【スーツ】 生地につ ..
[2ch|▼Menu]
852:ノーブランドさん
17/10/21 18:55:00.88 L4Z2xlBLa.net
ちなみに俺も仕立てた一人だよ。
多分ちょうど400くらい、先週仕上がった。
しかしなあ写真をまともに撮れる環境がないマジで。

853:ノーブランドさん
17/10/21 18:59:30.78 xzLx9nVGd.net
>>819
それ1番高いやつですね
インナーモンゴリアンカシミヤじゃないかな
世界中に向けて定番で出してるから売れる売れないって感じの品とは別かな

854:ノーブランドさん
17/10/21 20:28:04.70 lcVUJeVxM.net
>>821
JaneStyleとかのアプリ使えば写真撮って簡単にアップできるよ〜!😆😊

855:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:16:00.38 ZhPvlulv0VOTE.net
アホすぎ

856:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:51:24.23 TFUjyZUo0VOTE.net
>>822
めちゃくちゃ詳しいですね……そんなことまで知ってるのに凄く驚き
一般人が良いもの買おうとして買える限界かも、あとはもう貸し出ししてもらわないといけないようなよく分からない世界になるし

857:ノーブランドさん
17/10/23 16:05:27.48 eQ1LjqCXM
40代社会人他人名義名刺譲渡

40代社会人他人名義名刺譲渡アオリーウンティン(イスラムDHCNPO)

858:ノーブランドさん
17/10/24 02:44:39.00 f5NPtZm0a.net
最近改めて思ったけど、スーツ生地が水に弱いとかドライクリーニングとか全く嘘なんだな
280グラム以上の強めの生地なら風呂場でシャワーかけて放置してもまるで問題ない
240グラム以下のような弱い生地で芯地も薄くても、シワの部分に軽めにそっとシャワー当てるくらい全然平気

859:ノーブランドさん
17/10/24 06:25:37.52 e+YZZe1D0.net
水に強いかどうかってのは、生地というより仕立ての問題だよね。

860:ノーブランドさん
17/10/24 08:20:22.59 xAyFlZ/4a.net
そうですね、仕立は型崩れもしやすいし、しっかり縮ませていた生地でも、水や湯に浸けると縮む場合もあるので、やったことない人はいきなりやらないほうがいいと思うけど
スーツに限らず、ドライクリーニングにしろ手洗いにしろ、どんな生地でも洗えば洗うだけ劣化するのは避けれないですしね

861:ノーブランドさん
17/10/24 14:07:39.83 MK0K3O4Aa.net
主に背中と袖を濡らしてシワを取ってる
この部分は芯地がないから、仕立ての影響が少ないのかもね

862:ノーブランドさん
2017/10/25


863:(水) 08:31:15.14 ID:Mi0A3YEXa.net



864:ノーブランドさん
17/10/25 08:32:56.75 Mi0A3YEXa.net
中までぐっしょり濡らさない、表地だけの範囲ならまず問題ない。
特に水に弱い生地じゃなければ。
強稔系はもしかしたらややリスク高いかも知れんが。

865:ノーブランドさん
17/10/25 09:12:40.54 Tz7grf0LH.net
東横インのシャワーが火傷するくらい熱く設定できるから、家でできないようなこともいろいろできる。出張で思いっきりスチームできるのはありがたい。

866:ノーブランドさん
17/10/25 11:38:02.62 Mi0A3YEXa.net
たまにサウナみたいな湯気いっぱいのところにしばらく吊してみたくなる。

867:ノーブランドさん
17/10/25 12:49:28.28 SDuMrRYsM.net
程度問題だけど、世間で言うよりスーツは水に強い印象
今まで問題が起こったのは安い物で、前身頃が濡れたら芯地と剥離したのか表地が泡立った

868:ノーブランドさん
17/10/25 12:52:25.12 SDuMrRYsM.net
なお、表地と裏地の伸縮率が、という記事を見るけど、実際は裏地より芯地との問題の方が多いのではと思う

869:ノーブランドさん
17/10/25 22:55:32.80 RFvF8Vgj0.net
なんかテキトーなこと書いてる人いるけど
そもそも裏地は動きの妨げにならないように少し余裕持たせるものだし、そんな余裕のない裏地の付け方しないでしょ。
あと強撚糸より弱撚糸のほうが湿気に弱い。
ここについてはこのあたりが詳しい。
URLリンク(www.tailor-kasukabe.com)
安い仕立てだと接着芯が剥がれたり、縫製前に十分縮ませてないぶん縮んだりはするかもしれない。

870:ノーブランドさん
17/10/26 07:13:11.53 4z5YbbaM0.net
獣毛の毛織物が、少しの水に弱いとかないわ。羊さんは雨にかかったら縮むのかよ。。
軽くシャワー当ててもまず大丈夫、特に襟元とか食べ物の汚れとか考えたら。。。

871:ノーブランドさん
17/10/26 10:01:31.94 rOAomUqod.net
ポールバクスターの生地って製造は何処のミルだったか判りますか?

872:ノーブランドさん
17/10/26 12:31:45.65 aGsWrjZra.net
>>838
実際大丈夫だよ、という話はおいといてその理屈は普通意味ないよ。

873:ノーブランドさん
17/10/26 12:46:11.93 hAzzUk4u0.net
>>840
そんなつっかからなくても良いかと
確かに、生きてる羊の毛と、刈り取って加工した製品では性質が違うのは間違いないが
皮と革ほどは違わなさそうだけど

874:ノーブランドさん
17/10/26 14:47:19.80 rOAomUqod.net
生地単体ならばさほど水に弱いってのは無いよね
仕立てる段階でも水に浸けたり蒸気も当てたりするし羊から刈り取った後だって洗ったり糸にする段階や染色や織り上げ段階だって水は使う。
スーツが水に弱いってのは副資材のマッチングでしょ
話は変わるけどグローバルスタイル大阪のヴィンテージ生地フェアって関東からわざわざ行く価値ありますか?

