機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#7 at GAMEROBO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:それも名無しだ
18/02/03 00:52:27.91 HpLkd8HTa.net
残念な人→1年戦争以外のものがゴチャゴチャ混ざって来て世界観が壊れるのが嫌
楽しみな人→特にその辺何とも思ってない人

351:それも名無しだ
18/02/03 00:57:43.56 WJpH/xwv0.net
各MS登場年代でも区切れるようにしておいて欲しいね

352:それも名無しだ
18/02/03 01:02:19.91 JjqDjB850.net
機体増えたり時代飛び越えるのはいいんだ別に
前作の挙動が完全に失われるのが恐ろしいんだ
こういう人がほとんどじゃないかな

353:それも名無しだ
18/02/03 01:04:22.47 ecw2RL2ed.net
あの挙動はPV見る限り変わってないでしょ
Zが出ようが何しようがあの挙動は変えんやろ

354:それも名無しだ
18/02/03 01:06:35.52 C/1z5LtC0.net
>>61
国際的には、空間戦闘で優れたゲームを作ることは既に“可能”だと回答済み
URLリンク(www.youtube.com)
ちゃんと作れます
戦士たちの軌跡のようなクソゲーなんか遥かに及ばないほど、きちんとしたものはこうして実際に作られています
どんなに凄かろうが同じ人間が作ったもの
得体の知れない化物が作ったわけじゃない
ちゃんとやればできないわけがない

355:それも名無しだ
18/02/03 01:09:21.97 JjqDjB850.net
そもそもNEXTみたいな特大のクソを作ってなければ
あれこれ不安視されることもなかった気がする

356:それも名無しだ
18/02/03 01:19:20.16 oua4v9oe0.net
>>342
ネットだとネガティブ思考の人多いからな
続編の場合期間があくから環境変わったりで冷めたりいろいろあるから
PS4さえあれば基本無料だからいつ始めてもいいし、いつ辞めてもいい

357:それも名無しだ
18/02/03 01:23:18.07 pcYlsGFm0.net
ごちゃ混ぜがあふれかえってるのにわざわざ寄せる意味なんかないよな
Z入るだけでかなり萎えるもん

358:それも名無しだ
18/02/03 01:23:18.29 OWR7ixkrM.net
>>346
画がきれいになったスターラスターの動画乙

359:それも名無しだ
18/02/03 01:23:41.74 NYTsVaY/0.net
>>346
EVEヴァルキリー面白いよね
日本語版ないけど
というかこういうVRのガンダムゲー早よ出して欲しいわ
バンナムはかなりVRの技術を練って来てるだろ

360:それも名無しだ
18/02/03 01:25:06.60 C/1z5LtC0.net
左スティック
↑前進
←左平行移動
→右平行移動
↓後退(前を向いたまま)
右スティック エイム兼カメラ旋回
L3 下降(慣性で流れっぱ) 地上ではしゃがむ
R3 上昇(慣性で流れっぱ) 地上ではジャンプ
L3R3同時押し 制動(慣性を殺すブレーキ)
L1 ブースト 左スティックの高速移動や、下降・上昇・ジャンプの飛距離を伸ばす
L2 防御
R2 射撃
R1 格闘
△□×○や方向キー 武器チェンジなどの火器管制やシステム管制系
可変モビルアーマーは前進しっぱで左スティックは戦闘機操縦桿のロール操作をするフライトシミュレータ型

最小限の操作体系としてはこのあたりでまとまるでしょ

361:それも名無しだ
18/02/03 01:29:56.29 GNTHvQk1


362:d.net



363:それも名無しだ
18/02/03 01:32:37.21 C/1z5LtC0.net
ていうか、慣性で流れっぱなしになるのを左スティック操作にもどんどん取り入れれば、機体を流しながらエイム操作にだけ集中みたいな誰にでもやり易いものになるんじゃないのか
偏差撃ちの餌食にならないよう軌道をずらす乱数回避はある程度仕込む必要はあるだろうけど

364:それも名無しだ
18/02/03 01:35:35.96 NYTsVaY/0.net
あんまり移動に慣性が乗りすぎると氷の上で戦ってるみたいになりそう

365:それも名無しだ
18/02/03 01:39:07.45 JjqDjB850.net
宇宙戦は操作自体が違うってのは浪漫があると思うんだ
操作感が異なるわけだからユーザー一人ひとりの宇宙適正が試されるようで
なんだかガンダムらしさがあるじゃないか

366:それも名無しだ
18/02/03 01:39:17.59 C/1z5LtC0.net
>>353
でもあの操作体系で人が集まると思う?
できるだけ誰にでもわかりやすく触りやすい操作じゃないとだめでしょ
敵との相対の合わせやすさ
エイムの気軽さ
これは何としてでもクリアしていかないとゲームとして話にならない状態になってしまう

367:それも名無しだ
18/02/03 01:45:18.57 GNTHvQk1d.net
>>357
戦士達の軌跡の操作をバトオペに持ってきたら人が集まらない←わかる
だから戦士達の軌跡はクソゲー←???
そもそも軌跡はロックオンとパイロットレベルゲーだし比較にすらならんでしょ。

368:それも名無しだ
18/02/03 01:52:00.81 GNTHvQk1d.net
バトオペ2は簡単操作謳ってるし軌跡みたいな360°考える宇宙戦では無いはず

369:それも名無しだ
18/02/03 02:11:26.50 aKiTV9UY0.net
L3R3を頻繁に使うとコントローラーが壊れそうだからやめて欲しい
ヘビーゲーマーは使い捨てなんだろうがあれ一個五千円もするじゃないか
奴らの言うこと聞いてると過疎るわ

370:それも名無しだ
18/02/03 02:44:50.17 C/1z5LtC0.net
>>358-359
いやクソゲーでしょ
名作だったらその後引き継がれてると思うんだよね
軌跡のゲーム性
そうじゃないし
つーか360度は考えないと話になんないでしょ
CUCもサイドストーリーズも酷すぎたし
宇宙である意味がない

371:それも名無しだ
18/02/03 02:53:10.42 kORq2wHM0.net
上下が設定されてるってことは球形フィールドってことなのかね

372:それも名無しだ
18/02/03 02:59:52.01 GNTHvQk1d.net
>>361
名作なら引き継がれる…か
あんたは別世界にでも住んでるのか?

