりヒカリが産み出したものだろうし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:21:51.45 ju6fIx5l0.net
ホムラはヒカリの制御モードで、ヒカリの人格の一部を分離したような存在だから、その心の欠片を埋め合わせるってことだろうね
ホムラの人格がヒカリに還って、なおかつゲートと同調した姿がプネウマってことだと思うよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:29:46.67 tHNrEecW0.net
>>302
それいうとクロスに英雄とかいう謎の存在がいてだな・・・
というのはともかくとして、アデルは行動自体が無茶苦茶謎だらけなんで
個人的に追加ストーリーはこっち方面じゃないかと思ったり
ヒカリに関しては、メツは倒したと思ってたんだろうし
それ以上にその戦いで世界を滅ぼしかけた事に傷心してて、
その後、ホムラを生んで二人で話し合った結果、
次、目覚めたら楽園を目指そうって決めたんではないかと
アデルはその意向を組んだだけ・・・にしては、やたら謎残し過ぎて考察不可レベル

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:31:01.80 XHuXLtaFd.net
ヒカリの余剰エネルギーで人格作ったのかホムラなんでしょ
ゲートの力使うにははエネルギーを余すところなく全て使う必要があってホムラとヒカリが合わさったのでは
ホムラもヒカリもプネウマもプネウマというプロセッサをコアとするブレイドだけど
プロセッサのどこをどれだけ使ってるかで人格が違うってだけなんじゃないか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:43:48.72 4RYmj3E10.net
人間が天の聖杯に相応しい存在になれるまでヒカリを封印して、死後も第三の剣と共に真の天の聖杯のドライバーが現れるのを待ち続けてたんだから、それなりに行動に筋は通ってると思うが

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 08:45:36.66 pPJdTp4P0.net
>>276
この内容は過去スレで何度も考察されてるけど
リベラリタス出身者が遺跡の封印を解けるということは
遺跡がアデルの血脈に反応するようになっている可能性が一番高い
500年も経過してる訳だからリベラリタス住民は全員アデルの子孫であると思われる
>>276
ブレイド2のエーテルは多分ナノマシン制御
(雲海やアルス・ブレイドの肉体や武装はナノマシンだから)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 08:47:31.57 11MYzNOcM.net
エーテルナノマシン説はセンゾーがあまりにやべー爺になるから駄目です

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:07:35.68 pPJdTp4P0.net
>>309
クラウスがゲートの力を使えないしナノマシンでほぼ確定かと
むしろナノマシンならローテクでエーテル炉が作れる
ナノマシンの自己複製増殖機能のスイッチが入る状況(特定電圧とか)を発見出来れば
密閉した箱の内部にナノマシンと材料になる鉱物あたりを入れて
必要になる電圧かけるとかの設定でいける
頭脳にいてもコアクリスタルってコンピューターなんだし
人工ブレイドの頭脳もやっぱりコアクリスタルで
高電圧かけたら誤作動でスイッチ入ったとかでいける

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:14:37.12 aJ5dUDNY0.net
その鉱物はどういう奴でいつ入れていつ交換したんだ
流石に都合のいい前提を作りすぎじゃないか

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:19:41.61 CPF2R0Az0.net
前も書いたけど遺跡はアデルの人類試練のトラップ
村の人も罠の仕掛け人
結局2重封印になっていて天の聖杯に認められないと最後の封印もとけない
正統な手順的は、まずじっちゃんとイヤサキ村の人の信頼を得る程の人格者が雲海の底にある天の聖杯を訪れホムラとの同調試験をする
そこで天の聖杯のドライバーになったら、こんどは遺跡の試練でアデルの試験を受けると
シンとメツは剣の噂で先に遺跡の洞窟に行ったけど最後の封印解けずに引き返してるし、レックスが特別っていうのはイヤサキ村血筋だから特別なのではなくてホムラと同調できたことが特別なのでは
べつにアデルの紋章の封印をとくのは不特定多数でもいいって事で

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:27:36.74 pPJdTp4P0.net
>>311
鉱物は鉄系統とかを適当に入れればナノマシンが分解再構成するでしょう
あくまでこんな設定も可能というだけの考察でも何でもない適当案なので
謎のノポンパワーで動いてますともしれないし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:35:41.98 QNGMeueD0.net
マルベーニの蓮コラっぽい体ってブレイドから奪ったコアなんかな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:37:06.31 2jnS2Yxfd.net
>>293
は?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:41:02.21 ju6fIx5l0.net
ゲートの力は使えなくともゲートの残留エネルギーは世界樹の維持に利用できた訳だしエーテルはそのエネルギーと同質のものだと思う
アルストの世界を支える物理の摂理はほぼそのエネルギーと人類文明の技術との合わせと考えてもいいんじゃないかな、ラストで雲海消えてるし
そう考えないとあまりに非現実すぎる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:59:06.22 pPJdTp4P0.net
>>316
どういう形であれゲートの力を意図的に使えてしまうと
クラウスの説明が嘘になってしまう
嘘をつく必要があるような状況でもなかったし
世界樹の維持にゲートの力がどう働いていたかも不明だし
(たんに動力炉として使ってただけの可能性もある)
雲海って相転移実験で変質した地球を素粒子レベルで分解再構成してたナノマシンなんだから
充分現実的だよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:27:06.17 CPF2R0Az0.net
アデルの封印を門くのが試練の一つと考えるなら、リベラリタスで一定時間滞在するってくらい簡単なも緩い条件でもいいと思う
果たしてアデルが子孫を残そうと考える人物だったのか?が1番ひっかかるところなんだろう

