Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7I ..
[2ch|▼Menu]
425:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:13:24.32 hDYgcV4400808.net
>>405
開発予算の差はいかんともしがたい
レフ時代からキヤノンはニコンに対して開発予算が倍くらい違ってて、SONYはさらにその上を行くような状態だしな
そんなにこんでも150~200億位は使ってるわけなんだが。富士やリコーとか50億程度だぞ

426:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:16:03.80 muV0m8z0d0808.net
Nikonが出遅れてるのは単純に本格的に開発に取り組み出したのが遅いんじゃねーのかね
次のモデルチェンジくらいで大幅に変えてくると期待してる

427:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:18:50.02 lfT53sjpM0808.net
Ⅲ型で大きく変えないと他社のユーザー也新規購入層を確保できないと思うね
ソニーと同じ様なラインナップだと安くて種類のあるEマウントでいいやってなっちゃうでしょ、1ユーザーの考えることではないけどさ(笑)

428:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:22:16.79 hDYgcV4400808.net
>>415
ミラーレス用AFソフトウェアが出遅れたという面はある。
しかしAF以外のカメラ自体の完成度はZ 6/7はとても高いんだよ。
恐らく昔昔からフルサイズミラーレスの研究してなきゃあんなすぐには出せない
同時代のα7iiiやEOS Rと比べたら一発。EOS Rとか時間に追われた間に合わせなのが一目で丸わかりだからな。
ただミラーレスの基礎研究においてはキヤノンは結構バカならんけどな、
EOS 5D Markivの像面DP AFの完成度は結構高かった

429:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:26:58.50 hDYgcV4400808.net
ニコンが問題なのは画像認識技術のAF応用をインテグレートしきれてないってことだな
1/30秒ごとに走査して得られた画像から図形認識して
それが何かであることを推論し、一度認識したらその形状をずっと追尾する。
このあたりがZ 6/7ではできてないのが問題。一応V3.40で大分改善したけどまだまだ。Z 9ではこのあたりが出来るようになってる。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:32:50.06 44IqRVAoa0808.net
>>415
本格的なFFミラーレスの開発って、Nikonも Canonも同時期なんよね。
で、Z7やEOS-Rが出た当初はSONYに対してまだまだだったけど、CanonはEOS-R5で一気に巻き返したよね?
で、同時期発売のNikon Z7IIはどうだった?
まあ、その時既にZ9の開発に注力してたんだろうけどね(笑)

431:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:50:48.43 hDYgcV4400808.net
>>419
Expeed7がZ 7iiに間に合わなかったって根本問題があるけど
ニコンが使ってるセンサー→エンジンバスがCPUリソースを食うsubSLVSで、αみたいなSLVS-ECにできてない
(Expeed7で移行予定だった)って技術の狭間が余りにも痛いってのはあるんですよね。
開発途中品上等でZ 7iiを6100万画素+SLVS-EC+Expeed7で出すってのもありなのはそうですが
多分ニコンの開発力ではむりっだったのでしょう。
URLリンク(www.sony-semicon.com)

432:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:54:03.98 hDYgcV4400808.net
SONYがSLVS-ECを公式公開したのってα7iiiが出て少し後なのでZ 6/7には間に合わないんですよ。
URLリンク(dclife.jp)

433:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 15:57:44.86 F9NQf7hRa0808.net
>>400
5D4なんてD5


434:より劣ると言われた 1DX2よりやや劣るAF性能なのに 大丈夫か?



435:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:01:22.59 F9NQf7hRa0808.net
>>400
それにDPReviewが1DX3よりD6の方がAFは僅かに優れている
と記事にしていたがそういう事実を知らないのか?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:02:17.09 Hx3PDYmk00808.net
subSLVSとかSLVS-ECとかがどうたらって話何が言いたいのかよくわかんないけど
結局EXPEED6→EXPEED7の移行時期が悪くてZ6ii/Z7iiには間に合わなかったから仕方ないって話?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:05:07.82 WTQAzekW00808.net
Z6は4年前のモデルでIIはまだメジャーアップデート前。何よりここでなんだかんだ言っててもスピードの改善なんてするわけがない。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:10:34.90 +0kBg1mB00808.net
>>403
自分の考えてる「力技」と少し違ったので困惑してた。
なるほどね。
>>419
RFに関してはDIGIC Xの存在が本当に大きいよね。
以降そのエンジンをハイエンドからミドルクラスまで次々と大盤振る舞いするキヤノンの姿勢にも脱帽だけど。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:14:04.88 hDYgcV4400808.net
実際α7iii/RiiiのBIONZ XとELVS-ECは同時開発なんでどうにもならんのですよ
SONYはCPU処理の余裕を作る目的でSLVS-ECを開発したわけでここでキヤノン以外の他社に4年差をつけてる

440:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:25:29.67 Hx3PDYmk00808.net
何が言いたいかさっぱりだが、
そもそも
>>420
に書いてあるページにはCPUリソースだとかCPU処理の余裕なんてことは一言も書かれていないが
何がどうCPU処理、ひいてはAFと関係してるのかもっと明確に説明してくれ
(そもそもAFなんて一言も書いてないしAFの話ですらなかった?まじで何を言いたいのか意味不明)

441:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:47:27.85 hDYgcV4400808.net
>>428
1クロック=CPUリソース消費(SLVS-ECだと8レーン、subSLVSだとx30レーン)
つまり読み出し中はCPU動きっぱなしになる。
一眼レフ時代なら読みだしてる間はBusyでも問題なかったが、ミラーレスだとAF等の中間処理が入るので余裕が必要

442:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:52:14.31 hDYgcV4400808.net
おなじ画像でもSLVS-ECだと高速で読み出せるってことは、読みだした後は余裕ができるってことを意味してるわけで
この余裕がミラーレスに必要ってお話になる。
ニコンはZ 6/7のExpeed6でsubSLVSを使い続けたけど
メリットがわかってても、一から新規開発+バグFixしてる余裕がなかったからって内部事情もある

443:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:56:04.87 Hx3PDYmk00808.net
>>429
そんな原始的なバスなわけないでしょ
現代的なバスは読み書きの間もCPUは別のことしてられるようになってるよ
CPU処理の軽減なんてことは発表されれてる文書に一切書いてないのに根拠ない妄想を書かないように

444:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:56:59.98 Q8b02ById0808.net
>>412
だからそれ使えば?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 16:58:56.22 Hx3PDYmk00808.net
積層じゃないセンサーじゃセンサー側の読み出し速度がそもそもたかが知れてるし
読み出し速度とかバスの速度とかがクリティカルにCPU処理に響いてるなら積層以外はカスだねって話になるのに
実際は別にそうでもないから

446:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:04:40.76 WTQAzekW00808.net
画像エンジンってセンサーの出すアナログ出力を高速にデジタル変換して可視化できるようにするだけのシグナルプロセッサでピントには関係ないと思いますよ
連写の秒何コマの数字には影響出るだろうけど。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:08:04.76 Hx3PDYmk00808.net
>>434
デジカメ黎明期のことは知らんが
現代的なCMOSのデジカメはセンサー上にADがあって外に出て来るのは全部デジタル
AFも普通にエンジンの仕事だしメーカー


448:烽サう謳ってる そういうしったかがソニー技術展覧会野郎の別のしったかの種になってるんだから勘弁してくれ



449:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:09:44.73 hDYgcV4400808.net
>>431-433
デジカメのCPUってどの程度の性能か知ってて言ってる?
Expeed6が90/40nmプロセスで、32Bit 120Mhz程度しか出てない。
URLリンク(html.alldatasheet.com)
コンパニオンチップもSTM32F412(90nm)、Cortex-M4 100 Mhz

450:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:10:31.65 hDYgcV4400808.net
スマホやPCのCPUなら多少のオーバーヘッドはとるに足らないけど、
100Mhz位になってくると通信関係でもかなりの負荷になる

451:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:12:47.06 Hx3PDYmk00808.net
>>436
で?
120MHz程度の周波数のCPUが数GHzレベルの信号を直接読み書きするなんて不可能で
バスの読み書きはCPUを介さず行う必要があるなぁっていうまさにそういう証じゃん

452:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:13:00.45 hDYgcV4400808.net
だから今のトレンドはCPUを2~3世代前のスマホ程度まで引き上げてその余裕で画像認識AFとかそういう事をしようって流れ
BIONZ XRもDIGIC XもExpeed7もその流れのチップ。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:13:45.82 hDYgcV4400808.net
>>438
そのスキューを専用ASICに出すだけでも100MHzでは結構な負担って話をしてると思ったが…

454:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:14:26.67 8WwM3cUn00808.net
>>429
CPUリソース消費しっぱなしはトンチンカンな理解のように感じました
ここで示しているSLVSは単にクロックエンベデッドタイプのLVDSではないでしょうか
メリットはクロックスキューを考慮する必要が無く
各信号線の同期の制約が無いので基板パターンで等長配線を考慮しなくても済む
更に(大げさに言うと)各信号線で同期せずにバラバラにシリアル転送出来るので高速転送が可能になる事がメリットではないでしょうか
FPGAを用いた回路設計を生業にしているのでこの手の通信方法は2010年以前からあった技術だと記憶しております
そしてCPUが動きっぱなしと書かれていますが
信号線の通信に関わるクロックを一々CPUが上げ下げなどしていないのは当たり前の話で
データー転送が遅いからCPU負荷が上がる話ではないですね
しいて言えばデーター転送が早くなればより高速に処理出来ると言うならば解らない話でもありませんが
技術的な事や回路設計での実装やハードソフトを含めた実装など
細かい話をするとキリが無いのでこの辺で止めますが
下記はSLVSが私の想定しているモノと違ったとしてもおかしな見解に思われますよ
>1クロック=CPUリソース消費(SLVS-ECだと8レーン、subSLVSだとx30レーン)
>つまり読み出し中はCPU動きっぱなしになる。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:16:51.56 Hx3PDYmk00808.net
>>440
スキューを専用ASICに出す、の意味が分からんけど
デジカメのCPUにとってバスの制御が結構な負担になってるなんて言う話はどこにも書かれてないので

456:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:17:54.62 9V6idBwR00808.net
SLVS-ECってのはソニー系センサーがデータ出力として(高速化改良しつつ)割と以前から使ってるソニー独自規格な。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:18:35.84 hDYgcV4400808.net
>>441
データの受け渡しとかそういうのだけでもCPUリソース消費するからその削減がものすごく大事だという風に認識してたけど
直接的にCPUは上げ下げしてなくても、それバスマスタで行ったって通信が出るだけでもCPUを動かす必要があり
それの積み重ねが結構しゃれならないってのはIDEやSATAにおけるDMAの原理知ってたら分かろうものだけど。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:18:53.15 Hx3PDYmk00808.net
十中八九同一人物だと思うんだけど、
ソニーの技術情報を適当に引っ張ってきて
それを妄想の材料にしてシッタカを披露するやつが前からいるんだよね
よくよく書き込みを見てみるとデタラメなことしか言ってない
本当に迷惑なので消えてほしい

459:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:24:32.97 Hx3PDYmk00808.net
>データの受け渡しとかそういうのだけでもCPUリソース消費するからその削減がものすごく大事だという風に認識してた
認識するのは自由だけど
ソニー公式の文書その他でそういった利点があるということは一切触れられてませんので…

460:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:31:18.34 9V6idBwR00808.net
z6どころかレフ機の時代でもセンサー出力はSLVS-ECだったし、
1リンク1~8レーンをさらに複数リンク束ねて使うなんてのもあるから、
センサー仕様によってレーン数も違うんで、
>1クロック=CPUリソース消費(SLVS-ECだと8レーン、subSLVSだとx30レーン)
こんなわけないから。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:31:44.44 hDYgcV4400808.net
>>445
かかれてる者がすべてだと思わない方がいいよ
低クロックのアーキテクチャだと、むしろ通信頻度削減で何ができるかとかそういう方が重要だったりするので。
(Expeed6はどっちかというと一眼レフ(+高級コンデジ=DL)よりのアーキテクチャに思える)
ただミラーレスだとCPUの力押しの方が筋がいいってのは認める。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:34:11.13 hDYgcV4400808.net
>>447
一眼レフの出力は全てsubSLVSですよ。ってかソシオネクストが扱ってたチップのセンサー接続バスはそれしかなかった。
(GoPROはまた別)
SLVS-ECを本格開発したのがZ 9でそのスピンオフがあるから富士はX-H2/sがつくれたところある。
(OM-1については保留。)

463:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:34:58.16 9V6idBwR00808.net
>>449
違うよ
知ったかくん

464:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:39:05.35 hDYgcV4400808.net
>>450
では一眼レフでSLVS-ECを採用したモデルを教えてください。
EOS -1Dx Mark3とかいうんじゃないでしょうな?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:42:49.25 9V6idBwR00808.net
例えば、ソニーセミコンの現行ラインナップ中で言えば、
IMX271なんて2018年から売ってるセンサーですらSVLS-EC8Lane

466:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:46:22.13 8WwM3cUn00808.net
>>444
IDEやSATAにおけるDMAというあたりから知識の源がパソコンからの経験のようですね
経験をもとに考える事は悪くは無いと思いますが通信信号処理の多くでCPUが直接担っている訳ではありません
とくに通信などのインターフェース部分のゲートをCPUが直接ON/OFFするようなことはほぼないと言うのが現実です(汎用的なRS232Cですら)
CPUのソフト側から見たら転送されるデーターが揃うまで処理が後回しにされる等は勿論ありますが
だからと言ってCPUの処理が占有するような事にはなりません
またカメラに搭載されているような画像処理エンジンでの主役となるとししたら
ハードロジックによる画像処理である事は想像に難しくありません
CPUはそれら実現するならば画像処理がとても間に合いませんから
被写体認識などに関しては個々の画像処理をこなすハードと連携するCPUの役割は大きそうではありますが
私も想定で話している側面もあり
まとまり無くなってしまったのでこの辺で

467:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:49:26.71 hDYgcV4400808.net
>>452
ではここで英語Wikiのセンサーごとの採用バスと製品を比較してみましょう。
URLリンク(en.wikipedia.org)
IMX271はSLVS判とSLVS-EC版の2モデルある。
Z 6とα7iii双方に使われてるIMX410だとSub LVDS 8 ch SLVS-EC 8 lane (α7 III)とある。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:49:40.50 8WwM3cUn00808.net
データー転送の技術的な事に興味があるならば
平衡伝送あたりから学んでみたら良いかもしれませんね
それよりゲートロジックあたりからかな

469:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:51:33.35 9V6idBwR00808.net
SSSって、ASIC用にSLVS-ECのIP売ってんの知らないのかな。
ソニーセンサーって、20M超えた辺りから、subLVSDのラインナップ無くなってくるんだよね

470:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:51:53.21 s8UVYjbk0.net
うおおお俺の知識を食らいやがれー

471:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:54:35.81 hDYgcV4400808.net
>>456
ということになってるが現実はカスタムでsubSLVS版が生産されててそれがメインになってるところがある
(というよりセンサーがあってもエンジンがないのでSLVS-ECが今まで使えなかったのでsubSLVS版を出してもらってた)

472:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:55:03.38 8WwM3cUn00808.net
>>456
そもそもIPコアがどうこうというレベルの方で無いように感じられますね

473:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:55:17.23 9V6idBwR00808.net
知ったかくんの狭い世界にはぴったりのページだねw

474:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:55:47.35 0JA4I5wsr0808.net
なんだかんだ言ってもソニー内製の画像処理エンジンって画質は最悪だからねえ
同じセンサーで比較したらニコンの圧勝だし
Z6とα7IIIのノイズ比較
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(2ch-dc.net)
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w

475:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:55:51.25 +0kBg1mB00808.net
>>434
それは(少なくともニコンの場合)レフ機までの話かな?
レフ機時代はEXPEEDの他にAF専用エンジンが別に存在していたけど(以下D6サイト)
URLリンク(www.nikon-image.com)
ミラーレスになってからはEXPEEDに統合されている(以下Z9サイト)
URLリンク(www.nikon-image.com)
像面位相差を採用したことでAFセンサーも撮像素子に統合されたからレフ機のように別々にエンジンが存在する理由も無いしね

476:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 17:55:51.34 hDYgcV4400808.net
一応ソニーセミコンもエンジンを外販してるけど産業向けのみの契約で、
単体デジタルカメラには使えない契約になってるからな。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:01:36.97 hDYgcV4400808.net
どんなにIP売ってても接続するエンジン側のチップがないと繋げられないんだよ。
そして組み込み向けって中々新技術対応してくれない(何かの新製品に採用されある程度の数が出ないと使えない)
SLVS-ECに関しては、小レーンはGoPRO、デジカメ向けの多レーンはZ 9で
新チップが開発されようやく使える状態になったってところ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:01:40.45 9V6idBwR00808.net
IPって言ってるところにエンジンとか言っちゃうのなんて、まさにアレだわな

479:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:09:41.15 WTQAzekW00808.net
>>462
それではIIもまだファームで良くなる可能性あるわけですね

480:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:16:20.21 Ui4aIJAy00808.net
カメラは好きだが写真はたいして好きじゃ無い奴らがああつまる板

481:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:20:12.71 NY1Gi+zHa0808.net
結局のところ、Z 6/7/6ii/7iiから大幅な進歩を望むならExpeed6は捨てるしかないって話ですよ。
接続バスの関係で恐らくセンサーも変わる。
>>467
次の技術と見通しを知らないと、投資で大損しますよ…

482:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:20:18.82 QQgM4FiH00808.net
AFでしっちゃかめっちゃかな議論が盛り上がってるけど、
AFガーな人が優秀なAFの作例としてドヤりながらupったのが
>>384
これを見ればAFガーの人らが如何に下らない話をしているのかが分かる。
優秀な被写体認識
優秀な自動追尾


483: その作例が>>384 まるでいにしえの中央一点AFで撮影したごとき絵に描いたような日の丸構図。 Z9が可哀想で涙が溢れるレベルw こういう人がZ6/7系のAFにケチをつけているのだ。



484:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:25:16.38 Hx3PDYmk00808.net
GoProとかいきなり出てきたのは
このページ >>454 からストーリーを組み立ててたからかw
GH5s/bmpcc4k/Z CAM E2あたりにもなんか例外規定が必要なんじゃないの?w

485:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:29:04.19 WTQAzekW00808.net
Expeed6の在庫いっぱい持ってんだろうなZ30みたいなZ4桁機いっぱい作って消費してもらうしかないね

486:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:30:33.88 HHGDsjfn00808.net
この流れ、昔のMac板にいたMacオタとアンチMacの話みたいでいいね。
間違っていることも書いてあるかもしれないけど。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:41:12.50 wfOyQe0qd0808.net
>>461
Expeed5の時点でソニーの画像処理は2周遅れくらいなのな

488:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:41:46.72 /JXOKEcv00808.net
半分以上はデタラメもしくは妄想かと

489:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:57:18.87 Da6WGCWDr0808.net
昨日覚えた単語全部並べてみましたレベル

490:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 18:59:47.55 9uxpsVZm00808.net
ソニー機のAFが変態的に高性能なのは事実なので
追い越さなくてもいいけど追いついて欲しいので
ニコンのケツを叩きつけていかないと

491:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:06:03.95 p95jEfkn00808.net
難しいことは分かんない
前世代より画質向上していれば買う理由になる
それだけ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:13:57.85 NY1Gi+zHa0808.net
>>470
その辺りPanasonic一族じゃないのか

493:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:20:13.76 QQgM4FiH00808.net
>>473
ソニー中級機のメカシャッター連写速度がトロいのは画像処理エンジンがウンコだからかもしれんね。
或いは限られた画像処理エンジンのパフォーマンスをAFに全振りして肝心の画像処理が追い付かないというのもありそう。
逆にニコンは画像処理に全振りしてAFが追い付かないと考えれば全てが腑に落ちるし、黙って待ってりゃ世代毎にAF性能は確実に進化するということ。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:26:27.68 +0kBg1mB00808.net
>>466
EXPEED6が2つ積まれているからってことですかね?
可能性は無くはないと思うんですけど、
「デュアルEXPEED6」とか銘打って2つ載せたはいいけど性能が2倍になったわけではなさそうなのが懸念点なんですよね。
Z9のEXPEED7は「Z7ii比で約10倍の~」と明記しただけに。
加えてニコンにやる気があるかどうか…。
E6単体を積んだカメラはレフ機含めて8機種あるので改良をやる意味は大きいと思います。
しかしデュアルE6を載せているのはZ6,7の2型だけなんで改良するにしてもコストに見合うのか疑問なんですよね(システムの組み方にもよりますが)

495:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:28:10.74 jDW/T9Gr00808.net
>>462
レフ機のAF専用エンジンはD5D6D850あたりからだけど、Zシリーズ画像エンジンでAF処理してるって根拠あるの?

496:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:29:14.50 WTQAzekW00808.net
同じ画面に人間と犬とバイクと車がいたりしたら自動認識はどう働くの?
俺は自動認識じゃなくて3Dトラッキングがあれば自動認識はいらないな。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:31:12.96 Hx3PDYmk00808.net
>>478
Panasonic一族の意味が分かんないけど
GH5s以外はPanasonic全く関係ないだろ

498:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:33:09.08 jDW/T9Gr00808.net
>>482
基本的には人かフレーム内でデカい方に言ってた気がする、犬と人だと人だけど動物認識優先にするとちゃんと犬にいく

499:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:43:23.68 2xoJmMw700808.net
>>482



500:゚い方が優先では?



501:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 19:52:24.96 NY1Gi+zHa0808.net
>>480
「Z7ii比で約10倍の~」って多分CPUクロックが100Mhz→1Ghzになったのではと

502:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 20:23:11.03 +0kBg1mB00808.net
>>481
個人的な判断の根拠は
Z9サイト内のEXPEED7に関する説明(以下)と
URLリンク(www.nikon-image.com)
他Zカメラ説明に明確なAF専用エンジンの記載が無かったこと、
AF方式自体はZ9と他機種に違いがないこと
でした
根拠薄いと言われた
らそうかもしれませんゴメンナサイ
と言うしかないです
明記が無いという点で調べ直すと
E6とE7の違いについての公式回答を見つけましたのでお納めください。
【Z 9 に搭載されている画像処理エンジン EXPEED 7 が、EXPEED 6 より進化した点について】
URLリンク(search.nikon-image.com)
EXPEED7ヤベェ…

503:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:05:20.51 Ui4aIJAy0.net
10分の1の処理速度で45万で売り出したZ7の方がやべえよな

504:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:18:37.91 H3dsx/5x0.net
>>488
時系列無視すんな

505:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:28:02.34 LSWJElkS0.net
俺的に、キャノンとソニーの欠点はニコンのレンズを使えないこと
鳥とか撮らないならZ6,Z7を買えばいいし
優秀なAFが必要もしくはスペオタならZ9を買えばいいだけ
どうしてもZ7サイズで優秀なAFが欲しいなら黙って待つ
ソニーが良いと思うならソニーを買えばいいだけ
何を話し合う必要があるの?

506:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:31:20.49 msgXstFZ0.net
>>490
全くその通り。
Z9以外のZのAFはマトモじゃないとか使い物にならないなんて極論を毎日毎日書き込む気狂いが棲みついてからおかしくなった。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:46:19.19 HHGDsjfn0.net
このスレをのぞいたのはホーリーグレールってどんなん?
と思ってなんです。そしたらAFガーって…

508:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:48:01.00 /YNeJAoc0.net
α9を使ってるけどやっぱNikonがいいので待ってます。α1は高い割には作りがちゃちなのでパス。z9は縦グリが邪魔なのでパス。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 22:54:12.12 VgN5Vwnv0.net
>>490
そのとおりだよ。もうAFの話題はうんざりだから他でやってほしい。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:02:33.24 np6ocQGZ0.net
>>490
それは誰もが同意
動体AFバカの荒らしもそんなことはわかった上で荒らしに来ているからね
荒らしへのお仕置きはスルーが一番

511:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:03:23.39 ACkwRaI30.net
とりあえずスレタイを読んで、ここに書いていい話題かどうかを判断できる知能を持って欲しい

512:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:15:24.82 dxpX1B+Z0.net
あー、AFが足りねえわー
他のことは文句ねえし画質も最高なんだけど
AFがダメ過ぎて最悪なんだわー
一切人には勧められないしAFが足りないせいで評価も最低なんだわー
いやーほんとそれ以外は非の打ち所の無い最強のカメラなんだけどねー、困ったわー

513:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:15:46.01 LSWJElkS0.net
普段持ち歩いているのはGRⅢで犬の散歩時もGRⅢで犬を撮ってるけど
なんの問題もないからな
撮影しに行く時はD850やZ6を使うけど困った事はないな
ポートレートと風景だから基本は親指AFでシングルポイントだしね
Zレンズが優秀すぎてD850使わなくなってきたから新型Z8(仮)が出たタイミングで
Zをメインにする予定

514:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:46:10.49 1aacEcRNd.net
GRかよ(笑)

515:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:48:23.41 y06bnmdV0.net
日本企業らしいオワコン具合だなこの会社は

516:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 23:53:38.27 msgXstFZ0.net
などと日本企業の雇われソルジャーもしくはその予備軍が申しております。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 01:48:59.22 b9yVciBk0.net
実際、どんなにレンズがよくてもAF合わなかったら失敗写真だもんな
写真に与える影響はノイズやダイナミックレンジやレンズの光学的な素晴らしさよりもピントが合うかどうかの方がよっぽど大きいよ

518:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 02:05:03.57 Qw7dPdQd0.net
だから合うよ

519:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 02:06:26.07 q9AlNAGB0.net
>>502
もうええて、しつこい。

520:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-g9L8)
22/08/09 02:27:47 G2dR/d/bd.net
AF性能が悪い?長年ペンタを使ってきた俺からしたら実用上全くの無問題だな。

521:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-rkQs)
22/08/09 02:44:11 SMiDyP5K0.net
ノイズの発生が画像エンジン由来だと思ってる低能が紛れててワロタw

522:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 04:02:47.31 GRbkNpm30.net
>>503-505
あなた達のスルー力の無さも荒れる原因では?
昔は嵐をかまう奴も嵐って言ってたよ、名言だな

523:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 07:16:10.61 lV1JAOeX0.net
やっぱり今のターゲット追尾が一層3Dトラッキングぽく進化して欲しいそれが希望

524:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 07:27:12.70 Ur5JUnQza.net
>>508
せめて、あのデッカイ枠を小さくして欲しいよね。

525:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 07:28:45.82 HDL1ibobM.net
俺たち撮った写真はだいたいピンボケイェァ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 07:54:45.01 jQXeHeNYa.net
>>509
でも、Z9使うと大きくして欲しいと思う、不思議な事に

527:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 07:58:33.62 /RXzne2mM.net
枠の大きさはその中に何個の像面位相差素子を含むかで決まっていて
単純に欠損画素を許容すればするほど枠は小さく出来るんじゃないの
Z6よりZ7のAF枠が小さくなるのは像面位相差素子が増えるからでしょ

528:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 08:04:07.80 lV1JAOeX0.net
6と7で違いあるんですね。Z6iiしか触ったことないので知らなかった

529:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 08:18:09.11 /RXzne2mM.net
なるほど今気付いたけど
像面位相差は増やし過ぎると後工程での画像処理も増えるから好ましくない
かといってZ6のAF枠を小さくして欲しいという要望もそれなりに多い
これを解決出来るのが33MPセンサーか
これなら自動的にAF枠が小さくなるね

530:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 09:26:41.88 N4LpZ2PAa.net
ミニZ9とかデマ流している奴がいるがそんなもの売れるわけない
今出すべきなのはZ9を補完するような機種、すなわち高感度が1段
かそこら強くAFもZ9を上回るZ6IIIのようなものだろう
ミニZ9みたいな無意味な機種を出すようならニコンは終わりだ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 09:51:51.27 tD9HFmqKM.net
スルーですよ、皆さんお分かりですか
相手にすればするほど喜んで書き込んできますからね

532:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-tqJn)
22/08/09 10:00:25 N4LpZ2PAa.net
勘違いした馬鹿がいて笑える
Z9や445,863等ここ8ヶ月で240万円もZに支出して
ニコンを応援する俺を嵐と思い込んでいるとか馬鹿
だろこいつ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 10:04:03.49 rD9ITzhL0.net
低画素数にしたらおのずと高感度はZ9より強くなるだろうけど
どうやったらAFをZ9を上回れるのって話だけどな
同等っていうならわかるけど

534:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 10:14:53.65 N4LpZ2PAa.net
AF測距点を増やしたりアルゴリズムの改良で
被写体の補足速度を上げたり等が求められる
とは思う

535:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 10:30:38.45 rD9ITzhL0.net
それで本当にZ9よりAFが良くなるならまあ

536:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 10:48:46.07 zVr0Of0ea.net
AFの測距点とかややこしいこと言ってるの居るけど
ターゲット追尾AFの枠だぞ
あれよより小さく出来なくて、どうやって瞳AFするんだ?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 10:51:24.11 Qw7dPdQd0.net
瞳でターゲット追尾させんの?
え?

538:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1ba-3/wg)
22/08/09 11:17:11 bhxKJc/f0.net
改良強化新型 Sa55- 爆誕の巻でござるw

539:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-TEL0)
22/08/09 11:17:13 9N4CL8Fed.net
>>518
Z9を超えるまたは同等になるには積層センサー必須な気がするけど、
それでもEXPEED7を載せればある程度の不満は解決しそうだけどね。
>>487

540:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 11:39:52.91 vXvqRSOEa.net
>>522
いや、どちらも認識系のAFだよね?
瞳AFはまず顔を認識して、瞳を認識して追尾し続ける。
ターゲット追尾AFは枠内にある形状を認識して追尾し続ける。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 12:40:27.77 lV1JAOeX0.net
センサーの表面 裏面 積層とか性能に関係あるのかね?R5 6 7は裏面照射ですらないんでしょ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 12:49:15.63 WiUtsd1LM.net
このスレ見ると今からZ6ⅱを買うのはあり得ないって感じですか?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 12:51:01.79 KbQvWQeu0.net
>>517
それなら、その素晴らしい機材での作例をUPしてください
ここじゃなくてZ9のスレでね

544:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 12:54:59.62 KbQvWQeu0.net
>>527
そう思ってくれたら荒らしは本望だろうね
後継機が出たらまた難癖をつけ続けるけどね

545:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 12:56:00.20 tXqE/s1j0.net
>>526
スキャンレートが関係していて、高速動作させるほどフォーカス性能良くなるけど、ノイズ拾いまくるらしい。R5は動作クロック高いから暗所のノイズに弱いんだとさ。低速積層センサーとかは多分やる意味ないから、通常動作の裏面照射がノイズ的には1番有利なんだろうね。裏面照射でフォーカス性能上げるには位相差の観測点増やしまくるしかないけど

546:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:00:04.27 CSEIUmrta.net
>>528
それならじゃなくて失礼なこと書いて謝るのが筋だろ
作例ならtwitter で863と検出すればそれらしいアカウ
ントにたどり着け、パリサンジェルマンの試合の
写真あの4枚はZ9と863でのものだ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:04:07.08 Qw7dPdQd0.net
>>531
本人ならここのIDをツイートしてよ

548:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:07:36.51 CSEIUmrta.net
>>532
確認できただろ?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:09:46.88 Qw7dPdQd0.net
本人らしいけど、Twitterの劣化した画像でどうこう言われてもなぁ…

550:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:13:45.60 Qw7dPdQd0.net
URLリンク(twitter.com)
これどの辺の席なの?
(deleted an unsolicited ad)

551:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:14:17.76 CSEIUmrta.net
Z9と863の組み合わせは昼間の屋外は言うに及ばず
照明が明るいナイトスポーツでも非常な威力を発輝
するから強く勧めたい
863の画質はかなりいい

552:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:14:50.26 Qw7dPdQd0.net
URLリンク(twitter.com)
これはどれくらいトリミングしてるの?
(deleted an unsolicited ad)

553:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:16:42.91 CSEIUmrta.net
>>535
あまり細かく言うと周りにいたのにバレるから控えるが
国立の第一層のバックスタンドの上の方の列

554:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:20:01.00 CSEIUmrta.net
>>537
その写真は試合開始直前にゴール裏から撮影
したもので100mくらいの距離だから短辺を
半分くらいだったと思う

555:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:24:03.45 CSEIUmrta.net
>>539
短辺を半分というより3分の1くらいにだったかも
とにかく陸上トラックがあるのに863だと選手を
大きく写すことが出来て大満足だった

556:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:25:31.01 QzVf/+0Ra.net
>>527
新機種の発表が今月あるから
それまで待てば?
中古で買い得なのがあれば良いかも知れないけど
今からZ6IIとかZ7IIの新品は悪手だと思う

557:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:52:27.16 CSEIUmrta.net
>>540
元画像見てみたらやっぱり短辺を半分くらいだった

558:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:55:46.83 KbQvWQeu0.net
>>542
わかったから、Z9のスレでやってください

559:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:56:16.87 bLJ3lPza0.net
どうしてもZ 9以外なら、Z 6/7の中古かねえ
本命のが出てきてもそれなりの価格で売れるから。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 13:59:11.82 I2BBqyj60.net
>>517
> 勘違いした馬鹿がいて笑える
> Z9や445,863等ここ8ヶ月で240万円もZに支出して
> ニコンを応援する俺を嵐と思い込んでいるとか馬鹿
> だろこいつ
どうした?
「馬鹿」と書いたり、スレタイ無視したり、人から嫌がられても連投する事を荒らしというんだよ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 14:49:54.83 gpWEmYWw0.net
8月もう9日。なかなか新機種の発表ないね

562:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 15:10:26.27 lV1JAOeX0.net
もうお盆だし月末発表なんだろうか。Z3だったりしてねw

563:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 15:13:42.09 PBUWz0Gv0.net
次発表する機種がなんにせよまたエクスピード6積んできたらさすがに悲しくなってくるな

564:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 15:14:30.16 7SQM11vOd.net
3個積むよ

565:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 15:19:57.09 gpWEmYWw0.net
Expeed6はさすがにお茶濁しすぎというか、
それ以外にどこを改善するんだろうって気がするね。
3個で並列処理できる部分これ以上あるんかね。

566:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 15:23:23.84 gpWEmYWw0.net
部品を使いまわして色々バリエーション作るのももうネタ切れって気がするが・・
あとやってないネタってあったっけ??

567:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 15:54:39.44 IlSto0+p0.net
Z 6/7のセンサーはsubSLVSでExpeed7にはつながらんから、センサーも一新されることは確定だしな
(α7iiiのSLVS-EC用のを調達すればいけるがそれするなら新センサーにするだろう)

568:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 16:41:49.66 hhEkUwPb0.net
Expeed6なんて乗っけるわけないだろ
そんなふざけたことしたらマジで失墜確定だわ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 16:46:44.93 lV1JAOeX0.net
画像エンジンとかフルサイズセンサーって一個数万円とかするもんなのかね?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 16:53:06.01 gpWEmYWw0.net
Z6iiとZ9の価格差が40万円だからね
うちエンジンとセンサーの違いでいくらくらいなのか
って感じだけど。
Z9のエンジンってExpeed7は2つ何だっけ1つ?
積層センサーがソニー製らしいが
URLリンク(nikonrumors.com)

571:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 17:01:58.62 rD9ITzhL0.net
Z9は何から何まで違いすぎるし
まずはZ6とZ7の価格差は何なのよ?って話から考えた方がいいんじゃないの?
あれセンサーぐらいしか違いないんだよね?

572:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 17:04:02.29 gpWEmYWw0.net
何怒ってんだバカじゃねーの
お前がやれよカス

573:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 17:04:40.89 gpWEmYWw0.net
>>556
死ねこのクズ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 17:23:37.69 gpWEmYWw0.net
Z6も7もセンサーは裏面照射型で一緒だよ
画素数が違うだけ笑

575:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 17:36:40.59 mfb2ZZRS0.net
>>547
R6やA74のライバル価格のZを性能向上させる技術力がニコンにもはや無いのなら
Z6からファインダーを取っ払ったやつをZ3だと言ってRPのライバル価格で売る作戦は正攻法に思う

576:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b89-woMg)
[ここ壊れてます] .net
>>560
とりあえずZ 5のセンサーを裏面照射にしてZ 5IIにするというのはあり得るように思う。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 18:26:03.26 XYuW+YG/r.net
正直Z9のAFはどうでもいいが8k動画は惹かれる

578:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 19:27:39.91 gpWEmYWw0.net
動画撮る時まともな追尾AFないと、常に被写体追いかけてないと撮れないよ。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 19:31:05.45 gpWEmYWw0.net
ニコンさんはホント次の機種でガチで身を削るつもりでやってもらわないと
関心失われちゃうよ。Zfc, Z30はまぁお遊びってことで見逃してもらってるけど。。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 19:33:40.02 dZ7qX8Fh0.net
ニコン信者以外誰も関心ないから心配しなくて大丈夫

581:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 19:37:20.84 gpWEmYWw0.net
俺は別に信者でもないけどね。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 19:41:17.05 RiuITIFL0.net
もともと信者商売してる会社だからニコジイ達が死ぬまでは安心や

583:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 20:06:41.96 KkfOUcO30.net
レンズの値上げはあるのかな?

584:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 20:07:51.14 a2tSg574a.net
相変わらず工作員が地味に暗躍しているな

585:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 20:09:25.84 MGjOcZRF0.net
NikonRumorsで8月に入ってから値上げするとか言っていたけど無いね
まぁありがたい話ではあるけど
あとスレチ

586:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 20:10:59.23 gpWEmYWw0.net
ニコ爺でドキュメンタリーでも作れ
気持ち悪そう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

312日前に更新/271 KB
担当:undef