□□ SONY VLOGCAM ZV ..
[2ch|▼Menu]
103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 18:37:39.47 0/XXV5x3a0606.net
新しいセンサーを専用に使えば20万じゃすまないよ
そもそもパイも限られてるのだし
α6600 6400 6100の後継が用意されていてそれと同じセンサーか
ZVだけ単独で出るなら従来センサーのままでBIONZ XRになるとかその程度だよ
(INFO民夢見過ぎでひどいw)
利益以上に優先するものはないので、部品を共通化するか価格を上げるかのどちらかしかありえない
もしもアグレッシブな内容のものが出たら価格もうんと高くなるよ
積層センサーになるかどうかでいえばしないと思うな
積層になるなら価格を上げられるRやSが先
>>99
R7は全域オーバーサンプリングは出来ないがクロップ無しで記録できる
クロップされるのはR10

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 20:16:23.43 RHh3Xk7jM0606.net
>>103
オーバーサンプリングでなく8K分の画素数もないとなると、ビニングすら出来なくてラインスキップになる
ラインスキップまで行くと4Kと言えるレベルじゃなくなって、EOS M6 mk2みたいに3K画質になると思ってるわR7の4K60pは

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 21:54:43.93 BGYImUtQ00606.net
最近はビデオカメラの進化が止まっている感じだけど
動画に振るならばα技術をビデカメに入れたらどうだろ
静止画画質も向上させて

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 22:41:40.05 gtcMr8E4a.net
民生用ビデオカメラは極小センサーで絶対的な画質が悪い
スマホの方がまだマシ というコンデジと同じ流れだと思う
どんな技術を入れようと豆粒センサーじゃ無駄
かといってセンサーをデカくすると
レンズもデカくなり重量が1kg~になるし
民生用は記録用 とりあえず安くて軽くてズームできて撮れればオーケーなんだよ
ここから何やるにも値段か大きさ重さが上がるのに誰に需要あると思う?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 22:42:46.69 9GYgpf0R0.net
センサーサイズが小さいからムリ。
撮影時間制限も無くなったしスチルの圧勝でしょう

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 22:43:37.87 wFLg40BVa.net
ビデオカメラスレに行けば

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 22:59:43.54 M+9RZvv+0.net
ビデオカメラは自撮りやり難いし今はシューティンググリップに付けて撮るスタイルっしょ
ZV-E10上位機も高くなるのはいいけど、FX3並にデカくなるのはカンベン

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 01:00:19.34 IYE7roh10.net
画素数いくつになるかが一番気になる
α1のAPS-Cクロップと同じ2100万画素かね?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 01:22:03.34 xGLsoNvVd.net
ZV-E10持ってない、買う気もない人達の方が書き込み多い気がする

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 09:53:10.80 KbYyngwOd.net
>>106
ソニーのAXシリーズ?は画質良いんじゃないですか?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 12:54:54.76 p5TITRpoa.net
>>112
まず センサーサイズ について理解しよう
URLリンク(fivestarcamera.net)
ビデオカメラは1/2.5インチサイズのセンサーが使われている
サイトの例は1/2.3インチで少しサイズが違うがZV-E10のAPS-Cセンサーとの違いは一目瞭然
他のことも↑のページに細かく(センサーサイズごとにも)書いてあるんだけど
センサーが小さいと画質(色やノイズ耐性 精細感)が悪いがそのぶんコストは安くレンズも小さくできる
それとビデオカメラには手ブレ補正が必須だがセンサーやレンズが小さいとブレ補正のユニットも作りやすい
そんないろんな理由があって民生用ビデオカメラには小さいセンサーが使われているし、画質向上のためにセンサーが大きくなったカメラが出たりもしないんだよ
一応 ビデオカメラは動画に必要な最低限の画素数(フルHDなら200万画素 4Kで800万画素)にしてあるので
同じセンサーサイズで2000万画素とかにしたカメラよりも、1画素分のサイズが大きい分画質などには優れる

114:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-8c1e)
22/06/08 11:39:10 95jMWLU0d.net
>>113
センサーサイズについては理解しています
AXの上位だと1型ですがそういうスペック上のことではなく
ビデオカメラとしての評判が良いので
実際どうなのかなと思いまして
でもやっぱりセンサーサイズの差は埋まらないんですね
ありがとうございます

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 12:12:36.45 0PljClWcM.net
ビデオカメラって広角なくね?
VLOGCAMとは用途が違うと思うが

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 14:21:38.56 wjHSVuEG0.net
ビデオカメラの1番の強みは熱落ちせず安定して長時間撮れること
それだけ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 14:28:19.53 cv6oKLhn0.net
なんだかんだFC2もビデオカメラ組が一番多いし実用性めちゃ高いのよな
センサー的には下位互換だけど優秀な機材よ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 10:27:58.50 tEBMG3LAM.net
新型ZVの妄想でもするか
・裏面照射型1700万画素センサー
・全画素4K60p 4:2:2 10bit
・1.1倍クロップ4K120p 4:2:0 10bit
・IBIS+アクティブ手ブレ補正
・ブリージング補正
・クリエイティブルック
・Zバッテリー
・TypeA+SDシングルスロット
・メカシャッターなし
・370g
・モフモフ付き