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:31:29.76 di99KYu00.net
>>310
ハナの頭脳がコアクリスタルであるとすると
終盤でマルベーニの干渉を受けないのおかしいわ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:43:14.18 di99KYu00.net
リベラリタス出身者がアデルの封印を解くキーになってるのは
封印洞の中のエーテル吸収して発光する気体の影響なんじゃないかな
リベラリタスのアルスから低濃度で常にアレが漏れ出してて
あの土地のものを飲み食いしながら何年も暮らすうち体質が変化するとか
放射性物質的なイメージよ
アデルの紋章といいつつもアデル自身が封印を解くことができる必要はないし

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:54:56.12 ju6fIx5l0.net
>>317
嘘、というかゲートの力を直接引き出せるのがレックスとプネウマってだけだからなあ
メツがアイオーン起動してたみたいに余り物のエネルギー用いる程度なら嘘にもならない気が
雲海はあくまで分解粒子だしブレイドの特殊な力を説明する材料足り得ない

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:02:45.43 0VzmO/sH0.net
>>247
自分もそっちの方が良いけどそれだともろに漫画版エウレカセブンみたいになる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:15:31.18 CPF2R0Az0.net
>>320
そういうのに類するなんか理由は欲しいところだな
アデルの遺伝子持つものじゃないと天の聖杯候補として認めないってのはアデルの人物像イメージとはかなり違うからね
それにもしそうなら直系の末裔がでてきてアデルのメッセンジャーになってもいいと思う
でもメッセージを託したのはホムラだけだったし、霊体になってまで自ら試そうって人だからな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:25:13.98 Q3psNYmad.net
アデルはプネウマ発動はさせてるんだよなその上で封印してる
そのときは今のような外見性格ではなくヒカリまんまだったんだろうか

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:37:41.34 SGLOstmJ0.net
プネウマ「その方が格好いいでしょ」
アデル「封印するわ」

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:48:02.95 AE0Odk2V0.net
>>308
イヤサキ村にグーラ人の孤児いたりしたけど
それもアデルの子孫と確認して引き取ってるって事?
レックスもアデルの子孫だとわかったから村で育てたの?
そんな描写あった?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:59:38.33 CVbGjEbRa.net
>>320
そういう血統じゃなくて場所が影響してる説は、作中にそれを匂わせる描写が何もないから支持する気にはなれないな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:02:26.11 WB3ovzA5p.net
>レックス君はサルベージャー。
>職業柄身体能力はそれなりに高いけれど、
>彼は勇者の息子でもなければ、大国の王子でもない、
>どこにでもいるいたって普通の少年。
プロダクションノートでてつやくんはこう言ってるからまた余計わけわかんないんだよなあ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:07:28.61 OtoAUETt0.net
>>324
最初はヒカリしかなかったからまんまヒカリだと思うけど
黄色に赤を混ぜたら二度と黄色単色には戻らないのと同じじゃね
なぜ黄色から赤が分離したのかは置いとくとして

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:23:12.79 di99KYu00.net
>>327
逆に言うと、真相を知っているはずのヒカリ、アデル、セイリュウ、(メツ、シン)あたりは「リベラリタス、イヤサキ村の出身者」がどうのと言うことはあっても
アデルの末裔、血統と紋章がどうとかは一切言っていないし、レックスにそういう因縁を見ている様子はないはずなんだけどな俺の記憶の限りでは
アデルの末裔がどうのと言ってるのは常に外野だったはず
それこそ血統云々は500年の間に記憶が薄れた結果の伝承に過ぎないんじゃないだろうか

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:38:42.08 pPJdTp4P0.net
>>321
雲海は物質の分解や構成が可能なナノマシンだとはっきり説明されてる
そんな雲海にコアクリスタルが投下されてるから必然的にアルスの体はナノマシンだし
アルスとは肉体のサイズや機能が異なるだけのブレイドの体もナノマシンということになる
わざわざゲート動力に改造する意味はないし
そんなことしてたらEDでゲートが消失した際に全部停止して崩壊するぞ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:42:54.54 aJ5dUDNY0.net
分子体ゆーただけでナノマシンとは言っとらんで

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:43:48.35 wuAKI/Pia.net
>>324
あるんだっけ?使えないまま封印したんだと思ってたわ。メツと戦っていた時はヒカリだったみたいだし 

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:45:46.10 2jnS2Yxfd.net
>>331
「ナノマシン」っていつ言ってた?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:46:23.12 C8ZSCU1wH.net
そりゃナノマシン言うてもレックス達に伝わらないからじゃないのか
物質の修復機能を持つ分子体、がナノマシン以外のなんだというのか

