テーラードジャケット総合part15 at FASHION
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ノーブランドさん
18/02/27 10:33:01.61 gUzm6tZK0.net
総裏の方が縫い付け箇所多いから手間になりそうだけどなあ。
背抜きの背中を割り伏せ縫いするならそっちの方が手間だけど、今どき既製品にないでしょ。

51:ノーブランドさん
18/02/27 10:55:55.12 o1F7EhUN0.net
背抜きの方が手間暇かかるに決まっとるがな
丸見えなので雑に処理できないし、着心地にダイレクトに影響する
ワイの15万円以上するナポリ系ジャケット全部背抜きやで

52:ノーブランドさん
18/02/27 11:02:59.79 uX4Tf9Da0.net
正直たいしてかわらんと思う

53:ノーブランドさん
18/02/27 11:10:15.54 vpwWvKt80.net
裏の張替えは、服地代金ぬきに総裏の方が高いよ。

54:ノーブランドさん
18/02/27 11:11:16.22 gUzm6tZK0.net
>>51
問題はそのジャケットが総裏で仕立てられたらいくらになるのかってことじゃない?

55:ノーブランドさん
18/02/27 11:32:48.25 o1F7EhUN0.net
ナポリのおっちゃん達は、自分の技術を見せるためにあえて総裏なんかにしないんだよ
雑な処理でもバレない総裏でコストダウンはおっちゃんのプライドが許さない

56:ノーブランドさん
18/02/27 11:43:59.72 Qrl0aPCP0.net
はいはい

57:ノーブランドさん
18/02/27 18:20:14.90 /DNvwuu80.net
仕立てる時は絶対総裏だな
着心地と保ちが全然違う

58:ノーブランドさん
18/02/28 17:31:41.88 yB4rhsoT0.net
サキソニー・ダークグレーのウィンドペン
ヘリンボーン・チャコールグレーのジャケット
ヤバいってレベルでなんか合わない

59:ノーブランドさん
18/02/28 22:10:18.30 XNB2tvL40.net
ネイビー、ライトグレー、ブラック、ベージュと持ってるんだけど、次買い足すなら何色かな?
あと、ネイビーのジャケットに黒いパンツっておかしくない?
明るいネイビーだから色の濃淡の差ははっきりするんだけど

60:ノーブランドさん
18/02/28 22:13:52.63 tSPK+1PP0.net
ブラウンかダークグリーンか白

61:ノーブランドさん
18/02/28 22:14:09.58 T/ECVVR20.net
>>59
ぜんぶ無地なの?
ネイビーに黒は別におかしくはないと思うけど。

62:ノーブランドさん
18/02/28 22:19:25.28 tnBn0c5/0.net
>>59
それだけあれば十分w
あと考えるとしたら同系色でのアップグレードだけだろ

63:ノーブランドさん
18/02/28 22:26:18.78 NaNhPDOu0.net
伊勢丹カラー

64:ノーブランドさん
18/02/28 22:27:48.25 XNB2tvL40.net
>>60
ブラウンとダークグリーンいいね
白はまだ難しそう
>>61
無地が多いね
ネイビーはストライプ、グレーはグレンチェックなんかも持ってる
ネイビーと黒は色味が近いから合わせにくいって聞いたことがあって
>>62
あとは持ってない素材とかね

65:ノーブランドさん
18/02/28 22:29:32.44 XNB2tvL40.net
なんか、このジャケットにはこのパンツ、みたいな組み合わせが自分の中で出来てて
ネイビージャケットにはグレンチェック、ライトグレーのジャケットにはネイビー無地、みたいな
楽なんだけど飽きてきたから色々試そうかと

66:ノーブランドさん
18/02/28 22:39:27.60 4/B9zwER0.net
アロハシャツをインナーにして着たいんだけど
どういう素材でどういうデザインのジャケットを買えばいい?
パナマハットかぶる予定����

67:ノーブランドさん
18/02/28 22:50:01.69 wiyZaKzK0.net
>>66
麻素材でゆったりめ、明るい色のとか?

68:ノーブランドさん
18/02/28 22:57:35.22 4/B9zwER0.net
>>67
リネンでベージュストライプ、ネイビーストライプが現在候補に挙がっています

69:ノーブランドさん
18/02/28 23:42:53.11 ldepgElU0.net
>>68
合わせるアロハシャツにも結構種類あるからなぁ
バンブー柄のクラシックなのとかは落ち着いた見た目だったりする

70:ノーブランドさん
18/02/28 23:44:36.97 Z11Tgblc0.net
>>59
濃紺のブレザーとかどう?
自分の場合、ワントーンコーデにする時は、逆に下を明るめにして、
明るめのネイビーパンツに合わせてます。
もうひとつは、モノトーンのグレンチェックのジャケット。
チャコールのパンツと合わせると良い感じかと。
黒のパンツとも合いますし、春になったらホワイトデニムなどにも。

71:ノーブランドさん
18/03/01 00:12:26.04 r9ctt69p0.net
ダブルで攻めてみても面白そう
持ってたら申し訳ないけど

72:ノーブランドさん
18/03/01 01:23:08.28 F2rj8/bi0.net
>>59
ロイヤルブルー

73:ノーブランドさん
18/03/01 23:42:07.40 jxaO8voK0.net
ロイヤルブルーなり明るめのが欲しい所だな

74:ノーブランドさん
18/03/01 23:43:30.08 1113Rh6A0.net
バーガンディがいいな

75:ノーブランドさん
18/03/02 00:00:14.48 q70/yp8Y0.net
>>70
ブルックスブラザーズの紺ブレ持ってます
グレンチェックいいですね!
>>71
ダブルいいですね、持ってないです
>>72
>>73
いいですね
夏物ならもっと明るいサックスブルーとか持ってますけど
>>74
バーガンディいいですけど難しそうですね

76:ノーブランドさん
18/03/02 00:11:39.67 1sixnLuW0.net
既に持ってても色んな明度差で買ってしまえ

グリーン系とブラウン系もかな

77:ノーブランドさん
18/03/04 16:26:58.68 D3Dkut2d0.net
スプリングコート買おうかと思ったが、気温的にはジャケパンで十分だなぁ……。

78:ノーブランドさん
18/03/04 18:31:43.60 sLAvux6i0.net
格好はいいんだけどねスプリングコート
俺はベストが好きなのでベストで体温調節する派
秋〜春の着こなしもグンと幅が増えるし

79:ノーブランドさん
18/03/04 20:53:26.64 BvKEkEKy0.net
コートはもうジャケットの代わりになっちゃう
コートかジャケットかどっちかにしれ

80:ノーブランドさん
18/03/05 01:04:20.15 xwQwcaxf0.net
>>79
スポーツコートでいいだろ

81:ノーブランドさん
18/03/05 10:16:50.47 RHYY6iwY0.net
トップコートも麻等通気性の良い素材を使った薄い生地なら蒸れにくい

82:ノーブランドさん
18/03/05 11:37:11.18 Dc8MqbeE0.net
色々見たが、この春はユニクロの「感動ジャケット」でいいような気がしてきた