373:それも名無しだ
18/02/03 03:19:53.21 C/1z5LtC0.net
>>363
あれのクソゲー認定がそんなに悔しいの?
どこいってもクソゲー言われてる当たり前なことなのに

374:それも名無しだ
18/02/03 03:33:57.45 57+JwMtY0.net
俺の中で奇跡は良ゲー、PS3戦記よりは面白かった
それでもバトオペには遠く及ばんが

375:それも名無しだ
18/02/03 03:44:11.01 GNTHvQk1d.net
軌跡はスルメゲーではあるけどクソゲーなんて聞いた事ないわ。人選ぶのは間違いないけどさ。
昔は名作多かったよな、引き継がれて欲しかったな。

376:それも名無しだ
18/02/03 03:53:16.54 NYTsVaY/0.net
戦士達の絆は難しかったが面白かった
クソゲー呼ばわりされる謂れは無い
真のクソゲーはサイドストーリーズみたいなゲームのことを言う
好きな人がいたら悪いがアレはクソだ

377:それも名無しだ
18/02/03 03:53:42.44 GNTHvQk1d.net
>>364
デメリットはあれど完全にクソゲー認定してるようなサイト一つもないけど、もしかしてタイトル間違えてないか?
戦士達の軌跡はGCの戦術アクションゲームだよ。
BBスタジオがジオフロに続けて出したリアル志向のゲームだ。

378:それも名無しだ
18/02/03 03:56:30.59 NYTsVaY/0.net
>>367
戦士達の絆ってなんだ
戦場の絆とごっちゃになった
ただしくは戦士達の軌跡だな
戦士達の軌跡、戦場の絆
微妙に似てる、似てない?

379:それも名無しだ
18/02/03 04:00:03.87 GNTHvQk1d.net
続けて出したって言いかたは語弊があった、失礼

380:それも名無しだ
18/02/03 04:01:10.70 GNTHvQk1d.net
>>369
戦士達の
まで呼んだら勝手に頭の中で軌跡が付いちゃうから気がつかなかったw
言われてみれば似てるような…


381:、ん?



382:それも名無しだ
18/02/03 04:03:02.15 MoOexDaiM.net
>>336
01、そこはジュッテやろ

383:それも名無しだ
18/02/03 04:16:51.04 C/1z5LtC0.net
>>365-369
悪い間違えた
一年戦争だわ
調べたら登場機体にジムスナイパーカスタムがないなと思って
おかしいと思ったらそっちだった
上の話は全部一年戦争にタイトルを置き換えてくれ
マジ悪い

384:それも名無しだ
18/02/03 04:35:19.60 GNTHvQk1d.net
>>373
気にしないでくれ
誤解が解けてよかったよ

385:それも名無しだ
18/02/03 05:00:33.89 C/1z5LtC0.net
ていうかねえ
もう戦記0081でガンゲーはほぼ引退状態で、もうほとんど忘れちゃってるんだよねー
Z、逆シャア、めぐりあいと空間戦闘大好きで、その後もっと良い発展していくと思ったら、どんどん廃れていくしさあ
だから興味もなくなっちゃって
サイドストーリーズで宇宙面出るっていうから触ったらアレでしょ〜?
もうガッカリでさ
今回この情報に行き当ったら、空間戦ありっていうからさ
久々に触ってみようかなって
360度自由に飛びまわる所からデブリに接地したり張り付いてカバーしたり
コロニーに出入りしたり、コロニー内でシリンダー近くまで飛び上がれば慣性重力が弱くなってF91みたいなコロニー空中戦できたりとか
そういうMSを手足のように操る創造的なゲームプレイがしたいんだよ〜

386:それも名無しだ
18/02/03 05:19:16.15 aKiTV9UY0.net
期待が高まってる中、サイドストーリーズ思い出しちゃったわ
あれの二の舞になるくらいなら冒険して欲しくないんだが
なんでああなったんだろうな?予算がないからってタイプのクソゲーじゃないし

387:それも名無しだ
18/02/03 05:33:08.88 iD5WMZT10.net
バンナム見てるんだろ?
新機体登場から一年待たないと使えないとかはもう勘弁してくれよ
あれほどそっち側もこっち側も得のない仕様もないだろ、頼むぞ

388:それも名無しだ
18/02/03 06:12:30.78 GNTHvQk1d.net
サイドストーリーズはバンナムから徳D等への無理な指示があったんじゃねぇかなぁ…

389:それも名無しだ
18/02/03 08:54:21.45 /gTdYIrv0.net
バトオペのままだと万人受けしないから他ゲー寄りにした結果、何方付かずなゲームの完成

390:それも名無しだ
18/02/03 09:06:01.69 /gTdYIrv0.net
>>379
という所だろサイストは

391:それも名無しだ
18/02/03 09:23:40.00 DH55GKsj0.net
オンラインゲームが山ほどある世の中で、お金を落とさせるなら、コア層に刺さる所を特化させないといかんだろ。それが一年戦争(関連)縛りだったのにな。

392:それも名無しだ
18/02/03 09:28:02.88 kCeMihfY0.net
>>381
確かにな
まあバンナムとしては全宇宙世紀のIP売りたいんだろうけども
経営者にとっては消費者の気持ちはわからないだろうな

393:それも名無しだ
18/02/03 09:36:36.97 ru+9ednVa.net
>>334
部屋でただ待つのとロビーでチャットしたりオプションいじるのどっちがいいと思うよ
フレンドとの合流もしやすいぞロビーで合流すりゃいいんだから

394:それも名無しだ
18/02/03 09:40:57.60 ru+9ednVa.net
一年戦争がゴミゲーとかネットに踊らされ杉だろ
初代ファンほどおすすめだわ
ひっくりかえるWBまで見られるのに

395:それも名無しだ
18/02/03 09:46:13.71 kCeMihfY0.net
ナムコのガンダムゲーって作品のたびにインターフェース変わるのがなあ
PS2のゲームでやりこんだのはジオフロとガンダム戦記の2作だけだ

396:それも名無しだ
18/02/03 10:36:18.45 C/1z5LtC0.net
>>383
ならコクピットに籠って模擬戦したいんだが
ハサウェイやクェスがジェガンで遊んでたろ
あれ

397:それも名無しだ
18/02/03 10:38:38.26 W/N16KF+0.net
Ζの時代に移っていく事を全て否定はしないけど
一度そこへ進むと二度と一年戦争限定には戻りそうも無いし
一年戦争をガッツリ味わえるゲームが無くなってしまうのは嫌だな

398:それも名無しだ
18/02/03 10:58:14.64 kCeMihfY0.net
とりあえずアッグガイは鞭付きで出してくれ

399:それも名無しだ
18/02/03 11:02:59.78 hFa1j95Dd.net
ジオング(低速支援機)とかビグロ(高速格闘機)とか宇宙専用機は出るんかな。

400:それも名無しだ
18/02/03 11:31:40.96 72xzxtiw0.net
もちろん、人それぞれ2に期待するポイントは違うんだろうけど、なんか横道反れた開発をしてる気がする・・
たのむぜ、なんで無印があれだけ売り上げたのかシンプルに考えてくれ、そして売り上げが下がった原因の部分を改善すればいいんだ
特殊なことは求めてない、あのファーストガンダムの世界を楽しみにしてた層がとても厚かったことを理解してくれ
(Zを出すなということではないんだけど)
MSのバランス、マッチング階級バランスのとれたラグなし、高フレームレイト、高グラで無印がやりたいんやぁ・・
個人的には宇宙ステージもいつもの重力ありで空が黒いだけでよかったんやで
いや、まあとにかくβを楽しみにしてる

