【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part7【モノリス】 at GAMERPG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 22:45:42.96 IgxjUelT0.net
>>79
そんな描写はないし兵器による放射能なんて放置しててもすぐに低下する
地球の生物がほぼ全滅してるみたいだし相転移実験により崩壊したと思われる
(具体的にどう物質が崩壊したのかはよく判らないけど)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 22:57:34.87 BnWKTmKw0.net
そもそもイベントシーンで廃墟のビル群がサラサラ〜っと分解されるシーン描かれてるからねぇ。
タイムラプスだとしても構造物含めまるっと分解しちゃうのは間違いないだろう。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:08:46.80 ruMClAde0.net
イベントシーンで見る限り建物の表面をさらっただけで建物を分解しているわけではないんじゃないか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:24:03.50 hm9M2y3i0.net
>>91
真面目に答えるとクラウスとかいうバカはただのバカで神でもなんでもない
だからあんな醜い姿してる
ウ・ドゥ(波動存在)が別に興味持ってないのに無理矢理接触した、その力使った
から悲劇…というよりアホな大惨事になった
オレもお前もそうだろ、演劇の主役を観賞したいのにクラウスみたいな雑魚モブが
目の前チラチラしてたらうぜーよって怒るみたいなもん
今作のガワのシナリオは滑稽すぎて好きじゃないが根幹の設定はしっかりしてるし
そこは素直に褒めるとこだろうな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:30:46.06 EikUf7hm0.net
素質が無いのにゾハルを使った末路がクラウス
ギアスが無理矢理使うと破裂でサーガは消失と良くて発狂だっけ?
新世界作りたい自体は成功してるよね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:38:04.95 AET7NNvY0.net
半身だけゼノブレ1世界に飛んでいったクラウスは記憶失ってザンザになったけど、少なくともゼノブレ2世界に残っていないガラテアは全身向こうに行ったのなら記憶は持ってそうな気がする
けどそもそも同じトリニティプロセッサーのアルヴィースが元の世界の記憶持ってるしどういうこっちゃ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:40:01.86 AET7NNvY0.net
>>103
ゼノブレ2世界の天の聖杯はそもそもブレイドになるまでコアクリスタルで記憶どころか意識もなかったしアルヴィースの件はまた別か

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 23:52:05.34 8/K1LCno0.net
発売日に買ってやっとクリアしました
130時間を3回(やり直し)堪能しましたわー

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:04:10.51 ofyHN+JP0.net
クラウスの目的が大地と生態系の修復なら達成できてるね
争うことのない人類の創生ならそれこそ遺伝子レベルで操作でもしなきゃ無理だわな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:06:42.49 YBa9SHcKM.net
遺伝子レベルどころか新人類作ったのにアレだぞ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:20:43.59 KjlsFDe50.net
むしろ何で争わないと思ったってレベルで杜撰な計画だろ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:25:38.53 Xp6eoGWZ0.net
言うて地球の人間とは根本的に進化の過程が違うしな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:29:27.62 29pRNnXL0.net
そもそもそういう欲とかを残した上で善性を試そうとしたのがクラウスなんじゃないのか?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:35:48.80 WyR6AdfO0.net
人を復活させてその上で、善性も期待したんだろう
最後の最後でレックスたちがたどり着いて、クラウスは救われた

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:36:03.30 HJtBjnen0.net
同じ人間を作り尚且つ自分達とは違い
良い方向に進化してほしいとやり方変えて思って作ったが
実際は自分達と全く同じになった
どうやっても人間は変わらない運命だから絶望って感じ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 00:50:19.80 KjlsFDe50.net
ブレイドや限られた土地やらでどうあがいても戦争するよ
アルスが人間住める場所少ない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:00:27.12 9/nAI7SD0.net
種(コアクリスタル)を蒔いて、肥料(トリニティプロセッサ2つによる記憶の収集・反映で進化を促す)もやったけど、人為的な干渉は全くしてないんだよねクラウスさん。
「世界の再生」をあくまで「神が与えた罰」と解釈する彼にとって「罪人たる自分の望む方向に進化方向を制御」するのは償いにならないと考えてたのだろうな。
その上で自分みたいなのを生まないためにできることを考えた結果、人類の善性を信じて進化を加速させる(ただし制御はしない)、って方法に至った、と。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 01:20:31.57 +gQFECOb0.net
「斃す」←この字さらっと出したの好き

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 02:16:36.84 ixUoFhBW0.net
なにが善性じゃ
なにが運命じゃ
生き残る奴が生き残ってるんだよコノヤロー
失敗した時から何も成長してねーぞクラウスゥ!!
って思ってた

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 03:04:54.51 eF9H0VsC0.net
それを貫いた結果
自分以外皆どこかに行っちゃっただからね
何千年も話し相手も居ない自殺することも出来ない
孤独ってのはガチ地獄やでぇ…

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 03:39:04.49 UsskTE3iH.net
>>117
話し相手はいないが一方的に向こうの様子を受信することは出来るぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 04:02:23.95 HJtBjnen0.net
けど向こうも孤独に耐えれなかったみたいだしな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 0


123:6:08:35.09 ID:o68CEEaQ0.net



124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 06:29:01.77 Cado0acpa.net
俺はギアスのミァンとエレハイムっぽいと思った

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 07:04:03.53 XCDDrG/hx.net
ガラテアの名前の由来ってギリシャ神話?の人間になった女性像の話から来てるのかな?
そうなると人間から機神になったガラテアはある意味神話と立場は逆なのか。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 07:16:40.33 oNwA3Dckr.net
外見的にはレックス、メツ、シンはサーガでのジュニア、ガイナン、アルベドだと思った。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 09:24:42.09 e7ufQ5ZGa.net
本来なら500年前に天の聖杯が現れた時に人類は神到達するなりの変化があるべきだったのに結局それでも変わらなかったからな
だからアデルさんは未来に全てを託す方法をとったんだろうな〜