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 10:28:28.98 tEBMG3LAM.net
・20万円

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 15:10:18.63 kdbvvH3z0.net
録画終了時に録画ボタンを押すときにボタンのクリック音が入る・・・・・

121:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-GQIH)
22/06/10 18:02:12 k9SOjo+F0.net
そこは編集で切れよ…

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 21:24:54.15 kdbvvH3z0.net
カット数が多いと面倒なんだよ

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 21:46:20.84 qhjNDlH+0.net
何百カットあるかわからんけど
クリップ並列に並べてラスト数フレーム選択して削除すればいいんじゃないの

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/10 21:58:30.39 i7Vm8ow2a.net
リモコン使え

125:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xZ6v)
22/06/12 23:31:35 kHARo0yUd.net
4Kで撮影した動画のほとんどがLINEで送れないのですが
皆さんパソコンで変換してから送ってるんですか?

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 20:55:43.59 WrPvEb0M0.net
充電と通信を切り替えられる2mくらいのtype-cケーブルなんてないのかな?
パソコンで給電しながら、そのままデータ通信でPCにデータ送りたい

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 21:36:39.15 DR5K41V/a.net
>>126
差し込んだらある程度は給電されてるはず
データ通信が終わったらカメラの電源を切っておけば充電が続くよ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 21:45:41.58 WrPvEb0M0.net
>>127
常に給電したいのよ だけどPCと繋いでるとMTPモードに入っちゃう

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 22:00:58.28 hdlPLVH3a.net
だからその状態でも ある程度は 給電されてるよ
Webカメラモードのときはバッテリーの減りが遅くなるからね
USB PD対応でもないし微減はしていく程度の給電量てことね
カメラの電源を切って繋げれば充電のみ出来るのでデータ通信が終わったらそのまま電源を切っとけば良いのよ
ただこの機種USB2.0の速度だしカードリーダー経由のがいい気がするが、、

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 15:29:07.64 eIVMreTp0.net
ソニスト再開
URLリンク(www.sony.jp)

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 03:26:25.11 ANXMmUyF0.net
ECM-B10とか出してるところ見ると
半導体不足とかなかったらホントにZV新シリーズ今頃発表してたのでは?
と思うわ

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0394-HTEI)
22/06/15 07:33:22 WOj1QiVp0.net
確実に用意はされてそうだよね

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 14:34:42.95 IUREhBfS0.net
vlogcamを自称するならせめて4k60pには対応してほしい

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 17:45:53.53 zTvLdcoRM.net
4K60pって実際のとこ2400万画素だと難しいと思うんだよね
a1の2100万画素クロップ4K60pだとオーバーヒートするけどa7IVの1400万画素クロップ4K60pだとオーバーヒートしないっぽい
小型になるだろうZVシリーズで4K60pやるには画素数抑えないと駄目だろうけど、どのくらいの画素数なら許せる?
30分保たなくていいから2400万画素?
オーバーヒート嫌だから1400万画素?
間くらいで切のいい2000万画素とか?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 18:36:06.60 89v4c4Naa.net
ビデオカメラみたくスチルは完全に捨てて800~1000万画素にすりゃいいと思うが
専用センサーつくれば価格が~となるので
センサーは前のと同じか次世代のAPS-C機と同じやつだろうね
画素数は26MPとか微増くらいじゃない?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:31:46.36 2N48W9Ycd.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが
Xperiaと同じ充電器で充電しても平気ですよね?
スマホと違って細かい電圧の規定等あるのでしょうか

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:56:26.46 WOj1QiVp0.net
>>135
1000万画素だとアクティブ手ブレ補正やブリージング補正に足りないから1400万画素は欲しい
つーか2600万画素で4K60pが30分とかだったら萎える

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 23:55:33.95 ON3x3rFo0.net
6/24以降に受注復活だね

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 00:07:55.69 zpiOtgzN0.net
>>136
付属品が5V/1500mAのはずだから
5Vのスマホ向け充電器なら平気よ

140:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xZ6v)
22/06/16 01:59:37 oOMoqTVpd.net
>>139
出力5~12Vなので平気そうですね
ありがとうございます

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 05:20:51.76 FgrsoL2H0.net
>>133
ビデオログって頻繁な配信での編集負荷を軽減する為に30fps以下の撮影が一般的やろ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 08:08:45.28 MnnuVQHD0.net
このカメラって手ブレ補正カスだったりメニューがカスだったり
ファインダー無かったり動作が遅くてもっさりだったりするのも
値段と画質とマイク性能で許してねって感じだったから
良いカメラだし買って良かったと思うけど
今の値段だとどうしても人にはすすめられない
円安とか半導体不足とか色々と理由はあるんだろうけど

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 11:56:25.95 FiFzn9hZd.net
>>142
注文再開するからすすめられる値段になるんじゃない?
たしか値上がりしても1万円くらいだよね