401:それも名無しだ
18/02/03 11:35:43.27 E5MzIydv0.net
ジムザクで戦ってる所にΖ出てきても違和感しかないんだよなぁ…
Ζ、ΖΖ出てきたらそっちのMS主力になるし一年戦争機体キック対象だぞ…
一年戦争編とΖ ΖΖ編でわけて欲しいけど過疎ったらどっちかがマッチングしなくなるな
一年戦争編→今までのバトオペのように重厚感ある戦闘
Ζ ΖΖ編→スラスター量も増えて機動力も上がりnextよりの仕様に
nextやってる奴もバトオペ2やるように仕向けて来そうではある

402:それも名無しだ
18/02/03 11:40:20.61 E5MzIydv0.net
ハンガー、再開発無くして
宇宙追加で機体数増えるだろうし
〇〇専用機体とか素のやつより強くして実装するとか(少しあったけど)今なら一応サンダーボルトとかもあれ一年戦争扱いじゃないっけか…
無印も後半なんか火力インフレばっかりだったしΖ以降出してもバランス取れないで新機体軸の構成になるだろうしなあ

403:それも名無しだ
18/02/03 11:49:59.39 BtfsH/G10.net
攻撃ボタンおしっぱか2ボタン押しで
ザクマシンガンを両手もちで3秒くらいドゥルルルーって連射(攻撃中動けない)
とかしたい

404:それも名無しだ
18/02/03 11:56:55.89 NYTsVaY/0.net
マシンガンやバズーカの発射音に持っと重厚感が欲しい

405:それも名無しだ
18/02/03 12:01:27.39 nUJAQSVKr.net
>>391
弱くても好きな機体を使えよ

406:それも名無しだ
18/02/03 12:10:31.25 BtfsH/G10.net
バトルロワイヤル部屋
最大6人で8分間で誰が生き残るか
1人3機までMS選んで3回撃墜されると終わり
複数生き残ったら撃墜数と総ダメとかで順位決める
完全ランダムマッチング

407:それも名無しだ
18/02/03 12:24:02.32 7+chi5RYa.net
>>396
そういうネタ枠なら某FPSのガンマスターみたい倒すほど武器が変わって行って最後の武器で倒せばゲーム終了みたいなのもあっても良いかもしれない
バトオペだとMS各武器→戦車(ワッパ)→歩兵→歩兵ナイフ
みたいな感じかね
ただMSによっちゃ武装の数とかにバラつきあるし開始MSは全員統一とかが良いかもね

408:それも名無しだ
18/02/03 12:28:10.56 /RzyXFAWd.net
時代ごちゃ混ぜで後発機体の性能調整して型落ち機体と戦えるようにするってのは正直好かない
時代は固定してほしい
無印はMSが動いてるっていうより動かしてるって感じがして


409:好きだったし 生き物みたいに動かずに金属の塊って感じの無骨な感じが良かった それが薄れてたらやらないかも



410:それも名無しだ
18/02/03 12:29:24.45 v2jIOaLG0.net
まぁ、言ってしまえばザク=ジムなのが時代無視だし

411:それも名無しだ
18/02/03 12:37:46.60 GjwOx/SV0.net
またザク重に乗りたいなあ
楽しみだなあ
>>392
サンダーボルトはパラレルだから含まれないんじゃないかな?
でも一年戦争モチーフだからバトオペには親和性高いよね
宇宙ステージは逆にサンダーボルトをモチーフにしてそうだし

412:それも名無しだ
18/02/03 12:43:09.83 7+chi5RYa.net
今度こそザニーに乗るんだ・・・
宇宙ステージもあるからGダッシュ先輩も出せるな!

413:それも名無しだ
18/02/03 12:55:27.03 7naA0ssi0.net
>>392
>>400
サンダーボルトはガンダムは出せるがサイコザクは無理だろう
なぜならパイロットが・・

414:それも名無しだ
18/02/03 13:00:38.05 759xcNR7a.net
PV2、サンダーボルトそっくりだったよね

415:それも名無しだ
18/02/03 13:19:04.21 WA2RBJhi0.net
MAって何らかの形で出てくるのかな

416:それも名無しだ
18/02/03 13:26:04.54 NYTsVaY/0.net
>>404
第三勢力(NEXT)

417:それも名無しだ
18/02/03 13:31:25.85 E5MzIydv0.net
でもバトオペが時代わけするようには思えないんだよな
無印でマッチング待ち問題とかあってさらに人わけるようなことするとは思えない
と、なるとやっぱりごちゃまぜでz以降MSはコストめっちゃ高くなってコスト制限でプレイヤー側でわけてねってなりそう実際GPでた当初はコスト制限かける所多かったしな

418:それも名無しだ
18/02/03 13:39:18.64 aKiTV9UY0.net
エゥーゴvsティターンズのZは移動時に変形するだけで
戦ってる時はガンダムと大差なかった記憶
初代バトオペのジュアッグだって実はユニコーンの機体だし案外変わらんかもよ

419:それも名無しだ
18/02/03 13:42:47.43 nUJAQSVKr.net
>>402
芋虫?

420:それも名無しだ
18/02/03 13:54:05.67 HGuXMYUG0.net
>>408
MS乗り込むシーンさえなければ問題ないけどね

421:それも名無しだ
18/02/03 14:02:49.83 7YXHJglb0.net
宇宙戦操作案 Lレバー ↑↓←→移動。Rレバー カメラ360度回転。L+Rレバー 機体360度回転。Lレバー弾き ステップ。2回弾き後、レバーホールドで高速移動。(高速移動後、慣性移動が付く) L3 押し込みで機体停止。2回速押しでMAPの中心方向に機体が方向転換

422:それも名無しだ
18/02/03 14:14:24.89 GjwOx/SV0.net
ジュアッグは初代ガンダム放送用のMSの没案だよ

423:それも名無しだ
18/02/03 14:18:48.24 7YXHJglb0.net
宇宙戦操作案 ◽ 上昇。× 下降&しゃがみ。モーションセンサー傾けで左右ロール。R3 ロックオンON OFF(タッチパッドで対象切り替え)。L1 ガード。L2 エイム(強押しで手動エイム)。R1 武器1。R2 武器2。L1+R1武器3。L1+R2武器4。

424:それも名無しだ
18/02/03 14:19:48.51 7YXHJglb0.net
宇宙戦操作案 ○ 武器5。L1+○ 掴み後投げ&打撃。△ 格闘。L1+△ 強格闘。十時キー シンボルチャット&簡易チャット。L1+十時キー ↑変形等、↓FSF呼び、←敵と味方のロックオン切り替え、→メイン武器切り替え。スタートボタン 戦略MAP、メンバー確認。

425:それも名無しだ
18/02/03 14:24:05.26 BtfsH/G10.net
サイコザクはバックパックとスラスタータンク?
がMSの2倍くらいでかすぎて無理だろうw
リックドムIIみたいにバックパックにストロー2本挿しみたいなのでいいけども

426:それも名無しだ
18/02/03 14:24:16.71 qCyHVm/t0.net
その内、実はアクトはZでドワッジはZZの機体だとかいう奴が出てきそうだな

427:それも名無しだ
18/02/03 14:47:05.17 HGuXMYUG0.net
>>415
ガンプは完全にZZ世代のMSだけどクロスボーンやVガンダムにも登場してるんだっけか?