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 09:39:26.61 3CXFERezH.net
>>118
ある意味羞恥プレイだよなぁ・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:00:06.23 DUh8X566p.net
ニアって元々ブレイドだったの?父と姉が居て云々〜うろ覚えでよくわからんし設定がチグハグな気がする

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:02:15.52 YBa9SHcKM.net
酷えなw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 10:45:18.14 DUh8X566p.net
>>126自己解決

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:10:17.76 AMVbEshm0.net
姉というか領主の一人娘のブレイドだったがそれの心臓が移植されてマンイーター化したので義妹と名乗ってる訳だな
ただどうやってそんな技術を手にしたのかは謎
アーケディアと因縁あるにも関わらずマルベーニも知らぬ存ぜぬだし、人食いが迫害されてる描写もないから色々ちぐはぐ
元々は違う設定だったんじゃないかとすら思えてくる

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:18:10.10 Pck0aDpip.net
シンがその場でマンイーター化に成功してるし技術的な障壁は案外低いのかも
ブレイドが絆で結ばれたドライバーの命を奪う必要があるという点が難しいだけで
法王庁に追われていた回想は出てくるけど
あっさり法王庁行きを認めたりその辺は謎だね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:18:33.53 KjlsFDe50.net
マンイーター自体少ないから怖がられてないんだと思う

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:26:44.92 qSgFv8s/0.net
ヨシツネベンケイはなんでマンイーターしたんだろうな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:31:54.69 Pck0aDpip.net
確かにマンイーター弾圧のピークは500年前だろうしね
でもニアちゃん元イーラなんだよなあ
イーラってブレイドによる対マルベーニ対法王庁のレジスタンスみたいなとこあるのに
いくら新参とはいえ把握してないのかよというとこはある
いやむしろきちんと把握してるから見逃してるのか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:56:04.65 Xp6eoGWZ0.net
ウズシオの乗組員殺すのすら反発してたくらいなんだから、襲撃任務なんか参加してないだろニア
そもそも顔知られてないんちゃうか

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:07:15.85 FcZUQBAnM.net
手配書も別人だしな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:13:02.87 Pck0aDpip.net
でもシンが護送されるニアを救出したことは知らてそうだし
ウズシオの件で手配書が出回ってもいるからなー
ニアのこの人たち関係ないじゃんってのも民間人だからってだけで
軍人や傭兵とは戦ってても不思議じゃないというか
そもそもイーラが民間人を手にかける必要って聖杯見つかるまではほとんどなかったのではという気もするし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:21:28.34 py1+4twJ0.net
ウーシアかアルヴィースってま?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 12:23:23.30 WSJu/7vSd.net
>>137
うるさい

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:06:03.89 /geB3D3fa.net
>>129
パパのブレイドじゃなかったっけ。死んだ時点でコアに戻るはずだから

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:27:17.18 Pck0aDpip.net
>>139
父派娘派どちらもいるけれど
娘派の根拠はこんな感じ
取り込んだ相手が判明しているマンイーター(シン、ヨシツネ、ベンケイ)は全員自身のドライバーを取り込んでる
一つの個体中にドライバーとブレイドが存在しているからということでマンイーターが独立して存在できる理由を説明できる
他人を取り込んでマンイーターになれるのなら条件が緩すぎる

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:30:09.53 /geB3D3fa.net
>>140
なるほど。考えたら生きている内にって可能性もあるのか・・・娘が不治の病で親父が凶行にはしったとかなら移植できるし

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:30:39.29 p4+of8Y90.net
あとニアと死んだ娘がそっくりだからな
ラウラとカスミみたいなパターンじゃねっていう

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:36:36.35 UsskTE3iH.net
ニアのドライバーはニアのコアが初物ならどっちでも成立すると思うわ
娘なら似るのは当然、食ってマンイーターになるのも当たり前
父だとしても「父と母の遺伝子情報から生まれた実子」と「父の遺伝子情報から作られた女性型ブレイド」が似てるのはおかしくもないし、遺伝的に近いから本来のドライバー以外の人体組織でもイケた、という解釈も出来る

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:36:52.49 bQcACrJTa.net
でもその理屈だとミノチはマルベーニの肉体を取り込んでることになるな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:40:12.94 XWZz99Ala.net
マンイーターに関してはマルベーニが情報規制でもかけてるんじゃね?
下手に情報が出回って増えられても困りもんだし
ニアを追ってた連中もどうせアルス戦艦と一緒にシン沈められたんでしょ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:42:18.02 UsskTE3iH.net
>>144
実際どれぐらい取り込みゃいいかは分からんし……
さすがに髪の毛一本とかはダメだろうが、腎臓の片方だけとかでもイケるのかもしれん

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:46:34.97 Fg5ijAMid.net
ミノチとマルベーニの関係もよくわからなかったし 
メツがひょっこり顔出してもあんまり驚いた風にも見えなかったし
ミノチさんまわりはよくわからん 

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:51:16.94 Pck0aDpip.net
コール爺さんはマスタードライバーの力でエンゲージしたんじゃないかな
法王になる前の聖杯大戦時にはエンゲージしてたわけで
当時のマルベーニがマンイーター技術を持っていたのかも疑問だし

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:52:20.27 p4+of8Y90.net
マルベーニってレックスのコモン傭兵団くらい数同調しまくって実験してそう

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 14:04:11.91 qSgFv8s/0.net
正直レックスも同じような事してるのでノーカン

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 14:26:54.02 ixUoFhBW0.net
>>144
ドライバーの肉体じゃないから特殊な力に目覚めなかったとか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 14:44:45.19 bQcACrJTa.net
ミノチがマルベーニに自分の武器を送ったのは何かのメッセージだったのかなと思ってしまう