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:47:49.80 OtoAUETt0.net
>>333
無いんじゃね
イメージとしては「実はまだこんなのあるんだけど」からの「いや、これはいかんでしょ」の感じ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:00:29.09 pPJdTp4P0.net
>>332
>>334
そういった作業が可能な人工分子体のことをナノマシンと呼ぶんだよ
分子マシン、分子機械、分子ロボット、ナノマシン 基本的に同じ物を指してる
(正確にはそれらの中でもナノサイズの物をナノマシンと呼ぶ)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:03:44.81 aJ5dUDNY0.net
ナノマシンだとしたら
ブレイドは体細胞を増殖させた分離体という説明は?
アルスから生まれたレックス達生身の生物もナノマシン?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:03:53.50 YEBwQOiX0.net
ハナの頭脳ってトラ達もどうなってるか分からないんだっけ?
そして解析すると自爆すり
ハナはエルデカイザーだった?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:04:03.75 6h1vL455p.net
マルベーニが母親を殺され孤児となって成人後楽園からトリニティプロセッサを二機持ち出しメツを覚醒させる
→メツの力に恐れをなしたマルベーニがメツ離反後ヒカリのドライバーとなる英雄を探す
→インビディアにてアデルがヒカリのドライバーとして覚醒しメツとの戦いが始まる
→ラウラは幼少期に同調したシンとイーラ軍に所属しつつアデルとの出会い、孤児だったサタヒコの保護、サクラとの同調やメレフとの交流を経験する
→ユーディキウム等3体のアルスを犠牲にしつつメツを封印後アデルとヒカリはイーラを去る
→マルベーニが各地で難民の保護と布教活動を開始する
→イーラに進軍したアーケディア軍にラウラが殺される、シンはラウラの心臓を喰らいマンイーターとなる
→アデルを失ったイーラの末裔の一派が血脈を偽り人心を集めてルクスリア王国を興す、アーケディアはこれを黙認し事実上の属国とする
→アデルとヒカリの冒険録がアデルに近しい者によりルクスリア王家に献納される
→マルベーニが難民を被検体にブレイドイーターの研究に着手する、サタヒコはその生存者となる
→メツ復活後、シンを仲間に闇組織イーラを結成し、これにサタヒコやヨシツネ、ベンケイが加わる
ざっと500年前の時系列を整理したがこんな感じか、ややこしい

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:15:03.06 CPF2R0Az0.net
アデルの血統が確認できなかったから偽証できたので、もしアデルの正統な血をひくものが表立っていたらここで全員殺されてなきゃいかんな
やっぱりアデルの血脈が500年でリベラリタスに行き渡ると考えるのは難しいよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:21:21.61 pPJdTp4P0.net
>>338
高速で増殖して体や武装を成形出来るってことは
その体細胞もナノマシンの一種
生命の循環システムをわざわざ作ってるからアルス・ブレイド以外は生身の生物じゃないかな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:22:40.85 di99KYu00.net
>>340
マルベーニの難民保護は世界樹登頂前からの活動でしょ
難民保護→その難民が押し入り強盗の事件は世界樹前じゃないと
マルベーニの世界樹登頂の動機とメツの方向付けが説明できない
それに合わせて丸紅の難民保護活動は聖職者の資格で行なっていた可能性が高い
あとサクラじゃなくてカスミw
サクラはキクの拡大コピーだよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:26:17.85 ju6fIx5l0.net
>>331
アルスの根源的構成はそれで説明ついてもただのナノマシンに粒子を光速化する効果や絶対零度を作り出す力ってないと思うんだ
この辺の特殊物理を合理的に考えようとするとどうしても引っ掛かりがなー

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:27:12.21 pPJdTp4P0.net
>>341
正当な血統なんていないだろう
500年もあれば30世代ちかく世代が進むから
アデルの血縁が1人でもいれば交流のある地域全てに広がるぞ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:28:10.80 ju6fIx5l0.net
>>343
そうだカスミだったw
何で混ざったんだろう...
連投申し訳ない

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:30:32.34 di99KYu00.net
>>342
ブレイドニアの再生能力が人間・ブレイドどちらにも作用できること
人間の体はナノマシン製ではないことを考えると
ブレイドの高速物質構成能力とブレイドの体細胞の構成素がナノマシンそのものであることを一対一で結びつけることはできないでしょ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:31:48.53 CPF2R0Az0.net
>>345
そもそももとを辿れば、瞳の色とかに起因するレックス勇者の血筋説だよな
でも天の聖杯と同調できるの遺伝子関係なくないか
もし関係あるならマルベーニもアデルも、天の聖杯と同調すべく生まれきた仕組まれた子供ってことになる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:32:06.51 aJ5dUDNY0.net
>>342
つまりコアクリスタルには同調者の体細胞を利用してナノマシンを作る機能があるということ?
>>340
メレフが長寿になっとる
多分カグツチの間違いだと思うけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:33:36.46 di99KYu00.net
>>345
その考え方で血統の広がりを敷衍していくとアデルの血統がリベラリタス外にも広がっていても不思議はない
ということにならん?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:36:38.11 gDpC9QYVM.net
アルスの成り立ちの説明の際にDNAを形成する描写があるので、細胞的な物が作られてはいるのは確かだろうが
変異したナノマシン、結合して本来の機能は無くなった状態等、コアに干渉して生まれた別の物質、
色々考えられるから、資料集でもでない限りはナノマシンか否かの線引きは難しそう
ブレイド、純粋な生物、エーテルについてもどうだろうなあ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:44:15.81 ju6fIx5l0.net
>>349
そうだカグヅチだ
ガバガバだなすまぬw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:47:14.79 pPJdTp4P0.net
>>351
いやナノマシンって言葉の通り凄い小さな機械って意味だから
体や武装を形成出来る以上ブレイドの体はナノマシンの一種だぞ
(そういった機能を持った人造体細胞=ナノマシンの一種)
雲海を構成してるナノマシンと同種かどうかは判らないけど
(アルスの肉体を形成する際に変質してる可能性はある)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:50:09.37 /U7Kgtlx0.net
>>304
ヒカリにホムラの人格のもとになる部分は無い
有るなら、苦しみに耐える必要がある時にホムラに変わる必要が無い
火属性も使えない
プネウマが光と火しか使えないのなら
ホムラとヒカリが合わさってプネウマが覚醒するのもわかるが
プネウマは強力な力で敵を倒し、死を覚悟しながら冷静にレックスたちを見送る人格で
全ての属性を扱える
プネウマのドライバーがマスタードライバー
属性も人格も、ヒカリもホムラもプネウマの一部を切り取ってるんだろ
クラウス・楽園、閉じるゲートと共に死んだのはプネウマ、
(ゲート+レックス?ゲート+プネウマが書き換えて?)新たに同調したのが
プネウマの記憶だけ持った=聖杯(新世界ver)の機能を引き継いだヒカリとホムラ、じゃないの
そうするとED曲とぴったり合う
メイナスとフィオルンの関係ともリンクする