83:ノーブランドさん
18/03/05 12:27:31.97 ik6xXO9D0.net
せやな

84:ノーブランドさん
18/03/05 13:16:39.19 9TG2or180.net
決して悪くないと思うよ、特にコスパ
ただ精神的な満足(自己内ドヤ顔)は得られないかも
肘パッチ当てたりボタン替えたりするベースにしたら面白そう

85:ノーブランドさん
18/03/05 13:26:46.92 QRvUTNTI0.net
ジャケット本体の話ではないのですが、お気に入りのジャケットってどんなハンガーにかけてます?
最近ベルベスト のジャケットを買ったので、相応のハンガーを買おうかなと思っています。
やっぱりナカタハンガーとかなのかな

86:ノーブランドさん
18/03/05 13:44:08.95 0GgQqAWY0.net
マイネッティで十分

87:ノーブランドさん
18/03/05 14:23:47.48 7iRe6cji0.net
Belvestってハンガーついてないんだ
知らんかった

88:ノーブランドさん
18/03/05 16:40:39.99 RxwZrtTN0.net
いつもはついてるけど、伊勢丹の祭事とかで買ったらつかない事もある。

89:ノーブランドさん
18/03/05 20:18:47.14 mztvnkz30.net
単に思いつきで聞くんだけど、
おまえら、マオカラーのジャケットとか着こなす自信ある?

90:ノーブランドさん
18/03/06 01:27:17.48 Ynzc05HH0.net
>>89
ない。
橿原神宮の紀元祭に来ている右翼がよく着ている。

91:ノーブランドさん
18/03/06 07:28:52.24 Ha7J9DtS0.net
ウヨクじゃ詰襟の学ランみたいなのを想像しちまうなw

92:ノーブランドさん
18/03/06 08:07:16.92 pS7UB03r0.net
>>89
無理

93:ノーブランドさん
18/03/06 14:57:22.23 Ze6jcI7/0.net
>>82
ユニクロよりGUのほうがええで
GUは当たり外れが激しいけど当たりのジャケットは悪くないしボタン変えるといい感じになる

94:ノーブランドさん
18/03/06 16:14:07.93 SjEeO9y/0.net
>>93
GUは若い人向けのイメージ
オッサンには…

95:ノーブランドさん
18/03/06 19:31:02.07 idpXBXaE0.net
guは無理…

96:ノーブランドさん
18/03/06 21:31:19.90 BPX8Atx70.net
UNIQLOのプラスJのジャケットってどう!?

97:ノーブランドさん
18/03/06 21:35:41.15 pS0VKy9+0.net
ここの住民層の価格帯って凄い偏ってるな

98:ノーブランドさん
18/03/06 21:43:54.78 bCjw20GM0.net
>>93だけど
雰囲気はユニクロとあまり変わらないよ
写真写り悪いけどボタン交換したGUの4,900円ジャケット
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

99:ノーブランドさん
18/03/06 21:47:49.99 idpXBXaE0.net
いらねえ

100:ノーブランドさん
18/03/06 22:23:49.46 Xhx2UPUS0.net
>>98
グレンチェックは、無地の次くらいに価格差がもろに出る生地だと思うのです……
ごまかしが効かない

101:ノーブランドさん
18/03/06 22:33:10.49 AR9JrFcB0.net
流石に柄合わせグダクダだなぁ

102:ノーブランドさん
18/03/06 23:06:42.67 Ynzc05HH0.net
>>97
私が買うのはは4万から8万ぐらいのものですね。

103:ノーブランドさん
18/03/07 00:07:32.04 19VHU/FQ0.net
これはひどい

104:ノーブランドさん
18/03/07 00:28:55.69 2NNxkTAg0.net
世の中下には下がある
ドンキで総ポリエステルの8分丈黒無地ジャケットを見たときは仰天した
ジャケットのもつ風格感のカケラのそのまたチリもない凄まじいモノだった

105:ノーブランドさん
18/03/07 02:02:20.15 /yuzPOeZ0.net
プラスJは自分も興味あるなあ

106:ノーブランドさん
18/03/07 11:01:02.97 nhA2F05G0.net
>>89
マオカラーを着てサマになるなんて窪塚くらいしかいねーなw

107:ノーブランドさん
18/03/07 18:51:04.83 TRkZ5J4Q0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この前本切羽どこで頼むか聞いた者です
結局近くのビッグママにお願いして今日帰ってきました
注文時ボタンの付け方など色々聞かれたんですがよく分からなかったのでスタンダードな感じでお願いしました
変じゃないでしょうか?

108:ノーブランドさん
18/03/07 19:32:28.16 g7yG1nu40.net
スタンダードにしろって言ったんだろ?
おかしくないよ。

109:ノーブランドさん
18/03/07 20:25:06.51 Qi4YQTH40.net
メタルボタンか
BOGLIOLIには珍しいね

110:ノーブランドさん
18/03/07 20:31:13.05 Y72m6/SS0.net
貝ボタンに見えた。
いいじゃないか。袖の始末は額縁?

111:ノーブランドさん
18/03/07 21:36:36.16 7eYrSrjk0.net
黒蝶貝に見えるけど
逆にメタルでこの色合いは難しくないか?

112:ノーブランドさん
18/03/07 22:14:05.91 oNx8cyiF0.net
東北だったよね?
ビッグママは仙台三越のショップのお直しもやってるんだから全く問題ないよ
三越の店員さんも、ビッグママは上手いって言ってるよ

113:ノーブランドさん
18/03/07 22:15:45.86 oNx8cyiF0.net
それにしても写真と色全然違うね
完全に紺ブレやん

114:ノーブランドさん
18/03/07 23:04:02.85 TRkZ5J4Q0.net
思ったよりレス付いてビックリとりあえず普通という事で一安心です
袖処理は額縁ボタンは貝ですね店員さんには今年はメタルボタンが来ると言われたんですが主張が強くて合わせにくそうなのと好みで見送りました
色は確かにモデルの着てる写真と全然違って所謂紺よりは明るいブルージーンズみたいな色かな?でも写真より明るかったら合わせにくいかなと思ってたんで良い意味で誤算でした
しかし良いジャケットは初めて買ったんですが軽くて動きやすいのに生地はしっかりしてて形は綺麗でなんだか不思議な感覚ですね

115:ノーブランドさん
18/03/07 23:10:51.63 6nM5JOVw0.net
既製品で本切羽にするのとアンフィニッシュドだと生産コストかかるのはどっち?

