Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★17 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
1:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9eff-gwfl)
22/05/15 00:19:22 65XDkX/K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

G BRAND SITE
URLリンク(cweb.canon.jp)

前スレ
Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★16
スレリンク(dcamera板) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebff-gwfl)
22/05/15 00:20:04 65XDkX/K0.net
【製品情報】
PowerShot G1 X(2012年3月9日発売)
URLリンク(faq.canon.jp)
PowerShot G1 X Mark II(2014年 3月13日発売)
URLリンク(faq.canon.jp)
PowerShot G1 X Mark III(2017年 11月30日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot G3 X(2015年 6月25日発売)
URLリンク(faq.canon.jp)
PowerShot G5 X(2015年10月22日発売)
URLリンク(faq.canon.jp)
PowerShot G5 X Mark II(2019年 8月1日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot G7 X(2014年10月 3日発売)
URLリンク(faq.canon.jp)
PowerShot G7 X Mark II(2016年 4月21日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot G7 X Mark III(2019年 8月1日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)
PowerShot G9 X(2015年10月22日発売)
URLリンク(faq.canon.jp)
PowerShot G9 X Mark II(2017年 2月23日発売)
URLリンク(cweb.canon.jp)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/15 00:54:20.62 X5DEbQWMd.net
値下げしてください

4:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/15 13:21:53.33 .net
URLリンク(dotup.org)
撮って出しでこのぐらいの色出してくれると一眼よりええな思うで

5:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/15 16:47:51.50 yhMxDWiQM.net
ちょっと古いけどg7xmk3とiphone 11proとの撮影比較。動画はiphoneの方がキレイだな。
URLリンク(youtu.be)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/15 17:03:24.84 yhMxDWiQM.net
iPhone 14proが出たらもっと進化している訳で、今からさすがに3年前のg7xmk3を買う気にならないなぁ。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/15 19:04:08.28 52bGXduzM.net
g5xはやっぱり前のデザインがよかった
ポップアップ式EVFは面倒だよ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/15 23:36:33.76 AP40awT0M.net
>>7
あれはいかにも一般人が想像するカメラらしいデザインだね

9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/18 05:17:07.15 4OJZf79i0.net
G7xmk3はファームウェアのアップデートでスピード、精度が上がっている。三年前とは別物になってるよね。迷うより購入して使って楽しんだものの勝ちだよ。

10:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-qxlv)
22/05/18 11:16:38 KI2QD7n9d.net
>>9
気づいてない人も多いのがもったいない

11:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3b-aumn)
22/05/18 11:19:10 cSvNweL6M.net
>>9
>>10
mk2も売るなら慌てて出さなくても良かったのにね
動画向けの機能とかもいまいち伝わってないままイマイチで高いだけのイメージが付いてしまってもったいない

12:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/18 11:31:20.20 OyoVRN4B0.net
OM-1に積んだセンサーを搭載しSSWFを維持
GX7mk4に期待!!

13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/18 11:55:44.14 rZGr1D0UM.net
1、3、5、7、9、全部DigicX搭載してリニューアルすべき
4K60Pにも対応で

14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/19 18:15:35.98 26AqQ1OEM.net
コンパクトなボディでは消費電力と熱処理の面でまともに使えるものにならなそうな気がするけどなDIGIC Xは
俺はバランスを考慮した割り切りも必要と思う

15:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97d-lWjI)
22/05/19 22:44:14 Z1eHEdvJ0.net
>>13
スチルフォトだけ撮ってりゃ熱問題は起きんだろう。
動画を撮ったら、さて何分持つかなw

16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/20 00:41:45.94 IoCfGHtL0.net
キヤノンではもうスチルだけのコンデジは企画自体が通らない(断言)
オリンパスが終わってしまったんで出せるとすればリコーだけだな

17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/20 19:25:56.29 1rNp0x1C0.net
ハクバ HAKUBA ODCP05BK [アウトドア カメラポーチ05 ブラック]
カメラバッグですが、G7xにグリップつけっぱなしで突っ込んでます G5xと一緒に買う人も多いみたいですねヨドバシのs愛刀で見ると

18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/21 10:54:34.61 srhnQc070.net
S120を長く愛用してるけど、jpeg撮って出しで十分
綺麗だし、とにかく軽くて扱いやすい。
雑に使っても構わないし。
G7X mark3を買ったんだけど、まだまだS120でも
いいかなと思ってる。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/21 11:03:50.20 TNkvmcE8M.net
>>18
同じくS120を持ってて、今でもたまに使うけど、G7Xmk3と比べて写り具合はどう?
G7の方が段違いに美しい?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/21 12:18:32.08 .net
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
こういうの無駄やと思うんやけど貼っとくで
G7X2やけどな

21:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/21 13:17:16.59 IfpN2zO+r.net
普段何をとるかによると思うな。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 09:00:01.06 S7zywvha0.net
>>20
ストラップが同じだ!これいいよね。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 10:17:29 .net
>>22
定番やね
太いのも試したりしたんやけどコソデヅにはこれが一番やな
長さもあるから手首に巻いたりも出来るしええわ

24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-/a7t)
22/05/22 20:13:28 YWtE209l0.net
>>20
ケースは紹介されてるハクバのピクスギアってやつ?
ストラップはニコンの?普通に買える?