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 17:05:02.26 FgrsoL2H0.net
ビデオブログ向けの製品にスチル用のファインダー付けてどうすんだよw
アホかと

145:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 19:38:53.28 lnYYdQ3ed.net
手ブレも補正もメニューも悪いと思ってなかったわ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 19:46:13.59 np/1D+LQa.net
動画機としてイマイチだからせめてファインダーついてりゃなて意味じゃね?
でも動画でも手持ち撮影ならファインダー便利なんだけどな
IBISなしで効きの弱い電子手ぶれ補正のこのカメラに付いていても宝の持ち腐れだろうけど

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 19:56:01.95 CvfWNTPA0.net
ファインダー欲しいなら6400買えよ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 21:11:11.82 MnnuVQHD0.net
表示色数少ない上に画質クソなディスプレイだから
ファインダーあった方が良いに決まってる
野外だと露出が合ってるかすらわからないディスプレイだから
動画撮影後にPCに転送して何回もぶったまげた
そういう意味でも10万を超えてはいけないカメラ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 22:04:08.10 DpxnU57V0.net
ファインダーはいらないわこいつには

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 01:01:03.78 MUchSoAZd.net
ディスプレイだけだと上手く撮れない人もいるから
使う人の技術にもよるってことだね

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 06:09:24.07 Frsqnfba0.net
ファインダー欲しい人がE10買うとか技術の問題よりもっと深刻な問題抱えてそう

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 06:37:58.11 53TLO09U0.net
せやな。池沼の箴言

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 12:56:14.53 nNKto0HxM.net
>>150
事前にホワイトバランスとか、試し撮りするとかで、記録されてる画像と画面の差位は把握出来るんでは?
あと、撮影したあとに気がついたなら編集ソフトでカバーする位出来るユーザーが使うんでは?
って思うんだよね。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 13:16:57.14 nNKto0HxM.net
>>148
価格との妥協したものがついてるんだろうから、妥協した絵になるのは仕方がないよね。
そもそも、液晶、CRTやプラズマディスプレイやブラウン管のいずれも人工物だから、人の眼未満の性能な筈
生物の誕生から現在までの進化した眼と、人が作り出した表示装置だと差がでるのは仕方がないことだと思います。
眼で認識してる絵を再現出来るのは、
同じ特性を持った眼でしか再現出来ないし、脳が一番満足出来るのは自身の眼で見た生の像な筈だから、それ以外の手段で超えることは無理だと思います。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 13:37:52.80 bPgbn7+na.net
>>142
ヒストグラムを表示したりしてみては?
外部モニターを使用してみては?
40万↑のFX3にもファインダーはないし
別にモニタが高品質なわけでもない

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 20:39:02.45 bf3mgAOtM.net
ファインダーも要らないけどメカシャッターも無くして欲しい
多少ローリングシャッター現象起きてもいいから

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 21:29:39.99 TXi0M7e3a.net
いやnot積層センサーでメカシャッター無くすのはやばいよ fpの二の舞いになる
動画専用とするなら本来ありなんだが、、動画しか撮れないカメラが受け入れられるかどうかだな
FX3でもメカシャッターはあるしな
ZV-E10てバリアンのおかげで動画よりも静止画のほうが使えた印象だったのよね
そりゃ電子のみでも静止画撮れなくはないが、ストロボ同調もできなくなるし
積層の機種じゃなければメカシャッターはあったほうがいいかな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 22:04:05.50 wmE23TYC0.net
>>157
FX3のローリングシャッター速度ならメカシャッター要らんと思うんだけどね
そんな速い被写体静止画で撮らないし
静止画兼用は6000シリーズに任せてZVシリーズは動画専用にして欲しい

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 22:25:53.74 9uag1QnJM.net
>>158
確かにそうですね。
動画専用なら、家庭向けハンディカムにαのレンズ交換出来るタイプのを
今のニーズや4Kや8Kに対応した仕様に合わせた新型を出して欲しいですね。

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0394-HTEI)
22/06/17 23:12:35 wmE23TYC0.net
>>159
昔ハンディカムにαのレンズ交換出来るタイプあったんだけど、縦長ボディにレンズ付けると長くなり過ぎてイマイチだった
ハンディカムが片手で持てるのはレンズ一体型だからこそやね

161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff41-wjC+)
22/06/17 23:19:21 xm6JqLFV0.net
>>160
そんなのあったんだ
Eマウントで無く?

