ストリートビュー総合 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 06:35:04 .net


その前に総務省が

「ストリートビューに掲載する前に明確な形で、国民に
 撮影する旨を明示してから、撮影するように」

という言いつけを全く守ろうとせずに、強引に押し進めるだけの
人を舐めた経営姿勢は如何なものでしょうか。

ネットを使わない人は、グーグルがしていることを知らないでしょ?

総務省はそれをきちんと教えないとダメだと言ってるでしょ?



そういうのって誰の言いつけで動いているんでしょうね。



3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/27 13:01:37 .net
とりあえず山口組総本部と高級住宅街なんかは見てみたけど、
刺激的な場所はないかな。
大阪西成みたいなのも見てみようかな。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 06:34:20 .net
360どまわしてみるときれいじゃないかな?
URLリンク(maps.google.co.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 06:37:25 .net
>>4
山の上まで続く住宅街と手前の貧乏くさい小屋とでこぼこの地面と海は最高の組み合わせだな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 06:47:53 .net
さらに
>>4
晴れなら
最高の幻想的な景色だ!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 06:52:19 .net
駐車場も撮影しているぞ!
URLリンク(maps.google.co.jp)


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/01 17:17:17 .net
いや、最低だが。ストリートビューの時点で。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 17:07:23 .net
なんでストリートビューの時点で最低なんだ?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/03 12:26:34 .net
保守

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 02:09:22 .net
何でも何も,プライバシーを軽〜く侵害するサービスであるかのように
置き換えて、ゆくゆくは市民の管理にまで使えるサービスだということを
ごまそうとしたからさ。

とりあえず,こんなにオープンに個人の在り方を鮮明にしてしまう
最低なサービスはないよ。商売人が特に困るね。

まぁ日本だけだよね、そういうことにものすごく疎いのは。
英語圏じゃガンガンに言われている。
頭の悪いグーグルの上役は何を決断したのか分かってない。
今後、向こうじゃどういう目で見られるのかを考えると、
もっと政府とズブになってて流れなのかなと言われている。

ダセエよなあと。ふざけてんのかなあと。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 00:13:43 .net
>なってて

なってく の間違い。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/05 16:22:13 .net
某板の某スレッドに反論もあるぞ

81 :オーバーテクナナシー:2009/10/04(日) 19:25:54 ID:J+lkuKtv
日本は郵便受けが塀にあったりするね

82 :オーバーテクナナシー:2009/10/05(月) 11:36:56 ID:hDAB3DlT
アメリカの郵便受けは道端にいきなりキノコみたいに生えてて、
最初何だと思ったよ。
あと玄関前がテラスみたいになってて社交の場になってる家が
結構あったのも興味深かった。
歴史的な建物や最新のビルや高級住宅地等と違って、アメリカの
普通の民家ってあまり見る機会がないので、ストリートビューは
非常に重宝してる。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 22:55:54 .net
何その小学生みたいな感想は。映画で見た事ある様な事をわざわざ言うのな。


それをわざわざ引っ張ってくる、わざとらしいお前もなんだろうな。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 15:12:35 .net
誰かストリートビューの更新周期って知っている人いるかな?
1年半前に無くなった店がいまだに映っているんだけど
どこかのサイトで2〜3ヶ月で更新されると聞いた気がするけど

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 08:57:29 .net
まわすとちょっと立体的

URLリンク(maps.google.co.jp)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 03:51:28 .net
>>15
わかんねーけど、
今朝撮影車とすれ違ったよ@横浜市

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 10:08:25 .net
URLリンク(www.webcg.net)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 04:32:37 .net
人のプライバシーを垂れ流しにして、サービス面?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 06:43:42 .net
シンガポールでグーグルカーをとっている人発見!
URLリンク(maps.google.co.jp)
この人は誰なんだろう?
奥の建物の人なのかな?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 12:32:03 .net
よくわかんないけど測量中とか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 01:54:58 .net


グーグルceoが 人がいやがっている情報を保有すべきでない と言っていましたがそれが何か?



ストリートビューやめようとしない輩は何考えてる訳?




誰の言いつけ?




23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 07:44:38 .net
シンガポールでDQNが集団で住んでいそうな場所発見!
URLリンク(maps.google.co.jp)

日本にもあるぞ!(長すぎるのでリンクをクリックせず直接アドレスバーにコピペすること)
URLリンク(maps.google.co.jp)
JVedY8EfKc3CEKWNrY8Hsw&cbp=12,358.89,,0,17.71&ll=35.664549,139.554949&spn=0,359.922838&z=14
ヒント:黒い画面
同じ画像を目撃したら必ず晒すこと!

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 08:07:17 .net
もうひとつ紹介するぞ
ぼかしのない人も発見!
URLリンク(maps.google.co.jp)
うpしてみると、犬と、子供と、真中の3人はぼかしが入っていないぞ!
もう一つ知りたいんだけど、あのスコップを持っている銅像は、誰なのかな?
説明があるけど、ボケて読めない
もう少し高画質化してくれないかな?