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 20:26:38.67 pLUIoatk0.net
Tvモードで連写設定が見当たらないのですが・・・

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 23:20:49.13 jAv/+QGNd.net
>>18
コンデジ毎機種買い替えてるけど、その時代からだとだいぶ違うぞ。特に暗部のノイズと動作のレスポンス。修理とか貸した時用にS200を残してるけど、G7 X Mark IIIと比べたら、すごいストレス感じる

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 23:47:42.61 .net
>>24
せやで
前スレに貼り付けた奴や
他の人も愛用してる言うてたで
適度に余裕もあるしが外装はバリスティックナイロソで内張もフェルト貼られとるし、ニコソのストラップも両肩から付けたまま下げれるし、
いろいろええで
これ1000円程度で買えるんやからこれで十分思うで

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/23 07:47:55.85 0vWf3e3C0.net
>>27
ストラップの商品名か商品コード教えてください

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/23 09:47:39.24 2rKB0cSAd.net
>>28
URLリンク(www.yodobashi.com)
わいがどこでこうたのか忘れてしもたんやけどこれやで

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/23 13:04:46.05 1Rm7hseh0.net
写りは G7x mk2とmk3は大差ない?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/23 14:30:09.81 +nRW7nYUd.net
>>30
大差あります。デジックが違いますから。

32:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-s9D7)
22/05/24 00:21:56 7Sq5JIHg0.net
ヨドバシでG9X Mark IIが販売終了になってる(´;ω;`)

33:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-WUoz)
22/05/24 03:20:08 h1Nq6IQSM.net
ついにまーく3

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 06:51:33.83 CqMrj8Ki0.net
所有する喜び

35:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bafa-zTLU)
22/05/24 07:08:31 7bPqMNdx0.net
>>29
ありがとうございます

36:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-cjEd)
22/05/24 07:22:27 QVuJ6o8Ad.net
半導体不足で生産ストップじゃないの?

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 08:18:51.13 73PTyZd6d.net
G7M2の時はカシュってシャッター切った音がしてたけどG7M3にしたらプスって静かになっちゃった
これは仕様?何か設定とかですかね?

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 12:19:54.09 gEAD4Rq5d.net
ちゃんとシャッター音はバチコン!!バチコン!!いうてくれな、撮られる方がいつ撮られたかわからんから困る
あと撮られる方のテンションも変わってくるから結果に影響する
シーン、、て取られるのとバチコン!!バチコン!!やと後者の方が明らか気持ちも乗ってくるんだよ

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 17:49:03.48 VV7gZoLad.net
電子シャッターにしたら高速連写できないのね

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 19:22:12.05 oGYS08t20.net
カメラだけじゃなくて家電系やPC関連も、
いつものシーズンの流れがおかしくなりすぎて、
販売員も全然読めないって言ってたな

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/25 07:22:59.84 81NjMrhpd.net
新しいの出るって店員が言ってた

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/25 10:30:21.06 lS0YEjYZM.net
>>41
G7やG9に後継機出るってこと?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/25 15:10:44.65 OCx9j95P0.net
g7xmk2をwebカメラとして使うのはどうやっても無理なのかな

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 02:47:33.57 A905pqy1d.net
固定邪魔EVFなしG1Xまだ?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 03:02:17.09 lvNu2Fk50.net
半導体不足と言うよりも安く仕入れようとして後回しにされているパターンが
少なからずあるんじゃないの?しかしもう落ちぶれた日本向けではなく
一気に価格が1.5倍くらいのGシリーズニューモデルが来ると予想。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 15:53:01.32 jZlwabN90.net
>>41
マジですか!
G7 X Mark III 買おうと思ってたけど待ってみるか

47:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-WUoz)
22/05/26 17:09:55 0jhkmIvoM.net
>>46
いつものデマじゃないの?

48:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-aewa)
22/05/26 17:10:27 Cqu9UrSIM.net
そういや販売ルートからの確実性ある情報でお馴染みだった軒下のtwitterって消滅していたんだな
しばしデジタルカメラ絡みから離れていたから知らなかった

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 18:26:35.64 2UsV17BHd.net
ツイ垢なくなってもここに投下してるから結局状況は変わってない

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 07:34:48.73 5MiUo/z5d.net
新型だしても売れないよ。10万円近い値段じゃね。スマホが高画質すぎてね。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 13:58:48.81 ltO+yWBRM.net
10万だったら買うわ。iPhone 13 proより安いし。

52:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-OKN5)
22/05/27 16:51:41 zFJ5bs1Kr.net
>>50
いや、画質はともかく不便なんだよ

53:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-yiGq)
22/05/27 17:17:41 bQSotm4xM.net
iphone 13とかで写真撮った場合、撮った後画像をチェックして、また次の撮りたい場合画面左上をタッチするのがものすごく不便。キャノンのデジカメだとシャッターボタン一度押せば撮影モードに戻るし。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 17:34:31.78 ZcU6laA7r.net
写真アプリからカメラに戻るときだよね?
その時は画像を下にスワイプするといいよ
いま手元にSE2しかないから操作が違ったらすまんけど
あと操作忘れるから左上から戻るだろうけど

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 19:17:09.51 K5KBiYe4a.net
とっととG3Xmark2出せや!!!