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 15:07:25.42 ZIhebEJOK.net
>>152
重要そうに見えて殆ど何も知らなかったな
ぶっちゃけコール経由しなくてもジークでマルベーニから接触してるんだよね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 15:49:27.20 bQcACrJTa.net
いや、マルベーニから直接お誘い来るからジークすら要らなくね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 16:06:18.76 Gt2PD2dDp.net
一応ファンが唐突に廃工場に現れたりマルベーニがレックス知ってたりするのはジークとの絡みが伏線になってるな
少なくともインビディア編の時点で既に事態を把握してジークに探らせてる

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:12:30.51 UiCP92Va0.net
あえてコールを挟むことで警戒心を薄れさせたか
まぁセイリュウさんが1番腹黒だけどイーラについて全部知ってたし
レックスが迷わないようのあえて何も喋らない傍観してた

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:29:49.20 HJtBjnen0.net
そりゃ下手な時期に情が入ってたら死んでるからな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:33:45.90 m6V4TiTN0.net
>>156
あれは「情が移るから黙ってた」ってじっちゃん自身言ってたでしょ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:45:29.66 ZIhebEJOK.net
早い段階で覚醒しちゃったらレックスが破壊者になりかねないからね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:53:30.04 UiCP92Va0.net
いやそうじゃなくてイーラの事を知ってるならマルベーニの事も知ってるから
警戒するべきって話

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 18:58:02.94 zO4aEz/M0.net
マルベーニの事は知ってただろうがマルベーニの所業は知ってたっけ?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 19:02:20.09 UiCP92Va0.net
>>161
イーラ迫害知ってるんだからマルベーニの所業知ってないとおかしくね?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 19:11:20.17 iuYnOBh7M.net
>>140
コールさんもマルベーニ取り込んでたしな!

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:33:53.69 tS0oEQ5EM.net
コールの本名がミノチってことで思い出したけどニアってブレイドとしては異質な名前だよな
日本語として意味が通る言葉じゃないのって他には例外のコスモスさんだけじゃないの

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:39:55.22 4i/a08ku0.net
ニアは姉の名前なんじゃないかと思ってる
(引き継いで名乗ってるんじゃないかと)
あればだけど、本名はブレイドの命名規則に従って和名っぽいんだろうなぁ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:44:08.89 p4+of8Y90.net
初の同調だったんじゃないか?
まだ何とも同調したことがないコアで普通にを名前つけられたんじゃね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 20:49:23.81 tS0oEQ5EM.net
>>165
姉の名前はあるかもなあ
本名が別にあると考えるとビャッコがお嬢様と呼んでるのも伏線になってきて面白いな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:00:41.29 2bVqbgUr0.net
なんとなくクシナダ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:10:39.31 QKlFSIrE0.net
>>118
うわぁ...

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:16:56.21 4i/a08ku0.net
ニア初同調説は同意だなぁ。142、143の考察がその根拠。
というかニア周りは公式のキャラ紹介にレックスと同年代(生まれてから15年くらい?)とか、
ビャッコはニアが幼い頃から付き従ってる(父のブレイドとしてニアと共に過ごしてる時期があった?)とか、
想像するネタがそこかしこにあって妄想が捗るわ。
そこらへんはっきりさせる追加クエストはよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:26:10.98 q5ql7MSV0.net
結局アデルってどうなったの?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:30:32.53 qHxlaJmw0.net
>>163
コールの場合は、丸紅がもろもろの人体実験で生み出したマンイーターをマスタードライバーの力で同調して使ってたと考えるのが自然かと

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:42:49.55 +zXgVxFa0.net
アデルさん何でずっと顔隠してたのさ
何か秘密あるのかと思ったら特になくて残念だ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:43:29.06 KjlsFDe50.net
イーラもマルベーニに泳がされてたのか?
人工ブレイド無かったらイーラ艦事落とせるよね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:48:42.45 jzAJCfwH0.net
回想でアデルの隠した顔にクラウスの顔被せて終えるシーンで
なんとなく程度に匂わせてる感じだったかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:50:42.21 JmDaPBK60.net
>>173
フードがカッチョイイからだよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:56:42.65 +zXgVxFa0.net
>>176
納得したわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:57:53.10 KjlsFDe50.net
顔隠したい訳でも雨降ってる訳でもないのにフードしてるアデルは変人

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:04:54.46 F5gUZvEQd.net
マスタードライバーって第三の剣に相当するものに覚醒してなくてもなれるのか
マルベーニは覚醒してそうに見えんかったが

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:08:44.19 cJ5eldNad.net
世界樹登れるほどがんばりゲージあるのに覚醒してない訳がない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:12:12.75 WxJ0u6is0.net
穴に落ちて死んでも、根性で登ってきてイベントで倒される位は覚醒してるしな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:13:07.36 KjlsFDe50.net
>>179
ヒカリは元々の機能を分けて封印したんじゃない?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:58:28.87 G7VwOhy20.net
自分は初めて起動させたアデルに対してもマスタードライバーとしての力は渡さないヒカル

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 22:58:58.55 G7VwOhy20.net
ヒカリだった

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 23:53:21.62 nTxt1RbHd.net
アデルは髪がない説

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:16:15.56 adQgdPXy0.net
>>178
レックスにそっくりなんじゃ?
DLCでお楽しみとか

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:22:46.53 dot1AzLKM.net
顔普通にほぼ全体見えてるだろ
フード被ってる理由となるとやっばりかっこいいからな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:26:51.71 D8gwMyzK0.net
加工して顔見えるようにした画像があったけどキャラデザからして全然違ったような

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:37:29.54 gPIrShaA0.net
メツってマスタードライバーなの?
闇しか使えないみたいだけど
ヒカリが光しか使えないみたいに、マスターじゃないんじゃないの