428:それも名無しだ
18/02/03 15:00:20.74 aKiTV9UY0.net
>>411
元はそうなんだっけ
ただ初代以外だからといってビュンビュン飛び回る奴だけじゃないってことさ
問題なのはエウティタ並みのマイルド調整にしたとしても可変機の超速C凸を避けられそうにないとこだが

429:それも名無しだ
18/02/03 15:18:00.72 wuA/hhnya.net
>>407
ん?

430:それも名無しだ
18/02/03 15:18:40.82 wuA/hhnya.net
バズーカでダメージ食らえばいいだけのこと

431:それも名無しだ
18/02/03 18:10:13.05 BtfsH/G10.net
>>417
変形のときのスピードをドムのダッシュ程度にしたら問題ないだろう^^

432:それも名無しだ
18/02/03 18:15:39.78 BtfsH/G10.net
ルーム設定でコスト指定席作れればいいね
1、400〜500
2、300〜375
3、300〜375
4、200〜275
5、〜200

433:それも名無しだ
18/02/03 18:29:12.57 NYTsVaY/0.net
>>420
ノロノロ飛んでるZやギャプランを見たいか?
俺は嫌だね

434:それも名無しだ
18/02/03 18:38:19.63 BtfsH/G10.net
当たり判定小さくなるし十分有利だからいいだろう

435:それも名無しだ
18/02/03 18:50:40.36 3M7n9z0K0.net
せっかくVR環境整ったんだから戦場の絆VRとか出して欲しい
筐体の寿命と交換で出してくれ

436:それも名無しだ
18/02/03 19:06:52.05 W/N16KF+0.net
脂症の自分にとってVRゴーグルは鬼門

437:それも名無しだ
18/02/03 19:21:11.64 C/1z5LtC0.net
>>424
ニュータイプ専用VRとかバンダイから出してさ
こう・・・脳波を検知してファンネルを操作するとか、そういうw

438:それも名無しだ
18/02/03 19:25:25.55 aKiTV9UY0.net
>>421
こっち全員ザクで敵は全員Zみたいな地獄でも釣り合い取れなきゃいけないから
最大コスト1000はいるような気がする
GPみたいに復帰時間40秒みたいなリスポンで調整するのはクソゲーだから二度とやって欲しくないし

439:それも名無しだ
18/02/03 19:48:36.45 C/1z5LtC0.net
>>427
ZZには全天球モニターリニアシートになった、中身が別モノの近代改修06が出てくるんだぞ

440:それも名無しだ
18/02/03 19:53:40.21 GNTHvQk1d.net
エウティタって割と重量感あったよな
あんなんで良いのでは

441:それも名無しだ
18/02/03 20:12:05.14 BtfsH/G10.net
>>427
そうなんだよね
全Z対全ザクの場合でもコストで調整して、バランス取れればいいけど
まず無理なのよね
例えばスラスターやブーストダッシュ時間&スピードが
高コストが優位なのは当たり前だから、Z軍団がザク2〜3機撃墜したあと
残り時間一斉に逃げた場合、ザク達は追いつけないということが起こる
ほぼザクは勝てないようになるのが問題
やっぱり高コスト部屋に低コストは無理なのかね

442:それも名無しだ
18/02/03 20:15:55.54 BtfsH/G10.net
スラスター回復時間を遅くするか
ブーストダッシュ使い始めの消費量を増やして
連続でダッシュする場合オバヒしやすくするか
バトオペ1のあのくらいが神調整だったのかもしれない

443:それも名無しだ
18/02/03 20:16:11.98 9Bu8P+bK0.net
バトオペではたとえ紙装甲でも高火力が優位に立てて高コストな傾向なのもあって、逆に低コストほど装甲盛れたり耐久力の確保ができたよね。
Z以降のMSは対ビが高くて対弾が低め、なおかつ拡張性が少なめとか、その辺で調整さはないかな。

444:それも名無しだ
18/02/03 21:13:14.90 aKiTV9UY0.net
>>430
そういう戦いもあると幅が広がるから実現して欲しいとこだが
逃げられたらじわじわ中継制圧していってZ側が攻めざるを得なくなるみたいな
ネクスト並みに中継ポイントが高ければ山岳地帯なら成立しそうだけど

445:それも名無しだ
18/02/03 21:15:00.07 uEHrt0+Z0.net
>>422
それな
Ζ出すにしてもデチューンされるのが嫌だわ
どこぞの自分の事をGP01だと思い込んでる情けないMSみたいになりそうでな

446:それも名無しだ
18/02/03 21:15:51.56 AL+nvqu40.net
前作の全機体のコスト見直しと
時代ごとにどこまでハンガーや再開発で強化できるか
これで、バランス取れればいいんじゃないかな
UCの時代でも、一年戦争時の機体が活躍してる描写があるわけだから
あんな感じで

1年戦争機体→ハンガー20段階まで強化可能
(ただし、フル強化に時間かかる)
0083→ハンガー15段階まで
Z、ZZ→ハンガー10段階まで
(前作のGPシリーズみたく、スロットなしにしたり制限を加える)

という感じで、一年戦争時の機体もフル強化すれば
Z、ZZ世代の機体とも渡り合えますよっていう風にすればいいんじゃない?

447:それも名無しだ
18/02/03 21:18:46.11 P+dbv5ai0.net
ハンガーいらない…。
ハンガーやだ…。
ハンガーめんどくさい…。

448:それも名無しだ
18/02/03 21:21:55.74 AL+nvqu40.net
>>436
お金があって時間のない社会人は、
エリート整備兵でサクッとハンガーすればいいだけだし
そこまで手間はかからない
お金使いたくなくて、時間がある学生は地道に強化すればいいと思うぞ

449:それも名無しだ
18/02/03 21:23:25.95 P+dbv5ai0.net
>>436
ハンガーしてる間そのMS使えなかったよね?
レベル制もあるのに、ハンガー強化は正直だるすぎた。

450:それも名無しだ
18/02/03 21:23:41.40 P+dbv5ai0.net
あとおれはお金のない社会人だ。

451:それも名無しだ
18/02/03 21:27:43.66 AL+nvqu40.net
>>438
途中のアプデで、ハンガーしてる間でもMS使えるようになってたよ
最初からそういう仕様にしてほしかった
バトオペ2ではそういうことにはならんだろうと祈ってる

452:それも名無しだ
18/02/03 21:28:29.40 BtfsH/G10.net
金払って失敗するエリート整備兵は
正直いらないw
金払ってストレス買いたくないね

453:それも名無しだ
18/02/03 21:28:36.44 uEHrt0+Z0.net
>>435
UCならバイアランカスタムVSジオン残党あるじゃん
あれが性能差を表す良い例だなー

454:それも名無しだ
18/02/03 21:29:20.03 3M7n9z0K0.net
>>438
しよう変わる前に引退しちゃったのか…
きっと2はそんな事ないから一緒に楽しもうぜ

