SONY α7 W Part7 ..
[2ch|▼Menu]
495:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 01:55:26.19 J7/vrHbb0.net
>>486
これからはアフリカが世界の工場になるらしい
アメリカの意向で中国が西側のサプライチェーンから外されるのは確定事項だし
日本にとってもアメリカからの脅しのほうがはるかに強力でやばい

496:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 02:53:07.23 T1XdAaeX0.net
20-40mm F/2.8 Di III VXDを待て

497:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 05:54:07.31 otj+bImh0.net
一番の無脳は選挙に行かない若者
行ったかと思うとトチ狂ってN党に入れてしまう罪深い年代
東大生は今日もクイズ番組で涙を流すと思う

498:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 08:03:24.87 vqudqGTF0.net
自分達の20歳~40歳の頃を思い出せ!
地方選挙を含め国政選挙に毎回投票に行ったか?
そしてまとも(と思われる)候補者&政党へ一票を投じた?
年代にもよるが共産党&社会党に入れたのではw

499:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 08:04:58.83 vqudqGTF0.net
>>495
それと日本を追い抜いて経済大国になるのはインドらしい
日本は2025年から没落し2030年には見る影も無くなるだろう

500:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 11:12:06.79 M+1Y+0eS0.net
TAMRON28-75G2持ってるけど画質、AF、軽量さにおいて優秀だしコスパ最高だわ
堅牢性やアクティビティ手ブレ補正みたいなん欲しいのなら24-105でも良いと思うけどね

501:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 12:54:53.13 J7/vrHbb0.net
>>499
若年層は政治に不満を持ってても反日ではないからな
日本没落を願ってるだけの精神的朝鮮人とは相容れない

502:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 13:53:11.57 xZxRRMHT0.net
24105が大吉、買えないなら2875G2で我慢するが吉

503:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 14:40:11.74 pnlKgR7M0.net
買うときは
その時のいっちゃん良いの!
がセオリー

504:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 14:51:58.59 Ob/uZtQT0.net
>>491
G1とG2は広角端の画質にかなり差があるんじゃない?
あとボケも改善されたなかったかな?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 15:20:07.83 qojZP1SI0.net
28-75G2買ったら24105はゴミになった

506:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 15:45:41.27 xH3430MO0.net
>>499
中国製造2025からの中国標準2035計画ってやつかw
今中国が買収を狙ってる日本企業の筆頭がニコキャノらしいが
五毛がいくら頑張ったところで企業の業績が落ちるわけでもないしな

507:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 17:21:13.15 4j1SCchM0.net
広角ならRXDでもギリ許せるけど、標準や望遠は画質以前にRXDは問題外
でしょ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 17:32:16.21 ImRMCk4O0.net
なあSDカード二枚刺しなんだが削除する度に読み組むスロット買えて削除するのクソ面倒なんだがどうにかならんのか

509:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 17:52:41.41 pnlKgR7M0.net
他マウントにいけ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 18:20:24.41 //0vSQ3b0.net
キヤノンは兎も角ニコンは買収されそうだな。親会社も全体的に落ち目だし

511:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 18:23:56.49 qd7RbAfP0.net
画質が話にならんのはSEL24105G

512:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:09:19.39 otj+bImh0.net
20gは?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:12:30.09 43jXL4LR0.net
IV買ったけどキットレンズで1年持たそうと思う
動画メインだし映りゃ良いんだよ・・・

514:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:17:40.81 otj+bImh0.net
>>513
動画ナメてるだろ
どうせオートだろ
一度俺の動画を見せてあげたいわ
本当の白と黒を

515:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:41:44.67 dRzbh/zP0.net
ハメてはいるけどね

516:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:44:43.75 SbYpLs0n0.net
>>513
沼の入り口へようこそ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 20:00:58.23 fRL4YIuM0.net
マジレスするとキットレンズは意外と使える
新しいレンズ買ったら滅茶苦茶驚くという点でも

518:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 17:48:04.44 9VANinS60.net
ごく最近カメラ初めて無知のまま最初からa7Ⅳと2470GM2買って清水ダイブしたけど写りが綺麗なのかよく分からんかったな…
友達にEマウントの安いレンズ借りて撮り比べしてもよく分からんままでもう一度清水ダイブしてジッツォの三脚買って工場夜景撮りに行ったら全く別物だってようやく気づいたわ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 19:18:17.56 mntFTkW50.net
風景写真ならあんま違いはわからんかもな

520:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 20:39:06.44 uLb4Emgd0.net
>>516
キットレンズからちょい望遠寄り普段使いもしたい
そんな我儘な希望に応えるレンズ(ソニー限定)は何ですか?
ニコンの70-200f4を後生大事に使い続けて、ミラーレスデビューしました

521:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 21:25:01.30 7XvERqH20.net
>レンズ(ソニー限定)は何ですか?
ない

522:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 21:59:27.50 YT2rSLVj0.net
ありがとうございます

523:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 01:02:07.00 kb1/ooky0.net
ソニーはレンズがな
キットレンズマジでクソ
ゴミにしかならん

524:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>520
タムの28200は?