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:40:35.69 mbqRItWN0.net
>>189
散々言われてるけどメツはドライバーと一緒に戦わないからそんなに強くないよ
天の聖杯の真価はあくまで人間とゲートの仲介
単独戦闘力やデバイスなんかはおまけ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:46:17.50 gPIrShaA0.net
いや強さじゃなくて、属性をどれでも使えるのがマスターでしょ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:46:44.54 rNNZ/TBT0.net
>>188
アデルもキャラデザ齋藤氏だし、なんかあるんやろうな
DLCやろなぁ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:48:01.04 uLuhWdPhp.net
てかアデルはCGで見える部分だけ見るとモブにしか見えねえ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:49:24.84 D8gwMyzK0.net
あれ齊藤デザインなのか…モブ描いた人のかと思った

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:53:34.24 PxBdPebg0.net
ローブ脱ぐと日村が作った服着てるよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 01:02:42.97 mbqRItWN0.net
>>191
マスタードライバーと属性は関係無いよ
天の聖杯も属性は通常固定されてる
覚醒状態で全ての属性が使える
ドライバー抜きだとヒカリホムラがメツより弱いのは人格増やした反動なのかと考えた

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 04:09:46.74 FodbyAUv0.net
丸紅とメツがタッグで襲ってきたらもっと強かったのか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 04:10:34.52 PpQnwfHj0.net
そもそもヒムラってゲートの力であそこまで強いわけだから
ゲートないとそこまで強くないんじゃないの?
アイオーンもあんまり使えなさそう

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 04:52:37.00 eTR3gyEL0.net
ストーリー内での強さは
ホムラ<メツ<ヒカリ<=シン<マンイーターシン<聖杯メツ<ヒムラ
って感じ?
イーラ最強のブレイドっていうのは天の聖杯を除いたことを指してるのかどうかでヒカリとシンの位置は変わると思うが
ここにサーペントセイレーンアイオーン単体で考えるとどの辺に入るんだろ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 05:15:09.47 p+jiKa/pM.net
サーペントはハナだけで狩れるからハナが最強か

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 07:29:40.78 RDXcQdQJd.net
>>200
ストーリー内というか設定上の強さで言うとそれは違うでしょ
ホムラよりはヤエギリとかカグツチが強いと思う
あとはコスモスもヒカリと同等と自称してたし、ブレイドクエストの描写からしても通常のブレイドとは一線を画した強さなんだと思う

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:17:43.42 mPwVp/N+p.net
ハナJDあたりはヒカリより強いだろ
あくまでヒカリの強さはデバイスの強さでもあるから

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:32:56.58 xD4S3ux2d.net
設定上でなら因果律予測なり、超回復なり、素粒子操作なりチート異能が無いハナはそこまででは無いだろう
カグツチが不思議だけど

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:36:30.76 qdomzEmc0.net
ガグツチは単に普通のブレイドの中でも強い力を持っている、
ってだけの存在では

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:37:43.96 KCb+IcD+d.net
カグツチと言えば、炎は水に弱い!みたいな設定って使われたの序盤だけだったな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:44:25.35 XGNIeTHj0.net
攻撃する側と受ける側で強属性と弱属性と同じってのはやっぱなんか違うよな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 08:44:54.42 qdomzEmc0.net
まあ強い言われても人工ブレイドになすすべもなく負ける程度だけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:05:16.12 FcnUSjhGM.net
宝珠さんが強いのはドライバーが常に帝国最強なのも手伝ってるんじゃないか
推測だけど最適化された戦術も帝国で継承されてるだろう
そもそも継承したくなるぐらい元々強いんだろうけど常にその時代までの帝国の集大成であることがカグツチの強みだと思う

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:07:00.10 gdCh8ODM0.net
結局ホムラの炎は炎っぽく見えるだけで光属性で炎起こしてるだけって事だよね?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:09:15.40 jK8eOr1Fd.net
目を開いた全力モードがあるかと思ってたら結局なかった

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:28:53.86 9+JTEDPMd.net
>>207
カグツチは全力出してない設定でしょ
ヒカリとの話見てもわかるけどこいつら本気になったら周りが焦土になるから普段の戦闘では手加減してるよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:42:09.99 UWJduiMVa.net
絶対に勝たなきゃいけない戦で負けておいて全力もなにも
カグツチさんは実際は強くない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:45:15.46 D8gwMyzK0.net
本気出せば人工ブレイド蒸発させる事くらいできそうだよな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 10:25:15.34 9+JTEDPMd.net
>>212
全力出した方が被害が大きくなるなら出さないのは普通でしょ
少なくともレックス一行相手に全力が必要な場面はなかったかな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 11:30:35.20 RQTMyqOha.net
ヒカリ・カグツチは本気でぶつかると周りが焦土と化すって
ヒカリ自身が言及してるのに、カグツチさんの本気を拝む場面なかったな。
変身後シンだったり力取り戻したメツとか、本気であたらないとヤバい相手にも
いつもの立ち回りで描写されてたのが惜しいよなぁ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 11:57:26.98 5Ncgcd71M.net
本気カグツチは追加クエストで頼む

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:16:58.47 9CULAp97p.net
目を開けて本気出すわけか

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:19:12.34 /3ICe5cT0.net
天舞宝輪使うのか

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:28:05.04 XccuKXqpM.net
むしろもっと目を瞑る
ギュッ!て

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:28:35.03 vBfL7VNN0.net
バスタード的には絶対零度の底がある氷属性じゃ限界がない炎属性に勝てないのは通説だというのに

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 12:44:29.29 woDuAtLS0.net
カグツチのロールは防御だから
何かを壊す能力ならヒカリが上、壊させない能力ならカグツチが上って感じじゃないの

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:09:03.35 rNq6e9V0a.net
>>209
光を収束させて燃やす虫眼鏡アタック的な物だと思っている