後、ただの推測だけど、あの6人は、自転車に乗ってきているのではなく、右の自動車に乗ってきている様な気がする
理由1:6人が来たはずなのに、自転車が3台しかない。しかも後ろにも人が乗れる場所はないし、チャイルドシートもない。
理由2:自動車のトランクが開いている。
理由3:トランクの中にアウトドア用品らしきものが入っている。

もう一つ理解できないこと
道が先にあるのに何で撮影していないか?(ここに限らず似たような場所が全世界に何か所もある)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 08:24:59 .net
犬がたくさんいる
URLリンク(maps.google.co.jp)
だけど一番気になるのは左にある青い物体と右にある黄色い物体と灰色の物体

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 08:27:42 .net
遮断棒のない踏切
事故起きそうで怖い
URLリンク(maps.google.co.jp)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 13:11:09 .net
ゴミ収集車が3台並んでいててワロタwww
しかも後ろに4つ進むと2台並んでいる
URLリンク(maps.google.co.jp)
AC%E5%B8%82%E7%94%B0%E7%84%A1%E7%94%BA%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%97%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%90&ll=35.730384,139.543898&spn=0.007055,0.009645&z=17&iwloc=A&layer=c&cbll=35.730434,139.543806&panoid=EPZMx6Ox-YXMI0HZoy8ClQ&cbp=12,329.01,,0,21.04


28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/15 07:12:03 .net




中国撤退は、現実にはストビューのことから目を背けさせる為だろ。


国家規制の言う事聞くし、プライバシーは侵害するし


何なのおまえらって言われないようにしてるのが見え見え。


百度のエンジンはgoogleに近いから、中国じゃ席巻してるって


訳じゃないし、実施、そこもテレビでやるべきなんだよな。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 23:14:20 .net
あんまり知られてないけど、G-Mailも
送信内容などに付いて、マーケティングなどの為に
閲覧することを了承しろと規約に書いてあるんだよな。

さらに、GoogleChromeブラウザも個人情報の送信機能がついている。
送信機能を削除するソフトがこれ。

URLリンク(www.abelssoft.net)

ちなみにGoogleChromeを作ったのもグーグルではなく、
他の会社とオープンソースで、それをそのままgoogleの名前を冠して
宣伝を派手にして出してるだけだ。

ところでアメリカ政府と仲良くしはじめてるんだってね?





明らかにgoogleの一部は暴走してるよね?

グーグルのCEO自身が嫌がってるのに何で暴走してるの?





30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 20:37:10 .net
>ちなみにGoogleChromeを作ったのもグーグルではなく、
>他の会社とオープンソース

ググっても出にくいけど、ググルが作ってない方のChromeブラウザあるよ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 22:49:35 .net
>>30
見つかりませんが

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 01:51:31 .net
案の定書き込みがない。

興味ないしな。

>>31
よく探せ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 05:36:19 .net
ジョブズがiPadのデモで見せたサンフランシスコの寿司ボート(舟盛り寿司の店?)の
ストリート画像が全く同じでワラタ(あたりまえか)・・・

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 03:00:32 .net
ストリートビューのプライバシーについて


ただし、 公式アニメーション だ

URLリンク(www.youtube.com)

ここのアニメが頭にくるのは主に切れに見せる事しか考えてねえこと。

ふざけてるとしか思えん。再生数も嘘だろこれ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 03:03:39 .net
>切れに見せる

ストリートビューを綺麗に

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 01:45:49 .net
>>34
動画内でロボットが削除作業してたけど、現実には個人の
申し出はほとんど応じていない。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 07:58:44 .net
ほー

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 02:37:41 .net
あまり知ってそうにない事を書くとubuntulinuxが
googleをデフォルトに設定するのをやめた

でも理由は違うそうですよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 00:15:14 .net
ほら腐って来た

グーグルと米諜報機関、サイバー攻撃対策で協力

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

NSAは米同時テロ直後、裁判所の令状なしに米市民の電話や電子メールを
傍受したことがあり、両者の協力がプライバシー侵害につながりかねないとの
懸念も出ている。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:39:03 .net
洒落にならんが

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 22:08:28 .net
NSAとは



アメリカ諜報部



のことな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 22:49:43 .net
「ストリートビュー、プライバシー侵害の恐れ」日弁連

URLリンク(www.asahi.com)

インターネット検索大手グーグルの「ストリートビュー」など
不特定多数の人物や家屋をネット上で公開する地図サービスについて
日本弁護士連合会(宮崎誠会長)は10日、「多数の市民の肖像権や
プライバシー権を侵害するおそれがあり、新たな地域への拡大は
控えるべきだ」とする意見書を公表した。



因に恐れが有るって表現は、法的根拠が整備されていないせい。
そこをグーグルが突いているのを弁護士連合が知らないわけないからね。
これがまともな対応ってもの。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 20:47:17 .net
アメリカ諜報部ってよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:43:53 .net
それ実話

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 04:31:04 .net
はあ?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 07:32:07 .net
Google teams up with National Security Agency to tackle cyber attacks