重さガン無視すれば35150もあるけど

525:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 08:44:06.42 B7Wu+Y0s0.net
>>520
静止画ならLA-FE1でAF-S 70-200mm/F4G動きはするよ。
純正並みの動作とは言わないけど。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:08:16.86 esFoqSsZ0.net
>>525
ありがたい
しばらくこれでお茶を濁す事にします

527:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:09:16.76 Sn6BchsQ0.net
>>520
24105G2

528:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:46:07.16 1r7f2CfQ0.net
どこの未来からきたんだ、、、
24105G2欲しいぞw

529:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:51:59.00 /Ld8WyE10.net
2470GM2と混同した?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>524
タムロン、調べる程欲しくなりますね
一度レンタルしてみようかと思います

531:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 16:10:08.81 sw9UrOAe0.net
>>526
動画では全くAFできないからそこは要注意。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 16:35:15.83 SayWuJad0.net
>>530
これ1本だけってなら、タムロン28200は便利ですよ。G2も欲しいけど、2本持ち歩くのは重いし、28200と動画用にSELP1020が今のスタメン。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 16:35:40.49 AfPE54Ru0.net
>>531
動画メインなので、
もう思い切ってタムロン28200行っちゃおうかなとも思います
今のところ、キットレンズは素人目には十分綺麗です

534:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 19:42:35.75 BPORixWk0.net
動画メインなら純正が正解だろ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 20:37:44.83 G4XGeWNC0.net
24105Gは動画用として手放さずに置いてる
なお、
動画用ボディ、、、

536:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 02:43:34.37 UMFRVm6n0.net
動画メインならタムロン
24105Gは広角のブリージングが酷すぎ

537:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 05:13:44.77 YklqNtw70.net
>>123
こどもの部活が野球なのかチア応援なのかがはっきりしないのだが
野球として
写真なら   なにも新しく買わなくても古い機材をそのまま使えば撮れるっしょ
動画なら   そのために30マンも40マンも出すのかというとなぁ・・・
       10マン以内のビデオカメラで十分だと思う
応援団として
写真なら   同上
動画なら   コンデジの動画で十分
以上、中古にすればさらに安くなる

538:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 07:08:16.65 41+fDfAe0.net
ソニー純正レンズはブリージング酷い
動画でAFは問題外

539:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 07:28:15.24 /K1otRtn0.net
>>537
フルサイズ(動画はスーパー35含む)で4K60fps撮れて1番安いのがこれなんよ・・・

540:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 19:48:44.46 lDfdsOpn0.net
え、1番安いのがこれなん?
富士フイルムの硫化水素はクソデカだしまぁソニー好きからしたら選択肢には入らん気もするが
少し安い値段で4K120fpsだぞ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 00:40:25.54 LJdNtSJb0.net
野球の写真
中古2千円のEOS 20Dと中古千円のシグマの100-300ミリあたりの廉価ズーム
で撮れるよ、マジで。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 00:42:12.66 LJdNtSJb0.net
10メートル以上離れてるんでしょう?
オートフォーカスなんて不要w
置きピンで全然完璧にピント合うから

543:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 00:59:24.15 LJdNtSJb0.net
カメラ系チューバー
自分で撮影してない(カメラマンと組んでいる。さらに言うと事務所に所属していて、
自宅の背景のインテリアデザイン・コーディネイター、下手するとスタイリストまで
ついている在日朝鮮系の、たぶん代理店絡みかもしれない、)チューバーが
いる
つまり絵柄用に用意された、見た目としゃべりのよいチューブ・タレント。
詳しい人が聞けば、こいつらはしゃべりの内容でたまーに馬脚を現しているのが
わかるはず
結局TVと同じく、朝鮮系在日タレントと朝鮮電痛とで日本を操作しようという
チョンお得意の「サクラ」手法だな

544:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 08:41:10.14 1WTLtZnL0.net
最近他メーカーからSONYに鞍替えしてa7Ⅳ買った新参者なんですけど、このカメラは多重露光は出来ないのですか?

545:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 09:15:25.20 1nJZk7ba0.net
>>544
昔はカメラ内アプリで出来てたけど
現行機種は対応してない
カメラ内で出来れば構図を確認しながら撮れたり便利なんだが
今のαは外部ソフトで合成してくれって事だろう

546:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 12:40:30.12 v7DVMQpy0.net
みなさん動画はどのピクチャープロファイルで撮ってますか
最近7Ⅳ買ってPP11かPP9で迷ってるんですけど
PP11だとlut 当てなくても撮って出しで
問題ないでしょうか?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 13:05:08.48 3WfZmBr40.net
>>546
P11 (S-Cinetone)なら撮って出しで問題ないよ
もともと予算や期限の都合でカラコレ、カラグレできない
映像プロジェクトでも撮って出しで使えるように開発した
ルックがS-Cinetoneなので

548:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:14:16.89 KsK4zJcZ0.net
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

549:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:33:17.91 TluO2uii0.net
>>548
>RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
ないよ

550:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:48:45.58 1WTLtZnL0.net
>>545
ありがとうございます
多重露光が出来ないなんて盲点でした、、、

551:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 22:39:42.44 KsK4zJcZ0.net
>>549ありがとうございます

552:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 23:19:14.89 JHUbxMLq0.net
酷い素人の集まりのスレ

553:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 23:25:36.00 YKFDkopH0.net
ソニーは補正でもはやCG

554:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 23:47:56.60 .net
いずれAIが搭載され、外に出なくても撮影できるようになる。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 00:22:35.96 BOm2JByw0.net
確かに嘘くさいよな
24−105Gで自動補正切ってみ?
マジで腰抜かすで

見てはいけないすっぴんを見てしまってどちら様みたいなw

556:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 16:50:25.86 h9QpoX4d0.net
loxiaみたいなフルマニュアルのレンズの場合電池持ち良くなったりする?

557:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 18:12:15.84 ntNHc1+J0.net
一眼レフはフルマニュアルのレンズの場合電池持ち良くなる
ミラーレスは・・・

558:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 18:12:50.39 BWn/PujI0.net
>>556
理論上はMFレンズのほうが電力消費量は少なくなるだろうが、結局はピント合わせで長い時間ファインダーやビューモニターを見ながら作業するため、実質的な撮影可能枚数は減る

559:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 19:03:47.07 IuJC99BP0.net
背景ボケはAIがイイ感じに作るので、レンズはF8でOK

560:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 22:48:26.27 nmTX+gbG0.net
AIがイイ感じに作るので、スマホでOK

561:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 23:01:46.55 Y2ywQFRi0.net
GKよりAIがマシ。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 23:16:28.07 AsPBujc80.net
rawに頼らずjpgで上手に撮れるようになれば一人前でおk?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 23:32:13.87 BWn/PujI0.net
いま記事読んで1人で納得してた
Eye AFとAi AFを掛けてるんだな

564:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 01:56:51.74 PkSkOjLq0.net
>>558
なるほど ありがとう

565:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 02:47:40.60 c1UDRTw90.net
開放F8のズームレンズ派か?
200g
ボディもAF取り外しファインダー取り外し
スロット一基
全てマニュアルで複雑な装置や音声関係全部除去
センサーにはお金かかるからメーカー希望価格11万円
工学博士なら分解して外したパーツはヤフオクでさばいて作れるかも

566:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 02:49:49.96 c1UDRTw90.net
機能拡張カードスロットが3基
必要な機能を希望に合わせて付加いただけます

567:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 08:07:37.05 FqCCt1ng0.net
>>562
世界的なカメラマンだとその場で色合わせしてjpeg一発って凄腕いるよね 俺は仕上げがよく分からないからとりあえずRAWで逃げる

568:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 09:52:25.07 yCd9TpzL0.net
プロカメラマンはテザー撮影でクライアントやモデルに見せながら撮る必要が多々あるので現場で追い込むスキルが磨かれていく

569:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 10:32:44.29 VDA725900.net
青空ってRAWでどう触ろうとしても人工的な色合いになるよな夕焼けはオレンジ触ればいい感じになるのに青空だけは許せねえ

570:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:44:35.29 ivhWzuY60.net
可逆圧縮RAWを搭載していない当社比劣化版の機種が多くなってしまったので、
JPEG撮って出しがいいんだと、見苦しいステルスマーケティングしているわけですね。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 23:48:43.50 HnHBrsmb0.net
みるみる上達するのがわかる
jpeg撮ってっだし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

572:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:13:58.45 GwrtILT60.net
主に動画で旅先での撮影や日常撮影(街へふらっととか運転中の風景とか)に使うには
やっぱ重くかさばりすぎかな?
常時携帯とか無理っぽいよね?
コンデジしかないか

573:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:24:14.53 t0bI7TC40.net
そりゃフルサイズはかさばるさ
dji pocket 3がでればいいんだろうけど

574:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:29:14.42 t0bI7TC40.net
リークきてたあああああああ
URLリンク(i.imgur.com)

575:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:36:11.56 +Fd22HCr0.net
BlackMagicRawとか不可逆圧縮RAWだとLogみたいな制限あるしな。ISO800スタートとか

576:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 06:45:17.81 nyfyd1/m0.net
ソニーのjpgは補正で嘘くさい

577:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 08:01:05.19 EMJh0hu10.net
heifって使い道あるのかな?
Macbook/iPadPro持ちなんだが。
プリントサービスには変換必要になってしまうが、
画面で見る分にはオッケー?

578:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 08:22:56.37 6uCS0BG+0.net
>>576
リゾ・ラバ

579:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 09:43:35.77 7FOEom920.net
>>576
補正なしのJPEG を教えてください

580:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 21:09:07.10 JW3gF0mI0.net
>>571
カレンダーにしたい

581:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 20:29:05.47 67dIEpGT0.net
α7IVの瞳AFってどう考えてもまつ毛AFだよなあ。
昔まつ毛にピント合わせろと教わった気はするけど、個人的にはまつ毛より瞳?虹彩にピントが来ている方がいいんだけど。
まつ毛AFか虹彩AFか選択式にして欲しい。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 23:35:19.05 M3TUDTMf0.net
ズーム操作で後玉が動くタイプのレンズって、センサーボックス内の気圧調節はどこの穴でやってるの

583:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 08:24:02.90 HmfcinOl0.net
>>581
SONYの技術ではちょっとムリじゃない。
Z9のAFシステムが今度降りてくるZ6ⅲに期待した方がいいよ

584:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 08:34:09.93 Kpxfftnh0.net
>>582
後玉が動くだけならレンズ内で空気を移動させるだけでいいんじゃね

585:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 09:31:06.06 6nkgUCrC0.net
>>581
50GMの1.2で寄り気味で撮ってると
まつ毛ガチピンで瞳ボケてること結構あるわ、、

586:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 10:32:00.90 +itzLI0S0.net
Ilko Allexandroff
もう一度、Canon から Sony に乗り換えます!理由が2つです!
それが変わらないともうキャノンのカメラ買うつもりありません!
www.youtube.com/c/ilkophoto/videos

587:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 11:02:04.89 IiweROaz0.net
Ⅴは明日発表なの⁇

588:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 11:18:40.71 SW50BjOU0.net
>>586
こいつの戯言はあきた
好きなの使えばいいのに
わざわざ動画作って煽って乞食行為ばっか

589:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 11:27:23.75 XLpEfzQr0.net
ど典型的な企業案件欲しいYouTuberなだけじゃないの
何喋ってんのかよく分からんくておすすめ出てきても飛ばしてるわ

590:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 12:03:42.23 /P4o7MqH0.net
イルコさんは基礎的な動画ははるか昔に投稿しまくってるから最近のはどうしても機材の話題が多くなるというか、、
でもR5やR3使ってる人がこういう動画を単独で上げたってのはなかなかね
共感する人がほかにも出てきたら面白いとは思うかな
サムヤンとかのレンズも買ってて自分は好きよ
企業案件くるとどうしてもそのメーカーに偏るしよくないと思ってる

591:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 12:09:59.30 MPB//+j/0.net
>>588
だってRだとお仕事くれるシグマのレンズが使えないんだもん!
ってことだろ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 14:36:30.67 VIg3C8bc0.net
露出補正ダイヤルがカスタムダイヤルになったのは俺の功績とか言い出したのは噴飯モノだった
そんなん初代α7の時から世界中のα7ユーザーが要望してたわ

593:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 15:01:44.01 OmbL2LYF0.net
冗談が通じない奴って疲れるんだろうな

594:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 15:35:39.20 TnBVTeKg0.net
メッチャおもろい

595:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 15:46:05.44 FWpmaUhB0.net
>>589
わろた
確かに日本語なんだけど何言ってるか理解するのが大変なんだよね

596:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 16:16:16.78 MPB//+j/0.net
おすすめ製品が使いやすかったことはあまりない

597:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 17:00:46.58 Duj7jAR70.net
>>585
F1.2とは言わないけど単焦点で撮ると結構まつ毛にピントで瞳ボケてる。
なんでこんなまつ毛AFにしたのかね。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 17:31:02.54 TnBVTeKg0.net
まつ毛んサンバ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 20:54:50.43 BPBnb6AC0.net
やっぱり無印の背面プラボディって強度低くて歪んでシャッターにストレスかかりやすいのかな?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

600:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:07:02.29 OmbL2LYF0.net
まぁプリウスが事故多いのと同じで使ってる人が多いからね

601:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:15:19.33 GCIpnhig0.net
マジかって思ってけど
1番売れてるミラーレス一眼なんだよなそういえば

602:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:15:47.85 gyYk/Rc10.net
α7Ⅳって最近までまともに供給できてなくて市場に出回ってる台数ってRPやR6なんかの方がずっと多いのに
あっちは全然壊れたって報告ないよね
なんでだろ?

603:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:27:03.30 OmbL2LYF0.net
RPやR6が壊れたってのを探してまとめれば同じ印象を受けるだろ

604:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:27:13.52 LKpzgbuD0.net
キヤノンの方が高いからじゃない?

605:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:34:08.00 UxeNj6dY0.net
R6なんてα7Ⅳより安いしランキングずっと上位なのに検索してもシャッター幕が壊れた事例なんて出てこない…

606:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:41:41.95 lprVayMg0.net
R6安くねーじゃん
さらっと嘘つくなや

607:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:49:06.75 /P4o7MqH0.net
自分など1mくらいの高さからコンクリの地面に落としたことあるが運良くちゃんと動いているがww
シャッター幕故障に関して正直個々の使用状況が不明なのでなんとも言えないな
m3でも報告がわりと上がってたね
こゆのみるとやっぱり電子シャッター最高!と思ってしまうな
ガシャガシャやってる事自体がチープに思えてくるよ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 21:51:22.98 Msp0LM9v0.net
a7m3だけがシャッター幕トラブルだらけで
RやSでは殆ど起こらないの不思議だったけど
a7m4もそうだとするとやっぱり前面金属、背面プラで
ボディが歪むからって説が信憑性を帯びてくるな

609:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 01:59:15.31 Wo8SLwSn0.net
背面プラボディα7やっぱりシャッター幕壊れたね

610:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 03:52:11.31 904KwA500.net
D600のオイル加工に比べれりゃどれも取るに足らんわw

611:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 05:11:57.04 61YsvuXF0.net
>>610
すぐシャッターダストつきまくるのはα7Ⅳも変わんないし
あっちはメーカーでローパス清掃永年無料の神対応なんだろ?

612:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 06:46:49.30 7/YFID0v0.net
ニコンは対応したよね
ソニーは?

613:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 06:52:32.55 zyYZodvA0.net
>>612
α7IIIも集団訴訟まで起こされてんのにリコールしないから何もしないんだろ

614:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 08:41:55.75 7/YFID0v0.net
何もしないって酷いな

615:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 09:01:00.16 UaxLR8Ul0.net
ニコ爺ってなぜか他メーカーの不具合情報にむちゃくちゃ詳しいよね
Z9スレを見ると他メーカーの不具合情報が逐一報告されてほぼ網羅されているのが草生えるわ
フラッグシップ機のスレがアレなんだからニコンとニコ爺の悲しい現状が伺い知れるw

616:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 09:12:48.28 nRrXfhQ30.net
>>603
擁護もここまで来るとまたGK来てるって思われるだけなのに
α7IIIでも同じ問題で話題になってたでしょうに

617:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 09:51:03.76 /JyH2iln0.net
>>615
それを一々エクストリーム擁護しようとする君みたいなソニー信者の荒らしのことはいいの?w

618:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 09:59:42.43 Tsh7AY/q0.net
>>608
α7cなんかもα7ivより先に出たぶん出荷台数はずっと多いはずなのに
シャッター幕トラブルって聞かないよね
あれもモノコックボディだしやっぱり背面プラボディのα7iiiやα7ivだけ
ボディが歪みやすくてシャッターユニットに変な応力がかかるのかね?

619:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 10:07:06.05 +x6ncfSe0.net
1とcはメカ先幕無しだから何とも

620:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 10:19:08.18 qLOl+kwU0.net
さすが天下のソニー様なだけあるわな

621:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 10:25:59.08 ZFZ0mocP0.net
GKってなぜか他メーカーの不具合情報にむちゃくちゃ詳しいよね
ソニースレを見ると他メーカーの不具合情報で逐一擁護されてほぼ網羅されているのが草生えるわ

622:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 17:35:05.38 91+772PO0.net
>>606
キタムラ価格
R6   301950円
α7Ⅳ 325710円 (+8%)
どっちが高い?w

623:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 17:38:11.75 O94KlE4T0.net
信者はソニー擁護のためならどんなウソでもへっちゃらなのさw

624:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 17:41:37.69 9l+Al5gC0.net
ボディの材質が前面と背面で違うと変な歪み方しそう

625:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 17:45:37.35 76xUKPIh0.net
>>599
これ衝撃的だな
1週間50枚って…
#α7iv 不具合発生。電源入れたらカメラエラー出るのでレンズ外して確認したらシャッター幕がこんな状態に。
URLリンク(pbs.twimg.com)
まだ購入1週間くらいで50枚も撮って無いんですが

626:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 18:03:59.43 KqicQGIu0.net
A7M3の件があったからA7M4は当然フルマグボディで出すと思ってたのに
背面プラのままだったんで大丈夫かよって心配してたらやっぱりこうなったか

627:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 18:39:11.30 fyM/E7F90.net
>>622
価格の最安値、¥295980

628:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 18:40:24.04 fyM/E7F90.net
途中だったw
a7m4の価格ね
やっぱR6高いやん

629:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 18:50:10.63 nZhBpnBL0.net
50枚しか撮らないのに壊れるってボディがプラとか関係ないのでは…
シャッター幕周辺の欠陥でしょこれ

630:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 18:56:08.16 YWewXLGz0.net
突然どうしたこの流れ
キヤノンのカメラ買ってウッキウキの中でスペック負けしてる部分見つけちゃったのか?
良いじゃん別にお家でやれ

631:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 19:08:05.95 mgXnhJol0.net
>>630
そういうとこだぞ信者

632:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 19:09:33.54 xS4/3UuC0.net
>>627
それ『沙羅の木』って聞いたこともない怪しい仕入れルートのバッタ屋価格やんw
その店でR6は扱ってないしヨドバシ、ビック、マップetc
メジャーどころは全部R6の方が安いんだが?
ついでにバッタ屋なら両方売ってるセブンスターって店もR6の方が安い
本当ソニー信者は息をするように嘘を吐くねw

633:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 19:20:41.95 zMzenTiA0.net
背面プラのソニーカメラは買ったらあかんってこと?

634:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 19:31:05.07 OgDpRwGe0.net
>>625
50枚でシャッター壊れるってこの人がどういうレンズ着けてたのか気になる
タイムライン辿ったらポトレがメインの人みたいだけどレンズは出てこなかった
やっぱり85GMとかナナニッパとか重めのレンズなんだろうか?

635:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:04:19.32 fyM/E7F90.net
>>632
嘘つきから嘘つき呼ばわりされてもなぁ、、、www
草生えるわ
普通に価格交渉したらその値段になるよ
やってみ
日常会話ができればいけるから
ま、R6が安くなってきたみたいだけど
まだまだ高いわ内容的に
RFの未来もなんか暗いし例え20万でも手を出さない
でも、
R6はいいカメラだからみんな買ってください
本当です

636:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:09:25.04 NOCpUHQP0.net
背面プラ前面マグのボディは他にも色々あるし、シャッタユニットはボディにがっちり組み付けられてるわけではないんだからボディ剛性の影響ではないとおもうけどな
シャッタユニットはコパル製なんだろうけど設計はSONYもかかわってるようだ。つまり未熟なメカ設計のせいなんじゃないのかな。RやSはもともと高級なシャッターユニットだし。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:11:07.51 t8v27nyG0.net
>>635
負け犬の遠吠え草
価格最安値に合わせるっていっても実店舗持ってないバッタ屋のスポット価格までは絶対無理なんだよなあ
リアルでカメラの価格交渉したことあるなら知ってるはずですがねえwww

638:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:12:43.58 fyM/E7F90.net
>>637
日常会話できないヤツだったかー
スマンwww
ま、R6なんてだれも気にしてないよ
このスレだと特に

639:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:23:22.81 715iGPuR0.net
>>636
それはどうかなあ?
コパルの汎用シャッターなんてそれこそ色んなメーカーで何百万個も採用されて
市場実績十分の枯れた製品なのにソニーの背面プラボディ2機種で『だけ』
シャッター壊れまくるってのはねえ
α7IIIはセンサーの台座割れも頻発してるってLensRentalsに告発されてたし
明らかにボディの歪みが原因でしょ

640:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:23:48.83 S/22aLka0.net
>>638
悔しいのう、悔しいのうwwww

641:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:40:35.61 ptpoZUpC0.net
>>640
ミネオかおまえ

642:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:45:20.89 fyM/E7F90.net
>>640
スマン
わかったから泣くな
今晩はa7r5の発表
a7m4から画素数以外にどれだけ強化されてるのか、、、は各サイトでの予想通りだろうけど
やっぱ気になるのは価格だなぁ

643:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:50:15.73 +/gIpN0W0.net
プラじゃないよ大胸筋矯正サポーターだよ!

644:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:56:19.36 unjcdEUd0.net
>>642
涙拭けよゴキちゃんwww

645:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:59:27.99 AxWvXLyK0.net
>>639
コパルも疑われていい迷惑だよな
他のメーカーに卸しても全然問題出てないのに
ソニーはどんなボディの設計してんだって思ってそう

646:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 02:13:35.99 9js2pVPc0.net
バリアングルどんなもんだろう?としばらく使ってみたけど、
横位置ローアングルが殆ど(子供撮り)なんで、やっぱり滅茶苦茶使い難かった。。
偶にやる縦位置や無理のあるアングルでは役に立つけどね。
7R5の方式は良いな。買い替え検討すべきか

647:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 02:32:24.37 bzHo7Q2F0.net
>>625
軍艦部の右下ぶつけたのか?

648:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 02:49:28.11 0sSLiEn20.net
α7RVもシャッター壊れたりすんのかな?

649:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 04:45:47.65 XeUaMvlx0.net
赤の他人のカメラが壊れたところで誰もこまらなくねw
バカばかりなのかなw

650:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 07:09:36.74 xE7+1Fe+0.net
>>646
マジで使いにくいよな
フジで3軸チルトに慣れた後だと横位置ローアングルで開くのに余計時間かかるから結構撮り逃す
唯一の不満だわ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 09:37:45.84 OyK4yg4K0.net
>>639
いや、背面プラであることが歪みをもたらしてるなら、他社ボディでも起きるだろうということと
ボディの歪みがセンサーに影響を及ぼす機序が不明であること。
そして、シャッターユニット全体がコパルによるものではなく、部分によってSONYもかかわってると言ってるんだが。
ああそういうまともな話をしたいわけじゃないのか

652:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 09:48:36.67 KPjymt6x0.net
>>627-628
R6価格の最安値、\289732
a7m4価格の最安値、\295180
どっちが高い?

653:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 11:09:04.10 MM7c/0Zb0.net
>>651
チン皮にレスすんなよ

654:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 11:12:21.01 ZjCYbxDQ0.net
結局このスレもワッチョイ必要だよな
キチガイ多いし

655:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 11:15:47.05 MM7c/0Zb0.net
ワッチョイだけじゃ駄目
IP表示でようやく逃げ出す

656:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 11:37:55.93 aHZib5Pk0.net
>>651
ボディへの応力のかかり方が様々なケースを想定してきちんと解析できていれば
適切な位置にリブ補強を入れたり局所的に板厚上げたりして強度を確保できる
カメラ設計の経験が浅いソニーはまだまだノウハウが不足しているってだけだよ
軽量化を売りにしてるけど強度確保と上手く両立する設計が出来てないってこと

657:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 11:47:03.31 GSxD6ypa0.net
>>656
軽量化のために強度を犠牲にして主翼を薄くしたから後ろに回られた敵機を振りきるための急降下速度に制限かかったり
まともな防弾装備も導入できなくてパイロットがどんどん戦死したゼロ戦みたいなもんか

658:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 11:58:59.21 v/LzPsTb0.net
ソニー信者は息を吐くように嘘を吐く

659:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:04:04.43 ZjCYbxDQ0.net
>>654
IPか、そうだな

660:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:06:08.21 Hl5OyK/S0.net
ソニー信者とキャノン信者とニコン信者だけは信用するな

661:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:07:58.97 8W6Jsf3o0.net
>>656
レンズ無し状態でのシャッター幕の動きみたらユニットの問題って分かるやろ

662:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:30:24.98 HXUDJuZ70.net
>>661
ソニーの背面プラボディ機『だけ』がシャッター幕壊れまくる説明になってない
無印のシャッターなんてコスト重視のコパルの汎用シャッター使ってて
色んなメーカーに何百万個も出荷した市場実績があるなかで
なぜソニーの背面プラボディ機『だけ』がすぐに壊れてしまうのか?
そしてLensRentalsが告発したセンサー台座の割れがなぜ頻発するのか?
合理的な説明はボディ強度が足りてなくて歪み易いからってこと以外にはないね

663:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:39:10.79 HH9Q+wz70.net
>>662
それってあなたの感想ですよね?
7iii、7ivは出荷台数が圧倒的に多いから不具合報告が多いだけかもよ。
シャッターが壊れる割合とか知らないでしよ?

664:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:43:51.37 xs6NhEi50.net
>>663
α7Ⅳなんてこないだまでまともに出荷されてなかったのに?w
キヤノンのRPやR6の方が圧倒的に市場に出回ってるのに
シャッター壊れた報告でてこないんだけど?

665:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 13:09:45.29 KtbLR+vm0.net
ベストセラーのIIIはともかく長いこと出荷止まってたⅣまで壊れまくりだもんなあ
明らかに異常なのは同意だけど本当にボディの強度が関係してんのかね?

666:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 13:44:20.74 d0nBi2Rj0.net
>>665
オレのなんともないけど

667:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:00:23.59 8W6Jsf3o0.net
>>662
あそこ自分とこで分解清掃してるから貸す頻度が高いほど負担が上がるのじゃなかったか?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:04:49.78 Bi8Vt0MN0.net
>>666
みんなそう思ってたみたいよ
シャッター崩壊するまではw
>>667
ソニーだけが割れる理由にはならないのめは?

669:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:09:26.69 WY4BIgAW0.net
金属ならシャッターユニットの振動を抑えられる強度と重さがあるけどプラだと足りてないのかも。
あの動画見たけど強度と重さが足りてないと思う。
しなってるというか振動を抑えられてないよね。
あとセンサー台座もそうだけど使ってる樹脂が気になるよね。
再生樹脂とか使ってないだろうなと。
製造の人は知ってるだろうけど再生樹脂は品質がどうもね、安定してないというか。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:28:07.01 d0nBi2Rj0.net
>>668
キミのはいつなの

671:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 15:16:52.31 VNu+Z10J0.net
URLリンク(twitter.com)
か・買わなくてよかった・・・・・ こええええ
(deleted an unsolicited ad)

672:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 16:21:58.14 uLEykMFI0.net
a7RⅤの予想店頭価格56万は草
いくらなんでも高すぎ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 18:50:30.78 d0nBi2Rj0.net
>>672
300株持ってるから余裕

674:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:19:17.22 uy0bbUjt0.net
7RⅤでニコン殺されたようなもゆに

675:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:27:46.63 1twQ2o080.net
シャッター幕閉じない奴多いんだなもったいない

676:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:41:04.67 yqAtSHg70.net
>>664
Twitterでシャッター幕でワード検索してみたけどシャッター幕が壊れたってツイートはα7IIIとⅣばっかりで他のメーカーは見当たらなかった
マジでヤバイのか?

677:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:51:07.65 xocm3Jvn0.net
Eマウントじゃないオールドレンズ無理やり使って
シャッター幕にレンズぶつけるの3回繰り返したアホの話?

678:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:05:14.08 d0nBi2Rj0.net
淀、少し安くなった

679:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:10:05.32 b2xUTRZR0.net
>>672
高い言う人多いけど円安のせいだからな
ソニーがボッてるわけではない

680:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:18:16.61 yqAtSHg70.net
>>677
それは何千人の中の一人に過ぎない

681:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:24:09.49 /C9gAtN00.net
こういうのピックアップするのはいいけどもっと知りたいのはどんな使用状況だったのかと
その後どうなってどんな対応だったのかだよな

682:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:47:21.28 CvjDYtBT0.net
>>679
レートが1ドル100円くらいまで落ち着いても値下げはしないでしょ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 22:22:53.42 DMADpCID0.net
>>657
ゼロ戦は軽量化が飛行機としての性能に直結するけど(空中戦?っていうのかな)
航続距離や低空でのウンタラカンタラが現場の要望だったらしいからわかるけど、
数十グラムの軽量化がカメラとしての性能に直結しますかと
現場からすれば数十グラムどころか数百グラム重くなっても壊れないようにしてくれってなる訳で
特にプロが使うフラッグシップモデルはそうなってる
軍が使うカメラもそう
強度を犠牲にしてでも数十グラム軽量化してくれってプロカメラマンが要望したんですかって


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

583日前に更新/257 KB
担当:undef