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 15:08:39.56 8cGwZ3nPa.net
メレフさんに桜花乱舞付けて欲しい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 15:12:36.44 nDW93ZEF0.net
>>222
光よりエグそう

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 16:58:48.09 JHYYYDN/0.net
光→分子振動→熱→炎ってことじゃないの

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 17:02:02.66 mFEpmRvU0.net
「加減が必要」とか言いながらとんでもない火力叩き出すからなあの赤いの

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:05:07.78 TTsdQmPg0.net
カグツチさんは近眼なだけだから!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:08:28.94 OzDnrrcq0.net
老眼…

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:28:41.56 Ybgfkcb5a.net
変身シンはヒカリが無理な時点でカグツチも無理だろう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 18:39:15.79 S4zk0tF5a.net
ヘンシンシーン

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 21:27:35.03 9RMTwPW9a.net
「煮物焼き物蒸し物揚げ物、火を使った料理なら何でもござれです」
この料理ってのは敵を始末することの隠語だったんやなって

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 21:39:53.68 DPQcnivFH.net
蒸し物(スチームエクスプロード)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:18:03.08 gdCh8ODM0.net
敵を揚げるとかヤバそう

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:27:10.03 izgYHFdJ0.net
オルタネィティブ サーン

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 03:56:37.11 U8ILkNNQ0.net
ホムラはヒカリゆりヤバイからな
そりゃヒカリの保護者として作られたんだから当然なんだが

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 08:37:04.05 DGAOB1uip.net
ゼノブレイド2クリア
エンディングさあ、もうちょい後日談みたいなの入れてくれんかなあ
その後の日常風景みたいなシーン、ゼノブレイド1みたいなさ
DLCで追加でもいいから
ちょっとあっさりしすぎじゃない?
そういうのがあるかないかだけで、クリア後の良い話だったな〜感が何倍も変わってくるんだけど

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 08:50:11.11 6vUbmCnka.net
タイトル画面くらいがしっとりしててよい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 09:04:05.80 DGAOB1uip.net
クリア後の後日談が無いのは秋に来る完全新作ストーリーがその後日談になるからだ
きっとそうだ
そうに違いない
頼むから過去編とかイーラサイドのストーリーとかやめてくれ
もう終わった物語の補足とかいらんから
その後の話が見たいんだ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 09:54:39.12 ILRiDuS0a.net
そして少女に出逢った
出会うじゃなく、出逢う
ここにこめられた意味で充分じゃないの
この締め方に続きがあると蛇足感がでる
薄い本に期待しとけよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 10:00:15.06 OrSeoitla.net
レックスの出生に関しては何か欲しい。余所からの孤児で村の血じゃないはずなのになんで封印解けたのかとか、眼の色見て納得したのかとか

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 10:48:11.63 kZt5QdeZd.net
ファンの過去の話から主人公によく似たブレイドが同調できるのかと思ったけど特にそんなことなかった
ニアの件でもぼかしすぎてるしドライバーに似たブレイドが誕生する設定がいまいち活かせてない設定だった気がする

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 11:28:42.14 /hlcK5s+d.net
>>240
状況証拠的には、レックスがアデルの子孫である可能性大でしょ。
匂わせつつも敢えて断言しないってのも、悪くないんじゃない?
確定させてくれないと気持ち悪いって気持ちも分かるけど。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 11:43:36.61 eO/BIGd4a.net
>>242
父が死んでたくらいしか描写ないし下手したらアデルさん丸紅と同じ人種で実子まであるかなーと思ってるわ。まぁDLCで無くても資料集には載るだろうからそれでもいいんだけどね

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 11:56:09.52 CBKvpXWd0.net
>>236
俺と同じ意見や
自分で想像してくれって感じなんだろうけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:18:31.76 mPWIR8Tha.net
英雄の子孫とかだと個人的にちょっと萎える
レックスは庶民の出が良いわ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:21:58.98 /oPbdk0O0.net
あの終わりかたで後日談は蛇足になるから止めてくれ派

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:36:44.96 BiU+kggJM.net
>>236
分かる ホムヒカの復活がやや早すぎた感もある
ゼノブレイド1のEDみたいに、
新たにできた大地の1年後くらいの各キャラの日常を見せながら、最後にレックスの日常シーンでコアクリスタルが光を取り戻して、何となく導かれた先でホムヒカらしき人影を見る(逆光の中とかはっきり見せない感じで)
というEDも見たかったわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:38:28.03 tAvvnpaqM.net
>>247
生まれた意味を知るRPGになってまう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:41:43.99 J7dy3YTu0.net
ハナが巻き込まれてなかったらそれでも良かったんだけどな
ロボットとはいえ小学生をあんな感情にさせてそれを引っ張るのはユーザー側からしたら気持ち良いものじゃない
とっとと復活してハナを安心させてほしかったって感情が真っ先に浮かんだわ
だからこそ一番最初に抱きついたのはレックスじゃなくて、ハナだったんだろう

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:48:07.96 4pqhnndX0.net
>>247
俺はそれより今のエンドの方がいいな
まっ、人それぞれだからね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:59:32.05 jOSmlgKBr.net
本スレで言え

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:17:57.79 CBKvpXWd0.net
ハナ主人公でええよ……

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 14:43:08.05 bYzGo7qB0.net
続きがちょっと気になるくらいで終わらせとく方がちょうどいい

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 15:37:07.59 FMcu3cxpa.net
ホムヒカ復活に時間かけるとレックスニアが成立する可能性あるからね
レックスに会うために復活して居場所無いとか寂しいでしょう

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 16:51:06.15 qMVK6fmld.net
おかげで三つ巴の戦いが始まるんだぞ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 17:00:18.08 Buv4VMQ6d.net
>>238
クリアしてなくても楽しめる内容になる予定です

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 17:06:17.92 dmzvALa10.net
ハナはブレイドでも人間でもないって存在だから作中でも活躍多いよね
ハナが世界破壊もクリア後は人工ブレイドが主力になるんだろうな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 17:41:10.14 6QD6wFlu0.net
最後なんでホムラとヒカリは帰ってこれたの?しかも二人に分裂して??