455:それも名無しだ
18/02/03 21:37:56.20 t1buznVG0.net
高コスト機はレベル3まで
中コスト機は6
低コスト機は9まででレベル7が高コスト機のレベル1に匹敵するように調整して欲しい

456:それも名無しだ
18/02/03 21:38:07.93 P+dbv5ai0.net
>>440 >>443
途中のアプデで変わったんだね。
引退してて知らなかったよ。
PS3→PS4のハード切り替えで引退しちゃったんだ。

457:それも名無しだ
18/02/03 21:43:32.76 nvMXHmGC0.net
>>18
セミラミスxアストルフォ本だよ
空中庭園で捕まったアストルフォがセミラミスに拷問される話
絵柄は原作ガン無視で、ごちうさみたいな感じ
女装責め、ハードSM、スカトロありなので、かなり上級者向け

458:それも名無しだ
18/02/03 21:44:09.68 nvMXHmGC0.net
間違えた・・・orz

459:それも名無しだ
18/02/03 21:52:15.41 P+dbv5ai0.net
なるほど。バトオペ民はこういうご趣味で…。

460:それも名無しだ
18/02/03 22:09:34.21 kCeMihfY0.net
レビル提督がジオンに捕まって女装させられて拷問される薄い本?

461:それも名無しだ
18/02/03 22:17:52.32 qZSRw0y/r.net
>>446
なんか気持ち悪い

462:それも名無しだ
18/02/03 22:21:57.63 wXmOwkdH0.net
ハードSMって硬いスーツモビル?

463:それも名無しだ
18/02/03 22:37:41.98 BtfsH/G10.net
ゴッグかな

464:それも名無しだ
18/02/03 22:50:15.89 AL+nvqu40.net
>>441
前作は、整備手配書を買ったらエリート整備兵が使えてたけど
・整備に必要な開発ポイント
・一般整備か連続整備か
によって、必要な整備手配書枚数も増えたから、かなり面倒だった
オマケに、連続で失敗することもあったからね

次からはエリート兵は一般整備だろうが、連続整備だろうが最初から100%で
あとは、何日エリート整備兵が使えるかで整備手配書の選択肢増やせばいいんじゃなかろうか
効果は、使用してからがスタートで
・1日 → 500円
・3日 →1200円
・1週間→2100円
ぐらいの料金体系でいいと思う

465:それも名無しだ
18/02/03 22:57:48.57 WJpH/xwv0.net
ハンガーは、面倒とかお金がかかるとか以前にフルハン前提での初期スロってのが嫌だったわ
再開発の効果少なめにして多段階化の方が改良っぽくていいな

466:それも名無しだ
18/02/03 23:09:18.48 wXmOwkdH0.net
むしろカスタマイズにスロットを使うのがナンセンス
コスト制にして一体につき一つでええわ

467:それも名無しだ
18/02/03 23:18:15.16 fxH6CJaX0.net
ガンダムアニメに興味のない俺がはじめたハマったガンダムゲーム
あのMSのモッサリ感、挙動、パイロットがMSに乗り込む感じ
MSを呼び出して待ってるあの感じ、ビームを撃つ音、サーベルで斬る音
とにかくビジュアルと音が素晴らしかった。PS3時代でも仕様をちょっとでも
変更すると魅力が増減するから、その辺のバランス取りは難しいだろうな
PS4版は前作のような魅力を再現できないと思う。
PS4だから色々やりたく、入れたくなるんだけど、結果・・・アレ?ってことになるだろう

468:それも名無しだ
18/02/03 23:31:11.07 kCeMihfY0.net
キビキビした動きの方がいいってユーザーはとっくにNEXTなりバーサスなりやってると思うんだよね
バトオペのコアユーザーの多くは、バンナムがあっちをいくら宣伝してもお金落とさないと思うわ

469:それも名無しだ
18/02/03 23:32:06.32 fxH6CJaX0.net
うん。落とさないな、バトオペのネクストっていうから覗いたら
ただのピュンピュンしたシューティングゲームじゃないか。
あれじゃ金落とさないわ、バトオペには10万くらい課金したが

470:それも名無しだ
18/02/03 23:39:30.39 NYTsVaY/0.net
>>456
ビームは良いんだけど実弾系の音は微妙だと思うわ

471:それも名無しだ
18/02/04 00:17:55.42 w51rh8DU0.net
>>458
同志。というかバトオペのコア層は皆そうだよな。バトオペのプレイヤーがNEXT行かなかったんだから、自明だろ。

472:それも名無しだ
18/02/04 00:54:44.38 VMbfw6X50.net
マジネクスト化は勘弁
ゼロカスのツインバスターライフルで3機同時撃破とか求めてない誰も
機体性能差が激しくなってきたら終わりだ

473:それも名無しだ
18/02/04 01:21:06.30 HQIKa3DH0.net
ファミ通インタビュー読めば
NEXTのようなものではなく1の正統進化を目指している
といってるから地上は問題ない、宇宙がどうなるかだな

474:それも名無しだ
18/02/04 01:25:55.05 HXOFICvD0.net
>>462
それならば良いのだが、
PVを見る限り、そのインタビューの内容を鵜呑みにはできない

475:それも名無しだ
18/02/04 01:28:26.07 Apc4PjU+0.net
>>393
NEXTでマニュアル射撃、しよう!

476:それも名無しだ
18/02/04 01:38:58.64 7yfwLs3R0.net
普通に考えてバトオペ1の方が爆死したNEXTよりも課金率も平均課金額も高かったはずだから、
それを踏襲したいならばバトオペNEXT2は目指さないはず・・・
しかし、あそこの制作はそれをやりかねないから心配だ
なんなら旧バトオペをPS4にも対応させて再リリースさせるくらいで良いのだけど・・・・
バトオペの終了理由はPS3専用ソフトであるが故のユーザー数の低下だろうから、
PS4に移植すればユーザー数も増えるし、皆の望む形でバトオペ復活で万々歳

477:それも名無しだ
18/02/04 01:52:32.64 oDc5SgzO0.net
>>465
本当それ、グラを少し良くしてそのまま出して欲しいわ
Zすらいらんよ

478:それも名無しだ
18/02/04 02:10:59.31 qXEnRTyk0.net
備蓄そエネルギー

479:それも名無しだ
18/02/04 02:15:41.54 HXOFICvD0.net
>>465
何せ、無印が想定外に好評だった


480:ニいう理由で、 似非続編ともいうべきNEXTに安易に 「バトルオペレーション」の名を冠したのだからな!