英国ガーディアン誌

URLリンク(www.guardian.co.uk)

大批判だ。
ガーディアンは最大手なので勝手にググレ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 07:35:29 .net
Google to enlist NSA to help it ward off cyberattacks

ワシントンポスト

URLリンク(www.washingtonpost.com)

これは何とも怪しいが,グーグルの方から
アメリカ諜報部にオファーしたと言うお話しらしい。
そこからしても信じられるかバカ野郎と。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 02:33:42 .net
グーグルに不安払拭対策要請へ 総務省、ストリートビュー

総務省は25日、米インターネット検索大手グーグルの提供する地図と
写真を組み合わせたサービス「ストリートビュー」について、撮影前に
住民や自治体に場所や時期を通知するなど対策をとるようグーグルに
求める方針を決めた。

総務省の作業部会が同日、提言を取りまとめた。部会は
「法的な問題を克服したからといって直ちに受け入れられる
サービスとはいえず、一般市民の懸念や不安を払拭していく
ことが不可欠」と指摘した。

ストリートビューに関してはプライバシー侵害の恐れが
あるとして、東京都町田市議会などから事業者への指導や
法整備の検討を求める声が寄せられていた。一方、総務省は
法律面では、個人情報保護法違反には当たらないとの見解を示していた。




google絶賛シカト中w


49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 09:18:44 .net

EU当局、Googleにストリートビューの変更求める
プライバシーの懸念を理由に、EUのプライバシー保護当局がストリートビューの画像の保持期間を短縮するよう求めた。(ロイター)
2010年02月26日 11時36分 更新

欧州連合(EU)のデータ保護当局が、米Googleに対し、プライバシーの懸念があるため、ストリートビューの
画像の保持期間を短縮するよう求めた。

 ストリートビューは2007年に米サンフランシスコで立ち上げられたサービスで、ユーザーはGoogleのカメラ
搭載車両で撮影した写真を使って、街の通りや建物、車や人を360度から見られる。
 同サービスは現在多くの国で提供されているが、反対派は、Googleは個人情報を含む画像に適切にぼかしを
入れておらず、カメラの位置が塀や垣根、壁を越えて個人の敷地をのぞける高さに設定されていることを避難
している。

 Googleは現在、ストリートビューの画像を1年間保持している。プライバシー当局は、これを半分に短縮するべき
だと、Googleの法務顧問ピーター・フライシャー氏あての書簡で主張している。

 「当作業部会は、ぼかしを入れていない画像の最大保持期間を6カ月にすることで、プライバシー保護とフォールス
ポジティブ(問題のない画像が不適切であると誤判定されること)排除の均衡が取れると確信している」と2月11日付け
の書簡には記されている。この作業部会はEU各国のプライバシー担当官で構成され、欧州委員会にデータ保護ルール
について助言している。

 欧州司法委員のビビアン・レディング氏は、データ保護の問題をしっかり監視していくと話している。
 「欧州では、データ保護に高い基準を設けている。すべての企業がこのルールに従うものと思っている」と同氏は声明で
述べている。


それはいいけど、6ヶ月ごとに更新したらなぁんの意味も無いんだが、
どうなんだろうな。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:45:00 .net
Ubuntu 10.04のFirefoxデフォルト検索エンジンはYahoo!に

URLリンク(slashdot.jp)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 22:48:02 .net
「Googleによるデータ保有が人々の個性を奪う」

―セキュリティ研究者シュナイアー氏

URLリンク(www.itmedia.co.jp)



52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 04:07:09 .net
ルパート・マードック氏 Googleを「窃盗会社」と非難

URLリンク(www.seoaxis.com)



53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 00:08:50 .net
>Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

> プライバシー対策としてGoogleは、画像認識技術を使って人の顔と
>車のナンバーに自動でぼかしを入れている。「Googleは社会的な問題を、
>技術で解決しようとしている」とウォーカー氏は強調しつつ
>「技術は完璧ではなく、例えば馬の顔をぼかしてしまうこともある」と
>認める。

認めるっていうか、どんな技術だよとしか思えない。
デジカメで顔認識とかが出始めたから、ナンバープレート認識とか
そういうことが出来ると思ってなさいって訳。

明らかに時間稼ぎだね。




54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:51:52 .net
最近のググルはあきらかに司令塔がおかしい罠。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 07:42:06 .net
「Googleストリートビューは違法」―英プライバシー保護団体が苦情

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 22:34:32 .net
反対してる団体もだんだん増えて来たな。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 04:58:26 .net
ギリシャストリートビュー中止。

スイス提訴。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 04:59:42 .net
なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか

URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)


ちなみにウチも消してもらってないが、

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:48:30 .net
ストリートビュー3D化あげ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 05:14:48 .net
福岡県弁護士会、「ストリートビュー」中止求める声明

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

福岡弁護士会
URLリンク(www.fben.jp)

新潟県弁護士会がストリートビューに一時中止を求める意見書

URLリンク(slashdot.jp)

新潟弁護士会
URLリンク(www.niigata-bengo.or.jp)

