PENTAX K-3/K-3II/K-3 ..
[2ch|▼Menu]
839:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 06:03:43.96 bKRxTL0wd.net
>>809
同じ記事内のレンズ所有率が平均1.8本という数字がその考えでやっていけないのを物語っている

840:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 06:07:01.79 bKRxTL0wd.net
>>816
K-70は黒死病の悪イメージがついてしまったのでK-70と入れ替えでKPIIでお願いします

841:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 06:25:22.57 TfQoJkWe0.net
Zのレンズ付帯率が平均1.8本って終わってんな
今はアダプター使ってるはずのマニア層は今後新しいレンズを買ってくれるはずってことかね
ぶっちゃけレンズ1-2本なんて大半が様子見してるだけってことじゃないのか

842:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 06:52:18.66 rFujb2NF0.net
殆どが便利ズームで、標準ズームと望遠ズームの2本がご新規の限界だろう。

843:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 07:26:44.34 KWPHNS1Id.net
EF-Mとかは今からレンズ揃えるのはうーんってなるよね
ニコワン・ペンタQと同じ薫りがする
そもそもレンズ少なそう
流石にマウントアダプターとか作って新型ボディ買ったらおまけでプレゼントとかはしてくれそうだけど

844:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 08:01:53.33 0UiPecdAp.net
エントリー買ってもレンズこんなにすんの?って
付いていけない奴がほとんどなんだからいらないよ。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 08:10:14.48 qt7heSg1p.net
Zは24-200や24-120が手頃で写りもいいとなっているらしいじゃないですか。そこから入ったら単焦点要らねとなっているのかな

846:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 08:21:33.18 Fj8WDUrF0.net
>>817
入り口なんだから平均で測っても仕方ない
移行率と入り口なかったときにどうなるかを考えないと

847:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 09:27:56.76 LlKd4rUqM.net
お、30も新規の書き込みがあると思って開いてみれば。
K-3の話一件もなし¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯

848:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 09:


849:58:32.83 ID:Z8iOwyHd0.net



850:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 10:21:45.51 GRWACJXa0.net
リコーイメージングスクエアの後釜、四ツ谷みたいだね

851:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 11:08:20.22 Z8iOwyHd0.net
何か前向きな目的があって四ツ谷に移転させるのではなく、
ただ新宿のテナント代が払える資金が無くなっただけな気がする

852:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 11:10:15.59 FOwHmbU7d.net
Zレンズに外れなし。
全部がリミガー★ガーレベル
MFレンズでわざと性能を落とす楽しみ方もできますよ

853:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 11:35:52.41 nzUFbV0K0.net
裏返すとlimitedやスターもハズレなしという説が有力です

854:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 11:42:48.42 89owybG9r.net
いやそれは無い

855:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 12:39:10.05 nzUFbV0K0.net
>>831
あるかもよ

856:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 14:12:47.28 qt7heSg1p.net
>>827
そりゃよかった。一眼レフのプロセスが…を言いながら対面窓口なしは寂しい
それならHDリミ買うよ。いつか関西にも復活させてほしい

857:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 15:17:29.77 PbrDMIC3a.net
>>828 それで四谷なら全然問題なし
羽村とか昭島とか言われたらショックだったけどw

858:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 15:30:53.47 nRRr2l3/d.net
四ツ谷は繁華街でもターミナル駅でもないから拡販の意味は無さそう
平日はほとんど人も来ないだろうし運営費をうまく抑えられるといいね

859:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-iinX)
22/05/30 15:36:03 GRWACJXa0.net
横浜民的には
東急のどこで乗り換えるか、だけなので
行きやすさはあんまり変わらないから良かった

860:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 17:37:39.91 Z8iOwyHd0.net
情報発信や交流の場として考えられた立地ではないよね
たった1ヶ所とはいえ持ち込み修理の場を用意したという意味合いが強いのかなと

861:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 17:38:29.89 OTZKa+9l0.net
あいかわらず地方民には関係のない事なのであった。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 17:44:29.27 JCCY8+YGd.net
>>819
レンズ付帯率の認識間違ってない?
新品ボディ1台当たりの新品レンズ販売数やぞ
ユーザー1人が所有している本数じゃない
CIPAの統計だと、最近の業界平均で付帯率1.8くらいだから終わっては無いな 普通

863:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 20:20:20.70 TfQoJkWe0.net
>>839
いや、終わってるだろ
業界平均はKissとかD3x00含めた数字なんだから。
今、Z買う奴なんてカメラに云十万~百万のオーダの金投入してる様な
コアユーザが半数超えてるだろ
それが2本行かないとか

864:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 21:32:30.54 GTl1z4fd0.net
スマホの画質は24年に一眼カメラ超え ソニーが見通し: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
オワタ

865:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 22:12:03.85 GIr2jna70.net
>>841
むしろペンタ民こそ、この時代に光学を楽しめ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 22:47:39.19 GcuQSXn90.net
四ツ谷か、
あの辺りには濃い写真ギャラリーが多くあるし、ペンタユーザーに相応しい場所かもしれない
ペンタユーザーの作品発表に相応しいギャラリーが併設できているかどうかだね

867:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 23:12:58.82 JCCY8+YGd.net
>>840
コアユーザーが半数占めてるというデータは無いから何とも言えんが…
去年のレンズシェアみたら、RFもZとほぼ同じくらいだった
フルサイズだけだったRFも付帯率2くらいじゃない?
極端に悪い数値では無いと思うけど
URLリンク(www.bcnretail.com)
ソニーEはサードパーティ含まれてるから単純比較できん

868:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 23:34:35.72 MSjAYrIh0.net
>>841
スマホのカメラセンサーのシェアを考えれば
豆センサーなんかゴミっすよ。とは言えないだろうな。

869:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bad-JPuh)
22/05/30 23:48:40 GIr2jna70.net
>>845
ソニーはそっちで行けるからね

画像処理技術の発展と、アウトプットに求められる質の変容とで、光学はそこそこでも映える画を出すことにテクノロジーが使われるようになってる

870:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 00:14:30.41 l6+g5V4k0.net
日本に一つだけでも窓口が設けられたのは喜ばしいが、GRのためのスペースでもないということになると、ちょっと立派すぎないか?
売るもんがそう無いじゃない

871:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 00:21:04.66 Ow0VeuBnd.net
Sonyは豆からフルサイズまで取りにいこうとしてるでしょ
オリンパスは逆に豆どころか米粒センサーが本業だろうし

872:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 14:15:03.89 C8fSt5NUM.net
>>847
修理受付とイベントスペースだからこんなもんじゃない?

873:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 17:16:46.30 lLirC9x2M.net
せっかくオサレな感じにオープンするんだから、カフェとか併設したらいいのにと思うのは俺だけ?

874:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 17:41:09.20 7j6naG4fd.net
そもそも四ツ谷のこんな所で集客できるようなブランドなら
今みたいに事業縮小してないわけで

875:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 18:48:09.93 qnWwVpNr0.net
>>850
思う
イートインスペースでも良さそう

876:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 18:56:19.93 jfXh2PnY0.net
>>850
レンズ型パンケーキとかおもしろそう。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 18:57:26.92 aroNsZIhp.net
四谷タワーかな。まさかのマセラティ紀尾井町の隣りだったりして
新宿はやっぱりそうとう家賃高かったのか

878:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 19:14:57.98 0OVquEzL0.net
>>850
採算がとれずにすぐ終了になりそう

879:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 19:16:30.66 XEckQylqM.net
キモい常連が入り浸って近づき難い雰囲気になるんじゃね

880:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 19:41:29.37 qnWwVpNr0.net
>>856
自分みたいな初心者でも入れるようにしてほしい

881:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 19:47:29.34 2F9HEYnH0.net
カフェと一体化していたらカメラ持っていなくても入りやすいので、これから買おうとする人にも敷居が低そうだね。常連さんだけで盛り上がっていて一見さんが入りにくい居酒屋化する可能性もゼロではないが…

882:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 20:02:23.08 l6+g5V4k0.net
親会社がリコーじゃなければ併設の居酒屋ぺん太の店員は我々がボランティアで務め、土日はネジが外れたギャルを歌舞伎町からかき集め狂乱の写真集会
それを冷静に撮りたい人は撮ればいい。最終的に各社羨ましくて追随するだろう

883:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 21:03:29.23 TUmO6jiI0.net
と言ってお前ら、あんまりオシャレになるとそれはそれで入りにくいとか
文句言うんだろ 日比谷のレクサスショールーム、平気で入れるか?

884:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 21:17:55.16 SBXKN


885:RTW0.net



886:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 21:25:44.45 qnWwVpNr0.net
日比谷で入れるのは日比谷花壇まで。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 21:28:26.52 w6FiZm4fp.net
少し前までリコーは銀座4丁目だったし四谷で入りにくいとかは…
しかしニューオータニも近いし安倍さんがスッと入って来たらびびるかも

888:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 22:27:09.72 Nq+VbwNc0.net
GR扱わないとか、PENTAX切り離しにかかってる気がするのだが・・
OM-Dと同じ道を辿りそうで心配だ

889:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 00:22:34.90 qxwBJq4s0.net
>>864
え?扱わないの!?

890:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 00:28:10.81 2QBdltrm0.net
田中センセのツイートを見る感じ不穏ではあるな。
「なお、予定ではPENTAX製品だけを中心に取り扱う場所になり、GRやTHETAの製品については"非対応"のようです(理由は・・・・)。」

891:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 00:31:56.63 qxwBJq4s0.net
あー
だからJlimitedのGR制作
あそこまで作ったのにやめたのか

892:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 00:44:27.62 APvhP2dK0.net
あっさりAPS-Cの雄は富士だと言われたね
ファインダーもあそこまでこだわって、動画とAF最高レベルまで
その他のスペックはK-3Ⅲを優に超えている
K-3Ⅲ
どうすんのよ
早く☆50-135PLMと150-600出さないと

893:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 03:27:01.94 BVVqeA300.net
むかしガード下にあったよな

894:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 03:54:43.53 MN56cEa10.net
GRとTHETAの修理受付は行うってあるから
単にブランド分けて扱うだけじゃね
それぞれ客層違うだろうし
混ぜても相乗効果無さそう

895:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 07:06:45.06 68Lxlpn80.net
PENTAX 名乗っちゃったらGRはおけないでしょう。
PENTAXブランドの強化が目的なのかね。

896:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 07:09:59.17 APvhP2dK0.net
話題が全くない
PENTAX、、どうすんのよ
レンズもボディも

897:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 08:23:47.28 /WUYe5Jt0.net
漆黒をお届けしてからでないと、情報が出なさそう

898:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 08:30:59.04 I8ZNlDwV0.net
あくまでファンイベントの運営資金集めのモデルにすぎないのに
それに遠慮する事業バランスはおかしいと思う
そんな重点モデルだったならもっと売れないと話にならないのでは?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 09:38:05.36 c0lQFAmrd.net
社内外からGRをペンタに預けるのは勿体無いという声が上がって本社に取り上げられたのかもね
元々リコーブランドだった製品はリコーで売っていくつもりなのかも
そうなるとペンタは売れ筋商品が無くなってさらに苦しくなりそうだけど

900:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 09:52:40.23 I8ZNlDwV0.net
もしかするとペンタ売却の話が進んでいてGRを道連れにされないためかも?
それはそれでまがりなりにもペンタが存続するということで悪い話ではない

901:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 11:15:14.01 g/laTVcMp.net
いいニュースではあるけど不釣り合いなんだよな。GRをあそこで盛り上げるっていうなら都心のエリート層が集合しそうだが
ペンタなんだから上野や高田馬場の崩れそうな雑居ビルでもよかった

902:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-iinX)
22/06/01 11:23:10 qxwBJq4s0.net
ペンタが切り離されたら、フィルムカメラも修理してくれるようになってほしい
それこそまさに工房化

なんだかんだでフィルムカメラ時代のペンタの製品良すぎるんだよな
質実的に。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 12:10:34.15 +yRk8dbP0.net
H2sはあれだけてんこ盛りでも2、3年もすると機能的に陳腐化を感じてユーザーが更に進化した後継機を


904:~するようになるのが目に浮かぶ 対してK-3IIIはリコイメの開発能力的な部分への配慮もあり2、3年程度じゃ後継機を求めるような声が上がることはないだろう



905:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 12:35:19.34 T9Tu8PE9p.net
それダメってことじゃん。w

906:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 12:56:02.85 T9Tu8PE9p.net
調子の良くなってきたGRと悪くなってきたペンタックスは切り離したいんだろうな。
わざわざ別にする意味ないもの。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 14:57:10.71 OymQ9Ti2a.net
>881
GRを切り離すならQをちゃんと復活させてからにしろや(´・ω・`)と言いたいわなコリャ

908:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 15:11:18.59 APvhP2dK0.net
もう新しいボディとレンズは作れないのかな?
であるなら既存のボディをアップグレードするような、大手が絶対やらないことやろうよ
とにかく動きなよ、といいたい
今のところ沈黙としか世間はみえないよ

909:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 15:13:14.89 RkB1BFeb0.net
IDコロコロアンチご苦労さんw

910:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17f-PZjZ)
22/06/01 15:51:13 y3TyqYs30.net
この一ヶ月で1万4千円値下がりしている。どんだけダブついてんだよ。

911:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 16:15:11.23 O0mbazYuM.net
まあ、バッタ屋でK-3Ⅲ買おうってヤツもそう多くはなさそうだし。買える奴は2月、3月に買っちゃっただろうしな。

912:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:12:53.85 R8BCm+gU0.net
メーカー軒並み高性能化してきたけど、ぶっちゃけ使いこなせないし、それで狙う被写体も別に無いんだよな。良い写真撮りたいならPENTAXのカメラでも必要十分だし。
ただPENTAX自体が終わったら、続けるのはしんどいな。部品も手に入らなかったりとか。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:21:08.58 H6/yf1EBM.net
>>887
なんつーか最新のミラーレスは撮ったというより撮れてたって感じだよね。

914:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:25:06.02 I8ZNlDwV0.net
2年後ぐらいにペンタが事業終了しても
2030年前後まではリコーが部品を保有してくれるのでは?

915:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:29:52.71 oMh0ptO60.net
APSCは割り切った方が買う方にとって分かりやすい。ニコンZfcもキヤノンR7もたぶんメイン機として買う人は少ないが面白そうだからしばらく付き合ってみるかという導入の役割りを充分果たしている
商売のやり方が上手い

916:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:46:35.36 Vc2exMYy0.net
PENTAXの一眼と、RICOHのGRは併用してる人が多いやろ
俺もそうだし
これで切り離されたら、萎えるなぁ・・

917:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:49:00.41 xwLq7ixrd.net
URLリンク(www.sigma-global.com)
キヤノン、フジに続いてSIGMAも新製品出すってよ!
ペンタはまだかな?今月中旬辺りか?

918:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 17:59:01.26 c0lQFAmrd.net
GRはペンタの一眼よりも他社のカメラと併用してる人の方がよほど多いんじゃないかな?
ペンタと違って売れてるGRをわざわざ一般流通から引き上げる理由は無いし、
THETAやWGシリーズとともにリコー自身が普通に店頭で売っていきそう

919:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 18:03:11.77 y7tBZuIX0.net
俺はペンタとGR。
もうペンタには期待出来ないからGRだけでも続けばいいと思ってる。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:02:35.80 dyBxbNDT0.net
俺はペンタックスとソニーだわ
お互いに一長一短あるけどどっちもお気に入りだわ

921:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:06:36.67 3SJcv7Vsp.net
胸ポケットに楽々入るAPSCコンパクト、レンズと画像処理は日本光学史に輝くリコー/ペンタックス
GRはスマホカメラの上位互換としてまだまだ君臨し続けられる。売れません、やめますだったら勿体なすぎ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 20:18:58.05 k4b1nHUTM.net
個人的にはGRのほうが要らない子なんだが…

923:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 20:32:43.51 y7tBZuIX0.net
そこはまぁそれぞれ好みがあるからな。

924:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:43:58.34 DK7AFs3gM.net
>>893
売れてると言っても高級コンデジとしては、ってだけで単独で事業継続出来るほどのものではないし。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:09:45.59 I8ZNlDwV0.net
だからTHETAを扱うリコー本体が引き取ってまとめて、ってところでしょ
販売店もペンタの一眼はいいけどGRは売りたいと思うよ

926:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:10:25.87 R8BCm+gU0.net
>>888
更に撮らされたていうか

927:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:38:42.63 y3TyqYs30.net
一眼レフで撮影するのは下駄はいてマラソン走るようなものだからな。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:45:16.55 j60uHqmS0.net
一眼レフだとたまたま撮れてたって感じが強い
シャッターが切れてる瞬間が真っ暗で動きものも運要素が絡む

929:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:53:29.36 iy8nK1IKM.net
黒くなるのは一瞬だし、シャッターが切れたタイミングもわかる。
ブラックアウトしないファインダーの方がタイミング表示は出ても当てずっぽうに近い感覚。

930:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:55:46.08 WsFH6WOMd.net
GR筐体にマウントつけてGRマウントとかできないのかね?

931:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:59:11.13 y3TyqYs30.net
>>904
ブラックアウトがあったほうがいいということですね。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 00:04:15.22 rZd/u5nP0.net
>>102
いまから20年前はみんな下駄履いてマラソンいていたようなのか。
その頃の写真はくだらないとでも?

933:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 00:22:07.21 Ih3qks9j0.net
>>907
まあ技術革新は世の常。
懐古趣味は競技的な側面とは別の価値観だから。
下駄は極論にしても裸足のアベベが才能にめぐまれているにしても、今のギアを身に着けて適切にトレーニングしたトップアスリートには勝ちにくい。
もちろん趣味として裸足ランニングすることに価値はあるけど競技的には苦行だと思う。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 01:22:21.44 Rm8p8Hci0.net
>>905
GRマウントはいらんけど、あのサイズに手ぶれ補正まで出来るなら、
film時代のサイズ感のボディもやれそうだよな
ボディモーターのレンズの為にマウント周りはボテッとするだろうけど。
KP2とかでやってほしい路線。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 01:42:16.51 o7UqrPaqd.net
>>907
例えだから年代は適当だろうけど流石に2000年頃に下駄でマラソンは......
昭和初期でも地下足袋ぐらいはあっただろうし、ちょんまげの時代でも草鞋ぐらいはあったぞ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 07:49:52.31 iD2A9NFkM.net
>>904
感覚ってZ9を触ったことない人が何いってんの

937:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 08:32:22.25 oXF68VnpM.net
>>911
わざわざファインダーを暗くするモードのあるZ9を引き合いに出して何が言いたいの?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 11:55:23.51 wRDNzvHdM.net
>>905
じ・・・GXR・・・。

939:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 12:06:26.02 Mz0odGhBM.net
>>912
120連写でもなけりゃブラックアウトフリーでも撮ったかどうかはわかる

940:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 12:30:05.98 k2NZnOv7a.net
次は四谷に移転なんですね。
販売員曰く社内的にpentaxブランドを他と分離させる話になったと言ってたが、案の定四谷にはGRとか置かないんですね。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 12:38:05.04 n8NInH0wd.net
GRはペンタックスに餞別として贈ったのかと思いきや
THETAと同じくしっかりリコーの手元に残すのね

942:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 13:54:59.78 1jT//4BNM.net
>>914
そう言うことにしたいのですね、
わざわざファインダーを暗くするのはタイミング取れねーよって人がそれなりにいるからでしょ。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 21:28:51.02 H6EUnhHA0.net
K3V出た時にAFがついにトップレベルになったとか言ってたのどうなったの
ニコンには負けてるけどって なんか今は今一みたいな書き込み多いけど
あくまでミラーレスに比べてって話・

944:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 21:31:55.83 7IPlaEJE0.net
>>918
一眼レフではもう比較対象がないから

945:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 21:45:32.70 bt0CHGKX0.net
K-3IIIではむしろフィルム時代のPやMレンズ等のノンAFレンズばかり使ってる
なので去年末のイベントで提案されたK-3IIIのMF専用派生機がいま無性にほしくなってる
発表当時はあんま魅力感じなくてその存在意義に懐疑的だったけどいまは違う
モノクロモデルじゃなくてこっちをクラファンして欲しい

946:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 21:49:50.20 2HuTbuSOa.net
測距点があまりに見にくいので今まで使わなかった中央1点を多用するようになった
少なくとも自分にとってK-3③は歴代ペンタのなかで最も使いにくく頼れないカメラ
はっきり言って満足度はかなり低い

947:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 22:26:06.06 yrlYZmlt0.net
はいはいそれはないわw

948:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 23:27:42.88 7IPlaEJE0.net
変なとこにピント合うから中央一点使うのはわかるけど。

949:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ad-gI5g)
22/06/02 23:45:56 JwM648vf0.net
どこに合わせたのかさっぱりわからないのが問題

950:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f5-UwO9)
22/06/02 23:51:42 vRxYZaNc0.net
レバー操作で動かした方向は分かるからな。
見失ったら中央に戻して対処してる。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 00:09:44.48 Fei4ivsi0.net
AFがどこに合うか分からない人は、*istDLとかの頃を思い出すのです……

952:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 10:14:19.18 ZGiUFFw2a.net
ニコンの一眼レフは2025年にほぼ終焉
URLリンク(petapixel.com)
一眼レフの老舗ニコンがまさかの脱落滅亡
PENTAX一眼レフ宣言の勝機は定まった

953:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 10:39:30.93 aC0yCFh20.net
2025年までペンタックスが存続してればいいけどなー
AFはカスタムでいいから、中央1点ボタンと多点AFボタンの二種類同時に設定できてほしい
多点で意図しない箇所にピント行ったら中央1点ですぐAFしたい

954:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a165-L+Mk)
22/06/03 11:08:04 KS2pCKVe0.net
ニコンはほぼ撤退っぽいけど、キヤノンは低価格機種は継続だからPENTAXがオンリーワン・ナンバーワンになることは無いな

> 入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅いことから、当面は開発や生産を継続する方針だ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

955:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 11:49:03.26 qjxEmTBFM.net
>>928
K10Dの頃の十字キー周りのダイヤルでサクッと広域、一点を切り替えられたのが良かった。
k-7系から固いレバーになって使いにくくなったのだが
なんでもプラスに評価しないと気が済まないキシアン共は
勝手に動かなくなって良いとかほざいてた記憶

956:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 12:00:08.20 /ICEJZ9vM.net
切替がフルオート、多点、中央しかないあの頃ならともかく、今じゃ逆に不便でしょう

957:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 12:01:34.81 qjxEmTBFM.net
>>931
切り替えをカスタムできればいい話

958:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 13:29:27.28 wlYMZwc10.net
中央一点でピント合わせてから構図決める撮り方の場合は、AF表示の見にくさは気にならないですか?

959:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-iinX)
22/06/03 14:21:37 oIcNtqL+d.net
>>933
全然気にならない。

960:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 14:57:38.60 c++p0UkM0.net
>>927
PENTAXが2025年まで持つとは思えない問題…

961:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b10-9hOi)
22/06/03 15:29:21 3exXdj2M0.net
良くも悪くもリコー本体には距離を置かれて
あと何年もつかはペンタ自身の裁量にかかってそう

リコーがペンタを放出することはあっても強制的に終わらせることはないと信じたい

962:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 15:58:58.43 PnvjpSvH0.net
今年ももう半分近く終わってんのに新製品に関しての何の情報も発表も無くだんまり決め込んでるし、現状維持しようとするヤル気すら全く見えてこないのが問題なんだよな

963:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 16:08:14.85 NoLA7Dwzp.net
良い情報とか噂まったくないからな。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 16:17:35.11 8SabHQs7r.net
>>921
新製品ってそんなに偉いん?

965:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-e1SG)
22/06/03 16:18:12 8SabHQs7r.net
>>939
間違えてアンカー打ってしまったごめんなさい

966:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-gBzb)
22/06/03 16:24:09 lvhZ3hCR0.net
自分にとって100点満点ではなくとも90点くらいとれてるカメラであったら
何年も新機種がでない状況でも耐えられるというかもうそんなことどうでもよくなってこういうスレもあんま覗かなくなるんだけどな
K-1IIもK-3IIIは自分の中でギリ80点到達って感じでほんのちょっと満ち足りない
まあ自分の場合は機能的な部分に不満はなく主に造形的な部分に関しての不満のみだからこういうこと言えるのだろう

967:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-VaVl)
22/06/03 16:26:27 45RjEeEAr.net
そんなにポンポン新しいカメラ出て買っても使いこなせないな
一台のカメラを長く使うわ

968:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:02:47.39 xdsWccelp.net
>>941
ほんそれ。D850、D500レベルの信頼性が備わればスマホ やソニーが1億画素秒100コマのカメラ出そうが気にしない

969:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:04:30.00 SGKTDeDaM.net
K-1mk2、K-33、Jlim01、GR3x、ジェットブラック