116:ノーブランドさん
18/03/08 09:26:09.03 iUUwzszj0.net
オーダースーツもしてるお直し屋に袖詰めと3つボタンをお願いしたのだけれど、ボタンとボタンの間隔が5mmくらい空いてるのはおかしいよね?もうそこは行かないほうがいいかな

117:ノーブランドさん
18/03/08 11:11:50.90 9+F04L7F0.net
不良品だね
クレームをつけたほうがいい

118:ノーブランドさん
18/03/08 12:40:47.60 pqAVBk840.net
>>116
うp
見て見ないとわからん

119:ノーブランドさん
18/03/08 12:48:39.15 Phe3Qcmy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じです

120:ノーブランドさん
18/03/08 12:53:45.06 e8hU4r980.net
>>119
実際に袖のボタンをはめたり外したりするならある程度間隔が開いてないとやりづらい。
わざとボタンを重ねて付ける場合もあるけど、あれは袖のボタンが飾りであることが前提。

121:ノーブランドさん
18/03/08 13:11:03.44 NCD6sAJE0.net
>>119
ボタンの間隔指定しないで三つボタンだと、これくらいはデフォルトで開けそう

122:ノーブランドさん
18/03/08 13:23:46.96 oIL4LENQ0.net
スーツはミリ単位で決まりがあり、ボタンの間隔は確か1mmだったと記憶していたのでスーツも仕立てているところならお任せでいいかなと思ったのですが…初めて伺ったところなので試されているのかな

123:ノーブランドさん
18/03/08 15:42:48.82 lDA6Unyw0.net
袖ボタンの間隔に限らず、すべてそんな杓子定規な決まりが
あるわけではなくて、細かい所は作る人、仕立てる人それぞれの
好みや考えで違いもあるものなんじゃないの?

124:ノーブランドさん
18/03/08 15:46:35.75 uN13qjAB0.net
自分頼んだ時はボタン重なるようにするか並べる様にするか間隔はどらくらいか袖先何センチから始めるかとか細かく聞かれたな

125:ノーブランドさん
18/03/08 15:49:05.26 u5rQLEog0.net
こういうのは聞かない方に悪意を感じるね。
テーラーなんかでそういうところたまにあるけどね。

126:ノーブランドさん
18/03/08 15:58:13.58 cqQwuFEz0.net
アメリカ服の袖2つボタン、もっと離れてるけど()

127:ノーブランドさん
18/03/08 22:31:26.93 UKVfGanx0.net
>>119
おかしいとは思わない

128:ノーブランドさん
18/03/09 00:48:35.99 0YKs9T9D0.net
指定しないほうが悪いとしか思えん

129:ノーブランドさん
18/03/09 10:29:07.46 KtXkJsom0.net
初めて頼む店なら仕方ない

130:ノーブランドさん
18/03/09 12:11:07.24 L6MGf7x30.net
「こういう仕上がりになりますよ」って提示するべき。
たったそれだけのことができないなんてな。
そういうところは何をやらせてもダメだと思うけど。

131:ノーブランドさん
18/03/09 12:14:35.87 mwxf/p3T0.net
ま、両方悪いね

132:ノーブランドさん
18/03/09 22:41:25.38 ooXU/AiD0.net
>>115
正直さほど変わらない
既成で本切羽とか安物以外は地雷にしか思われない

133:ノーブランドさん
18/03/10 09:27:28.51 tYmyvZA20.net
重ねで本切羽作っちゃったよ

134:ノーブランドさん
18/03/10 11:28:30.41 fHxBRw/J0.net
ジャケットの上にダウンベストはありなし?

135:ノーブランドさん
18/03/10 12:23:06.18 yQ0WXvkb0.net
センス次第でアリ

136:ノーブランドさん
18/03/11 12:07:15.82 MfdrIwbI0.net
黒ネクタイってどう?
海外だと普通に着けてるし、ビートルズ始めオンカクの人たちは結構着けてるように感じるんだが、
自分が着けると「黒って礼装だけじゃないの?」とか「葬式みたい」とか言われる
全然アリだと思うんだがな

137:ノーブランドさん
18/03/11 12:16:14.63 IG+uMy090.net
ポイントはドレスコードに適うかどうかのみ
特に規定がなければ当然黒でも何でもあり

138:ノーブランドさん
18/03/11 12:18:20.63 JbJmDVu80.net
レザボアドッグスかな?
葬式って思われるのは黒いスーツが安もんのペラい生地って印象だから

139:ノーブランドさん
18/03/11 15:57:20.96 z5iUSLLx0.net
そんなに周りから礼装やら葬式って言われるならよっぽど着こなしに違和感あるんだろ
どうしても黒タイしたいならグレーのスーツに合わせてグラデにするとかネクタイの幅や素材を変えるとか工夫したらどう?
黒のニットタイや秋冬ならウールタイなんか使いやすいんじゃね

140:ノーブランドさん
18/03/11 16:08:03.03 MpAQDqU80.net
葬式にネイビーのスーツがおかしく見えるのと同様に黒いネクタイは葬式用に見える
ネクタイが細けりゃ普段遣いしてもそこまで変じゃないと俺は思うけどね

141:ノーブランドさん
18/03/11 16:14:34.15 8BqOy4jd0.net
美味しんぼの山岡って感じ

142:ノーブランドさん
18/03/11 16:19:34.84 LzJL6BEw0.net
ネイビースーツがおかしく見えるなんて相当狂ってるな
URLリンク(www.vancouversun.com)

143:ノーブランドさん
18/03/11 16:24:46.74 JbJmDVu80.net
日本は喪服のルールをスーツに無理やり適用させてるから黒以外アウトみたいな変なルールが出来上がる

144:ノーブランドさん
18/03/11 16:29:03.20 bKZh3lZ00.net
日本の喪服は本来白
卑しい服屋たちが黒いスーツをごり押した理由はモーニングコート用の生地を転用したかったからだという説を聞いたことがある

145:ノーブランドさん
18/03/11 16:29:33.28 4hCIhXHp0.net
ここは日本だからおかしく見えるのも当然だろう

146:ノーブランドさん
18/03/11 16:37:11.61 rCkhJxMJ0.net
服喪のルールは地域差、文化の差が大きいからやむを得ない
今更紋付着ろと言われても厳しいし

147:ノーブランドさん
18/03/11 16:56:40.40 HKMHRFdz0.net
鎖国をやめたのが19世紀半ばごろかな
未だに土人だらけなのが情けない

148:ノーブランドさん
18/03/11 17:01:45.35 reKvXT+T0.net
>>136
勿論アリ
ブラックのグレナディンやニットのタイはジェームズボンドの伝統

149:ノーブランドさん
18/03/11 17:27:37.81 0mUpqVbf0.net
明治維新でさらに土人化が進んだんだぞw
そして土人文化と思い込みはまだ存続しているwww