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:56:07.19 ju6fIx5l0.net
なるほど、プネウマの人格を切り取った存在はあり得るね
しかしプネウマなしでメツ倒したアデルって改めて見るとチートだな
一応レックスはロゴス消滅させたけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:57:33.75 2teFGbLba.net
>>353
だからその仮説でいくと
回復型のブレイドが人間の傷を癒やした場合、人体


361:をナノマシンで置き換えてることになるぞ そんなことになったらそのうち特別な技術なくてもドライバーがブレイド化、ないしブレイドイーター化するわ



362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:58:07.21 /U7Kgtlx0.net
>>353
その理屈だと、アルスト界の生物(植物等も)は全部ナノマシンで構成されてる
多分正しい
リアル地球の生命を構成する素粒子を
ビッグバンが作ったかクラウスが作ったか神が作ったかって話で
つまり話してる内容は同じだと思う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:05:45.40 /xx/XrAz0.net
ID:pPJdTp4P0のナノマシン説がゴリ押し過ぎてなんかな・・・
アルスやブレイドがナノマシンでヒトがナノマシンじゃないってクラウスの進化の過程の説明聞いてたらまずそんな発送にならないだろ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:06:17.91 9NtkbCGEa.net
>>330
1つの臆測としてはアリだが、どの道何も根拠が無いから支持し難いな
その理屈なら、リベラリタスから食料等を輸入して日常的に食べてる人達も封印開けられるのか?って話になるし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:07:10.33 pPJdTp4P0.net
>>356
別に置き換えても制御出来ないからブレイド化もブレイドイーター化もしない
コアクリスタルが無いと無理
置き換えでは無く修復かもしれないし
置き換え後に通常の体細胞と同じものに変化するのかもしれない
ナノマシン=金属の機械と勘違いしてない?
有機体で構成された人工細胞でもナノマシンの一種だぞ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:15:56.42 pPJdTp4P0.net
>>358
設定上、体細胞が増殖してブレイドの体を作ってるとなっているんだから仕方ない
そういったことが可能な体細胞=分子機械(ナノマシンの一種)なんだから
違うというならそれこそ魔法の力とか
無から有を作り出すゲートの力を超えた神の力とかが必要になる

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:17:39.44 9NtkbCGEa.net
ナノマシンだって普通はそこまで万能じゃねーよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:18:35.24 2teFGbLba.net
>>360
勘違いはしてないわ
雲海の説明をナノマシンと取るならナノマシンは分子サイズだし
そのオーダーにおいては有機ナノマシンと無機ナノマシンの種別は必然だし
それにコアにその情報を持っていない人体の修復の設計図はどこから取るのか
仮にそれ以下サイズの量子レベルのマシンであるとするなら
もはや粒子として確立してないものを設計することになる

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:19:13.00 aJ5dUDNY0.net
うーん何でもありすぎて何かな
あの武器も人工細胞で出来てんのか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:24:03.68 di99KYu00.net
というよりナノマシン万能説は現状でエーテルエネルギーの存在をうまく定義できてない感
エーテルそっちのけでナノマシン議論してる
エルピス大空洞の原理をナノマシン設定つかってどう説明するか是非伺いたいもの

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:31:33.55 jEhe8Upod.net
>>365
エーテル吸収を阻害するナノマスィンだぞ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:33:52.86 eDGW8fe30.net
>>364
武器はまさにそうじゃね
クリスタルが武器になる、壊れてもブレイドが再生成する
わかりやすい例だと思うが

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:34:19.50 2jnS2Yxfd.net
困ったときのナノマシン

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:36:00.23 pPJdTp4P0.net
>>364
かもしれないし、人工細胞が頑張って作ってるのかもしれない
>>365
結局のところナノマシンって極小サイズの機械だから
人類の技術で何とかしてるならエーテルはナノマシンによって行っている現象ということになる
ゼノサーガのエーテルと同じ(正確にはゼノサーガの場合他にも色々あったけど)
ただシンの光速化等については無理がありすぎるというかゲートの力使ってないか?という気が
でもエーテル全般をゲート由来にしてしまうとクラウスがあまりにもアホすぎるからさすがに無いんじゃないかな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:36:38.86 C8ZSCU1wH.net
ゼノブレ2エーテル=ダークエネルギー説
今ふっと思い付いただけだけど、アルストが地球である以上可能性はわりとあるんじゃとか思う
「空間に普遍的に存在するエネルギー」となると俺の知識じゃそれぐらいしか出てこないからだが

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:41:40.21 di99KYu00.net
>>366
そういうナノマシンがリベラリタスのアルス


377:フ体内でのみ発生する理由は それから既存のナノマシンが新たな性質のナノマシンを生むことは可能か ナノマシン自己増殖過程のバグ、突然変異の可能性、ナノマシンの自己進化まで視野に入ってきて コアを起点としたブレイドの存在、形質の永続性に関わってくるぞ



378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:42:38.17 /xx/XrAz0.net
アルスはナノマシン
ブレイドもナノマシン
だけど、ヒトはナノマシンでなはい
そしてシンの高速化もナノマシンの恩恵ではない
ガバガバ過ぎ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:44:01.51 pPJdTp4P0.net
ここまでいくと考察というより妄想になるけど
相転移実験により物質を分解再構成する必要があるほどの影響が出ているってことは
それにより物質そのものが別物に変質しており
コアクリスタルやトリニティプロセッサで干渉すると不思議な現象が発生する
=エーテルという設定もいけるかもしれない

