PENTAX K-3/K-3II/K-3 ..
[2ch|▼Menu]
34:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:11:30.20 qwODMhQC0.net
da70だけfa77という存在で影が薄いけど、15,21,35,20-40とそれぞれに個性があっていいのに。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:12:24.56 npe0IipTa.net
ライトアップの写真撮りにいったけどどこにフォーカス合わせてるのか全くわからない、
照明そのものが暗すぎるし余りに短い点灯時間

36:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:26:01.98 sykrr/qSF.net
>>34
DA40「せやな」

37:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:29:16.73 aEMAoep0M.net
>>33
個人的には、ファインダー内照明と緑の文字を同時に点灯させられないのでは?とか思ってるけど正直分からん
明るい被写体ならいいけど、暗い被写体だとまじで測距点見えないんよなあ
光らせてほしいってこの間のアンケートに書いてきたわ

38:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:31:42.42 53TRaWuD0.net
35マクロなんて万能レンズの権化みたいなものやん

39:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:31:42.73 qOxPK+hAM.net
確かに見づらいよね。こういうのって、ファームアップでどうにかできるものなの?

40:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 15:41:58.07 9CS+VVjfa.net
制御の問題ならファームアップで可能だけど、根本的に明るさが足りないということなら難しいですね。
K-3 IIIは息の長い機種になりそうなので、ぜひユーザーの声を聞いてできる限りファームアップしてもらいたいですね。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 16:05:15.69 jNs7dsDad.net
ミラーレスなら露出の反映オンオフできるし、AFポイント枠も自在に移動でき水準器も夜間でも見えるし、まさしく撮影するプロセスを楽しむカメラだ

42:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 16:52:13.85 coY1jPkP0.net
ワシは今でも安定のタムロンA16です

43:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 17:19:33.41 qwODMhQC0.net
af-cで赤いライトがピカピカ点滅するとポケモンショックの恐れがあるんじゃないか?
透過液晶の方が汎用性があるのだろうけど、昔ながらのスーパーインポーズの方が見やすいね。
透過有機ELはないのかな?有機ELの方が自己発光の分見やすそう。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 18:31:33.19 npe0IipTa.net
シャッターボタン半押しの間は点灯続けるで良いのだ
気になるのはカタログホームページでは光ってて、注意文でわさわざ実際は違うとこっそり書いてる
これは出来ない理由がありそうだが、全く思いつかない
開発者たちがこれで良しとしたなら、実際使ってる人が少ないかユーザーインターフェイスを理解できない集団ってことになる

45:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 18:38:23.61 npe0IipTa.net
ってかK-1はできてるよね、確か

46:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 18:48:37.39 M2OUL7Rr0.net
>>44
こんなの、今頃言われてもなぁ・・・
発売直後に絶賛し続けていたのは誰と誰だっけ(笑)

47:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 19:02:58.76 OG/LNIwl0.net
アストロトレーサーtype3だけのためにK3iiiポチってしまった。
明日夕届く!
ワクワク(笑)

48:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 20:12:52.62 1hUjFCLva.net
オメ
アストロトレーサーtype3、慣れるとめっちゃ気軽に使えますよ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 22:51:24.23 ZKewVekTM.net
星景写真撮る際は、やはり固定液晶はやり難いね。なんか工夫されている方いらっしゃいます???

50:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 23:05:37.58 bQzfvAVr0.net
タブレット

51:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/16 23:50:03.93 9srtCZ6td.net
星撮りのPENTAXなのに星撮り用のレンズが少ないのが解せない
フルサイズは15-30しかない。FA21はなんか違うし、星撮りに適した明るい広角単焦点ないのは残念
いつも何が欠けて足らないPENTAX。それでもこれからもPENTAXは使うけど

52:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 00:18:55.46 mTACp8Rm0.net
今回の流星群は多いけど小振りって印象
いっぺん火球みたいなデカいの見たけど

53:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 00:44:59.16 wfSsFOd40.net
>>51
DFA★24/1.4にご期待下さい

54:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 10:14:29.91 0inCy/x1a.net
レンズキットでたな

55:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 10:27:50.97 wfSsFOd40.net
20-40なんだな

56:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 12:16:41.06 Kgst0dE0a.net
25万ぎりぎり切るぐらいかな

57:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 12:23:54.02 5I37YU1xa.net
アマゾンでもう売ってます

58:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 13:20:20.66 Kgst0dE0a.net
Amazonのレンズキットの値段、価格面でのメリットがあまりないですね。それぞれ単体で買ってもいいような値段・・・
ここから下がるのかな?

59:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 14:02:31.15 5x0YY/C00.net
セットが26万のとこもあるし、ゆくゆくは単品+2〜3万で落ち着くんじゃないか。
または、セットバラシのアウトレット品が安く出回る。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 14:40:55.10 Kgst0dE0a.net
縦グリも買うなら、まだ残っているプレミアムキットに20-40も付けた方がお得そうですね。
プレミアムキットはバッテリーも1個ついてるし。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 17:34:00.83 fYpzZZx60.net
ボディとレンズキットの差は公式サイトだと2万円、
マップは約4万5000円、ヨドバシは5万円ですね。
あまりお得感がないですが、オープンプライスなので、
今後の変動に期待でしょうか。
Amazonのはレンズキットではなく、セットとあるように、
単品を組み合わせて売られているだけかと。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 18:00:35.37 Kgst0dE0a.net
2万の差で20-40がついてくるなら値打ちありますね。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 19:23:29.52 enfxoiro0.net
20-40は持ってるからなあ。
HD FA31リミとでキットにして欲しいな。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/17 21:08:45.34 VlP8vlHK0.net
みんなのわがままを叶えるため、ボディーとレンズ1本何でも買えば2万円キャッシュバックなんてどうでしょう?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/18 03:23:47.31 xhdVBqtU0.net
2台買えば1台ただなら買う

66:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/18 07:32:14.03 KtZOZO+rM.net
予算が倍必要じゃん。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/18 07:57:57.05 gK9cKrO/a.net
3台のうち1台を未使用で売れば、1.5台分以下の出費で2台手に入るぞ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/18 09:16:04.42 nTkEbkMJ0.net
2台目半額の方が良いな。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/18 10:51:42.62 hFF6SpQOM.net
OP-GPS2先行入手とかいって無料でつけてくれたほうがうれしい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

910日前に更新/15 KB
担当:undef