Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part29 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/03 15:41:49.76 /CHWtKPo0.net
落ちないでくれ

3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/03 21:08:58.45 p1CX/cQW0.net
まだまだ現役

4:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/03 22:04:40.35 p1CX/cQW0.net
月曜日から久しぶりに海外出張、GM5と15mmと安35-100を
持って行く予定

5:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
URLリンク(www.olympus.co.jp)
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
URLリンク(digicame-info.com)
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
URLリンク(digicame-info.com)
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】

スレリンク(dcamera板)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/03 22:57:12.97 U7A0RAUB0.net
>>1
現役だ
このサイズでこの画質は他に無い

8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/03 23:49:59.42 a/uiAvyr0.net
GM5と単焦点、の代わりになるカメラはないな

9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/04 12:24:36.49 io3U3do10.net
単焦点買うか
15mmあたり買い足したい

10:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
GM5+14?なり20?なりは本当に代わりが効かない。中古もまともな弾は新品当時といい勝負の値段だし。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/04 17:40:44.22 jSXXWVqT0.net
スナップ限定だったら14と20どっちがおすすめ?

12:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]
22/09/06 15:26:58.31 LW66Ot9P0.net
スマホ画像綺麗だけど撮ってて何か面白くない
やっぱりカメラにはファインダーが必須ではなかろうかと
ダイヤルぐるぐる回したり弄る楽しさ必要ではなかろうかと
GM5最高!
7.5mm/f2最高!
15mm/f1.7最高!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 19:54:32.71 Wyti7gh90.net
GM1使っててG100買ってみたんだが、なんか物足りない
GM1ほんと良いデジカメ
色々条件も用途も違うけど、G100売ってGR IIIにした方が幸せになれる気がしてきた
GRシリーズ使ったことないけど

14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 20:29:50.58 W3LHkZpR0.net
わしもGR3気になる

15:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 21:25:27.62 Q9av1ZuR0.net
GM1もGM5程じゃないけど中古が案外高いからなー。でもレンズともども中古を増やすのが一眼幸せと思う
ホント現行機種の画像素子使ったGMの再興来ませんかね(死んだ子のナントカ)

16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:43:22.84 FVvh9sNf0.net
>>13
これは大変関心を惹かれるコメントです。
実はGM5を持っていて広角の単焦点レンズが出たこともありG100が気になっているんです

17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 01:52:52.92 pUa2siow0.net
>>15
ほんとそれ。
それとスマホとBT接続してGPS座標入れてくれ。
GM1にスマホからGPS入れるの成功した試しがない。
最近のSONYのミラーレスはその辺楽でいい。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
いまGM1作ったら10万超えそう

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/01 10:55:49.92 Ck0QzatD0.net
投げ売りだったからGM1s買ったのは否定できない。
でもスマホからBTでGPSが取れて、4Kが撮れて、ボディ内手ぶれ補正がついたGH5をGMサイズにしたようなものが欲しい。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/02 12:09:02.44 kBhNuKVu0.net
IBIS欲しいならGMサイズは物理的に無理だろうな
もしくは10万円程度では買えないだろうな

21:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
GM1Sの中古価格が新品の時の購入価格より高い
新品をもう1個買っとけばよかったな、代替品がない

22:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
GM1に惚れこんで中古で緑のGM5を買い増した時は自分はアホかと思ったが、今は後悔していない

23:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
良いな
俺も欲しいよGM5
あの小ささでEVF付きっていうある意味全部入りなのが凝縮感あって素晴らしいプロダクトだと思う

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/04 19:52:36.06 RGR1w7/q0.net
2軸手振れ補正でいいんだけどね、GM1mk2(仮称)は。出来ればプッシュダイヤルも欲しい
GM5は良いよ、中古買い増ししようと思った程度には。でも今の世だとそれよりバリアングルにしろ、と思われる。
一眼(レフ、ミラーレス関わらず)構えててもファインダー使わない人が本当に増えた。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/04 20:58:38.64 6MdjjPY50.net
手ぶれ補正とチルト液晶が欲しいなと思い、GM1とGM5に加えてGX7mkiiを買ってしまった
どれも良いカメラ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/04 21:00:13.36 uMAIdCKx0.net
俺はそのどちらも要らないけどファインダー欲しくってX100F買った
m4/3じゃないけどな

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 01:24:45.38 MUDdQts+0.net
G100がミニGH5だったら欲しかった。
手ぶれ補正欲しいなと。
でもG100の大きさ重さならOM-D10と大差なくない?あっちなら手ぶれ補正あるしとか思い出すと際限がなくなってきた。
やはりGMのサイズは正義。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:03:45.75 8h1FzU7a0.net
手ブレ補正あればいいね、
でもなくても別にいいんじゃね

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 14:08:06.07 0MuVQp5F0.net
>>29
この小ささとマグネシウム合金ボディなど造りの良さは唯一無二
マイクロフォーサーズの良さを具現化したようなモデルだったのに後継機が出ず残念

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 15:15:27.18 TNKBlC9H0.net
手ぶれ補正とか良いファインダーとか言い出すとデカくなっちゃうから
センサーとエンジンだけ現行のものにして出してくれんかな?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 17:10:49.99 4fJc97OA0.net
現行のM43からセンサー移植試してみたい
コネクタとか違うんだろうな

32:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>30
リモコン端子は欲しい
インターバル撮影の開始時間が「何時何分」ではなく「何分何秒後」にして欲しい

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 20:32:45.35 wngeh8TO0.net
実装に滅茶苦茶手間が掛る割に、デジ物だから小さいものにそこまで高値を付けても反応しないも、客が。
それでも次があるならGM1に税抜き10万の値付けはして良いと思う。でも2軸でいいから手振れ補正付けて。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 21:39:52.55 +hQ4HbbX0.net
他社や他製品も値上がりしてるし10万なら全然買うな
でもその価格だと売れないんだろうな

35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 20:38:37.71 DYNBPggS0.net
ボディとレンズともに小さい軽いでマイクロフォーサーズをえらび
UI使いやすいでパナソニックを使い続けてきた
これからも使うつもりなんだけれども
ボディが大きくなってきてるのは性能向上させるために仕方ないもんなのかな?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 20:43:07.07 DYNBPggS0.net
>>16
G100は使ってみないと良さがわかりにくいかもしれませんよ
手にして数日使えば気に入るかと
写真のみで動画撮らない人間の意見ですが

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 05:23:34.73 EyHbvtrD0.net
>>36
デフォルトの発色がLUMIX?に感じましたが好みに変えてしっくりきました。少し古い小さめのレンズが今日的センサーで活かせるカメラです
最近G100ばっかりつかってます
ただGM1はjpegでリバーサルフィルムのような写りも出せましたがこちらではできません。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 23:21:02.32 EyeF/CEj0.net
GM1と14のパンケーキ使い始めました
コンデジ感覚で使えて良いですね。
タッチパネルが思いのほか操作感いのてすが
方向キーと同軸のダイヤルが使いにくい
回してると、WB変更になっていたり

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 21:35:28.25 eybJ68Xf0.net
小さいものって儲からないんだろうね
iPhone miniもラインナップからなくなったし

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 21:47:34.63 QW/kZu9q0.net
小さくて高性能は大きくて高性能よりコストかかるのに
小さいだけでなぜか安さ求められるって矛盾あるしね

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 15:37:43.02 LJsVNffe0.net
>>40
GMだって最後投げ売りされるまで見向きもされなかったもんな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/11 KB
担当:undef