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 19:43:12.58 thHOolhn0.net
10年と3カ月持ち歩いている(←ちと大げさ)、俺のS100が壊れる前に
G9Xmk3を出してくれ!

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 20:13:06.96 21s9fzjwa.net
何故イベントの手持ち動画撮影はG3X後継機でなければならないのか?
再度掲載する
SX70HS
1/2.3型センサーのため高感度耐性がよくない
XA40
焦点距離広角側29.3mmで狭すぎ
1/2.3型センサーのため高感度耐性がよくない
XA55/海外販売製品G60
焦点距離望遠側382.5mmで足りない600mmはほしい
劣化を抑えたデジタルズームだと望遠側が765mmまで伸びるが
デジタルズーム領域はコントラストAFであり手振れ補正が効かない
R7/R10/90D
動画撮影はシームレスに画角を変えながら撮影しないといけないのだが
高倍率の電動ズームレンズがない
普通の高倍率レンズ、たとえば某社の18-300mmとか18-40mmのレンズは
ズームリングを回すときにぶれる
※G3Xの欠点はAF、ここを強化した後継機を出してくれれば言うことなし

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 20:18:08.97 21s9fzjwa.net
>>57
訂正
18-40mm×
18-400mm〇

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 22:38:00.83 x1usLxlVM.net
>>54
サンクス。知らなかったので助かります。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 01:16:03.86 VH9eyECG0.net
どういたしまして

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 14:33:04.61 THPM755I0.net
新商品でるかもか
スマホ撮り苦手な高齢にコンデジプレゼントしたいし少し様子見するか

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 17:49:44.54 ic1P1AuNr.net
プレゼントはやめとけ
撮影の趣味を自分でできないような人には豚に真珠
金の無駄だ

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 18:39:41.96 0MQah3sPa.net
G3X良い点
1)背面モニターが大きい
3.2型162万ドット、ちなみにR7は3型162万ドット
2)外付けEVFの画面が大きい
0.48型236万ドット視野率100%、ちなみにR7は0.39型236万ドット
3)内蔵NDフィルターのおかげで日差しの強い昼間でも動画撮影OK
4)手振れ補正の効きが良く望遠端での動画撮影でもブレない
5)ヘッドホン端子あり
ちなみにR10には付いてない

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 19:21:06.01 XxJajWEJ0.net
R10ベースで新G1X作って欲しい

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 22:24:35.18 ZLT9Fz670.net
NikonはDL出さないでよかったな。
高級コンパクトカメラなんて市場はもう残ってない。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/28 22:43:05.69 nTIDwj0da.net
>>65
もうここ3年くらい高級なのもそうじゃないのも確かリコーくらいしか出してないよな(普通のカメラ形態じゃないのはキヤノンも出してるが)

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/29 01:07:51.19 V8Xu1w3w0.net
もうG9は在庫切れたら廃盤なのかな
まだ新しいG7あるし

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/29 12:28:01.34 5TSREbr/aNIKU.net
視線入力AFが復活したように
G3Xも他社に負けない1型高倍率コンデジとしていずれ復活するだろうよ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/29 13:02:30.50 BsyYYo9H0NIKU.net
全く新製品の噂なし???

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 15:22:36.33 V+Esg0dsd.net
PowerShot pick気になってるからハイエンドモデル1型センサーDIGICXとかに進化して新しいの出てほしいなぁ
まぁ出ないよね、そうだよね知ってる

71:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-zPej)
22/05/30 20:23:49 tPLYGeVgd.net
新機種期待してるが、スマホとかぶって商売として厳しいのもわかる。この型番は次機種出ないなら出ないってはっきり言ってほしい

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 22:48:48.89 xhnkt9wH0.net
1型はラインナップ1つにしないと厳しいね
今までが異様に多すぎた 

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 23:12:54.01 LyVSglcEM.net
3と5を統合して一眼スタイルの超望遠モデル、7と9を統合してコンデジスタイルのベーシックモデルなら許す

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 11:31:09.12 F0ndWq3g0.net
却下で

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 13:35:25.87 u6HHTt+7a.net
某社の偉いさんが
2024年にはスマホの静止画像はミラーレスを超えると明言してんだから
1型コンデジの5.7.9はお終いだろ
3は動画機能と望遠特化で残るんじゃねーか?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 23:51:19.66 Ras2IEI/0.net
専門家でもないのによくそんないい加減なことが言えるな‥
そんな企業の製品は買わないからどこなのか教えれ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 00:04:09.98 .net
セソサーサイヅからして米粒やし、レソズもろくなもん載せられへんし、
物理を無視してスマホは進化するんやろか・・・

