APS-Cこそがベストバ ..
[2ch|▼Menu]
314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 15:36:53.48 dDlCa4f90.net
マウント径はセンサー対角線と同じ分あればひとまずオーケー。
センサー対角線より大きな径が要るのは50mm F1.0とかの有効径が大きいレンズ。
端の光がマウント部にかからないようにするため。
望遠ではセンサー近くでは平行光に近くなってるから大きいマウントに越したことはないけどそこまで大口径も必要ない。
広角側では35mm F0.7とか24mm F0.5作るなら大口径にしたいけどそもそもそんなスペックはマウント制約抜きにしても製品化されてない。
キヤノンのRF28-70/2も構成図や実製品の後玉見ると54mm使ってないし45mm径マウントでいける。ズームとしては明るいけど結局F2のレンズだからね。
もちろんセンサー対角線を超えるマウント径もレンズの玉だけでなく機械部分含めて余裕があって設計しやすいメリットはあるから一概に無駄ではないし、50mm F1.0や85mm F1.0を買う人には良い。
レンズが撮像面に投影する光はレンズ瞳から射出されているって基本の基本を理解せず語る人が多いこと多いこと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

550日前に更新/264 KB
担当:undef