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:44:13.80 ju6fIx5l0.net
1 マルベーニが母親失う、難民保護と布教活動を行う、野盗に絶望する、楽園から聖杯盗む、メツ覚醒
2 マルベーニ活動継続、メツ離反、残った聖杯解放、ヒカリ覚醒、アデルドライバー化
3 ラウラは幼少期シンと同調、その後イーラ軍所属、アデルと出会う、サタヒコ保護、カスミと同調、カグヅチと会話
4 ユーディキウム含むアルス3体死亡、メツ封印、アデルとヒカリがイーラ去る、ホムラ誕生、沈没船に封印、第三の剣イヤサキ村へ
5 マルベーニが布教活動を活発化、イーラに進軍、ラウラ殺害、シンがマンイーター化
6 反アデル派が血脈を偽りルクスリア建国、アーケディア側はこれを黙認、及び属国化
7 アデルの冒険録を王家が保管
8 マルベーニが難民を被検体にドライブイーターの実験、サタヒコが生存
9 メツ復活、シンを仲間にテロ組織イーラ結成、サタヒコ、ヨシツネ、ベンケイ加入
改めて整理

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:55:10.55 eDGW8fe30.net
>>373
妄想にのっかってみると
もともと(クラウスの地球に)あったタンパク質やアミノ酸とデオキシリボ核酸で進化すると
世界樹の入り口の所にいたクリーチャーの方向にいってしまうんじゃないかな
楽園作って大気圏外に逃げたのは、反政府軍?から身を護るのに加えて
地上がそんな状態になってたからじゃないのかな
コアクリスタル(人の脳の代替物)から人工生命体を生成する研究が為された理由として
生身の身体じゃ生きていけない環境的な状況があったんじゃないかな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:56:10.51 di99KYu00.net
>>374
マルベーニ布教活動というか
青年期からアーケディアの教会組織に所属しながらどんどん出世していって大戦前後には(助任)枢機卿レベルの権力者になっていたため僧兵を動かせた
って感じでないかね
あいつは法王ポジションまで登りつめたけど教祖ではないじゃん

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:57:48.97 ONsXuqAl0.net
>>374
カスミはどの時点でマルベーニにコア半分持ってく施術されたんだろ?
マルベーニが自分に施術する為の実験8の後って事なのかな
だとしたら5の時に捕らえられて施術の技術完成まで監禁だったのかねえ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:58:01.84 gDpC9QYVM.net
ギアスではエメラダがナノマシンの群体だったから、ナノマシン万能と言えるレベルの世界だったけど
ナノマシンというのは、目に見えるくらい大きなマクロな作用を起こすのは一般的には効率が悪い物とされることが多いと思う
今作のナノマシンについては、少なくとも雲海はゆっくりと作用しているみたいな話だったし
そんな瞬時にマクロな物質を形成したりできるような性能には思えないかな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:07:15.67 eDGW8fe30.net
>>376
教祖なんじゃないかなあ
どんな悪い事をしてもやり直せる、生まれ変われる、って
野党を殺した自分を正当化する論理じゃね
転じて、今いる醜い人類を滅ぼして、新しい
清く正しい世界の本当の神に生まれ変わりたいって願望
マルベーニの目も黄色いんだよね
世界樹の上に父がいるつって登りに行くし
サルベージャーだから旧世界の遺物に自力で触れる機会も有ったろうし
本音は一言も言わないまま死ぬけど
何を考えてたんだろうな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:21:56.70 yO/MxxAq0.net
>>377
そもそもブレイドイーターになるとどんな良い事があるの
コアに蓄積されたそのブレイドが経験してきた(体の方にある)情報を
読めたりするのかな
長生きだけなのかな
アーケディア人はもともと500年生きてても不思議じゃないくらいの長命なんだよね
カスミは、ラウラがシンに喰われて死んだ時にコアに戻ったのを
マルベーニが手に入れて半分食ったの?
ラウラが生きてるうちに、ホムラみたいに連れ去られて
コアを半分壊された(食われた)から記憶が無いの?
シンがファンを見て驚かなかったのは、連れ去られた時のことを知ってるから?
どっちかと思うけどどうだろう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:23:19.97 G4QSncfed.net
ブレイド並とかの回復力が備わるんじゃね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:36:00.02 yl1Q6zt/d.net
ラウラはシンに取り込まれているので死んでない
カスミはマルベーニのマスタードライバーの能力で奪われたんだろう
ブレイドイーター化したのは別々に行動しても力行使できるようにするのと寿命伸ばすためかな
ただブレイドイーター化するとレックスみたいに命レベルで同調するものかと思ってたが
そうでもないんだな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:36:52.16 aJ5dUDNY0.net
記憶無いし一旦コアに戻ったんじゃね?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:37:35.03 dHmkOqb8a.net
>>380
シンは前からファンのことを知ってたはず
マルベーニの話を鵜呑みにするなら、アーケディアは度々イーラの襲撃を受けてて、その撃退のためにファンの力を使ってたって話だし
仮にそれが嘘だったとしても、5話始めでサタとベンケイから報告受けてるからその時点では既に気づいてる
そもそもファンさんアーケディアの女神としてかなりの有名人だし

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:37:44.10 /xx/XrAz0.net
>>382
マンイーターで食われた側のヒトが死なないなんて設定は無いだろ
ニアのブレイドもシンでるしな
ラウラは単純にシンの能力で氷漬けにされてるだけじゃないのか