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 00:59:40.60 Vz/rJADp0.net
ンニー

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 01:09:12.26 .net
せやで
ンニー
キヤノソ
ニコソ
ハナクソニック
オリソパス
タムロソ
ツグマ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 08:13:06.05 LBTN4uA9a.net
スマホの静止画像が良くなった理由を
「Photo Cafeteria」ってサイトでわかりやすく解説している(URL省略)
※スマホの画質が良い理由
2022/04/03記事
※スマホの画質が良いもう一つの理由
2022/02/01記事
※どうしてスマホの画質は良くなったのか
2021/11/27記事
プロカメラマン「西田航」のyoutubeサイトでも解説しています(URL省略)
※スマホ画質は2024年に一眼カメラを超えてしまうのか?!について解説します。
2022/05/30アップロード

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 09:24:39.10 fnl6hNdPd.net
HUAWEIが一番画像いいぞ!

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 15:35:51.55 +2Z6FK2ta.net
G3Xの操作性は抜群に良い
モードダイアル、電子ダイヤル、露出補正ダイヤル、背面コントローラーホイールで
すぐに絞り、露出、シャッタースピード、ISOを変えられる
俺はG3Xで動画撮影しかしないので常に、SSについては1/60か1/125、
モードダイヤルは動画撮影マニュアルだけれども・・・
G3Xは軽いので手持ちで長時間動画撮影出来るところも良い
早くAF強化の後継機頼みます、キヤノンさん

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 11:03:10.71 oZnWQOic0.net
>>81
これはそうだね。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 13:21:09.99 gtbaD0cYM.net
g3xリニューアルするなら画角を20-400にしてほしい

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:08:18.13 hE+KWiQ9d.net
>>84
バリアングルも付けて。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 19:02:43.00 /7CZPn6Sa.net
なにげに人気結構あるシリーズ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 00:37:46.28 5OykY3eEa.net
>>84
1.5型かm4/3センサー搭載ならその焦点距離でもいいかもしれない
野鳥、モータースポーツ、飛行機撮りの連中は1型で望遠が伸びてくれたほうがいいと思う
俺は24-600mmで満足してるよ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 02:41:12.68 RTk/EK77M.net
↑ アホ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:16:09.79 EyeV0fsNa.net
某社の25倍コンデジみたいに明るいレンズを採用すると
筐体が大きく重くなりズーム部分の故障が起こりやすくなるので
レンズ構成は今のままでよい

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 16:08:15.61 gA0sX1sXd.net
ケーズデンキ行ったらGシリーズ棚からなくなっていた

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 19:10:39.48 HzDxr+020.net
>>90
売り切れか

92:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 19:21:31.56 .net
質のいいコソデヅがどんどん減ってて困るで
1イソチoverのセソサーと専用設計の光学レソズを組みあわせた高画質でコソパクトなカメラって必要なんやけどな
かといって15万とかしてたらm43でも買うた方がええ、って話になってまうし

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 21:07:37.36 pIE/hHMO0.net
普通にコンデジって書けばいいと思うんだが。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 21:28:29.16 .net
腹立つやろ?

それが目的やから直さへんで

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 00:04:37.00 NL4MqB1oa.net
コンデジ販売低迷の中、Powershotの扱いどうするつもりなのだろう?
2021年コンデジ販売実績115万台
2022年コンデジ販売見通し60万台
(キヤノンIR資料より)

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 00:14:12.79 wt6rJlJD0.net
>>95
うぎゃあ
Canonはスマートフォン作るべき

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 00:22:46.61 BL+UMJo+a.net
>>95
サブ機としての需要が多少あるからなくなりはしないだろうけど
開発スパン自体は伸びるだろうね。現状すでにそういう状態だし。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 00:36:13.37 cmP8yR0kd.net
>>91
半導体不足

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 00:37:33.06 .net
半減ってすごいやん・・・
コロナで供給不足とかの要因もあるんやろけど
まあわいのようなマニアでも、コロナ前は5万程度で売ってたぐらいのモデルが8万越えみたいにになっとると、
流石に買う気にならへんしな

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 06:12:53.33 cmP8yR0kd.net
>>99
何それ?なんの機種?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 07:36:58.73 l/wjz6YM0.net
いいから相手にするな
荒らしにレスするヤツも荒らし

102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 12:40:03.72 .net
>>100
キヤノソの機種でもパナでもそうやろ
TX1なんかもえぐいで

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 13:19:10.23 JoxXHbJp0.net
コンデジのレンズ、操作性に、スマホの画像処理を合体させれば、
良いカメラになりそうなんだけどな