875:ノーブランドさん
17/10/26 15:09:13.62 71g305a1M.net
原毛からスーツに至るまでの工程が多すぎて単純比較難しいし、羊の毛が本当に雨で変化しないのかどうかもわからないよね。
本当は濡れるたびに縮んでいるのかもしれない…(知らんけど)。
特殊加工されていないセーターを普通に洗うと縮むわけだけど、これはウールが水分を含むとキューティクル開いた状態になって、その状態で摩擦受けると毛が相互に絡まって、結果的に縮むわけだよね。
だからニットを手洗いする場


876:合はできるだけ摩擦を与えないようにして洗うし、 ドライクリーニングだとキューティクルが開かないから縮みにくい。 で、スーツの場合も基本は同じで、水で濡らすというのがどの程度のことを指しているのかにもよるだろうけど、 上の理屈を踏まえると、霧吹きでシワとるくらいなら基本的には問題ない。 ただ丸洗いすると表地だけの問題ではなく、接着芯が剥がれたり副資材による影響が出てくる可能性がある。 いずれにせよアイロンかけ直す必要があって、これはプロの技術あるから、そう簡単に元通りにできるわけではない。 というわけで、霧吹きで湿らせる以上のことはしないほうが無難。



877:ノーブランドさん
17/10/26 15:11:20.75 71g305a1M.net
長文書いてたらかぶった。841の書いている通りだと思う。
あとグローバルスタイルはそんなわざわざ行く価値ないと思う…

878:ノーブランドさん
17/10/26 15:50:55.51 ZGaAv7lP0.net
ヴィンテージ生地 ≒ 単なる売れ残り生地

879:ノーブランドさん
17/10/26 18:16:20.05 x2tb7k3Wd.net
イギリス生地なら青山にあるじゃん

880:ノーブランドさん
17/10/26 22:11:20.68 uCEMw/g10.net
ロロピアーナのカシミア等のコートのオーダー受注会の案内が来たんだけど、20〜30万円は高すぎて俺は出せない…
暑がりだから、一瞬しか着ないもんな、コート…
写真見てると雰囲気は良いのだけど

881:ノーブランドさん
17/10/26 22:47:38.10 rOAomUqod.net
こないだ古着屋で買ったロロピのカシミア100%生地のステンカラーコートが買値の7倍でヤフオクで売れたわ
カシミア生地は良いよねロロピ
俺は深喜と藤井の生地で作ったのが有るからロロピのだと軽すぎて心もとないわ

882:ノーブランドさん
17/10/26 23:08:10.59 UtUjHEcr0.net
キャメル生地ってどんな感じですか?
カシミヤと比べて耐久性とか軽さとか

883:ノーブランドさん
17/10/26 23:20:31.54 PY8Lyxc5d.net
耐久はある感じだけど乾いた感じがするっていうかカシミヤほどのしっとり感は無いです。
重さは糸次第だしもうカシミヤ持ってるならどうぞってとこ

884:ノーブランドさん
17/10/26 23:37:28.74 9hnXB/tra.net
>>847
でも、それなら生地代だけみたいな価格だし、かなりお買い得感に思えますね

885:ノーブランドさん
17/10/27 01:53:47.76 ydlUp/gb0.net
ロロピアーナのコートで30万って無茶苦茶安くない?
単に生地がロロピアーナというだけか。

886:ノーブランドさん
17/10/27 02:01:11.88 3slwfB97d.net
カシミア作らせるならイタリーなのか?
英国生地は?

887:ノーブランドさん
17/10/27 09:11:00.92 fN0oNYcjp.net
>>848
フカキのカシミアいいよなぁ。。もう少し色気あれば完璧なんだが。

888:ノーブランドさん
17/10/27 13:09:15.49 +FAfn5lEa.net
>>853
ジョシュアエリスみたいに変わった風合いで頑張ってるところもあるけど、昔からやはりメジャーなのはイタリアで変わってないでしょうね
フカキの起毛させてない生地は確かにもうほかにはなくて面白いと思うな

889:ノーブランドさん
17/10/27 17:48:29.38 oirOAptg0.net
>>851
>>852
ごめん書き方が雑だった
よく見たら、Cesare Gattiのカシミア100が18.6万円、ロロピアーナだとBactrianのベビーキャメル100が24.2万円〜、ペコラネラが19.7万円〜だった
これだと普通なんだろうね

890:ノーブランドさん
17/10/27 18:04:45.63 GWnWWjQpd.net
>>855
深喜のカシミアの起毛させてないのでマントかインバネスを作るつもり
キャメルや黒や紺色等の定番以外のインバネスは日本ではそうそう見掛けないから目立ちそう

891:ノーブランドさん
17/10/27 18:32:05.65 5quAHM2j0.net
>>853
コロンビーが有名だった
もう取扱ほぼないから無名に近いけど

892:ノーブランドさん
17/10/27 20:53:29.13 NaXVv00ba.net
深喜のカシミヤはいいよー。ただ、確かに起毛をあまりさせてない(ゼロってわけじゃない)のと、打ち込みが密なせいで、最初のハンドリングでカシミヤに期待されるヌメネメ感はあまり感じない。
多分、経年変化でより「らしく」なってくるもんだと期待。一応オレはベビーカシミヤで1着持ってるけど、もうベビーカシミヤは作ってないらしい(どうもロロあたりの買い占めのせいだとか何とか)。
藤井毛織のカシミヤが新規では存在しない今では、カシミヤの織物としては日本を代表する存在じゃないかな?
色柄は確かに、ねえ?無地はまあいいとして、柄物はあまりと言えばあんまり。ちゃんとテキスタイルデザイナーと契約すればいいのにと思うけど、そのへんがモノはいいけど……の日本の織物産業の課題なんかな?

893:ノーブランドさん
17/10/28 10:09:55.59 4/QJhs0iM.net
ゼニアでもコート用のカシミア生地あるけど、質はどうなんだろう?