まぁよくやってるんじゃないの。
事業規模が小さすぎて大ゴケもしようがないから、3年(中期経営計画)は続くでしょ。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:05:01.99 3exXdj2M0.net
ユーザー側の問題ではなくメーカーが存続するかどうかの問題かと
新製品を出して売り上げを維持しないと会社がもたないし
もともとペンタは売り上げランキングにも入れない売り上げだし

971:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:09:16.50 trD9ThHqd.net
ペンタはユーザー歴が長い人が多そうだから既存製品だけでは売上もジリ貧だろうしね

972:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:14:11.16


973:BKDyO6sxM.net



974:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:16:14.14 lW3W+CrTd.net
>>947
納得してしまった。

まだホットシューカバーがEまでしか揃ってないから
N T A X が出るまでは生きててほしい

975:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:21:43.42 trD9ThHqd.net
2022〜2024年度の3年ぐらいの業績を見てリコーも判断するんじゃないかな
その頃にブランドの引き取り手がいればいいんだけど

976:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:23:50.63 BKDyO6sxM.net
あとは光学や材料、材料加工技術、精密加工技術あたりでリコーが外部組織と接触するためのオープンイノベーションハブとしての機能が考えられる。
どういうことかというと、リコー内で「こんな加工したいな~」とか課題のある技術部門がペンタックス部門に話を投げると解決出来そうな外部リソースを引っ張ってくる機能。
技術やデザインの味見の専門家がそろってるからね。

977:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:29:22.88 XZYR/7yt0.net
Jlimなんてのはまさに加工技術のマイニングのためにやってるのだと思う。
現代日本の材料加工技術の水準はこうです、という作品。
マイニングした技術を実際に使いこなしましたって成果物でしょうJlimは。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:36:37.13 XZYR/7yt0.net
なので、カメラ販売という点では赤字でも、技術を出し入れしてるハブとしてのメリットは大きいと思うよ。
光学や画像処理自体はリコーの本業だからね。
フジとかオープンイノベーションハブの建屋作ったけど、ハコモノより経験値の高い人材集団のほうが機能すると思う。
ハコモノは結局、自社技術の展示博物館のような誰得のモノになりかねん。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:48:36.05 trD9ThHqd.net
ペンタの加工技術が他に比べてそれほど優れてるとは思わないけど、
事業が赤字でも許される多大な利益をリコーにもたらしてるデータなんてあったっけ
ペンタ買収前から特に変化してない気がするけど

980:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:53:52.44 3exXdj2M0.net
そもそもラボレベルと試作でやればいい技術研究と開発を
赤字出してまで商業でやる理由が無いからね

981:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 17:57:18.04 XZYR/7yt0.net
>>953
違うよ。
他所から出来そうな企業やアカデミアを引っ張ってくる係。
グループ的に「ここに聞けば親切に外部とマッチングしてくれる」という機能部署。
だって新人が「僕が展示会で見つけてきました!」っていうより、実践経験のある物知りオジサンに頼んだ方がいいネタ持って来そうでしょ。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:04:04.13 XZYR/7yt0.net
>>954
技術者は「何も作らなくていいよ」と言われると落ち武者感が酷く、一気に人材流出すると思う。
成果物を出させることがモチベ維持に繋がる。

983:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:07:23.44 XZYR/7yt0.net
オープンイノベーションハブのもう一つはプッシュ機能。
社外いろんな企業の現場を回らせることで他の製造業の困りごとを拾わせる。
これをネタIoTシステムやオフィスソリューションを作る。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:25:31.64 trD9ThHqd.net
>>955
断言してるけど、そんなことをやってるって話はどこかに出ていた?
ソースを教えてほしい

985:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:35:42.42 XZYR/7yt0.net
>>958
>>950
この技術・デザイナー集団のこういった活用は経営者なら誰でも考えるでしょってこと。
給料払ってるんだからさ。
大きな企業では歴戦開発のキーマンを手放さず、適当な部署に囲って開発的なテーマあてがって保持してるのはわりと通常。
ソニーのモバイル部門とかさ。
普通は0.5兆円も赤字出したらクビでしょ。

986:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:46:28.64 rI5m4Z+w0.net
リコーの複合機に特殊塗装を施してほしいとか毛ほども思わないが、サービスの人は気持ちよく対応してくれる。あまり故障もしないし
カメラにちついても色や外装材ではピクリとも動かない現実を知るための2、3年だったと…
APSCクラスは安物・ポリカ丸出しと嘲られながらも気難しさなしでバリバリ撮れるR7やZ50が結局売れる。ペンタはまだライカになってないんだから

987:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:48:01.27 lW3W+CrTd.net
動き的には確かに共創や協業・協創の類(会社によって言い方が異なる)
富士通とか日立とかリコーとかそういうの好きだもんなぁ
時計だとknotがまさにそんな感じでやってるね
ただ、それをペンタでやる必要があったのかは謎
個人的にはシチズンのDLCがマウント部分に使われたときはテンション上がったな
あれはいいものだ。
うちの時計も10年以上使ってるけど傷一つない。
早くレンズ側のマウント部分にもコーティングしてほしいわ。
日本企業の技術いいとこ取りのカメラってのはロマンがあって好き
やっぱペンタに求めるのはロマンよ!
…と考えたら、ここでやってくれてよかったとも思う。

988:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 18:55:50.73 trD9ThHqd.net
>>959
いや、君のいってること全てがソースも無いただの君の妄想だよね
そんなことがペンタ事業を続ける理由に足り得るなんて誰も考えないよ
ペンタを応援したい気持ちは分かるけど、ソニーを持ち出すとか企業価値を過大に評価しすぎ

989:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 19:12:25.53 XZYR/7yt0.net
>>962
何社ともNDAから始まって製品化するのって技術だけでなく書類や決裁のレイヤーが滅茶苦茶厚いんだよ。
そういう機能部署なのかねというのはJlimの完成度から見た推測です。

990:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 20:16:33.62 FBSAHsvHr.net
なんの話や

991:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 21:41:06.55 XID8O6atM.net
まぁ、憶測でもいいと思うよ。こうやって存在価値が明文化されると中の人も「そ、そうなんだよ俺らソレなんだよ!ソレ!」と後付けできたりするからさ。
社内での価値のアピールや協調って重要だしね。
ソニーなんて、一眼やってんのにセミコンダクタに「スマホの画質は2024年に一眼を超えます!」なんてぶち上げられてたしな。ボディの開発スピードとかアチラはアチラで気になっちゃうよね。半導体の供給ヤバいとは言え。

992:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 22:03:38.99 xANWeuQN0.net
>>927
あくまでも予測だしね
海外ではミラーレスは思ったより伸びていない
向こうはビデオカメラもどきじゃなくて、一眼レフというカメラを使いたいらしい
日本人はバカだからすぐ流行に流されるけどさ

993:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 22:32:34.01 IrKEVou60.net
>>961
わかります。
ペンタのOVFAFがニコンで
背面液晶でデュアルピクセル鳥瞳AF使えたら感動モノ。

994:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 23:29:44.78 uQdE/80vd.net
いい加減現実見ろよ
リコーはリコイメをどうクローズするのかしか考えてないよ 
中計の資料見れば分かるやろ
リコーの最重点事業はデジタルサービスとエンタープライズソフトウェア、カメラや産業用プロダクツ事業(光学ユニット含)は事業再生ポジション、失敗事業扱いや
リコー本体も売上高はニコンの3倍あるのに営業利益はニコン以下、利益出してる事業から見たら数少ない利益を食い潰す穀潰しや
ご丁寧にPENTAXの写真付で「カメラ事業の再出発」と説明してるが、同時に「更なる選択と集中の可能性も検討」とも言ってる
再出発で量販店からほぼ撤退したのに、この先の「選択と集中」と言ったらもう分かるやろ 資料でPENTAXのお隣に並んでる360°カメラのIQUI君は「選択と集中」で息を引き取ったぞ

995:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 23:47:29.35 OKWdlwRIa.net
>>968
資料読んだ
カメラ事業はリコーイメージングに集約し、デジタル手法と工房的ものづくりによって未来に価値あるブランドとして生まれ変わらせる
産業プロダクツ事業は、今後のトレンドや自社の強みを見ながら選択と集中を実行していく過程
とある。更なる選択と集中は産業プロダクツ事業のことを言ってるのであって、カメラ事業はまだやる気あると読み取れるが?

996:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 23:52:57.23 TBGKuFNT0.net
>>936
ソニーが大型センサーカメラやめるかもしれんから、そこに望みをつなぐかね。

997:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 01:56:00.64 JC6jfhcYd.net
>>969
ガッツリスライドの最初に書いてあるし、お隣のIQUI 君は実際にお亡くなりになられてるからペンタも込みだよ
現実見ても、この右肩下りのオワコンカメラ業界の中で、自らの首を絞める行為をしてどうやって生き残るんだと
リコイメの決算だと、毎年赤字垂れ流しで負債マシマシ状態
去年8月のリコー決算でカメラ事業黒字化と言ったのに、22年3月期決算ではカメラ事業についてのコメントはない
おそらく、工房的ものづくりの一環で一時的な損失計上で通期黒字にはならなかったのだと思われる(要確認)通期黒字なってたら喜んでコメント書いてるはずや
で、工房的ものづくり状態で新製品も出さず、どうやって利益を生み出し、積み上げた負債を減らせられるんだ? K33なんてほとんどのペンタユーザー購入済みやろ
頼みの綱だったクラファンも、アンケート1番人気のjet blackで119台しか売れてない 2番人気のやつはこれ以下しか売れないのは確実、4月の再アンケートも焦ってやったんだと思う
3500万売り上げたとか言ってるけど、大企業からしたら全然大したことない 利益率10%でも利益はたったの350万や
ちなみに、リコー本体の去年の営業利益率は2.3%な
新製品作るにしても、レンズ・カメラとも完全新規なら開発費は数億〜十数億はかかる こんな状態で投資できる額じゃない
クラファンでも稼げない、新製品は作れない、じゃあどうやって稼ぐんや こうしている間も固定費はかかってるぞ
このままでも大丈夫とかいう奴もおるけど、リコイメはNPO法人じゃない営利企業や 稼げなければ存続できん

998:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1510-c0TQ)
22/06/04 09:03:05 CgYAv5L/0.net
妄想の激しい奴がいるな。

999:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1510-c0TQ)
22/06/04 09:07:35 CgYAv5L/0.net
今の状況でようやっとるみたいに楽観的なのは心底理解に苦しむ。

1000:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9978-GiII)
22/06/04 09:08:03 MIlbLATy0.net
中国資本に喰われる

1001:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-R1ez)
22/06/04 09:15:47 c6fug/+6a.net
djiクラスねら救われるでいいと思う

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 09:52:41.35 LiH8xKc90.net
まあPentaxがODMみたいに再度リコーから放り出されても、万一ブランド消滅しても、ココにおる大半は生活に支障ないからな
何をそんなに他人事に悩むのかの方が理解できん。

まぁ応援したくとも、欲しいもの/買うもの出てこないと
買えんわけだし、モヤモヤするのは分からんではない

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 10:27:11.97 hUJ08oD30.net
HOYAが買収した時に目ぼしい部門は吸収されたんじゃないのかな
今残っている人はガチでPENTAXが好きな人かHOYAのやり方に疑問を持った反骨心がある人でしょ

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 10:33:33.65 hUJ08oD30.net
>>961
PENTAXのそういう服の裏地に良い布使うようなこだわりは好きなんだ
でもJ limitedは同型機の派生バージョンの一つだからそれだけじゃ戦えないんだよな

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 10:36:09.47 hUJ08oD30.net
>>965
レンズ交換式とスマホの普及台数考えるとスマホユーザーウケする発言の方が利益に繋がりそうだもんな。というかXperiaのシェア結構やばい事になっているらしいのでテコ入れの一環でそういう発言したんだと思うよ

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 11:53:49.24 8u3sZRvu0.net
必死で長文書いて、暇 だ な

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 12:56:10.93 wPtlXlTX0.net
自分の場合は現状のペンタの在り方については個人的に文句は全くないな
派生モデルじゃない新設計の製品も4、5年に1機種くらいのリリースサイクルでも許せる
ただこうなってくるとより自分の嗜好にあった製品でないとストレスが溜まっちゃうことになるので
つい定期的に次に発売されるカメラがこんなんだったらなぁみたいな願望を長々と書き込んでることはある

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:03:30.92 BawibyAe0.net
例えば、GPSが欲しいけどそれがない機種出されちゃったりしたら
手持ち製品から10年近く待つことになるもんなぁ
10年は流石に長い

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:05:35.08 hUJ08oD30.net
>>982
GPSユニットの後継機まだ?
ずっと待っているんだけど半導体不足で発売時期まだ発表できないのかな

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:06:35.75 hUJ08oD30.net
>>980
わざわざ悪口だけ書き込みにくるその情熱には負けますね

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:06:38.90 6nAzYuL30.net
もうペンタには新設計の新製品を出せる資金は無いんじゃないかな
噂通りGRをリコーに戻すとしたら数年後を見越した事業整理が進んでると思う

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:06:44.87 BawibyAe0.net
>>983
10年待とう
よく考えたら、GXRまだ使ってるけど
あれ2009年の製品だから
全然いけるわ

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:14:32.47 JD/s0uCua.net
>>984
980は971に向けてともとれる
アンカー付けないのは誤解を招くな
わざと付けてない可能性もあるが

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:29:22.93 67IhkZr+p.net
K-3ⅢでAF良くなったから、飛びもの動きものはこれでいいかなぁ
あとはレンズ
150-450,55-300PLMだけでは心許ない
560とか欲しい

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:32:22.91 RdOWBzbvd.net
600単とか出しても高いんだろうね

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 15:47:04.20 CRJWz07Cd.net
数千売れるメーカーと数百しか売れないメーカーでは、
レンズもボディも同じ値段では出せないからね

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 16:28:47.77 JC6jfhcYd.net
深夜テンションで長文書いたのは反省してる
俺が許せないのは、この状態でろくな対応をしないメーカーと、それを見てもまだ大丈夫と思ってるユーザーや
SDGsじゃないけど、事業を持続できる状態じゃないのにこのままで言い訳がないやろ
リコーが撤退すると言った瞬間、新製品や希望してた製品は一生待っても出ない事が確定する
現状をなめてる奴ほど、現実を知ると未練タラタラで後悔しまくると俺は思ってる
だから危機感を持たせるために書いた

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 16:33:14.42 m96CGZ6A0.net
さっさと株主になってご意見してこい

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 16:37:15.36 8u3sZRvu0.net
>>991
だから、もういいって
早いけど横になって休め

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 16:49:53.66 6nAzYuL30.net
ペンタは結果を出せなかったし、
もうリコーには投資する気が無いんだから現状はどうしようもないでしょう
ユーザーにできるのは台所事情も考慮しない無理な要望を言わずに最後を看取るだけだと思う

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 16:53:43.82 LiH8xKc90.net
>>991
ユーザーに危機感もたせてプラスになるとでも?
危ないなったら、余所に逃げてまうぞ
ネガティブ思考は伝染するからな
書いてることと、望んどることが真逆ですやん
負のスパイラル加速させてて、アホですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

546日前に更新/256 KB
担当:undef