「ストリートビュー」監督する第三者機関設置を、日弁連が意見書

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

日本弁護士連合会
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)


弁護士武藤糾明の日記
「個人情報保護法がザル法だと言うことを、本国が見透かしているように思いました」

URLリンク(d.hatena.ne.jp)



61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 11:49:31 .net
好奇心で迷惑かけんじゃねえよ

ただシナ蓄にはやってほしいなw

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 23:25:20 .net
まずグーグルの社屋は見れないんだよな。
出したって何と言うもんでもないのに。
あれは空気が読めないんじゃなくて

「何に対して」、「どのように」、「なんで」

迷惑だと言われているのか理屈や法律抜きにしても
きちんと理性で知っているんだよ。
ただし、海外では日本程に住宅が密集していないから
外人にはそこが気がつきにくい。

海外で突っ込まれにくいのはそのせいなんだな。
この記事は日本だが文句付けている学者もちゃんといるよ。

「ストリートビュー」 学者らがグーグルに中止要請

URLリンク(it.nikkei.co.jp)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 13:36:09 .net
ストリートビューのエリアが広がっているんだが・・・

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 00:26:31 .net
総務省は法的に勧告できないからだよ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 03:51:01 .net
プライバシーとは権力者による情報の悪用から人々を守るためのものだ。
たとえ、調査されたときに、われわれが何も悪いことをしていない場合でもだ。

人々は愛し合ったり、トイレに行ったりするが、これは何も悪いことを
しているわけではない。われわれが熟考したり会話をしたりするときに
プライベートな場所を探すのは、意図的に何かを隠そうとしているのではない。

われわれは内緒の日記を付け、シャワーを浴びながら1人で歌を歌い、
片思いの相手に手紙を書いては破り捨てる。

プライバシーは人間の基本的要求なのだ。


Googleによるデータ保有が人々の個性を奪う」
―セキュリティ研究者シュナイアー氏

URLリンク(www.itmedia.co.jp)


アメリカ企業だから各国のスタイルがわかってないのとは違う。
googleはちゃんと理解した上でやってる。だから法整備される前に
法務省の指示や、google自身のceoの「人の嫌がる情報を保有すべきでない」
という発言まで無視して、強行的にサービス実施を進めてるんだよ。
法整備を待ってからじゃ「巨大企業」は動かせない。サービス内容に
難が有るのは100も承知で、だからこそ、アメリカ政府の支持を受けたんだよ。

「管理支配」の方向にアメリカが動いているのを知らんのは日本くらいだ。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 22:54:23 .net
それを言うと元も子もないと言うか、調べてない人は知らないので、
ラスト一行は言わんで良い。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 04:41:25 .net
こんなにSVに避難が多かったか。まあ言われてみれば。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 06:11:45 .net
本屋の棚。特集記事を頼んで洗脳。

宝島社がこないだの本で問題が有る事を指摘しきれないような
歯に物の挟まった記事を作ってたけど、アメリカと仲がいいことは
政府と仲がいい奴が内部にいるってことは書かねーのな。
いくら上げたんだか。

いやそもそも「書けねー」のかな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 06:15:03 .net
特集記事を頼んで本の見出しで洗脳。 の間違い。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 04:34:54 .net
と仲がいいことは ここいらね。消し忘れ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 07:03:03 .net
googleは確かに他のどのサービスよりもストリートビューアゲてる。
宣伝の為に金は一番使ってるっぽい。
俺ならストビューの提灯書よりはchromeOSの方を優先させるけどな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:18:38 .net
>GoogleのStreet Viewにおいて自宅がはっきりと写っていることに
>気付いたことで「精神的な苦痛」を被ったうえに、自宅の不動産価値が
>低下したと主張していた。彼らは2万5000ドル以上の損害賠償金の支払いと、
>自宅の画像をStreet Viewから削除したうえで破棄することを求めていた。

URLリンク(japan.cnet.com)

何この負ける為の裁判、、、


73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 22:32:32 .net
>2009年4月には、国際的なプライバシー監視団体である
>Privacy Internationalの苦情申し立てに対し、英国政府情報委員会は、
>Googleは個人のプライバシーを尊重している。Street Viewでは、判別できる人間の顔や車の
>ナンバー・プレートにはぼかしを入れ、だれでも使える削除ツールを用意して
>ユーザーが任意の写真をStreet Viewに掲載し続けたいかどうかを決定できる
>ように配慮している。これらのツールを利用する代わりに法的手段に訴えられたことは、
>実に残念だ

実に残念だは良いけど、いつまで経っても削除されませんが。
ホットラインをつけるって話は、グーグルの法務担当の直の言葉だったはずだけど
それもまったくない。ネットがない人はサービスが達成されてから
適当にぶーぶー言えよ、んなもん知らねーよって意味かと。

なにしろ、プライバシーと言う言葉に個人宅が写される事を
含めないでアナウンスするのがグーグルの世界の広報の
「共通した特徴」らしいから、実は何が迷惑かちゃんと知っているよ。

ネットの事を知らない人はどうするのかと聞くと、
「ネット環境がある人が、このサービスのことを教えて下さい」とか、
人を舐めた事まで言い切ってるしな。それはお前らがテレビ使ってやることだ。
物理的に出来ねーんだよそんなこと。

URLリンク(www.computerworld.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 23:07:28 .net
ネットをもたない世代の方が恐いんだよ。

社会通念からすると嬉しくないし。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 22:57:10 .net
>ところでアメリカ政府と仲良くしはじめてるんだってね?