894:ノーブランドさん
17/10/28 10:17:16.98 zSVwu3vR0.net
スキャバルのマジェスティックって光沢感あってきれいだね。
安いとこないかな。

895:ノーブランドさん
17/10/28 12:25:25.64 /FuFu6Vj0.net
>>860
ちょうど先日いれて写真あげたのがゼニアだけど、どこのカシミアも品質的には落ちて価格は毎年上がってるなかでは、品質を保ってるブランドですね
オードソックスな色柄で好きで、艶はあるけど、畝や起毛はやりすぎではないぐらいが好きならゼニアかなーと思います
逆にもっと色っぽいやつとか、代わり映えのある柄とか、カラフルな色とか、耐久性がほしいなら、ほかのカシミアが良いかもって個人的には考えてます

896:ノーブランドさん
17/10/28 13:23:38.26 T2G8UVQB0.net
既製でなく誂え用で現行ゼニアのカシミアを褒める奴なんて生まれて初めて見たわ
マジで

897:ノーブランドさん
17/10/28 14:11:16.42 vQbPV1kw0.net
>>863
そういう書き方すると、単に友達いないだけでは?、と邪推してしまう
素直に生地の話だけをすればいい

898:ノーブランドさん
17/10/28 15:42:44.33 YwF3lAbua.net
うーん、確かに私も生まれてからずっとカシミアを見て暮らしてきたわけではないからなぁ

よくオーダーとかで使うカシミアのイギリスの安い生地ありますよね
あの辺りは時代に合わせてるのもあるけど、年々薄く安っぽくなってきてるのは確かですけど、ここでよく名前の上がるような生地ブランドは、一定の品質を維持できてると思いますよ
むしろ加工や仕上げが変わってきて、普通の人から見ると、良くなってるように感じるんじゃないかな?

899:ノーブランドさん
17/10/28 16:30:24.47 z2rwSoQk0.net
スーツ地だと、コシがある、ハリツヤががある、復元力がある、織りが均一、耐久性がある、手触りが滑らかで柔らかい、色彩が鮮やか、とかが質が良いってことなんだろうけど、カシミアって何で判断するの?

900:ノーブランドさん
17/10/28 16:32:15.05 s2Qn3r9Y0.net
暖かさ

901:ノーブランドさん
17/10/28 20:24:14.39 J8B1yqOja.net
>>863
一応忠告しておくと、このスレって数人の無知による書き込みばかりだからな
なのでトンデモ説がまかり通ってる
ここはそんな連中を見て嘲笑う場所と思えばいい
それを理解した上で見てると面白いぞ

902:ノーブランドさん
17/10/29 10:51:48.61 WA+5Sx4n0.net
>>858
クロンビーは廃業した
名前だけどっかが買ったという話聞いたころあるけど真相は知らん
30年くらい前の濃紺のカシミア100%のクロンビーのコート地が渋谷のボストンに今季入荷してるよ
適度なウロコとヌメリ感で英国らしい良い生地だった

903:ノーブランドさん
17/10/29 14:57:38.89 vdNQQddddNIKU.net
今年の岩本町のファミリーセール天気良いといいな
ところで日暮


904:「の繊維街ってどうなん?知ってる人いる?



905:ノーブランドさん
17/10/30 01:41:17.81 iome7fMUd.net
ホーランドシェリーの生地がヤフオクに大量に出てるね
同じ所から珍しい生地もちらほらある
値段がアレじゃなきゃ手を出したいが彼処は待ってれば下げるからチキンゲームになるな

906:ノーブランドさん
17/10/30 13:27:05.37 y5QbVlGBM.net
>>870
コスプレ衣装作る奴が安い化繊の布探しに行くとこだ

907:ノーブランドさん
17/10/30 14:02:31.56 uGlqTH/3d.net
>>872
情報サンクス。それはそれで一見の興味はあるな…

908:ノーブランドさん
17/10/31 21:23:54.82 bLiMa0Ntd.net
森山某のブログ見てから、このブランドはただただ不快になった

909:ノーブランドさん
17/10/31 21:52:55.31 LfBFNMCJ0.net
どのブランド?

910:ノーブランドさん
17/11/01 13:09:48.12 snLPCZaBd.net
森山某ってホーランドシェリーの国内独占販売代理店の森山でしょ?
ホーランドシェリーが悪い訳じゃあないから他所で要尺長目で安く買えるなら良いでしょ?
オノみたいに短いのを売ってるんじゃないら良心的だと思うが現在価格だとちょっと高い…
なかなか出てこない生地だから価格を下げてくれるのを期待して待つわ

911:ノーブランドさん
17/11/01 14:38:34.18 oces6b2kM.net
ヤナセが嫌いだからベンツが嫌いみたいな話か
生地が悪いわけじゃないから海外で買えると良いよね

912:ノーブランドさん
17/11/01 18:05:36.26 1gtGBEq3a.net
>>876
ホーランドシェリーって2年でがらっと変わっちゃうから、ヴィンテージは確かに探しにくいですねえ

913:ノーブランドさん
17/11/02 18:48:54.45 VTGVs43jd.net
これで高いって…神田の生地商の小売価格まんまか、それより安いのでは?
競争なかったら買いだね

914:ノーブランドさん
17/11/03 00:15:29.08 438xMmXDM.net
見たけど着たいような生地はなかった
安ければ良いわけでもないような

915:ノーブランドさん
17/11/03 01:41:35.98 aCJ36/A5d.net
まあ売れ残りだもんな
そこの生地で試しに作ってみたいとかでも仕立て代は掛かる訳だから色柄が気に入らなきゃ止めた方がいい

916:ノーブランドさん
17/11/03 11:56:30.69 FVWt7pcDa.net
何よりも少なくても廃盤になってから、4,5回経ってる生地だし、10年近く経ってることを考えると安くないような

917:ノーブランドさん
17/11/03 13:10:50.08 lpMqSFiZd.net
色艶感は消えてるだろうね
ブランド特有の色気とかを欲しがるなら、確かに向いてないわ
ただ、ホーランドシェリーが欲しい人にはちょうどいい
だったら、羅紗商行けっつー話だが

918:ノーブランドさん
17/11/03 14:23:35.45 438xMmXDM.net
何事も、自分のお金で好きな物を買うのは自由だよね
俺はゼニアの2017春夏を買うのに今さらハマって、15mil2つ、Trofeo、Trofeo 609とすでに4着分
完全に季節外れだけど