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:39:06.10 yO/MxxAq0.net
>>382
それだとニアが食った子も実験でブレイドに喰われた人達も
生きてる事にならない?
シンが言ってるのは、ラウラの細胞が僕の中で生きて動いてますとか
その手の感傷じゃないのかなあ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:42:29.29 dHmkOqb8a.net
イマイチ具体的なマンイーター化の方法がわかってないからアレだが、
シンの心臓は人間のものだって言ってたから、単純に考えるなら心臓食われたラウラは死んでるだろうな
シンも別にラウラを復活させるために氷漬けにしてたわけじゃないし

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:42:31.31 ONsXuqAl0.net
ドライバーがマンイーターにされた場合って同調してる他のブレイドもコアに戻っちゃうのかな
食われた側って食った方の側で幾らかは生きてるような状態なのか
もう完全に元存在としては死んでる状態なのか
融合して取り込まれた状態ってどうなってるのかいまいち理解が追いつかない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:43:28.23 yO/MxxAq0.net
>>384
じゃあヒカリたちが寝た後、ラウラが死ぬ前に
カスミはファンになったって事かな
壁画を見て、記憶が無いって言ってたのは
ドライバーが死んでじゃなくて、記憶自体が無いってことかな
ホムラがメツにコア持ってかれて、ただの肉塊って言われるけど
あの状態からファンとして生きた(マルベーニに吹き込まれた)と思っていいんだろか

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:50:56.33 yO/MxxAq0.net
あと、違う話なんだけど
ニアはどうして(どうやって)レックスと同調したの?
ブレイドイーターがブレイドとして動く時には、ドライバー必ずしも要らないみたいだけど
誰とでも好きに、ブレイドの意志で同調できるの?
例えばシンも、その気になれば誰かのブレイドとして動けるの?
ブレイドイーターのブレイドとして、
メツやサタのブレイドとして動けたりもするのかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:52:20.29 di99KYu00.net
>>379
メツと別れる場面で助任枢機卿に叙任されたって言及あるからマルベーニが教祖はないはず

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:00:08.51 dHmkOqb8a.net
マルベーニはメツ解放とかいう大失態やらかしておいてよく法王にまでなれたなと
そんだけ世界樹で神から授かり物貰ってきたってことが神格化されてたのかもしれんが

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:06:32.61 Pwr3UmuIM.net
>>390
こういうおそらくなんも考えてなかった事の理由付けを延々と信者が考えるのクロスの時にもよく見たな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:10:29.65 dHmkOqb8a.net
考察スレでそんな何も考えてないようなレスされましても

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:17:44.17 XrdXDVCT0.net
なんでアデルはマルベーニほっといたんだよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 16:33:21.61 di99KYu00.net
>>389
ラウラ死亡とカスミコア還元の前後関係はほぼ同時期だろうけどどちらが先でも矛盾はないんじゃないかな
384の言うアーケディアを襲ってたイーラは古王国の方じゃなくてシンとメツの反逆組織イーラだと思う
この辺ややこしいよね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:18:29.93 ZxfJ/mi3F.net
>>395
アデル「そっちの方が面白いだろ?」

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:29:15.57 B8ipcKD4a.net
シンはアウラに操たてちゃってるからな
同調の可能性があったとしたらメツだけかな
サタとかに自分の武器渡しても戦力上がらんのだろう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:41:35.39 B8ipcKD4a.net
マルベーニはメツと同調したときからマスタードライバーの力があったのだから
レックスもその力を知らなかったから自在に使えなかっただけじゃないの
アデルとあった時から、何かに気がついたって自信に満ちてたしビジョンみたいな力でホムラの居場所見つけてたし
でニアを無意識のうちに同調したんだろう
なんで?ってまわりの人が気がつくべきだったよなw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:55:09.73 B8ipcKD4a.net
マルベーニがコア洗練してるシーンで、レックスがそれオレにもできる?ってきいたとき
人には得手不得手あるからなとか冷静装いながら、
ん?こいつマスタードライバーの力使えんのか?
好都合! 試したい、とか言いだすなよー(ドキドキ)
っていう描写だったとのかという深読み

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:09:18.45 XSM+swJh0.net
そもそもホムラを作ったのは終わり側だから
プネウマは最初からヒカリだろ
だけどそのあとヒカリからホムラ作り出したから
次にプネウマになったら2人が混ざって元にもどる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:18:00.66 bjtkzKYy0.net
>>400
ありそう
このゲーム、キャラが勘違いしてたり嘘ついてること多過ぎるんだよ
さも正しいかのような演出で間違ってる場面かなり多い

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:41:55.16 ZPdadjH70.net
アデルの「試練」という言葉が気になるね
どこまで本音だったのか、未来を予見していたとホムラは言っていたが
単純な意味でなのか、何らかの形で未来視ができていたのか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:48:31.71 SGLOstmJ0.net
アデル「試練って言えばそれっぽく聞こえるやろ?」

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 18:58:49.35 EzCyaXgdd.net
アデル「試練があるかもしれん」

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:19:39.81 YEBwQOiX0.net
ぶっちゃけメツもヒカリも覚醒無しだとデバイス使わないと無敵って程ではない
でも素だとヒカリよりメツのが強いんだよなー
ヒカリの未来予測あんまり活躍しなかったね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:30:36.14 veXngqdO0.net
アイオーンがたいした攻撃してないから
メツの方がアイオーンより強そうに感じる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:33:47.29 aJ5dUDNY0.net
セイレーンを倒せるタイタンデバイスを倒せるレックス一行

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:34:16.07 EzCyaXgdd.net
アイオーン相当のメツ専


416:pデバイスが欲しかった ディアボロスとか



417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:44:22.36 C8ZSCU1wH.net
>>408
倒せるってもセイレーン一機に対してタイタン複数機で特攻して、って感じだったような