そうだよ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:13:44 .net
田舎の県道まで来てるんだな
正直驚いたw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 09:50:09 .net
ストリートビューみたいなサービスをしてる別のサイト知ってる人いませんか?
日本でストリートビューのサービスが開始する前からあった登録制の黒いサイトで、範囲も広く当時のストリートビューでは対応していなかった自分の家の前まで網羅してました。
ストリートビューというより、車でドライブする気分を味わうための・・・みたいなサイトだったような気がします。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 07:26:10 .net
こうした懸念に対し、インターネット問題を専門とする弁護士、
セバスチャン・ファンティ氏は、
「グーグルやフェイスブックなどのアメリカの企業は一般的に、
簡単な申請書だけで世界中のすべての国の情報を、あらゆるアメリカの
政府機関に提供する義務がある。もし米中央情報局 ( CIA ) が
この春チューリヒで起こったことを知りたいとしたら、グーグルが
ぼかした写真ではなく、原本の写真を渡すのは明らかだ」と語る。

URLリンク(www.swissinfo.ch)



79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 07:28:28 .net
>Googleストリートビューカーが街中の無線LANをスキャンして記録、
>2010年末までに表示開始か


URLリンク(gigazine.net)


また無断でなにかしている。事前の通知はなしか。
できれば自治体と協力したり、事前に撮影エリアに通知したり、
パンフレット作るんじゃなかったのか、、、?
なんもしてねーんだがいい加減なんなん?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 11:33:54 .net
>>79
もう数ヶ月前のことなんだけど、自分の家からWindows Mobileのスマートフォンに入れたGoogle Mapアプリで初めて無線LAN接続したとき、
自分の家のすぐ近くがポイントで表示されたんだけどこれはこのサービスが水面下で導入されてたとかそういうことなのかな?
ずっと謎だったんだよね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 05:06:06 .net
それって>>80の家の無線lan装備で
その辺のIPのポイントを全部拾えてるってこと?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 02:18:50 .net
アクセスポイントの間違い
IPのポイントって何だ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 14:41:26 .net
>>81
いや理由や原理は分からないけど、現在地が表示されて家から10mぐらい離れた曲がり角辺りを赤くポイントされてた。
アクセスポイントのIDみたいなのを拾って記録されてたのかなー
別にいいけどすごい恐かったぞw
別の理由かもしれないしよく分からないけどね。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 03:51:20 .net
流れぶった切って悪いが
トンネルの上顔みたいの写っててキメェwwww
URLリンク(maps.google.co.jp)
%E5%A6%99%E8%A6%8B%E5%B1%B1%E9%A7%85%EF%BC%88%E5%85%B5%E5%BA%AB%EF%BC%89&ll=34.934145,135.474987&spn=0.030257,0.055189&t=h&z=14&layer=c&cbll=34.934048,135.475203&panoid=RyVNBmbijHkchY-DbdKudw&cbp=12,104.83,,0,-18.25

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 04:58:04 .net
ストリートビュー、個人情報まで収集…メールも

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 08:51:38 .net
>>84
それらしいのあるけどよくわかんね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 05:15:46 .net
>キメェwwww

ホントだ。また頼んでもいない事をやろうとしてる。

グーグルが“店内ビュー”撮影開始、360度パノラマ表示の「おみせフォト」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

ふざけてるとしか、、、。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 05:19:29 .net
>ストリートビュー、個人情報まで収集…メールも

これ最悪だな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 22:15:54 .net
店内ビューってどういう事なのかよく分からんのだが。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:36:24 .net
これで検索。

SRware iron

googlchromeと同じシステムがながら、新しくて速く、
しかも安定性は全く同じ。

なにより個人情報を無断送信しない。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 23:51:37 .net
>ストリートビューみたいなサービスをしてる別のサイト知ってる人いませんか?

マイクロソフトが仮運用してた
あともう一個あったストビューもどきは潰れたよ。というか、
ヤバさを感じて辞めたようだ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 23:48:08 .net
googleが一位とか

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:27:17 .net
アレは露骨だからほっとけ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 12:37:54 .net
最近、地面の矢印クリックして一歩隣の画像に移動する時、
画面下の方が流れる様にぼけた画像になるのが気持ち悪い。
あれ解除できないの?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 21:48:52 .net
無理だ


96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 21:47:23 .net
>googleが一位とか

は?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 12:28:21 .net
ストリートビューの画面をもっと広くしてパノラマ写真のように横も見えるようにできませんか?
視野角が狭くて何回もドラッグするのがめんどくさい・・・