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 17:41:11.75 2hUXD08u0.net
ハナの人格ってトラにも何故ああなったか分からないんだよね
エーテル炉が関係してるっぽいけど、ハナに使われているエーテル炉はセンゾーじいちゃん製
モードチェンジもセンゾーじいちゃんが基礎を築いたものでトラたちにも完全に分かってない
センゾーじいちゃん何者なんや…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:40:14.49 4D+973Hq0.net
たったいま攻略。面白かった。
ゼノシリーズはゼノギアスからゼノサーガ3部作、ゼノブレイド、ゼノブレイドクロスすべて複数回プレイ済みなので
今回の話はゼノシリーズ繋がり考察組としてはかなり進展があった感じ(っていうか答え合わせに近いものがあった)だったなぁ。
概ね予想通りの多次元世界構造で、ゾハル(今回はゲートって呼ばれてたけど)による事象変異でゼノブレ1やゼノブレクロスとの世界とかに分離して言った感じなのかもね。
でもそうするとエーテルの存在がゲート(ゾハル)によるものだとすると(ゼノギアスのゾハルと同じ設定だった場合)エーテルの影響をうけているアムスやブレイドとかにも影響出てきそうだな。
しかし楽園の教会だったり、ゲートの設定だったり、トラウマ幻影とかはまんまゼノサーガパロってて
ブレイド1がゼノギアスに近いものだったとしたら、ブレイド2はゼノサーガに近い感じだったかも。
何はともあれ、俺解釈だけど、最後峰を超えた先の大地の形がゼノブレイド1の巨神崩壊後の島に似てたこと、アムスが大地にぶつかり合体して特徴的な地形を形成したのがゼノブレイドクロスのミラの地形に近い感じがした。
なので、レックスやアムスの大地とかもゼノブレ1の世界に合流してくっついたって解釈してる。
このままクロスでは色々伏せられてたものが、続編で明らかになることを


264:予想して次の作品も今までのゼノの謎に対しての答えを今回みたいに色々種明かししてくれるのを 期待して待っていることにしよう!



265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:44:29.57 XNWMiE/Z0.net
アルスな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:00:23.59 LVxFPRdX0.net
>>242
マルベーニとセイリュウも黄色い目だよね・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:06:19.64 H5MQFn4k0.net
>>260
ゼノサーガ要素もあったけど、ゼノギアスの方が若干濃いかなと思ったな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:16:53.79 eNIgV4FtM.net
500年前の戦争だったりきれいなイドのホムラだったり、ギアス感

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:26:14.10 Vo05Ca0zH.net
1と2完結後の大地がミラだったら「クロス」の意味が深まるな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:30:28.55 vO2xUI0O0.net
>>265
や め て

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:42:16.58 hg815kX4d.net
そういえばフィールドにでけえ骨みたいなやつあったなー

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:44:05.76 1cgDZn3L0.net
マルベーニの瞳の色知ってたからレックスの瞳の色見て納得した可能性もあるのか
アデルの瞳も黄色かったなら一子相伝でなくともそういう素質を持つ者の証みたいなことで説明はつくな
どうやってそんな素質持つのかは謎だが

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:01:30.96 BUsu/aCY0.net
ゲートの力=モナド=事象変異能力、ならその根源はゼノギアスのゾハルの波動存在から
来ているものとして、ゼノギアスがゾハルを破壊して、波動存在が高次元に回帰したら、
それらも消えてなくなるか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:38:54.49 /hlcK5s+d.net
クラウスさん消滅した世界線→ギアス&サーガ
クラウスさん挟まっちゃった世界線→ブレイド1&2
こう解釈してる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:47:58.12 /Wiz1Jzm0.net
サーガを組み込むならあの地球にケイオスとヴィルヘルム居ることになるからそれは無理がある

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:53:55.37 P8getnmaa.net
そういやアデルの末裔にしかアデルの紋章起動できないって話だったけど、6話のサンクトスチェイン手に入れるとこでジークも紋章起動させてたよね
あれはルクスリア王家が作った専用の紋章だからアデルの末裔じゃなくても起動できたってことでいいのかね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:37:22.52 v5Mc4QkA0.net
ジークの左目はレックスと同じ色なのかもしれんな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:52:47.58 yF1asyAb0.net
あのサンクトスチェイン稼働施設って実際のところはアデル本人全く噛んでないでしょ
ルクスリア王家がアデルの末裔を騙る一環として紋章パクった感
本編ではアデルの紋章ばかり出てくるけど、そもそも紋章による認証機構自体は古王国イーラの技術なんじゃないかな
それにしても聖杯大戦後のアデルって
ホムラと第三の剣の封印機構別々に作って村立ててと
国を捨てて個人で隠れてやったとは思えない規模の事業やってんな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:55:09.91 ZpqGB1BCH.net
ブレイドイーターって
マルベーニ:カスミのブレイド抑制能力をまんま使用可能
サタヒコ:なんか扇が出せる
とブレイドの能力が使用可能になるっぽいけど
亀ちゃんは?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:56:35.68 nf87dBwt0.net
>>272
アデルの末裔が条件だとレックスも起動できなくなってしまう
シン達の指定がイヤサキ村だった以上それが扉の封印を解く条件で
アデルの末裔イコールイヤサキ村だとするとレックスは当てはまらない
そもそもイヤサキ村には戦争孤児が沢山いるんだから血脈は守られない
アデルの血脈は関係無いんじゃないのか
そもそもアデルに聖杯を扱う資格が無いからヒカリ(ホムラ)を封印したんだし
イヤサキ村で育つ、(イーラの?)何かしらの影響を受けて育つのが
条件じゃないの
レックスが古代船で、最初の紋章の扉を開いた後、歩いた床から
緑色の何かが反応してて
ふたつ目の扉を開ける前にニアがそこに行こうとすると、シンに呼び止められたよね
あれメリアが墓で古代ハイエンターから遺伝子調べられた様な手順かなと
想像だけど、聖杯の封印解いて起こすには、遺伝子+イヤサキ村が必要で
ニアが遺伝子、レックスがイヤサキ村の予定だったんじゃないのかな
たまたまレックスは1人で両方持ってたんじゃ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:03:29.67 JH28iloX0.net
>>275
多分玄武はジークにも動かせると思う
ジークはできると思ってないだろうが