150:ノーブランドさん
18/03/11 18:58:21.69 E8HUh5N/0.net
日本にいるなら日本のルールに従えば?
ことわざもあるし

151:ノーブランドさん
18/03/11 20:02:48.77 +GdhiUCB0.net
郷に入らずんばだな。

152:ノーブランドさん
18/03/11 20:03:18.37 MfdrIwbI0.net
レスどもサンクス
個人的に全然アリだと思ってるんだけど、男性の平均年齢55歳くらいの職場なんでどうも保守的な感じ
同じく黒を着けてる人いるけどシャツがダークグレーだからなのか何とも言われない
白シャツに合わせるのをやめるかすっごくナローな黒タイにするといいかもだけどモード感半端ないんで俺ムリだな

153:ノーブランドさん
18/03/11 21:01:38.18 jG8WXuwO0.net
白シャツに黒ネクタイは難しいわ
10年前のディオールみたいにエリの小さいシャツにナロータイとかならファッションでやってるってわかるけど
それはそれで浮くけど

154:ノーブランドさん
18/03/11 21:40:05.18 XE66NM/I0.net
黒のハットとサングラスすれば

155:ノーブランドさん
18/03/11 21:58:15.26 MpAQDqU80.net
サングラスとハットたしたら外国の葬式っぽくなりすぎる
だいたい黒いネクタイって西洋でも葬式っぽいから

156:ノーブランドさん
18/03/11 23:13:48.46 SIH0qgr00.net
まぁ業界や部署にもよるんでない?
流石に営業でネクタイまで真っ黒だと縁起悪いって嫌がる取引先とかいそう

157:ノーブランドさん
18/03/11 23:39:55.11 sakFXQiV0.net
というか>>152で答え出てるじゃん
同僚は上手く着こなせてるから許されてる
お前は不自然だから喪服呼ばわりされてる
それだけの話

158:ノーブランドさん
18/03/12 08:26:33.40 wQOjVDUM0.net
>>152の職場はMIBだから黒タイ必須なんだ

159:ノーブランドさん
18/03/12 10:31:29.03 QOLjiLqH0.net
いっそボウタイにしたらどうだろう?

160:ノーブランドさん
18/03/12 10:34:48.95 G6dSovZI0.net
ディナージャケット、ボウタイ、ジーンズでラルフローレンのマネ

161:ノーブランドさん
18/03/12 22:39:48.68 ew2sN5zO0.net
童顔に似合うジャケットのインナー教えて!

162:ノーブランドさん
18/03/12 23:03:25.87 kB9G+NHC0.net
ボーダーtシャツ

163:ノーブランドさん
18/03/13 00:42:28.18 poRWHtgD0.net
ロンドンストライプのBDシャツにタイ

164:ノーブランドさん
18/03/19 08:30:34.53 sScFHyeg0.net
>>150
そもそも日本の略式礼服の生地がバラシアやドスキンなのも凄い謎
上のモーニングの流れからなら日中はマイクロヘリボーン柄の地味な生地が主流のはずなのに、夜の礼服の生地で日中用の服を作るなんておかしすぎる。
バラシアやドスキンなんて日中ではギラついて暑苦しいだけだと思うんだが、誰が音頭をとって始めたんだろうな。

165:ノーブランドさん
18/03/19 10:23:44.97 IE5BM+Fl0.net
そのうち、ラメ入りの黒で「礼服」をつくりだしそうな勢いだからなw

166:ノーブランドさん
18/03/19 21:47:09.73 dTJS+9Rc0.net
>>164
ヨーロッパでも礼服は本来はドスキンのみ。後にバラシアが加わって、いろんな色柄が許容される現在に至ってる。
日本の略礼服は礼服に洋装が取り入れられた明治時代の世界標準を基本に生まれたものなんだよ。
見方によっては最もクラシックなスタイルともいえる。
今となっては世界的に見て場違いですらあるし、古けりゃいいってもんじゃないとは思うけどな。

167:ノーブランドさん
18/03/20 12:27:42.63 UFQZVQK60.net
いまだに「結婚式ではダブルのブラックスーツに白のネクタイが正装です」とか
大真面目に書いてあるサイトもあるくらいだからな
いくら郷に入りては郷に従えと言っても限度というものがある

168:ノーブランドさん
18/03/20 16:21:51.99 wkm/pCfb0.net
別にそれでいいと思うけど > 礼服に白タイ

169:ノーブランドさん
18/03/20 18:34:51.47 hBPmcp6U0.net
英国原理主義みたいなのは流石にキモイ

170:ノーブランドさん
18/03/20 18:59:55.61 +q3a5/Hv0.net
親族ならまだそれでもいいかも知れんけど友人だと変わった人と思われそう。

171:ノーブランドさん
18/03/20 19:08:58.40 Tezs53IE0.net
冠婚葬祭、もとへ婚葬にしか儀礼に馴染みが無くなった現代人に、正装どころか略装間の格式の違いの正しい認識までを求めても酷というもの。
ただ、この国の悪弊か、無難だからそうなっているだけなのにも関わらず、多数派以外があたかも間違いかのように捉えられるのが問題というだけ。
>正装です

172:ノーブランドさん
18/03/20 19:10:03.61 uIVH8QhB0.net
>>168
同意。それでいいと思うけど。
逆に、そんなに否定したい理由がわからん。
「黒でない結婚式用のスーツ」を売りたい人かな?

173:ノーブランドさん
18/03/20 19:33:08.67 LYvLshT70.net
こういう人も居るくらいだからなぁ…
ヤンキー中坊の卒業式と大差ないメンタルっていうか…
630 名前:ノーブランドさん [sage]: 2018/02/06(火) 00:40:34.21 ID:rTyd12MQ0
今度弟の結婚式があるんだけど、ロロピの綺麗でちょっと薄めの水色に近いブルーの3ピース着てくのはあり?

174:ノーブランドさん
18/03/20 20:52:23.70 Yrs4SAUt0.net
イタリアではこうです
とか外国の「正しさ」を受け売りして偉そうにするのは
明治からこっちの日本人や朝鮮人に共通する

175:ノーブランドさん
18/03/20 21:17:04.05 UwhSJhnC0.net
というようなお国柄の決め付けをするんだな
なるほどアジア人ということだな

176:ノーブランドさん
18/03/20 23:12:35.98 lUg5eMEY0.net
黒スーツ+白タイ以外を認めないような辺境土人がなぜファ板なんぞに迷い込んだのか

177:ノーブランドさん
18/03/20 23:57:37.66 UFQZVQK60.net
黒ダブル+白タイはとにかくダサいだろ
ダサくてもそれが正装でマナーというならともかく、ただの日本の奇習なわけで、
だったらより見栄えがよく、伝統的なスーツスタイルの中でフォーマルとされている格好をした方がいいわな
日本だけの奇習と理解して、それでもいいと思って着る分にはなんも言わんよ
それが正装とか嘘をつくのはよくないけど