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 19:50:49.82 KMb2TZVrM.net
昨夜未明、住所不定無職のメツさん(男性、500歳)がアイオーンを操縦していたところ、少年が急に飛び出してきて衝突し、メツさんはムチ打ちになってアイオーンから放り出され、全身を強く打ちその場で死亡が確認されました。
スペルビア軍は少年に事情を聞いていますが、「それが俺の役目だからだ!」などと意味不明なことを話しており、事件の全容解明には時間がかかる見通しとのことです。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:03:47.23 qyIclw2ja.net
無数のセイレーンやサーペント、隠し玉アイオーン従えるヒカリに対してバグった文字が浮かぶだけのモナド一本なメツさんマジお気の毒

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:21:29.71 di99KYu00.net
一応聖杯大戦前はメツさんもデバイス多数保有してたんじゃないの
なお現在なだけで

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:25:07.86 /xx/XrAz0.net
本編中にそんな説明があったよーな・・
ヒカリたちに全部沈められたんだろな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:33:58.12 RR48K2rQ0.net
昔は雲霞のごとく大量にデバイス持ってたぞメツも
確かあれがガーゴイルじゃなかったか?
ムービーでチラッとしか出なかったからちゃんと確認してないが

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:43:40.39 kNtTfJuh0.net
アデルが最初に同調したのがプネウマさんで
アデル「チェンジ、扱いきれない」
って言ってヒカリに変わって
そっからさらにホムラになったって事はないかな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:49:26.69 keAwSPdZa.net
メツもアイオーン乗ったらロゴスフォームに変身すればよかったな
ナメプ温存でやられたってことにしよう

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 20:59:23.38 GgPOTNPtd.net
アデルはフルスペック天の聖杯の存在に気付いていたものの顕現させる事はできていないと思うわ
エルピス霊洞に封印していたのは剣ではなく遺志
答に辿り着けなかったアデルと答に辿り着いたレックスが邂逅する事で名実共に天の聖杯ドライバーとして
先代越えを果たして聖杯をフルドライブさせるだけの絆を得た

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:08:52.69 OtoAUETt0.net
そもそも剣を封印したらプネウマの力も封印てのがな
武器なんてのはコアクリスタルからいくらでも取り出せるし
そうじゃなくてドライバーとブレイドの絆が真の力を引き出す鍵だって事を
伝えたかったんじゃないの

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:12:39.44 veXngqdO0.net
レックスはマジで棚ぼたで天の聖杯のドライバーになったとしか思えないからなあ
アデルは人望あるしヒカリの信頼もあるから絆は普通にありそうだけどな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:22:50.59 gDpC9QYVM.net
偶発的な要素は大きかっただろうけど、利他的な理由により楽園に行きたがっていた辺り適任だったと思う
むしろ、その辺の意識が再同調の条件だった可能性すらありそうな気がする

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:23:57.61 mV2t8ziya.net
>>420
うーん、関係は良好だったろうけど絆と言っていいのかは微妙じゃないかな
アデル自身結局ヒカリの全部を背負ってあげることができなかった、って振り返りながらレックスにお前は背負ったれってアドバイスしてたわけだし
かたやヒカリもアデルの考え、内心を全部しゃべってもらってたわけでもない感じだし
お互いに踏み込みきれない状態だったんじゃないかなぁ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:28:28.95 OtoAUETt0.net
というかアデルが真の力を封印したわけじゃなくてしたのはヒカリなんだから
試練て本来はヒカリと一緒にあそこに来てアデルに認められたら本当の力を
開放する選択肢をあげますよって事だよな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:29:04.72 5l/XxCMrd.net
>>416
寧ろそれ以外にどう解釈しろと。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:47:58.44 0VzmO/sH0.net
英雄ではなくて、普通の少年の方が心を開かせたって事に大きな意味がある

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 21:58:42.88 RR48K2rQ0.net
いや、インヴィディアでの解放軍?決起時点でヒカリだったんだから最初はヒカリだろ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:03:43.93 ouRTirt7d.net
信頼感なんてビジネスライクな営利関係でも成立するからな
関係が良好で信頼し合ってる=お互いが全てをさらけ出せる関係 とは限らない
結局先代コンビは世界を破壊し尽くしかねない力を発現させるほどお互いを信じきれていなかった

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:03:45.05 yvhnmYqVd.net
実際剣が実体化してたからな
概念だけ聞いたわけではないんだろう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:28:19.82 uJ7v6O6e0.net
アデルには楽園見せなかったのにレックスには同調したばっかだけど楽園見せますってどういうこと?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:36:40.72 YEBwQOiX0.net
アデルとヒカリはメツ倒すって事で一致してただけでお互い信頼しきれなかったんだよ
そもそもメツ倒したしにゲートの力は必要なかった

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 22:59:32.54 o3EHIjrE0.net
それだけアデル自身も強かったのかもしれんな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:16:47.83 5l/XxCMrd.net
>>429
レックスが見た楽園はレックスの心の投影なので、アデルの見た物とは違う。
そもそもアデルがヒカリと同調したときは楽園云々は関係なかったので、彼は楽園的なものを見てない可能性すらあって、
たとえば7話終盤でレックスが見たような「アイオーンとか使えるやで」的な光景を見せられた可能性の方が高いのでは。
(それで「そこまではちょっと…」と拒否ったせいで、妥協案として受け容れ可能な部分がヒカリとして受肉、みたいな)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:28:34.29 0VzmO/sH0.net
ヒカリは不器用だしああ見えて結構気を使う性格なんだろう
アデルも人物描写が細かくないから分からないけど大人だし、ヒカリとはどこかで明確に一線を引いた付き合いをしてたんじゃないかな?
レックスは思慮深いとはいえまだ子どもで、大人の配慮というか、見て見ないふりというか、暗黙の了解みたいなものに慣れていないからこそ、あんな告白じみたセリフを勢いで吐いて、ヒカリの心に土足で踏み込んで、心を開かせることができたんじゃないかと

441:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:31:57.09 o3EHIjrE0.net
実際にメツの引き起こした破壊を見ているかどうかでも違うのかもね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:35:56.02 ZxfJ/mi3a.net
>>433
アデルの接し方は置いておくが、
ヒカリ(ホムラ)が心を開いた理由にすごく納得できた。
支持。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:37:37.11 RR48K2rQ0.net
そりゃお前、マトモな人間が核兵器ポンと持たされたって「いや、おっかないんで安全なとこに保管しといて下さい」ってなるわ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:47:34.57 XSM+swJh0.net
メツも天の聖杯だせ、なめてもらっては困るとか言ってたが
内心なんで助かったからわからなくてドキドキしてたのかもな

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:49:49.08 XSM+swJh0.net
アデルはヒカリとともにメツとデバイスで戦ってたからな
戦争体験者と戦争を聞いただけな人との違いもありそう

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:54:07.23 BED6rhska.net
大きな力を持った人間が力に溺れることは良くあるがアデルはそれとは逆のタイプだったんやろうなあ
ただ、そんな力の持ち主になったからこそ、古イーラやらマルベーニの行く末まで責任持ってきっちり見届けて、戦ってから死ぬべきだったわな
その意味では英雄なんか呼ばれてるが途中で怖くなったか面倒になって逃げた、無責任な野郎なんじゃないかとも思ったわ
本編後のレックスも大人になって現実を知るにつれてアデルと同じような心境、状況に置かれそうなのが気がかりやんな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:57:15.09 OtoAUETt0.net
レックスには嫁も2人いるし既に大きな権力と責任を持っている大人の仲間も二人いるからなあ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:01:36.51 QmyycvNyM.net
ゲーム中だとブレイドをポケモンを入れ替えるようにスイッチして闘ってるけど、ストーリーとしては一度同調したら、ドライバーが死ぬまでコアクリスタルに戻らないんじゃないんか?
主人公たちは何十人もぞろぞろとブレイドを引き連れてるということなんだと思うが。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:02:23.39 J5kErxoY0.net
>>432
プネウマ「いくらでもこの力使って欲しい」
アデル「いや、無理」
ホムラ「楽園へ連れて行ってください」
レックス「楽園へ連れて行く」
そりゃ惚れるな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:05:45.03 0lEoHtt20.net
まぁ新しい大地でも争いは起こるだろうし、終わらない戦いの日々の中で、レックスの心が摩耗したり、プネウマと共に歩むことを勢いで安易に決めてしまったことを後悔することはあるかもしれないよね
プネウマに選ばれた以上、きっと戦いが一生ついて回るだろうから、仲間がいるとはいえ、平穏とは無縁の辛い人生になりそう

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:06:31.01 cT0yf2qv0.net
500年前はゲートが動いてないからプネウマの力でもヒカリとあまり変わらないのかもしれない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:11:47.65 cT0yf2qv0.net
>>443
嫁3人
王族2人と2国の王と知り合い、片方の王には惚れられてる
傭兵団の団長でレアブレイド大量
商会に顔が聞きまくる
争いとは離れられないけど辛い人生にはならないだろ
次世代にはハナがついていているし

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:16:36.53 QmyycvNyM.net
ゼノブレイド「2」というタイトルで、前作とはパラレルワールドという設定だと、
ゼノブレイド3もまっさらの話には出来ないよな。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:26:34.66 CNrTkSqA0.net
別にブレイドじゃなくてもまた新しいゼノ〇〇にすればよくね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:33:36.71 X2yclQM2M.net
クラウスさん一人になってからまず私は崩壊した物質を〜する分子体を作ったとか自然に言ってたけど技術力ヤバすぎだろ
プロフェッサークラウスとして真面目に政府軍に協力してたら反政府軍の連中すぐ駆逐できてたんじゃないか

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:48:58.51 pztwkPxy0.net
>>448
分子体を作った(10万年)とかそんなんやろあれは

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 01:04:16.09 qh+qTNKY0.net
>>439
レックスとアデルは、考え方は似てても根本的な役割が違ってて
レックスは善悪を判断しない、アデルは善の英雄で正義の味方
為政者も民衆の英雄も必要な存在で、作中でも否定は全くされてないけど
絶対的な力、世界の外側からチート的に世界の仕組みを変えられるような力を持つ者は
内側の善悪、正誤を判断する事が出来ない、っていうのがテーマの一つ
ヴァンダムが言う箇所がそれで、正しい戦なんか本当は無い、其々に各々の正義がある
でも国の代表者や正義の味方は、人民を正しい方向に導かなきゃならない
本当は誰にも正しさなんて決められないけど、だからといって秩序を放棄すれば混乱を招く
アデルはイーラを導く正義の味方の英雄だから
プネウマやヒカリの力をアデルが定義する悪を滅ぼすために使わなきゃならない
メツを滅ぼしたらマルベーニを、マルベーニ一派を、野盗を、自分に逆らうもの全部
でも傭兵団長の、他人のために戦うレックスなら
スペルビアとインヴィディアが、スペルビアとグーラがより良い関係を保てるように
国の外から状況を見て、トラブルの原因を一つづつ潰すために聖杯の力を使える
どちらも悪くないと言える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2273日前に更新/301 KB
担当:undef