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 23:26:49.93 wmE23TYC0.net
>>161
これやね
URLリンク(www.sony.jp)

163:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-hSzA)
22/06/18 01:44:43 j/gF1nFxM.net
>>162
それですね😄👍

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 08:06:50.66 iSrMxMPea.net
>>162
それEマウントやん

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 08:51:01.01 eI7eSsen0.net
>>164
αのレンズ交換出来るならEマウントだろ?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 11:39:52.66 XXvOACTkM.net
αマウントの立場は?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 12:23:21.69 Hwn7tLRIa.net
アルファマウントってなんや
Aマウントなら知ってる

168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 13:02:13.28 iSrMxMPea.net
時代がアルファと言えばEマウントという時代になってしまったのか

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 14:23:01.52 eI7eSsen0.net
>>166
マウントアダプターっての使えばEマウントでもAマウントレンズ使えるよ
純正でLA-EA2とか出してた

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 14:38:36.08 iSrMxMPea.net
>>169
わざと?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 14:53:54.91 eI7eSsen0.net
>>170
じゃあ何が知りたいんだ?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 23:26:37.48 e3lsf7LU0.net
>>171
そうだな
参考までに君の大体の年齢を教えてくれるかな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 07:17:43.03 OYBlazz10.net
キモい

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 07:48:04.98 fIfQ7tnmM.net
そんなこというとまた変な粘着される

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 17:27:39.45 hCw+hOFaa.net
いや大体でいいんだが
わざと白痴のふりをしてるのか
本当にアレなのか
知りたいだけだ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 00:08:07.94 Tk/TiY31p.net
受注再開するのか
うれC

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 22:58:15.23 bbsdfLAg0.net
ソニーストアは何時から受付?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 23:18:56.09 wCO1KIEz0.net
転売商材が入手出来ると聞いて来た

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 23:20:06.84 6ovCWJCo0.net
やっぱボタンとかツマミが多い方が使いやすいよな
無いと安くなるけど

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 23:38:05.16 SfO6t7880.net
FX3の前面録画ボタンは便利そうと思ったわ

181:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-uIQw)
22/06/24 00:08:48 /eyYCRaid.net
>>179
ものによるよね
シンプルに済むならその方が良い

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/24 21:15:25.77 yQR8kKgrM.net
>>179
>ボタンとツマミがあった方が使いやすい
どの程度かによるけど、
かつてのバブルの頃のセットのコンポやラジカセみたいな感じに機能一つに1ボタンみたいな感じだと、ボタンがうじゃうじゃ有りすぎて嫌だなぁ。
ボタン類は程よい感じが良いですね。
敢えて付け加えるとしたら、機能設定みたいな階層がある部分や、動画の簡易的な編集用に無限回転タイプのジョグダイヤルを付けてほしい位かな。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/24 21:22:08.72 7SjCdfLra.net
AE-L/AF-ONボタンは欲しかったかな~
それと静止画動画SQの切り替えがスイッチになってればなと

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 01:45:26.91 9ogY4Ht1d.net
マイクの掃除方法ってありますか?
網の内側に細かいゴミがありそうなので気になります

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 01:47:01.33 cEGy+GK3d.net
そういえばソニーストアの受注限定じゃなくて
普通にネットで買えるようになったんだね

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 09:29:10.50 9R2qaM4L0.net
転売ヤーから買わなくて良かったわ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 11:38:56.79 vf2KS3oGM.net
>>185
家電量販店でもフツーに売ってるよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 11:41:05.25 vf2KS3oGM.net
>>184
キーボード隙間のゴミを吸うUSBや電池式クリーナーで吸引するのではダメ?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 12:03:32.34 NpeJWTZz0.net
値段云々はともかく、出所不明の新品どころか本物かどうかすらも分からないモノを買うのはちょっとね

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f24-xNWS)
22/06/25 15:39:30 bJ5cH+wn0.net
Sony storeで普通に売ってるやんw
翌日発送だし

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 21:21:07.37 ZbD2mEPPd.net
>>187
ですよね
値上げも9000円程度で良かった

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 21:27:05.10 LV50Br2Rd.net
>>188
ありがとうございます
吸引して取れてることを願うしかなさそうですね……

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 14:12:34.03 7IE73LWtd.net
ソニーストアで買ったZV-E10Lが届きました。
今までアクションカムばかりだったので一眼タイプ買ったの初めてです。
コレから色々勉強しないと。
楽しみです(*´▽`*)

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 14:24:59.87 46kzgAt50.net
おめ!
新レンズも出たしレンズ交換式の楽しさを味わってくれ

195:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-mREv)
22/06/26 15:50:03 WG65JYmg0.net
>>193
おめ
転売ヤーから買わなくて良かったな

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 18:41:19.66 3CvcC4fS0.net
今から買うと新型出て後悔しないかな
4K60P対応でもきっと10万以上するよねー
α7Ⅳのサブなんで安い方がいいし
7万で買えたならOKかな

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f94-/ybv)
22/06/26 20:02:24 46kzgAt50.net
ZV-E10は続投だろうから出るなら上位機でしょ
20万くらいでいいからミニFX3と呼ばれるレベルのが欲しい

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 20:21:18.32 iO0qkUyOM.net
4K60P撮りたいなら1円のiPhone12ミニで良いやろ
マジで手ブレ補正も強力だし

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 22:37:59.20 iasml+Br0.net
次期はファインダー付けて欲しいな

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 23:40:19.91 EaX4Cg8Z0.net
要らん
6400買え

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 01:31:03.41 PNiudauK0.net
マジでそれ
次期ZVをベースとした6000シリーズも出るだろうからスタイルはZV-E10のままでいいよ