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 06:43:27.58 wxLxQkA900606.net
>>96 頭いいな!
AppleがやめたiPod touchの空席を埋める製品を作ってほしい!(だが半導体不足だ)
Appleは音楽プレイヤーだと言い張ってたが、キヤノンはコンパクトデジカメだと言い張ればいい。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 14:14:59.66 3ioo1S0S0.net
EOSR10の下位機種に関する記事でPowerShot開発チームはEOS Mの開発も担当していたが、既に別チームに移動したような記述がある
PowerShot開発は既に終了したって事か?
別の開発チーム(例えばKissシリーズ等)に編入されて、細々とニッチな製品を発表する可能性もあるけど

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 15:49:17.46 4wGZo4rad.net
G7Ⅲアプデ来たね

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 19:19:37.22 bVXsEMRoa.net
前スレ
390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saea-2yZa)2021/09/30(木) 10:24:01.48ID:XwJ/zjJpa>>393
powershot、eos m開発チームが廃止になり
一眼レフ、rfマウント開発チームに統合され
powershot、eos mの認証番号PCxxxxxxがDSxxxxxxに統一された
<<キヤノンが認証機関に2機種の未発表カメラを登録>>
ces20222発表に向けて新機種powershotの可能性大
//////////////////////////////////////////////////////////////////
ces20222発表に向けて新機種powershotの可能性大←外れたな

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 19:53:21.95 RFLVVQhR0.net
いつになったら半導体不足解消する?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 19:59:47.38 XKn0b9J8a.net
解消しないよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 14:33:30.54 PxnqlWQQ0.net
G7X, 数万円やすいからとMk2選んだ人は後悔してそう
ちゃんとアップデート来てる?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 15:10:36 .net
アップデートってそんなに必要なん?
不要な機能ならどうでもええんちゃう?
どうしても必要な人なら悔しいやろけど

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 15:47:29.54 ZIYx4BRra.net
機種が違うんだからアップデートが同じな訳がない

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 16:13:28.06 PxnqlWQQ0.net
MK3はアップデートの度に性能アップや機能追加があるのに、、なんということでございましょう

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 16:21:14.35 .net
>>113
不要なら不要やでほんま
それだけの話や
4万安かったらンープ行けるやん
大衆店やなくて中級店に行けるで

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 16:42:27.74 bxbMfAprd.net
今更ながら無印G5Xが欲しくなってる。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 18:44:12.26 AcF9VGqc0.net
G5Xmark3はよ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 19:46:15.57 sLUz1cA10.net
>>115
保証期間ギリギリのところで不調だったレンズユニット交換してもらって復活!大事に扱っています

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 20:29:33.60 o4UG+0G00.net
>>117
いいねぇ。EVF&バリアングル。
本撮影のロケハンに持って行き、あわよくば作品になる1枚も撮っておきたい。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 20:33:00.27 .net
>>118
>本撮影のロケハンに持って行き、あわよくば作品になる1枚も撮っておきたい。
ワロタ
おまいいつもコソデヅが本撮影で一本勝負やん
かっこつけなくてええよバレバレやし

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 21:22:00.93 o4UG+0G00.net
>>119
またお前かw

121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 21:24:30.47 .net
せやで
わいやで

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 15:02:39.48 B0POIuZz0.net
>>112
うわ、Mk2は2020年10月20日が最後のupdateだったんですね。
もはや2年前のが最終バージョンだということか
大して変わらんから買うならMk2で充分とか書いてたのいたけど 信じてたらバカみてたな

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 15:07:14.45 dsBij7hld.net
>>115
Bluetooth無いのと色温度指定が出来ないのが許容出来るのなら

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 15:11:42.51 .net
(ワッチョイW cfba-vmTE)
(ワッチョイ cfba-IRXD)
この子ワッチョイの仕組み理解してないんやろか

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 19:35:32.42 I+W50KFAM.net
G7Xの枠ってスマホと食い合いになるから厳しいよな。詳しくなくても結構良い感じに撮れちゃう!ってのが求められる

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 19:47:42.82 mjzBRC52r.net
>>122
Mk3が異例なだけで、そもそもこのシリーズはあまりファームアップはなかったかと。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 22:37:42.63 JOorMhdsa.net
スマホは安いので構わない、でもスマホよりはいい写真が撮りたいって人にG7Xは向いている。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 22:42:00.08 .net
G7Xmk3を賞賛しとる人って、m43のレソズキッズとか考えなかったん?
URLリンク(kakaku.com)
こういうのとか
画質はどう考えてもこっちの方がええやんか
オールドレソズで遊べるし

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 23:02:13.86 erufK4Tc0.net
画質を言うなら、フルサイズ一眼を持ち出せばいい話。コンデジは、コンデジにしかできないことに使うから、やはり必要。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 23:07:44.91 .net
フルサイヅ一眼は大きいやん
小さいの欲しいやん
小さいの欲しいんやけど今時のコソデヅは高いやんか
G7Xmk3は8万弱や
そうなると>>128みたいなのも買えるやん
目移りしないんか?いう話や

131:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0363-VKlm)
22/06/12 23:31:18 P/yXSETq0.net
こっちになら目移りする
URLリンク(shop.hikaritv.net)

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 00:34:03.14 wnzP33pqM.net
スマホで動画撮るとスマホ使えなくなるからな当たり前の話だが

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 00:43:02.90 h71kt8vC0.net
お手軽しかもコンパクトで星空軌跡などの星撮るのに良いモードあるから
ほしいんだけど在庫あまりないんだよな
新機種出ずにこのままコンデジ撤退もありえるし無理しても買うべきか悩む

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 01:04:50.79 wnzP33pqM.net
これに合うマイクが見つからないんだよなあSONYは色味が好きじゃないからこっち欲しいんだけど

135:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-vmTE)
22/06/15 04:12:53 cCni/Ln90.net
>>126
同意です、最初は完成度がイマイチだったからってのもあるのかなと。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 13:21:46.10 M2Jf4sKCd.net
G9Xこのまま生産中止
MarkⅢ出ないの?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 13:29:49.10 dui9c2g50.net
>>136
出ないだろうね。g7xに一本化される。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 18:12:02.65 sc8A5jbW0.net
唯一の薄型軽量1インチを捨てるのは惜しい

139:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-wm63)
22/06/16 19:06:34 KVn1oxYOa.net
あんまり小さいと使いづらいよ

140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 20:29:56 .net
せやけどコソデヅに求めるのは小ささやろ?
大きくてもええなら一眼でええやん
コソデヅと同じぐらいの値段で一眼買えるんやし

141:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-ZtaO)
22/06/16 23:00:52 v+hfOQbzM.net
明日仕事でG5X使うんだ。楽しみ。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 23:46:52.27 BKGZmSfR0.net
>>140
そうだけど そのセグメントがスマートフォンに完全に食われた訳で

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 23:55:16.52 .net
>>142
スマホとコソデヅの違いって光学の部分やんか
ンニーはペリアのWで変態望遠レソズを積んできとるけど、
それでもまだ、セソサーと光学レソズの部分はコソデヅ優位やと思うんやけどな
まあそれを市民が欲しがるかは別の話で、結局コソデヅ買わなくなったから今の惨状なんやろけど
小さくて光学性能がええならそれが一番ええよな

144:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3da-fuxK)
22/06/17 06:08:50 58Xsa6sD0.net
>>143
わざわざ誤変換した半角文字、文章全体が読み難くなるよ。

145:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-wm63)
22/06/17 06:37:42 y8VsKMuga.net
そういえばスマホにくっつけるSONYのレンズスタイルカメラってなくなっちゃった?

146:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfba-IRXD)
22/06/17 07:58:21 yJdch4x40.net
時間制限なく(または最低でも現行FHD撮影と同じ30分連続)4K60Pの動画撮影ができるG7xの次期モデルなんていつ出るんだよ・・・
スマホ対策で画像センサーのサイズも上げなきゃいけないとくれば、当分は無理でしょうか?

APS-Cとかフォーサーズってそんな簡単にはコンデジに無理でしょ

147:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-wm63)
22/06/17 08:20:33 y8VsKMuga.net
GRIIIはAPS-Cだろ

148:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f02-Y9n/)
22/06/17 08:22:16 PWUu1Bao0.net
>>145
オリンパスにもあったよね OLYMPUS Air

URLリンク(www.olympus-imaging.jp)

149:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-wm63)
22/06/17 08:24:51 y8VsKMuga.net
フジのXシリーズ単焦点もAPS-Cかと

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 08:53:48.65 HvLw+HYkd.net
Powershot G1X mk3はAPS-Cですがな
1インチセンサーのG5XやG7Xと比較するとレンズの口径やズーム範囲や接写が厳しいが

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 13:08:10.44 WjOhOAvGM.net
パナのDC-LX100M2は対角線長の変わらないマルチアスペクトを実現するために常にセンサーの全有効エリア使うことがないが、使用しているのはフォーサーズセンサーだな

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 07:07:13.97 vVnaNBdbM.net
>>151
それだと1インチと大差ないな

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 07:10:01.43 UTYeAfOE0.net
>>151
LX100は1.7インチ相当らしいが画質はLX9に負けてる。
センサーは全体使うように設計されてるから部分だけ使うと面積の割に画質は低くなるんだろうか

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 10:04:27.99 DFLd07KHr.net
>>153
なんでそう思ったんや

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 22:22:17.25 AaLmJLbjM.net
G5Xで、フラッシュの制御キーが効かなくてついに壊れたと思ったらホットシューカバーが汎用品だったから悪さしたらしい。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 22:41:38.31 DhNj+aQX0.net
キヤノンの中でも何種類かあるんだよなぁ
PSG5Xで買ったやつKISS MでもRPでも使えてたけど
R3でまた新しくなった