481:それも名無しだ
18/02/04 02:50:20.83 sZrZ3sHc0.net
>>455
それはつまらないな
ヅダとか耐久カスパでバズ持たせるのとスラとスピード上げて対艦持たせるのだと別機体だったよ
カスパシステムはプレイスタイルを決める楽しみの一つだった
最適カスパの積み方1通りしかないような機体も多かったけど耐久か火力かスラか選べる機体も多かった

482:それも名無しだ
18/02/04 03:36:08.01 LYnDQjcUd.net
ZやZZの第二世代MSだけを入れて来るならバランス取れるだろうけど、可変機入ったら機動力に差つき過ぎて中継制圧までの時間考慮したら可変機以外イラネって流れになりそう

483:それも名無しだ
18/02/04 04:58:09.97 mTdSliey0.net
個人的には、PSplus加入なしでサブ垢作れる状態でシチュエーションバトル的なのがあったら有限でいいんじゃないかと思うわ

484:それも名無しだ
18/02/04 07:08:48.91 7dpN0b+iM.net
モビルスーツと武器のlvシステムは糞だった。
なくなってるのを祈るばかり。

485:それも名無しだ
18/02/04 07:25:33.05 AOA0QK950.net
武器LVはpay to win要素で心が荒れるし
バ火力になって皆禿げる

486:それも名無しだ
18/02/04 07:53:07.21 3p5CylOsa.net
ハイメガキャノンのZZガンダムが出てきても、GP02よりも鈍足でコスト高になれば良いな。無論次チャージも数十秒掛かるように。

487:それも名無しだ
18/02/04 08:15:24.95 P7ypz8E80.net
他ゲーじゃ初代MSはビュンビュン飛び回る
他ゲー仕様に扱われてるから
バトオペ2じゃZ以降をバトオペ方式にしても問題ないでしょ^^

488:それも名無しだ
18/02/04 08:16:43.26 P7ypz8E80.net
関係ないが、荒らしがいなくなる魔法の言葉
「用務員」
荒らし消えてスッキリだぜーw

489:それも名無しだ
18/02/04 08:29:04.60 sj+WGPz70.net
実戦においてハイメガキャノンの初使用の際、機体出力が一時的に低下し、機能回復に数分程度を要するトラブルが発生したとされている。WikipediaのZZ解説より
こういうデメリットの再現もありだったりして
使ったら1分間は全性能2割ダウンとかな

490:それも名無しだ
18/02/04 09:22:03.81 yChs4DdA0.net
>>469
だから耐久カ上げるカスパにするかスラ上げるカスパかスピード上げるカスパにすればええじゃない
2つ以上上がるカスパも用意すりゃいい
その変わり特化カスパよりは上昇幅が落ちる
どうせ最終的にはみんな似たようなカスパに落ち着くし後は自分の好みで決めれば良い
取り敢えずレベル制がいらないカスパもそれは同様

491:それも名無しだ
18/02/04 09:47:09.02 6t4c8tNg0.net
カスパで一年戦争と新型を同等にできるってのがバランス取り簡単だと思うけど
RPGもそうだけど何で計算式ややこしくするんだろうな?
防御を10上げたら10パーセントカットとかなら自分好みにしようってなるけど
前作は何となーく検証班が耐格盛り過ぎは駄目だって言うからやめるか、ダメどのくらい減ってるか分からんけどいっかー、みたいな

492:それも名無しだ
18/02/04 10:11:36.14 AOA0QK950.net
グリプス戦役の可変機入るの?
主役機出そうとしてそんなことしたらバトオペじゃない

493:それも名無しだ
18/02/04 11:30:49.89 w1v4YYY40.net
ゲルMよりヤバそうだな

494:それも名無しだ
18/02/04 12:02:36.58 JjoSGis/0.net
>>479
アルテリオス式をお望みか

495:それも名無しだ
18/02/04 12:11:09.18 xCYB5ZSB0.net
可変機でたら速攻やめる ヒュンヒュン空とびあってるだけでまじゴミ
Zガンダムで反省してないんかね(´・ω・`)

496:それも名無しだ
18/02/04 12:14:17.36 fO3q41RW0.net
Z以降の機体だすまでサービス続くのだろうか

497:それも名無しだ
18/02/04 12:24:01.30 jfHmH4aY0.net
今作って6-6で確定なんかな 一人ぐらい放置やffガイジがいてもあんま大勢に影響なさそうな12-12ぐらいでやりたい

498:それも名無しだ
18/02/04 12:27:59.60 q8w+ZQkwa.net
>>483
可変機構は耐久性に問題ありでHP半分になったりシールド破壊されたら空飛べなくなる。あとタックルやカウンターのダメージが大きくなるで反応速度無いユーザーには不向きの設定で。

499:それも名無しだ
18/02/04 12:41:49.82 w51rh8DU0.net
だから、可変機なんていらんて

500:それも名無しだ
18/02/04 12:44:52.25 sZrZ3sHc0.net
可変機だすきならまずはヒルドルブから実装してほしい

501:それも名無しだ
18/02/04 12:44:52.36 oDc5SgzO0.net
>>486
いやいや、そういう事言ってるわけじゃないだろw
バトオペにキッズ喜ばす要素はいらねえよ、という話ですよ

502:それも名無しだ
18/02/04 12:47:12.70 fO3q41RW0.net
そーいや強襲タンクって可変機だったな

503:それも名無しだ
18/02/04 13:07:03.62 P7ypz8E80.net
可変機はブーストダッシュするときのみ変形する
にすれば可変機でてもいいなって思う
完全にバトオペ1方式にするの前提でリガズィとかでてもいいな
コスト500以下部屋作れば初代MS付近しかいないと思うから
Z以降出してくれてもいいなと最近思うようになった
サザビーとかコスト1200とかでいいよw

504:それも名無しだ
18/02/04 13:11:05.62 q8w+ZQkwa.net
可変なんて既に強襲ガンタンクでやっちまってるけど、、

505:それも名無しだ
18/02/04 13:26:45.42 HDMR3b0Y0.net
>>485
海外では64人参加とか実現してるのに国内の開発ときたら…

506:それも名無しだ
18/02/04 13:28:32.96 HDMR3b0Y0.net
>>486
シールドがなくても変形する人はどうすれば

507:それも名無しだ
18/02/04 13:37:07.84 HDMR3b0Y0.net
>>491
というか、ダッシュ時以外に使い道が無いといえばない
まずミサイルを装備している機体がほとんどないので、航空機として戦うにはかなり不便
地上を爆撃というのも苦しいものがある
機首をまっすぐ敵機に向けてエイムのタイミング合わせで動き固定しないといけないから、安定して待ち構えてる地上からは良い狙撃対象になる
それをロール回避とかするとまたエイムで軸線合わせるのに時間を使うとかしてるうちに地面が近づいてきたり良い事ない
あれこれできたとしても高空まで飛び上がってから変形してMS形態で落下しながらライフルで狙撃するという、常に縦軸が流れ続ける難しいエイムをしないといけない
ホバリングしようとするとオーバーヒートに気を遣いながら、さらに縦軸の止まったり流れたりの補正を細かくしないといけない
大変
本当に、本来の意味での長距離でのMS戦闘力の輸送手段代行にしかならない
ただ、バイアランさん一族だけはちょっと別格だろうけど

508:それも名無しだ
18/02/04 14:23:32.64 6t4c8tNg0.net
変形は移動にしか使えないとしても問題なのは逃げ戦法だよなあ
格闘主体の相手と見るや、ひたすら射撃して変形で逃げるって戦法をどうするか
山岳みたいな長方形マップなら追い詰められそうだが正方形的なマップだと無理ゲー

