Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★17 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:23:03.10 H/JbIA48M.net
写りは全然違うけど、かといってそんな違いを理解するほど人の写真一生懸命見ないからな

451:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:27:18.76 lWccbFup0.net
4800万画素や1億画素のスマホの発表を見て
「もう一眼いらないじゃんw」というのが一般層の認識だからね

452:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:34:09.15 ydrM0in+d.net
>>451
本当にそう思ってる人っていないと思うわ
詳しければ違うのは知ってるし、知らない人はそもそも一眼なんて考えない

453:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:42:54.72 W+c7KkzWF.net
>>451
いわゆる一般層は君が君が思ってるほどバカじゃない
iPhoneが久しく1200万画素に据置きつつ
iPhoneの新型が出るたびに実用感度が向上しているのを
しっかりアピールしているからね

454:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:47:09.16 W+c7KkzWF.net
と思ったらiPhone14は4800万画素か

455:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:56:37.61 hr6ZhJcFd.net
Twitterとかインスタにゴロゴロいるよ

456:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 19:43:17.42 iy09Lked0.net
カメラという物を触りたいんだよ。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 20:36:14.14 i7y7KHLhF.net
スマートフォンには撮る楽しみがない

458:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 21:06:41.74 2fpT9dEzd.net
スマホにも撮る楽しみはあるだろう
ただ一眼のマニュアルとは違うと思ってる
とか言ってよく知らんけど

459:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 22:47:27.10 SN07ZUqx0.net
数年前g7x2を48kで新品購入したけど型落ちなのに当時より高いのな

460:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/09 04:04:40.68 DByiblPYM.net
車みたいに爆騰するかもしれん

461:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/09 10:13:03.94 XOkiJYmEM0909.net
>>459
数年前は5万円くらいまででGX7mk2、GX9mk2、TX1、RX100初代とか色々選択肢があったよな

462:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/10 12:28:06.81 2mKmjkt0a.net
パワーショットはS90、S100、G1X2、G1X3と使ってきたが、その進化を超える速さでスマホのカメラが追い上げてきてる。
G1X3は、コンパクトさにこだわったからだと思うが、レンズの開放値が暗すぎて出番が激減してきてる。
次はあまり期待できないが、出すならG1X2のようにボケを活かせるようなレンズを希望。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/10 12:48:59.61 7z3b8oUKa.net
キヤノンから業務用ビデオカメラの新製品XA60,XA70,XA75出るけど
やっぱり1型センサー搭載機のXA70,XA75の望遠端が物足りないんだよな
G3X後継機みたいな機種を出してくれるといいんだが・・・

464:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/11 09:52:50.47 ou2Jj+AC0.net
動画撮影が増えてきております
本体サイズ変わらずバッテリーを大型化するか2つ搭載できるようにして欲しい
コスト的に性能を上げたモデルの開発が難しいなら、動画撮影に特化した派生モデルなども歓迎されるかも

465:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/11 10:55:33.22 g9vB9ybNM.net
>>462
そうなんだよなぁ。G1Xm3あそこまで小さくしなくて良いから望遠側明るくしてほしかった。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/11 11:20:16.96 vpoGK8FoM.net
G1Xm2がデカすぎると叩かれ最後は投売りされたので
小型のm3出したら今度は暗すぎると言われるの草

467:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/11 11:41:42.36 q83sEpBQ0.net
G1X3の画質はいいと思うが、表現力ではG1X2の方が上だった。
G1X2が売れなくて投げ売りになったのは、AFがあまりにもひどかったのが原因だと思う。あとはクローズアップ時にソフトすぎる描写。
その2点を改善すれば、商品力は高まったと思う。
G1X3は、かなり寄らないとボケないので、あれならもうスマホで良いかなと感じた。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 05:51:04.98 yiCvV5Gk0.net
>>444
G7Xにスマホと同じくらいの超広角で撮れる機能付けてもらいたいね
真っ暗なところでは、まだスマホより綺麗に撮れるし、写真に味があるので、スマホで完全に代用はできない

469:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-NPk4)
[ここ壊れてます] .net
>>468
もしかしたらiphone 14proの方が夜景強くなってるかも。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 08:04:42.81 QZS7rL+ma.net
だからスマホで代用はできないって言ってるじゃん

471:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 08:10:46.66 gX146JV3M.net
>>470
写真の味って何?具体的に言って?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 08:32:24.08 6XLvQc/s0.net
>>471
そりゃボケだろ
当人の

473:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 09:32:52.10 TME0Gx8T0.net
>>469
そういう妄想はいらないので

474:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 10:16:59.75 QZS7rL+ma.net
>>471
なんでカメラ板にいるの?
スマホスレいけよww

475:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 11:44:28.20 FaDHBnhnM.net
CGと実写の違いだろ、世界的に見ればジョージ・ルーカスが絶大的に支持されているが極小数ながら実写にこだわった円谷英二を神と崇め奉る人もいないわけではない。
悲しいかなどちらが現実味を持っているかといえばCGで実写はおもちゃ感偽物感を脱しえず破れ廃れた

476:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 12:11:09.38 TZMtu2wC0.net
正直1インチコンデジにそこまでの表現力があるかというと
一眼寄りかスマホ寄りかと聞かれたら絵も平面的だしスマホ寄りじゃない?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 12:16:30.72 FzSw6SNG0.net
スマホの疑似ボケでもモデルさんの髪の毛先が溶けなくなったら呼んでくれ

478:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 14:22:18.49 TZMtu2wC0.net
モデルをボケにこだわって撮るのに1インチコンデジを使ってるの?

479:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-oViG)
[ここ壊れてます] .net
そういう大ボケなんでしょ

480:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
水着でもヌーヅ撮影会でも、コソデヅとかスマホ、下手するとガラケーで撮影しとるおじとか、
むっちゃ嫌やで
金もないけど性欲だけは人一倍みたいながっつきはあかんであれ
コミケでどさくさまぎれにスカートにガラケー突っ込んどるような奴や

481:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 08:58:35.83 UxppzeD00.net
一眼レフで撮ってる方が家で拡大して体毛まで見てそうでキモいけど
まあ撮られてる方も気持ち悪いんでまとめてどうでもいいわ

482:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 09:26:17.20 cnPyKUuN0.net
>>481
お前のその妄想が気持ち悪い

483:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 11:50:48.57 AYXcX8P60.net
性欲を否定したらアカンで

484:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 12:55:38.60 mA5M7XIP0.net
だからコンデジの立場としては動画カメラとして1時間連続撮影とか
アクティブ系に寄せていくとかそういうのが必要かなと

485:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 16:24:51.46 IC84GeAE0.net
>1時間連続撮影
なんてやらせたら、録画が勝手に止まります、
PCでカードが読めません、再生できません、でサポートが常時パンクしそう

486:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 22:25:12.88 mA5M7XIP0.net
いつの時代の話してるの
一時間frpcがパンパン?何を根拠に?
意味が分からないね

487:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/14 18:41:55.33 vs5ioQ0X0.net
いちいち恥ずかしい人だなぁ

488:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6990-Ew4H)
[ここ壊れてます] .net
GoPro11を見てあっち界隈を羨むばかり

489:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 09:49:35.90 Evioaggbd.net
カメラ専用機って絞りとかズームを細かく調整できるのがウリだと思うんだけどな
そこらへんできるスマホはまだ無いし

490:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 11:27:45.05 ReIxefAX0.net
モデル撮影時のボケといい、
そこを気にする人間が使うカメラが1インチコンデジなの?って比較点ばかりだね

491:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 12:01:08.02 dE4QHNy10.net
1インチスマホってライカ判の19mm相当とか極端に広いやつばっかりだろ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 13:43:26.57 +vLeAqWFM.net
1/2.3型だろが1型だろうがコンテジは高齢男性が好むイメージが最悪

493:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 14:26:51.27 N0Swl6V8a.net
高齢男性が持ってるみたいなイメージを持ってるんだなw

494:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 14:39:02.26 HQClrzaTd.net
覚束ない手で取り出してくるイメージはあるで

495:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 15:44:50.32 RGO6DDSjM.net
森山大道フォロワー

496:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 14:50:15.65 fiwmOr1x0.net
G7x mk3はeosと共通のグリップつけて片手で持って使って欲しい 両手で持つのではなくて
グリップが当たり前のRx100m6, m7に倣ってCanonも最初からそういう売り方をしていますので 
昔のイメージが許されるのは G 7x mk2までですね

497:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 14:54:37.14 fiwmOr1x0.net
Mk3からは動画撮影、動画ライブ配信が可能になって外部マイク端子も付いておりますので
完全に動画撮影が当たり前、そういう撮影スタイルの人に使ってほしいということですので。
コンデジに古いイメージを持っている人はその人自身がそういう古い人間というだけでしょう 動画カメラとして1時間の連続撮影FHDで。2022年でこのサイズならまだ十分ですね。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 07:28:19.86 TXay5Yef0.net
G1 X Mark IIIの購入を考えてます。
今は、7年前に4万円で買ったオリンパスのE-PL6というミラーレス一眼を持ってますが、9年前に出たモデルで、スマホにワイヤレスでデータ転送、USB充電が出来ず、夜間に犬猫を撮るとぶれが気になります。
最近はスマホで撮影すると人が増え、カメラを持ち歩いてる人自体がかなり減ってるので、特に屋内の飲食店やカフェでわざわざ大きいミラーレスを出すのも気が引けます。
スマホは2万円で買ったOPPO Reno3Aを使っていますが、スマホで見る分にはそこそこいい写真は撮れますが、パソコンで大画面で見ると、一眼レフのものと比べると画質は明らかに落ちます。
夜間の写真は悲惨です。
最近のスマホは一眼レフ並など言われてますが、それは15~20万する高級スマホの話ですし、スマホは2,3年しか持ちません。
そういうこともあり、コンデジの購入も考えだしました。
普段はコンデジを使い、大きな望遠が欲しい時にミラーレスと望遠レンズを持っていこうと思います。
G1 X Mark IIIがいいと思ったのは、センサーが大きいのと、そこそこの光学ズームがある、自撮りが出来ることです。
嫁が煩いので、新品ではなく中古での購入を考えてます。
どう思いますか?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 07:37:40.64 ilPwkcEeM.net
>>498
自分もコンデジの購入を考えたことあるけど、iphone は毎年のように進化してて、写真もコンデジ以上にキレイ。
それなのに今から写りもiphone ほどキレイではない3年以上前に出たモデルを買うのはどうかと。。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 09:33:19.05 dcpc4zAsM.net
>>498
ファインダー必須じゃなければGF10 ダブルレンズキットとかでもいいんじゃない?
7万円ほどの投げ売り価格で明るいレンズ(25mm/F1.7)が付いてくる
犬猫の瞳認識ができるキヤノンR10に明るめのレンズ(RF35mm F1.8 マクロ IS STM)という手もあるが20万くらいか

501:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 10:41:28.84 e7RDBQbv0.net
>>499
iPhoneと同等以上に撮れるコンデジって今あるの?
RX100m7?

502:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 11:43:35.39 D7gMK5As0.net
>>498
G1 X Mark IIIもってるけど、やはりひと昔前のカメラ感はある
しかし、あの大きさでズームレンズでEVF搭載のAPS-Cセンサー搭載機は他に無いので手放せない
R10も考えたけどG1Xと比べると別物の大きさ
iPhoneが良く写るっても全然質が違う 最近のiPhoneは写真じゃなくて絵のような感じ
撮影データーを元にAIが再構成して作るCGみたいなのがiPhone

503:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 11:44:37.95 x/v9lOFdM.net
>>501
リコーのGR3のみじゃない?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 11:51:54.85 dcpc4zAsM.net
GRIIIは28mmのみなので興味のない人から見たらまさにスマホ風だと思う
GRIIIx(40mm相当)が出たのはその辺の危機感がメーカーにもユーザーにも(笑)あったのでは
個人的には28mmの画角ってフィルム時代から好きだし(自分の中では)標準レンズとして使ってたけど、まさにスマホの標準レンズになってしまった
ズームレンズのコンパクトデジカメも必要だと思うけど、これだけ売れないとメーカーも作れないよな
さてどうなることやら

505:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 11:54:12.53 x/v9lOFdM.net
>>504
とりあえず今年は新しいコンデジ発売なさそう。。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 12:14:37.04 LdID6EbfM.net
>>502
それでもスマホ画面で見ると大抵のデジカメよりは綺麗なんだな
拡大するとえっ?となるけど

507:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 12:20:15.48 x/v9lOFdM.net
iphone毎年カメラの質が向上しているから、このままだとコンデジは絶対に勝てないよ。
来年以降も新製品のコンデジが出るかどうか?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 12:42:25.21 rzbEjwl90.net
性能面の優劣ではなくもう市場のニーズが無いから新製品は企画できないのでは
大半の人はスマホで綺麗に見られれば画質は十分で、それ以上を求める人は一眼

509:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 12:48:20.43 QcwgXK5Ed.net
勝てないってか負けてたっけ

510:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 12:57:03.67 x/v9lOFdM.net
>>509
出荷量

511:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 13:48:07.13 TXay5Yef0.net
498です。
>>499
さすがに現時点でスマホに負けてるのは、考えものですね。
>>500
ミラーレスを買うなら、引き続きオリンパスの方がいいかなという感じです。
>>502
5年前のやつですもんね。
新型が出る望みは薄そうですし、悩みます。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:19:59.56 p0KXNDoO0.net
iPhoneよりも写りが多少劣ってても、新しく発売されるデジカメなら買おうかとも思うんだけど。光学ズームやバッテリー交換、SDカードが使えるので。
でもそんなデジカメはメーカーは出したがらないよな。たいして売れないから。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:24:53.99 .net
わいは「記録」として撮影しとるから現像もほとんどせえへんし、カメラには「ありのまま」をそのまま記録してほしい思うてるんやけど、
URLリンク(twitter.com)
写実かどうかみたいな言葉尻じゃなくて、光学的に正しい写真が欲しい人にとっては既にカメラではない
URLリンク(twitter.com)
iPhoneのカメラは13で写実を捨てて「映え」を選択した。多くの写真撮りを落胆させた理由はここにあるが、一方でこれが写真の現在と言える。
結局今求められとるのはこれいうことやろな
(deleted an unsolicited ad)

514:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:31:19.96 p0KXNDoO0.net
>>513
iPhone14proは多少13 シリーズよりも映えを抑えたみたいだよ。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:36:22.82 .net
URLリンク(kakaku.com)
10万前後の1イソチコソデヅ買うぐらいならこの辺のミラーレスこうた方がええわな

516:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:37:24.06 .net
>>514
そうなんや
まあでもぱっと見で「映え」な写真がやっぱりウケるのは事実やろしなあ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:37:44.98 rzbEjwl90.net
センサーのダイナミックレンジが足りなくてありのままなんてとても無理だけどね
人の顔と空をそれぞれ同時に適正露出で気軽に撮れないのがデジカメで、
それをいかにもHDR風ながらボタン一発で撮ってみせるのがスマホで多くに支持されるのもこっち

518:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:38:31.83 .net
>>515みたいなのをちょっと調べ始めると自分が欲しくなってしまって困るで

519:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:39:50.96 .net
>>517
せやけど、「元データ」は出来るだけ脚色なく保存だけしてほしいんや、わいは
jpegよりもRAWで保存したいやんか
色付けするなら後で自分でやる訳やし

520:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:48:07.28 p0KXNDoO0.net
>>515
コンパクトでは無い。って時点で選択肢からは外れるんだよね。
あくまでもコンパクトなのが欲しいのでコンデジを求める訳で、コンデジが出ないのでiPhoneを買おうかという流れになってる。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:49:54.49 dcpc4zAsM.net
夜間の明るさ優先ならこれもありかも
この辺のカメラやレンズは中古屋にも大量にあるな
URLリンク(s.kakaku.com)

522:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:51:54.15 dcpc4zAsM.net
>>520
G1Xmark3はそこそこ大きいよ
M200 + EF-M22のほうが軽いんじゃないだろうか?

523:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:54:38.37 .net
>>520
コソパクトではない、いうのはわかるし、レソズ分重いんやけど、
それでもG5XやG7Xやとツャシの胸ポケに簡単に入るもんでもない訳やし、
実際には大差ない思うんやけどな
G9Xぐらいなら流石に小さいんやけどそれでもレソズ部分が出っ張っとるからそれなりに気を使う訳やし
結局は何らかのケースに入れて持ち歩く事を考えたら、
APS-Cの一眼でええ気がしてしまうで

524:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 15:57:48.77 .net
>>521
そうそう
実際小さいんよ
ボデー262gやし
画質は当然段違いや
値段もこなれとるしレソズ交換する楽しみもあるからええ思うんやけどなあ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:17:49.23 dcpc4zAsM.net
G7Xmark3 304g
G1Xmark3 (15-45mm F2.8−F5.6) 399g
GF10本体 270g
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 70g
LUMIX G 25mm/F1.7 125g
M200本体 299g
Kiss M2本体 387g
EF-M 22mm F2 105g
EF-M15-45mm F3.5-6.3 130g
R10 本体 429g
RF-S18-45mm F4.5-6.3 130g
コンパクトデジカメ以上に終焉が近そうだけどM200は相当軽いな
正直、本体に出っ張りの少ないM200のほうが持ちやすくない?

526:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:25:00.30 /uuQpM8G0.net
URLリンク(smilemusic.hatenablog.jp)
夜景とかでゆっくり撮れる場合はいいがな
ライブとかだときついかもしれん
G7Xはライブでもオートで手軽に綺麗に撮れるから、こんなミスは絶対にしない

527:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:25:47.79 .net
>>525
ええ比較やなw
わいは面倒やからそこまで調べんかった
結局、メーカーもその辺をいろいろ計算して「ああもうコソデジよりはレソズ交換ミラーレスのほうがいいな」って判断なんやろな
EOS-Mでマウソトを増やしてきたとき、世間もわいも「なんで今更またマウソト作ったんだ??」って思うてたけど、
キヤノソとしてはこの未来(コソデジを巻き取る)が見えていたのかもしれんなあ
終焉近いんかな
EOS-Mの一番新しいのはEOS Kiss M2で2020年10月やろ
PowerShot G7 X Mark IIIは2019年7月やからな・・・

528:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:35:02.95 dcpc4zAsM.net
>>526
分かってない人はISO感度を触ってはいけない
この人だとG7Xでも余計なことをしそうな気が

529:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:40:56.18 /uuQpM8G0.net
手軽さが重要なんだよ
レンズ交換やらシャッタースピードの設定なんてやれるシチュエーション限られるからね
手軽に撮れて、スマホ以上の画質というのをPowerShotあたりのコンデジに求めてるんだと思う
iphoneの最新型や1インチスマホは分からんが、まだほとんどのスマホが1インチコンデジには
画質で負けてるからね

530:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:45:25.71 /uuQpM8G0.net
>>528
M200をオートで撮ったらブレブレになっちまったって書いてあるべ
暗いところとかだと1眼はシャッタースピードやF値なんかの設定しないと綺麗に撮れないから
面倒なんだよ
そこがまー面白いところでもあるんだろうけど

531:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:45:41.50 .net
コソデヅって「今日は撮るぞ」って気持ちで持って行くもんちゃう?
毎日通勤通学で持ち歩いてるんやろか・・・
手軽さ言うてもスマホには勝てへんわけやしなあ
「撮るぞー」て持ち出すぐらいならコソデヅもEOS-Mもあんまり変わらん気がするんやけど
(まあわいはそういう時はα7持ち出すからあれやけど)

532:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:52:55.79 tf8zgRZnM.net
>>531
200g前後のコンデジなら昔は毎日バッグに入れてた。S120とか。今は手持ちのiPhoneの方がキレイなんで持ち歩かなくなったが。。

533:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:54:23.58 .net
>>532
頑張っとるな
2万3万のコソデヅならええけど、10万前後を念のため持ち歩くのは抵抗あるで、わいは・・・

534:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:57:38.23 tf8zgRZnM.net
>>533
iPhone 14pro maxは16万以上するよ?

535:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:57:54.68 /uuQpM8G0.net
>>531
撮るぞって気持ちでコンデジ持ってくんだけど、レンズ交換やら設定などは
撮影のみが目的以外はできんわけよ。
スポーツ観戦やらライブ観戦、あるいは旅行なんかでとてもじゃないが設定などやってられないよ。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:58:25.46 FFZ9Fr6bd.net
stylus1sを常時バッグに入れてるけど、パッと取り出してEVFを覗いて撮るのは気持ちいいよ。
ただ、ちょっと大柄なのは事実なので、ズームの倍率を捨ててG1XmkⅢへの乗り替えを検討中。
JPEGは素っ気ないしレンズも暗めだけど、RAW撮影が基本なので個人的に不満を感じることは少なそう。
中古も値ごなれしてきたし、そろそろ買い時かな。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:59:14.53 tf8zgRZnM.net
>>535
だよね。その気持ち分かるわ。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 16:59:20.01 dcpc4zAsM.net
>>530
全自動モードだとこうはならんと思う
SCNモードで夜景ポートレートにしてストロボを上げ忘れたか届いてないという状況かも
確かにISO感度を触るレベルではない
>>534
240gあるしな

539:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:04:46.81 t3Zu5M7g0.net
コンパクトカメラは現在の最新機種がラスト機種

540:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:06:55.05 tf8zgRZnM.net
>>536
最近のiPhoneの画像見てもまだ買いたいと思う?
自分はiPhone11proとの比較動画を見た3年前の時点で買う気無くしたわ。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:14:40.91 tf8zgRZnM.net
>>539
残念だけど、本当にそうなりそう。。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:16:54.65 /uuQpM8G0.net
Iphone11 Proだと暗いところではG7Xより画質が悪い
撮ってそのままSNSとかだと、ほとんど変わらんが
拡大して切り抜いてなんて使いかたする場合は、かなりの差がある

543:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:19:57.89 /uuQpM8G0.net
G7Xはもう一回モディファイしてもらいたいな
超広角でも撮れるように
今広角側が24mmだが、それをなんとか18mmに
そうすればスマホで撮ったり、G7Xで撮ったりなんて切り替えせずにすむ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:42:43.01 N/ohBlvOd.net
売れないから無理だろうね
スマホと一眼に二極化してもうコンデジに居場所は無い

545:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-15VO)
[ここ壊れてます] .net
>>543
今年初めにマーク4が出る噂立ったけど、結局たち消えたみたいだな。

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMeb-DChK)
[ここ壊れてます] .net
>>543
その用途もMシリーズ + EF-M11-22が便利だよ
屋内の撮影には便利だし必須になってる
Mシリーズも終わりだけどなorz

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b77d-JHnp)
[ここ壊れてます] .net
>>540
買いたいと思うよ。というか、買うこと自体はほぼ決定事項。あとはタイミングだけが問題。

iPhoneに勝とうが負けようが、個人的にはどうでもよくて、RAWから弄って自分好みに仕上げたいだけよ(いわゆる『映える』のが正義ではない)。

548:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b3-dv3E)
[ここ壊れてます] .net
そういやG1Xmark3買うときEOS M5にするか迷ったけど、コンパクトなEF-M15-45 IS STMの性能があまり良くなく
G1Xmark3のレンズの方が性能が良いという評価があったからだったような気がする
新しく出たRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMはそれなりに写るみたいだけど

549:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 18:40:08.01 7m+3uJnzM.net
>>547
iphone 14 pro maxもRAWでいじれるよ。

550:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-DChK)
[ここ壊れてます] .net
>>548
RF-Sは29mm相当からで多少光学的に有利なんだろうけど、vlogをうたってるR7、R10では実用上問題あると思うな
光学系そのまんまのRF-S18-150も良くなってることになってるし、案件系YOUTUBERかデジタル処理のおかげだろうな

>>549
スマホでもraw保存できるよね

551:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:16:57.10 /uuQpM8G0.net
>>546
超広角から望遠4倍まで1個のレンズで出来ればね
手持ちで夜景を撮ってもぶれたりノイズが出たりしない明るさを兼ね備えて
旅行中やなにかを鑑賞中にレンズ交換などやってられないのだから
G7Xは超広角がない以外は、ほぼ理想的なカメラなんだよね
携帯性も悪くなく、バッグからさっと取出し、戻すことができるし
G7Xに超広角のレンズ付けることもできるみたいだけど、
レンズの取り付け、取り外しは面倒だから

552:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:43:51.47 TXay5Yef0.net
498です。
ここ数年まともに改良されてないコンデジを買うぐらいなら、値が落ちてきたiPhone12pro、AQUOS R6、Xperia1 Ⅲ等を、中古で買った方が安いし、画質はいいのでしょうか?
バッテリーが消耗したりOSが古くなっても、カメラ専用機と割り切れば全然使えると思いますし。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:50:41.69 .net
「画質がいい」って難しいで
RAWの状態で等倍で見て画質の良さを言うてるのか、
撮って出ししてイソスタグラムに乗せたときの映えを言うてるのか
前者なら1イソチコソデヅのほうがまだ上やと思うし

554:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:54:27.56 UaAR4mG4r.net
52mmがついてるiPhoneいいよな

555:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 20:03:23.31 WuOo/H8vM.net
>>552
この板に来る人からしたら画質に不満も出ると思うけど、一般的には大丈夫でしょう
自分がどちらがわの人間かという問題では

556:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 20:12:14.59 /uuQpM8G0.net
>>552
そのあたりのスマホならG7Xの1のほうが画質がいい、超広角はないが
新同品が数年前メルカリで2万5千円で買えたが、今値上がりしてるみたい

557:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 20:12:49.18 tf8zgRZnM.net
>>552
中古で買うならOSサポートの長いiPhone一択。
バッテリー交換も正規のストア以外なら割安で替えられるし。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 20:15:19.62 .net
時代も変わったもんやな
去年ぐらいまではデヅカメ板で「スマホがー」いうたら総叩きに合ったもんやけど、
今は親切に相談まで受けてくれるんか
仕方ないとは言え舐められたもんやな思うでほんま

559:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 20:45:01.08 6nZTxN6F0.net
>>548
レンズ性能でG1xMk3選んじゃったのならご愁傷さま
スペック厨に騙されちゃったね
15-45の方が周辺まで解像するよ

560:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 21:32:59.44 v4uJWx1k0.net
頭の中身をスマホ並みにすればいいだけでしょ。
レンズやカメラとしての操作性などは現状で十分いける。
それでスマホモードの補正画質にするかしないか、選択できればいいだけ。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 22:44:54.16 tUD4OGe2M.net
ぼくのG5Xはバリアングルだし(震え声

562:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 05:40:10.75 ktY7qToM0.net
g7x mk2 ¥76,450, EOS M200 レンズキット¥79,750 @ヨドバシ
値段変わらないのね

563:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 09:34:55.06 SsScheQS0.net
G7xmk3に関しては毎年ファームウェアのアップデートがあるし機能追加もやってる。あまり気にせず買えばよろしい。
逆にiPhoneProやXperia1においては毎年新型は出るものの、カメラ機能は殆ど変わらない新型もあります。
我々が望むのは、性能自体を引き上げられないなら使用できる領域を広げたモデルを出して欲しいということですね。現状のGシリーズでは軽い雨が降っていたり、水場での使用すらも躊躇ってしまいますので。毎年お願いしていますが。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 09:42:24.05 rcJfMWtU0.net
防塵防滴って必要な人には必要だけど要らない人が多数なので
Gに望むものではないだろう

565:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 10:35:52.88 5+xD42fVd.net
性能を上げられないのではなく新製品を開発する予定がもう無いのでは

566:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-ret5)
[ここ壊れてます] .net
キヤノンのコンデジで残るのは
SX70HSとG3X(2025年頃に出ると予想)
他はスマホで十分となります

567:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 12:03:46.93 .net
他人に勧めてたつもりやのにムラムラしてこうてしもたわ
URLリンク(i.imgur.com)
大阪の人間やから限定とか弱いねん

568:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 12:18:26.77 .net
あかんわ
2台目いってしもた
キャソペーソで2000円キックバック見たら我慢できへん
URLリンク(i.imgur.com)
ほんまあほや

569:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 12:21:51.05 .net
ああ、キタムラで56000円で売ってたんやん。。。昨日まで
なんやねん

570:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 12:39:18.77 HAGOZyZKa.net
G7Xm3とG5Xm2で悩んでるんだけど何を基準に選べばいいのかな?
SONYフルサイズ機のサブカメラで動画は撮らない
気軽に持ち出せるスナップ用なんだけど

571:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 12:56:26.93 vXMNAftXM.net
見た目の好みでオッケーよ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 13:03:08.39 .net
キタムラで注文したわ
中古コーナに大量にあったで
キヤノソの新品キャソペーソは対象外言うてたけど、未開封品は何番て教えてくれたしええ店やな
在庫沢山有るから更に値下げする可能性あるんやけどまあええわ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 13:29:06.71 .net
ちょうどええタイミソグやったわ
わいは>>515でリソク貼り付けて他人に買わせよう思うてたんやけど、
ミイラ取りがミイラになった形や
更に値下がりしたら悔しいな
その時はナソピソするしかないで
50年ぐらい取っておけばプレミヤつくやろ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 16:31:00.45 a5F2IRPwd.net
>>573
早く手に入れた分、早く使えるじゃん。差額で時間を買ったと思えばよろしい。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 16:57:58.55 .net
>>574
ありがとやで
せやけどわいは多分使わずに箪笥の肥やしにするだけやろな
買い物依存症の衝動買いやから
安い思うんやけどな
一応限定品やし、当然1イソチコソデヅより画質はええし、ボデーの色味も綺麗やし
これならスマホ相手にすることもないやろ
マウソトアダプタでオールドライカ付けて遊んだりできるで
みんな買わんの?
もっと値下げするかもしれんけど、m100の推移見てたらここから下はなかなか難しいんちゃうか?
尼辺りで叩き売りする可能性もあるんやけどな
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 21:49:36.76 1UOhZFpG0.net
1倍
URLリンク(i.imgur.com)
4倍
URLリンク(i.imgur.com)
G7Xのオートで1倍と4倍の暗所での撮影だが
スマホと同じ手軽さで撮影してこれだけ綺麗に撮れる
もちろん手持ち
これだけのことやるのに一眼だとどれだけ手間どるんだろうという感じだな
暗いイベント会場で設定やらレンズ交換なんてやってられんし

577:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 21:55:52.41 .net
うーん・・・わいにはあんまり綺麗に見えないんやけど
むしろじれったいで
「これ一眼ならもっと解像感のある写真撮れたのに」て

578:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:02:57.94 1UOhZFpG0.net
一眼はレンズを選んできちんと設定しないと、これよりはるかに汚くなる
イベント見ることが主体なのに、そんな面倒なことはやってられんのですよ
これ2400万画素だからスマホではここまでは無理だよ
多分最新のiphonも

579:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:09:18.51 1UOhZFpG0.net
間違えた2000万画素ね

580:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:16:50.29 UVdExBZ/0.net
>一眼はレンズを選んできちんと設定しないと、これよりはるかに汚くなる
そんなことはないと思うな
シャドーもハイライトもダイナミックレンジが狭くて階調が死んでるし

581:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:23:59.10 1UOhZFpG0.net
いや実際に俺がやってそう思ったから
三脚も使わず、シャッタースピードも考えず、望遠でなんていうと
ぶれぶれで見られたもんではないですよ
D5200だけど

582:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:28:38.97 1UOhZFpG0.net
URLリンク(smilemusic.hatenablog.jp)
暗いところだと、これのオート撮影よりもっと酷くなる感じ
イベント時に設定とか絶対やれないから

583:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:37:43.54 5+xD42fVd.net
いや、そもそものセンサー性能の話だと思う
G7のF2.8でこれなら一眼のF5.6で感度上げて撮った方がまだマシになりそう

584:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:49:16.75 .net
まあ手軽さいうたらコソデヅなのは当然やけど、
暗い所の写真出されちゃうと「いやそれセソサーサイズ大きい方が有利やろ」って言いたくなるやん・・・
あと格闘技やと望遠使いたくならへん?
D5200で駄目だったいうのはそもそも望遠使ってたんちゃうの?

585:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:02:41.80 1UOhZFpG0.net
>>583
感度上げるとかやってる間に肝心の試合内容見逃しちゃうでしょ
今のコンデジに求めてることは、スマホと同じ手軽さとスマホより高画質ということ
だと思う
面倒なことはやらなくなっちゃうからね
大きさもバッグからさっと取出してっていうとG7Xが限界
写真が趣味で写真の撮影に行くという人はもちろん一眼でしょうけど

586:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:07:52.27 1UOhZFpG0.net
>>584
ダブルズームキットの望遠使ったけど、暗所でオートでは綺麗に撮れないよ
持運びが困難で使えないなーと思って、設定など使いこなす前に売ってしまったけど

587:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:09:38.46 2PnIVbwXM.net
>>576
レンズ交換式でも明るめのレンズ1本とオートモードで充分撮れるんじゃないかな?
>>581
一眼レフだとそうかもしれないけど、今のミラーレスだと見ながら瞬時に露出補正、ISO感度変更とかできるよ?
確かに私自身も一眼レフ時代は高級コンパクトデジカメのほうをメインに使っていたけど

588:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:12:38.59 .net
うーん
絞り開けてISO上げれば簡単に解決する話やと思うんやけどなあ
それをコソデヅ側のオートでやるのか、自分でやるのかの違いだけで
で、ISOを上げた時の粗さ、階調がやっぱりセソサーサイヅ大きい方が有利やからなあ

589:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:36:27.83 Hxa7R32K0.net
自分で感度も上げられない人は一眼は無理だわ、そりゃ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:49:37.68 .net
m200五輪セットあんまり減らないやん
そんなに魅力ないんやろか
わい、追加でさらに2セットぐらい欲しくなってて困るで
はよ売り切れて欲しいんやけど買わんの?
URLリンク(xxup.org)
前にEOS Mは持ってたんやけどまあゴミやったな
キヤノソのミラーレスはこれで勝負するんか思うて愕然としたで
これ撮影したのはG10やで
普通はコソデヅで近接やとボケボケになるもんやけど、綺麗に映っとるで

591:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:53:38.89 UVdExBZ/0.net
今の一眼ならISOオートぐらいあるのでは?

592:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 23:56:56.48 .net
当然あるで
いうか昔からあるで
ただ、カメラがバカやと変な設定になるで
露出をどこに合わせるかも重要やし、暗い場所でライトが光ってるような場所やと難しいで
せやから「設定が大変」いうのもまあ分かるんやけどな

593:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 01:24:37.54 Le2jei8Er.net
M200って動画4Kが24pまでやん
外部マイクマイク入力もないしこんなんいらんわ

594:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 01:41:29.19 .net
60pはともかく、30pってそこまで必要なん?
わいは動画あんまり詳しくないんやけど、24pはフィルムライクで敢えて選んでる人も多いと思うてたで
まあ安売りされてるもんやし、なんでもかんでも欲しがる人にはあかんやろな
ファイソダーもない訳やし
わい個人的には昨日から書いてきた通りで、
まともな画質のコソデヅが壊滅的で、あっても10万overするような状況なら、
m200の様な小さいミラーレスで遊んだほうがえええんちゃうか?って思うてこうただけやで
APS-Cやしな
レソズの供給性とか将来性あるんやろけど、とりあえずマウソトアダプタ使えば各社オールドレソズ使うのも簡単やし、
1本でもヅームレソズつけっぱなしにしとけばコソデヅと変わらん訳や
56000円やで?
PowerShot G9 X Mark IIが今の最安値59800円やで?
他社含めても1イソチで最安値がG9Xや

595:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 03:19:17.66 3Um39HDH0.net
>>578
前提が違う
一眼使う人は写真を撮ることを主体としている
イベント見ることが主体ならコンデジでいいんじゃない?
その点は間違ってないと思うよ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 05:53:12.25 JMBjwcSWM.net
>>595
間違いない
>>593
M6mk2以外で4K30pが撮れるMシリーズはなかったのでは(Kiss M2も4Kは24pまで)
今ならR10を買えばいいけど
G7X mk2は意外にフルHDのみだね
さすがにmk3は4K30p対応だけど

597:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 08:50:11.53 Brojw3rF0.net
>>576
サッと出してパッと撮って、これなら十分じゃね?
たしかに、キッチリとセッティングしたフルサイズに比べれば、解像感や立体感は劣るだろうけど、そういうものを求めない作品づくりにも使えると思う。
要は、カメラの性能にも「需要と供給のバランス」があるという、至って当たり前の話ですわ。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 09:26:48.71 AyvHZ/LaM.net
>>597
ネット上で使う画像なら、このくらいで十分
きり出して使うと、まだスマホとは差があるね
スマホの画質がG7Xに並んだら、もうコンデジは完全に無用になる

599:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 09:35:08.66 LTJiswre0.net
画質の比較対象に一眼を挙げたのが間違いだと思う
今時の一眼のオートに比べてG7Xが優れてる訳ではないし、優れてるのは携帯性

600:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 09:45:50.79 N65H1y++0.net
1型で画質一番いいのはG5Xmk2?
Lumix LX9?
RX100m5a?

601:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:09:28.50 ETXZ3GiNa.net
RX100m7じゃない?
m5aもセンサー一緒だっけ?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:16:32.61 yuvN4tBjM.net
>>601
7と5Aはレンズが大きく違うので比べにくいけど、撮像素子周りはそう変わらんのでは
>>598
場合によってはスマホに負けそうな気もするな
>>576も正直怪しい

603:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:17:23.70 ETXZ3GiNa.net
>>602
レンズの差でrx100m5aの方が優秀ってこと?

604:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:25:12.10 .net
ンニーとの比較の話でとるから貼り付けたくなったんやけど、
URLリンク(mobile.twitter.com)
レソズ分はあるにせよ大きさこれやで?
わいも今は一眼はンニー使いやからRX100は気になるところやけど、
値段とか考えると手がでないねん
(deleted an unsolicited ad)

605:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:44:26.11 N65H1y++0.net
>>601
m7は高速読み出し重視で画質はm5以前より低い

606:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 11:37:32.77 AyvHZ/LaM.net
>>599
URLリンク(smilemusic.hatenablog.jp)
だからこれが今時の一眼のオートだよ
暗いところで手持ちだとブレブレ
レンズ変えたり設定変えんと暗いところじゃまともに撮れんのよ
オートでレンズを交換せず、暗いところで、手持ちで1~4倍で綺麗に撮れる一眼あったら教えてもらいたいね

607:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 12:05:56.36 LTJiswre0.net
>>606
SSが焦点距離に合わせて変化すらしないポンコツオートモードを今時の一眼の例に挙げられても
今時の一眼なら換算100mmならSSが1/100秒になるよう自動的にISOが上がるよ
ISO125のままSS1.6秒で撮影するなんてよほどポンコツオートか、撮影者が何か間違えてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

496日前に更新/242 KB
担当:undef