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:03:33.52 1cgDZn3L0.net
あの緑の光は多分ブレイドから力奪うトラップだと思うぞ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:06:13.91 4D+973Hq0.net
>>271
もともと別宇宙の話なら一応つなげられる。
今回明言されたのは今回のゲートが多次元をつなぐ解釈なら、ヴィルヘルムの管轄の宇宙の話は今回関係ないことになる。
ゼノギアスのゾハルも、ゼノサーガのゾハルも上位世界のエネルギーを引き出す装置だけど、ゼノサーガのゾハルはウドゥの観測行為によって発生するエネルギー。
ゼノギアスのゾハルはゾハルに波動存在が閉じ込められているという違いがあるけど、可能性変異機構のゾハルはその力を使った時点で他の可能性、
別次元の宇宙を作りだしている可能性があるから単純につながっていなくても別の宇宙として存在しているかもっていう設定を否定する事は出来ないと思う。
量子論の話はゼノブレイド1のアルヴィースの下りで出てくるし、ゾハルそのものが可能性変異を行うものだからそれらをつなぐ装置が今回出てきた可能性はあるんじゃないかな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:10:40.48 J7dy3YTu0.net
>>269
事象変異能力はゾハルそのものがもつ力だよ
波動存在とはまた別
波動存在はたまたまゾハルん中に入っただけで、アベルと接触してエレハイム作る以外は仕事してないだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:10:56.55 4D+973Hq0.net
>>276
イヤサキ村は限定してなかったよ。リベラリタス出身者を雇っただけ。
第三の剣を手に入れる話でも、本編中でもリベラリタスに住む者のみっていう風に説明されてたから
レックスが末裔かどうかは関係ないんじゃないかな。っていうか血脈関係の話は結局なかったしね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:10:57.34 Hn03zlULa.net
ジークは生命維持のためにコアの一部を物理的に植えつけただけだって丸紅が言ってた(本当かどうかはしらん)し
ちゃんとしたブレイドイーター化の処置は受けてない説も成り立つけどね
そういやマンイーターは新たな特殊な能力に目覚めるとされてるけどブレイドイーターはなんか言われてたっけ?
丸紅の能力の大部分は聖杯ドライバーであることから説明されてるし
サタヒコはそんな特異な能力使ってたようには見えないしで
単にブレイドイーターは元のブレイドの能力継承分有するだけかもしれん

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:13:01.14 j06PVaD4M.net
あの封印装置というかエルピス全般だけど
なんでデカじっちゃんが中知ってるんだ…ってずっと思ってました

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:21:06.91 JH28iloX0.net
ブレイドイーターは特に特異な力はないんじゃない劇中そんな話もないし
ブレイドの力と寿命あってブレイト抑制の影響はそこまで受けないってだけでも
十分な力あるけど

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:35:20.18 Kxl3W5xLp.net
>>284
シンがマンイーターになると特異な力に
目覚めるっていってる
逆もまた然りと考えるのが普通

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:37:44.15 qqSk0MlV0.net
ジークのギャグ補正だと思っていたものは強化された異常な生命力あっての事だった説

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:40:44.72 kJWlnaPA0.net
せやろか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:41:46.05 ZRJPUGLH0.net
シンに刺された時は急所を外したんじゃなくて
そもそもブレイドイーターだから普通の人間の急所が急所ではなかった可能性

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:42:36.60 yF1asyAb0.net
ブレイドイーターのアドバンテージをギャグに全振りするジーク・B・極・玄武さんマジアルティメット

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:47:19.72 IPPO9edz0.net
あの運の悪さというか、「持ってる」感はそれのせいか…

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:02:10.22 dmzvALa10.net
エーテルが作品事に意味変わってるからちょっと分かり辛い
ブレイドのエーテルは世界を循環するエネルギーで良いの?
それで覚醒ホムラの力がギアスで言うゾハルから貰うエーテル?
そう考えるとブレイド2世界って自力でゾハルと交信できる人間皆無なんだな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:20:53.01 pB+CLmwPM.net
ギアスのゾハル交信によるエーテルは、ヒトが1万年近く掛けて何度も滅ぼされ掛けることで獲得した後天的なものなので
設定が変わってなかったら、一般的な地球人類や作られた人類は普通交信不可能だったとする方が自然だろうね
サーガだとゾハルの民みたいな一部限定で、エーテルとは違うかもしれないが交信はできたんだっけ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:24:15.52 8hrG8iD00.net
ゲームのフィールドが(当たり前だけど)現実に比べて狭いってことを利用して
楽園の一部の場所だけで全アルストの人口より多いだろうっていうセリフから楽園の規模の大きさを表現してるのに感心した

