Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7I ..
[2ch|▼Menu]
676:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 14:57:33.17 SO/rkehza.net
>>640
あれは反則級に便利な機能ですね。
元々オリンパスで同じ機能あったけど
Canonも追従してきたくらいだから

677:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:02:27.94 SO/rkehza.net
>>651
いや、Z7IIで撮ったピンボケ写真をZ9のスレにアップするなんて恥ずかしくて出来ませんw
まあ、現状維持で満足するのも良いんだけど、Z7


678:ィZ7II程度のアップデートで済まされたら、いつまで経っても他社に追いつけないと思うよ



679:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:04:33.65 Iejqlfmm0.net
>>657
スポーツ写真ってあんな感じじゃね?
アイドルのステージ写真とか鳥とかもそうだと思うけど、
構図とかどうってよりは、一瞬のタイミングでいいシーンとか表情を撮れればいいんでは?

680:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:07:38.91 0Iid0XI00.net
ちゃんと見て欲しいならTwitterなんかじゃなくてExifが出て投稿時に画像劣化しないサイトに上げてくれなとは思う。
もちろんZ9のスレで。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:09:19.08 Iejqlfmm0.net
てかそういう目的で上げたんじゃないんだろ
その場に居合わせたわけじゃないからしらんけど
また、このスレ特有の「こういうことにしたい」が炸裂ですか笑

682:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:13:19.00 KvBq6hsi0.net
>>655
貴方自慢話ばっかり
AFが〜よりマウント取りの自慢話の方が嫌気がさす

683:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:14:54.57 0Iid0XI00.net
>>663
知らんのに横からガタガタ言うのもお前の特徴が炸裂だけどな

684:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:24:02.02 Iejqlfmm0.net
お前はシランよりも質が悪いだろ笑
頭の中でおかしなロジックが凝り固まってるわ
血管にコレステロールが詰まってるみたいな笑

685:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:41:53.36 j1gEN5Ml0.net
Z67の話しようよ。初代と2代目のAFの比較してるユーチューブあります?

686:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:44:11.93 Iejqlfmm0.net
自分で探してリンク貼るのが筋だろ
バカじゃねーの

687:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:44:31.39 Iejqlfmm0.net
何が「あります?」だよ
アホか

688:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:44:40.82 0Iid0XI00.net
>>666
言えることなくなるとすぐそれなw
知らんなら黙ってろよ

689:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:48:45.90 Iejqlfmm0.net
は?別に知らねーとか言ってねーだろ
都合が悪くなると意味不明な詭弁バラまくのはお前だろ

690:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 15:53:59.71 0Iid0XI00.net
>>671
663 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-9Xv3) 2022/08/10(水) 15:09:19.08 ID:Iejqlfmm0
てかそういう目的で上げたんじゃないんだろ
その場に居合わせたわけじゃないから「しらんけど」
また、このスレ特有の「こういうことにしたい」が炸裂ですか笑

言ってるがwwwww

691:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 16:35:52.92 za/XxZ/b0.net
もしかしてここってキッズしかいない?
良い大人がこんなやり取りしてるとか考えたく無いんだけど。。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 16:56:19.74 HEqpLDEz0.net
とりあえずマップでZ6買ってくるわ

693:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 16:59:28.48 /jDn6LH1r.net
517cが都合悪くなると、必ずガキとか大人になれって自演するのもバレてるよ?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:26:32.79 ef9CTL410.net
>>655
サッカー撮影2回目だったのか、、
それでよくもあれだけ口上を並べ立てたもんだな。
少しは謙虚さを身につけた方が良いぞ。
被写体系の写真ってさ、興味ない人が見て良いなと思える写真こそが本当に優れた作品なんだよ。
メッシだなんだ言っても、関心ない人からすれば単なる球蹴りのオッサンでしかないからな。
その人が写ってるってだけでは、フーンで終わっちゃう。

695:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:28:12.14 Srg5bk59a.net
>>667
初代がⅡの発売一年後くらいのファームアップでほとんど差がなくなったんじゃないかな?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:41:45.88 i7pahpcea.net
>>676
別にサッカーに関心がない人間のために投稿した
訳ではないから。
あくまでもサッカーに関心がある人間に見てもらえたら
それでいい。
それと自分はサッカー少年だったから小さい頃から雑誌を
買ってポスターも貼りまくっていたから、サッカーファンが
どう言う写真を望むのかはある程度理解出来ている。
グランドより10mくらいも高い位置からの


697:撮影だと、プロが グランド脇から撮影するみたいな写真は撮れないんだよ。 バレーみたいなネット越しを高い位置から狙う競技とは訳が違う。 だからプロの作例でサッカーを観客席の高い位置から撮影した ものは殆どないだろ。 君が俺の作品に違和感を抱くのは恐らくプロや報道の サッカー写真の殆どがグランド脇からだからそれを見慣れ ていることで、俺の高い位置からの作品に抵抗を感じた のだろう。 俺だって高いチケット代払ったのだからもっと低い位置か ら撮影したかった。



698:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:45:43.76 fiu9Ewd4a.net
>>674
中古?去年の始めくらいからしたら、相場上がってるんだよね。
あの時はZ6IIへの買換えでダブついていたんかな?

699:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:46:11.31 uTPaMKsKa.net
キチガイニコ爺が暴れてるスレはこちらと聞いて

700:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:51:42.99 wXyqWVWka.net
>>677
Z6って、あそこまで化けるとは思わなかったね。
発売したての頃、1日借りる機会があってAFについては当時使っていたα7RIIIよりも少し劣ってる感じだったけど。去年の始めに中古で手に入れてその時の化け方にちょっとびっくりした。
また、そこで止まるかと思っていたけど、最新のファームで、ほぼZ7IIと同じところまで来てた。
そう思うと、2型はマジ何やってるの?
って思う。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 17:57:36.94 HEqpLDEz0.net
>>679
中古〜。
24-120/f4と合わせてZ5買おうと思ってたけど
Z6中古なら金額的にXQD分は確保できるしサブ液晶尽くしいいかなーと思って。
たけど、相場上がってんのかー。踏みとどまろ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:11:15.35 j1gEN5Ml0.net
ほぼ同じなのですか。エンジン二つだからって倍の性能は無理だろうから1.2倍にはしてほしいな

703:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:15:24.58 0Iid0XI00.net
普通にスタジアム行く身として客席で863構えられたら前の人の後頭部殴ることになると思うし、前に聞いたら場所も移動してたみたいだし信憑性無さすぎるんだよな。
いずれにしてもTwitterの画像でZ9ですとか言われても何も評価出来ないから、写真についてはノーコメ。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:16:18.71 wXyqWVWka.net
>>682
今の相場を見たら美品で148,800円
自分が買った時は、FTZ付いて16万切ってた。
相場上がってると言っても、1万程度だから
夜市とか待ったら同じくらいの値段で買えるんでない?

705:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:22:33.41 Yw9DZvwn0.net
ヤフショでいろいろPayPay組み合わせればポイントいい時なら14万で新品買えるよ

706:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:24:34.05 Ye0qXXQVH.net
>>661
マグレが続いて勝ち上がる選手がいないのと同じで
練習して来た新しいフォーメーションや攻撃パターンを選手はイメージして試合に望む訳であって
その要望を聴いてキッチリと収められるのがプロの仕事
「あんな感じで」撮るのは只の猿山写真
髪の毛を掻き上げる動作のひとつまでが計算尽くだったマイケル・ジャクソンのステージ収録とか想像すれば判りそうなもんだろ
素人のとっさのアクシデントは安倍元総理襲撃事件がいい例

707:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:30:05.02 Iejqlfmm0.net
いや、ってーか、ま、どうでもいいんだけど
本人が添削してほしいって言ってんなら好き放題添削すればいいんじゃね笑

708:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:34:29.75 Ye0qXXQVH.net
選手に今日の試合はどうだったかと聴かれて答えられない
もしくは聴かれもしないカメラ男は選手を育てることに全く貢献できない

709:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 18:44:15.67 nOvp9C6Rd.net
>>688
671 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-9Xv3) 2022/08/10(水) 15:48:45.90 ID:Iejqlfmm0
は?別に知らねーとか言ってねーだろ
都合が悪くなると意味不明な詭弁バラまくのはお前だろ
672 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51f0-+p/L) [sage] 2022/08/10(水) 15:53:59.71 ID:0Iid0XI00
>>671
663 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-9Xv3) 2022/08/10(水) 15:09:19.08 ID:Iejqlfmm0
てかそういう目的で上げたんじゃないんだろ
その場に居合わせたわけじゃないから「しらんけど」
また、このスレ特有の「こういうことにしたい」が炸裂ですか笑

言ってるがwwwww

710:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 19:21:39.41 ef9CTL410.net
>>678
別に君がどんな機材で何を撮ろうが自由なんだが、何の為にこのスレにupしたんだ??

711:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:17:33.53 Iejqlfmm0.net
明日はどこに行くかな。。
皆さんはどんな予定ですか?

712:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:22:13.14 oFN7i5msr.net
暑いからどこも行きません

713:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:26:07.57 Iejqlfmm0.net
んじゃ、家で撮影?
ま、それも悪くないね。

714:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:26:21.37 OHfE7HS20.net
家から出たくない
でも夏っぽい写真撮りたい

715:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:30:32.43 qDxSALSn0.net
明後日から温帯低気圧か台風で天気崩れそう

716:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:41:16.17 Iejqlfmm0.net
明日雨かー

717:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 20:56:18.86 nOvp9C6Rd.net
>>697
>>690

718:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:01:38.45 ZLiLeVNaH.net
>>691
錯覚勝負のカメラメーカーは
このような展開でカメラマニアが増える形が一番好ましい
つまり工作員乙w

719:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:08:31.45 jV1NRjOr0.net
>>632
ゴムが剥がれるなんて、レフ時代には数年では有り得なかった事だろう
高級品はもちろんエントリー機種でもありえない
余程不幸の星の下に生まれた一部の利用者はともかく、ベタつきすら4-5年では経験しない人も多いだろうに
意味不明な擁護を見ていると信者でなく業者の書き込みなんじゃないかと思う

720:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:10:38.44 EA0ukXPi0.net
>>699
その錯覚勝負とやらをこの10年ほど続けて来て、ただでさえスマホ普及で苦しいのに、メーカー自身が輪をかけて市場をシュリンクさせてしまったような感覚はあるな。
Zシステムの良心的な価格設定を見てると、ニコンはそこに気付いてるように思えるのが救い。
キヤノンとか本当にイカれてる。

721:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:11:56.79 EA0ukXPi0.net
>>700
うろ覚えだけど、D700とかであった気がするが。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:15:00.00 h3Si13//0.net
べたつきなんてどう考えても本人の手汗の成分が原因すぎる

723:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:16:07.46 wAs26N25d.net
>>700
D800のゴムが伸びて接着面の一部が剥がれてガッツリ浮いたんだけど

724:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:22:35.29 OHfE7HS20.net
あれ剥がれるっつーか抉れるんだよな爪が食い込んで
普段深爪気味だけど気を遣ってたわ

725:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:25:53.38 NXlaTjqRM.net
>>700
意味不明なら仕方ないんだが
昔と同じモノを使っていて最近のはすぐ劣化したとかなら昔は良かったというのも分かる
使ってすぐに劣化したのにニコンが有料交換しか受け付けなかったならあり得ないと嘆くのも分かる
問題が分かっていて放置し続けたならクソだと思う
でもな、意欲的に新しい素材にチャレンジして
問題があった時は無償で張り替えに応じていて
尚且つある時期からは対策品に切り替えている
これのどこに騒ぐ要素があるんだってこと

726:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:33:17.13 jV1NRjOr0.net
>>706
リコール回収の発表がありました?
聞いたこと無いけど
無償で張替えに応じてる公式ソースあるのか

727:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:35:33.52 R95w4N4T0.net
は?
D5xxxなんて1〜2年したら膨張して大抵どっかのゴムはがれてたぞ
グリップ以外だったらテープでふさいで水だけは入らないようにしてそのまま

728:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:40:14.82 c2BWM6Aca.net
毎年、ビキニの尻を撮影してきたが今年は止めるわ
ガチ日射病になりそう

729:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:51:56.58 Iejqlfmm0.net
お巡りさん
盗撮爺はここです

730:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:57:13.71 Iejqlfmm0.net
20万とか30万出して買ったカメラが外装剥がれたとか嫌だなー

731:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 21:57:27.90 ZLiLeVNaH.net
>>701
概ね同意
D800グリップラバーゴムはバッテリーを抜いてからボンドで留めないと
バッテリーも一緒に接着してしまってド壺に嵌る地雷トラップ付きwww

732:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 22:47:03.47 VC6V1FVa0.net
剥がれるんじゃなくて削れるだろ

733:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 23:00:35.15 Iejqlfmm0.net
剥がれるって言ってるやついるだろ
ま、削れるでも剥がれるでもどっちでもいいんだけど笑
やっぱ頭悪いなー

734:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 23:45:17.68 VC6V1FVa0.net
>>714
Z6/7の初期は剥がれじゃないしサービスに出せば対策品に貼り替えだったぞ、剥がれは違う機種でしょ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 23:48:23.10 0Iid0XI00.net
>>714
マジで知らねーんなら黙ってろよ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 00:01:55.13 TY6K/Fqa0.net
Z6/7を持っている、持っていた、当時量販店などで見ていた
なら何のことを言ってるか分かるはずだから
分からない時点で過ぎ去った話なんだよ
ニコンは普通に良心的な対応をしてたし現時点において問題なんて無い
それにそもそもだが高い消耗品ではない

737:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 00:13:05.05 c7ywWpbb0.net
なんぼ言うてもシャッター崩壊頻発を黙殺して保証対応せずにユーザーに高額な修理費用を請求し続けて裁判起こされてるような競合他社とは比較にならんほどニコンの信用度は高いね。

738:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 01:43:38.61 ojtUIvSe0.net
>>711
ハゲるのは嫌だね

739:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 06:32:01.52 BfcTZQUe0.net
ゴムの剥がれは消耗品みたいに思ってるから剥がれてきたら各部点検と一緒に貼り直してもらう
自分じゃ取れないコミも取れて綺麗になって戻ってくるし三脚につけない時グリップしてるところでカメラ支えてるんだから仕方ないなって思ってるに

740:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 08:34:42.41 FGKdpMym0.net
ここの住人のハゲ率は70%ってとこか?

741:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 10:15:55.83 m6E7+YG70.net
   |
    |  彡⌒ミ
   \ (´・ω・`)また髪の話してる
     (|   |)::::
      (γ /:::::::
       し \:::
          \

742:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 13:10:29.15 ojtUIvSe0.net
>>721
自分は白髪が多くなってきたがまだフサフサだぞ

743:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 13:56:15.03 lMm9ufmv0.net
z6iiで航空ショーの戦闘機って撮れますか?

744:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-oShD)
[ここ壊れてます] .net
いくら初見の演技飛行でも.
飛行機の動きが一秒先予測不能なんてことはないので可能

745:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 16:04:51.92 p6w5DI150.net
ノロマででっかくて動き単純ならなら6/7/iiでも余裕(電車 飛行機 サギ
ちゃいちくてすばしっこくて不規則なのは歩留まり悪くなる

746:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 16:25:27.15 xlFFynks0.net
背景のない空を飛ぶ飛行機ならば被写体認識を使うまでもなく
経験上z6でもワイドエリアAFとAF-Cで容易に撮影出来ると思われる

747:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 16:33:34.32 xlFFynks0.net
>>727
言い直し
背景より手前に入るモノが無いと言った方が良かったな

748:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 17:39:10.07 FGKdpMym0.net
真面目に質問してるとは思えんけど、D500かミラーレスならZ9使っておきな
どうせ冷やかし質問だと思うけど

749:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 17:44:31.45 Y8jyviYnr.net
煽り叩きよりはマシ。

750:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 18:26:03.01 c7ywWpbb0.net
撮れるか撮れないかで言えば何使ったって戦闘機は撮れるし、なんなら青空に浮かぶブルーインパルスのスモーク模様全景ならスマホの広角がピッタリはまったりもするわけで、個々の要求する絵柄やクオリティ、あるいは歩留まりの問題でしかないわな。

751:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ad-WDtv)
[ここ壊れてます] .net
ヒコーキやヘリはボディよかレンズが問題になる気がする。どこから何を撮るかで必要な焦点距離が決まってくるし、戦闘機のスペマハイレートくっきりやコパイのお手降りみたいなの撮りたいならゴーヨンロクヨンの単焦点が必要になってくるし。

752:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 19:48:05.82 PoG271EZa.net
飛行機撮ってるやと撮り鉄は同列だと気づいてくれや

753:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 19:59:00.58 Y8jyviYnr.net
客同士 怒鳴り合いになったりはしないから鉄よりはましだよ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 20:02:01.77 PoG271EZa.net
すぐ反応して草

755:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 20:15:20.92 sIIJZGMo0.net
ちょっと教えて
Z6に FTZ2でAF-S 200-500mm を繋いだのだけど、
手振れ補正がグレーアウトしちゃうんだよね
レンズ側のVRスイッチをオフにすると
グレーアウトするとは書いてあるんだけど
スイッチはオンにしてあるんだ
グレーアウトはしてるけど表示がオンになったり
オフになったりはしてるんだけど
本体側の操作は出来ない感じ?
わかる人いたらお願いします

756:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 20:15:29.70 A8kKXdrM0.net
撮り鉄を一括りにするの偏見でしかないし、
一部のマナーの悪い撮り鉄と飛行機撮りと同列に扱うのもおかしい

757:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 20:34:18.52 FGKdpMym0.net
>>736
この動画を見ると分かるけど、
VRスイッチがあるレンズは
VRスイッチが優先されるから、本体の手振れ補正の設定はどんな場合でもグレーアウトして出来ないってことだよ
VRスイッチが優先というのは、
VRスイッチをON=手振れ補正ON
VRスイッチをOFF=手振れ補正OFF
って意味なので、本体の設定は意味をなさないからグレーアウトされている

758:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 20:34:35.51 FGKdpMym0.net
すまんこの動画
URLリンク(search.nikon-image.com)

759:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 20:59:41.08 FGKdpMym0.net
マニュアルにも下記のように書いてあるよ。
別売のマウントアダプターFTZを使用して手ブレ補正切り換えスイッチのあるFマウントレンズを装着している場合、[手ブレ補正]はグレーで表示されて選べません。レンズで手ブレ補正の設定を行ってください。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 21:07:03.22 0q17Cmi50.net
>>737
一部のマナーの悪い撮り鉄…?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 21:15:41.28 L/wxSUOCM.net
撮り鉄って普通の感覚の「マナー」が通じない感じが

762:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 21:20:36.77 0q17Cmi50.net
「○○君もやってたからいいと思った。」みたいな小学生低学年みたいなことをおっさんになっても真面目に言ってるのが撮り鉄だわな

763:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 21:48:52.14 m5D4JKtt0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
すぐ伐採するからな(笑)

764:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 21:53:45.41 a6CKF5xh0.net
定番の撮影位置で定番の構図で撮るのが勝ちっていう世界だから、個性も
美意識もなくなってきて
スーパーのセールに並ぶおばちゃんと感覚が一緒になるんだろうね

765:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 21:55:34.31 a6CKF5xh0.net
機材自慢するところもここにいるAFガーっ」の人と同じタイプかもしれない

766:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-DAv4)
[ここ壊れてます] .net
全てのカメラがスマホになってしまえば
ワザワザ木を伐採してまで撮ろうという
犯罪はなくなるわな
木だって呼吸して生きている生き物だということに
考えが回らないカメラワークを一般に刷り込んだ
カメラメーカーの罪は計り知れない

767:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-9Xv3)
[ここ壊れてます] .net
Z6,7,6ii,7iiのAFがクソなのは事実としては変わらないよ。

ノジマ電気の店員までニヤニヤしながら言うくらいだしな笑

768:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-9Xv3)
[ここ壊れてます] .net
>>747
ワロタwww

769:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-tqJn)
[ここ壊れてます] .net
筋違いな写真批評をしていてそれに気付かない奴とか
居るわな
このスレにも常駐しているみたいだが

770:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 22:52:50.24 Q7rJJRfH0.net
>>748
Z6のAFが不安定なのは、ユーザーとして
同感だが、ノジマの店員がニヤニヤとか、気色の悪いことレスってんじゃないよ。しかも、しつけーんだよ、おめーは。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 22:56:04.20 FGKdpMym0.net
動画撮ってる最中にフォーカスモード変わる時があって不思議に思ってたんだけど、
レンズのフォーカスリング回すとMFになる設定になってたことに気づいた
動画で途中でMFに切り替えることってあるかな?
途中ってよりは、MFでフォーカス合わせてから撮影開始ってことか‥

772:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 22:58:31.26 FGKdpMym0.net
>>751
その上でAFがどうとか言ってるやつが悪い
ノジマの店員も商品やメーカーをバカにするとは教育がなってないな

773:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 23:01:27.49 6sgimu3wa.net
自作自演失敗してんぞ

774:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 23:18:22.16 p6w5DI150.net
nojimaにカメラ見に行く発想はなかった

775:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 23:22:17.04 FGKdpMym0.net
ごめんノジマじゃなくてヤマダ電機だった
どういうわけか、各社フラグシップ機触り放題だった
別に自作自演してないんだがwwww

776:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 23:36:48.31 m5D4JKtt0.net
>>752
コントロールリングの割り当てを変えておくんですよおじいちゃん(笑)

777:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 23:48:55.15 tK9uIc+U0.net
>>738
他社でもそうだけど、手ぶれ補正付きレンズをIBIS付きのボディで運用する際は、レンズのスイッチとIBISが確実に連動するよね……。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:02:44.14 0+3bLckK0.net
>>757
うっせーなボケ
デフォルトがそうなってたんじゃ笑

779:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:12:24.03 0+3bLckK0.net
フォーカスリングって、AF→MFに切り替えるかどうかを選べるだけで、別に割り当ての設定はねーよな。。

780:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:16:03.46 0+3bLckK0.net
あー、露出補正とか割り当てられるか
露出補正にしておくかな。

781:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:28:46.57 111tP+/Y0.net
>>761
自分も動画ではレンズのコントロールリングを露出補正にしている
直感的に映像の明暗調整が出来て便利(ヒストグラムも併用してサチらないようにとかも)

782:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:36:48.83 Hz5tC58k0.net
>>760
フォーカスリングなんかない(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

783:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:41:47.60 LWXsUNpH0.net
エアプって何が楽しくて書き込むんだろうな

784:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:42:54.41 0+3bLckK0.net
いや別にマニュアルにも「フォーカスリング」って単語で書かれてるけど
URLリンク(onlinemanual.nikonimglib.com)
ま、どうでもいいよ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:43:44.35 0+3bLckK0.net
エアプって書いてるやつがエアプだろ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:43:50.93 IhGBD7Vu0.net
まずは説明書を読むことから始めよう。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:45:27.83 0+3bLckK0.net
マニュアル結構読んでるけど
うざったい奴だな

788:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:46:42.37 LWXsUNpH0.net
>>766
自分の事を言われているという自覚はあるんだなw

789:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:47:42.59 0+3bLckK0.net
いや、知らんけど‥
てーか、何か意味あんの?そのエアプってやつ
アホだね

790:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:48:22.06 IhGBD7Vu0.net
カメラ買う財力があるなら
文章を理解する力を、夏休み中に身に着けようね!
読んでも理解出来ないなら意味ないよ?
このレスの意味は理解出来るよね?

791:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:49:20.84 0+3bLckK0.net
いや、そっくりそのままお返しすんよ
お前は財力も無いんだろうがなwwww

792:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:51:45.45 0+3bLckK0.net
>>762
なるほど、
露出補正のボタンちょっと遠いから、こっちのほうがやりやすいかも

793:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 01:00:12.27 IhGBD7Vu0.net
カスタムキーの割り当てが
デフォルトになっているのも知らないで
ここで質問したって事は説明書を読んだけど
理解していなかったって事だよね。
家電量販店でカメラ弄って
店員とAFがーって話してたの?
寂しいね。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 01:02:32.98 Hz5tC58k0.net
>>765
それはカメラのマニュアルですね、Zで独立コントロールリングのないレンズはコントロールリングが正式名称だよ

ま、どうでもいいよ
URLリンク(i.imgur.com)

795:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 01:11:33.80 0+3bLckK0.net
こんなことでマウント取ってこられても。。困ったもんだ笑
よっぽど自分に誇れる部分がないんだな笑

796:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 01:16:51.07 IhGBD7Vu0.net
>>776
独立コントロールリングがないレンズを
お持ちなんですか?
財力ありますね。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 01:46:23.41 0+3bLckK0.net
レンズマウントとかけたのかな?

798:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 01:49:40.24 0+3bLckK0.net
もう寝るわ
残り少ない寿命、大切にしてくれたまえ

799:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 04:02:32.12 aboau9T70.net
後継機でもZ8でも良いけど1.2倍クロップの復活と強制DXクロップの解除の機能つけてほしい
DXでも85マクロは1.2クロップで使えるし40マクロも正方アスペクトで使える
18-55みたいにただフルサイズで蹴られないだけで周辺酷いのと違って普通に使える

800:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 06:31:36.57 skvEcPlp0.net
>>780
このように俺様基準でしか見えないヒトもいるからには更にニコン基準は外せないと確信するだろうな

801:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 06:42:08.88 UR4PCkjb0.net
電子補正前提の現代レンズでDXレンズの強制クロップが外せるわけない
DX領域の外側では歪曲補正も周辺減光も補正出来なくなるんだから
一切補正が掛からない前提でしかDXクロップを外せないが、多分それはニコンとしてやらない

802:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 06:44:41.58 fBtEVsepa.net
>>780
強制クロップ解除はサードのGレンズ対応のマウントアダプタでええやん、AFくらい我慢できるでしょ

803:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 11:11:50.66 wdXKxV1T0.net
ミラーレスではキャノンやソニーに勝てない
一眼レフの会社に戻ったほうが良いのでは
400F4.5をFマウントで出すだけでいいんだ
50F1.4そのほかシグマレンズに+2-3万円していいから純正で出すだけでいいんだ

804:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 11:17:19.14 LWXsUNpH0.net
50mmなんてFマウントでどれだけ頑張っても逆立ちしたってZ50/1.8に敵わないだろうな。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 11:20:45.96 wdXKxV1T0.net
>>785
画質とかフォーカスブリージングだけだろZが優れてるの
レスポンスでF>>>>>>>>Z
Zマウントは快適性がゼロ

806:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 11:42:29.90 qJAs9+yC0.net
風景とかポートレートを撮る人にとって画質は一番大事
Zレンズを使ったらFマウントレンズには戻れない

807:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 12:15:50.16 Ke+9QMOKM.net
>>787
同じく。少なくとも風景撮影でZで困ったことないし、レンズも周辺まで文句ない解像。これ使ったら元に戻れない。

808:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 12:16:25.68 onHkJ8sd0.net
>>786
快適性が違うってもう少し具体的に書いてもらえませんか?
今更ですがレフ機を買っておこうかなぁと悩んでいるので

809:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 12:24:17.04 382u3fztM.net
こういうこと言っちゃいけないんだろうけど
レフでもミラーレスでも快適に撮影出来るよ
でもそれじゃつまらないし話が終わってしまうから
僅かでも音を出してはいけないとか
逆に音がある方が撮っていて楽しいとか
少しでも被写体認識を良くしないといけないとか
四隅を等倍観察したりとか
わざわざスポーツや野鳥を撮りに出掛けたりとか
色々条件設定して楽しんでいる

810:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 12:36:54.89 qJAs9+yC0.net
ポートレートはレフ機の方が音があって、切り取った感も出るし
被写体もポーズをとりやすくていいね
d850には58mmf1.4をつけっぱなしにしている
風景はZの方が確実にいい

811:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 12:59:23.39 0+3bLckK0.net
よっぽど具体的に目的があるなら今からレフ機もいいかもしれんが、特にそうでもないなら普通にミラーレスだろ。。Fマウントのレンズ今から買い揃えるんかよ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 13:00:48.40 0+3bLckK0.net
ミラーレスの中で各社比べて決めるのがいいと思うよさすがに

813:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 13:29:05.07 pLJhhzQ50.net
Noct58mmf0.95がZにはあるし今更Fマウントはな

814:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 13:39:53.63 svrI0yxIa.net
fだと120-300mmf2.8か200-500mm位しか価値を見いだせない
zの120-300は見てみたいが

815:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 13:58:01.48 kaxDByaU0.net
画質優先
歩留まりは二の次
両方兼ね備えてるのは全社含めてZ9だけ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 14:06:03.10 skvEcPlp0.net
>>795
Fの500/5.6もZででないだろうから価値はあり

817:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 14:13:30.32 LWXsUNpH0.net
>>796
ピントは撮影者の手腕や使いこなし次第でどうにでもなるけど、レンズ性能はどうにもならんからね。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 14:41:30.43 onHkJ8sd0.net
ミラーレスはOM-1は買ったんです。フルサイズ高画素機を買い足そうと思ってるんですけどどうせだったら懐古趣味としてレフ機(D850)なんていいかなと
それともz7ⅱ(かz8は高画素機?)かとも思ってここを覗いてます

819:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 14:59:54.07 svrI0yxIa.net
>>797
単焦点忘れてたぜ

820:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 15:12:40.63 1eF6Yr2JH.net
写真は快適さとか操作性能とかも重要
いっつもマニュアルフォーカスでとるわけでもないし、そういうのを使いこなせないやつは要らんだろうけどな笑
そういう奴はいっつも汚らしい写真しかとれねーんだよ笑

821:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 15:27:49.16 raQqcqjx0.net
penのあとZ買ったミラーレスしか触ったことなかったけど、この前親のD850借りたけど重いきミラーショックがあるのが本当に嫌になった
風景と星がメインで撮ってるけど、被写体とか自分何を優先するかで変わると思うよ
そのあたりはっきりしないと無駄な買い物になってしまう可能性もあるからね

822:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 15:33:03.32 MI7Ak9dB0.net
星やら風景ならミラーアップじゃだめなん?

823:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 15:36:06.62 Qi5da7Es0.net
1万ショットのd850っていくらぐらいで売れる?
もうz6買ってからとりあえず一緒に持ち出すんだけど結局まったく使わない

824:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 15:40:35.22 raQqcqjx0.net
>>803
おお、そんな機能合ったんですね
無知でした

825:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 15:50:09.74 0mRQuGjtM.net
>>798
Zレンズのおかげで
全社見比べてもZ7とZ7Ⅱの画質を超えるものはない

826:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 16:46:03.95 hfOvFhDb0.net



827:zレンズの画質が優れてることを示す比較サイトってないの



828:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 16:58:30.93 qJAs9+yC0.net
>>805
d850でもミラーアップと先幕シャッターにすればショックはなくなるよ
ただし、そういった画質優先の写真ならZレンズの方が更に良くなる

829:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 17:18:18.97 qJAs9+yC0.net
一時期キャノンを使っていた時があるけど、一部のレンズでキャノンの方が優れた
レンズがあったとしても、全般的はにニコンの方が優れてるよ
ソニーのレンズは皆知っての通りだしね
機材に慣れれば一番大事なのはレンズと画質
レフ機でも優れた鳥の写真は撮れるしね
俺的に現時点ではニコンのZが一番良いと思う

830:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:31:18.12 dMZTJYpx0.net
便利な使い方発見した。コントロールリングにISO設定。露出マニュアルにしてシャッタースピード、絞りは固定。露出はコントロールリングのISOで変化させる。露出の3設定を全てダイヤル設定できるからおもいのままだわ。Fn1にフラッシュ発光禁止をセットしておくと地明かり活かしたフラッシュ制御も楽にできる。スナップ好きの人におすすめ。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:37:02.21 MI7Ak9dB0.net
コントロールリングはオフにした
露出関連を設定するとたまに変わってることがあってイラつく

832:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:48:14.75 uiw2sY+n0.net
>>811
それ
最初は露出補正割り当ててたけど、オフにしてる。
リングよりボタン増やして欲しい。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:49:29.14 jYtSH8fn0.net
>>809
プロとか動きモノ撮ってる人にとっては、レンズ性能よりも取れ高だったりするからその辺難しい
(Zに劣るキヤノンのRFレンズ性能を擁護するものではないです)

834:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:50:30.80 jYtSH8fn0.net
>>804
事実上最後のレフ機なので高値安定。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:50:48.87 uiw2sY+n0.net
>>799
オールドレンズ遊びでもZマウントは最強なので、レフ期にどうしてものこだわりがなければz7の方が楽しめるかもね。

836:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 19:44:31.25 7NsGVv4N0.net
>>814
事実上最後のレフ機はD780

837:736
22/08/12 20:10:09.99 015oebK30.net
>>738,740
確かにレンズ側のスイッチだけで指定できるもんね
ありがとう

838:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 20:20:07.90 kPvY/JLBd.net
>>814
D780いいぞ~

839:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 21:04:53.87 yeeqznzw0.net
値段と適度な画素数で最後の一眼レフとして買っても良さそうな?
但し…売る時はレンズ含めかなり安い価格になるはず

840:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 21:08:55.22 qJAs9+yC0.net
>>813
確かにね
でもプロは99%の歩留まりがないと使えないんじゃないかな
歩留まり60%も90%もダメでしょ
鳥を撮るプロは今でも親指AFを使っていたり、おきピンしてたりしてる
一番大事なのは鳥の習性を知る事らしいよ
(俺は鳥と撮らないので詳しくはしらないが)

841:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 21:26:38.07 96RfrcmlH.net
ストロボ光やタングステン光最強世代の人間が
もし仮に間違って尻が裂けたとしても
LED最強などというお世辞が言えるわけが無いわけで w w w

842:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 21:31:13.87 YLSrmxgA0.net
>>818
D850とかD500ばかり持ち上げられて、最新のD780の扱いときたら…
D6はフラグシップとしての立場があるからいいけど、D780なんて空気ですよ空気

843:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 22:33:01.83 /NIvvey20.net
Zとと揺れる時期のモデルだからね

844:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 22:59:43.34 Hz5tC58k0.net
>>791
58mmf1.4GもZの方が楽しい

845:2chはわざとね
22/08/12 23:23:20.75 FgdCmDoa0.net
プロの歩留まりって、要するに使える写真が何枚あるか、なので写真全部が使える必要は何処にも無いんですわ。
夏休みもお盆だと盛りですねー。でも2ちゃんねるの夏休みの本気は9月過ぎw

846:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 23:24:11.64 MI7Ak9dB0.net
どんなことにせよ「プロ」って出せば自分の意見全部通せると思ってるアホは少なくない

847:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 23:52:13.19 jYtSH8fn0.net
>>825
その使える写真率を上げるには何が必要かというと、今はAF技術アップだという話になる。
>>816,818
わかる、分かるが…一眼レフカメラとしての大トリを考えるとD850の方が

848:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 23:54:20.97 vgk8/sQBd.net
>>825
ステージ撮影なんかだと、丸一日で万単位で撮っても使うのは百枚そこらってことも多々有るみたいだし
目鼻位のピントズレならタイミング的に良い姿の方使うとか、臨機応変にやってんだろうな
載せるメディア次第ではピントや露出の細かい差異より、パット見の印象で写真選ぶのもプロの仕事だわな

849:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 23:57:06.71 5GtOYQYGM.net
>>822
空気なかったら死にまっせ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 23:57:49.28 LWXsUNpH0.net
プロって会社からあてがわれる機材使ってる雇われか、適当なボディとマクロレンズ使って宣材写真を黙々と撮ってる底辺自営のイメージしか無いわ。
メーカーによる歩留まりの差異を気にしてる奴なんて殆どおらんやろw
なけなしのゼニと時間を叩いて撮ってるハイアマみたいな人がその辺を一番気にするんじゃ無いかな。

851:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 01:22:45.82 vALQlTdo0.net
プロをまとめて語るのがそもそもの間違い。
ピンキリもいいとこだし、ジャンルで全く違う。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 02:03:23.24 zsz/fKZS0.net
なんでプロのことを知ったかで語ろうとするのかわからん
それに歩留まりなんてプロが使う言葉
お遊びのアマが歩留まりとか片腹痛いわ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 02:09:07.80 vALQlTdo0.net
まぁとりあえずスレ違い

854:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 11:17:05.05 PkZNdOgF0.net
AFも外部ディスプレイなりキャプボなりで枠がぴったりー、とかじゃなくてその枠にきちんとフォーカスが完全に来ているか、
がプロの要求なんじゃないの? ついでに言うと、周辺画質がダメだと幾ら枠が広範囲でもピンズレ写真量産。

855:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 11:21:38.46 dtYNiO050.net
Z7で撮ったのでこっちにも貼る
レンズはF-501の頃の85mmAFレンズ
URLリンク(i.imgur.com)

856:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 11:23:19.22 TiZzn5g50.net
>>834
見てふと思ったけど液晶モニター・ファインダー無し
ボディ+外部ディスプレイ使用前提のセットの機材あってもいいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

316日前に更新/271 KB
担当:undef