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f01-Qhs/)
22/06/27 02:23:58 RMOO84pi0.net
大体この価格帯のEVFとか使い物にならん
無駄に要らん低グレードのモノ付けて価格上げたりするとか本末転倒
GIZMON Mierun View Finderでもつけとけ

203:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-8E0R)
22/06/27 02:36:50 HKZ/mUlbM.net
>>202
ファインダー代わりなら、GIZMON Mierun View Finderよりは、
エプソンのBT-40SまたはBT-40を使用した方が現実的かと思います。
SONYがメガネやサングラスに引っ掛けられるような感じで、HDMI4K対応の後付けファインダーを発売してくれれば良いんだけどね。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 03:12:44.79 RMOO84pi0.net
この低価格機にそんな高い機材付けたいとか気が狂ってるかアホの道楽だろ
そこまで金かけるなら素直に上位機種買え

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 07:21:19.00 O23pLQIz0.net
小さいからってゴミ性能の本体使う奴の気がしれんわ。撮る気が起きんだろ

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-KKk4)
22/06/27 07:47:46 xnu5TPjg0.net
気が知れないと言いながらスレに来る人の気が知れないわ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 11:51:32.58 atNbM6Cz0.net
そういえば、α名乗ってるカメラでパノラマ撮影出来る現行機種って今のところこの機種と6400位だよなぁ?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 20:07:13.25 EMQLQlY8d.net
Twitterに「6万ちょっとで買えるからいいカメラだったのに機能の割に高すぎるw」
と言ってる人が居たのだけれど
6万ちょっとで買える時なんてあったんですか?

209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 21:50:51.21 mzrXpewTa.net
自分が発売日購入したときはボディで71000円だった
とくに品薄でもなかったのでPaypayモールや楽天で20%還元とかなら
6万弱くらいになるよねと
今は8万だがそれでも還元込み6万半ばくらいにはなるんでない?
買えるようになってよかったよね

210:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5f-nTrM)
22/06/29 08:15:06 byrDV04n0.net
今後ソニーで6万で買えるカメラは出て来ないだろうから
欲しいなら今のうちに買っておいたほうがいいね

211:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-Lr/H)
22/06/29 08:23:34 P0X+igV+M.net
6万のカメラは出なくていいけどIBIS付きのは出してくれ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 01:51:13.36 Di/X32AZd.net
>>209
値上がり10%くらいですもんね
208の人が前は6万ちょっとで今は9万弱みたいな言い方だったから謎だった
前の割引後と今の割引前を比べてたのね

213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 16:08:32.21 zWIw1s/vd.net
α6400だと高いので、このカメラ購入検討しています。
今持っているのは富士のコンデジX30とEOSkiss X2です。
撮影対象は3歳児と、5歳児。日常撮影と幼稚園の発表会のようなイベント。運動会も撮影できれば。
運動会はkissの50-250mm?キットレンズで撮影しています。
キットレンズはイマイチそうなので、sel3518とselp18105がいいのかとおもっていますが、予算あまりないので順番に揃えていこうかと思っています。先に買うならselp18105でしょうか?運動会用はレンタルでも良いのかと思っています。シューティンググリップとかもあった方がいいんですかね。量販店で触った感じだと、グリップ操作で撮影できてなかなか便利そうでした。

214:213
22/06/30 16:13:11.23 zWIw1s/vd.net
すみません、過去にNEX-3C所持していて、その時のキットレンズがイマイチだったのでキットレンズではない方が良いのかと思っています。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 16:26:44.67 zHbep8zFM.net
KissX2で単焦点持ってないならSEL35F18を先に買った方が良いと思う
写りの差を実感出来るから
ついでに言うと手ブレ補正ないけどSEL35F18Fの方が寄れるので子供のアップ撮れて楽しいよ
まぁ手ブレ補正重視でSEL35F18もアリだけど

216:213
22/06/30 16:51:05.14 zWIw1s/vd.net
>215
回答ありがとうございます。
kissは50mm1.8の単焦点持っているので、単焦点のボケ感もいいと思っています。ほかにEFS10-22mmもあります。
sel35f18よりsel35f18fの方が、最短撮影距離短くよさそうですね。お値段もお高いですね。。。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 17:08:38.99 jIQcOdwB0.net
kissで運動会撮れてて75mm相当の単焦点もあるなら、さし当たりは35f18でもよさそう
ゆくゆく買うであろう高倍率ズームは、18200も選択肢に入れて検討したらどうかな?
18105Gよりはやや高いけどサイズ感はほぼ一緒

218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 18:09:19.06 qte/EotVM.net
>>216
単焦点あるならSELP18105でいいんじゃないかな
パワーズームでZV-E10のズームレバーが役に立つし

219:213
22/06/30 18:12:13.41 zWIw1s/vd.net
>>217
SEL18200ですが、中古だと結構安いですね。これだと、幼稚園の運動会ならいけそうです。
情報小出しですみませんが、発表会の撮影は今はiPhoneで撮影、録画していています。発表会だと18105か、18200でしょうか。録画だとPZのほうが有利ですかね。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 18:50:57.87 eLPUinwna.net
写真はイオスに任せて、動画ならPZ が最強