919:ノーブランドさん
17/11/03 21:58:25.20 MT9mUnxi0.net
ダークグレーか濃紺でスリーピースを作ろうと思っているんだけど、
スキャバル、テイラー&ロッヂ、リア・ブラウン&ダンスフォード、ホーランド&シェリー、
350gから500gの生地目つけで選ぼうと思っている。
予算はパターンオーダーだから18万円ぐらいまで。
みんなだったらどれ選ぶ?
ホーランド&シェリーは憧れがあるけれど、ちょっと高いイメージがある…。

920:ノーブランドさん
17/11/04 00:20:44.66 ULNWnxl3M.net
>>885
メーカー関係なく気に入った生地で選べば良いと思う
色も柄も織りもあるし、多種多様すぎてメーカーだけでは何とも言えなくない?
同じスキャバルの350以上の中で今季ならSaxony and FlannelsかHerculesかFin


921:est Jacketingsどれがいいみたいな質問なら分かるけど



922:ノーブランドさん
17/11/04 00:23:49.39 2L/FiLcMd.net
まず分け方おかしい
スキャバル<ホーランドシェリー≒テイラーロッジ
後ろの二つは例えばバタクだと厳しい
なのでスキャバルを基準にするといいが、先日自分はスキャバルの生地20000以下で手に入ったし、ホーランドシェリーも30000程度だったから、仕立て屋持ってるなら生地を買うべし
それかその予算だと吉田スーツかタガルあたりなら、ホーランドシェリーできた記憶がある。しかもイージーラインでだ
リアブラウン?麻布テーラー?知らん。すまんな

923:ノーブランドさん
17/11/04 00:38:04.56 ULNWnxl3M.net
ちなみに俺頼んでる店、先地で工賃98000円で調整細かいパターンで国内5指の工場らしいが、18万円の予算なら結構なんでも作れる
ロロピアーナのRoyal Wishとかは生地込み24万円してたが

924:ノーブランドさん
17/11/04 03:00:56.24 Eo5dF+OKd.net
5指か…
ろくでもない工場が入ってそうで怖いわ

925:ノーブランドさん
17/11/04 07:29:30.38 OHKMHbY+0.net
テーラー目線の国内五指に入ってるはただの営業トークだろ。
それにどこの工場でも、仕立てにはランク付けメニューあるから、何をもっていうのやら。

926:ノーブランドさん
17/11/04 12:43:58.16 7MWL9pNOa.net
まあかなりの割合のテーラーが、国内トップクラスの工場使ってるわな。

927:ノーブランドさん
17/11/04 13:02:15.25 UqLHIjNl0.net
オーダースーツの縫製工場が国内に10以上もあるとは思えないし
どこのテーラーもイージー・パターンオーダーで出すところは大体一緒だと思う

928:ノーブランドさん
17/11/04 13:04:13.82 7fc7dMS7d.net
そもそも国内にそんな工場無いし自然と5指に入ってしまう

929:ノーブランドさん
17/11/04 14:04:25.38 hl9mWyP2M.net
確かに、日本製でそんな悪いの見たことないな
となると、型が合うかと補正と副素材しだいかね

930:ノーブランドさん
17/11/04 14:15:28.90 PWDcuUMFa.net
一般のテーラーが使えるところで15くらいはあるんじゃない?自分のところしかやらないところ含めて20くらいか

931:ノーブランドさん
17/11/04 15:37:18.27 FHwA5WxUa.net
工場はマイナーなところやローカルなところ入れたらいくらでもあるでしよ。
でも全国的に名前が出るようなのは少ないわな。

932:ノーブランドさん
17/11/04 16:54:38.30 e467PMeC0.net
マイナーなところは孫請け。そんなにパターンもてないから、大手に来る仕事のうちの、さらに一部を何箇所かの協力工場に振る。
テーラー販売店の下請けを大きく直でやってるとこなんて10箇所くらいだろ。
もちろん、無数にある個人店みたいなとこなら、無数の零細同士で融通しあってるだろうから、無名の名人に当たればいいね。

933:ノーブランドさん
17/11/04 17:57:27.92 Tfx+qsNNd.net
名人とか幻だろ

934:ノーブランドさん
17/11/04 18:08:22.73 7fc7dMS7d.net
生地スレで何言ってんだ

935:ノーブランドさん
17/11/04 23:15:46.67 aIT/h8UEd.net
スキャバルのオークション、結局40000か
高いなーそれでも一般的には安いけど

936:ノーブランドさん
17/11/05 09:35:49.66 yL26yMHJd.net
テーラー&ロッジなら2280円で落札したよ
まあタイトルが違うブランドだったから気がつかないだろうね
長さが3m位だったから俺はスルーしたが
54サイズのスリーピース作りたいから大概の生地だと短い…

937:ノーブランドさん
17/11/06 09:51:07.31 unarhaAMd.net
例のホーランドシェリーは結構競ってたね
同じ生地でちょっと短いのはスルーされていて
やはり長さが重要なんだなと…
ドラコンフライが欲しい

938:ノーブランドさん
17/11/06 10:59:30.02 QCG/OV+YM.net
ドラゴンフライとかなら現行品を買う方がいいと思う

939:ノーブランドさん
17/11/06 13:32:54.80 xNB5/No2a.net
色柄が


940:分かれば現行かどうかわかるだろうけど、多分古いでしょうねぇ



941:ノーブランドさん
17/11/06 16:07:10.05 13o+Qcfhd.net
いや、あれは単に近場に安いのがあって、そっち狙ってたら皆が群がった。んで後には引けなくなっただけでしょ
だから次また出せばまた高値つけるよ

942:ノーブランドさん
17/11/06 17:49:08.99 urPjS+Lq0.net
注文したTrofeoと15 milmilが届いた
URLリンク(i.imgur.com)
下がTrofeoだけど目付が似てると触感の差はほとんどないな

943:ノーブランドさん
17/11/06 19:18:53.18 MGfXJNRCd.net
>>906
拡大するとあまりそうには見えないな。

944:ノーブランドさん
17/11/06 20:07:16.07 YJ78EGgGx.net
まぁぶっちゃけそこまで差はないよなぁ。
14milmilと15milmilも値段程の差は無いような……。