178:ノーブランドさん
18/03/20 23:58:37.14 hBPmcp6U0.net
日本人のあの新郎が薄紫とかのキモい色のタキシードとか着ちゃう結婚式は嫌いだが
アメリカとかにありがちな普段着かよってスーツで結婚式も俺はあんまり好きじゃない
新郎は普通のダークスーツで蝶ネクタイに生花のブートニエールくらいが俺はいいと思うけどね
一つの個人の意見ってことで

179:ノーブランドさん
18/03/20 23:59:50.71 hBPmcp6U0.net
>>177
黒ダブル白タイは別にダサくはないでしょ
エレガントでしょ

180:ノーブランドさん
18/03/21 00:08:58.28 Jyc6aP3U0.net
クソダサ中年に何言われようが知ったこっちゃねぇ
昼だろうがネイビーにシルバーっぽいブルーのタイで行くわ

181:ノーブランドさん
18/03/21 00:19:01.30 r65dL6h50.net
結婚式は客は別にネイビーにシルバーでも
ブラウンにボルドーとかでも別にいいだろ
スーツじゃないのはまずいだろうけど
黒ダブルに白タイとかって新婦の父親の服装の話なんじゃなくて?

182:ノーブランドさん
18/03/21 00:42:04.61 jJ0gUNm60.net
結婚式はセミフォーマルというドレスコードだったので、明るめのグレーストライプスーツに白ネクタイという
少々洒落めだが新郎の主役性は全く妨げない程度の服装で行ったら他全員完全フォーマルだった
俺間違ってないんだけど浮いちまったわ

183:ノーブランドさん
18/03/21 02:32:57.44 /taX+2JW0.net
セミフォーマル指定なのに皆モーニングコートとか?
一体どういう集まりなんだ

184:ノーブランドさん
18/03/21 10:32:31.85 C0n+yhQJ0.net
>>182
それはおまいが間違ったってことだ

185:ノーブランドさん
18/03/21 12:05:49.33 nYtpD+ML0.net
>>179
エレガントだと思って着るのは全然あり
あくまで国際標準だと正装ではないという話
ただ、ダサいと思ってる人も、特に若い世代には多いことも知っておいていいかも

186:ノーブランドさん
18/03/21 12:09:39.43 MQUEknZh0.net
ブラックスーツはダークスーツの一種に過ぎないのにむやみに持ち上げたがる未開人は痛すぎる

187:ノーブランドさん
18/03/21 12:13:00.45 QyO7j4Ke0.net
>>186
イタリアだと、今も黒は特別な色で
だからこそ、本当にかしこまった時(主に服喪)にしか着ないと聞くが?
そんなのいろんな国でバラバラじゃねーの

188:ノーブランドさん
18/03/21 13:22:09.52 ma6Io8Az0.net
日本だと冠婚葬祭でブラックスーツに黒か白のネクタイにするっていうだけの話だろ
その手の慣行を外国の慣行や風俗をもって否定したってあるものはあるんだよ

189:ノーブランドさん
18/03/21 13:23:51.68 eKmA0Pgt0.net
イタリアの風俗を持ち出す奴は、白シャツですらおかしいって言い出す始末。
ほっとけw

190:ノーブランドさん
18/03/21 14:14:29.33 r65dL6h50.net
ブラックスーツとかブラックタイはやっぱり他の色付きに比べればフォーマルだよ
だから日常である仕事じゃおかしいんでしょ

191:ノーブランドさん
18/03/21 14:38:16.73 rrvy+YGd0.net
>>177
去年田舎の葬式に行ったら、ダブル・シングル・2つボタン3つボタン・ローファーとカオスだったよ。
礼服を購入した時期の流行りなんだろう。

192:ノーブランドさん
18/03/21 15:45:32.39 xQFdDt+d0.net
うちは和服だったなあ

193:ノーブランドさん
18/03/21 17:04:40.20 NDebqRRf0.net
>ダブル・シングル・2つボタン3つボタン
これは違ってあたりまえだが、何がカオスなんだ?w

194:ノーブランドさん
18/03/21 19:46:14.57 rrvy+YGd0.net
バラエティ豊かと言うべきだったか。スラックスの太さも違うよね。

195:ノーブランドさん
18/03/21 20:24:30.72 WzZFul4m0.net
1つしか正しさを認められない奴、居るよな。

196:ノーブランドさん
18/03/21 21:22:08.54 Jx/HIE/U0.net
>>182
セミフォーマルならディレクターズかタキシードが相当
そんな格式の席国内ではなかなか珍しいはず皇室関係とか?
URLリンク(en.wikipedia.org)

197:ノーブランドさん
18/03/21 23:11:57.43 jJ0gUNm60.net
ここまでさんざん書かれていながら外国の基準出しちゃうの

198:ノーブランドさん
18/03/22 09:30:33.00 LQi/e64c0.net
ここまでさんざん書かれていながら外国の基準と思い込んじゃうの

199:ノーブランドさん
18/03/22 09:56:05.67 dYauhfsY0.net
あっ、日本国籍でない方ね(察し
これは大変失礼致しました

200:ノーブランドさん
18/03/22 10:59:43.34 PqC3VmN50.net
蛮人は一体何と戦っているのか

201:ノーブランドさん
18/03/22 11:19:05.24 Ilou6L5Q0.net
しょうもな

202:ノーブランドさん
18/03/22 15:04:04.33 s6NyTUUm0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
カジュアル着でこのそで丈はどう?

203:ノーブランドさん
18/03/22 15:38:21.60 ZnmbDq9O0.net
>>202
ボタンから袖口からも長いしこういうデザインなんだろうけね
良いと思うけどこれは数年前の古い画像じゃない?
今風ではないね

204:ノーブランドさん
18/03/22 15:43:05.92 ZnmbDq9O0.net
日本語めちゃくちゃになったな
すまん
正しくはこうだ
>>202
ボタンから袖口も長いしこういうデザインなんだろうね
良いと思うけどこれは数年前の古い画像じゃない?
今風ではないね

205:ノーブランドさん
18/03/22 17:27:19.99 OJMg8NxV0.net
>>202
長すぎー

206:ノーブランドさん
18/03/22 17:35:17.19 B8KRToaO0.net
わかっててやってる感があるからありだと思う、そうあえてね

207:ノーブランドさん
18/03/22 18:23:14.40 1XdAz0LE0.net
>>202
カジュアルならアリ
どちらかといえばモードだってはっきり意識してやらないとダサくなるけどね

208:ノーブランドさん
18/03/22 18:24:25.70 3HDdzUfJ0.net
ジョニーデップとかむちゃくちゃが似合うし許される人ならフォーマルでもそういう袖丈w

209:ノーブランドさん
18/03/22 20:27:31.23 Pzzyjbgm0.net
余程極端でなければ丈なんて好みでおk
この例ぐらいの袖丈なら別におかしくはない
>>196
ドレスコードは万国共通だろうに
おいらの村は万国に含まれないとでも思ってるのか

