Sony α7 Series Part235 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/26 23:38:51.43 Dvltsrz90.net
というかベストだね >7r3

801:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/26 23:41:01.59 Dvltsrz90.net
動体撮影 → RTTの有無が段違いなので 7c m4 r4 r5 9
縦撮りへのこだわり → 4軸のr5 バリアンの7c,,m4
動体も縦撮りのこだわりもない → r3m3

802:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 02:23:21.76 743CeBfI0.net
何で新品欲しい人に中古勧めるかなぁ

803:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 05:42:50.45 bmVffrwia.net
>>773
高感度耐性でなくて
旧型のBIONZ X機は暗くなるとAFができなくなるのが早い
AF-Sだとマシだけどねぇ
ま三脚に据えてとったりするなら拡大MFでいいのでどれでもよい
手持ちでAFで、、ならM4
スペックに現れないレスポンスがかなり違うのよ
電源


804:いれて撮れるまでの時間とか 操作をして反応があるまで それこそメニュー出したり 絞りやSSを操作したり 再生ボタンを押して画像が表示される時間等々 液晶の色味もだいぶ改善されてるしEVFも精細になったし画素数も少し多い 迷うことはないw



805:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 06:00:01.00 dmGGA/7fd.net
>>779
そうは言ってもこの相談者30万円あたりではたぶん予算オーバーっぽいぞ
7IIIってぶっちゃけ微妙な性能なのに、やたらと過剰評価されてるから新品でも中古でも異様に高価格で、α7の中で一番コスパ悪いし
無理してでもIVがいいとは思うけど、それも嫌ってなると中古相場が安い7R系列はどう?あなたの用途的にもピッタリだけど?ってなる

806:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 06:12:24.90 dlQJXKJNM.net
AFくっそトロくて、UI前のでレスポンスもゴミだし7iiiなんていまさら買うカメラじゃないわな

807:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 09:08:23.93 w0kVp4XO0.net
α7iiiはなぁ...
当時は良かったが、
今となっては
リアルタイムトラッキングはないしaf枠グレーだしメニュー違うしカラーサイエンスも改善前だしEVF画素数もゴミだし

808:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 09:23:33.59 EwxTXhkXr.net
α7iiiを何で勧めないって、α7IVと比べて性能は勿論だけど中古全然安くないところよ
メルカリで株主優待買ってソニストで買いなさいマジで

809:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 09:41:43.52 HG3jwM430.net
当時は大絶賛されてたのに
Ⅳが出たらゴミ扱いのⅢ
おまえらも散々お世話になっただろ
なんか昔のAV嬢みたいで可哀想

810:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 09:47:12.33 eBYPgUCca.net
そりゃM3しかなかった当時の話だろー、、
R4だってまだまだ使えるならこんな中古があふれてないって。。
みんな使ってるからこそどこが不満かわかるし
それらが新しいので改善されるもんだから買い替えちゃう
知ってるからこそ今買うなら同じ轍を踏んでほしくないと必死に訴えてるのよ
まぁ初めての人には伝わりようもないが、、まー30万は高いよな笑

811:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 09:50:07.13 V2DroKyLa.net
たとえば50GM買って猫やら撮ろうとして
かたや瞳認識せずぽんやりショット多め
新しい機種ならバリバリ瞳認識してピント正確
写真撮るために買うならそりゃレンズ性能活かせて結果が良いであろうほうを勧めたくなるよ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 09:55:15.43 owc/+IpT0.net
a7m3を当時新品25万ほどで買って
今22万で買う価値あるか?って話
30万でa7m4が買えるのに
15万新品ならまぁ
そんな中でa7r4の買い取り価格が崩壊してるから
中古も20万以下になったらコスパ良すぎ
ま、a7r5の新しいAFに慣れたら
今さら選択できない気がするけど

813:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 10:05:33.74 pareV5fXd.net
α7iiiはカタログスペックは良いんだけど、グリップとかもっさり具合とか欠点も多かったからなぁ
このあたりivで結構改善されてるし、今買うならivだろうな

814:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 10:16:45.32 fcOGOAQS0.net
>>788
AFを使わないオレはR4新品の値動きに注目している

815:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 10:32:01.26 w0kVp4XO0.net
え、α7iiiのグリップの方が好きだけど...
新グリップは人差し指当たって痛い
本体もちょっと厚くなってるのでグリップのせいだけでもない


816:ゥもしれんが



817:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 10:41:53.88 n0GlIsD3d.net
M3ってもうそろそろ5年前の機種なのに当時とほぼ同じ値段とか考え方によっちゃ今買うのはとんでもなくコスパ悪いわ
それだけ当時はコスパ良かったんだろうけど
今でも遜色なくという事でもなく相応に見劣りする機種になってるし

818:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 10:45:41.12 HxuXNNj10.net
俺も7RIIIのグリップのほうが好きかな
だがしかし、あの「グニュ…」って感じの歯切れの悪いシャッターボタンが大変度し難いのでIII型ボディはもう無理

819:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 11:59:05.92 WL+vDRMA0.net
>>780
>スペックに現れないレスポンスがかなり違うのよ
違うけど、撮れる撮れないで言うなら撮れるんだわな。なんせみんな大喜びで撮ってからね
結局m4以後はAFと操作感という細かい差分でしかない
なんでm3r3は必要な機能を全部備えていてかつ最高の画質を激安で供給する
という意味で未だに多くのケースでベストチョイスなんだよね

820:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 12:32:42.42 WL+vDRMA0.net
r5の価格と値落ちがお笑いでしかないので暫くはバリアンで過ごすことになりそうなんだけど
試してみたら縦撮りの持ちにくさ凄まじいねw 純正グリップは無駄にデカくて邪魔なんだけど
もうちょっとコンパクトな縦持ちツールないものかな

821:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 12:53:02.16 b/5iUXMKd.net
リアルタイムトラッキング と af枠グレーのまま と 古いカラーサイエンス と 2世代前のEVF画素数
で良いならα7iiiでも良いが

822:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:03:15.59 b/5iUXMKd.net
α7Rvの価格は笑えない.,.
お金ほしい

823:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:07:32.23 .net
>>785
わいはずっと言うてたで、Ⅲはゴミやと
リアトラも付いてへんし、セソサもⅡと同じやし、ゴミやんて
せやけど「一番バラソス取れてる」とか意味不明なこと言うてたんや
R5もR6出たら同じ話になるで間違いなく

824:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:09:46.01 WL+vDRMA0.net
いや、関西弁はスペックと価格しかみてないんだから
 自分が買える価格でスペックモリモリ
ならなんであれそれが一番というだけだよ

825:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:11:14.25 WL+vDRMA0.net
>2世代前の~で良いならα7iiiでも良いが
世代とか撮影にも撮影にも一切関係ないんだよね…
撮影と「ぼくのさいしんかめらコレクション」は別物だっていつになったら理解できるんだろ

826:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:47:56.98 EwxTXhkXr.net
>>792
発売日に買ってすごい高く売れたからコスパ最高だと思ってるが

827:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:50:32.19 WL+vDRMA0.net
あと、中古を嫌がる人いるけど精密光学機器のレンズはまだしもボディなんてスマホみたいなもんでほとんど劣化しないぞ?
関西弁やお前らみたいな間抜けがロクに使わずに防湿庫に保管して全く使わないままに売る、みたいな商品がゴロゴロ転がってるんだから中古カメラは最高にお買い得だよ
どうしても不安なら動産保険入れば良いわけだし

828:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:51:57.35 .net
>>802
中古専門なん?
わいはおまいと違うて、女もカメラも他人の手垢付いとるのは嫌なんや

829:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:52:46.75 WL+vDRMA0.net
>>803 いや、中古はお得だという事実を書いただけ お前みたいな間抜けがゴロゴロいるから

830:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 13:55:57.23 .net
>>804
手垢付いてたら価値がないねん
お得なんて考えにもならないんや
選択肢にない
分かるやろ?
おまいは「お得」とか言うてる時点で中古専門や
他人のおさがりを喜んで使う人間や
次男坊なん?長男のおさがりばかりで嫌にならないん?
サラがええやん、女もカメラの洋


831:桙 ちゃうん?



832:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 14:12:37.13 WL+vDRMA0.net
ポイントはお下がりであっても撮れる写真は微塵もかわらんということだね

833:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 15:31:49.32 FB+hzVKor.net
765です
たくさんレスつけていただいてありがとうございます
皆さんのレスを読んでいて確かに20万円以上出して5年前のカメラを買うのはコスパ悪いですね
で、R4の中古もいいかなも思ったんだけどやはり新品のM4にしようと思います

834:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 15:34:11.19 .net
M4はセソサーも新しいわけやし、ええ思うで
ンニーの慣例やと次のM5はセソサー同じで焼き直しになる可能性高い訳やし
わいもM3は「半端者」いうて叩いてたんやけど、
M4はええ思うで

835:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 19:02:32.73 CaDeKgzR0.net
M4は売るときも含めコスパ最強クラス

836:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 19:23:37.40 LmQgL7GBd.net
こんな世界だからこそm2を見直そう

837:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 07:20:46.05 XnNLDEBq0.net
>>798
785は7IIIの話だろ?
7IIIが出たときはRTTはまだなかったしセンサーもII型から
更新されてたじゃん。
なんにせよソニーが飛躍したのは7IIIのおかげだわな。
だからって今でもありがたいか?と言われればそれは違うけどなw

838:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 07:43:59.59 .net
>>811
わいもM3の話しとるで
M3オナーは当時もセソサは更新されとる言うてたんやけど、
高感度で撮影したときの画像を見比べて、
少しノイズ減ってるかな程度の違いやったやん
あれセソサ言うよりも処理エソヅソの違いちゃうの?
RTTも1年後に発売されたα6400には乗ってた訳やし、いろんな意味で半端という感想しかなかったで

839:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 07:44:23.58 XHOl/6EL0.net
7iiiの前からもαはかなり売れてたよね
7iiも発売後しばらくは評判良かったし価格でいつも上位だったよ
オールドレンズの母艦としてニコキヤノ爺たちもサブに飛びついてみんな買ってた

840:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 10:27:27.16 toAtkRoF0.net
まあ7IIIは発売当時は新品でも16、17万円程度で買えたからものすごいコスパの良さだったわな
今でこそ旧式化した上に値上がりまでしてるから新品購入するのは躊躇われるけど普通に写真撮るだけなら今でも十分一線級の性能だわ

841:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:11:01.10 TkCiFJbE0.net
RTTないからさしがに一線級ではないわ
7Ⅲが一線級なら7Ⅱも一線級だわ

842:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:19:53.57 OJqlWOWZd.net
>>772
調べたらめちゃくちゃ良いアドバイスに感じました
9と7じゃAFに差があるんですね
写真だけならお買い得だなあ
良い出物があれば買っちゃいます

843:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:25:10.15 7MV93XEI0.net
子供撮るのに9も7m3も大差ないけどな

844:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:33:00.05 ViRLY0wz0.net
α9はメカシャッターとフリッカー低減ないのがなぁ
メカシャッターは良いとして
フリッカー低減欲しいところ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:37:00.89 BjjUQ0jv0.net
>>815
RTTないと写真撮れないとか色々辛そう

846:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:48:07.99 raPSA2+Qd.net
子供撮るのに電子シャッター使えるのは大きい
発表会の動画にシャッター音が入るのを許せるかどうか

847:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:56:46.00 Xtlb8rbp0.net
>>812
α7II :Exmor CMOSセンサー、有効2430万画素、位相差検出117点、ISO100-25600(拡張ISO50)
α7III:ExmorR CMOSセンサー、有効2420万画素、位相差検出693点、ISO100-51200(拡張ISO50-204800)
M2


848:はα6000系と同じ従来型CMOSで、M3は裏面照射型CMOSと構造が違う。 ISO範囲が広い事から高感度でのノイズ特性が良い事以上に、AF点数が多い事からAF速度精度の向上の恩恵がある。



849:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 13:07:26.17 BSpWexmWd.net
>>819
アホはそんな風に読んじゃうのか

850:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 13:17:04.91 toAtkRoF0.net
自分の腕とニーズが明確ならカメラなりレンズなりの取捨選択に困ることはない
それがわからず買おうとするなら単純に最も最新で最も高価なものを揃えるのが無難というだけ

851:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 13:40:35.78 hZsDrOvLM.net
>>821
7iiも7iiiも7ivに比べりゃたいして変わらん
4とそれ以前ってUIやRTTやアクティブ手ブレ補正とか運用の根幹に関わる差

852:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 15:08:20.99 7MV93XEI0.net
>4とそれ以前ってUIやRTTやアクティブ手ブレ補正とか運用の根幹に関わる差
うーん、運用に関わるのはRTTだけかな
なんで7cでも一緒なんだよね

853:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 15:24:47.44 Xtlb8rbp0.net
>>824
動画撮影するならその通りだが、写真を撮るだけなら、RTTもアクティブ手振れ補正も根幹技術とは言えない。
不規則に回転して動く人物でないとRTT意味無いし、動体追従は7IIIでも充分捉え続けるし。
アクティブ手振れ補正(電子補正)も手持ちで動画撮らなきゃ意味無いし。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 15:36:24.36 hZsDrOvLM.net
>>826
撮影可能かどうかといえば7iiや7iiiや一眼でも充分撮影可能だよ
フイルムでMFでも撮ってた時代もあったんだろうし
まあ7m4買ってRTTや鳥AF使えば歩留まり的に驚異的なAFの進化がわかるよ
7iiや7iiiみたいな旧世代のAFには戻れなくなる
風景主体なら7iiや7iiiのようなトロいゴミAFでもいいかもしれないけどね

855:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 15:46:22.67 7MV93XEI0.net
>写真を撮るだけなら、RTTもアクティブ手振れ補正も根幹技術とは言えない。
うーん、これは撮影しなさすぎかな
非RTT時代は
 スティックかタップによるAFポイントの指定 → 両手保持が必要で時間もかかる
 センターでAFロックしてカメラ振る → コサイン誤差がでる
という制約があったけど
RTT時代は
 センターでRTT食わせてカメラ振る → スティック操作、タップ操作、コサイン誤差、両手保持全て不要
つまり、いまソニーが売ってるBTリモコン付きグリップ一つで撮影そのものは完結するので運用を大きく変えられる

856:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 15:47:35.46 7MV93XEI0.net
>まあ7m4買ってRTTや鳥AF使えば歩留まり的に驚異的なAFの進化がわかるよ
鳥も飛行機も車も鉄道も、基本誰も撮らねぇんだという現実をなぜ無視するんだろうなぁ…

857:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 17:21:58.71 5rhnJCT8d.net
>鳥も飛行機も車も鉄道も
個人的な体感でしかないけど、むしろ今わざわざカメラ買う層って、このあたり撮る機会の方が多いんじゃないか?
カメラと専用のレンズ組み合わせないと撮れないタイプ
こだわらない人はスマホで済ませるわけだし

858:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 17:29:16.71 toAtkRoF0.net
RTTによってコサイン誤差とは無縁の撮影が気楽にできるようになったのは革命的に素晴らしいことだ
これから購入するにあたってわざわざこの技術を無視する理由は皆無だというのは間違いない
ただ様々なマニュアル操作に慣れた人間には7IIIでもまだまだ多くのシーンで使えるというだけ
7II以前のソニー機は使ったことがないから知らんが

859:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 17:38:42.72 XVO1X/vnM.net
土曜日、ミラーレス一眼を持って近所を歩いていたら
半分死にかけてるような目の光の弱い婆さんが玄関口から話しかけてきた。
「今時そんなカメラ持っているのめずらしいわね。
 もうみんなこんな風なカメラでしょう?」
そう言って合わせた両手を広げる。
スマホ持っていたのでこれですかと出すと、頷く。
時代が変わったの実感したわ。
カメラもレンズも処分モードに設定した。売れるうちに金に換えようw

860:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 17:40:54.21 7MV93XEI0.net
>むしろ今わざわざカメラ買う層って、このあたり撮る機会の方が多いんじゃないか
田舎のお爺ちゃんワールドだとこうなるんやなぁ…
>>831
>ただ様々なマニュアル操作に慣れた人間には7IIIでもまだまだ多くのシーンで使えるというだけ
逆かな RTTなんかなくてもいくらでもどうにでもなる 今までそうしてたからね
たとえばRTTに任せられる程度に被写界深度を深くすると、コサイン誤差も問題ではなくなるのであんま効果ないとかね

861:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:14:38.05 cvbLH2R50.net
>>794
>m3r3は必要な機能を全部備えていてかつ最高の画質を激安で供給する
全然激安じゃないぞ。
発売から年数が経ったことで徐々に安くなっていたのならそうなんだがな。
M3いいぞ、いいぞ言われて買う人が多いからなのか知らないが下がらない。
元々別に安くはなかった。
M2から性能が進化したので、ちょっと高いけど性能が良いから仕方ないね、と言われていた。
ソニーはM3をスタンダードと名付けていて、え?値段も高いし性能も高いから、どっちかって言うと
上級機的な位置づけと思う所を、これをスタンダードと位置付けてるんだ、そっか。
今後はこういう高性能で、しかし値段も高いのが標準機という世界になって行くんだろうね、と言われていた。
そして、値段が変わっていない。
本来は型落ちは落ちていくはずなのに落ちてないから、むしろ割高感がある。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:17:49.12 YegGWthFr.net
>>832
今どきは警察から普通に不審者情報来るからな。カメラ持った男がどうのこうのとか、イベントごとでも無いとカメラ持って近所歩くだけでもリスクやで

863:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:38:04.81 7MV93XEI0.net
>>834
>全然激安じゃないぞ
中古の話だよ 15万前後でかえるからね
m4は新品も中古も30万くらいだから比べると断然お得
以前にも書いたけど、カメラは未だに宝飾品やステータスだと思って買ってるバカがいるので
そういう間抜けが新品みたいな品物を中古で市場に供給しつづけている
タダでさえ劣化する部品のないミラーレスなんだから新品に拘る意味はほとんどないよ

864:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:43:03.15 UK2u+QdW0.net
無印の売り出し価格は
初代15万
II型19万
III型23万
IV型33万
初代やII型は後継機が出てかなり安く買えるようになったが
III型のみ高値安定
7cが下支え、IV型や他のシリーズが吊り上げ効果を発揮してるんだろうけど
それにしても5年目になる機種が高値安定なのは凄い
だがIV型の値段もこなれてきたんでIII型にこだわる必要もなくなってきた今日この頃

865:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:44:41.40 7MV93XEI0.net
>IV型の値段もこなれてきたんで
いや、全然変わっとらんが…

866:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:48:26.08 .net
ほんまようわからんのやけど、これで他人言い続けられると思うてるんか?>>836
URLリンク(hissi.org)
52 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2022/11/01(火) 16:49:27.86 ID:rApLWG/E0
【ガチ用機】
 Nikon・Z9
 富士フイルム・GFX 50SⅡ
【サブ機】
 OMデジタル・OM-1
【コンデジ・その他】
 Panasonic・GM1s
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

867:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 19:54:43.43 ViRLY0wz0.net
いま価格ドット


868:コム最安値28.6万円かα7iv



869:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 20:14:26.96 UK2u+QdW0.net
>>840
価格の最安値はあまり参考にしちゃいかんと思うが
ちょっと前は軒並み30万切ってたはずなんだが最近また値段が上がっちゃってるな

870:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 20:51:31.32 RSt3hhnK0.net
>>841
キャッシュバックあるから、需要上がってその分値上げ

871:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 21:10:37.98 TkCiFJbE0.net
>>821
α7ⅡはAPSCセンサーだったとは知らなかったな

872:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 21:12:25.35 TkCiFJbE0.net
>>836
雨天や濃霧でどれだけ使ったかなんて誰にも分からんだろ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 21:19:47.65 7MV93XEI0.net
>>844
そういうタフにカメラ使う人は外装のダメージも大きいしショット数も多いからわかるよ
それに雨天や濃霧で使われたとしても今動いてるなら問題にはならないよ
経年で症状がすすむものじゃないからね
まぁ君みたいなノミの心臓はやめたほうが良いのは間違いないけど

874:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 22:13:04.11 cvbLH2R50.net
>>836
>中古の話だよ 15万前後でかえるからね
その中古価格も、3年くらい変わってないから、3年前ならともかく、いまだと割高感がある。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 22:23:01.29 U2Oi6WnrM.net
新品12万で買えたM2は入門機としてはコスパ最高だったと思う
バッテリー容量だけが不満だった

876:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb4-vdaT)
22/11/28 22:48:26.02 TkCiFJbE0.net
>>845
雨や濃霧で使っても外部の傷つかないし、俺のカメラはいつも美品で売れてるぞ。
経験値が浅いチン皮がおれの中身ボロボロ外見美品掴まされれるんだろうな

877:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 23:22:41.63 7MV93XEI0.net
>>848
そういうタフにカメラ使う人は外装のダメージも大きいしショット数も多いからわかるよ
それに雨天や濃霧で使われたとしても今動いてるなら問題にはならないよ
経年で症状がすすむものじゃないからね

878:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 23:36:37.38 cvbLH2R50.net
あと、中古α7M3は15万円前後じゃないから。
17万円前後でずっと推移している。
価格コム Amazon参照
金に困った出品者が短時間で出品したのをかっさらった、とかでない限り、
保証あり中古などは17万円前後だよ。
16.5万円になったりならなかったり。

879:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 23:45:39.06 viwQ4KsPr.net
>>814
7IIIってそんなに安かった?

880:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 00:10:39.27 cF4/MrbT0.net
>>849
タフに綺麗に使ってる人はチン皮の脳内にはいないらしいウケる

881:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 00:42:18.88 YLzeCfOe0.net
>>852 いないなんて一言も書いてないのでそれも君がでっち上げた都合の良い藁人形でしかないね

882:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 00:44:40.78 YLzeCfOe0.net
>>846
>3年前ならともかく、いまだと割高感がある。
それは君が最新機材かどうかで機材の良し悪しを判断するスペックオタクだからだよ
中古価格は需給で価格が決まる そして中古需要は主に撮影に使えるかどうかで判断される
なので機能性能に対する市場の評価としてそれくらいの価値があるってことだよ 年月は関係ない 劣化しないからね
そんなことも分からない程度に君は機材コレクター、スペックオタクなんだよ

883:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:07:10.83 C6LvQ8Rk0.net
>>854
間違いだよ。
新しいカメラが出たが時間が経って下がって来てる。
そうすると、その下のカメラも徐々に下がる。
しかし下がってないのだから、上との価格差が詰まって割高感があるという話。
分かりやすい話をする。
仮にα7IVが下がり、α7IIIが下がらない事で5万円差になったとする。
君の言い分なら、性能が値段に見合ってれば適正価格なのだから、IIIが下がらなくても
それは適正価格なのだから割高ではない、という言い分だ。
しかしそれに賛同する人は少ないだろう


884:。 上が徐々に下がったら、上から押されて下も下がってないと割高になっていくというのが普通の感想だ。



885:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:13:33.62 YLzeCfOe0.net
>>855
うーん、機材コレクター論理しか知らない君には想像できないと思うからもうちょっと丁寧に解説すると
割高ってのは機材同士を比較するときにでてくるんだ。だが撮影が目的の場合機材同士を比べる必要は原則ないんだよ
自分の撮影要件と予算に基づく、機材の機能性能の絶対評価になるんだ
だから、X年たったから割高、上位機種がX円だから割高 って概念は原則存在しないの
たとえば上位機種が無駄な画素数満載のr4の値段が40万から20万になっても、RTTも61Mいらない人にとってr4は無意味に高価なだけとなるし16万のr3m3がベストバイになる4万円をドブに捨てる理由がないので

886:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:14:53.79 D5Kh0Jq30.net
そもそも裏面照射センサー自体が高い。
ニコンZ 6/α7iiiがつかってるIMX410の単価が9万円だからな。
Z 5/α7iiのIMX128が5万円だから、差額4万は販売価格に直接響いてくる

887:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:16:01.83 D5Kh0Jq30.net
なおニコンの4500万画素、IMX309が12万で、SONYの6100万画素もそれとそこまで変わってないので
α7iii→7Riv/vの価格差はセンサー以上にあるということになる

888:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:21:09.71 YLzeCfOe0.net
B2Bで商売するのにカタログ上の単価なんか全く意味ないよ

889:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:26:23.47 D5Kh0Jq30.net
でも価格差は真実。
SONYもα7M2のセンサー使えば安い機種作れる

890:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:29:18.15 YLzeCfOe0.net
m2センサーとかもう作ってないんじゃないかね 

891:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 01:58:16.76 00bQ8B3s0.net
>>851
うん
当時はソニストの株主優待とDポイント祭り等をフルに活用すればソニーのカメラレンズが格安で買えた
そのタイミングで俺はレフ機からミラーレスに完全移行した

892:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 02:00:59.91 .net
イオソ祭りも一緒に有ったと思うで
わいはその時にR4こうたで

893:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 02:05:08.58 C6LvQ8Rk0.net
>>856
>自分の撮影要件と予算に基づく、機材の機能性能の絶対評価になるんだ
そもそもの話、自分の撮影要件と言っても、ゼロか100かではない。
相対評価は入ってくる。
例えば、バッファーだったり、書き込み速度など。
自分の撮影で満たせていれば十分なのでもっと早い機種があっても関係なく絶対値で選べると言えるかだが、
もっと早ければそれはそれで撮影が楽になる。
つまり、満たした時点で、それ以上が無意味になるのではなく、現実はグラデーションだ。
そのため、仮にα7IVが下がり、IIIが変わらない事で価格差が5万円になったとしたら、
君の言い分なら、自分自身の要件が絶対値だから7IIIの価格が下がらなくても割高ではない、ということになるが、
現実は上記のようにグラデーションなので、差額が小さいなら割高だと判断するし、ならIVを買うという判断をする人が大多数だろう。
ここで質問をして回答を募ってもいい。
差額が小さければIVにするという人が大多数であろう。

894:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 02:13:28.67 C6LvQ8Rk0.net
要件を満たせばいいというのは、例えば連写速度だったり、画素数ならそうだ。
自分が必要な連写枚数が秒10コマまでで、それ以上の連写が可能だったとしても、あえて下げて使ったりする。
その場合はグラデーションではなくきっちり数字でこれ以上は無意味と言える。
画素数も同じで、多くてもあえて下げて使うというなら、これ以上は無意味と言える。
しかし実際は、AFの精度だったり、ヒット率などのクオリティに直結する部分で性能が変わってくるし、
バッファーなども実際の撮影で影響する。
もちろん、自分にとって十分高性能であれば実質的に問題ないと言えるが、その部分が良くなる事での
失敗確率の下げは現実として


895:影響がある。



896:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 02:22:49.34 YLzeCfOe0.net
>>864-865
>相対評価は入ってくる
うーん、だから入ってこないんだよ。撮影が目的だから
君みたいなスペックオタクはスペック単価しか見てないんだろうが、残念ながらそういう考え方はむしろ少数派なんだよ
たとえば24Mで十分だという人は 33Mにも42Mにも61Mにも1円の価値も見出さないんだ
それでも例えばレスポンスとかは単純にBionz世代で決まってくるけど、この場合はX円でこの僅かなレスポンス差を買うかどうか
と言うかたちになって、やっぱり絶対評価になってしまってこの場合も割高という概念は存在しない
あえていうなら無駄なものはすべて「割高」となるがそれは君の言うX年前だからとか最新機種がXX円だからという機器どうしの相対評価ではなく
自分の撮影要件に基づく絶対評価になって機器同士の相対評価は出番がない。なんせ意味がないから

897:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 02:26:24.48 YLzeCfOe0.net
スペックオタクくんって自分がやってることに意外と自覚ないんだなぁ

898:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 03:02:55.00 wY60UjTR0.net
オタク特有の早口なボソボソ声で喋ってそうw

899:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 03:17:35.50 YLzeCfOe0.net
言われてツラいならやめりゃいいのにな

900:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 04:08:02.46 C6LvQ8Rk0.net
>>866
>例えばレスポンスとかは単純にBionz世代で決まってくるけど、この場合はX円でこの僅かなレスポンス差を買うかどうか
>と言うかたちになって、やっぱり絶対評価になってしまってこの場合も割高という概念は存在しない
いや、存在する。
X円でこの僅かなレスポンス差を買うかどうかという判断となり、そのX円が以前は10万円だったので
10万円差なら下の機種で納得していたとする。
上の機種が下がって来て5万円差になったら、徐々に割高になってきたという概念が存在する。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 04:35:23.41 zBxWmXU5M.net
とどのつまり、自分の撮影用途だわね
何に対してどうゆう性能があるなら、そのカメラにどれだけ金を払えるか?って感じかな
ワイは1台に機能が集約されてもあまりメリット感じない人なんで、無印とかRとかSとかに分かれてて、それが第○世代ならおいくら万円って感じのほうがええわ
M4が28万で33MP…まぁ24MPよりは魅力的だがR3あるからいらんわ
で、4K60pとれて4:2:2 10bitかぁ…そりゃいいな!クロップあってもそこだけほしいわ…けど、S3持ってるしわざわざAPS-Cのレンズの時だけM4って意味わからんよな…じゃ、APS-Cレンズは今まで通りZV-E10で我慢するか…総評M4は要らん
ってな感じやわ
それにカメラ1台しかないより複数台あったほうが便利やしさ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 06:30:12.51 cF4/MrbT0.net
>>853
>>848を849で否定してるんだから「いない」と読む以外の読み方無いぞ
そう言えば日本語苦手なんだっけ?

903:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 08:40:34.19 +WTkPM9A0.net
α7c2まだー?

904:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:01:31.84 YLzeCfOe0.net
>>870
>上の機種が下がって来て5万円差になったら、徐々に割高になってきたという概念が存在する。
いや、値下がりなんだから割安になってるんだよ
撮影要件基準で機材を選んだことがないようだからもうちょっと具体的に教えてあげると
下位機で要件を満たすなら
 上位機との価格差は機能向上費用 上位機の値段低下は機能向上価格費用の低下 安くなるのであって割高にはならない
上位機で要件を満たすなら
 下位機は視野に入らない 要件を満たさないので なので割高にもならない
というわけで、X年前だからとか最新機種がXX円だからという機器どうしの相対評価ではなく
自分の撮影要件に基づく絶対評価になって機器同士の相対評価は出番がない。なんせ意味がないから

905:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:02:50.10 YLzeCfOe0.net
>>872
>>848を849で否定してるんだから
849のどこで否定しているの

906:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:06:57.75 boePBz35p.net
チン皮って言ってることが突然真逆になったりして支離滅裂だから相手するどころかレスを読む価値すらないぞ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:22:37.32 YLzeCfOe0.net
まぁそれもフル論破された間抜けのでっち上げた大嘘だけどね 思う分にはご自由に

908:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:28:56.46 qcG5fqmQ0.net
フル論破(思う分にはご自由に)
だだしスレ民からバカにされるもよう

909:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:37:35.43 Di


910:sC8qUHr.net



911:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:38:50.26 YLzeCfOe0.net
それもまぁ自分に都合いい相手像を勝手にでっち上げて押し付けてるだけの大嘘だけどね 思う分にはご自由に

912:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:47:47.39 .net
なあ
チソ皮はなんでニコソのスレにいかんの?
フヅの中判スレでもええけど
ニコ爺の仲間とペロペロ傷舐め合ってたらええやん

913:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:52:34.48 N8D4acJHd.net
チン皮敗走するついでに病院行け

914:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:52:46.06 qcG5fqmQ0.net
おっおっ思う分にはごごごご自由に(震え声で何度も繰り返し)

915:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:55:43.24 N8D4acJHd.net
>>875
日本語読めないの?
>848タフに使ってきれいに使う人もいるよ
>849タフに使うとボロボロだよ←日本語ではこれを否定と言うんだよ。

916:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:06:18.50 koDqNaFpdNIKU.net
>>874
ちっとも具体的じゃない点について、、、w
頭の構造が違いすぎて噛み合わないのはわかった
そして両者は相互に理解するつもりがないことも
やっぱIDなしのがまともだなぁ

917:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:16:53.37 YLzeCfOe0NIKU.net
>>884
 >タフに使うとボロボロだよ 
 どこにもそんな事書いてないよ まだ気づいてないようだからバカ向けに説明するね
848 雨や濃霧で使っても外部の傷つかないし、俺のカメラはいつも美品で売れてる
 → というケースも有るという1例
849 そういうタフにカメラ使う人は外装のダメージも大きいしショット数も多いからわかるよ
 → そういうケースが多いという一般的な傾向
849は848を否定してません おしまい

918:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:30:31.34 C6LvQ8Rk0NIKU.net
>>874
>いや、値下がりなんだから割安になってるんだよ
下がってないぞ。IIIは。
IIIが下がらず、上級機のほうは下がったという話だ。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:34:55.01 YLzeCfOe0NIKU.net
>>887
>IIIが下がらず、上級機のほうは下がったという話だ。
なので安くなったが正解
相対的に下位機は高くなったことになるといいたいのはしってるけどそれはスペオタだけ
撮影目的なら機器同士を相対的に評価なんかしない
撮影要件に対してm3でも満たせるなら、m4の値下がりは高い機能性能を獲得する費用が下がったことになる
撮影要件に対してm3ではだめでm4でなければいけない、というのであればそもそもm3は視野に入らない

920:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:51:59.57 N8D4acJHdNIKU.net
>>886
日本語が不自由だから言葉は足りてなかったって告白ね
小学校からはじめよう
霧や雨がボディに傷をつけると思ってるのも面白いな笑

921:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:56:51.71 C6LvQ8Rk0NIKU.net
>>888
>撮影目的なら機器同士を相対的に評価なんかしない
いや、する。
なぜなら、性能はグラデーションだからだ。
>撮影要件に対してm3ではだめでm4でなければいけない、というのであればそもそもm3は視野に入らない
それは間違い。
不満だが撮影は可能、ということを見落としている。
いや、わざと無視してるのか。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:57:36.81 N8D4acJHdNIKU.net
チン皮は異常者なんだから、一般ズレしてる事に気づきなよ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 12:58:28.54 YLzeCfOe0NIKU.net
>>889
いや単にお前が揚げ足取りに失敗したというだけの話だよ
ちなみに同様の解説をするのはこれで二回目ね 1回目は
852 タフに綺麗に使ってる人はチン皮の脳内にはいないらしいウケる
853 いないなんて一言も書いてないのでそれも君がでっち上げた都合の良い藁人形でしかないね
この段階で845が一般的な傾向を指していたことは明白だからね
なんでお前さんの848もそもそも845に対する否定や反論になってないんだよ

924:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:04:08.47 YLzeCfOe0NIKU.net
>>890
>不満だが撮影は可能、ということを見落としている。
見落としてないよ
例えばお前さんはα7を買うときにAPSCは視野にいれてない a7m2やr2も視野にいれてない。なぜなら要件を満たさないからだよ
自分が撮影に最低限必要とするラインが底辺 そしてそこからは全部機能性能の向上であり、価格差分はそのためのコスト
なので、上位機の値下がりは値下がりでしかなく、下位機の割高さにはつながらないんだよ

925:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:10:34.03 C6LvQ8Rk0NIKU.net
>>893
そこからは全部機能の向上であり、その向上のためのコストの価格差が微小であれば、
最低限必要なラインのカメラのコストが高いので割高となる。

926:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:12:26.57 N8D4acJHdNIKU.net
>>892 852で指摘したのにチン皮は「いないとしか読みとれないレス」を繰り返した そして霧や雨で外傷がつくと思ってる撮影不能者笑



928:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:12:42.96 YLzeCfOe0NIKU.net
まぁバッファがどうとかAFがどうとか言ってたから動き物撮影者によくある自閉スペクトラムでてる人なんだろな
こういうジャンルの人は被写体を画面いっぱいにいれてパシャするだけの単純作業なので、そもそもの撮影要件が凄まじく低い
というかそもそも撮影要件がない なんせパシャする作業そのものが目当てで写真はただの戦果報告書類でしかないから
機材選びにおいてはスペック対価格比がすべてだと思ってしまうのだろうが、そもそも動き物撮影はシューティングゲームとかクレーンゲームの一種なので写真撮影目的とは言い難いんだよなぁ

929:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:13:55.20 YLzeCfOe0NIKU.net
>>895
>いないとしか読み取れない
んで、いないわけがないのだから、読み取れるんだよ普通はね
だがそれではおまえの揚げ足取りが成立しないからお前はあえて無視した というだけ

930:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:16:39.73 YLzeCfOe0NIKU.net
>>894
>最低限必要なラインのカメラのコストが高いので
高くないよ。常にそこが基準だから 0円と考えていい だって必要なんだからね
んで、どんなに僅かであれそこからは機能獲得のための「追加料金」
3000円の焼肉食べ放題プランで満足するひとは、3300円のプレミアムコースを見ても
3000円のプランを割高とは思わない

931:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:22:19.61 YLzeCfOe0NIKU.net
>>894
ちなみ898への反論も既に分かっていて
・3000円で満足してた人が300円の追加料金で3300円プランにして、それで満足するようになったら3000円は割高に見えるだろ!
→ならない
 パターン1:3300円がお得だと思うだけ
 パターン2:3000円のプランをそもそも視野に入れなくなる
 パターン3:そもそも自分が満足するラインが理解できていなかった
お前さんの場合はパターン3だね スペックオタクだから「あればあるほどよい」と思ってる
なので機能対コスト比しか見てない 「撮影要件」が存在しないんだよお前には

932:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:25:03.64 N8D4acJHdNIKU.net
>>897
お前の日本語おかしいだけだよ
何百回と指摘してるじゃん

933:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:25:32.65 .net
この人はなんでここに居るんやろな
ニコソのスレに戻ればええのに

934:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:28:22.08 YLzeCfOe0NIKU.net
>>900
うん、だからそういう設定に逃げてるだけだよ 揚げ足取りのために
845を読んで「この世にはキレイにタフに使う人がいない」と狂った発想をしていると思う人はだれもいないからね

935:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:29:04.23 YLzeCfOe0NIKU.net
>>901 それがお前さんにとって都合の良い妄想でしかないというだけだよ 何度繰り返しても同じように論破されるだけだよ 発言と行動と矛盾してるって

936:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:33:57.11 N8D4acJHdNIKU.net
>>902
だからお前の日本語はおかしいよ。
一般的な日本人はいないと読むんだよ。
お前は異常者で日本語も不自由なんだからまともな人の助言は聞いた方がいいぞ

937:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:35:40.32 YLzeCfOe0NIKU.net
>>904
>一般的な日本人はいないと読むんだよ。
アスペルガーは字面だけ見てそう思うというだけで、普通の人はありえない状況は当然に除外するので一般的な傾向として語ってるんだろなって読み取れるんだよ
まぁそういう意味ではアスペルガー釣り堀文章ではあるね 

938:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:52:05.29 N8D4acJHdNIKU.net
>>905
それが君なんだよ
いい加減気づいてよ

939:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 13:57:45.46 YLzeCfOe0NIKU.net
>>906 え?いや当然に分かる話を理解できずに字面にこだわるアスペが君という話で、私は最初からアスペ無視した文章を書いているよって話だよ。理解するのが怖い?



941:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 14:05:55.93 N8D4acJHdNIKU.net
>>907
だから君の日本語間違ってんだよ
一般的にはいないと読むんだよ

942:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 14:07:12.95 YLzeCfOe0NIKU.net
>>908 うん、アスペはそう思うだろうね。だけど健常者は当然にありえないことは除外するから問題ないんだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

332日前に更新/277 KB
担当:undef