945:ノーブランドさん
17/11/06 20:39:36.26 fl8msJHd0.net
ヤフオクの生地の件、目で見て触って実物検分できないのによく買うわと思った
販売時期もその後の保管方法も定かではないのに3万とか4万は流石に出せないなぁ

946:ノーブランドさん
17/11/06 21:49:04.26 QIUOytT20.net
>>909
福袋を買う人と同じじゃない?
または業者か

947:ノーブランドさん
17/11/06 21:52:07.65 QIUOytT20.net
>>907
見た目かなり違うけど、実際に触ると両方、同じようになめらかだったな
Trofeoの方は3.2mなのでダブルにする予定

948:ノーブランドさん
17/11/06 22:23:50.89 jOyixbnhd.net
>>909
確認は出来るが値段で諦めてるわ

949:ノーブランドさん
17/11/07 12:40:22.02 +XnvSAlQd.net
おっまた出てるな
今回は5万近くになるかな
しかしほつれすごいし、ブランドタグどうすんだろ?別に買うのかな、あのブランドタグロール

950:ノーブランドさん
17/11/07 19:44:31.11 dlYrWgMB0.net
目付とか元値分からなくても、ホーランド&シェリーっていうだけで買うほど良い物なのかね?
ホーランドもピンキリだと思うんだけど

951:ノーブランドさん
17/11/07 21:03:26.69 pwxe1siR0.net
自分はモノには興味はないが、動向は気になる

952:ノーブランドさん
17/11/07 22:38:17.07 nBiHn4LNd.net
もう手に入れられない廃盤品や無くなったメーカーのヴィンテージなら
どうしても其処にあるものしか買えないから不本意でも出所やコンディションの分からない物を購入するのはいか仕方ないが
現存メーカーの現行でも手に入る物をわざわざ得体の知れないリサイクル業者から買うのはエレガンスじゃあ無いよな…
贅沢したいから買う物をそんな場所で買って仕立てるのは何処か不満が残りそうで嫌だわな。
オノもここでもヤフオクでよく買ってる人は大体が同じIDだから業者なんだろうね
集めてヴィンテージスーツフェアでも開くのかな?

953:ノーブランドさん
17/11/07 22:53:01.60 dlYrWgMB0.net
不満がないから買うんだと思うよ
いろんな好みの人がいるから、人の趣味嗜好を悪く言っても仕方ない

954:ノーブランドさん
17/11/07 22:53:45.92 5gCdHXM60.net
ヴィンテージで商売するのに生地買っていく人は、なんか変なマニア向けに売ってる人と、70万くらいからのテーラーを見たことあるけど、どっちも生地は数千円のものしか買ってなかったなぁ

955:ノーブランドさん
17/11/07 23:56:53.63 nBiHn4LNd.net
個人でヤフオクスーツ生地1着分に何万円も出す人はどれくらいの仕立てをするのか興味はある
正規で30〜50万円の生地を安仕立てで台無しにしたりしてないよね?
自分で作れる人なら楽しめそうで羨ましいわ

956:ノーブランドさん
17/11/08 07:59:19.34 MIdenkeg0.net
過去スレから転写
*先地参考


957:工賃 テーラーF (イージーオーダー)¥3万程度から A(仮縫い付き自由度高い実質イージーオーダーw)¥6万程度から 都内Y(フルオーダーw)¥8万程度から 地方某有名店(フルオーダー)¥15万程度から 都内某有名店(フルオーダー)¥35万程度から



958:ノーブランドさん
17/11/08 09:27:50.06 UUGF7FJMM.net
最近、街の人々のスーツをずっと見ているが、これは質の良い生地だなというのは滅多に見ない
ただ、チェックの柄は大体おしゃれに見える
苦手だけどチェックもたまには作った方が良いのかなあ

959:ノーブランドさん
17/11/08 12:02:51.77 KXKmLhrXd.net
それこそイギリスイタリアが着分売ってくれればなあ

960:ノーブランドさん
17/11/09 00:57:46.41 FdSd58lA0.net
先地の良いところは少し安く仕立てられることじゃなくて
反物を肩にあてたり、広げたりして感触や色味を吟味したうえで購入できる所だよ。
オクで買うのは否定はしないが、あれこれ広げて比較しないなんて大胆だなとは思う。
あとテーラーなら仕立て映えやシワ、光沢を比較しやすいように同系統のバンチを
色々見せてくれながら説明してくれるのはありがたい。
昔はテーラーと一緒に生地問屋に生地を買いに行ったりしてたくらいだから、
実際に作ってくれる人と選ばないと意味がないんじゃないかなと思う今日この頃。

961:ノーブランドさん
17/11/09 01:12:57.24 KjeZs98ga.net
オークションでは買わずネットの生地屋では買う身としては、同一メーカーで質感の想像できるものなら、届いた時に色彩が少し違うくらいで大失敗はない
そしてその違いも含めて楽しめる
もちろん仕立屋と話しながら選ぶのも楽しい
提案力のない仕立屋は嫌だなと思う

962:ノーブランドさん
17/11/09 01:21:22.43 QaVdWo/qd.net
しういやヒデキのダロウデール、スーパーディール入ったな
試したことある猛者おる?

963:ノーブランドさん
17/11/09 13:50:22.55 97F8EBno0.net
俺もネットで生地を買ってるよ。
風合いや生地感はネットでは分からないから、ある程度どこかでいろんな生地見ておけば、メーカーと素材と品名で大体の風合い生地感はわかるようになるよね。もちろん外れる時も多いけど。
色はネットじゃ分からんし思ってたものと違っても、作ればそれなりに愛着わくから、これでいいと思ってる。
店で肩に乗せたらするのも否定しない。

964:ノーブランドさん
17/11/09 20:09:37.21 lt3T6y4F0.net
黒っぽいグレーの生地買ったんだけど、もはや裏地をゴールドとかにしようかと思ってる
いつも白とか薄い青とかピンクなんだけど

965:ノーブランドさん
17/11/09 22:09:58.68 7rFJU6030.net
ピンクとゴールドって大差ない派手さじゃん?