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:04:05.02 h6ZocNWP0.net
ヨドバシに置いてなかったしG9Xはマジでディスコンやねんな
これ大事にせんとあかんな。これ以外に選択肢ねーわ、俺。
最高のサブ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:32:56.52 9NpsQkym0.net
1型残すならコンパクトなG9Xと望遠強いG5Xにしてほしいと思ってるが
売れてるのはG7Xなんだなー RX100とぶつかるのに

159:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b622-sER5)
22/06/19 11:50:40 YjHgK8pm0.net
>>157
ヨドバシ・ドット・コムでも「販売を終了しました」になってるね。

俺の場合、結局買いそびれって事になるだろうな。
ますますS100が宝物と化すわ。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 22:48:41.36 VUqK0Tbud.net
>>158
G7はデジック8だからね

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 23:19:30.12 n3S8ogaWa.net
とりあえず生産そのものがなくならなければいいかな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 01:20:55.26 oRofzEG90.net
>>157
俺もそれ知って慌てて予備機購入した(取り寄せ中)
これだけは他の機種では替えがきかん

163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 08:06:23.36 cB5hq/nL0.net
>>159
まだまだ5万円代で新品買えるやん。
そりゃ一時期は3万円代で売ってた時期もあるけど、欲しいなら買っときなよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 21:40:47.16 PBHhJstAa.net
年内に某社1型24-600mmコンデジ後継機が出る噂
それならキヤノンさんもG3X後継機出してガチンコ勝負しましょう
開発してますよね?
外付けEVFは不評なのがM6Uではっきりしたと思うので
EVFは内蔵(俺は外付けでもいいんだが・・・)
背面液晶モニターはバリアングル(俺はチルトのほうがいいんだが・・・)
レンズ構成はそのまんまで24-600mm F2.8-5.6
1型センサー デュアルピクセルUAF
防滴防塵
内蔵ND8
DIGIC X
4K60P(俺はFHD撮影しかしないので不要なんだが)
UIは今までと同仕様
どうでしょうか?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 21:56:19.87 PBHhJstAa.net
他には
以前EOS MとPowershot系の手振れ補正特許が出ていたので
手振れ補正
4KオーバーサンプリングからのFHD
動画撮影無制限
価格は25万以内でお願いします

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 07:37:25.59 vBiFisoSd.net
>>165
そんな値段なら誰も買わない

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 08:54:49.77 6l/GednX0.net
ライカの最低でもq2みたいなポジションじゃないと生き残れないだろうね
50万以下だといいんだけど

168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 09:42:06.78 NvJt308W0.net
G1Xリニューアルしてほしい

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 18:13:02.23 EvkpK9y5a.net
R7の動画機能が魅力的だといっても
24-600mmF2.8-5.6のようなレンズがないし
三脚・1脚使用禁止のイベントで某社の18-300mmとか18-400mmとかの
高倍率レンズを付けて手持ちでズームイン・アウトを多用する
撮影なんて出来ませんのでG3Xのようなコンデジが必要です
なので高額でも買いです!

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 19:09:35.91 kmomVQAi0.net
>>164
RX10かな?
いまRX10M4も持ってるけどG7と使い分けてる

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 12:54:49.41 zfcfBfsy0.net
動画撮影が主だと、そもそもバッテリーが小さすぎる気がする。ボディの設計から変えないと、動画撮影に振ったG6,G8では。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 14:02:56.15 aJQLNMZIa.net
動画メインはそういう機種を開発するべきだけどどうせ数が出ないからSONYにでも任せておけばいい

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 15:29:28.57 zfcfBfsy0.net
今まで無いんだから数は出るでしょ。今以上に出ないのは写真メインの旧来型の機種だけでは、と思うのだが。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 12:07:04.47 4+jyl1Xja.net
今年の4月の某所の桜祭りのステージパフォーマンスを
JKが俺の真後ろでiphone12で動画撮影していたのを見て
時代が変わったのを痛感した、
動画撮影は1型センサー以上を搭載したカメラでないと
やはりiphoneなどの大きいセンサーを搭載した機種にはかなわない
映画もNHKもiphone使う時代になったんだな
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
「シン・ウルトラマン」もNHKの番組も!“iPhoneで撮影”が常識の時代に
6/26(日) 6:01配信
 映画「シン・ウルトラマン」もNHKのドキュメンタリー番組も、
iPhoneで撮影するのが常識という時代が来た。
伝統的な撮影スキルの中に先進的な手法を取り入れていく撮影現場の姿勢は、
技術革新との適切な向き合い方を私たちに示唆している。
(イトモス研究所所長 小倉健一)
(続きはYahooニュースで)

175:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-G2Dv)
22/06/27 05:19:02 1LOyXEqnd.net
半導体不足いつまで続くんですかね?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 07:22:59.00 1R00zCS2M.net
中国が台湾を掌握するまで。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 12:59:41.16 cTopWSfX0.net
中国が台湾を掌握しようとすれば工場ぶっ壊すから
もっと長引く

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 13:45:11.47 yt/O3wWia.net
半導体工場なんてそうそう新規投資して増設できるもんじゃないから半導体不足はしばらく続くよ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 14:14:34.08 RKYJH6fod.net
>>178
当分品切れ状態ですね

