Panasonic LUMIX フル ..
[2ch|▼Menu]
725:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 06:03:39.86 OkBXr09c0.net
>>699
ファインダーの見えは最終的には自分自身で覗いてみて判断するのが一番だと思うよ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 06:19:24.52 OkBXr09c0.net
14-28/4-5.6 MACROいいね
おそらく高倍率ズームが28-200で繋がるのか

727:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 06:22:19.51 mrMBipDN0.net
朝起きて書き込み数が100とか200とか行ってるかなとおもいきや伸びてない
PVも見てないからこれから見に行くけどAFも手ぶれも相当よくなったんだな
SONYに行っちゃったパナユーザーがどれだけ戻ってくるか
一旦売却した人が戻るにしてもそんな簡単な話じゃないしな
懸念されるのはSONY行ったやつらが悔しくて酸っぱい葡萄で煽ること

728:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 06:54:30.13 H4r8Swqn0.net
ソニーに行った人たちにとっては対岸の出来事
煽るのはS1だのS5を買った人たちだろうね
価値が暴落するのだから

729:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 07:04:17.03 Gt1noOu10.net
え?
人はがいない?

730:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 07:37:24.07 43nXNfCO0.net



731:目度ゼロ



732:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:07:32.36 g/fDFs3C0.net
4K/60Pがクロップ
パナ終了
R6 MarkIIで良くね。あっちは2400万画素で4K/60Pがクロップなし&像面位相差だし
URLリンク(asobinet.com)

733:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:10:07.92 rTfKKIpT0.net
もうダメなところ探すのに必死になるしかないのなw

734:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:24:38.97 Zc+rb0ar0.net
S5暴落前に売るべきか

735:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:24:55.26 vkC9d86i0.net
もう現状はフルでソニーキヤノンニコンじゃなくてパナ選ぶやつとかよっぽどのもの好きしかいないからな
まあ強いて言えばいつ撤退or売却すんの?だけが皆の関心事

736:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:41:59.41 Y3Okj+730.net
レビュー動画見てきたが
まあ初位相差搭載でいきなり良いんじゃね⁇
AFスピードはMAXでa7sVよりも早いね、フォーカ
a7sVよりもフォーカスブリージングも圧倒的に少ない。ただしパナ機特有のフォーカスが合う時の
背景がピクピクする挙動はそのままだね。
これはどちらを良しとするかは好みだろうけど、

737:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:45:45.73 AvV4Xe4f0.net
AFの速さは7SⅢのが早い印象だったが
まあ今までのパナからしたら大改善だな

738:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:51:24.54 2F42cnpo0.net
60PノンクロップはS1mark2の売りにするために出し惜しみか?S1Hは4K120PのGH6フルサイズ版になるのかね。

739:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 08:51:59.04 mrMBipDN0.net
>>710
売る売らないの話するとパナのカメラはレンズに難あり品多いよね
LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.はクモリが多いそうじゃないの

740:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 09:41:11.14 3BebV4B70.net
海外レビューを見た感じで、7Wとほぼ互角で、R6mark2よりもAFが速くなっていたので、もしかすると?と思います。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 09:50:00.51 f3EMW3I20.net
AFは普通に使い物になりそうではある
やっと同じ土俵に立った感じやね
あとは価格競争の手頃感で勝負

742:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 09:52:47.27 tCRmoA7I0.net
今回の仕様見て思ったのが、やはりS5m2はフラグシップではないと言うこと。
S1の後継機が今年後半と噂されているので、4K60Pノンクロップや4K120Pはそちらからじゃね?
AFをいきなりこのレベルまで上げてきたので、S1の後継機もかなり期待出来る。
S5m2Xを検討しているが、懸念はS1の本体がS5並みに小さくなる事。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:04:08.53 22fDl/nN0.net
sigma fp使ってるから、LUMIXには前から興味あるけど……。
いい感じのカラーフィルターあるんでしたっけ? 良さげなら
買ってみようかな。

744:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:12:09.80 nAKVUtMi0.net
結局日本円で幾らになるのかな。LUMIXのページにももう正式に出てるけどオープン価格になってるからわかんないね。
いきなりキャッシュバックキャンペーンやるみたいだし。
S1に買いたそうかなと思うな。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:22:16.93 LEuvjAZ90.net
やっぱりプリ連写みたいなのは無しか
あと星空AFも無いのかなこれ

746:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:35:51.09 EfLxqgJ00.net
20-60と50mm F1.8のWレンズ付きで30万ってヤバいだろ
本気じゃねえか

747:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:53:58.09 DTnvXGsg0.net
>>722
それ、バーゲンプライスだな。
もうどっちも持ってるけど。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:54:23.10 mrMBipDN0.net
>>722
オープン価格なので量販店の価格がいくらになるのかいまいち分からん
Wキット本当に30万円なの? GH6より安くないか?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:58:36.02 or/x+7wP0.net
Wレンズキットが30万ならそっちかってレンズ売れば実質ボディ価格20万切るんじゃねーの?

750:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 10:59:50.43 DTnvXGsg0.net
>>725
ああ、なるほど。
しかもキャッシュバックキャンペーン適用したら尚更だ。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:00:43.40 72PzBr5h0.net
フジやパナが急にそれなりに良さそうなものを出してくるのに対して焼き直しでお茶を濁すOMDSやペンタを見てるとやっぱ企業の規模や体力は大事なんだなぁと思うな

752:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:01:12.07 PMiMTC0c0.net
爆下がりするであろう中古のS5 買う予定ですw

753:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:17:46.43 f3EMW3I20.net
俺も早めにS5売りたいがタイミングが難しい

754:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:26:40.41 mrMBipDN0.net
DC-S5M2XってスロットがSDXCまで対応でしょ?
Apple ProResで撮れるにしてもGH6みたいにCF expressやS1RのXQD使えないのね
だから4K/60Pがクロップ なのか

755:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:31:40.85 bdkFtqNZ0.net
S5で概ね満足してたのに欲しくなってくるじゃねえか

756:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:33:20.56 GCh1xKoF0.net
いまどきSDダブルスロットはないよなだけど
GH6を買ってしまったユーザーに一応忖度はしてるんだな
逆にCFexpress Type B搭載機のS1II S1RII S1HIIが控えてるんだと思わせる
S5IIは戦略価格の普及機だな

757:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:33:35.32 mrMBipDN0.net
>>727
ペンタックスは写真全振りなのでカメラ機能が出来あがっちゃってる
OMシステムも写真機として利用するユーザー多いから
あの二社の立ち位置それぞれ未開の土地 モザンビーク天空の森とガラパゴス諸島になってる
開拓してないマニア向きに根強いファンがいるよ

758:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:49:34.80 u+mMalqT0.net
>>733
旧オリとか北米じゃ、さっぱりだろ。m43でスチールだけとか、衰退しても仕方ないわな。本当はLマウント連合に参加してもらいたかったんだが後の祭り。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 11:59:57.30 OkBXr09c0.net
>>714
S1m2がノンクロップ4k60pと120pで、S1Hm2はさすがに8kになるでしょ
と思いたい

760:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 12:02:35.68 jfG/XWnp0.net
これで位相差搭載したので
ソニー 、Canon、Nikonみたいな高速連写機
もでてくるかな⁇
俺スチールでの動体やステージ撮影もするから
s5 mark iiはメカシャッターで最大9コマ
CFカード搭載していないから電子シャッターの
30コマは使い物にならないとして。
スチールでの動体撮影もソニー とか並になってきたら乗り換えたソニー から再乗り換えしてもいい。
(元々GHユーザー)

761:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 12:02:54.44 vkC9d86i0.net
>>727
カメラ事業が黒字のフジと万年赤字と言われてるパナでは雲泥の差があるけどな
そういう意味ではOMペンタと同レベルよ

762:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 12:04:11.05 UHEo6hl50.net
S5m2Xが限りなくS5Hに見える

763:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 12:43:48.24 OkBXr09c0.net
28-200は早く出してほしいな
シグマも高倍率ズームはまだ出してないから穴だし

764:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:02:48.21 +nZ/RYwO0.net
>>704
「・・・ぜ、全っ然悔しくないし!」

765:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:07:51.73 +nZ/RYwO0.net
>>710
マジで早くしないと

766:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:12:37.12 ijTK9v9K0.net
値下がりと下取り交換プラス分の天秤よな

767:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:16:07.11 +nZ/RYwO0.net
>>722
レンズ一本プレゼントレベルだな

768:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 13:18:06.28 +nZ/RYwO0.net
>>726
その手があったか~

769:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 16:02:26.04 0pGf4mgM0.net
風景動画、マニュアルフォーカスメインなので象面位相差AFに全く興味無し。
それよりもパナソニック製のレンズの修理のやる気ゼロ感と新品交換をなんとかして欲しい。
そしてダスト対策もせめてキヤノン並みにしてくれ。
ただ14-28mmの暗くて軽いレンズには期待している。
レンズ不足はMC-21とEFレンズで補ってる。キヤノンとの両使いなんで。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 16:09:22.57 nAKVUtMi0.net
>>745
レンズのサポートも新品交換だけではないよ。
他社と同じくらいのサポート料金になってるよ。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 16:36:40.47 anamKhXl0.net
ダイゲンさんの動画みたらコンニャク凄まじかった。あときになってるのがさ、バリアブルフレームレートの時、まさか相変わらずAFが使えないなんて事ないよな⁇

772:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 16:47:06.39 0pGf4mgM0.net
>>746
修理代高杉動画がYouTubeに多く上がってるのでPanasonicはそんなもんかと思ったけど他社と同じ値段という事で安心した。
これでLマウントレンズとマイクロフォーサーズレンズを安心して買える。
耐寒マイナス10度は魅力的。
あと耐寒0度のRFレンズより安いしMC21で安いEFレンズも買える。

773:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:07:34.90 b/l/zumk0.net
>>748
よくそんなすぐに信じられるな
ステマか

774:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:21:07.06 74jN/1td0.net
公式サイトで7日から予約開始で発売は2月中旬…
躊躇して予約するのが遅れたらすぐに手に入らないかも?

775:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:30:41.45 nAKVUtMi0.net
>>748
私もビビってました。24-105を黴びさせてしまって
ダメ元で修理依頼した。
見積もりの結果次第では二束三文で売り飛ばそうかと思ってました。
結果、
新品交換
再生品の交換
該当箇所の修理
の3つの見積が出てきて該当箇所の修理をお願いした。
結果納期1.5ヶ月で完了してきましたよ。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:33:52.55 1/SSxVUd0.net
で、いくらだったんだよ

777:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:34:39.74 nAKVUtMi0.net
>>752
5万円

778:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:37:43.62 1/SSxVUd0.net
なるほど

779:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 17:43:35.94 Q8ncCIW/0.net
GH4の前面カバー割れるような重修理でも3〜4万くらいだった記憶
安物は交換になって割高感あるだろうけど、
それなりの品物はパナ普通に修理してくれる気が

780:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 18:12:02.85 vGNBC12O0.net
同じくGH4だったけど、ボディのイヤホン端子付近に雲台を当ててしまい割れた時の修理代は確か4,000円台だったよ
まだグランフロント 大阪にお店があった頃だが…

781:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 18:15:59.02 gnkD+IN20.net
>>749
カタログスペックで耐寒−10℃は、ホント
カタログに記載するくらいだから、自信あるんだろ
オリンパスもそうだし
ソレより、気になってるのは、ボディ外装がプラかマグかだ
>>756
昔、GH3の時、後ダイヤル不良で修理に出したら
無料だった記憶がある
購入後、一年以上経過してたんだが

782:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 18:44:09.37 z3pZOuCY0.net
買って間もないGF10を落として傷入っちゃって
モヤモヤしてたから外装交換してもらおうと修理に出したら
買った金額より高かったから諦めた

783:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 18:52:03.26 NN+m8QWt0.net
たぶんだけど、組み上げ時に接着剤を多用してるカメラやレンズは
基本的に修理しないんだと思われる。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 19:17:40.35 nAKVUtMi0.net
ボディはフルマグネシウムみたいよ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 19:37:25.91 gnkD+IN20.net
>>760
ソース教えて
メーカー問い合わせ中だけど、詳しい担当が不在で回答は後日と言われた。
フルマグボディ継続で、この価格ならマジでミドル機最強じゃないか?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 19:49:03.08 UHEo6hl50.net
やばいな、FX3の値段でS5m2が2台買えるじゃんw

787:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 19:59:48.21 S5HP0Jo20.net
>>732
マイクロフォーサーズのセンサーサイズなら
30万のボディーでも4K120p出力できるセンサー載せられる→SDの90MB/sじゃ遅い
30万以下のフルフレームカメラだと
6K30p出力センサーが限界、4K60pはクロップ→SDの90MB/s書き込み確保内で十分
てことだと思う
そこはさすがにS1系とは棲み分けるかと

788:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:00:53.93 nAKVUtMi0.net
>>761
価格コムマガジンのS5IIのレビュー記事の写真内のキャプションに書いてあるよ

正しいかどうか判断は出来ないけど、書いてあるのは間違いないから
URL貼れなかった

789:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:01:41.39 gnkD+IN20.net
>>764
ありがとう 感謝

790:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:26:32.89 1/SSxVUd0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
S5も併売されるなら事実上、S5がエントリー機、S5Ⅱがミドルクラス機ってことになるのか。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:41:55.43 +nZ/RYwO0.net
>>730
「だから」は関係あるのか?
>>750
そうだ、そうだ、早く買うんだ

792:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:46:04.33 +nZ/RYwO0.net
>>755
アキバにパナ修理センターあった頃にFZ1000の修理出したけど、ある範囲内の修理なら定額2万円くらいだったかな。
Panasonicは定額で安いなあって感心したんだけどなあ。
今はSシリーズに限っては高いのかなぁ

793:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:48:07.89 +nZ/RYwO0.net
>>757
外装?それは流石にマグじゃないだろうけど、骨組みシャーシはマグネシウムなんじゃないかな?
かったいぞ、PanasonicSシリーズは。

794:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:56:10.56 mrMBipDN0.net
明日の1月6日18時からライブ配信があるみたいだね

795:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 20:59:09.49 gnkD+IN20.net
>>769
シャーシはマグ
ボディはエンプラだと思ってるんだが
価格のレビュー記事は、フルマグボディって書いてるな
ホワイトボディの画像が無いから何とも言えん
ここ一年で各社価格アップしてるのに、、、既存の機種も含めて。
新機種で価格据置きは、、、しかもAF改良、新冷却方式っと盛りだくさんで。
外装プラでも、この価格じゃ出血大サービス状態じゃね
EOS R6Ⅱなんか、外装プラであの価格だぞ

796:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 21:24:25.13 nAKVUtMi0.net
このYouTube見ると
URLリンク(youtu.be)
ソニーの色の悪さが目立つね。
ソニーは病人のような顔色になってて
パナは健康そのものな顔色だね。
これ、レンズとかあるだろうけど色は全くちがうね。

797:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 21:37:40.38 Vhb2DPAu0.net
>>772
αの色の酷さ以上にAFも手ぶれ補正もパナの方が上ということに驚いたわ、ほんと今回はいいもの作ったんだな〜

798:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 21:50:39.52 mrMBipDN0.net
コムロさんの動画の最後にライブクロップって便利な技があって
へぇー面白い、これいいじゃんと思ってたら、持ってるGH6でも同じ機能ついてた
オレが知らんかっただけだった
ただズームインアウトではなくドリーズームインアウトの方がいい
アクティブISあるんでしょ?

799:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 23:03:40.86 k9gArENS0.net
ソニーはAFと解像感しか取り柄がな


800:「から。 動物の写真とか彫刻みたいに見える



801:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 23:14:53.52 vC7hiGjW0.net
>>772
すげえ

802:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 23:35:02.20 rnkOcujm0.net
>>772
色味はSONYは全体的に寒色寄りなので好みの範囲だとしても、AFと手ぶれ補正は完全にS5m2方が上だな
まさかAFでパナがSONYと並ぶどころか超えてくるとは思わなかったわ
これでいてα7IVの方が8万ぐらい高いんだよな
今後の機種はこのAFをベースに練り込んでくると思うと楽しみだな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 23:41:04.66 YNqYzWyk0.net
まあ趣味ではあまり関係ないが、40℃でも熱停止しないなら仕事現場じゃ重宝されるだろうな。海外じゃ特にそういうのはシビアだしな。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 00:05:34.19 R5D4MYBt0.net
SONYユーザーのYouTuberレビューいわくSONYのAFが10ならパナは8くらいらしい。パナのプロモだからSONYのメーカー名は伏せてあったが。Canonには勝ってるだろうしAFでとやかく言われる事はもうないだろう。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 00:21:46.43 bC5pJ9Zh0.net
でもバスケットなど激しい動きの動画と
超望遠レンズが必要な撮影にはレンズが無い事もあり今は向かない
本命は今年の夏前に出るであろうS1/S1RとS1H後継機かと

806:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 00:29:10.86 eJED7gQK0.net
>>779
T澤?
なんでパナもレビュー機材貸すんだろ
あいつ色んなメーカー節操なくレビューして最終的には
「ソニー最高」ってソニーしか使わないじゃん
そもそもビデオグラファーとして他のYouTuberと比べたらあまりに・・・

807:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 00:36:08.60 o69DXQhn0.net
まあお前よりかは圧倒的な信頼性あるんじゃね

808:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 00:39:03.83 eJED7gQK0.net
はい

809:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 00:59:02.18 Ylx7IbLO0.net
>>772
パナ顔が赤すぎない?

810:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 01:01:06.21 w2GssEpD0.net
色味はCanonが1番良いね

811:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 01:11:56.06 vGJomsqB0.net
レビューツイートを沢山リツイートしたらパナ様もいつになく強気だね

812:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 01:14:16.68 89mnI0G20.net
Canonは色が滲んで絵画的な感じ
パナは発色が良くシャープな印象

813:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 01:31:05.67 89mnI0G20.net
ソニーは全体に黒ずんでいて、
無理やり青に転ばせて誤魔化してる感じ

814:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 01:39:31.56 89mnI0G20.net
なんかカメラいじりの好きな人は
色に対する感性が鈍い感じする
解像度には敏感なんだけど

815:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 02:03:25.67 qDdZxizB0.net
凄い派手派手なレタッチ好きなオッサン多いよな

816:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 02:14:51.21 NUCMDtFn0.net
iPhoneはえらい暖色 黄色い あれがSNSでウケる色なのか 

817:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 02:35:15.57 BQdj5uij0.net
>>772
パナの色がおかしい。
赤すぎる。
それを認識できないこのスレの住民どうかしている。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 03:36:15.10 +9Lpp3Ky0.net
>791
白人の肌基準でソニーのニュートラルなWBだと
目の下の影が黒ずむからなぁ
赤くしたり暖色に振った方が無難って画づくりだって分かれば
調整でどうにでもなる範囲
S5のAWBはグリーンとブルー方向に1個分補正して使ってるわ
iPhoneは影ごと持ち上げてオークル~ベージュ系のファンデーション塗ったみたいにしちゃうから
どうしようもないけど

819:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 03:54:27.45 2Co2u/wk0.net
リアルタイムLUTでティール&オレンジっぽい色付けの作例あったけど、
色を上手く調整すれば良いfpみたいなフィルター作れるんだ。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 04:10:23.40 WWtJOm360.net
>>792
そうなんだ
ではSONYの色が具体的に、どう正しいのかを説明してくれるかな

821:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 04:47:55.60 +9Lpp3Ky0.net
>>795
多分>>772がおかしいっていってるのが
一番わかりやすいのが
URLリンク(youtu.be)
のあたりの絵だろうと思う
舗装道がソニーだとちょっとブルーよりの
ニュートラルグレーだけどLUMIXは
かなり赤みがかったグレーになってる
この部分だけ切り出せば色転びしてるレベル
あと女性の顔もLUMIXは健康的を少し
はみ出して赤ら顔に近い表現
でもこの色傾向ってどっちも
もともとの画づくりの違いだし
WBで調整できる範囲で目くじら立てるのも
今さらどうかと思うが

822:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 05:19:25.16 gf3AuS8P0.net
>>787
キヤノンはポートレートの発色はいいと思う。
キヤノン機の人と仕事する事も多いので手放せない・・・

823:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 06:12:41.32 0ScEIUm50.net
>>792
俺もパナのほうがいじってるように見えちゃう
S5無印のAWBだったらあんな色にならないよね?

824:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 07:50:24.18 doMMl2q30.net
>796
分かりやすい
ソニーの色作りのが自然

825:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:08:17.04 xAY/X31x0.net
とうとうSONYの色が自然とかいうエクストリーム擁護も出てきたか。感慨深いね。
SONYの色は不自然というのが世間一般的な見解だったのにね。
SONY頑張ったんだねー。
ま、人物の描写で地面のグレーがーとか本末転倒だな。
♪おかしいね、SONYチュウ♪

826:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:10:22.81 w2GssEpD0.net
信者ウゼー
パナAF改善祭りでくだらん争いしてんじゃねーわ
SONYなんかもはやどうでもいいんだよ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:12:04.08 bC5pJ9Zh0.net
RAWで撮って自分好みに色合いにすればいいのでは?
肌色ならフジと言われるが…

828:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:15:54.93 PIGBQ1I+0.net
その動画でクリエイティブルックの色は大したことないし、AF追従やスピードまで負けてるのが判明してしまったからな、これでソニーの方を擁護している奴の方がよっぽど信者だろう

829:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:20:37.87 nJlTM09u0.net
メーカー代理戦争やりたいならスレ立ててそっちでやってろよゴミ共

830:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:25:27.28 saY418WN0.net
s5比較でもs5Uは暖色寄りな感じするけどどうですかね
画質に関してはs5の方か良い?

831:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:27:30.92 ISnTu95/0.net
新旧比較だと旧S5 の方が色味良い感じするな

832:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:28:45.98 t7GBhW1b0.net
>>804
いままで関係ないスレで散々ソニーがソニーがと言ってた奴らがちょっと何か言われたくらいで代理戦争は別スレ立ててやれは笑うわ

833:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:34:43.86 m1uimdfH0.net
AFしか能のないSONYみたいなゴミメーカーの話なんてどうだっていいんだよアホ。これだから信者はダメやね。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 08:50:50.96 tT2BqUOk0.net
>>805
やっぱりそうだよね
中間なら丁度いいのに

835:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:14:40.17 GV/sDXeW0.net
>>777
α7IVは最安26万くらいだよ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:27:09.92 GV/sDXeW0.net
>>772
パナユーザーにはこのS5IIの色の方がいいと見えるのか
おれは明らかにパナは赤みが強すぎだと見えるけどな
顔も背景の木も路面も真っ赤っかでしょ
色はソニーの方が実物に近いと思うぞ

837:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:28:36.6


838:3 ID:+9Lpp3Ky0.net



839:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:36:13.03 GV/sDXeW0.net
それからAFの比較テストも同じ35mmF1.8で比較してるけどパナは今年発売のレンズ、一方ソニーは3年以上前に発売された無印レンズ
本体のAF性能よりもレンズの性能差がありそうだな

840:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:39:08.23 GV/sDXeW0.net
>>789
おれはあなたの感性が鈍いと思うよ
おれはオリユーザーだからどちらにも思い入れないけどパナの赤ら顔が発色がいいとか言ってるのは流石に

841:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:40:09.31 iwQKOYI/0.net
>>813
lumix 35mm F1.8は2021年発売だし、パナはソニーに比べてレンズがないからダメとか言っときながらそれかい
結局Eでも使えるレンズなんて限られててんじゃねーか

842:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:41:22.30 jihL3ePw0.net
>>810
普通、そんなとこじゃ買わなくね
ヨドやビックの量販店か、キタムラ おぎさく、だろ
俺はマップカメラからしか買わないし

843:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:44:31.31 GV/sDXeW0.net
>>792
どう見ても赤すぎるよな
これが発色が良いとか言ってる人は色盲の可能性もあるよ
顔も背景も真っ赤っか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

844:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:46:39.90 GV/sDXeW0.net
>>796
WBで調整できるのは分かりきったことだけどこの比較を見てパナが赤すぎることを指摘できない、わざと指摘しない、パナを持ち上げてソニーをdisるやつがいるから問題なんですよ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:47:25.93 GV/sDXeW0.net
>>800
はいはい典型的なアンチソニーw
パナの赤ら顔は自然な色なの?
ねえねえ教えて

846:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:48:18.51 GV/sDXeW0.net
>>801
いいなおまえら
今までAFがクソすぎてストレス溜まりまくってたのがよくわかるな

847:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:48:35.24 GV/sDXeW0.net
>>803
赤ら顔wwwww

848:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:49:04.77 GV/sDXeW0.net
>>805
暖色通り越して真っ赤っか

849:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:49:47.17 GV/sDXeW0.net
>>808
なんの脳もないパナが何言ってんの?
パナなんてもうカメラ事業撤退寸前じゃんwwwww

850:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:50:59.25 GV/sDXeW0.net
>>816
ヨドバシは年末年始28万の10%で売ってましたけどね
あんたが知らんだけ

851:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:52:02.43 EUs9BCzf0.net
ここでソニー擁護で必死な奴のIDの方が赤くないかw
色以前にご自慢のAFも負けちゃってるねー

852:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:53:08.92 GV/sDXeW0.net
>>825
別に擁護なんかしてないよ
上にも書いたようにおれはオリユーザーだ
痘痕も靨で騒いでるおまえらに真実を教えてあげてるだけだよ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:54:29.42 GV/sDXeW0.net
まあおりユーザーはパナがm43捨てるつもりなのを知ってパナには好印象ないというのもあるけどねw
裏切り者は嫌われて当然だろ?

854:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 09:57:31.12 jihL3ePw0.net
>>824
そんな事じゃ言ってねーよ
価格Comでの最安値のショップの事いってんだよ
問屋系のショップで買うバカいるのかって話

855:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 10:00:29.16 jihL3ePw0.net
>>826
オリは、パナ以上に終わってる。
OM-1の造り込み、、、、、チープすぎて、、、、
OM-5は、まんまE-M5Ⅲだし、、、、、、、、、、

856:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 10:05:08.14 GV/sDXeW0.net
>>828
おまえが勝手に言ってるだけやん
おれは価格コムの最安値なんて一言も言ってないよ

857:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 10:05:34.30 GV/sDXeW0.net
>>829
もうそれを言わんでくれ
オリユーザーの自


858:sネタなんだからw



859:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 10:58:29.20 89mnI0G20.net
色の再現性はパナのほうが優れてると思うよ
君らも、反論するまえにこの色覚テストやって自分の能力を確認してほしい
俺は全問正解だったよ
www.youtube.com/watch?v=IJ5ejaRz1AM

860:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 11:22:49.06 oaa/N79T0.net
パナは昔から赤み強いよ
logで撮ってもそのままノーマライズすると基本的には赤くなる
これは他のPP使っても基本的には同じ傾向
ここら辺は好みの問題だから不満あるなら好きに直せや

861:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 11:23:38.74 3TYo5kzv0.net
そんなムキになるなよ

862:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 12:33:01.80 fJS/8rV60.net
>>833
昔からパナ色ソニー色って言われてるよな
わしの普段の用途だとパナ色で良いので、
サブのソニーの方をA2M2くらいに転ばせてる

863:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 12:34:15.30 Q55wLAdT0.net
ninja vを持っていてこれからもninja vを使いたい人はS5IIとS5IIXのどちらを買えば幸せになれるのでしょうか?
ちなみにProRes RAWは使いません。

864:837
23/01/06 12:42:38.40 Q55wLAdT0.net
すみません、RAW動画は使わないと言いたかったんです。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 12:45:38.89 IyCYQ+HM0.net
スチルメインなんだがファンなんか必要ないから軽くしてくれ
6kフォトなくなったのもちょっとガッカリ
ハイレゾモードはどうせなら手持ちで使えるようにしてほしかった

866:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 15:33:14.11 aA5dsM0S0.net
S5ⅡXが6月発売なの萎えるわ
ひとまずノーマル買うか…悩むな

867:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 15:42:55.07 HEnNMwDA0.net
うげげ なぜこのタイミングで発表?

868:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 15:47:18.35 lxSsf/hM0.net
キヤッシュバックは予約しないと貰えないから締め切り間際まで待つか
悩んでいるうちにS1H マーク2とか出るかもよ

869:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 15:50:58.76 veCW3akj0.net
動画はたまにアイドルのライブを撮るくらいなら
ノーマルの方で充分な感じですかね?
8kで撮ってる人はどんな再生環境なんだろう?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 16:05:16.01 tKczqaYe0.net
>>784,792,796
パナは赤いってよく言われるよね
そういった調整をしちゃうのがいわゆる「生命美」というコンセプトなんだと思う
使ってて、ちょっと暖色傾向にあって却って使いにくいなというのが正直な感想なんだけど、ハマるところにハマればかなり良いんだろう。
ハマるところに出会ったところがないから、Panasonicならではのハマるシチュエーションとか教えて欲しいな
ポートレートには、写真撮ってもらう女のコとしては寒色傾向のほうが喜ばれるから不向きだと感じてはいる。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 16:07:31.67 ZwhEHvL50.net
キャッシュバックはS5X対象に入ってないけど後からやるのかね

872:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 16:23:46.57 1C08sSrv0.net
リアルタイムLUTにすげー惹かれる

873:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 16:45:08.97 ZwhEHvL50.net
>>844
自己レス
勘違いだった

874:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 17:32:20.36 0M7zgqDb0.net
素朴な疑問なんだがXはなぜ全身真っ黒なんだ?
LUMIXロゴすら塗りつぶされてる
LUMIXが目立つと不味い人をターゲットにしとるのか

875:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 17:46:25.15 gWOdp5q40.net
デザインだろ
真っ黒はたまにある

876:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 17:59:32.62 /Q0hxqlQ0.net
>>847
動画強化モデルとして映り込み防止を重視したとかかなんとか。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 18:02:31.36 ovxUk1JF0.net
パナを使ってる女にオリの写真を何枚か送ったら
「どうしてこんな暗い感じなの?曇ってた?」って言われた。
SNSには明るい感じのパナがいいんだとよ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 18:07:29.59 p+8weenN0.net
オリはくすんでるから被写体選ぶわ

879:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 18:09:15.44 X57fcQ9E0.net
分かる
たまにオリユーザー5ちゃんに上げられてる写真なんかも薄暗い写真が多いし
せっかく綺麗な花とかを何故あんな陰気な雰囲気にするのか謎だ

880:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 18:14:11.19 lxSsf/hM0.net
とりあえず検討してる人は
CREATORS LIVE WITH LUMIX S5II見てよ
まだ253人しか視聴者おらんぞ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 20:03:58.93 uAOWgIQq0.net
キャッシュバックの条件が予約して購入ってなってるけど、この予約ってどうやって証明するの? 量販店が証明書出してくれる??

882:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 20:37:34.82 5MDcl0bI0.net
俺はXを予約するよ

6月までに他メーカーの良いカメラ発表されたらキャンセルする
というか、半年も経てば熱が冷めてキャンセルすると思うw

883:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 20:44:17.11 tKczqaYe0.net
>>813
なかなかこの人の視点スルドイな、てかフラットな目線で見てるのね
レンズのモーターの種類とかも違うんかね?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 20:46:45.07 tKczqaYe0.net
>>817
たしかにコレ見ると、Panasonic赤いな。
ただ、SONYはSONYで寂しい感じの絵だね。そこが生命美の追求(との違い)なんだろうね。
そのまま写し出しただけでは生命美の表現は難しいんかな。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 20:49:24.24 tKczqaYe0.net
>>827
いやいや、GH6を満を持して出しただけあって(しかも広角レンズの面白いやつも出して)、MFTにこそ本気だろ。
Sシリーズには全然投資してない雰囲気だったんだぞ今まで。
MFTだけはPanasonicはやめないだろうよ

886:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:01:12.95 Idze6ZcF0.net
ポートレートモードとかならともかく
撮って出しはフラットでいてほしいね
これじゃ写「真」じゃなくてCGだ

887:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:08:08.01 3aM52ZOe0.net
お前ら自分で色作りもできないほどド素人なのか

888:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:11:09.69 X57fcQ9E0.net
以前は「MFもできない素人」とか書き込んでいそう

889:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:18:11.71 U7yn+yqz0.net
やっぱり発色の好みはフジだな、俺は

890:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:21:35.17 Sqbrv+OA0.net
色作りって笑
んなもんちまちまやってられないわ。
基本JPEG撮って出し。保険でRAWも撮ってるが。
カメラを選ぶ時、撮って出しを基準にしてる。
PENTAXとLUMIXが自分の好みの色合い。

891:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:28:48.50 OZyfBkJv0.net
たしかにそう
スチールはraw現像で色も作り込めるけど、動画はメーカー毎の発色は一目瞭然だしね

892:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:29:41.31 3aM52ZOe0.net
>>861
悔しそうw

893:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:30:29.76 SK7kQ1mS0.net
図星だったか

894:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 21:41:18.77 89mnI0G20.net
>>863 色はプロファイルの調整でどうにでもなるよ
ただ、ソニーのような汚い画を、綺麗な画には調整できない
2カメで撮って色を合わせる場合、汚い画のほうに合わせるしかないよね

895:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 22:01:35.61 /Q0hxqlQ0.net
>>854
対象商品の「品番」「予約日付」「店名」が証明できる「予約証明書」のもしくは「支払証明書」
※ECサイトでのご予約の場合は、予約日付が分かるサイト画面のスクリーンショット
てことで結構ゆるめみたい。
あと応募には箱のバーコードと記入済保証


896:書のコピーが必要とのこと。



897:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 22:22:35.34 KUDdw5U20.net
今後S5も併売するとのことだが、値下げするのかね
値下げするなら買取価格も下がるだろうし早めに売らないとな

898:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 22:26:05.04 O1XuUq5v0.net
どこで頼むか迷うなー、安定のマップかポイント狙いでヤフショの大林とか三星かな
キタムラはなぜかパナのフルサイズのやる気あんまりない印象

899:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 23:24:28.33 /DZPYFbT0.net
>>857
白人の方だと冬の外なら少しくらい顔は赤い方が自然だと思う
まあこれは背景含め赤すぎだけど

900:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 23:41:55.59 J5O/bYFg0.net
バリチルじゃねえのかよ!うーん。。なんだかなー

901:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 00:41:59.64 XTU3Ni/w0.net
フルサイズでこの値段でそれ求めんなよ

902:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 00:59:09.15 mcwc8CS30.net
>>857
これは確かに赤いけど、次の雪中でのシーンはパナの赤味が良かった
パナとソニーの中間がいいんだよな
となるとニコンか…

903:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 01:16:45.74 KFwBCIjj0.net
三軸チルトはS1クラスにしか載せないでしょ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 01:17:46.80 edBroJmK0.net
>>874 なぜカメラの設定変えないの?

905:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 01:47:50.45 dKli8RSb0.net
S5のファインダーなんかどうせ使い物にならんのだからいっそ取っ払ってファインダーレスの小型のミラーレスでも作った方がいいのに
併売したところで誰が今さらS5買うんだよ

906:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 01:55:01.61 FGWrYNu40.net
>>877
大丈夫じゃね
α7Ⅲも、まだ併売してんじゃん
普通、α7Ⅳ か FX30、、、 買うよな
それとも同じ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 02:04:36.97 rPZLE4F40.net
S5ⅡのAFは魅力だけど
魅力そこだけなんだよな…
4K60pクロップなのとall-i無いのと
GH6についてる操作ボタンロックレバーが無いのが地味に痛い
4Kクロップ無しのS1Ⅱが今年中出るならそこまで待つんだけどな

908:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 02:12:49.72 Qvj8HmN/0.net
>>868
ありがとうございます
スクリーンショットかぁ、、普通に購入者対象で良いじゃないかと思いますが 

909:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 02:19:22.94 hCfswdyO0.net
証明する必要があるだろ

910:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 02:36:31.99 FGWrYNu40.net
S5Ⅱ、AF能力向上とメモリカードが2スロットともUHS−Ⅱに対応したのが大きいな
新方式の冷却構造だが、、、、、残念ながら元々、冷却が良くできていたから目立たないな

911:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 02:58:51.76 fPpVyQ+c0.net
>>879
既に噂が出ているのでS1m2も年内に出るだろ。
高い基準でまとめたS5m2を先に出して、ハードル上げてからフラグシップを出すつもりじゃね。
S1はS1Hがかなり売れたみたいだから、S1Hの後継機に4K60Pノンクロップや4K120Pが載るんじゃない。
確かにロックレバーはS5m2にも付けて欲しかった。
ファンクションキー割り当てで何とかするが。
ついでに言えばチルトバリアングルも欲しかった。
S5m2Xは動画に特化してるんだから、ハード面ももうちょい頑張って欲しかったわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

382日前に更新/249 KB
担当:undef