SONY α7 W Part7 ..
[2ch|▼Menu]
355:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>353
なんでページじゃなくて画像のURL貼ってるのかと思ったら、それ2型じゃなくて設計思想が真逆の旧型やんけw

356:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>350
ものすごく使いにくい。
Nikon使ってたときはダブルスロットでJPEGとRAWに分けてたけど。
ミスショットを消すとJPEGもRAWも両方削除されてた。
SONYの場合再生側に指定した奴しか消えない。
結局分けるのやめた。
4K60PもV30でいけるので両方V30にしてたんだけど。Q&SもやってみようかとV60の買って、静止画V30、動画V60に分けてみた。
分けてみたら、あれ?動画が見れない?ってなった。
これも再生するスロットいちいち指定し直さないといけないのかってなったよ。
つくづくSONYのダブルスロットは使いにくい。
結局何するにしてもスロット一つに集約して使い切ったら次のスロット以外不便がつきまとう。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 04:31:48.64 TkI5GxB50.net
>>355
レンズ枚数を削った2型の方がフレア酷くね?
www.lenstip.com/upload2/262370_son70-200_odbl27.jpg
www.lenstip.com/upload2/262367_son70-200_odbl24.jpg

358:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>356
そうなのよ。日付ビュー指定しても一方のスロットからしか表示されないから、2つのメモリーカードに振り分けると途端に使いにくくなる。じゃあ二重書きにしようとすると片方がSDのみなのでCFexpressの意味が無くなる。というわけでダブルスロットの上手い使い方がわからないのです。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 08:36:28.83 2OOGZQ4m0.net
>>357
画像だけ貼っても意味不明だから比較してるというURL貼れよ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 08:38:13.29 2OOGZQ4m0.net
>>357
光源の強さ次第でどんなに逆光耐性強くてもフレアは出るから、メーカー間で逆光耐性の強さを語るなら同じ条件で比較してるソース貼れ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 08:38:42.87 +m2d/Lwz0.net
>>357
そう。2型の方がフレア酷いよ。
2型の設計思想が真逆とか言ってるし、知ったかのエアプだろう。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 09:04:21.12 wUp0tdZr0.net
>>358
両方CFeにできるんだからそうすればいい
キヤノンニコンはSD+CFeなのでWで使うとSD
速度しか出ないけど
本機はCFe+CFeできるわけで
買えないのなら頑張って稼げ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 09:10:35.77 GfE/btkH0.net
>>362
本機ってどれを指してるんだ
S3や1と違ってこれは片側しかCFe使えんぞ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 09:13:23.50 2OOGZQ4m0.net
>>361
ニコン、キヤノン、ソニーの最新型同士での同条件下での直接比較
URLリンク(youtu.be)
直接比較ではソニーが一番優れている

365:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>両方CFeにできる
は?知ったかのエアプだ。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
逆光耐性の比較は同じ条件下(同じ光源、同じ画角、最新型同士)どのテストでもソニーが一番良い成績を収めている

367:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
2型の設計思想が真逆、人工光源、知ったかのエアプだな。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 10:57:43.60 2OOGZQ4m0.net
>>367
俺が知ったかならお前はデタラメだろ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 10:59:07.00 2OOGZQ4m0.net
人工光源ではなく、太陽光でEOS RFやフジノン、ソニーの35mm比較
URLリンク(www.youtube.com)
当然ここでも一番逆光耐性が優れているのはソニー

370:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 11:35:47.48 +m2d/Lwz0.net
>>369
これが同じ条件の逆光耐性比較だと?エアプだな。
2型の設計思想が真逆のソース貼れ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 11:46:40.90 lEF+HpPb0.net
一体何と戦ってるんだか

372:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
この噛み合わない独り言感
チン皮だろ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 13:23:37.61 2OOGZQ4m0.net
>>370
真逆ってのは言い過ぎかもしれんが、描写の方向性が違うってことでソニーは旧型も廃版にせずに残すんや
ただ、Fマウントのマニュアルレンズシリーズみたいにほぼ受注生産状態で2型みたな大量生産はもうしないってことだが

374:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 13:38:09.76 +m2d/Lwz0.net
ソースを貼れ。デタラメはお前だろ。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:15:06.40 2OOGZQ4m0.net
ソースになるか知らんが、だいぶ前に見たalpharumorsだな
2型登場した頃の記事の中にコンセプトの違う旧型はディスコンにならないことをソニーから確認した云々とあった
探すの面倒くさいので自分であのサイト内を探してくれ
実際にディスコンにならないってのは俺もソニーに問い合わせた(安くなるのかとか含めて)ので確認済み
生産継続は今でもソニーに問い合わせれば答えてくれるはずだぞ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:17:10.26 2OOGZQ4m0.net
なんで安くもならない旧型を生産継続するのかとかソニーに問い合わせればお前さんの知りたいソースになるんじゃないかね

377:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:27:44.67 +m2d/Lwz0.net
>それ2型じゃなくて設計思想が真逆の旧型やんけw
だからソースを貼れ。
デタラメだから一生かかっても無理か?

378:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:30:53.22 2OOGZQ4m0.net
>>377
ちょっと上に書いただろ
真逆は言い過ぎかもしれんが描写特性違うレンズだから旧型も生産続行になったって
これで納得できないならソニーに直接問い合わせてくれよ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:30:57.36 dMTheLDJ0.net
>>363
Ⅳって片側しかCFe使えんのか!V60を2枚差しで不便ないから知らなかった。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:36:45.92 2OOGZQ4m0.net
>>377
ってか、人をデタラメ扱いするならお前の方こそ直接比較でGMの方がフレアが強いソース貼れよ
お前要求ばっかで自分の発言の証明一切してないじゃないか
仮にも俺は2つも映像で直接比較してるソース貼ってるんだぞ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:42:40.50 +m2d/Lwz0.net
>それ2型じゃなくて設計思想が真逆の旧型やんけw
言い訳してなんとか誤魔化そうとしているな。
設計思想が真逆のソース貼れ。
ソース貼れないならデタラメと認めろ。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:44:14.54 2OOGZQ4m0.net
>>381
ソニーに問い合わせたか?
聞いて貰えば全くのデタラメでないことが分かると思うんだが
大昔のソース探すよりよっぽど簡単だぞ?なんでやらない?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:46:17.72 2OOGZQ4m0.net
>>381
あとケチ付けてきたのはお前の方だからな
まずお前の主張を証明してから文句言えよ
頭おかしいのかお前

384:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:47:13.16 +m2d/Lwz0.net
まず設計思想が真逆のソース貼ればな。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:49:03.95 2OOGZQ4m0.net
>>384
真逆は言い過ぎだったかもしれない、特性の異なるレンズと書くべきだった旨はもう何度も書いただろ
それともとも、土下座します!貴方様は神様です!的なキチガイ謝罪を求めてんの?アホちゃうか

386:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:49:48.96 +m2d/Lwz0.net
デタラメと認めろ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 14:53:10.54 2OOGZQ4m0.net
なんで?
設計思想の異なるレンズだから旧型も継続させるのに何でデタラメになるんだ?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:02:15.57 +m2d/Lwz0.net
>設計思想が真逆の旧型やんけ
デタラメだろ。
369の映像の言い訳もしておけ。
Xing Liu
2 年前
Thanks, I use auto focus and default multi metering.

389:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:10:51.86 2OOGZQ4m0.net
>>388
まあボディやセンサーからして違うからどの道完全にレンズだけで比較するのは不可能だけどな
だがそれを言ったらお前の
>そう。2型の方がフレア酷いよ。
の方が一切の比較も無しに断言していてもっと頭おかしいよね?
自分のことは棚に上げて何言ってんだ?

390:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:16:59.77 +m2d/Lwz0.net
まず設計思想が真逆のソース貼れ。
>仮にも俺は2つも映像で直接比較してるソース貼ってるんだぞ
multi meteringだぞ?知ったかのエアプが。デタラメと認めろ。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:18:24.81 2OOGZQ4m0.net
あと、
>そう。2型の方がフレア酷いよ。
上のレス先の動画って
↓この動画だよな
URLリンク(www.youtube.com)

どう見たら2型のレンズがキャノンのRFやニコンのZよりフレア酷く見えるんだ?
どう見えても一番フレア抑えられてるのはソニーの2型だろこれ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:21:31.43 2OOGZQ4m0.net
>>890
マルチ測光だろうが撮って出しの映像でみて一番フレア抑えられてるのはソニーなのは変わらん
ボディの特性は別にしても設定をなるべく揃えた場合でも↓コレな
URLリンク(www.youtube.com)
お前はこれを2型の方がフレア酷いと言ってるんだ
デタラメはお前だよ。というかデタラメしか無い

393:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:26:40.58 2OOGZQ4m0.net
ソニーに問い合わせれば簡単に済む問題なのに頑なにやらないし本当に知りたいのかコイツ
直接知りたい奴が聞ける窓口あるのになんでやらないんだキチガイのやることはわからん

394:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:27:47.91 +m2d/Lwz0.net
は?353だろ。レス先までデタラメか。
>マルチ測光だろうが
は?同じ条件の逆光耐性比較だと?デタラメが。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:30:08.61 2OOGZQ4m0.net
>>394
は?353も342へのレスだし342は341へのレスだろ?つまり341の動画が元ネタだよ
あと353の記事って旧型のレビューだろ?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:32:34.84 +m2d/Lwz0.net
デタラメ認めたな。
エアプには難しかったかな?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:33:14.03 2OOGZQ4m0.net
>>394
マルチ測光だけでフレア耐性最強になれるなら全てのメーカーがそうするw
まあフジやキヤノンは
>>392
↑のマルチ測光じゃないテストでもこの低落だから結果は同じやろ

398:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:35:26.29 2OOGZQ4m0.net
>>396
は?真逆は言い過ぎたとは言ったが何でそれがデタラメになるんだ?
2型は単なる後継レンズじゃなくて特性の異なる派生型ってのはソニーの販売方針だぞ

399:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:38:58.81 2OOGZQ4m0.net
つーか、謝罪やら、訂正部分は一切認めずデタラメ連呼とか、自分の2型の方がフレア酷いというデタラメ発言を一切訂正せずに相手に只管謝罪求めるだけとかどんなキチガイだよコイツ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>マルチ測光だけでフレア耐性最強になれるなら全てのメーカーがそうするw
エアプだから理解出来てないな何でデタラメになるんだ?と。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
どっちかメアドさらして個別にやってくれ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
だから悔しかったらまず設計思想が真逆のソース貼れ。
出来ないだろ?デタラメだから。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:56:24.27 DVulco/e0.net
こういう連中は、匿名のくせに変なプライドと承認欲求がバカ高いから、衆人環視の元で相手を言い負かさないと気が済まないんだよ
一緒に暮らしてる家族に同情するね

404:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 15:59:26.46 1cKG76Ie0.net
夫婦喧嘩は家でやって!

405:353
22/10/05 16:13:07.65 8k88XnZ+0.net
は?353も342へのレスだし342は341へのレスだろ?つまり341の動画が元ネタだよ
日本語に訳してくれないか?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 22:28:16.97 qH846lz80.net
キチガイはあぼーんでスカッとジャパン

407:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ソニースレってレベル低いな

408:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 05:34:50.04 BwF2O+1R0.net
なんせα7 WにCFeが二枚刺さるらしいからなwww

409:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
カメラスレは荒れるなぁ。機材なんて金あればどうとでもなるのにその機材でマウント合戦とか笑える

410:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 10:54:51.54 0CmTV2ha0.net
批評したがるやつ多いよな
写真取らないくせに

411:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 11:58:00.13 5jrCEtGN0.net
詳しくないのに喋りたがるのがよくわからない
普段話し相手がいないのかね

412:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>399
だからチン皮だから相手するなっての

極論言って構ってくる奴とひたすら長文書き続けるだけの
人形板にいる基地外

デジカメニューススレとEマウントレンズスレがこいつが荒らしまくったせいでIP表示に切り替えた

デジカメニューススレがIP表示になったから移住先探してるんだろ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 13:40:00.17 vNsPE9hA0.net
勉強不足では?ってお前が勉強不足だよ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 18:01:01.20 /kWwiOqG0.net
動画投稿者がオートホワイトバランス比較、カメラごとの設定について、マルチ測光を使用して撮影と言ってて、
木の場所すら違う、露出バラバラなのに、それがわからないってド素人じゃん
動画ちょっと見ただけでわかるのにありえないでしょ
言われてもわかってないみたいだし
これだからソニーのスレッド嫌なんだよ
ド素人なんだから口挟むなよ

415:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 20:08:29.05 lhxp1WGy0.net
>>407
おまえが1番

416:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 21:51:01.03 1nHScJOQ0.net
ソニースレワーナビー多すぎるんよ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 22:52:52.86 QLtqes6N0.net
>>414
5ch玄人w

418:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そんだけユーザーも興味ある人が多いってことだろ
糞まみれの中で砂金攫うようなもんだよ
中には実際に使用してて知見ある書込、情報もあるから面白い

419:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 09:40:04.19 lRyDjqHv0.net
α7 WはCFe+CFeできるは擁護できん

420:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 11:11:53.85 QhzMCF+t0.net
明らかに悪意あるよな

421:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 17:59:00.28 s0qGcRYs0.net
>>414
まあ、ソースは>>392のがベストだろうね
人口光でさえこれだけ差があると日光だと更に差が大きくなるしね

422:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 20:52:14.46 vzgE1wVg0.net
ソニー使いはTony Northrup大嫌いなんだけど
デタラメ情報であれだけ騒ぎになったの忘れたか
本当にソニーのカメラ愛用してないのはもう皆わかってんだよ
こんな動画作ったクリックベイト野郎なのに
The Nikon Z9 is better than the Sony a1...in these ways
www.youtube.com/watch?v=-Q-WgHwE3FY
不快だから顔も見たくない

423:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ソースのベストがクリックベイトwww
もう終わりやソニースレ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
前のカメラで使ってた旧世代のSDだからか十数枚でバッファ詰まる
V90とかのカードなら快適ですか?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 15:40:22.18 ic6Kiiwz0.net
cfa640なら快適

426:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 16:26:33.50 i8mD5M7J0.net
はい、噂通りの流れになっています
EマウントのZEISS Loxia投げ売りセール始まってます
セール価格が半額以下なので理由はおわかりですね
噂通りの事態になるでしょう

427:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 21:36:54.11 XFiVeeaL0.net
ソニーとZeissとの契約終了と、SONY販売分のZeissラインディスコンですかね

428:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 21:48:07.77 qoP4wFkw0.net
スマホとかにZEISS使ってるのにね
レンズだと全く出ない

429:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 21:49:15.40 HuZfEiKD0.net
今さらZeissブランドなんて要らんだろ
あんなものに価値を感じるのは爺さんだけ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>429
年配ほどコンタックス時代なんかのZEISSを知ってるから、今のZEISSなんかボロカスに言ってるけどな。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
すごく解像する単焦点教えて

432:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 22:48:18.86 HUFtvExi0.net
ツアィスってGMどころかGより下の無印よりは少しだけマシってだけのレンズだしなあ

433:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 22:57:34.57 48ARZ6hv0.net
>>431
マクロレンズ

434:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 01:42:58.78 FGxRrMHN0.net
>>430
その時代も京セラ製造のものも多く流通してたよ。MMとAEの違いもあった。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 01:43:48.53 FGxRrMHN0.net
京セラの前には冨岡だったっけかな

436:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 01:48:50.19 aKbBCjQY0.net
動画用にSELP1020買ってみたら、軽くて快適ね。Super35のF4だからボケは微妙だけど、歩き撮りしてもアクティブ手ぶれ補正よく効くし。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 02:49:12.37 YLPGPsa+0.net
>>436
今更APS-Cのレンズの買い増しは避けたいので評判の悪い1018のアクティブ手ぶれ補正をなんとかしてくれないものかな、SONY。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 05:45:28.27 4zLOyrkp0.net
>>431
アポゾナー

439:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 05:51:57.76 RQyJhSfA0.net
>>431
MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
これ最強

440:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 06:59:41.21 3bBS6aL20.net
マクロで動画撮れないじゃん

441:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:01:49.20 YcR0N1oG0.net
暗い場所を暗く撮るのが難しいんだけど、どうしたら良いんでしょうか?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:27:47.36 ne9dyWvA0.net
暗く雰囲気よく撮るのはそもそもむずかしい

443:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:40:56.12 RQyJhSfA0.net
>>441
オートで、ってこと?
露出マイナス補正すりゃいいじゃん

444:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
マイナス補正だとただ暗いだけになってしまうんです
暗さの質感がだせないというか

445:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
D-OptimizerとかHDRは?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 09:50:06.62 vkWqAtci0.net
あの噂本当なのか

447:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 10:17:11.24 pn4xDCGT0.net
>>444
クリエイティブルックでかなりいじれると思うけど?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 10:59:11.94 RQyJhSfA0.net
暗いの撮りたい人、被写体は何でしょう?
場合によっては明るい場所を入れることで暗さがわかりやすく見える場合もあるかと。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 11:20:38.07 G1ZenA8P0.net
たしかに暗くていい感じが難しい
やると単に露出失敗にみえちゃう、、、
暗くみせることも明るくすることもある程度自由になったいい時代なのに

450:441
22/10/10 11:49:53.23 YcR0N1oG0.net
アドバイスありがとうございます。
色々と試して見ようと思います。
上手く説明できないのですが、何か少し光があれば良い感じになるのですが
殆ど光のない状態で闇の質感を出せないか悩んでいます。
主に室内での撮影なのですが、オートだと明るく写そうとしちゃうし
露出補正やMモードで暗くすると質感が表現できません。
自分の眼で見たような感じに撮れないんですよね・・・

451:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 12:15:56.18 qoQ8ITYY0.net
>>444
理想の写真の作例が出てないからいまいちわからんけど
少し明るめにとって暗くならないうっすら見えるギリギリまでshadowsやblacksいじるとかそういうのは駄目なの?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 12:17:19.26 mGfz6JwY0.net
446
Aマウントのときも突然だったって元社員の人が怒ってたな
すぐお通夜みたいになってたけど

453:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 18:17:22.12 RQyJhSfA0.net
光源が無ければ、暗いというより真っ黒なわけで。
真っ暗の部屋だったら窓から入る街頭の光とか、スマホの光とかあるじゃん。
質感ってそれっぽいこと言わんと、問題は光でしょ。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 19:40:18.34 ewO6WyxU0.net
>スマホの光とかあるじゃん
ワロタ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 22:19:11.84 IUp4tElW0.net
>>450
RAWで撮って現像ソフトでハイライトとシャドウを調整するのがいいのでは?
おそらくあなた自身が露出に関してシビアな感性をお持ちのようだから、撮って出し一発で理想通りの写真を出すのは難しいと思う

456:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 22:22:31.79 qoQ8ITYY0.net
SNSやフォトコンなんかのアンダーの写真って大抵シャドウやハイライトはいじりまくってるからね
それも全体補正だけでなく部分補正も大量に入れてたりするし

457:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 00:19:39.10 zlu8ePBK0.net
>>452
そんなん言うたらバイオ、電池のときもそうだったぞ
プレステだって開発者いきなりだったしwww

458:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 11:46:53.56 Kwu7J3JB0.net
新型はフレアでやすい←まちがい
旧型もフレアでやすい←せいかい
www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/05/flare_Sony70-200f2-8GM_70f10_08586-2.jpg

459:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 14:36:54.83 7BaFBa1m0.net
と言うかもうそこまで作り込みたいならライティングするレベルじゃ
オフカメラは無理でもバウンスさせるだけで全然違うから中華製の安いストロボ買ってみたら?

460:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 18:36:45.07 go0+rhVV0.net
編集もできないのにslogで撮ってるんだろ?どうせ

461:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 19:12:16.94 jlbncHJh0.net
ポートレート用におすすめのLEDライトを教えてください。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 23:52:31.05 nHynHrat0.net
「知財訴訟」仕掛ける中国 ソニー・日立金属 狙われる日本
video.tv-tokyo.co.jp/nkplus/episode/00091720.html
中国が「知財強国」に向けて猛進している。出願数世界一となった特許では量から質への転換を図り、中国企業が外国企業を知的財産権の侵害で訴える例が急増している。一方、中国が西側の技術を盗むために「様々な手段」を使っていると米連邦捜査局(FBI)長官が主張するなど、警戒感も広がっている。日本はどう備えるべきか。ゲストは中国などの知財案件を中心とした企業法務が専門の弁護士 遠藤誠氏、経済安全保障に詳しい、明星大学 教授の細川昌彦氏。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 03:23:46.26 kV+hafjC0.net
>>446
噂の件はこれも関係あるんだろうね
いくらなんでもソニーかわいそうだわ
西電捷通公司がソニー中国を訴えた 標準必須特許の侵害訴訟事件
www.bizlawjapan.com/wp-content/uploads/china_seidensonysepsoshou_01.pdf

464:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 08:17:08.34 3ylajiVt0.net
あちらの国では留学生含む自国民にスパイを強制出来る法律があり
拒否したら捕まるか家族もしょっ引けるのでシナから撤退した方が良いと思うが?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 17:00:59.99 a4dQwIIc0.net
撤退した方が良いと思うよな

466:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
キヤノン・ニコンはうまいこと中国から撤退していっているからな
ソニーはどうするんだろうね
テレビ、プロジェクター、カメラは工場が中国だし物流拠点も中国だから
そんな簡単に撤退できないはず
それならバイオとか電池みたいに売却できないか考えていると思うが

467:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
マップカメラ値上げしたね?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ちょと前までタイで作っていたと思ったけど、
いつの間にか中国になっていた。
G レンズまで made in china になっているし・・・
Made in Japan のブランドはまだ通用すると思うんだけど。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
タイで作ろうが日本で作ろうが
ソニー製品はソニー製品だからなぁ
どっちにしろ長期保証入らないと危なっかしい

動作未確認です、と書いてるメルカリの中古カメラと
ソニーの中古カメラは同程度の信頼度

470:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 15:08:23.57 jJKB+z9/0.net
まともな店舗の中古なら動作確認くらいしとるでしょうに、、、

471:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 15:45:24.45 Gpf3wbQt0.net
ビックも329000円(更に25000円引き)だった三連休から、361900円に値上がってる
これは全体的に値上げくるな

472:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 00:33:56.66 QqOC2Bt+0.net
Amazon Best Sellers
TOP 100
・SONY 41
・Fuji 7
・Nikon 7

473:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 07:41:06.16 bhpabf8d0.net
円安は160円台まで進むという専門家の話もあるし
これで工場が国内回帰…は原材料の輸入価格も上がるのでしないだろうな

474:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 09:34:14.98 in5fR4BD0.net
日本会議の連中が国を蝕んでるのかな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 13:16:46.19 Qm68f+Xl0.net
>>473
日本は資源が無いし、下請け工場の施設も老朽化して最新技術を学ぶ若者も少ない。
どう考えても国内にメーカー工場が回帰する要素はない
円安にメリット皆無だけど日本自体がジリ貧だから今後も円安は進むよ。160円台どころか将来的には余裕で100円も下回るだろう
なるべく早く資産を海外に移した方が良いぞ

476:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 13:18:27.09 TDPaNqbR0.net
100円下回ってくれるんか
それはいいな

477:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 13:19:11.87 Qm68f+Xl0.net
因みに俺は資産の半分を金に変えた。まあ何年も前の話だけど。結構儲かった。
残りどうしようかな

478:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 13:19:52.07 Qm68f+Xl0.net
>>476
すまん、アホなこと書いたわw

479:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 13:28:53.13 yBP0bAxs0.net
>>475
100円も下回る??

480:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 16:16:09.25 5JOUWHll0.net
ソニースレの話ってレベル低いよな

481:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 17:07:05.23 YnIFecdT0.net
RAWってなんですか事件とか懐かしいよな

482:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 18:42:15.83 79qfHjwV0.net
α7iv買いました!
先輩方に質問です
標準ズーム買おうと思ってますが
タムロン28-70 一型と二型とシグマとどれが良いですかね?動画はあんまり撮らないです
24-105とgmは高くて、、、、

483:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 18:49:41.60 HGA5PE4l0.net
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

484:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 19:21:54.54 mN2L7myP0.net
2875g2が無難だろうな

485:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 19:38:26.79 eeqUQsSZ0.net
自分なら高くても24-105選ぶかな
汎用性とリセールを考えて
次点で28-75G2

486:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 19:42:14.30 bhpabf8d0.net
>>475
そうなると国内産業と技術者が減りますます日本は貧困化へ
チャイナに委ねたら日本を含む他国に輸出させないぞ!と脅されたらそれで終わり
結果的にチベットにウイグル自治区と同じ奴隷化へと…

487:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 19:46:53.74 9iO874fF0.net
>>482
なかなか悩みどころだけど、無難でTamron2875G2。
軽さ優先でSIGMA2870じゃないかな。
35-60mmの間の単焦点がどれがあるといいんじゃないかな。
24105G買ったけど40Gが気に入って割とそればっか使ってる。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 19:48:15.10 79qfHjwV0.net
>>487
なるほどです
g2かシグマで悩むことにします
単もいいですよね~

489:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 20:45:49.35 vL/hlfBW0.net
>>485
コレ
24105Gかタム2875g2しか考えられない
タム初代やシグマはAF的に問題外

490:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 20:54:59.64 79qfHjwV0.net
>484
>485
>489
アドバイスありがとうございます
24-105はちょっと高いのでg2にしようかと思います
YouTuberの説明だと動画以外はg1?とg2とそんな変わらないみたいですが両方使ったことあるかたいらっしゃいますか?

491:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 23:03:58.27 eeqUQsSZ0.net
2875のg1とg2が大差ないってマジかよw
g1しか持ってないけど今更g1選ぶ理由はほぼ無いよ
RXDとVXDじゃAF性能雲泥の差だろうし写りもいいし
確かに初期投資は少し安いだろうけど
買取価格が3万以上差があることを考えるとやはりお勧めはしづらいかな
ぶっちゃけg1買っても、やっぱg2にしときゃ良かった…ってなると思う

492:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 23:54:41.18 +YZkUTxV0.net
24-105はクソ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 23:59:09.89 rU+com+q0.net
SEL24105Gpoo

494:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 00:48:12.87 BJgSDODc0.net
>>475
せやろか
日本がハイテク品目中心に米韓相手に恒常的に貿易黒字を計上してることを考えれば
円安が続いてるのは日銀、財務省、自民党清和会のオウンゴールだとしか思えないが
奴らが異次元金融緩和で増やした円を国内に投資せずにドル買って海外に投資することで円安に誘導してるだけだろ
政権が変わったら一気に円高に振れると思うわ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 01:55:26.19 J7/vrHbb0.net
>>486
これからはアフリカが世界の工場になるらしい
アメリカの意向で中国が西側のサプライチェーンから外されるのは確定事項だし
日本にとってもアメリカからの脅しのほうがはるかに強力でやばい

496:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 02:53:07.23 T1XdAaeX0.net
20-40mm F/2.8 Di III VXDを待て

497:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 05:54:07.31 otj+bImh0.net
一番の無脳は選挙に行かない若者
行ったかと思うとトチ狂ってN党に入れてしまう罪深い年代
東大生は今日もクイズ番組で涙を流すと思う

498:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 08:03:24.87 vqudqGTF0.net
自分達の20歳~40歳の頃を思い出せ!
地方選挙を含め国政選挙に毎回投票に行ったか?
そしてまとも(と思われる)候補者&政党へ一票を投じた?
年代にもよるが共産党&社会党に入れたのではw

499:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 08:04:58.83 vqudqGTF0.net
>>495
それと日本を追い抜いて経済大国になるのはインドらしい
日本は2025年から没落し2030年には見る影も無くなるだろう

500:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 11:12:06.79 M+1Y+0eS0.net
TAMRON28-75G2持ってるけど画質、AF、軽量さにおいて優秀だしコスパ最高だわ
堅牢性やアクティビティ手ブレ補正みたいなん欲しいのなら24-105でも良いと思うけどね

501:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 12:54:53.13 J7/vrHbb0.net
>>499
若年層は政治に不満を持ってても反日ではないからな
日本没落を願ってるだけの精神的朝鮮人とは相容れない

502:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 13:53:11.57 xZxRRMHT0.net
24105が大吉、買えないなら2875G2で我慢するが吉

503:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 14:40:11.74 pnlKgR7M0.net
買うときは
その時のいっちゃん良いの!
がセオリー

504:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 14:51:58.59 Ob/uZtQT0.net
>>491
G1とG2は広角端の画質にかなり差があるんじゃない?
あとボケも改善されたなかったかな?

505:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 15:20:07.83 qojZP1SI0.net
28-75G2買ったら24105はゴミになった

506:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 15:45:41.27 xH3430MO0.net
>>499
中国製造2025からの中国標準2035計画ってやつかw
今中国が買収を狙ってる日本企業の筆頭がニコキャノらしいが
五毛がいくら頑張ったところで企業の業績が落ちるわけでもないしな

507:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 17:21:13.15 4j1SCchM0.net
広角ならRXDでもギリ許せるけど、標準や望遠は画質以前にRXDは問題外
でしょ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 17:32:16.21 ImRMCk4O0.net
なあSDカード二枚刺しなんだが削除する度に読み組むスロット買えて削除するのクソ面倒なんだがどうにかならんのか

509:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 17:52:41.41 pnlKgR7M0.net
他マウントにいけ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 18:20:24.41 //0vSQ3b0.net
キヤノンは兎も角ニコンは買収されそうだな。親会社も全体的に落ち目だし

511:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 18:23:56.49 qd7RbAfP0.net
画質が話にならんのはSEL24105G

512:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:09:19.39 otj+bImh0.net
20gは?

513:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:12:30.09 43jXL4LR0.net
IV買ったけどキットレンズで1年持たそうと思う
動画メインだし映りゃ良いんだよ・・・

514:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:17:40.81 otj+bImh0.net
>>513
動画ナメてるだろ
どうせオートだろ
一度俺の動画を見せてあげたいわ
本当の白と黒を

515:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:41:44.67 dRzbh/zP0.net
ハメてはいるけどね

516:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:44:43.75 SbYpLs0n0.net
>>513
沼の入り口へようこそ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 20:00:58.23 fRL4YIuM0.net
マジレスするとキットレンズは意外と使える
新しいレンズ買ったら滅茶苦茶驚くという点でも

518:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 17:48:04.44 9VANinS60.net
ごく最近カメラ初めて無知のまま最初からa7Ⅳと2470GM2買って清水ダイブしたけど写りが綺麗なのかよく分からんかったな…
友達にEマウントの安いレンズ借りて撮り比べしてもよく分からんままでもう一度清水ダイブしてジッツォの三脚買って工場夜景撮りに行ったら全く別物だってようやく気づいたわ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 19:18:17.56 mntFTkW50.net
風景写真ならあんま違いはわからんかもな

520:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 20:39:06.44 uLb4Emgd0.net
>>516
キットレンズからちょい望遠寄り普段使いもしたい
そんな我儘な希望に応えるレンズ(ソニー限定)は何ですか?
ニコンの70-200f4を後生大事に使い続けて、ミラーレスデビューしました

521:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 21:25:01.30 7XvERqH20.net
>レンズ(ソニー限定)は何ですか?
ない

522:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 21:59:27.50 YT2rSLVj0.net
ありがとうございます

523:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 01:02:07.00 kb1/ooky0.net
ソニーはレンズがな
キットレンズマジでクソ
ゴミにしかならん

524:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>520
タムの28200は?

重さガン無視すれば35150もあるけど

525:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 08:44:06.42 B7Wu+Y0s0.net
>>520
静止画ならLA-FE1でAF-S 70-200mm/F4G動きはするよ。
純正並みの動作とは言わないけど。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:08:16.86 esFoqSsZ0.net
>>525
ありがたい
しばらくこれでお茶を濁す事にします

527:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:09:16.76 Sn6BchsQ0.net
>>520
24105G2

528:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:46:07.16 1r7f2CfQ0.net
どこの未来からきたんだ、、、
24105G2欲しいぞw

529:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:51:59.00 /Ld8WyE10.net
2470GM2と混同した?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>524
タムロン、調べる程欲しくなりますね
一度レンタルしてみようかと思います

531:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 16:10:08.81 sw9UrOAe0.net
>>526
動画では全くAFできないからそこは要注意。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 16:35:15.83 SayWuJad0.net
>>530
これ1本だけってなら、タムロン28200は便利ですよ。G2も欲しいけど、2本持ち歩くのは重いし、28200と動画用にSELP1020が今のスタメン。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 16:35:40.49 AfPE54Ru0.net
>>531
動画メインなので、
もう思い切ってタムロン28200行っちゃおうかなとも思います
今のところ、キットレンズは素人目には十分綺麗です

534:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 19:42:35.75 BPORixWk0.net
動画メインなら純正が正解だろ

535:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 20:37:44.83 G4XGeWNC0.net
24105Gは動画用として手放さずに置いてる
なお、
動画用ボディ、、、

536:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 02:43:34.37 UMFRVm6n0.net
動画メインならタムロン
24105Gは広角のブリージングが酷すぎ

537:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 05:13:44.77 YklqNtw70.net
>>123
こどもの部活が野球なのかチア応援なのかがはっきりしないのだが
野球として
写真なら   なにも新しく買わなくても古い機材をそのまま使えば撮れるっしょ
動画なら   そのために30マンも40マンも出すのかというとなぁ・・・
       10マン以内のビデオカメラで十分だと思う
応援団として
写真なら   同上
動画なら   コンデジの動画で十分
以上、中古にすればさらに安くなる

538:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 07:08:16.65 41+fDfAe0.net
ソニー純正レンズはブリージング酷い
動画でAFは問題外

539:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 07:28:15.24 /K1otRtn0.net
>>537
フルサイズ(動画はスーパー35含む)で4K60fps撮れて1番安いのがこれなんよ・・・

540:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 19:48:44.46 lDfdsOpn0.net
え、1番安いのがこれなん?
富士フイルムの硫化水素はクソデカだしまぁソニー好きからしたら選択肢には入らん気もするが
少し安い値段で4K120fpsだぞ

541:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 00:40:25.54 LJdNtSJb0.net
野球の写真
中古2千円のEOS 20Dと中古千円のシグマの100-300ミリあたりの廉価ズーム
で撮れるよ、マジで。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 00:42:12.66 LJdNtSJb0.net
10メートル以上離れてるんでしょう?
オートフォーカスなんて不要w
置きピンで全然完璧にピント合うから

543:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 00:59:24.15 LJdNtSJb0.net
カメラ系チューバー
自分で撮影してない(カメラマンと組んでいる。さらに言うと事務所に所属していて、
自宅の背景のインテリアデザイン・コーディネイター、下手するとスタイリストまで
ついている在日朝鮮系の、たぶん代理店絡みかもしれない、)チューバーが
いる
つまり絵柄用に用意された、見た目としゃべりのよいチューブ・タレント。
詳しい人が聞けば、こいつらはしゃべりの内容でたまーに馬脚を現しているのが
わかるはず
結局TVと同じく、朝鮮系在日タレントと朝鮮電痛とで日本を操作しようという
チョンお得意の「サクラ」手法だな

544:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 08:41:10.14 1WTLtZnL0.net
最近他メーカーからSONYに鞍替えしてa7Ⅳ買った新参者なんですけど、このカメラは多重露光は出来ないのですか?

545:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 09:15:25.20 1nJZk7ba0.net
>>544
昔はカメラ内アプリで出来てたけど
現行機種は対応してない
カメラ内で出来れば構図を確認しながら撮れたり便利なんだが
今のαは外部ソフトで合成してくれって事だろう

546:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 12:40:30.12 v7DVMQpy0.net
みなさん動画はどのピクチャープロファイルで撮ってますか
最近7Ⅳ買ってPP11かPP9で迷ってるんですけど
PP11だとlut 当てなくても撮って出しで
問題ないでしょうか?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 13:05:08.48 3WfZmBr40.net
>>546
P11 (S-Cinetone)なら撮って出しで問題ないよ
もともと予算や期限の都合でカラコレ、カラグレできない
映像プロジェクトでも撮って出しで使えるように開発した
ルックがS-Cinetoneなので

548:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:14:16.89 KsK4zJcZ0.net
なんか写真が嘘くさいので補正をすべて切りたいのですが
とりあえず歪み補正と減光補正をオフ
ノイズリダクション・シャープネスしない
RAWで撮影画像ソフトのカラーバランスで現像にしているのですが
これ本当に切れていますか?切れていないような(特にシャープネス)
RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
他にも切れる補正があれば教えてください

549:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:33:17.91 TluO2uii0.net
>>548
>RAWで撮影しているのに後で補正を切れないという事はありますか
ないよ

550:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:48:45.58 1WTLtZnL0.net
>>545
ありがとうございます
多重露光が出来ないなんて盲点でした、、、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

593日前に更新/257 KB
担当:undef