210:ノーブランドさん
18/03/22 20:31:34.18 OiHK/jSo0.net
いや、おかしいよ?w
それ、オーバーコートの袖丈で最長クラス。
変わったことしてるって認識してやらないと

211:ノーブランドさん
18/03/22 20:38:58.73 bRXPy+3p0.net
似合ってりゃなんでもいいよ

212:ノーブランドさん
18/03/22 21:01:35.95 fjULHPD10.net
似合ってないんだよなぁ

213:ノーブランドさん
18/03/22 21:12:36.70 CB17W6Tg0.net
カジュアルっつうか、めっちゃ細いラペルなり、袖のボタンの位置といい、どう見てもモードだろ
だったら好きにしてくれとしか
モードのルールなんて知ったことが

214:ノーブランドさん
18/03/22 21:19:51.64 vQYrcM420.net
>>212
そんな無理矢理似合ってないことにしなくても大丈夫よ

215:ノーブランドさん
18/03/22 21:40:00.90 3lQEwdP60.net
夏に向けて、無印良品のプレミアムリネンジャケット
買ってみたけど、なかなか良い感じ
URLリンク(www.muji.net)
ネイビーにしたけどベージュも良かったな
もう一枚買っとこうかな?w

216:ノーブランドさん
18/03/22 22:06:07.24 BptA13iB0.net
>>215
今までよりは良さそうだな
でも素材が麻だからってシャツジャケットにしちゃうところばっかだよなファストは
もっと普通の作ったらいいのに、ペラくて着辛い

217:ノーブランドさん
18/03/22 22:33:28.93 ZnmbDq9O0.net
袖が短すぎだと思うけどモデルだからか?

218:ノーブランドさん
18/03/22 22:38:54.96 ItiOhJ++0.net
>>215
袖短すぎ……と思ったら同じ風に思う人がいたか

219:ノーブランドさん
18/03/22 22:49:35.86 0dsB+Ktm0.net
尺骨茎状突起にかかるくらいがよくない?

220:ノーブランドさん
18/03/22 22:50:37.66 dVr4sKmJ0.net
Mで60.8ならやや短めくらいかな
ちょっと全体に太い気はする

221:ノーブランドさん
18/03/22 23:35:45.41 DOpaTBXH0.net
>>209
なぜ196に?
アンカー打ち間違えてないかね

222:ノーブランドさん
18/03/23 08:08:56.12 52J6Fnvt0.net
>>197 宛かな おかしなことばかり書いてるし

223:ノーブランドさん
18/03/23 11:59:26.28 WIdiE3OQ0.net
弔慶問わず純黒ロングターン(4つボタン下一つがけ)だね

224:ノーブランドさん
18/03/23 13:40:47.19 ziqU4+ql0.net
>>216
普通のだとカジュアルに使いにくいんだよ、気恥ずかしくて。

225:ノーブランドさん
18/03/23 18:22:09.58 fp/5O4pS0.net
>>224
経験がないから自分の中のカジュアルの範疇が狭いだけだと思う
ジャケパンとかのスマートカジュアルだって一応カジュアルだぞ

226:ノーブランドさん
18/03/23 20:05:01.15 QFyQDpzK0.net
紺ブレって、カジュアルに使い回ししやすいけど、>>224みたいな人だとどう感じるんだろね

227:ノーブランドさん
18/03/23 20:16:24.50 ziqU4+ql0.net
>>226
紺ブレって言ってもカジュアルなのからフォーマルなものまで色々あるからね。
俺はもうジジイだからエレガントなのがいいが、若い人は流行に近いシルエットに軽い素材感の方がいいだろうと思う。
自分がそうだったからだけど。
あと無印はいつも独特な無印らしさあるでしょ。
らしさが強くて無印以外の服と合わないアイテムも多い。

228:ノーブランドさん
18/03/23 20:25:35.05 fp/5O4pS0.net
単に紺ブレと言ったら大抵仕様はトラッドなものを指すから
ほぼ幅もなく想像つくと思うが

229:ノーブランドさん
18/03/23 21:28:22.96 ziqU4+ql0.net
>>228
トラッドな紺ブレはジジイにはカジュアルでも若い人には肩肘張ってる感じだと思うよ。
ジャケパンスタイル?かたっ苦しい!なんて層は初老でも結構いそうだけどね。

230:ノーブランドさん
18/03/23 22:57:21.67 9pUX5ENS0.net
エレガントって単なる紺のオッドジャケだろw
紺ブレってヨットクラブとかの制服のことだぞ
メタルボタン、3パッチが原則
詳細はギンザリクギのブログとかにあるんじゃね

231:ノーブランドさん
18/03/23 23:25:24.32 NAgrfqJ50.net
また珍奇な定義が出てきたな

232:ノーブランドさん
18/03/23 23:26:42.08 9pUX5ENS0.net
じゃなんなのw

233:ノーブランドさん
18/03/23 23:28:48.52 9pUX5ENS0.net
まさか紺ラウンジスーツばらして上着のことをいうと思ってた?w

234:ノーブランドさん
18/03/23 23:31:47.07 ziqU4+ql0.net
厳密な定義の話をしだしたらブレザーって言葉自体が赤って意味を含むからな。
紺ブレって言葉自体矛盾を含んでることになる。
そこにこだわりだすのはアホ。

235:ノーブランドさん
18/03/23 23:35:20.66 9pUX5ENS0.net
そんなこといったら英から米に渡ったあとのクラブブレザーの話になっちゃうだろw
いずれにしろ胸にエンブレムが入るようなスポーツジャケのことだよw

236:ノーブランドさん
18/03/23 23:36:56.16 9pUX5ENS0.net
じゃブレザーというのよしとくかw

237:ノーブランドさん
18/03/23 23:41:03.55 Ygi7kUcT0.net
なんでもいいよ〜

238:ノーブランドさん
18/03/23 23:43:38.71 ziqU4+ql0.net
まぁ今の時代なら「パッチポケットでボタンが金属がブレザー」でいいんじゃないの?