966:ノーブランドさん
17/11/09 22:28:15.95 cGPK0A/J0.net
>>928
白に近い淡いピンクだよー
紺色の生地に合わせると上品で優しい感じになるから気に入っている

967:ノーブランドさん
17/11/09 22:44:07.43 hrLksMhJ0.net
裏地は遊ぶとこだよな。表地が黒だと裏地はイエローやゴールド系が自然だけど、グレーのペイズリー柄とかも面白そう。

968:ノーブランドさん
17/11/10 09:11:46.18 eoxyF5eXp.net
裏地好きにすればいいと思うけど、おっさんの服の基本は、清潔かつシンプルが原則やぞ。。。

969:ノーブランドさん
17/11/10 09:23:10.45 yiZFEU1la.net
裏地で遊ぶのが好きな人には悪いけど、裏地で遊んでる人にお洒落な人はほとんどいないと思う。
真っ当なテーラーなら裏地やボタンはお任せにしたり、これが無難


970:ですよって提案してくれるからな。 特にキチンとしたテーラーほど客の身分や、この先長く使う出来のガーメントだからこそ裏地はもちろん生地やシルエットもまともなものを勧めてくれる。 もちろん、裏地としてシルクや毛皮の要望ならするのはありだけど。



971:ノーブランドさん
17/11/10 10:04:45.00 INpYKSw8a.net
ダークスーツならその通りだけど、ブレザーや替えジャケットの裏地はシャツやタイとの色あわせを考えて選ぶと楽しいよ。

972:ノーブランドさん
17/11/10 10:15:33.25 g/w8ap3+0.net
別に好きにすりゃいいよ

973:ノーブランドさん
17/11/10 11:05:49.17 iiC8ed8vM.net
普通でない裏地は、会話のネタにはなる点ではいい
あとは勝負パンツみたいな本人の気分
昔ゴルチェがマリンボーダー裏地で、それが今までで一番おしゃれだと思った

974:ノーブランドさん
17/11/10 13:30:00.57 LY3fmMDEd.net
裏勝りは和服(男物)の伝統だからな
俺もHERMESのスカーフ柄みたいなテーラードジャケットを持ってるよ
スペイン製の既製品だけどね
表生地が地味ならば裏地で遊びを入れるのも悪くないと思う

975:ノーブランドさん
17/11/10 19:14:38.95 8f+L0pd/M.net
既製だとエトロとか一貫して派手だよね
単純に好みの問題かな

976:ノーブランドさん
17/11/10 19:38:00.22 sXxyL+sS0.net
待って、表地までド派手なエトロは違う気がする

977:ノーブランドさん
17/11/10 20:19:15.66 ADTPTF2lx.net
基本店が奨めないよね、派手派手な裏地は。
絶対にパープルとかグリーン、柄物は避けた方が良いと言われる。
が、カジュアルでオーダーしたジャケットは派手な柄物を勧められて、1着だけ裏地派手なジャケット持ってる。

978:ノーブランドさん
17/11/10 20:39:28.24 8f+L0pd/M.net
ド派手なエロ、に見えた

979:ノーブランドさん
17/11/10 20:45:35.87 g/w8ap3+0.net
いやーん

980:ノーブランドさん
17/11/10 21:56:51.46 /k7uL1eF0.net
全然関係無いけど、今付き合ってる彼女が双子なんだけどさ
昨日帰りの駅で偶然彼女を見つけたから、驚かせてやろうと思って
後ろから、「俺だよ〜」ってふざけて乳もみしだいたら、全然知らない人だった

981:ノーブランドさん
17/11/10 23:03:29.84 fHJQcCvX0.net
双子関係ないじゃーん
これでいい?

982:ノーブランドさん
17/11/11 22:39:39.69 oN6n6PCxd.net
須田町のシムラ店を畳むのか…附属品の店が羅紗屋より目立たないとはいえ、これからの産業はどうなるのか

983:ノーブランドさん
17/11/12 04:43:03.60 jfbLn9Mm0.net
日本は今後ハイエンドのインバウンドに集中するしかないとか言われている
てことは、スーツも外人ハイエンド層向け1着200万円よ、とかいう時代が来る
それが売れ出せば、ある程度は残ると思う
東京中心部が香港シンガポール並みの物価になればね
我々は良いものは買えなくなるけど

984:ノーブランドさん
17/11/12 19:03:47.12 ddjYx/3G0.net
毎回100万以上のスーツをオーダーしといてなんだけど、
サラリーマンに対してある程度の実用的なスーツも作ってないと技術継承って観点から見て今後が不安だな。
海外の老舗で新興国の成金がスーパー180以上やヴィキューナでスーツ作ってるけど、こんなのばかり使っててもオーダー側や作る側双方経験値がたまらないだろう。

985:ノーブランドさん
17/11/12 19:18:29.88 R8EOg5MJ0.net
>>946
まあ高い生地で縫えれば、安い生地でもそこそこ縫えるわけだし問題ないと思うけど

986:ノーブランドさん
17/11/12 19:28:28.89 ddjYx/3G0.net
>>947
縫う技術だけならいい練習になるだろうけど、
そもそも老舗はお直しや堅牢性、しっかり


987:としたアイロンワークなんかを手を抜かないから今に残ってる訳だけど、 高価格帯の生地にはこれらはあまり意味がないからな。 そもそも老舗が名声を確立した指向性と成金が作りたがってるモノにギャップがありすぎる。



988:ノーブランドさん
17/11/13 00:45:26.30 XKpAQiVb0.net
どうでもいいや

989:ノーブランドさん
17/11/13 08:16:15.84 Dn3A1KiDM.net
いきなりクソレスで冷水浴びせようとするやつが一番どうでもいい

990:ノーブランドさん
17/11/13 14:47:26.17 xKE52JK+H.net
トラッドスレでもそうだけど、ニッチな分野なんだから興味がないなら見てるだけでいいじゃん。
生地スレなんて十中八九スーツを作るの前提なんだし、色々情報が書き込まれた方が面白い。

991:ノーブランドさん
17/11/18 15:54:46.13 0XdnTbXF0.net
ロロピ生地の初めて買った。ロロピは詳しくないけど
スーパー130ので秋冬向きので手触りがよかった

