Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★17 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 09:45:50.79 N65H1y++0.net
1型で画質一番いいのはG5Xmk2?
Lumix LX9?
RX100m5a?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:09:28.50 ETXZ3GiNa.net
RX100m7じゃない?
m5aもセンサー一緒だっけ?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:16:32.61 yuvN4tBjM.net
>>601
7と5Aはレンズが大きく違うので比べにくいけど、撮像素子周りはそう変わらんのでは
>>598
場合によってはスマホに負けそうな気もするな
>>576も正直怪しい

603:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:17:23.70 ETXZ3GiNa.net
>>602
レンズの差でrx100m5aの方が優秀ってこと?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:25:12.10 .net
ンニーとの比較の話でとるから貼り付けたくなったんやけど、
URLリンク(mobile.twitter.com)
レソズ分はあるにせよ大きさこれやで?
わいも今は一眼はンニー使いやからRX100は気になるところやけど、
値段とか考えると手がでないねん
(deleted an unsolicited ad)

605:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:44:26.11 N65H1y++0.net
>>601
m7は高速読み出し重視で画質はm5以前より低い

606:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 11:37:32.77 AyvHZ/LaM.net
>>599
URLリンク(smilemusic.hatenablog.jp)
だからこれが今時の一眼のオートだよ
暗いところで手持ちだとブレブレ
レンズ変えたり設定変えんと暗いところじゃまともに撮れんのよ
オートでレンズを交換せず、暗いところで、手持ちで1~4倍で綺麗に撮れる一眼あったら教えてもらいたいね

607:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 12:05:56.36 LTJiswre0.net
>>606
SSが焦点距離に合わせて変化すらしないポンコツオートモードを今時の一眼の例に挙げられても
今時の一眼なら換算100mmならSSが1/100秒になるよう自動的にISOが上がるよ
ISO125のままSS1.6秒で撮影するなんてよほどポンコツオートか、撮影者が何か間違えてる

608:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 14:19:58.22 00IkbS7pM.net
>>606
それフルオートじゃないと思う
間違って夜景ポートレートとかしてると思う(明らかに感度やシャッタースピードがおかしい)
同じキヤノンでG7Xと時代が変わらない機種なのでフルオートならそれなりでしょう

609:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 15:39:39.15 fj0VBOE/a.net
G3Xを使って暗転の激しいホールでのイベント動画撮影の場合(2階席から)
SS1/60、絞り開放、ISO AUTO
これで望遠端600mmで撮影してもブレなかったG3Xは優秀
画質は家庭用ビデオカメラと比べると格段に良い
ただしAFが迷うことがあったが←これが惜しい!!!
だからAF強化した後継機みたいなもの出してほしいのよ
XA70系は望遠端が足らないわ!

610:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-6W4F)
[ここ壊れてます] .net
>>606
ISOに余裕あるのに手ブレを防ぐシャッタースピードすら確保しないなんて、オートじゃないと思う
たぶん三脚必須の夜景モードで撮ってる
その撮影情報を見て何も疑問に思わなかった?

611:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-yED9)
[ここ壊れてます] .net
>>606
夜景モードやシャッタースピード優先モードにしてるけど、暗いとことで撮るなら絞り優先モードで開放でSS稼いだ方がブレにくい気がするんだけど。
α7SⅢならオートでもブレずに撮れるんじゃない?
レンズもタムロン35-150使えば明るいし4倍ズームいけるよ。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
こういう言い方は失礼なんやけど、思考停止言うか、「コソデヅは一眼より有利」って結論ありきなんやろなあ
気持ちはわかるんやけどな
このスレ、バワーツョッツのスレやから、
わいのようなm200を宣伝する香具師とか、iPhoneの方が上言うマウソトマソとか、迷惑極まりないのはわかるで
絶滅保護種の1イソチコソデヅを愛するスレなのは分かるんよ

613:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 18:21:11.33 vdBF7nUo0.net
ちゃんとした文字で伝えればいいのになんでわざわざ読みにくい変換するのか
もったいない

614:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>613
腹立つやろ?

わい、ンニーのスレで札付きの荒らしなんや
NG推奨になっとる
そもそもこのスレでM200の販促してたり、>>410とか防水カメラの写真貼り付けたり、
やっとることは荒らしやでw

615:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srcb-E+l9)
[ここ壊れてます] .net
まあキヤノンだしいいんじゃね

616:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>615
まあわいは好き勝手やるんやけど、
「勿体ない」とかいうような人間ちゃうからな
適当に煽り煽られぐらいの感覚で、信用しない方がええで

617:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 23:47:59.51 4yr2OX3p0.net
昔ながらの掲示板ユーザーって感じだな
ともあれカメラの話してんだからまだマシって感じ

618:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 23:51:42.77 .net
>>617
それが無茶苦茶嫌われるんよ
ただのAAコピペ荒らしとかよりも、なまじスレに沿った会話しとるから
毎晩わいが出てきて会話し始めるからむっちゃムカつくんや
まあわいは気にせず好き勝手に書くんやけどなw
このスレも今は毎晩書き込んどるけど、興味なくなったらすぐ消えるで
安心してやw

619:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 19:24:03.16 yAoGNAc+0.net
オリンパスのマイクロフォーサーズ(PEN PL-9や10)と勝負しても、
g7xmk2なら何とか勝てる感じでしょうか。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 20:00:17.26 Jm7XBgRur.net
mk3なら何とか
mk2ってすげーもっさりしてるでしょ

621:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 20:18:03.39 yAoGNAc+0.net
おお、さすがキャノンですね!1インチのセンサーでも4/3に勝てるとは!mk3高いなぁ〜

622:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 21:03:20.81 tN5j3dDVM.net
>>611
G7X 手持ち オート 神戸の夜景
URLリンク(i.imgur.com)
タムロンSP 35mm F1.4 神戸の夜景
URLリンク(tamronmag.jp)
タムロンの引き延ばした画像がないから、はっきりとは分からないけど、
大して変わらなそうだな
タムロンは三脚使ってそうだし
ズームのできるタムロン35mm-150mmは中古でも20万近くする
俺のG7Xは中古で2万5000円
価格に見合った差があるとは、とても俺には思えないが
買う人がいるってことは、やはり差はあるんだろうけど

623:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 21:15:49.06 fwTw8c790.net
URLリンク(twitter.com)
iphone13あたりだろうか
10年前のG7Xのほうがまだ勝ってると思う
G7Xは夜景モードでもなんでもなく、オートでパシャっと一瞬だから
(deleted an unsolicited ad)

624:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 23:04:32.83 fwTw8c790.net
あ、それとG7Xはスマホみたいに手ブレするからそのまま動かさないでとか、夜景モード撮影で数秒待ってとかなく、パシャっと一瞬だからな。
だからまだまだスマホは1インチコンデジには及ばないよ。
G7Xの弱点は超広角がないことだな。
超広角で撮りたいときはどうしてもスマホを使わなくてはならない。
超広角で撮る頻度は結構高いのでG7Xにも超広角の機能が付けばな。最高の旅カメラになるんじゃないかな。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/23 00:01:18.92 .net
URLリンク(xxup.org)
フルサイヅでドヤろうかと思うたんやけどあんまりええ写真無かったで

626:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/23 01:20:38.62 /mASy/gQ0.net
>>622
それAPS-Cだし、画像も圧縮されてて比較には微妙かな。
G7Xも三脚使って絞れば夜景綺麗に撮れるし、>>606みたいなライブ会場でもオートなんか使わずに、絞り優先で開放で撮ればG7Xでもそんなにそこそこ綺麗に撮れる。
でもフルサイズで明るいレンズ使えば、ISO上げてSS稼げるから、薄暗いライブ会場ならより顕著に違いが出ると思う。その違いにいくら出すかって感じよね。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/23 09:13:37.76 g6/Ft5U4M.net
>>625
細部まで綺麗に撮れてるが真っ暗じゃないからな。
真っ暗と薄暗いじゃ全然違うからね。
薄暗いならスマホでもかなり綺麗に撮れる。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/23 10:57:39.27 EkH9ZXKU0.net
>>625
エエやんか。ギラギラの夜景より、このくらいのバランスの方が好みかもしれん。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/23 19:24:56.79 .net
>>627
真っ暗の夜景を出そう思うたんやけど、ISO3200でもブレブレで見せられたもんじゃなかったで
自分の旅行の記録としてはまあそれでもええんやけど、ここでG7X相手にするのはしんどいw
>>628
これあれやで
都庁で硝子越しに適当に撮影したようなもんやから、都内に居る人ならいつでも撮れる思うで
無料やし
URLリンク(xxup.org)
これガラスの反射が入ってるから残念やな

630:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 16:47:13.36 8cBZgwGw0.net
Canon コンデジのGシリーズでも動画専用モデルの発表来い 
もちろん生活防水ぐらいは必須

631:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-Rm6u)
[ここ壊れてます] .net
SONYのコンデジ色があんまり好みじゃないからCanonが欲しい。次のシリーズに期待

632:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-OmG2)
[ここ壊れてます] .net
下手したらPowerShot Gの開発部署が今現在存在するのかさえ怪しい

633:名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF6a-X+7U)
[ここ壊れてます] .net
1型センサーってコンデジ以外でも用途ある?

634:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 18:13:49.88 aBHTHRer0.net
スマホで1型センサー+ライカレンズ積んでるのあるな

635:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 19:38:36.49 h7mBzCQwF.net
>>634
じゃあ1型センサーの開発は続いていくのかね
ならば1型コンパクトカメラにも光明はある
すべてSONY次第

636:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 19:44:16.22 7k/3vfV8d.net
1型にこだわらなくてもいいけどな
1型と言っても1インチないんやろ

637:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 21:16:43.28 Wo8hYq830.net
URLリンク(i.imgur.com)
これも10年前発売のG7X手持ちオートでパシャっと一瞬
数秒待つとかないからスマホよりずっと手軽
すぐ近くに三脚と一眼で撮影してる人がいたが、どんだけ違うんだろうと思うわな
この手軽さ、夜景撮るのはもう1インチコンデジしかありえないと思うよ

638:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 21:46:55.40 Wo8hYq830.net
URLリンク(www.businessinsider.jp)
構図が少し違うのと拡大写真がないから確実なことは言えないけど、
14PROもまだ10年前のG7Xには及んでないと思う
14PROも夜景では数秒待つんだよね
そうすると手軽さも含めればG7Xの圧勝だな

639:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 23:13:50.61 z+RE8OdGd.net
このクラスのコンデジだとちゃんと取れてるよね
スマホより誤魔化しが少なくて素直

640:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 23:28:45.88 e08uZWXg0.net
>>637
さすがに等倍で比較すると、素材感等は違うだろうけどさ。
「夜景に求めるのは『それ』じゃない」ってことだね。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 23:41:40.89 Wo8hYq830.net
URLリンク(chamapoco.com)
よく比較されててG7Xより評価の高いRX100M3だが、
俺にはG7Xのほうが高画質に思えるな
RX100M3のほうがスマホに近い安っぽい画質というか

642:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 23:42:22.41 Wo8hYq830.net
>>640
それって?
気になるから教えて

643:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 02:25:06.59 ZoOhTnLJ0.net
G7mark3はあまりバッテリーもたないね、10枚くらい撮影して20日くらい放置したらメモリ1つ減ってるわ…。

644:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7d-VfY+)
[ここ壊れてます] .net
>>642
わかりにくい文脈だった?スマヌ
それ=素材感

645:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-cZPH)
[ここ壊れてます] .net
GRがぶっ壊れたんでG7X mark3に乗り換えてみました。
カメラ内raw現像で調整できる項目が少ないな、と思ったらキヤノンが作ってるスマホの現像アプリがあるんだね。こりゃ便利。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 12:11:05.59 MjAuWWKN0.net
>>637
長時間露光で人物消すとか、軌跡を残して流れてるように写すとか、単純に明るく撮るとか、
色々あるんだよ>三脚

647:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 12:18:20.41 .net
よう撮れとるとは思うんやけどやっぱり暗部のノイヅ感とか気になってしまうねん
東京駅のライトアップされとるところはええけど、後ろのビル群なんかやな
これ別に粗探ししとる訳やなくて、自分のカメラ使うててもいつも「これどないするねん」って思うところやから
その辺が難しいんや・・・いつも悩むで

648:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 12:43:48.98 CpDpgzSea.net
sx70hsとかg3xみたいな望遠に強いコンデジ以外はスマホの方が有利

649:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 13:13:43.95 Tvh3nSxWd.net
有利ってなにが?
批判ではなくて確認

650:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 14:28:17.80 0eJug6LBF.net
24mm始まりだと、よく使う画角28mm~50mm付近で暗くなってしまうから、
やはりズームレンズは28mm始まりが使いやすい、静止画にはね。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 14:59:40.41 Zn7+W4/I0.net
自分は街並みや建築中心のスナップなんで17mm始まり希望

652:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 15:33:06.18 xyjbfCYMa.net
>>649
俺は専門家じゃないし語彙力がないのでこちらのサイトを読んでくれ
URLを打ち込むと弾かれるのでhttps:省略
どうしてスマホの画質は良くなったのか
//photo-cafeteria.com/howcome-smartphone-good-picture-quality/
スマホの画質が良いもう一つの理由
//photo-cafeteria.com/smartphone-single-focus-lens/
スマホの画質が良い理由
//photo-cafeteria.com/smartphone-secret/
スマホの画質は2024年に一眼カメラを超える
//photo-cafeteria.com/smartphone-exceeds/

653:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 16:45:46.32 DIz1ATzt0.net
スマホの写真はスマホの小さい画像で見るから綺麗なだけでPCのでかいディスプレイで見たらすぐ破綻がわかるからな
まあ写真をPCのディスプレイで鑑賞するやつが少ないと言われればそこまでだが

654:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 17:10:06.59 z3dJGCRz0.net
>>643
バッテリーは確かに思ったより早く無くなりますよね
私は動画撮影が主なのですがサブバッテリー二つ買い足しました

655:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 18:39:23.95 KXaE03mG0.net
>>650
G7Xは4倍でもF2.8だから明るいよ
>>576の暗所オート手持ち4倍でもほとんどぶれずに撮れてるでしょ
画像切り出して使ったりするから24mmくらいあったほうがいい
ってか超広角もほしいくらいだよ
NIKONから18mm~80mmくらいで明るいレンズ搭載したコンデジが発売される予定だったのが、中止になっちまったみたいだね

656:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 18:47:06.21 KXaE03mG0.net
>>646
車や人の流れてる写真はよく見るが、一眼で人を消せるのか
最近のスマホには人を消す機能が備わってるものもあるが

657:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 18:54:43.06 P0bTMCtT0.net
買った、負けた、どっちが上、下、っていう単純にカメラを楽しむ事と
まるで別なスマホで撮る事を競う気が全くない(どうなっているか気にはする)けど、
何でそんなに大事なの?機種名並べてどれが画質いい?とか質問もする人もいるし。
自分が納得しなきゃ意味ないだろうに楽しむ事よりプライドとか見栄なの?
なんかよく分からないなぁ。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 19:03:30.55 dSPX17HT0.net
>>656
いやGシリーズでも消せるやろ>三脚
アダプターじゃなくネジ切っておいてほしかったけど

659:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 19:22:07.69 i4+O5kF9M.net
>>653
スマホのカメラも4K解像度に充分過ぎるほど対応してるし、それはないな
さらに高解像度で撮ってピクセル等倍以上で見ないと細かいところは分からん
もちろん被写界深度の違いでボケ感とか違ってくるので見たら分かる場合も多いけど
個人的には被写界深度が適度で本体、レンズがコンパクトな1インチデジカメは好きだけどね
絶滅しそうで不安だけど

660:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 20:52:04.66 zapiY9Ws0.net
>>657
ほんと
スマホのカメラもほんと進化して撮れるもののクオリティも上がってるし。カメラはカメラで、階調や色作りはやっぱり流石だし。
それにカメラ好きって、出てくる写真に加えて「カメラ」そのものや「撮る」行為が好きな人もいるしね。

661:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:50:43.70 KXaE03mG0.net
>>657
コンデジに求めてるものって写真を撮る楽しさよりも
手軽に綺麗に撮れるかってことだからねー、特にちょっと高めのコンデジは
手軽さ画質でスマホ以下になったら、コンデジの存在意義は全くなくなるわけだし
どれだけ手間ヒマかかっても素晴らしい写真が撮りたいってことなら一眼のスレにいけばいいわけだし

662:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 22:00:16.07 jkeN150+M.net
>>661
別に一眼(ミラーレスのこと?)だから手間暇かかるわけでもないかと
同様のモードは付いてる
大きさ、重さはかなり違って来るだろうけど

663:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 22:14:34.06 KXaE03mG0.net
G7X 手持ち オート 神戸の夜景
URLリンク(i.imgur.com)
タムロンSP 35mm F1.4 神戸の夜景
URLリンク(tamronmag.jp)
明るいところは一眼でも手軽に撮れるかもしれんが、夜景は無理でしょ
三脚使ったり設定したりレンズを選んだり
シャッタースピード20秒ってことは三脚使って撮ってるよね
URLリンク(smilemusic.hatenablog.jp)
一眼で暗いところでオートで撮るとぶれぶれ
これが現実だっての

664:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/26 00:03:40.28 fRNIERRm0.net
感度上げるだけもできないやつはスマホでいいよなあ。
もう答え出てるからここに粘着する理由はないよな?

665:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/26 00:14:50.19 .net
いやここはコソデヅスレやから、「G7XはAUTOでこんなに綺麗」を連呼するのはええんやで
むしろわいみたいな「一眼でも綺麗やで」の方がどっかいけって話やw

666:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/26 00:56:45.44 HFmBNbp/0.net
ぶっちゃけ、一昔前の1200万画素程度のコンデジで撮るのも楽しいからねぇ。撮影に没入すること自体が気持ちいいわけで。
スマホ的に作られた写真専用機も見てみたい気はする。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/26 00:58:18.87 jFwicIACM.net
コンデジほんと楽しいよな余分なもんがないからサクサク撮って遊べる

668:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/27 11:00:40.38 vzLD1ORl0.net
整理が追い付かなくてどんどん溜まっていっちゃうけどね
自分はほとんど写真のみだからまだいいけど
動画撮る人なんかデータは桁違いに大きいし編集も大変で
保存・整理に苦労するだろうな

669:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-7cOH)
[ここ壊れてます] .net
cinematic G シリーズまだかな

670:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/03 09:38:48.51 jKK5HNgAF.net
ほか辞めてもG7だけでも残して欲しい
IXYなんかラインごと欲しいところがあったら手放して 誰も欲しがらないだろうが

671:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/03 16:44:51.49 pvFD8xH1F.net
証明写真撮りにキタムラ行ったらG9XMarkⅡの展示機が販売されてた
お前まだおったんか

672:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 16:17:25.57 p4wuZ5sr0.net
G9Xが市場から消える・・・
キヤノンさん、マーク3をお願いしますよ(´・ω・`)

673:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 18:24:51.13 KAwGFxF2M.net
勘弁してやれよ。修理メンテナンスだけは出来るだけ長めにお願いするのがキャノンユーザーの矜持、外国人株主に抵抗してきた経営陣に感謝

674:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/05 21:02:54.14 T7zwBcW20.net
G7XとG9X両方持ってたがG9Xは売った
スマホとほとんど変わらず、代用できるようになったから
G7Xはまだまだ必要だね

675:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 02:23:05.78 z3rNp3ks0.net
7と9の違いってどんなところ?

676:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-X9Po)
[ここ壊れてます] .net
G7mark3、ズームしても画質クッキリ!素晴らしい

677:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 18:35:39.93 qK41GapRM.net
>>675
大きさが違う
操作性とレンズのズーム範囲、明るさも違う
画質は悪くないけど操作性がさすがに微妙だったな(一度買おうと検討はした)

678:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/06 19:53:15.04 z3rNp3ks0.net
7の方が少し大きくて操作しやすいってこと?

679:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 14:52:05.79 gvFwS0DnM.net
レンズ性能もそうだけど、9は背面液晶が固定ってのが大きな残念ポイント。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 17:11:21.27 Be+2jkfyM.net
>>679
呼ばれたかな?
(G5X)

681:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 19:23:58.25 GarwmH+4M.net
>>678
G9Xは色々とタッチパネル操作が必要になる
G7Xなら十字キーとかもあるのでEOS風に使える
>>679
動画用途には辛いけど、そもそも28mmからのレンズなので自撮りしないかな

682:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 23:33:27.05 19mr+pFtM.net
やっぱり7より5だよねっ(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)

683:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 08:45:01.68 J3I+29Q1a.net
そろそろ新型でる?まだかかる?

684:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 08:50:37.18 wb81TX6jM.net
自撮りよりロー&ハイアングルでの撮影が7に比べてし難いってのが大きな差

685:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 13:15:33.73 Fb1308CKM.net
今あるものを大事に使うが吉 部品取り用に程度のいい中古仕込むのも中吉

686:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 23:27:58.01 jSt+BHlq0.net
9は終わりそうけど7は残って欲しい7使い
それでも整理されるならコンデジとしてラフに扱いたいフォルムとして3より5かな

687:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 04:07:47.85 IikWl2hh0.net
採算取れる数が売れなきゃ残らない
仮に残ったとしても未来も明るくない赤字部門に金は回ってこない

688:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 04:34:09.66 FWjGMd45a.net
逆にここもっと強化したほうがいいきがするけどなぁ。
コンパクトカメラで加工、各種SNSに直接アップロード出来るようにwife拾えるようにして

689:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 08:07:29.49 IikWl2hh0.net
確かに未来の嫁が判定できるならバカ売れするわ

690:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 10:10:07.32 u0p2Ba7cF.net
GR RX G7 P1000 いったいこの中で最後まで残るのは

691:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 10:32:06.94 xA33+wAF0.net
GRじゃねーかな

692:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 11:23:51.83 6j525FeC0.net
>>689
ラテックスゴム製でもか?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 14:30:35.12 cPjTStN/M.net
>>687
売れてないよな
今日は大きめの祭に行ってきたけど、コンパクトカメラはやっぱりGR3、RX100系ばかりでキヤノンのコンパクトは皆無だった(私自身は雨が振りそうだったのでTG-6)
ちなみにレンズ交換式はキヤノンの一眼レフが明らかに多かったけど、あの金を持ってそうな老人世代ってミラーレスに買い換えるだろうか?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 16:53:57.54 wL0hlAKzr.net
なんかyoutube配信できる機能とかあったよね
やってる人いるの?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 17:26:01.03 yQ+2MNC5M1010.net
今からg1x2型ってどう?中古4万で買おうか検討してるんだけど

696:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 21:29:14.86 mSnad2aM01010.net
G1X2は新品で4万だったので、中古に4万かける気になれないなあ。G1X2だけが使用用途にドンピシャで合うのなら仕方ないけれども。
G1X2は、望遠側でボケを活かせることと、センサーサイズが大きめなのが強み。一眼レフに迫る画質だったが、近接時はなぜかフレアがかった写りだったのと、AFは少々頼りなかった。近接も、もうひと頑張りして欲しかった。
ボディの質感は高かったね。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 21:37:09.22 DFhIboT0M1010.net
G7Xも近接時は周辺がボケボケだよな
キヤノンはこの辺の品質基準が甘すぎ
ミラーレスではセンターフォーカスマクロとか開き直ってるけど

698:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 22:56:07.93 /XZXaNYqr.net
確かにRX100から乗り換えて一番気になったのはマクロだ

699:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 23:39:21.52 tZFcsCIo0.net
>>695
G1X mk2使ってるよ。
センサーサイズが大きいのでボケも出せるし、ピントが来ればレンズ交換式にも比肩するのだけど、欠点もある。
F2.0とは言うもののちょっと望遠側にズームするだけでF値がどんどん上がる。
正面から見るとコンパクトに見えるけど、ボディが厚くてポケットに入りにくい。ジャケットなら入るかな。そしてコンデジらしからぬ重さ。
AFの出来が悪くてカメラ任せだと背景にピントが合う事故が多発する。顔認識で認識中でも背景に持っていかれるのはガッカリ。
コンデジらしく手早くパチパチ撮りたい時は絞り気味で撮る。絞りを開けて撮る時はタッチAFなら背景に引っ張られにくい。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 15:09:31.07 ZKBAcCZa0.net
G7xmk3 この明るいレンズ唯一無二ですよね
料理撮影だと美味しそうに写るので良い

701:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 17:50:52.60 cySedmqka.net
明るいレンズだと照明効果でもあるような言い草だなw

702:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 19:55:29.90 twEUDs+bM.net
本当に照明が付いてるEF-M28mmマクロみたいなコンパクト機を作って欲しい
オリンパスのTG-6があるか

703:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 20:11:15.56 1YxMCUO+0.net
あれ色温度変えられないじゃん
無いよりはマシだが…

704:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 20:12:44.46 ZKBAcCZa0.net
>>694
登録者数が一定数以上とか制限あるとかいう話では?

705:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 20:46:31.40 ZKBAcCZa0.net
>>701
rx100m7よりずっと明るいレンズですし

706:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 23:16:36.58 Y4vrQtQRM.net
>>705
比べるならRX100M5Aだろ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 09:34:14.04 drbOE2aj0.net
g9xのシルバーだけど、カメラ自体の見た目が好き
記録写真程度だから、画質や使い勝手はこんくらいで十分
性能は広角やズームももうちょい欲しいけど
壊れるまで使うと思う

708:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 11:30:38.77 dhdhYn1Z0.net
記録写真程度なら今の最新スマホの方が適任
G9Xはコンパクトだけにシンプル機能だけど
撮るという喜びには応えてくれるスペックはある

709:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 13:32:38.73 7nLkY/Ds0.net
G9Xm2のセンサーダストが多いのだが後継機が出ないようなので
修理というのか、キヤノンに送りたいと思う

710:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 15:50:13.70 +XJR/fO/M.net
送って戻って数か月後にあなたが似たようなレスを書いていないことを祈るよ

711:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 18:29:01.56 Nf1t17eed.net
>>709
俺はヤマダで買ったけど、5年保証入ってたから
センサーのゴミ除去は無料でできた。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 18:37:49.28 7nLkY/Ds0.net
>>711
自分も5年保証入っていればよかったよ
コンデジセンサーのゴミ問題は不可避だからね
次に新しい機種を買った時には入るようにするわ

713:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 06:50:45.62 GfkRWkos0.net
G7X3を家族に貸したらプラスムービーオートになってて、何か良い感じのダイジェスト動画が出来上がってて面白かった
後日、遊園地で動画の仕上がりを意識しながら撮ってみたんだけどこのモードも6分ちょいで区切られるんだね
あとで編集でつないだけど設定関係あるのかな?
子供の動画やキャラクターショーなんかはスマホでだらだら撮ってたけど後で見る事を思うとこっちの方がテンポ良いなと感じてちょっとハマりそう

714:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 08:27:12.58 H0AkR9pDM.net
プラスムービーオート、旅行とかだと結構いい感じになるのでおすすめ。
てかこれを宣伝しなかったキヤノンは、もったいないと思った

715:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 09:24:17.33 A43X6HRvM.net
ダイヤルにあるのに知らないわけあるかよと思ったがKiss M2とかにも付いてることに今さら気がついたorz
鳥撮影とかで遊んでみようかな
R10とかではなくなった?

716:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 00:08:23.40 7kCC/VaPd.net
昨日、はじめての現象だが、突然カメラ内の時計を再設定しろって画面が2回出た。時計設定しないと当然、撮影日時はめちゃくちゃ。原因不明。G7 X Mark IIIだが、俺だけ?

717:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 16:46:22.85 iep1JcOS0.net
キヤノン、一眼レフ/ミラーレス/交換レンズなど67製品の価格改定
11月4日から 
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

718:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 18:46:46.91 M3Gv4nW40.net
G7Xmark3が値上げ対象じゃないのは新型の準備でもしてるのかな?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 19:14:40.69 DI07ebynd.net
在庫がいっぱいあるんじゃないの

720:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 01:09:15.89 R/iWZsLMd.net
>>719
いやいや4ヵ月待ちです

721:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 06:57:00.14 lnLWA/Lm0.net
いざイベントに備えてバッテリー新調しようとすると、お取り寄せも珍しくない
消耗品すら店頭で買える、は過去のことに

722:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 03:23:39.80 AokIbZzJM.net
買えるとき買っとかないと後悔する カタログ落ちしたら終了

723:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 10:30:31.52 sP3FYzwm0.net
>>714
キヤノンマーケティングも世代交代が必要なのかな

724:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 10:46:40.93 e4rPC0wsM.net
CANONの役員の年齢見ると

725:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 16:11:31.11 2Zxold91M.net
ライン外れた島流しなのかも

726:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 22:40:04.54 uDVC2X9sM.net
御手洗社長87才(笑)
上が詰まると世代交代は進まないわな

727:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 02:42:16.97 2OT9Dc1WM.net
人いないんだな育てないんだな、巨人とおんなじや

728:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 04:32:07.33 GMvC7Obh0.net
人がいないのではなく、上が退かないから後進が表に出てこれないだけ。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 06:31:36.08 OV2IK754M.net
御手洗だって上を蹴散らしてのし上がったんだろう よく知らんが、時が来るまで待っていたんじゃ終わる

730:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 12:42:52.25 .net
デニムに新兵が押えられんとはな

731:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9f0-YVWw)
22/11/02 00:01:16.04 BhRtGY4F0.net
G7X2なんだけど、電池抜くと時計がリセットされるようになった
どうしたらいいのか?

732:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 00:16:32.07 RO/0q/Go0.net
G5Xでも時計リセットされるようになったけどなんでだろか

733:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 00:53:08.89 ClS5MDZN0.net
内部のボタン電池が切れたんでしょ
交換すると2,3万取られるぞ

734:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 05:35:05.79 5VgcI5Jkd.net
そんなもんが入ってるの知らなかった
短時間バッテリー無し状況ならメモリーで記憶してるものだと思ってた

735:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 07:50:41.78 I48TYEWXM.net
内部電池くらい自分で交換できるようにして欲しいよな

736:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 08:11:20.38 WMeol+kyr.net
キャパシタの能力が弱ってるのかも。
一瞬でも電池抜いたらリセットなら要修理だけど、数分持つなら換えのバッテリー買ってローテーションするのがいいかと。
G7X初代でそういう使い方してたけど、6年は使っててそういう経験はないから。

737:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 16:05:49.66 KS1jsGolM.net
ボタン型のリチウムイオン電池が使われている
普通のリチウムイオン電池とタイプが違うので、品質が良ければ
劣化は考慮しなくていいんだけどね

738:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 16:21:19.58 SfWq8rM30.net
昔は自分で交換できてたんだよなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

739:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 15:19:26.68 xaIIDfoNM.net
本体のUSBポートで充電すると吉

740:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 08:17:44.18 uLhwmACJM.net
年内にG7Xマーク4出ると思う?

741:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 08:51:09.94 /A+kHuNFd.net
無いだろうね
発表前のリークすらなくないか

742:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 08:59:01.31 .net
そもそもソニーがもう1インチセンサー造ってなさそう。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 16:52:45.54 zS1vRcEjM.net
じゃサムスンにでも頼むか

744:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 20:29:52.60 zXOs0vqDr.net
アプティナで

745:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 22:50:02.55 nY2L6Vkya.net
new cameraっていう海外サイトでは
まだg3x後継機出ると思ってる奴の書き込みが先月あった
俺と同じ事思ってる奴がいてくれて良かった

746:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 09:01:16.73 RS7yZsIq0.net
秋にないなら冬(年内)になんてないでしょう

747:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 02:06:10.15 7h4E18sH0.net




748:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 05:20:16.94 U8i78qKwM.net
このままではオーディオ業界と同じ道をたどりそう 専業で残ってるのTEACくらいか

749:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 06:11:47.56 da81mBbK0.net
>>747





750:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 05:24:52.71 Fqsha8pjM.net
まったく世紀の大天体ショーだというのに誰も画像貼らずか
購買検討でROMっていたけど無駄だったスマホに金掛けたほうがましだな

751:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 06:12:13.64 mKKLMbqX0.net
>>750
この辺の機種程度の望遠では無理だろう

752:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 12:33:58.17 AbPQU/iwd.net
いや、少なくともG3Xならきれいに撮れたと思う
スマホでは月食がわかるくらいかな
外出してたのが惜しいわ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 15:42:52.57 wmC1gq3vM.net
月がどうなろうと俺の生活には関係ない。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 17:10:18.58 5WXUtjLW0.net
フレーム一杯に写そうと思ったら対角画角1.24°、ライカ判2000mm相当位
まぁ200mm相当位でそれなりの画素数で撮れれば
拡大してもそれなりに見られるか

755:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 18:16:27.73 9W307fbc0.net
>>748
どの辺りまで入れていいかよくわからんが
デノン、マランツ、CEC、ラクスマン、クリプトン、トライオード…フォステクスも入れていいか?
脱落したのはオンキョー、パイオニア、アカイ、コーラルとソニー以外の大手家電くらいだろ

756:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 18:47:09.92 .net
>>755
大手家電系の話しとるんちゃうか
テクニクス、ビクター、ケンウッドもぎりぎり残ってるとは言えピュアオーデオとしてはかなり縮小気味やし
わいがこの前イソターナツョナルオーデオツョーに行ったときに一番驚いたのは、
ヤマハがスピーカ1本だけしか展示してなかったことや
ヤマハは手広く事業しとるからまだ体力あると思うてたし、今のところ製品も幅広く揃えてるのに、
展示会のやる気のなさはあれはあかん思うたで

757:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 19:05:32.50 o+jITZfMa.net
これは隙を見せた>>748が悪い

758:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 19:23:35.59 y6ggHOjy0.net
月撮るにはGシリーズよりSXシリーズの望遠で撮ったほうが綺麗に撮れるね
24倍とかだと手持ちでもそこそこ綺麗、三脚使えばなおさら

759:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 12:13:11.89 FL1qqqiRd.net
「A」モード「P」モードでカメラ任せて撮影しても同じですよね?どっちのモードがいいですか?
素人ですみません。

760:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 12:24:49.00 G9XTWlPw0.net
ガチ素人だな~

761:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 12:26:35.32 G9XTWlPw0.net
Pでいいよ
AとかSとかMはもっと詳しくなってからでいいよ

762:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 18:56:58.03 vYBJmGUp0.net
月食撮ったはいいけど、多数の画像を月が同じ位置にくるようにトリミングするの面倒
一括で月の位置揃えてトリミングしてくれるようなソフトないのかな?
カメラに付属のソフトじゃ無理だよね?

763:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 19:08:30.67 kbKx32ZfM.net
>>759
1インチだと絞り値の選択肢が少なすぎる、焦点距離によって変わりすぎるので分かりにくく、Aモードは使い勝手が悪いのでは

764:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 20:12:36.49 lSO2g+jar.net
わけわからん
回折限界以降は使いたくないって意味?

765:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 21:15:08.49 G9XTWlPw0.net
ド素人に専門用語でまくし立てるやつ

766:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/11 00:24:39.45 L1i7rcGcr.net
絞り値の選択肢とは

767:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 14:10:45.81 KCDN5SPt0.net
なあpowershot zoomについて語るスレは無いのか
あれ動画hdしか無いのまじ?4kで撮れないとか有り得ないよな

768:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 15:35:39.86 .net
powershot zoomはたまにSXスレで話題が出た程度。
使ってるけど動画なんか一切撮らないから気にならない。

769:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 18:46:41.16 6C8XOK8z0.net
写真でもデータ持て余し気味なのに
動画なんてどこにデータ保存すりゃいいんだ
これ以上HDD増やしたくないわ
クラウドは高いし不便だし

770:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 19:39:35.56 .net
動画は爆発的な勢いで増加してるけど、もう100%スマホ動画だよな。
デジカメで動画を録ることは今後も無いだろう。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 11:25:06.87 GLc9rcIyr.net
動画こそスマホじゃなくてデジカメ使わないとタブレットやPCで見ても酷いじゃん

772:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 12:15:03.67 gjgkA/Kmd.net
>>771
動画ならビデオカメラには勝てないぞ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 12:23:29.48 .net
あと数年もしたらビデオカメラって何?っていう時代が来る。

774:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f785-oElN)
22/12/01 20:18:49.70 au4U5/yT0.net
スマホより上の写真or動画撮りたいなーってなった時に選択肢がミラーレスくらいしかもう実質ないからな
ハンディカムもコンデジも新機種はほぼ死に絶えた
後は用途が違うアクションカム系くらい
高級コンデジと高倍率ズームコンデジくらいは残ると思ってたんだがな…

775:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 21:24:57.20 xmCCPchR0.net
ここの住人はGOPROとかどれだけ売れてるか知らないのか

776:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 21:50:00.69 Bfd/ptfZ0.net
>>775
知りません

777:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 21:58:34.59 .net
GoProすらもiPhoneに負ける時代だものなぁ。

778:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 23:59:40.99 au4U5/yT0.net
だから生き残ってるの用途が違うアクションカム(GoPro)くらいって書いてるだろ
そのアクションカムもスマホの画質に満足出来ない層が買うもんじゃないし

779:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 07:38:52.75 tiKehUzQM.net
GoProは近距離でフォーカスが合わないし、棲み分けられるんじゃないかな
スマホに負けそうではあるがorz

780:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 08:25:12.35 5iz5inKb0.net
RAW撮りしたいのよ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 10:25:46.53 A7YcLH2kd.net
最近のスマホはRAW撮れるぞ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 12:33:24.05 fPNl4Rf+a.net
>>774
高級コンデジも高倍率ズームコンデジも生き残ってるやん

783:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 12:36:26.09 sa7lYyhQM.net
>>782
新製品が出ないので、まさに生き残ってる状態だな

784:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 12:42:12.62 fPNl4Rf+a.net
>>783
lumixの新製品が発表されたばかりじゃん
GR3xだって去年の製品なんだけど

785:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 12:57:25.54 NJAjpfh9M.net
>>784
lumixに新製品??
GR3だけは別格だな

786:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 13:35:11.88 .net
生き残ってるというか、片づけるに片づけられないというか・・・。
たまに家電量販店のデジカメコーナー行くといたたまれなくなる。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 14:39:53.49 A7YcLH2kd.net
ヤマダ電気のカメラコーナーは完全に死んでるな
ポップも色褪せててやる気が全くない
ヨドバシ、ビックが最後の砦感

788:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 16:12:19.57 PbevFFUHM.net
>>787
ヨドバシ秋葉でさえコンデジは本当にちっちゃな一角。
今は過去にコンデジ並んでた場所はジンバルとドローンが並んでた。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 16:25:58.35 wc09/xhIM.net
ヤマダは一部の売れ筋商品のコーナー以外でやる気を感じる店内だったことがない気が
デジカメコーナーはエントリークラスのがほとんどなくなって、一眼の他は望遠が強いのか、高級コンデジが並んでるだけみたいな感じになってるな

790:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 19:58:44.93 yrxBpoY4d.net
デジカメはメインの商材じゃなくなってるよね

791:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 20:57:30.62 .net
カメラのキタムラですらカメラコーナーよりスマホやプリントスペースのほうが広いんだから。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/03 08:15:22.65 bKlaWJSH0.net
カメラ持ちの買い替えは一巡しきっているだろうから、
新規を増やさないといけないのにこうもアピールしない、出来ない、
販促もコストカットしかないなら縮小一直線かなぁ。
何でも良い、はスマホ(スペック勢もこっち)
こだわる、は一眼という二極化まで行くのか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

496日前に更新/242 KB
担当:undef