239:ノーブランドさん
18/03/23 23:44:17.20 9pUX5ENS0.net
だからそういってるでしょうが

240:ノーブランドさん
18/03/23 23:48:39.06 ziqU4+ql0.net
じゃぁ、 >>230 にレスしとくよ。
テラジャケで普通にエレガントな形のをパッチポケットで肩をしっかり作ったらやっぱりエレガントだよ。
それほどカジュアルには見えない。生地の素材や色も大きいよ。

241:ノーブランドさん
18/03/23 23:51:17.99 9pUX5ENS0.net
ほんとにわかってんのかな〜

242:ノーブランドさん
18/03/23 23:54:22.70 9pUX5ENS0.net
大体おれはCC41規格バートンの紺ジャケット実物持ってるしな

243:ノーブランドさん
18/03/24 00:01:32.39 Dr5E4KpE0.net
大体いわゆる紺ブレといったらメタルボタン、3パッチといったスポーツジャケの意匠と即出てこないと嘘だよね
指摘されなきゃ紺スーツの上と思ってたんだろうに

244:ノーブランドさん
18/03/24 05:59:38.46 9xWrhT/C0.net
レジメンタル臭がする

245:ノーブランドさん
18/03/24 09:15:39.20 iTBy/bLb0.net
ま、自分が卒業した大学の釦を使ってくれ。

246:ノーブランドさん
18/03/24 11:05:01.29 A8hh948O0.net
めんどくさいやつやな

247:ノーブランドさん
18/03/25 17:21:09.17 BYZxKCzn0.net
>>243
それはスポーツコートに近い
イギリスやヨーロッパでは
ジャケット=スーツの上に準拠、パッチも可だけどビジネスにも使える、ボタンはメタルでない
ブレザー=必ずボタンがメタル、パッチは可だけど推奨しない、あくまでスーツや軍服の上着準拠
スポーツコート=ボタンはメタルでもメタルでなくてもいい、パッチ可、逆にスーツの上着では使わない柄や素材やディテール可なので実は1番何でもあり
いわゆるアイビー世代の紺ブレはボートコートというスポーツコートに属する
日本では何故かブレザーって呼んでるけどね
上の定義モドキはサヴィルロウやフランスの複数のテーラーで確認した

248:ノーブランドさん
18/03/25 18:40:17.20 gZnr+6OP0.net
>サヴィルロウやフランスの複数のテーラーで確認
おまえに確認できる能力があるとは思わないんだが(笑)

249:ノーブランドさん
18/03/25 19:37:26.37 JRnUiMOw0.net
こういうめんどくさい奴って何が目的なんだろうね?
「ブレザーというのは・・・」とか言って言葉尻をいじくり回して悦に入りたいって奴か?

250:ノーブランドさん
18/03/25 19:43:59.14 WT31qnrp0.net
これからの季節はリネンがカジュアルっぽくて、いい感じだな。

251:ノーブランドさん
18/03/25 21:54:35.11 e2QXsiG40.net
>>249
自分の狭い認識の中から外れる物は修正しないと気が済まないんだろう
発達障害とかに多い症状

252:ノーブランドさん
18/03/25 22:22:02.07 BbN7yUSP0.net
最後のキメ台詞のサヴィルロウに確認した、というのは説得力があっていいな
今度からフカすときにパクらせてもらうわw

253:ノーブランドさん
18/03/25 22:27:24.26 OJXr1VuR0.net
何か前いたトラッドバカ思い出した
サックスーツは永遠に不滅ですとか何とか

254:ノーブランドさん
18/03/25 23:09:34.57 Msscbagz0.net
グレーで一着買おうと思うんだけどちょっと相談
春夏らしくて軽めで薄めがいいかなーと思ったんだけど、やはりある程度しっかりした濃いめの方が無難かな
URLリンク(www.guji-online.com)
URLリンク(www.guji-online.com)

255:ノーブランドさん
18/03/25 23:44:33.72 li4woBUr0.net
>>254
たっか!好みだから好きな方でいいと思う。

256:ノーブランドさん
18/03/25 23:46:24.23 koWBAtkn0.net
>>254
どっちもまったく無難じゃなくて草
特にシルクの方が酷い

257:ノーブランドさん
18/03/25 23:55:01.25 FyRFNyxh0.net
>おまえに確認できる能力があるとは思わないんだが
じゃああなたがきちんと確認して披露すればw
確認も何も実際のやりとりで説明されたことを書いただけ
こちらが作りたいジャケットの説明したら、スポーツコートやブレザーだなって
言われてオーダーシートに書き込んでたから色々質問して確認しただけ

258:ノーブランドさん
18/03/25 23:57:05.68 9aD6DFjO0.net
シワシワ過ぎるね

259:ノーブランドさん
18/03/26 07:03:40.58 M0zk95Gm0.net
>>254
濃いグレーはパンツの組み合わせ難しいし、合っても暗くなりがちなので、ライトグレーをお勧めしたい

260:ノーブランドさん
18/03/26 07:04:35.97 6oCjIWOg0.net
人付き合いがない、カネは持ってるぜアピールをしなきゃならない、
株ニートみたいな人にとっては、そういうのが無難だよw

261:ノーブランドさん
18/03/26 07:05:24.75 6oCjIWOg0.net
>>257
フランス語でスポーツコートやブレザーに相当する単語を並べてみてよw

262:ノーブランドさん
18/03/26 07:25:29.13 6oCjIWOg0.net
>>254
どうせプライベートのカジュアルだろ?
テラジャケを買ったことない奴が着るものとして、無難ってのはこういうものだよ
ただし着丈は3cmくらい短いけどな
URLリンク(zozo.jp)

263:ノーブランドさん
18/03/26 07:27:26.25 6oCjIWOg0.net
それ秋冬だけどな

264:ノーブランドさん
18/03/26 07:27:53.32 6oCjIWOg0.net
それ秋冬だけどな

265:ノーブランドさん
18/03/26 08:35:02.73 tPBRaMUk0.net
>>254
着てみて似合う方がいいんじゃない?

266:ノーブランドさん
18/03/26 09:05:30.79 2MUkKxpi0.net
仕事の行き帰りに黒のスラックスと白のカッターの上から着ようと思うんですが、真夏だと色や素材はどんなものがいいでしょうか

267:ノーブランドさん
18/03/26 09:06:36.79 2MUkKxpi0.net
>>266
ちなみに30代後半です

268:ノーブランドさん
18/03/26 09:11:42.59 5DaMc8zh0.net
>>266
生地はリネンかコットン、シアサッカー
色はベージュ、明るめのネイビー、ライトグレーとか

269:ノーブランドさん
18/03/26 09:13:08.07 8CbxCRU+0.net
>>247
こいつのいってること要約してくれや
アスペの文、苦手

270:ノーブランドさん
18/03/26 09:23:26.23 VpEQtx9/0.net
>>269
以下要約

オレサマは博識で正しい
おまえらバカ
要約終わり

271:ノーブランドさん
18/03/26 09:33:21.90 2MUkKxpi0.net
>>268
ありがとうございます

272:ノーブランドさん
18/03/26 09:44:55.14 0IKsd0690.net
自分の好きなの着ればいいんだよ。
サヴィルロウで確認した。

273:ノーブランドさん
18/03/26 10:29:40.78 0dRnVWjR0.net
フランス語なんてできないけど確認したw

274:ノーブランドさん
18/03/26 10:48:10.63 7hh+TP770.net
>>273
フランス語でどこに確認したんだ……

275:ノーブランドさん
18/03/26 12:31:55.81 3go3kVWq0.net
よく丈書いてあるけど基本的には後ろ丈ですよね、で48で72とかてやや長いですよね?