221:213
22/06/30 19:37:57.95 zWIw1s/vd.net
>>218
確かにEOSの単焦点も使えば良いですね。ZV-E10購入後レンズ揃ったらEOSは手放すつもりでしたが、EOS残しておけば動画取りつつ写真も取れますね。

222:213
22/06/30 19:51:04.00 zWIw1s/vd.net
コメントくださった皆様ありがとうございます。ZV-E10と最初のレンズはSELP18105を購入したいと思います。後々単焦点、望遠ズーム揃えていこうと思います。

223:42
22/07/01 19:33:58.90 tfpNtM1i0.net
>>213
今更だけど18105Gは超便利。
自分はディズニー行く時に使ってるけどパレードの遠景から最前列でも両方狙えるし、撮影可能なショーも後ろの席からステージ狙えるし、パワーズームなので動画でもブレないのと駆動音も乗らないくらい静か。そして何よりレンズがあのサイズ以上伸びないから取り回しが良くてこのレンズ付けっぱなしです。
置き換えると運動会とかでもお遊戯会のステージでもそこそこ使える感じ?
ただF4.0通しなので夕方以降は向かない。(と言ってもエレクトリカルパレードとか撮ってますが)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 19:51:10.18 +i9Roa2DM.net
そういえば、パワーズームなら、SELP18200みたいな、
古いレンズもちゃんと対応して使えるのが嬉しいね。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 21:07:58.30 ElKVhWxjM.net
>>208
ワイも71000円で購入したで
ちょうどA6100やA6400の供給がやばくなってきているアナウンスが出た時だったから、楽天のセールで買ったからポイント還元を差し引いて実質55000円くらいで買ったようなもんだった
買って3時間後にZV-E10の供給停止アナウンス来た
2週間くらいで無事届いたからギリギリだったんだと思う

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 21:27:12.73 Qh5NftLu0.net
ディズニーはアトラクションによっては液晶撮影禁止もあったよな

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 21:37:49.45 ElKVhWxjM.net
レギュレーションに合わせた機材を持っていけばええで
他の観光地でも三脚禁止とか一脚すら禁止、一眼はダメだがスマホはokとかいろいろあるで
撮りたいものがあるなら主催者のレギュレーションに合わせればいいだけや
DRSつけた方が速いからシャークフィンつけたいって言っても、FIAが禁止してるから走れないとの同じや

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 08:37:33.15 Y1cdqhFvd.net
ZV-E10に合うサイズの標準単焦点レンズで
あまり高価じゃないものだと
よく使われているのはSIGMAの30mm F1.4ですか?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 10:48:00.31 WnJjpe950.net
箱(ライブハウス)や演劇とかシャッター音とフラッシュ禁止だしな
近年は祭りでもシャッター音禁止の催しが増えてきてるし

230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 13:08:12.94 8wRU0f2+0.net
プラネタリウムはスマのみOKでシャッター音OKだけど、小さいコンデジはダメだった

231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 22:35:01.58 .net
>>228
この膣門ええな
わいも便乗するわ
ええ感じの単教えてほしいで

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 05:59:03.20 RV8eC3Pga.net
標準域なら3518OSSじゃない?
手ブレ補正は大きい

233:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-CTF5)
22/07/06 12:34:14 cg4wdLiXM.net
ちょい広角だけどSEL20F28とかは?キャッシュバックで二万円台だし。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 22:49:45.70 hBuS8GAQ0.net
>>231
普段何書き込んどんねん

235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 23:57:46.01 .net
スマソコ
回答ありがとやで
OSSがやっぱり鬼門やな・・・OSS付きやないと手振れ補正無理言うのが
広角なら大丈夫やとは思うんやけど
>>224
あえて変えてみたんや
ウケ狙いやで
盛大に滑ったでw

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 08:21:10.82 IcU6joW6M.net
3518Fの方が寄れるから好きだわ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 08:32:52.31 ndkEvZQ6d.net
最近は割と手ブレ補正なくても平気な流れじゃない?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 12:36:48.80 /X0zjfUSa.net
動画の場合は電子もジンバルもあるけど
スチルだったらあったほうがいいかなぁ
あんまりスチル撮るようにはつくられてないカメラだが、、

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 15:22:07.54 UXoHL/dGd.net
そういえば動画だとスタンダード手ブレ補正だけ
レンズ内手ブレ補正がONになるけど
静止画はFnキーにある手ブレ補正をONにすれば
レンズの補正がONになるんですか?
ボディに静止画の手ブレ補正はありませんよね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 16:36:26.77 ON88eCk0a.net
zv-e10の手ぶれ補正スタンダードというのはレンズ内手ぶれ補正のことだよ
レンズに手ぶれ補正がなければグレーアウトして選択できない

241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 10:16:14.64 oiEXWUO+M.net
IBIS付きの上位機は欲しいね
センサー・エンジンも新しくすると高くなりそうだけど

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 11:15:38.80 nwWPhgQV0.net
>>241
それが6600なだけ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 13:03:43.95 vH02mp0N0.net
>>240
それは理解しています
239で聞きたかったのは写真での手ブレ補正についてです

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 13:48:20.04 ysS1JBwt0.net
夏の終わり頃に新製品発表あるようだしワクワク 
それ買う バッテリー大きくなるのかな

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 13:49:16.92 yoIRGpbE0.net
夏の終わりのバッテリー

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bda-GdaO)
22/07/09 15:36:44 ih7dFBT30.net
FX1なのかな?