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 08:20:21 .net
久しぶりにストリートビュー使おうとしたら糞重くてどうしようも無かった
1年くらい前までは少しは重かったが、まぁ使えたんだよね

何か仕様が変わったの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:27:58 .net
>>96
世界の信用度が高い企業ランキングで一位だった。
ただし、消費者が選ぶと銘打ってあったので
根本的に嘘だ。検索エンジン以外はそこまで普及していない。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 05:30:34 .net
ストリートビューのプライバシー情報収集は「意図的」だった?
監視団体が指摘

URLリンク(www.gizmodo.jp)




101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 10:32:56 .net
久しぶりに開いたらポツポツ点がいっぱいあってびびったw

Panoramioの投稿写真と連動したんだな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/02 15:24:55 .net
歯科における日本一の規模の口コミ評判
ランキングサイト「デンターネット」。
患者からの口コミ、と称する謎の文章を大量に掲載、
全国70000軒の歯科医院をランク付けしているこの
「デンターネット」で、ダントツに全国一の習志野台歯科。

実は「デンターネット」を作り運営しているのは
習志野台歯科の院長、古谷充朗氏という噂。

自身の経営する歯科医院や手下の歯科医院、
懇意の歯科医師に有利になるように不正にランクを
操作したり、ライバル歯科医院のランクを
不正に下落させているらしい。

デンターネットの旧アドレス URLリンク(www.ix3.jp)
当初は習志野台歯科(和洸会)のHPのアドレスだった。
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

デンターネットの運営会社
有限会社アイエックススリー 〒108-0074 東京都港区高輪3-7-10
Copyright ix3 永峰光 2002  
URLリンク(web.archive.org)

古谷充朗院長(習志野台歯科)が有限会社アイエックススリー
(デンターネット運営会社)の経営者、との噂を確かめるため
デンターネット所在地を訪問してみました。
みなさんはグーグルストリートビューでの訪問でもOK。
ただしストリートビューの機能を生かして周囲を探索すべし。

騙し口コミ!デンターネット3 インチキ歯科評判の嘘
スレリンク(body板)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 05:15:41 .net
Googleストリートビュー、撮影を再開 〜 Wi-Fiに関する機器を完全に除去

グーグル(Google)は21日、地図サービス「Googleストリートビュー」の撮影を再開したことを発表した。
今年5月、ストリートビューの撮影車に、Wi-Fiネットワークの信号を収集する装置が搭載されており、
ペイロードデータ(ネットワーク上を流れる情報)を収集していたことが発覚し、批判を受けていた。
同社は「意図せず収集していた」「収集されたペイロードデータを、Googleのいかなる製品にも使用していない」としている。
より詳しい経緯についても、同社は説明している。まず2006年に、WiFiの実験的なプロジェクトに取りかかっていたエンジニアが、
あらゆるカテゴリのWiFiデータのサンプルを記録するプログラムを作成。
1年後、モバイル製品の開発チームが、ストリートビュー撮影車を利用して、
SSID情報(WiFiネットワーク名)やMACアドレス(WiFiルーター等の機器に振り分けられた固有の番号)などの基礎的なWiFiネットワークのデータを収集を開始。
このときに、プログラムが含まれてしまっていたという。
この問題に気付いた直後に、Googleはストリートビュー撮影車の運用を即座に停止。
撮影車を用いたすべてのWiFiデータの収集を中止し、調査担当者以外はアクセスできない状態で保管し、
各国や地域の監督機関等と今回の経緯について話合いを続けてきた。
ここ数か月、ストリートビューの撮影車は撮影を一時中止していたが、今週から運転を再開。
撮影している場所や地域はWebで逐次公開・更新されるとのこと。また撮影を再開するにあたり、各国の撮影車から、WiFiデータ収集に関する機器を完全に取り外し、
写真と3D画像のみを収集することになるとしている。

URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/23 05:17:03 .net
グーグルは2010年7月9日付けの、同社の「欧州公共ポリシーブログ」で、ストリートビューの再開を決定したと明らかにした。まずアイルランド、ノルウェー、南アフリカ、スウェーデンの4か国で実施される。

ストリートビューは、街中の写真を撮影して表示するサービス。10年5月、撮影車がWi-Fi(無線LAN)経由で送られた個人情報を収集してきたことが判明したため、以来撮影を中断していた。

ブログでは「今後順次、撮影対象国を増やしていく」としており、日本でも撮影の再開が予想される。


URLリンク(www.j-cast.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 01:26:03 .net
>動画内でロボットが削除作業してたけど、現実には個人の
>申し出はほとんど応じていない。

ノ 

うちもだ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/26 10:34:15 .net
URLリンク(goo.gl)
ついに撮影再開のエリアが公開されたようだ。
まさかの小笠原諸島ー父島まで撮影してるらしい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 03:51:36 .net
>>105
なんか、こういうスレじゃなくてもっと活発なスレで
「ストリートビュー言っても消さねー」って言うと
問答無用で流されたり反論受けたりするよ。マジで。
社員がフツーに来てると思う。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 18:23:55 .net
スレリンク(news4plus板)l50