992:ノーブランドさん
17/11/18 20:47:08.85 jlo2n4HPM.net
>>946
どこでどんな生地で作ると100万円する?
フルバンドで極端に良い生地でもそこまで行かない気が…

993:ノーブランドさん
17/11/18 20:59:00.67 XeyN0T/Ax.net
ブリオーニやらゼニアで190以上の3ピース作ったらあっという間じゃね。

994:ノーブランドさん
17/11/18 21:36:15.28 jlo2n4HPM.net
ブリオーニやキトン、ロロピアーナの店舗なら確かに
ゼニアはスミズーラが吊るしの1〜2割増だから100万円はいかない気が
生地買って仕立屋でも14 milが着分10万円とかだから、13milでもそこまでじゃないかな

995:ノーブランドさん
17/11/18 22:03:06.83 pU1NH9UH0.net
嘘つきのパラドクスに反応するとは

996:ノーブランドさん
17/11/18 22:35:32.68 Y6ZmUWID0.net
だれか次のスレ準備お願いします
>>952
それがロロで光沢もあって色柄もシンプルながら豊富で使いやすい生地だと思いますよ

997:ノーブランドさん
17/11/19 01:20:55.05 1eaEgVotd.net
トロッターの生地って他のブランドでもある?
フィロソフィーしかないの?

998:ノーブランドさん
17/11/19 07:00:56.88 kqK3gpSr0.net
イザイアのスーツ買おうと思ってるんだけど、
主にどこの生地使ってるか知ってる人いたら教えて?

999:ノーブランドさん
17/11/19 12:13:08.53 UgN4m9Oq0.net
>>946
100万もするようなとこでしか使ってないなら、技術継承とか気にする必要もない。
こんなスレ見る必要もない。

1000:ノーブランドさん
17/11/19 13:00:21.71 F4YvaHNx0.net
Super 180とか150+カシミア(か絹)の250グラム以下の生地って、やっぱりいいよね
重厚なのやツイードも惹かれるけど、どうしても軽やかなものが気になる

1001:ノーブランドさん
17/11/19 15:11:56.79 V1rae+tNF.net
>>955
スマルトやハンツマンでスキャバルのヘラクレスで3P作ったら100万くらいする。あとテーラー別注のカシミア混合のヘヴィーウエイト生地とかね。

1002:ノーブランドさん
17/11/19 17:34:48.58 /zHGTsL2a.net
とは言っても海外の価格が高いテーラーは何回でもお直ししてくれるし、その度毎の送料もタダだからお得と言えばお得かもしれない。

1003:ノーブランドさん
17/11/19 17:53:37.56 Hal4/xM4M.net
お得ではないと思うが…

1004:ノーブランドさん
17/11/19 20:37:52.58 rGQ64BhEF.net
何回でも直すサービス前提の価格付けなだけだしなあ…
というか、あんまりそういう実費価格は関係なくて、トータルサービスとステータスと信用の価格なんだから、お得かどうかで言えば得なわけはない。

1005:ノーブランドさん
17/11/19 22:37:43.63 m2XSBUIDd.net
10年前に買ったスーツ
自分は細身
店の人間は、年を取ったら太くなるとか言って、ガバガバ製作
結局さほど太らず
だからといって、直せと送るかどうかは…

1006:ノーブランドさん
17/11/20 00:08:29.84 KfbNwMfPaHAPPY.net
目付400グラム以上だと高価格のテーラーでは
一生どころか、息子や孫の代まで着れます。
勿論来店して採寸する必要がありますがお代はいりません。
ただし裏地の取替えについては裏地代だけお代をお願いします。
って言われたな。
孫の代まで持つ服を買うと考えたら私的にはお得だと思う。息子や孫にとってもいい経験になるしね。

1007:ノーブランドさん
17/11/20 03:08:58.08 sv5Rr2Zt0HAPPY.net
400g/m^2程度で孫までとか無理だな
その理屈だと古着屋はアンティークのツイードで溢れかえっていることになるぞ
爺のお古とかいい経験にならんし、腕ではなく生地やら孫やらをだしにするそんなクソテーラーはやめとけ

1008:ノーブランドさん
17/11/20 03:12:55.13 sv5Rr2Zt0HAPPY.net
批判ばかりになるからアドバイスとしていうと、今、お前を楽しませてくれるテーラーを選べ
孫だとか今後のサービスだとかをぬかすのはやめとけ、
そういうのはスーツの出来だとか着心地だとかの現状の不満をごまかす手段なんだから

1009:ノーブランドさん
17/11/20 08:16:40.60 bBfBQO290HAPPY.net
968に同意。
服のトレンドは変わるから、今は良くても20年後には古臭いと言われるのがオチ。
それに服と宝飾品は、自分が気に入らないものをプレゼントするのは、受け取る方からすれば大迷惑だから。捨てるに捨てられず、なのにお返し考えないといけなくなる。

1010:ノーブランドさん
17/11/20 08:16:42.45 cQPenBZvdHAPPY.net
まあ、その生地が廃盤になってるかも判らないのに、子の代ってもねえ

1011:ノーブランドさん
17/11/20 10:37:23.90 ZiJC6DYNaHAPPY.net
例えば、リヴェラーノなんて、20年前のルイジリヴェラーノ時代の方が、今見てもエレガントで格好良い。
むしろ、20年前に仕立てたかった。
そう考えると、孫子の代まで云々はさて置き、長持ちする生地は嬉しいね。

1012:ノーブランドさん
17/11/20 10:41:55.08 ZiJC6DYNaHAPPY.net
>>967
叔父は、祖父の遺品のカシミアのコートを、仕立て直して着てましたよ。

1013:ノーブランドさん
17/11/20 12:47:25.21 vMFoFIoA0HAPPY.net
祖父が着道楽で、亡くなったらスーツをもらう約束をしていた
しかし没後に母に聞いたら、すでに一緒に火葬されていた
生前見た時には裏地におしっこのシミ等もあり、実際もらっても着るかは微妙な感じだった
いいスーツだったけどね
だから自分の代だけで楽しめば良いと思う