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7594-L+AA)
22/07/09 15:43:54 aY1EdNFA0.net
1020が使いたいからAPS-Cがいいわ

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 16:07:57.51 ysS1JBwt0.net
ソニーカメラ
URLリンク(asobinet.com)

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 16:11:36.56 .net
なあ、元ネタ貼ればええやん
情報泥棒に追い銭する必要ないやろ
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 17:25:28.50 D7jDXB2m0.net
>>248
そこのEマウントシネカメラがFX1?
ZVエントリーミドルレベルVlogカメラに期待したい

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 18:31:43.92 vRPeVwEHM.net
>>249
英語じゃん

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 20:07:58.94 hqvD8hHTa.net
Xiaomiが発表したスマホにソニー製の1型センサーの新型が搭載。
このセンサーの別仕様を使ったZV1の次かも?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 20:45:36.78 D7jDXB2m0.net
ZV-1はセンサー据え置きで18-45mmになるだけでも良くね?
クリエイティブルックは載って欲しいけど

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-tQ4R)
22/07/09 21:05:39 pLTTl7110.net
>>251
つ DeepL

255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 12:05:58.81 LKIlQ+awM.net
>>251
最近のWEBブラウザー(Chromeなど)には、翻訳機能が有るので、そういうブラウザーで翻訳して閲覧すると良いと思います。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 12:26:03.36 nM6gtiRyM.net
最初から日本語になってる方がラクやん

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 12:29:23.02 eN/vKGCbd.net
>>256
元ンース確かめずに馬鹿アフィリの翻訳鵜呑みにするとか止めた方がええよ
馬鹿みたいやで?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 12:39:38.24 jFf8tNPl0.net
たまに意味が逆ってのがあるしなぁMS

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 15:32:48.30 M52v90MdM.net
仕事じゃないんだから1次ソース確かめるなんてメンドイ
そもそも噂なんだから鵜呑みにすること自体しないし

260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 01:22:56.98 opzgX0sk0.net
ECM-G1を秋に出すらしいやん
新機種も同時に・・・なんて妄想

261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 07:41:14.39 EsVLtOxT0.net
このカメラ発売当初より高くなったの?
レンズキットが実質77000円もするんだが。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 09:02:02.49 Tnp2EYPW0.net
libgphotoでシャッターが切れないなぁ
サポートページ見ても解決していないっぽい
URLリンク(github.com)

263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 09:11:05.55 nxV31deB0.net
>>261
はい

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee79-Vb2/)
22/07/20 11:52:51 FTEnaILj0.net
予約発売時キャンペーン中に買ったヤツは今考えれば運が良い

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 12:14:02.46 kPe3KecOp.net
俺はつい最近レンズキット9万8千円の高値で買ったよ🤗

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 12:31:55.12 MrKpy+Qud.net
このカメラをWEBカム代わりにUSB給電で延々使おうとするとどのくらいの時間持つ?コツとかもあればヨロ。
今はGH4も安いから悩む。置きピンでいけそうだし。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 12:43:36.53 Tnp2EYPW0.net
acアダプター必須。熱設定必須。後は普通に使える。
HDMIスルー出力も出来るからUSBキャプチャ使えば良いし
公式SDKはまだ対応してない

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 13:01:46.75 MrKpy+Qud.net
動画初めてでよくわからんのですが、4K30pでHDMI出力してcamlink4K等でキャプチャしてOBSでPCに録画したらカメラ内で録るのと同じぐらい綺麗に保存できるものなん?
外部記録の話になるとアトモス忍者しか出てこないからPCじゃだめなんかなと。

269:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee79-Vb2/)
22/07/20 15:50:52 FTEnaILj0.net
HDMI出力の時点で画質は決まるよ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/20 23:21:53.88 85LQUgGP0.net
レンズのアップデートに使用できないカメラリスト
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)
去年発売された機種なのにレンズのファーム更新も出来ないとかwww

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/21 00:08:49.74 WH2OO/7Na.net
お前は気づいていない その中には去年~一昨年発売 しかも45~90万円もするのにアップデートできないカメラがあることを
要するにNEXと動画向け製品は駄目だということだな
しかしできるレンズとできないレンズがあるのが不思議だ
こんな制限意味あるのか?w

272:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/21 00:56:35.26 ICB6phhfd.net
>>261
値上がり前と比べても充分安いよ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/21 00:59:27.08 .net
値上がり前に買えばよかった思うてるで
コソデヅがこんなに少なくなって値上がりしてしまうとフルサイヅのサブに結局はレソズ交換式のm43とかAPS-Cのほうが良くなるねん

274:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76b0-zPiz)
22/07/21 13:41:20 VL3j6RQO0.net
実質8万円以下なら値上げ前の定価より安いじゃん

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 754b-en/8)
22/07/21 23:21:44 DQjOIH7Y0.net
カタリストブラウズアップデートキター
…と思ったら手ぶれ補正アイコンが奥の方に移動させられてたり
地味に使いにくくなってるわ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 01:36:33.41 Rj0gA/wt0.net
>>270
アップデートに使用できないカメラであって、他機でアップデート後はアップデートされたレンズとして使える

277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 08:19:59.48 MebuJhhfd.net
秋葉原のサービスステーションに持っていけば無料でファームアップしてもらえるんだろうか。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 08:42:02.82 KA1hC7NLM.net
zv-e10が10年前のnex5nとかより劣るとは…。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 19:53:17.05 u6TRy6a00.net
このカメラ、美肌補正(MID)で撮ると目元もパッチリする効果あるの?
相方と一緒に記念撮影したら、
自分の目元がパッチリしててキモくて吐きそう。
盛ってる中途半端な男の娘状態。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 20:00:44.88 Rj0gA/wt0.net
美肌で美中年になったw

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 20:11:28.92 znSSTLsqr.net
不細工な顔を補正するようになっとる

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 20:34:53.78 bhXKo86ma.net
>>279
そう写ったならそうなんだろうな
個人的には効果は弱をおすすめする
どっかに弱中強で撮り比べたレビューがあったはずだけど見つけられなかったがやっぱ効果を強めるとうーんな感じになってた記憶
動画の場合はどうなんだろね?

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 22:52:40.94 .net
>>279
なんでマルチしたんや?
569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da22-BMt2) [] :2022/07/21(木) 18:25:06.64 ID:5fQ5FOPz0 [PC]
美肌補正(MID)で撮ると目元もパッチリする効果あるの?
相方と一緒に記念撮影したら、
自分の目元がパッチリしててキモくて吐きそう。
盛ってる中途半端な男の娘状態。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 08:16:13.25 0EiLSp+b0.net
>>282
中強の設定はあるよね。
自分は中で撮ってみて、肌質がちょっとキレイになるのは相方も喜ぶかなと思ってさ。
ただ、許せないのは相方の目元は自然なのに、俺の目元だけまるで盛ってるようにパッチリしちゃったのよ。
もともと二重だけど、二重が強調されて瞳キラキラみたいな。
写真は相方とシェアしたいけど、これは恥ずかしくて渡せない。

>>283
すまん。向こうのスレでは誰も教えてくれなくて。
使ってるのはE10なので。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 10:38:07.05 Rj3z+fygM.net
>>268
美しい人は美しくそうでない方はそれなりに

286:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 16:32:25.53 aMzANnto0.net
目を大きく&唇をバッチリ。オバQという事ですね

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 18:04:01.98 njCrnerl0.net
美肌モードは肌色だけノイズリダクション的な操作してくれるだけの効果のはずだけど
試しに自分でもやってみたけどやっぱり目玉はくりくりにならなかったわ。。。ショック

288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 20:25:27.25 DZ7dbLTX0.net
美肌モードは弱だと超優秀だけど
それ以上の設定にすると違和感が半端じゃない

289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/24 15:08:52.21 GBpt4cEC0.net
このカメラ4k30pだとクロップするらしいけど画質はとくに落ちない?30pでもオーバーサンプリングはするのかな?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/24 15:14:47.32 ycBm+QKj0.net
オーバーサンプリングするよ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/25 00:22:57.82 QO9kBPYs0.net
ありがとう。このカメラは4K24pか30pで撮るのがよさそうだね。
4Kだとこんにゃくと歩きブレはかなり悪そうだけど、そこを気にする人はCatalyst Browseが解決策ですか?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/25 21:30:21.68 InJs7+uFd.net
シャッタースピードで改善するんじゃなかったっけ?
後処理ソフトだとCatalystかGyroflowがおすすめされてますね

293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 14:03:08.37 lunRl6And.net
>>292
サンクス。ぶれ滲みはシャッター速度で改善するらしいけどこんにゃくは別なのかと?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 15:09:04.97 lunRl6And.net
キャノンR10が気になってるけどこれが安くなってたので注文してみたよ。納期は未定。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 23:47:26.39 gcW8jkj60.net
4k撮影で瞳AF設定できないのなぜかわかる人いますか?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/27 01:20:28.13 ZG8/wU07d.net
>>293
コンニャクこそシャッタースピードで改善
って動画か記事を見た気がする

297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/27 01:30:08.90 XzIcd3a7d.net
>>295
やってしまってそうなのは
電子ズーム、撮影シーン、HDMI同時出力、プロキシー記録とか
URLリンク(helpguide.sony.net)

298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/28 16:07:34.02 fogQ72XDp.net
後継機まだっすか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

472日前に更新/252 KB
担当:undef