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 05:32:20 .net
保守

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 00:32:12 .net
よし


111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 21:49:01 .net
ストリートビューしてると、今日はやたら、flashでおちるな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:43:48 .net
>>>111
Flash player を re-install

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:59:26 .net
スパイ衛星いらずですね>>2


114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 16:04:15 .net
全身ボコボコで屋根に巨大な鉄骨を背負った異様なプリウスが札幌市内を走ってたわ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 22:08:15 .net
峰竜太の家ってどこ?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 05:12:46 .net
>115
35°41'52.53"N,139°43'48.89"E

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:51:58 .net
ストリートビューで、道を進むボタンを押すと
エラーでブラウザが異常終了するようになってしまいました。
(実際は「このタブは回復されました」みたいなメッセージが出るのですが・・)

同じような症状の方います?

windowsXPsp3のIE8です


118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 12:56:14 .net
高画質じゃないのは日本だけ?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 00:28:35 .net
で?
アメリカとか資本家に情報提供するんだろ?


120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:35:32 .net
読売のストリートビュー擁護疑惑。

読売新聞の人気サイト「発言小町」では、投稿者の書いた
削除申請の案内ページのURLが故意に消されたり(16-17番目のレス)、
投稿しても載らなかったり(20番目のレス)。
Googleに金でももらってんのかね。
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:02:40 .net
読売はグーグルに弱みでも握られてんじゃないのか。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 20:26:56 .net
>>120
それまさに自分も経験したところ。
削除してもらった経緯を書いて投稿しようとしたら受け付けてくれない。
なんだ、これ?と思ったけどそういうことだったのか。
読売なんだかね。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 00:05:08 .net
こういうのって地味に怖いよね
URLリンク(maps.google.com)
&ll=35.762134,139.746621&spn=0.000414,0.0006&t=h&z=21&layer=c&cbll=35.762135,139.746743&panoid=yrEk8J7koI-won50xHCzWg&cbp=12,156.73,,1,-35.74

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 07:12:59 .net
24万世帯が掲載中止を要求=グーグルの街並み画像−独

【ニューヨーク時事】

米検索エンジン最大手グーグルは、インターネット上の地図で道路から
撮影した街並みの画像を無料で提供する「ストリートビュー」のサービスを
ドイツでも年内に開始する予定だが、同国20都市の24万4000世帯が、
住居の画像を掲載しないよう要求している。米主要紙が21日、同社の
ドイツの広報担当者の話として伝えた。

ドイツは先進国の中でもとりわけプライバシー保護を重視する国として
知られるが、掲載の中止を求めたのは20都市の合計850万世帯のうち、
3%弱にすぎず、年内のサービス開始には影響は及ばない見通しという。
(2010/10/22-07:34)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


24万世帯がお断り宣言だけどね。

普通の感覚ってこういうものだよ。2chには何かが擁護しに来てるからねー


125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 07:27:13 .net
もう一つ言っておくと、反対している世帯数って
全世帯へのネット普及率にも、パソコン普及率にも
正比例しないんだよね。

googleは広報するってハッキリ言っておいて
何もしていないから、pcに抵抗の無い若い人しか
ストリートビューを知らないんだな。
パソコンない人はどうしろって言うんだろうね。

「おまえら文句言わなかったじゃないか」

とか謂う気なら普通に卑怯じゃね。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 07:37:15 .net
>>120
>読売のストリートビュー擁護疑惑。

なんかチラホラと「削除してもらいましたよ」って人がいるけど
どうせ表札の話か、社員が適当な事言ってるだけだね。

なによりも、2chと同じ論調でプライバシーには当たらないって
全力を注いで問題をぼかそうとしているのが見え見え。
というか、こういう言い方が一番正しいと思うんだけど、

住んでる人が決めるの。プライバシーとか法律とかどうでも良いの。

ってことだよな。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 16:40:53 .net
ストリートビューって俺の家3年以上前の画像載せてんじゃねえぞ!
クソグーグルが!

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:00:46 .net

ストリートビューに写るのが嫌なら引っ越せば良い。

って狙ってるなあ。google社内に何が起きてるんだ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 17:02:37 .net
Googleマップで拡大してて20m以上に拡大しようとすると
勝手にストリートビューが立ち上がる。
故意じゃなくてもホイールし過ぎるとなるので邪魔。
機能をオフにできないの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 01:13:50 .net
うるせえ社員猿だな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 06:45:24 .net
保守

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:50:32 .net
これ盗撮だろ?
家の持ち主に断りもなくインターネットに公開ってアホだろ


133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 08:17:36 .net
ストリートビューとアースのデータあれば街中を走り回れるレースゲーム
作れるんじゃないの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 09:52:10 .net
>>133

足立区の公道レースのゲームか。売れないぞ。たぶん。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:09:24 .net
盗撮

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 01:35:16 .net
盗撮きらい

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 10:32:33 .net
>>134

北千住駅前をスタート

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 19:48:52 .net
ストリートビューの画像をキャプしてブログで使いたいんですけど、
道路に標示されてる移動用の白い矢印とラインは消すことはできないでしょうか?


