【Canon】EOS Mシリー ..
[2ch|▼Menu]
196:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 13:11:09.23 aZMIKnYP0.net
EF-Mも大三元と超望遠出せばいいのに

197:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 13:13:01.83 qPnBeyHN0.net
>>193
RとRPは間に合わせの機種だし


198:それでもZ6Z7よりかなり売れてたから失敗というわけではないだろう



199:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 13:13:07.06 HvEFUHl60.net
>>189
同意。
イオス フェニックスの様な、男性の所有欲を駆り立てるネーミングがkissには必要。
運動会においても、
俺のカメラ?キャノンのフェニックス。
とてもスマート。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 13:19:01.51 +GjC1Pgw0.net
おもんな

201:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 13:35:27.25 RBLmaD+G0.net
EFMはオワコン

202:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 13:44:37.53 VriIs+Bt0.net
>>196
???「兄さん!来てくれたんだね!」

203:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 14:31:31.04 bj5CjO5A0.net
最初からRFマウント出してれば...って思うけど
初代系統のコンパクトさはRFのサイズじゃ出せないからそこは評価してる

204:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 14:38:13.50 23ZqG6Ra0.net
コンパクト一眼のニーズは少ない

205:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 14:43:16.12 HvEFUHl60.net
レンズが小さくならぬ限り、ストイックな小ささ要求はないかもね。
個人的には、どうせレンズが出っ張るんだし、大きいボディはグリップ形状のようにレンズ方向ににょきにょきでかくすれば、実取り回し上でのサイズは変わらないのに。って思うわけよ。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 14:48:38.39 9QKY4Rny0.net
中身 Kiss で 三つボタンの 8000D とか出したけど売れんかったやん。
M5 もそんな感じやったんやろかね。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 14:52:28.00 23ZqG6Ra0.net
ビンボー人はもうキヤノンは相手にしないだろうね

208:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 15:22:50.93 BYHAuT920.net
中望遠単焦点マクロと超望遠ズーム
この2本でEF-Mシステムで完結出来るんだが。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 15:23:56.62 FEjXO+nK0.net
150-400とか出してほしい

210:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 15:47:08.95 23ZqG6Ra0.net
kissは元々フィルム一眼レフのブランドだよ
それまで一眼レフは中高年の男性が主な購買層で子供の写真を撮るのは父親の役割だった
しかし運動会や入学式といった晴れの舞台だけでなく子育ての日常を撮るカメラってことでマーケティンして大ヒット
キヤノンはそれまで一眼カメラの購買層とは考えられていなかった子育てママ層というマーケットを新たに創出した
そしてkissはマニアには物足りないかもしれないが安い割にはよく写るので子育てママ層以外の従来からの中高年男性層にもよく売れた
zfcと同じだね

もっともこのマーケティングが成功したのは日本だけで海外ではkissというブランド名は使われていない

211:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 15:55:34.73 23ZqG6Ra0.net
キヤノンは減ったとはいえまだまだ巨大なkissの購買層を取り込むべくkissMを発売してまたまた大ヒット
しかしこれによって一眼レフkissの立ち位置とkissのブランドの位置付けが曖昧になる
エントリーモデルとしてのkissのはずが一眼kissやミラーレスkissを買ってくれた人のアップグレードパスを現状用意していない
RFとは別のシリーズとしてkissを位置付けるのかそれともkissブランドをEF EFMに続いてRFにも展開していくのか?
EFMでレンズ資産を増やした人はRFにはなかなか行けない
RFに行くならソニーに行くのも同じ
キヤノンへの囲い込みは難しいがEFMの行き場がないのはどうすんのって感じ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 16:05:24.82 3CgdtjD70.net
EF-MとRFは併用が基本でしょ
旅行にRFは大きすぎる

213:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 16:41:16.32 23ZqG6Ra0.net
>>209
その二つ併用するなら同じメーカーじゃなくてもいいよね

214:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 16:44:18.02 bzwHSiZH0.net
>>210
オリンパス、シグマ以外はズームリングの回転方向が逆だからキヤノンで揃えた方が使いやすくない?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 16:45:38.88 BYHAuT920.net
Mシリーズの最大の利点はボディーよりもレンズよね。
あれだけ携帯性に優れたレンズ設計には脱帽よ。
広角ズームも上着のポケットに収まるし
持っていくレンズを考える時に諦めること無く持っていける利便性は何物にも変えられないわ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 18:00:05.21 9QKY4Rny0.net
>>211
俺はフォーカスリングと絞り輪の回転方向が気になる派なんやが、
シグマのズームリングの回転方向って統一されてない。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 19:40:27.48 bQOG1H7h0.net
Kiss Mは2ダイヤルにしたら爆発的に売れると思うが、「それはM5」って言われておしまいか…

218:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 19:44:22.20 dd4aHeId0.net
Kiss X10iが2ダイヤルになったのは一体何だったんだろ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 20:07:58.80 RqQTuTWR0.net
>>215
爆発的に売れたの?

220:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 21:59:24.26 9QKY4Rny0.net
なんか鉄の掟でもあって Kiss は 1ダイアルに決まってるんやと思てたけど、
2ダイアルが許されるんやったら、Kiss M3 は 2ダイアルでエエやん。
爆発的には売れんやろけど、ダイアル増えて売れなくなったりせえへんやろ。
でも発売は来年の今頃?

221:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 22:03:25.53 WMprC8Jm0.net
M100系1ダイヤル、KissM系2ダイヤル、M6系3ダイヤルが妥当だよね

222:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 23:06:18.94 yQDT1SFD0.net
>>179
バカ
あくまでオリンパスの話でかつマイクロフォーサーズ
キャノンなど他社はAPS-C

223:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 23:55:52.16 yQDT1SFD0.net
>>179
>販売台数的には大きいけど、メーカーの利益に直接につながっていない。
バ カ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 00:06:17.26 PGJyb8sJ0.net
【カメラ】2021年4月のカメラ売り上げランキング Top10!
実際に売れたカメラとは!「BCN調べ」
URLリンク(youtu.be)
15:38〜
一眼カメラとかミラーレスカメラとか売れたとします
そのカメラの殆どの割合は、5〜10万クラスカメラなんですね
でも十分な売り上げになるんです、数が売れてるから
反対に30万とか、40万50万なんてカメラは、一月に殆ど出ることはありません
下手したら一月に一本も出ません
商品してはエントリークラスのカメラが、非情に重要だと言うことなんですね
これが売れるメーカーじゃなければ、カメラ部門の利益が上がるはずがないんですよ

225:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 02:18:56.93 cQvxhUL90.net
飛べるように貼ってくれ URLリンク(youtu.be)

226:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 03:24:38.25 yFoGJB2/O.net
>>218
KissM系2ダイヤルは出来ればお願いしたいけど…どうしてもダメって事ならば背面のコントロールダイヤルは復活して貰いたいな。
初代ですら有ったのだから省く理由が解らんです(´・ω・`)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 06:05:46.83 X3NrMQsE0.net
フルサイズであっても値段が何十万もしたら一般客には売れないって。コンデジならスマホで充分だし、結局APSCミラーレスが売れていくんでしょ
そこに注力してるSONYや富士フィルムが長期的に見ると勝ち組になるはず。キヤノンはもっと魅力的なカメラとレンズを増やしてEOSMに力入れたら良いのにと個人的に思う。Rはどうしてもマウント的に大きくなるからなぁ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 06:51:26.31 z0V9gkIj0.net
ソニーもフジもレンズがなぁ
ソニーはタムロンとシグマでなんとか
フジはタムロンとシグマの今後の展開次第

229:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 07:00:00.77 pXUGSWaA0.net
>>225
EOSMスレでそれを言うんですかW

230:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 07:05:17.37 z0V9gkIj0.net
>>226
EF-Mの様に安価でコンパクトなレンズが無いんだよ
APS-Cにデカい重いレンズなんていらないわ
EF-Mは最低限のレンズが有るのが救い
しかも軽量コンパクトで安価なレンズが

231:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 07:32:19.15 pXUGSWaA0.net
>>227
まず最初にそれを書かなきゃダメじゃね!?w
ただ必要最小限そろってるとは思えんけどw

232:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 07:38:11.79 lyA50Abo0.net
G9Xくらいのボディでレンズ交換式のAPS-C出てくれんかな

233:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 07:39:25.45 4A9xqzN/0.net
EF-Mのレンズはコンパクトなのが大きい利点だけど、発展性とかそっち方面がな…
RFのAPS-C機が出て、レンズ径もEF-Mと同様の60.9(マウント部だけ太くなるが)とかで出ないものかな?
コスト削減よりレンズ小型化のためにAPS-C機を出して欲しいわ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 08:45:42.72 gVOMMrmf0.net
>>230
それこそEF−Mでいいじゃん…
>>229
無理だろう
1インチだからあの大きさだし1インチとしても最小だろうし

235:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 10:00:25.33 gdr7L7830.net
>>230
RFのテレ端暗いレンズは小型軽量化のためにそうしてるんであってあれ以上はさらに暗くしないと無理だぞ
光学設計というものについて多少勉強すれば無理なものは無理とわかるようになる

236:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 10:14:40.67 gdr7L7830.net
ああちゃんと読んでなかった
たしかにAPS-C専用にするなら少々はフルサイズ用より小型化できる
でもニコンZがそれやって16-50の最大径70なんだからマウント径1mmしか違わないRFも似たようなもんで60.9は結局無理

237:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 10:17:49.15 2LpDgZ5s0.net
>>232
まあ素人考えなんだけど、暗さそのままでもAPS-Cレンズならもっと細くは出来ないのかな?
レンズ径が変わるだけでも、携帯性の差大きいし

238:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 11:25:03.78 xijemU7C0.net
m6Uのファインダー覗きながら親指で液晶モニターを触ってAFフレームを移動させる機能、凄まじく便利すぎて感動している。
これ本当に凄い、楽だしAFも早いし。
早く買えば良かったわ。
これってr5にもあるのかな?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 11:32:12.52 z0V9gkIj0.net
>>235
URLリンク(cam.start.canon)
あるよ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 11:56:00.44 5OZ7vog+0.net
R5買うならジョイスティック使わないと…

241:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 11:58:05.54 PGJyb8sJ0.net
大きなカメラだと指が画面まで届きにくいこともあるみたい
だからスティックがあるようで
小さいカメラだからこそのメリット画面AFポジ
それまでのカメラはEVFを覗くと画面が真っ暗になり
操作そのものが無効なのが当たり前だったと思うのだけどね
それを覆した感じ
しかもKiss初期やpowershotの古いデジカメだと
画面操作すら一切できなかったから

242:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 12:42:58.21 3MxgIhVO0.net
スマホじゃ満足できません
フルサイズはデカくて高くて手が出ない
そのようなマーケットはスマホの高機能化
フルサイズの低価格化もありどんどん縮小してますね
求めてる人は取り残された一部のマニアだけでは?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 12:43:04.93 6/URApxy0.net
EVF使用時のタッチパネルによるフォーカスポイント移動を始めてやったのはパナソニックかな?タッチパッドAF。2012年発売のDMC-G5から採用されている

244:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 12:56:47.49 /bDSkpCk0.net
昔パナ使ってて今M使ってるけどキヤノンのタッチパッドスライド機能使いにくくて、結局1度目を離して指で合わせてしまう。
この機能はパナの方が使いやすかったなぁ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 14:26:39.99 JRHjs0Xs0.net
>>241
パナからMへ移行した理由が気になる…

246:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 16:08:12.44 QFwhulz50.net
>>220
低能児はなぜ主要メーカーがフルサイズばかり開発し、APS-Cモデルの開発を
事実上ストップしているか理解できていないようだ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 16:32:48.16 N/omADLa0.net
別にストップはしとらん
昨今の半導体不足で高価格モデルの生産や開発を優先、安価なモデルを更新するのは後回しにしようって傾向ではあるが

248:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 17:16:43.68 3MxgIhVO0.net
ビンボー人はもうカメラやめた方がいいよ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 17:25:26.02 b49EUkFZ0.net
カメラやめられたら困るのはメーカーの方だろ

250:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 17:32:09.83 3MxgIhVO0.net
>>246
ニコキャノソニーにとってはフルサイズ以外は客じゃない

251:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 18:38:21.92 b49EUkFZ0.net
>>247
>>221

252:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 18:51:30.06 kIo0tIdy0.net
EOSM中古で買ったけど付けるレンズがないわ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 18:52:43.33 oRgF1QFb0.net
>>249
22F2一択

254:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 18:55:04.25 kIo0tIdy0.net
あ、それはEOSM2に付けてる

255:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 19:39:47.21 +7zkm1Nf0.net
32F1.4一択

256:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 19:59:58.08 yFoGJB2/O.net
>>249
初代Mは何だかんだ言って18-55がバランス良い絵だったと思う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 21:28:32.17 fGoboeMp0.net
M2あって初代を買う意味がわからん

258:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 22:38:07.95 JJeOlFm00.net
>>242
サブ機は色々渡り歩いてる。
パナ使ったりフジ使ったりソニー使ったり。
普通の人はそんなことしない方がいい。
あとパナの比較対象はマイクロフォーサーズ じゃなくてコンデジのTX1だったかな。
まぁ、マイクロフォーサーズ も持ってたんだけど。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/14 23:54:31.84 PGJyb8sJ0.net
>>254
同じく
二人で使うから2台用意したのか
標準レンズと望遠レンズの使い分けで2台用意したのか

260:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:16:46.76 bfzIuCLu0.net
>>252
持ってたけど売った。22F2があればいいかなって。写りも22F2の方が好きだし。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:17:29.57 bfzIuCLu0.net
>>253
ズームかぁそのレンズは全くのノーマークだったなぁちょっと調べてみよう

262:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:19:01.75 bfzIuCLu0.net
>>254
新品みたいな美品中古で安かったからつい追加してしまったんだ…。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:21:41.71 bfzIuCLu0.net
>>256
M+なし
M2+22F2(街スナップ用)
M6+FD50(オールドレンズ用)
5Dmark2 (旅用)
こんな感じです。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:23:11.61 bfzIuCLu0.net
あ、5Dmark2+17-40F4

265:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 11:28:04.89 GLsEPsYi0.net
>>255
ありがとう
マウントごと移行は大変ですよね
M4/3もGXだと次買う機種がなくて、Kiss Mでもと思ってました

266:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:07:20.39 9PPn7QpT0.net
>>261
広角星人か

267:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:09:27.32 /dcMq/Gv0.net
>>262
別にマウント移行は大変じゃないよ
金で解決できる

268:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 15:21:27.12 kuz0IRM10.net
URLリンク(light.dotup.org)
RFマウントのAPS-Cモデルは?の質問に中の人が答えてる

269:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:22:59.58 nu6qOqqd0.net
>>265
APS-CセンサーのRFマウントなら別スレ立ててそっちでやれ
センサーサイズが同じだというならば
KissX、2桁D、4桁Dなどの機種も、スレいっしょくたで構わない
と言うことになるわな

270:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:24:19.83 YhxotY/90.net
>>266
なんでそんなおこなん?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:32:44.09 nu6qOqqd0.net
無関係な話題も1スレにつき4〜5レス程度ならまだいいが
それなりに話題の需要があるのなら別スレ立ててやれ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:42:40.41 e5qaJNws0.net
自治厨こわ
そんなピリピリせんでええやろw

273:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:49:02.62 nu6qOqqd0.net
程度や量の問題
興味ない人間からすれば、いい加減UZAいんですが
それなりに話題勃発するなら別スレ立ててそっちでやって下さい

274:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:00:35.26 58aw4t4H0.net
というかEFMの新製品もないしEFM使ってる人ならRFは気になるし無関係の話題とは思えないけどね
最初からEFMに興味ない人も多いからEFMとRF両方の話題ならここでええやろ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:04:46.78 Z8Z1uy100.net
もう3年レンズが出てないんだな…
キヤノンとしてはシステム的に完成してるということなのか

276:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:11:37.48 Q5pG3ZeA0.net
>>265
回答 (笑) って何なんだっつーね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:13:37.96 JsFXtk/30.net
M6m2、eosr、80dと使ってるけど
それぞれの良さがあるよね。
Mシステムはコンパクトで代えレンズも躊躇せずに持っていける便利さは秀逸よ。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:16:11.17 nu6qOqqd0.net
>>271
>EFM使ってる人ならRFは気になるし
一個人がどのように興味を持とうが勝手だけど
それなら相応の該当スレでも立ててそっちでやって下さい、と言ってるだけ
そして最初からEFMに興味ない人なら、端からこのスレではありませんから
>>272、2行目
それと半導体不足の絡みもあって大きな動きは必要としてないのだろ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:22:18.77 doFBo8rC0.net
>>275
ただ単にEF-Mマウントが終わることを恐れているだけだろ
EFマウントは終わる、これからはRFマウントだよ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:23:38.19 YhxotY/90.net
>>275
イライラでワロタ

281:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:31:58.55 nu6qOqqd0.net
>>276
どんなマウントも始まってはいつかは終わるだろうし
それはそれとして
何らかのRFの専用スレでも立ててそっちでやって下さい
いい加減ウザイ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:59:50.60 TWDQs1PA0.net
>>278
分けるほどのマウントじゃないだろw

283:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:12:34.99 nu6qOqqd0.net
>>279
わけろよ
アダプターでも付けない限りレンズ合わないだろうから、そうなると別物
同一マウント同一センサーの、KissXと2桁Dですら別スレとして運用中

284:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:14:10.99 DbN9Llz00.net
ID真っ赤にしてげきおこw
面白いからしばらくここで粘着するわ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:10:50.45 CG69d6j/0.net
俺はスレ開いたら赤い ID 連鎖で消すからスッキリや。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:16:34.81 65W7v2U30.net
そういう物言いだから器量が小さいのさ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:23:03.16 nu6qOqqd0.net
RFでもなんでもいいけどいつまでも粘着してる方がキチガイ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:38:44.39 rAPxdYel0.net
自分で噛み付いておいて反論されたらキチガイ扱いとかすごいっすね

289:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:46:57.42 nu6qOqqd0.net
噛みつくも何も、いい加減スレ違い

290:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:52:17.29 opqXYuR+0.net
スレチと正論言ってるだけだろ
過疎スレ荒らしに構うなよ
どうせ過疎スレだからどうでもいいんだが

291:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:54:21.46 65W7v2U30.net
お前が噛み付くからみんな馬鹿にして反応するって気づけ!w

292:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:01:50.67 opqXYuR+0.net
>>288
みんなってwおまえだけだろ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:05:10.36 nu6qOqqd0.net
RF書き込みは別に今日だけの問題ではなかろう
今まで黙ってたなりに調子こいて続けてたしな
新商品ならいい加減スレ立ててやれ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:16:53.39 nu6qOqqd0.net
構うから、噛みつくから、器が小さい



295:ィ 反対意見等を黙らせる手法の一つかいな?



296:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:43:40.78 yMRJSIDq0.net
M5にEF-M32mmF1.4とEF50mmF1.8でポートレート撮ってるけど、
最近EF50mmF1.2Lが気になってきた。
アダプター付ければEOSRにも使えるし、買うか迷ってる。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:00:12.78 2Os9Qgmw0.net
こんなに真っ赤になるほど拘るってアスベそのものだな
あっち行け

298:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:03:46.25 Gho2WYML0.net
KISSMの後継がほぼ変わらなくてワロタ
次期KISSはRFに移行する
KISSがなくなったEFMは割り勘要員を失いフェードアウトするだろう

299:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:06:59.77 CG69d6j/0.net
>>292
50mm F1.2L は握った感じやバイワイヤに馴染めなくて、随分悩んで買わなかったんやが、
軽いカメラにマウントアダプター経由で重いレンズ付けると、撮ってない時に結構疲れる。
ヨドバシとか展示のある店で付けさせてもらって試してみるとかは?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:15:10.11 PHLGrED20.net
今時ID真っ赤にして噛みつくバカがいるんだな。
つーかいい加減UZAいんですけどw

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:24:31.21 opqXYuR+0.net
連続単発w
>>292
シグマ56mmでええやん
M5にLレンズ使っちゃう俺ってのをやりたいならはよ買え

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:35:57.19 JJhwCYcA0.net
レンズがでかくて重くてバランス悪そう

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:46:35.11 DcsXCRu10.net
その代わりと言っては何だけど、わたしは肥満かつ後頭部が薄毛なため、カメラのバランスの悪さをかき消し安い性質を有してる。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:49:24.94 nu6qOqqd0.net
ほんと単発だらけ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:01:54.91 nu6qOqqd0.net
EFSの250ですら持った感じバランス悪いと感じるし
店の展示機でKissMにタムロン18-200を取り付けたけど
レンズが重くてバランス悪い
理想はEF-Mレンズだけだな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:04:00.42 nu6qOqqd0.net
>>296
おまえがな

307:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:36:39.96 B4q4EhW60.net
引っ込みつかなかったからって長々やるのやめてほしいんだが

308:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:35:54.02 doFBo8rC0.net
>>302
どんだけこのスレに固執してんだよ
気晴らしにあんたのMレンズで好きなだけ撮りに行ってこいよ
EF-Mマウントが終わるかもしれんがスレは続くから心配するな

309:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:43:10.79 nu6qOqqd0.net
大きなお世話

310:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:55:50.01 Occnm9Ek0.net
IDなんか変えられるのにね
例のRFバカみたいな
まるで複数いるみたいに

311:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:58:28.72 B4q4EhW60.net
EFMって新しく出るならどんなレンズになるんだろう
とりあえず今出てるラインナップで不足はないよね?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 00:00:05.74 9uEkwji10.net
RF16mmみたいな安い超広角単焦点出してほしいわ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 00:56:12.86 cy2yC/pz0.net
無理っすね

314:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:15:09.56 SO+50WtA0.net
キャノンがEF-M18-200を作ったとしても
タムロンと変わりはなく重たいレンズになる?
EF-M55-250を作ったとしても既存のEF-SやニコンZ50の望遠と変わりはなく
サイズ的には限界なのかなぁ
そう考えるとAPS-Cでなくても1型くらいでよかったかな
寧ろAPS-Cでありながら今のEF-Mレンズ全般であのサイズが奇跡なのかも

315:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:19:04.29 Y8Ni


316:ZD4f0.net



317:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:43:04.21 SO+50WtA0.net
レンズ交換式ではAPS-Cが一番売れてるだろ
1型ミラーレス(Nikon1)は、センサーサイズが、どうこうではなく
レンズの絞り機能に持病があって衰退、販売終了したようで
新しいカメラを探してた時には、既に販売終了してて
でも10-100の10倍ズームは魅力的
もし購入したとしても壊れてたかも分からんけど

318:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 07:22:06.05 8sDTc0Au0.net
>>310
まあEF-Mが55-200で出してわけだしらサイズ意識したら難しいと思うな
現状の最初にのままズーム増やすとしたら、結局はF7.1やF8を許容するかになるんだと思う

319:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 07:27:25.11 Y8NiZD4f0.net
まあAPS-Cは一番売れてはいるけど全盛期から比べたら販売台数激減してるからな
結局APS-C以下のセンサー機の最大の弱点は性能とかではなくフルサイズよりめちゃくちゃ安くしないといけない的な縛り
それは数がバカ売れしている時代はあまり目立たなかったが今の時代では利益が少なすぎてジリ貧になる
これから先もAPS-Cを続けていくにはフルサイズ近くまで値上げしてその上で最低限の数を売らないといけない
EF-Mではそれは無理だと思うのでRFでということになる

320:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 08:01:16.84 ZTdf8jBM0.net
RPが10.5万で買えてしまうけど別にそこまで売れていないからな
RFでaps-c出すメリットが無さそうよね
aps-c専用レンズを作ってもそこまで売れるとは思わないし

321:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 08:01:24.21 Tdc9bkDd0.net
>>314
納得
APSCで単価上げたかったらフジみたいにフルサイズ出さずに上はラージフォーマットにするしかない
そうしないと自社内で競合する

322:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 08:06:33.70 inVpHRPB0.net
>>312
消滅しかけの市場で安い価格で一番数が出てるってwだから何?だろwわかれよ馬鹿
>>レンズの絞り機能に持病があって衰退、販売終了したよう
馬鹿も休み休み言ってくれwww

323:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 09:18:55.30 SO+50WtA0.net
>>317
なんだこいつ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 09:31:25.66 SO+50WtA0.net
市場縮小したのとサイズと何の関係があるのか
その縮小理由が、カメラ全体的なのか、フルサイズなのか、APS-Cなのか、ピンポイントなのか
何もデータない所でAPS-Cが悪いみたいな言われ方されてもな

325:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 10:07:01.69 /flxOQ5J0.net
>>319
今更w
もう語り尽くされてるだろボケw
>>レンズの絞り機能に持病があって衰退、販売終了したよう
こんなこと平然と言える馬鹿には難しいかなw

326:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 10:38:34.26 WAcEVHFa0.net
EOSミラーレスでいえばAPSCのハイエンドモデルのM6m2が11万ちょい
売れ筋のKissM2は7万ちょい
RFマウントだとR3で67万
R5で45万
売れ筋のR6で30万弱
一番安いRPでも11万
さらにレンズの追加購入とか考えるとEFMはRFの最低でも10倍くらいの台数が売れないと同じ収益は得られないだろうね
キヤノンはマウント別売り上げの内訳を公開していないけどどうなんだろう

327:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:40:34.45 SO+50WtA0.net
>>320
なんだお前の妄想か

328:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:56:02.61 WAcEVHFa0.net
キヤノンのカメラの売り上げは5年前に比べると1/2
10年前に比べると1/3に縮小している
縮小の多くはコンデジ次はレフ機そして今はAPSCが縮小している
キヤノンにとってもはやカメラ事業は売り上げの10%でしかない事業でありこれを拡大していく考えはないだろう
ただカメラはキヤノンにとってシンボリック


329:な事業でありこれをやめるつもりはないだろうね キヤノンといえばカメラだしカメラといえばキヤノンだからね シンボリックな事業とするならハイエンドなカメラは出し続けるだろうね ゆえにRFへの集中と選択は当面続くだろう



330:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:15:26.37 oGi+g9Qd0.net
>>323
多業種展開するキヤノンやソニーはカメラ事業なんてお遊びみたいなもんだろうけどこれが屋台骨のニコンはきついよな。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:31:55.95 AAZPxTHk0.net
>>55
軍閥に泣きついて現代三国志やってくんないかな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:05:29.45 SO+50WtA0.net
>>313
F7.1や8になるとしても
それでは暗いのでISOを上げる使い方をしたら
画質の低下は避けられないけど
それでもセンサーサイズを小さくしてクロップするよりは
はるかにマシかな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:18:05.05 ZTdf8jBM0.net
キヤノンは東芝の医療部を吸収してそっちの売上が凄まじいもんな

334:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:17:25.65 sLP4ky2I0.net
>>315
>RPが10.5万で買えてしまうけど別にそこまで売れていないからな
最近RPバカ売れしてるだろう?
量販店の売上トップ10にAPSミラーレス群の中に食い込んでいるから。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:53:42.80 ZTdf8jBM0.net
>>328
URLリンク(www.bcnretail.com)
そうか?これを売れていると言うのなら認識の違いだわ。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:54:22.98 mUNm0YZS0.net
機種別で販売台数って出ないのかね

337:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:56:37.24 mUNm0YZS0.net
15/50なら売れてるっと言ってもいいんじゃねーのかな

338:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:00:56.97 Cettc/Nn0.net
Kissブランド強すぎワロタ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:05:11.29 +TKKcz4S0.net
NIKON Z9を凌駕する新フラグシップをいきなりEF Mで出してくる。そんなアグレッシブな会社であってほしいよね

340:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:13:50.52 SO+50WtA0.net
15位のたち位置をどう見るか
「フルサイズとしては売れてる」
「APS-C(やそれ以下)としては売れてない」
的な言い方をするんだろ
フルサイズを贔屓目に見てる人ならな
モノは言い様
>>332
キャノンのAPS-Cばかり
これが現実

341:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:19:24.89 es+YJmOx0.net
APSCは最低限のレンズでいいというキヤノンの考えは正しいんだろうなー

342:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:33:54.31 iYiSzvD/0.net
いやいや、RP がどうのこうのちごて、どない贔屓目で見ても Kiss 以外に
M シリーズが見当たらないのが問題やろ。こんなんで新しいの出る訳無いやん。
出るのは Kiss M3 とキットレンズだけやね。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:38:32.12 ZTdf8jBM0.net
>>335
現に売れているからな
さらに今でもaps-cのレフ機も好調なのがすげーわ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:54:21.70 NTi55jDe0.net
なぜ日本の一部だけのPOSデータでしかないBCNを全面的に参考にするという愚行を犯すのかが意味がわからん
全世界の売上を発表する決算でR5R6は好調とは書いてるがAPS-Cなんて一言も触れていない時点でお察しだろう

345:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:56:18.77 BZMwDCmyO.net
>>337
aps-cのレフ機に関してはお値段安いのと枯れた技術故の安定安心感でしょうね(´・ω・`)中古レンズべらぼうに安いし。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:18:04.23 SO+50WtA0.net
>>338
それはお前の拘りに過ぎないけど
押し付けんな

347:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:18:05.61 6Z5FagdL0.net
M2なんだけど最近タッチして合わせた場所より手前にピントが来てて困ってる・・

348:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:36:06.99 SO+50WtA0.net
>>336
KissMが売れる、と言うことは
2ダイヤル(以上)機は、衰退する運命になるのか
まぁうちは一度購入したら10年は使うから、今の所は別に良いけれども
10年サイクルで使っていると、いつも新システムに変わっているから
まぁいいか

349:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:51:45.75 /flxOQ5J0.net
それはお前の拘りに過ぎないけど
押し付けんな
ID:SO+50WtA0がそれを言うのかよwww
障害者勘弁してくれやw

350:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 22:20:46.58 SO+50WtA0.net
>>343
だから?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 22:42:30.93 BZMwDCmyO.net
>>341
前ピンって珍しいね(´・ω・`)
初代やM2だと後ろに抜けたりとかは日常茶飯事だったりしますが…。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 22:53:06.52 SO+50WtA0.net
AFの四角を大きくしていてアバウトになってるか
ピントがズレてるか
キャノンに持ち込んで調整なり調べて貰うとか

353:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:15:06.60 VtAVdHNI0.net
X-E4やGX7IIIみたいな高さ抑えたEVF付きの機種なんか出ないかなぁ。
M200にEVFついたら最高なんだけど、需要ないから無理か。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:36:48.48 t+kgoqPq0.net
>>329
付属レンズ1
EF-M15-45o F3.5-6.3 IS STM
付属レンズ2
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
大体のもんが撮れるなこれ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:56:54.43 oMBTzS2a0.net
M6II 発表直前のデマ情報で、EVF 内蔵して M5 シーリズと統合!ってのを思い出した。
似たようなので、RP の上げ底グリップが実はバッテリーや!ってのにも期待したなぁ。
X-E4 ってのは知らんけど、GX7 は M6II と同じくらいのサイズやから実現して欲しかった。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:07:45.61 flU/O1SBO.net
>>348
EF-M15-45は使いにくい上に写りも芳しく無いのがどうしてもなぁ…このレンズだけは更新なり代わりに成る新しいのが欲しいところです。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 05:57:45.71 J4oxA/Nk0.net
18-150を買って
やっぱ望遠足りないで
55-200のキットバラシを買って
ほぼ同じ大きなのレンズを2本持ち歩くのは
やっぱ邪魔だなぁと思ってる
だから望遠主体の時は55-200に加えて
15-45が欲しいかなと思ってる
望遠主体でないときは18-150で事足りる

358:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:15:26.23 +S47RW0L0.net
>>351
Mシステムはある程度割りきって使ってるから
望遠が必要な時は別のカメラを持っていくな

359:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:15:28.88 KNBVSYc80.net
15-45はコンパクトな代わりに沈胴式なのが使いにくい
ニコンの沈胴式はズームのヘリコイド回せばそのまま使えるけど15-45はいちいちスイッチ押さないと伸ばせないので機動性に欠ける
伸ばしっぽなしにしとけはいいけどその場合は折角のコンパクトが台無し
プラマウントなのも安っぽい
望遠ズームと併用するなら22mmパンケーキが使いやすい
ちなみに金属マウント

360:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:18:22.79 zaxePY1p0.net
15-45は2400万画素までのレンズやな
M6Uでは完全に力不足

361:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:33:10.60 KNBVSYc80.net
望遠は利用頻度があんまり高くないのでEFS55-250の中古使ってるわ
たまに使うなら十分かな
AFうるさいから野鳥とか撮る人はダメかも
月とか撮るのは問題ないよ
ISついてるし満月なら手持ちで撮れる

362:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:25:57.39 hCvKBr9S0.net
仕事で使う分には18150を1本で足りるんだけど
室内だとテレ側が暗くてフォーカス迷うしワイド側ももう少し広いのが欲しい
1


363:4-100辺りでF5.6ぐらいのやつ出てくれ サードパーティでもいい



364:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:34:58.19 t+kgoqPq0.net
>>351
自分はマウントアダプターで中古のEFマウントズーム買おうか悩んでる

365:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:43:19.81 KNBVSYc80.net
>>357
EFSはゴミみたいな値段で売られてるからおすすめだよ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:47:09.22 Spsd4VjQ0.net
11-22とかEOSMで使ったらどうなるんだろ?40Dで使ってた時は青空が濃くて良い色出てたけど。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:51:09.24 AMazussy0.net
40Dってやたらキットレンズでも綺麗に撮れた記憶がある別にキットレンズ舐めてるわけじゃないけど

368:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 11:02:47.21 t+kgoqPq0.net
それより単焦点出ないかなあ
広角と中望遠 

369:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 11:03:34.62 PvmB1uNm0.net
>>356
EF-S15-85でも買えよ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:11:59.31 ZYXOkkLQ0.net
TAMRONがEマウント用に出した17-70F2.8はマジで羨ましい
安いし写りいいし手ブレ補正付き

371:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:24:08.20 +bjqnIuX0.net
>>362
これで良いね

372:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:38:39.96 +S47RW0L0.net
>>363
製品仕様
モデル名 B070
焦点距離 17-70mm
明るさ F2.8
画角(対角画角) 79゜55′- 23゜00′
<APS-Cサイズ ミラーレス一眼カメラ使用時>
レンズ構成 12群16枚
最短撮影距離 0.19m (WIDE) / 0.39m (TELE)
最大撮影倍率 1:4.8 (WIDE) / 1:5.2 (TELE)
フィルター径 φ67mm
最大径 φ74.6mm
長さ* 119.3mm
質量 525g
絞り羽根 9枚 (円形絞り)**
最小絞り F22
標準付属品 花型フード (HA036)、レンズキャップ
対応マウント ソニーEマウント用
希望小売価格 107,800円 (税込)

373:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:40:49.71 9smQaWjG0.net
ガンボリー君またホモホモ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:41:07.32 +S47RW0L0.net
特別軽くもないし別にコンパクトでもない
これいいか?
こう言う明るいレンズがいいならそもそも選ぶマウントを間違えてないか?っと。
これなら別にマウントアダプターとシグマの17-50mmでいいやっとも。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:42:59.81 md1UxnZ90.net
>>367
沈黙は金だよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:14:45.92 +FzZglRz0.net
rfの小型軽量タイプ、RPの進化を期待してる

377:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:51:43.50 io7RSeHh0.net
15ミリF2.8とか出ませんかね

378:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 01:19:00.18 MKz3VgU+0.net
>>370
シグマの16mmF1.4で我慢しなさい。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 05:31:00.77 0STBwlBp0.net
シグマ16mmF1.4は何度か検討はしてるけど、やっぱり大きいんだよな…
F2か2.8辺りでもう少しで小型化されたら手を出すだろうけど

380:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:01:16.94 io7RSeHh0.net
>>372
いいね

381:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:15:42.14 +FzZglRz0.net
sigma16mmF1.4最高だよ。
光学性能追求すれば重くなるのは仕方ないが許容範囲だと思う、金属マウントだし。
EFレンズのL単、並単よりは全然軽いし小さい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

325日前に更新/264 KB
担当:undef