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 14:21:40.44 M4YA48C+r.net
中国本土で工場造って台湾技術者を強制連行すれば中国が半導体を牛耳れる。
1工場1兆円位だから中国なら余裕だろ
日本もアメリカも半導体工場を誘致建設してるけど台湾の5nmには遠く及ばない20~25nm
10年以上前の技術だ
もう安価な質の良い半導体は無理だろうな
まあでもデジカメや自動車自体はそんなに凄い半導体は必要なく20~25nmでも十分らしい
ただ高性能なデジカメはできないし、自動車もナビや自動運転技術は中国が牛耳るだろう。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 14:28:01.02 Kr0THhzld.net
何か、相談役 島耕作で読んだような話だなぁ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 16:39:24.79 vNm30SWC0.net
年寄りになるとネガティブに悪い方にしか考えないのだろう

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 17:04:42.47 aimYl/dJ0.net
年寄りは自分が引退するまで会社が続いてくれればいいと考え、
若いのは「詰んだ」と言ってすぐに諦めるから

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 08:35:22.92 43+ujlTP0.net
日本でも回路線幅2nm相当半導体の開発が始まりますので大嘘ですね

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 14:31:11.15 ptxOmYBja.net
その工場で一体何個の半導体が作られてそれはどの業種向けになりますかね?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 16:35:17.73 zsSxSGz0M.net
中国様への納品になります。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 22:21:06.29 ZslIuAIV0.net
そして日本は中国の属国へ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 23:07:33.66 43+ujlTP0.net
日米でやるのでありえないんだよねチャイ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 07:00:10.76 lU061eNMd.net
mark3は品切れ状態ですか?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 07:48:17.71 Fqc9D/MU0.net
注文したG5Xはかれこれ1ヶ月音沙汰無し。

191:名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdaa-IFWv)
22/07/02 08:15:00 6tjtmdbTd.net
>>189
マップで1カ月ちょい待った
半導体不足と上海ロックダウンが影響してるって返事きたよ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 15:33:17.57 HH78zWST0.net
これから値段あがらないといいけど

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 18:07:06.93 VupHBPcA0.net
G1 X Mark III売ろうかと思ったが他に代わるものがないのでやめた
R10のセンサーで新型G1Xできんかな?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 20:43:31.33 cueA+6S70.net
>>193
俺は買おうかと迷った末、やめとこうと思う。今、仕事バッグにstylus1s突っ込んでるんだけど、既にギュウギュウ。G1Xは多分入らない。
新型センサーと明るいレンズの組み合わせで新型を出してほしいよねー。
EVF&パリアングルはキープコンセプトで!

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 21:19:52.63 kSZ3Padb0.net
>>194
俺もstylus1カバンに入れて持ち歩いている
G5Xも持っているけどstylus1の方がセンサーサイズ小さいのに画質が良いんだよね
夜も高感度でもキレイに写る
メニューは複雑だけどダイヤル類は使いやすい。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 21:19:57.48 qP0060PG0.net
g1x mark3て神経質すぎて使いにくくないですか?逆光気味だと著しく解像落ちる印象で、納得できず売りました

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 21:49:48.86 kSZ3Padb0.net
我が家のコンパクトデジカメ達
URLリンク(i.imgur.com)
こうやって見るとStylus1が一番デカいw
G1Xは持って無いから比較できない。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 21:51:12.53 cueA+6S70.net
>>195
> G5Xも持っているけどstylus1の方がセンサーサイズ小さいのに画質が良いんだよね
> 夜も高感度でもキレイに写る
そうなの?G5Xはかなり欲しかったんだけど。G3Xの写りは好きだったし、バリアングルは自分の作風に合ってるし。
stylusの方が画質がいいとは意外・・・と言いつつ、その前は貰い物のXZ-1をかなり気に入って使っていたので、実はOlympusのコンデジは好きなのよね。
今度、暗いところで撮ってみる!

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 21:54:39.41 cueA+6S70.net
>>197
G5Xより大きいのか!?
そういや、ぜんぜん使ってないOM-D EM10と同じくらいの大きさなんだよね。
うーん、G1XⅢもバッグに入るような気がしてきたw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 22:05:27.04 kSZ3Padb0.net
ちなみにkissM2とニコ1も入れて比較
URLリンク(i.imgur.com)
グリップ取ったらkissM2とStylus1殆ど変わらんぞw
ニコ1はかなり小さい。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 22:20:18.43 fnUY95JJ0.net
G1xの大きさはG5xとほぼ一緒でっせ
G12は、がっちりした感触が、いいんだよなな
MR14EX着けられるし

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 22:22:33.22 fnUY95JJ0.net
あ、G1xMark3です
G1x無印はG12のデカい版な印象

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 22:25:09.73 .net
>>197
G10懐かしいで
G10ぐらいが一番バラソス取れててええ思い出がある
手放さなければ良かったで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

499日前に更新/242 KB
担当:undef