139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 00:34:08 .net
マウス動かさなきゃ勝手に消えるだろうが

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:38:20 .net
Google、ストリートビューめぐる訴訟で賠償金1ドル支払う (ITmedia)

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
 
これが原文
 
URLリンク(www.ksat.com)
 
 
「こういうくだらない訴訟が」とかしてるのでそこがおもしろいね。
あと今年、訴訟してる人が死んでるとも書いてある。
ちなみに原文もなんで1ドルなのかが何も詳細に書かれていない。
 
なんですかこれ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 23:41:26 .net
ストリートビューの削除責任はGoogleにあり
 
URLリンク(www.itmedia.co.jp)




 この問題に対するGoogleの対応はいささかお粗末だ。
同社の方針は、「何か気に入らない画像が見つかった場合には、
当社のツールを使って報告してくれれば、われわれの側で削除する」
というもの。Googleの広報担当者はこの方法について次のように
語ったという。

われわれはプライバシーの問題を非常に深刻に受け止めている。だからこそ、
英国でStreet Viewを発表した際には、不適切と思われる画像を削除するための
使い勝手の良い手順について説明した。“問題の報告”というリンクを
クリックして、不適切な画像を報告してくれるだけでいい。

だがStreet Viewに関しては、Googleにはその内容を自ら取り締まる
道義的責任があるとわたしは考えている。


その通り。
あと、嫌なもんは嫌、という人を認められない
神経は会社としてキチガイ沙汰。お前何様だよってこと。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 20:26:17 .net
盗撮

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 23:12:09 .net
窃盗の現場をグーグルで下見 「ストリートビュー」使う

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
産経ニュース

長崎県警に逮捕され、窃盗罪で公判中の住所不定、無職鈴木友也被告(39)が、
街並みの写真をインターネットで提供する米ネット検索大手グーグルのサービス
「ストリートビュー」を使い、下見をしたと供述したことが1日、県警への取材で分かった。

県警によると、鈴木被告は6月に岡山県倉敷市の衣料品店などに侵入し、
現金約25万円を盗んだとされる。この際、事前に漫画喫茶でストリートビューを利用し、
店舗の外観や通りの様子を確認したという。

県警は被告について13都府県で108件の窃盗を裏付けたとしている。

グーグル日本法人の広報担当者は「写真は公道から撮影し、現地に行けば誰でも
見られる。サービスをどう使うかはユーザー次第だ」としている。





ユーザー次第だ(キリッ
 
サービス提供者はあんただろ。ふざけ杉。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 00:52:09 .net
ついに犯罪者が出たね
ググルは責任逃れとか恥ずかしいね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/07 07:05:04 .net
「写真は公道から撮影し、現地に行けば誰でも
見られる。サービスをどう使うかはユーザー次第だ」とか
「ストリートビューに写るのが嫌なら引っ越せ」とか
喧嘩売っとんのか。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 04:15:09 .net
よくもまあ炎上しねーな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 22:29:02 .net
あれ?ストリートビューの写真、新しくなった?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 23:29:50 .net
【ネット】ストリートビューの画像が鮮明に、再撮影でプライバシー対策も
スレリンク(newsplus板)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 00:55:19 .net
盗撮。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 07:07:20 .net
これな >>148

グーグル株式会社は8日、道路沿いの風景を360度のパノラマ写真で閲覧できるGoogleマップの
「ストリートビュー」において、関東地方、関西地方、九州地方の一部の地域の画像を更新した
ことを明らかにした。

グーグルによれば、今回の更新は街の移り変わりに追いついただけでなく、新しいカメラを導入し、
より美しい画質の画像に切り替わったという。また、プライバシー対策のために、カメラの高さを
従来の地上245cmから205cmに下げて再撮影している。
ストリートビューの画像をめぐっては、「個人宅の塀の内側まで写っている」という批判が出たことから、
グーグルは撮影車のカメラ位置を40cm低くする方針を示していた。今後はその他の地域についても順次、
再撮影した画像に切り替えていく。
また、ストリートビューではこれまで、人物の顔や車のナンバープレートが画像に写り込んでいる
との批判も寄せられており、グーグルではこれらの対象物に自動的にぼかし処理を施してきた。
さらに、ユーザーからの画像公開停止依頼にも対応してきた。
しかし、従来の公開停止手続きは、対象が写り込んでいる360度のパノラマ画像をすべて削除するため、
対象周辺の画像も一緒に消えていた。そのため、周辺の店舗などから、「望んでいないのに公開停止された」
として画像の復活を望む声も多かったという。

こうしたことからグーグルは今回の画像更新をきっかけに、手動によるぼかし対応を進化させたと説明。
具体的には、ユーザーから公開停止を依頼された部分のみにぼかしを入れる対応に変更したという。

2010/12/8 16:53
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
渋谷センター街(更新前)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
渋谷センター街(更新後)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
京都高台寺(更新前)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
京都高台寺(更新後)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

160日前に更新/128 KB
担当:undef