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:43:12.67 pB+CLmwPM.net
>>279
前提に量子論の多世界解釈をおいてそうだけど
SF設定でマルチバースは様々な種類があるので
ゼノブレイドシリーズが多世界解釈を採用しているとするのは、結構飛躍してると思う
過去作品でゾハルが可能性事象を操作しているとはいえ、あくまで事象であって、世界だという説明は多分なかったよね
今作ではクラウスが多くの世界が重なり合っているとは言ってるけど
可能性が重なり合っているモデルなのか、4次元以上の方向に重なり合っているのか
サーガの実数領域と虚数領域のような重なり方なのか、全く別の重なり方をしているのか現時点では不明
ゼノブレ2の世界から物理法則が異なってそうなゼノブレ1の世界を生み出しているわけで
少なくともこの2つ世界は、量子の重ね合わせで分岐する多世界解釈のモデルとは全く別物じゃないかな
ヒントになりそうなものとしては、サーガにおいては上位領域の中に下位領域が複数あるモデルだったというのがある
これも多世界解釈によるマルチバースとは考えがたいものの
こちらのモデルでも全てのゼノ作品を上位領域経由で繋げることはできるかも

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:47:47.76 4pqhnndX0.net
>>292
サーガのエーテル能力はナノマシンを使用したものや転送技術を使用したものなど定義が広範囲に広がっている

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:58:16.25 pB+CLmwPM.net
>>295
それは承知しているのだけど、話の流れからギアスのエーテルと言わないと確かに混同してしまうな、スマソ
事象変異を望んだ方向に間借りするギアスの系等の特殊能力みたいな便利な形では
サーガでゾハルに交信できてた人でも使えなかったんじゃないかなという意図なんだわ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:01:09.92 hJnUpurq0.net
>>280
確かに、事象変異能力はゾハルの力だが、ゾハルが無限の力を求めた結果
波動存在が降臨したんだから、無限の力は波動存在由来なので、
仕事してないってことはないでしょ
>>291
ゾハルと自力で交信できるってのは、ギアス世界の人間ぐらいではないのか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:04:41.49 YEBwQOiX0.net
>>297
サーガでも極少数ゾハルを起動できる(細かい制御は出来ない)人間はいたんだよね
ブレイド世界でも数万年経過してるならいそうな気もするんだけどいないよね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:10:23.88 NiijhpGaa.net
>>275
必殺技Wとか本編5話のイベントでも使ってる高速移動じゃないの
あれ人間の動きじゃねーもの
でも仮にそうだとしたらシンの劣化版って感じだがw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:12:42.68 4RYmj3E10.net
マルベーニがカスミの能力使えてたのって、
・カスミのコアを使ってブレイドイーターになったから
・奪ったカスミのコアからマスタードライバーの力で無理矢理力を引き出してるから
どっち?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 00:14:12.49 YEBwQOiX0.net
ブレイド抑制はマスタードライバー以外抵抗出来ないインチキだった
天の聖杯が使えるなら納得できるけど一ブレイドが使うのはどうかと思う
シンですら抑制されると普通に倒せるまで弱くなるのヤバい

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 01:02:27.09 ktQzU0310.net
私はアデル この世に在らざる者
別世界出身と取れなくもなくなくなくない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 02:45:37.89 veXngqdO0.net
500年前、メツ倒しきれないのに気づかないでヒカリは眠りについた?
アデルはマスタードライバーじゃないからメツのコアが消えてないことに気づかなかった?
アーケディアのイーラ襲撃の際、なんで最強ブレイドのシンが為す術がなかったの?
カスミがマルベーニに奪われてた?でもマスタードライバーなんだからシン自体を乗っ取れるよな
ホムリは天の聖杯の真の姿となっているが
ヒカリが産み出した別人格がホムラなのに何故二人の力を合わせると真の聖杯になるのか?
元々ホムリの姿でヒカリとホムラに分裂したならわかるがメツがヒカリを半身って言ってるんだしホムラはやっぱりヒカリが産み出したものだろうし

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:21:51.45 ju6fIx5l0.net
ホムラはヒカリの制御モードで、ヒカリの人格の一部を分離したような存在だから、その心の欠片を埋め合わせるってことだろうね
ホムラの人格がヒカリに還って、なおかつゲートと同調した姿がプネウマってことだと思うよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:29:46.67 tHNrEecW0.net
>>302
それいうとクロスに英雄とかいう謎の存在がいてだな・・・
というのはともかくとして、アデルは行動自体が無茶苦茶謎だらけなんで
個人的に追加ストーリーはこっち方面じゃないかと思ったり
ヒカリに関しては、メツは倒したと思ってたんだろうし
それ以上にその戦いで世界を滅ぼしかけた事に傷心してて、
その後、ホムラを生んで二人で話し合った結果、
次、目覚めたら楽園を目指そうって決めたんではないかと
アデルはその意向を組んだだけ・・・にしては、やたら謎残し過ぎて考察不可レベル

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:31:01.80 XHuXLtaFd.net
ヒカリの余剰エネルギーで人格作ったのかホムラなんでしょ
ゲートの力使うにははエネルギーを余すところなく全て使う必要があってホムラとヒカリが合わさったのでは
ホムラもヒカリもプネウマもプネウマというプロセッサをコアとするブレイドだけど
プロセッサのどこをどれだけ使ってるかで人格が違うってだけなんじゃないか

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 03:43:48.72 4RYmj3E10.net
人間が天の聖杯に相応しい存在になれるまでヒカリを封印して、死後も第三の剣と共に真の天の聖杯のドライバーが現れるのを待ち続けてたんだから、それなりに行動に筋は通ってると思うが

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 08:45:36.66 pPJdTp4P0.net
>>276
この内容は過去スレで何度も考察されてるけど
リベラリタス出身者が遺跡の封印を解けるということは
遺跡がアデルの血脈に反応するようになっている可能性が一番高い
500年も経過してる訳だからリベラリタス住民は全員アデルの子孫であると思われる
>>276
ブレイド2のエーテルは多分ナノマシン制御
(雲海やアルス・ブレイドの肉体や武装はナノマシンだから)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2274日前に更新/301 KB
担当:undef