1014:ノーブランドさん
17/11/20 18:42:14.86 mmjEPY8haHAPPY.net
単に400ってもなあ。
ツイードとかの糸自体がぶっとくて耐久性あるやつなら保つかもしれんが、それも別に変化しないってことじゃないからなあ。
繊細な見た目の生地は、破れたりまではしなくても、そんなには保たんよ。

1015:ノーブランドさん
17/11/20 23:04:52.81 ykIBfX9haHAPPY.net
>>973
私の場合、特に耐久性を欲していると伝えたら上記のような勧めかたをされました。
今を楽しむのもありですね。
私は祖父からコートや着物をもらって仕立て直して着ていますが、生地が今のものと全然違いますのでこれはこれでお気に入りです。
補足ですがお勧めされて作った生地はテーラー別注の470前後の生地です。

1016:ノーブランドさん
17/11/21 04:05:34.97 yGLmGYbXa.net
>>976
仕立て直し、良い文化だと思います。
もちろん使用頻度にもよりますが、コート、ジャケット類は全然持ちますからね。
今の時代に必要とされていないけど、とんでもなく魅力的な生地がありましたから。
そんな古き良き生地が好きで、テーラーさん別注生地を出しているのでしょう。
海外有名テーラーは、カネを落としてくれるアジアの若い顧客やイギリスの若い連中に迎合して、どこも短丈、トラウザーズつんつるてん、になってしまったから、スタイルが古くなる可能性は多々ありますが。
パニコやリヴェラーノ、A&Sは、全然作風が変わりましたよね。もはや、別のテーラーですよ。
その点、日本にはまだインスタ映えばかりを意識してない、クラシックスーツを仕立てるテーラーがまだありますから、長く着られるクラシックが生き残る可能性はありますね。

1017:ノーブランドさん
17/11/21 06:04:30.64 Y5A9/0ZF0.net
クラシックってインスタ映えしないのか。

1018:ノーブランドさん
17/11/21 06:24:11.93 IiQ0GAsua.net
>>978
一般的には、アーモリーの方がインスタ映えすると思ってましたが。

1019:ノーブランドさん
17/11/21 06:26:57.78 IiQ0GAsua.net
フォックスの社長もクラシックじゃないですよね。似非クラシック。

1020:ノーブランドさん
17/11/21 06:29:51.25 IiQ0GAsua.net
パリのオールドイングランド、クラシックでした。あんな店、どこかに細々とでも残ってますか。

1021:ノーブランドさん
17/11/21 14:34:28.14 OIK6E7cKd.net
>>977
パニコ、リベラーノの昔がどんなんかわからないからなんともいえないけど、どう変わったの?画像あれば見たいな

1022:ノーブランドさん
17/11/21 19:39:15.08 w4gxQYzr0.net
友人の結婚式用に1着作ろうと思うんですけど、ゼニアのトロフェオかロロピアーナのタスマニアンなら好みの問題ですか?

1023:ノーブランドさん
17/11/21 20:19:16.20 ocw0TroKM.net
好みの問題

1024:ノーブランドさん
17/11/23 07:37:00.00 3TQAox0o0.net
じゃあ、ロロピでゼニアのエレクタやトラベラーに相当するのは、何ですか?

1025:ノーブランドさん
17/11/23 08:09:05.50 vy5ItG6N0.net
ジランダー、トラベルプロ、Super130あたりしゃねーの。自分で調べろよ。。。

1026:ノーブランドさん
17/11/23 10:30:22.33 Y3Sn2z940.net
ロロピの4シーズン買ったけど、結構ペラペラで持たなそう。
肌触りは最高。

1027:ノーブランドさん
17/11/23 13:39:41.61 9QXVd8IcM.net
自分で調べろよと言いながら答えている人、やさしい

1028:ノーブランドさん
17/11/23 14:31:24.76 d1XqT/o1a.net
よく言われる

1029:ノーブランドさん
17/11/23 20:28:05.61 QzsdBenZ0.net
前に書いたTrofeo 600が完成したので参考まで
210グラムなので異常に軽い、しかし冬は無理だ
URLリンク(i.imgur.com)

1030:ノーブランドさん
17/11/23 21:11:39.75 9KOrDNDN0.net
こいつはヘビーだ

1031:ノーブランドさん
17/11/23 21:19:19.04 V7uk7cE20.net
>>990
襟が綺麗
スタイル的に日本の仕立てかな
右袖のシワがちょっと怪しいけど、まあ色柄やデザイン的に勢いで着こなすんだろうなw

1032:ノーブランドさん
17/11/23 21:35:47.09 UuoPUhDad.net
デカいな…身長180くらいありそう
太め(Iボックス?)に作ってるのは好みかな?
あと胸元からウエスト、下のシワ寄りが気になるけど…芯地抜いたの?
右利きだけどそこまで寄ってないから、運動はさほどでもないってとこか
まあ、イタリアの海にいそうな感じだね

1033:ノーブランドさん
17/11/23 23:20:51.94 2wEduwpMa.net
フラワーホールがとても気になる

1034:ノーブランドさん
17/11/24 00:19:43.15 QEP6kmjDa.net
写真やはり難しいな…
ドアの上にかけて下から撮ってるから太く見えるのか
実物はかなり細く、身長も169で小柄です
シワは、移動の関係で丸1日2つ折りのスーツ入れに入れてたせいかな、もう取れて大丈夫になった
作ったのは前に書いた銀座のイージーオーダー

1035:ノーブランドさん
17/11/24 00:21:39.48 QEP6kmjDa.net
なお総裏で芯地は抜いてないけど、芯地は極薄

1036:ノーブランドさん
17/11/24 00:28:31.20 Weq5Ns06d.net
>>995
えっワイと同じくらい?
こんなになるんか…写真撮ってみよ

1037:ノーブランドさん
17/11/24 0


1038:7:54:04.87 ID:6LmrJy/Q0.net



1039:ノーブランドさん
17/11/24 08:51:47.39 eDx/pG5D0.net
>>990
良い家だな

1040:ノーブランドさん
17/11/24 11:04:52.65 P954xW9N0.net
はい

1041:ノーブランドさん
17/11/24 11:05:16.83 P954xW9N0.net
1000

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 14時間 51分 14秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

169日前に更新/234 KB
担当:undef