276:ノーブランドさん
18/03/26 13:44:47.95 RldRrvjV0.net
>>275
長いとは言えない。

277:ノーブランドさん
18/03/26 14:19:03.13 oBEK6xED0.net
3日前までフランネルのチェスター着てたがさすがに衣替えだな

278:ノーブランドさん
18/03/26 14:21:33.96 OrYvmzOF0.net
もうジャケットいらんな

279:ノーブランドさん
18/03/26 16:03:17.48 tHuPqox50.net
春夏のジャケットは着られるのは今から4月末ぐらいまで まあ5月15日まで着られたらラッキーだな 東京在住だけどね 買いたいけど着てると暑い 5月になるとTシャツで歩いてる人が多い ジャケット着ようよ と言いたくなる

280:ノーブランドさん
18/03/26 18:08:40.55 vt3vv6Og0.net
>>262
これ、そんなに使いやすい?
>>259
確かにそうだなぁ、ライトグレーはあんまり着なかったし、たまには買ってみる、ありがとう

281:ノーブランドさん
18/03/26 20:32:51.89 PSz795vC0.net
>>262
確かに、カジュアルなら無難で悪くない。

282:ノーブランドさん
18/03/26 21:00:29.56 L0UZ/0Ld0.net
青山やコナカでウール100%でゼニアとかのインポート生地ジャケットが三万、四万で売られているのに
タケオキクチとかポリ混で五万とか何が違うの

283:ノーブランドさん
18/03/26 21:46:20.24 uJT6KN/b0.net
仕立て

284:ノーブランドさん
18/03/26 22:00:45.49 4F85iU7B0.net
スケールメリットだな
勘違いしてる人ばかりだけど生地も仕立てもスーツ屋が全然上

285:ノーブランドさん
18/03/26 22:01:26.55 aKxohVUw0.net
作ってる数

286:ノーブランドさん
18/03/26 22:29:12.02 mJrow4ov0.net
結局餅は餅屋ってことや

287:ノーブランドさん
18/03/26 23:32:03.09 L0UZ/0Ld0.net
紳士服量販店でウール100のちょっと高めの買うのが一番いいですよね

288:ノーブランドさん
18/03/26 23:34:27.60 sXqGQcKR0.net
白のテーラード探してるんだけど
見つからないので知ってる方教えてください

289:ノーブランドさん
18/03/26 23:46:54.18 2MUkKxpi0.net
最初からスーツ中心に置いてある店に行くのが一番いい?
>>287
ウールでも夏に着られますかね
あと綿パンにも合わせられます?

290:ノーブランドさん
18/03/26 23:57:48.84 L0UZ/0Ld0.net
>>289
量販店も麻やリネンなど色々な素材のがありますよ

291:ノーブランドさん
18/03/26 23:59:57.70 2MUkKxpi0.net
>>290
なるほど、ありがとうございます

292:ノーブランドさん
18/03/27 00:01:28.91 zZfgZoq80.net
それ以前にウールは秋冬専用素材ではないよ
トロピカルとか夏用のウール生地もあって非常に涼しい
ジャケットやスラックスは汗を吸わせる下着ではないのだからコットンよりはずっと快適

293:ノーブランドさん
18/03/27 00:07:28.33 PHNHW1Hu0.net
コットンでも、ギャバジンとシアサッカーじゃ大違いだし、織り方で夏向き冬向き変わるね

294:ノーブランドさん
18/03/27 00:20:22.01 jDfyXbqS0.net
俺はコットンのほうが涼しいわ

295:ノーブランドさん
18/03/27 08:06:29.92 JhcC61vX0.net
>>292
逆に麻混を秋冬着るのはどうなんだろ

296:ノーブランドさん
18/03/27 08:09:40.93 KIYeefne0.net
>>295
リネンも別に春夏用繊維ってわけでもない
特に綿混なら
ただ、日本で出回ってる麻混のジャケットとかは平織でこれ見よがしにうすでに作ってあること多いから
そういう意味では秋冬厳しいかもしれん

297:ノーブランドさん
18/03/27 09:01:55.20 gAkzrU/G0.net
ほんとのカンカン照りの真夏はやや厚手の通気性がよいジャケットを着た方が楽なんだけどな。
まあなんでもいいけど、
盛大に脇の下に汗のシミをつくってヒタイに汗だらだらかいてジャケット着てる奴は暑苦しいよ。

298:ノーブランドさん
18/03/27 09:04:36.58 /8kT/DHe0.net
>>297
ほんとに?
日本は砂漠とは違って湿度高いから服で日影を作るのは意味無いと思ってたよ。
高温多湿な気候だと換気が一番大事だからね。

299:ノーブランドさん
18/03/27 09:06:41.90 /8kT/DHe0.net
日傘が実はいいんだけど男が日傘とかキモいしなぁ。

300:ノーブランドさん
18/03/27 09:18:52.02 1TBXZ6+X0.net
よく考えずに袖丈詰めたら袖口広がりすぎた

301:ノーブランドさん
18/03/27 09:27:36.78 4O9lNvq90.net
いろんなサイトを見てるんだけど、夏用って裏地がないものなの?
できれば裏地があってほしいんだけど

302:ノーブランドさん
18/03/27 09:32:09.53 bQfRPxwK0.net
>>298
渇水の時期ってのは日本にもあってな(ry

303:ノーブランドさん
18/03/27 09:51:41.17 82tZORrO0.net
俺は一昨年ついに日傘を導入したよ
ゴルフ用のいかにも日傘でございってヤツ
大手町界隈のギラリと照りつける太陽と熱を跳ね返すコンクリの間ではせめて帽子の一つも被らずでは知恵がなさすぎる

304:ノーブランドさん
18/03/27 10:53:50.13 aQU+YBns0.net
>>280
1枚目は形はいいけど、素材感が使いにくい
光沢が強すぎる
2枚目は逆に素材感はいいけど、形が使いにくい
ラペル幅が広すぎる
似合えばかっこいいと思うけど、無難ではない
7〜8センチくらいまでのラペル幅のノッチドラペル
2つボタンか、段返り3つボタン
素材は春夏なら綿や麻
色はネイビーか明るめのグレー、好みによるけどベージュ
こんな感じが無難で使いやすいと思うんだけど

305:ノーブランドさん
18/03/27 11:45:46.12 +I52xjuX0.net
>>302
日本の真夏は湿度高いよ
日本人じゃないの?

306:ノーブランドさん
18/03/27 11:51:51.56 wg4Q3Mdj0.net
ポロシャツ着ろよ

307:ノーブランドさん
18/03/27 11:54:13.98 wg4Q3Mdj0.net
赤峰幸生、ピッティにて
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

308:ノーブランドさん
18/03/27 11:59:07.84 fwRc+DwU0.net
男こそ傘を持つべし
URLリンク(smhttp-ssl-39255.nexcesscdn.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2263日前に更新/84 KB
担当:undef