509:それも名無しだ
18/02/04 14:30:29.09 WvnczTVw0.net
いっそ可変機はスピードもスラスピも旋回速度も操作困難なくらい数値上げて、まともに操作するにはリミッターつけるしかないようにすれば良いのでは()
リミッター付けずに操作できる奴がいたらそいつが全一だ。

510:それも名無しだ
18/02/04 14:39:35.02 WHCG0IBF0.net
変形したらワッパに毛が生えた程度の戦闘力に落とせばよいよ。ある程度の高度で飛べて下手くそなら七面鳥打ちされるとかな。
>>494
ライフが半分以下になって煙や火花が出たら変形不可能で、逆に飛行形態のままなら高度取れずに地面に這いずり回ってカモにされやすいとか。

511:それも名無しだ
18/02/04 14:48:31.51 P7ypz8E80.net
>>496
バトオペ1でスラスター特化させたドム系でも
逃げ切れなかったから大丈夫な気がしてきた
逃げたら残った奴を集中攻撃するのが有利だから
結局は自拠点篭りをどうするかが問題だなたぶん

512:それも名無しだ
18/02/04 14:50:12.33 WvnczTVw0.net
通常速度とスラスピの合計値が一番高いのが高ドムだったかな。飛び道具がなければ逃げ回れるんだが、ドムってだけで的になるからな。

513:それも名無しだ
18/02/04 14:50:57.96 WHCG0IBF0.net
まあ変形もピクシーのステルツやペイルライダーのような特殊能力が増えたと思えば慣れるさw

514:それも名無しだ
18/02/04 14:51:56.35 yChs4DdA0.net
>>492
むしろヒルドルブを可変にしなくて激怒してる人多数

515:それも名無しだ
18/02/04 14:55:14.33 sZrZ3sHc0.net
人型MSの変形は難しいだろうな
ゲームバランス取れなくなって崩壊とかやめてくれよ

516:それも名無しだ
18/02/04 14:57:21.10 Ay3JhbOya.net
>>502
それは同感

517:それも名無しだ
18/02/04 14:58:55.00 e5q9P+X40.net
ドムと高機動ザク、陸ガンとジムVが初期から使える機体なのかな

518:それも名無しだ
18/02/04 15:01:38.90 P7ypz8E80.net
ヒルドルブはカウンターでザクを撃破したら
キャタピラにザクの残骸絡まる仕様で!

519:それも名無しだ
18/02/04 15:03:12.31 Ay3JhbOya.net
ここまでドラッツェの話題なしか、、

520:それも名無しだ
18/02/04 15:05:15.97 sZrZ3sHc0.net
ザク1とか使い物にならなくなってそうだな
無印なら限られた条件下では普通に強かったが

521:それも名無しだ
18/02/04 15:09:07.33 3MPVtw6s0.net
>>499
スラスター特化ジムカスは逃げ切れたぞ
足壊れたまま相手を引き離せた

522:それも名無しだ
18/02/04 15:09:28.07 Ay3JhbOya.net
だ、、ZZの劇中でも旧式のザクやドワッジも戦力になってたやん?

523:それも名無しだ
18/02/04 15:16:40.22 WvnczTVw0.net
バトオペって後期になるにつれてMSをキャラクターとしてコスト決めてた節があるよな。
ガッシャ高ザクジュアッグがガンダムと同コストだったりさ

524:それも名無しだ
18/02/04 15:28:30.32 JCjJcSXu0.net
初期の頃からドムとゲルググを同コストにしたりしてたが高ザクは酷かったな

525:それも名無しだ
18/02/04 15:40:49.03 WvnczTVw0.net
まぁ俺はそんな嫌いじゃなかったんだけどさ、3世代MSが出たとしても面白い調整してくれると思ってる。

526:それも名無しだ
18/02/04 15:42:30.71 JjoSGis/0.net
高ザクがガンダムと同コストでスラ30も上回ってたの未だに解せない
要するに近スロ+10中スロ+7カスパスロ+2増加だぞ

527:それも名無しだ
18/02/04 15:47:28.96 fO3q41RW0.net
飛行形態で自軍中継間移動出来ますとかどうだ?変なカットインアニメ入ってさ

528:それも名無しだ
18/02/04 16:08:35.16 1VQRX+Q50.net
可変機は単純にヒルドルブと同じように「機動戦闘が中心の対MS戦ではMS形態となる」とか適当に理由つけて変形はオミットされるんじゃない

529:それも名無しだ
18/02/04 16:19:52.79 1VQRX+Q50.net
一機なのにモデリングとゲームバランスの調整にかかる手間とコストが変形分増える訳だし
批判は覚悟で切り捨てると思う

530:それも名無しだ
18/02/04 16:30:06.88 zHcXD7yS0.net
切り捨てるくらいなら時代進めるな
って話なんだよなぁ

531:それも名無しだ
18/02/04 16:54:32.22 1VQRX+Q50.net
>>518
変形が一番の売りでそれ以外魅力がないって機体ばっかりならわかるけど
MS形態だけでも集客が見込めれば


532:時代を進める分その他の非可変機も出せるし 売る側としてはメリットがあると思う



533:それも名無しだ
18/02/04 17:00:14.15 AOA0QK950.net
やる側がやらなくなるわ
変形したいならバーサスとかNEXTみたいなクソゲーやってろ
アナザーガンダムまで出ててガキには嬉しいだろ
何でわざわざ分けて作ってると思ってる
バトオペはそういうゲームじゃねえんだよ

534:それも名無しだ
18/02/04 17:02:18.48 HDMR3b0Y0.net
サイドストーリーズやればわかるけど、変形は攻撃手段としてはほとんど役に立たない
ガザDはすれ違いざまぐらいじゃないとミサイルの射程が出ないから、何百キロという戦闘機の射程で運用はできない
これがミノフスキー粒子下でのミサイルの運用かと思い知る
コアブースターパイロットとか悲惨極まりなさそうなのは想像に固くない
そりゃ戦闘機なんてジャンルは廃れますわ
変形時にいちいちモーションストップするゲーム設計だったから近接コンボ攻撃に組み込むこともできなかった
本当に長距離移動のためだけ
言ってしまえばちょっとしたファストトラベル程度にしか使えなかった
そもそもMS戦のどつき合いにおいて変形というのは、それほど有効な手段にはならないということ
そうなるとやはり、バイアランさんの一族だけは別格ということになってきますが

535:それも名無しだ
18/02/04 17:12:13.86 yhLGz49y0.net
バトオペで空飛び始めたら終わりだと思うんだよ
空飛んだり空中戦したいならnextやってろって話…

536:それも名無しだ
18/02/04 17:16:00.59 1VQRX+Q50.net
>>520
落ち着いてくれ
変形はオミットしてMS形態だけで出してくるんじゃないかって予想を話してただけだ
変形したいとは一言も言っていないしバトオペはそういうゲームじゃないと思っているからこその予想なんだ

537:それも名無しだ
18/02/04 17:16:59.18 sZrZ3sHc0.net
転倒武器可変×気軽に

538:それも名無しだ
18/02/04 17:20:32.71 HDMR3b0Y0.net
>>522
ガンダムさんの一族ですら空は飛べなかったけど
バイアランさんの一族は飛べますからね
なんかゴキブリっぽい容姿ですがバイアランさんああ見えて実は空飛ぶ天使なんですよはい

539:それも名無しだ
18/02/04 17:31:42.19 sZrZ3sHc0.net
空飛べたところで撃ち落とされて転倒だろ

540:それも名無しだ
18/02/04 17:32:03.44 yhLGz49y0.net
個人的に
Ζ ΖΖ以降のMS出しても許せるのは量産機ハイザック、ネモ、マラサイ、ガザCとか
ΖとかΖΖ、キュベレイ、ジ・O…この辺出てきたら確実にバランスブレイカーだし無理矢理バランスとっても違和感しか残らないと思う
だからこそ時代わけかΖ以降は出さないで欲しかったんだよなぁ

541:それも名無しだ
18/02/04 17:37:13.60 r3+Fi4lg0.net
公式にあえてジムVを載せたってことは
1年戦争の機体の上位版量産機以外は出てこないとかってことはないのかなあ

542:それも名無しだ
18/02/04 17:40:57.46 uaOLU+6G0.net
前作後期の機体でも相当な機動力あったけど
時代が進んだらどうなるんだろ
機動力に関わらずパラメータの上昇率抑えるんだろうか
前作以上にスピードアップしてしまうと自分には無理だ

543:それも名無しだ
18/02/04 17:54:57.45 JCjJcSXu0.net
第三世代機なんて空中戦可で地上もホバーで別ゲーだし
かといって調整で地べた歩くバイアランやギャプランなんて見たくねーし誰も幸せにならんじゃないか

544:それも名無しだ
18/02/04 17:57:34.78 7yfwLs3R0.net
飛行機体を実装するならグフH型までで勘弁してくれめんす

545:それも名無しだ
18/02/04 17:58:54.80 yChs4DdA0.net
せやな
URLリンク(i.imgur.com)

546:それも名無しだ
18/02/04 17:58:56.10 R7zbtYhNp.net
空中戦言い出すならグフフライトタイプとマゼラアタック出してからにしろよ

547:それも名無しだ
18/02/04 18:26:42.17 LYnDQjcUd.net
>>510
魔改造を施した上で、重力下限定だけどな
バトオペ特有の重力下ではその性能を発揮出来


548:ネい〜で糞雑魚ナメクジZZ実装されそう



549:それも名無しだ
18/02/04 18:28:47.56 5sRoms3Y0.net
バトオペもアーマードコアみたいになっちゃうの?(´・ω・`)

550:それも名無しだ
18/02/04 18:29:25.69 6tFuD+9N0.net
ムーバブルフレーム化してんのかなそういえば

551:それも名無しだ
18/02/04 18:37:08.88 I7XuH4mX0.net
上空飛び回る奴に下からバズぶち込むとか無理だろ
可変機はマジで出さんといて欲しいわ

552:それも名無しだ
18/02/04 18:43:04.31 WHCG0IBF0.net
「なめるなよ。ガンダムにだってジャンプ力とロケットノズルがあるんだ」
「ああっ、モ、モビルスーツが、と、飛んだ」

553:それも名無しだ
18/02/04 18:49:10.80 sh0mMCOXd.net
そういやPV2でも空爆みたいな描写あったけど、キルストやリーダーが一定時間のクールタイムで使用出来る支援攻撃なんだろうかね
宇宙シーンでもムサイかなんかの主砲っぽいのもあったし
他のFPS的なの入れるのはいいが、何でバトオペ1がうけたのかだけは理解して欲しい

554:それも名無しだ
18/02/04 18:53:06.22 P7ypz8E80.net
ザクのジャンプ力の3倍!!
ゾック様が通るぞ!控えおろー!

555:それも名無しだ
18/02/04 19:00:48.71 sh0mMCOXd.net
>>529
さすがに?
終盤ぐらいのスピード、レスポンスないと今のご時勢のオンゲーじゃ客集まらんよ
人はどんな環境だろうが慣れる

556:それも名無しだ
18/02/04 19:08:43.97 6tFuD+9N0.net
無印初期から終盤の機体速度とかだったらこんなに期待されるゲームにはなってたかった希ガス

557:それも名無しだ
18/02/04 19:15:38.57 oDc5SgzO0.net
>>542
え?逆だろw 初代を思い浮かべて皆期待してじゃん
next2回やって触るの止めた俺みたいな奴は少なくないわけで

558:それも名無しだ
18/02/04 19:17:49.65 6tFuD+9N0.net
>>543
(正統進化に)期待するゲームって意味な

559:それも名無しだ
18/02/04 19:24:40.99 sh0mMCOXd.net
MSの動き自体は終盤でもそこまで早くは無いよ
ただ早く感じるのはMSの旋回速度が遅くレティクル合わせ辛い、画面の遷移が遅いから早く感じるだけ
旋回速度早くなれざタックルスカも当然減るだろうし、旋回速度を考慮したコンボは当然出来なくなる

560:それも名無しだ
18/02/04 19:32:02.16 P7ypz8E80.net
足止めキャノン砲撃って武器切り替えして撃つぞー
ってときにバシッと格闘喰らうくらいのラグだったから
ラグが酷すぎてスピードアップはできなかったと思うよ
PS4のバトオペ2ではラグは酷くないらしいから
もっとスピードアップすると思う
スピードアップしても見てから反応間に合うと思うので大丈夫だと信じてる

561:それも名無しだ
18/02/04 20:11:43.31 PKVCfUwRa.net
ファミ通の開発者インタビューに、バトオペの魅力は重厚感云々ってコメントの記事があったから、安易なスピードアップは無いんじゃないかなぁ、少なくとも一年戦争機体分に関してはさ

562:それも名無しだ
18/02/04 20:23:56.73 yChs4DdA0.net
運営「ZZは壊れそうだがジム3ならええやろ」

563:それも名無しだ
18/02/04 20:26:12.22 wLPJgV+U0.net
前作は直撃世代がガチで遊べる最後のアクション系のガンゲーてかんじだったが‥
バンナム自体が最早その世代のユーザーの敵みたいだしなぁ

564:それも名無しだ
18/02/04 20:41:27.99 AOA0QK950.net
UCでジャベリンGM3さん見事にジュアッグにやられたな

565:それも名無しだ
18/02/04 21:28:22.00 rhkICV790.net
可変機、一度でも入れたら最後
間違いなく即辞めるわ
同じ過ちやらかすのが目に見えてる
運営「色々制限掛けて導入」

クレーマー「弱過ぎ、イメージ損ねる、性能上げろ!」

運営「調整、ミスっちゃったてへぺろw」

クレーマー「課金してんだから下げるな!」

運営「汎用性能上げたろ、ミスっちゃったてへぺろw」

以降繰り返し調整…
バトオペ民「もうウンザリ」

運営「調整無理ンゴ…シチュで逃げ切ろう…」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/257 KB
担当:undef