□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part3 □□ at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 16:10:06.71 JN98GL6V0.net
センサー古いスチル用の流用でコンニャク出やすいし
レンズ交換ゴッコをするためだけの中途半端なカメラかな
据え置きならフルサイズが圧倒的に良いしな

51:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 16:40:47.98 kRxQNL+00.net
>>47
ワイはそういう動画の好きだよ
それなら飛ばして作例だけ見ればいいやん

52:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 17:19:11.64 mvvL5gCc0.net
色々不満は言いたくなるけど
安いからしゃーないで片付けられるのエグイ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 17:38:27.24 XKVilmrVM.net
このカメラで撮った映像を見たいのにこのカメラが画面内にあってブツブツ言ってるようつべ動画のイライラよ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 18:46:55.86 +m/MmfdQd.net
>>47
まだ人生斜に構えてる感じ?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 20:59:22.90 mEq3/jm90.net
YouTubeなんて、嫌なら観なきゃいいだけよ話じゃん。わざわざ書き込んでもんくいうほどの熱、どこから出てくるの?嫉妬?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 21:52:42.55 fyY4nikY0.net
18-300の手ブレ補正凄いからファインダーのないe10でも十分活躍できそうだ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 21:59:30.01 HF+GZHLB0.net
AFめちゃ速いね…
これは楽しみだわ

58:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/04 23:49:54.83 rjE3xfxE0.net
vlogカメラとして推すのは中途半端なスペック(だけど低価格)だと思うけど、α6000ユーザーとしては乗り換えにぴったり
SONYの最新AFで低照度-3EVまでいけるのはすごい

59:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 00:06:39.53 Qitfh63K0.net
>>47
ドリキン系だろ?
ドリキンみたいなの昔は見なかったけどテレワークするようになって仕事中ずっと流すようになったわ

60:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 00:26:15.57 ura5g2B50.net
ヤフショでポチった
レンズキットが実質64,000円になった
ヤフショ民じゃなくてもPayPay払いで73,000円相当くらいにはなると思う

61:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 00:41:17.35 CAlRVTw00.net
>>60
安すぎ
俺はe10用に18-300を実質67500で買うか考え中

62:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 05:57:36.73 GlbCogOY0.net
17−70売って18−300買うか悩み中

63:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 08:19:16.62 bKrcqLOk0.net
俺は28200を売って18300買う事にする
もう望遠と旅行用のレンズはE10に任せるわ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 08:48:04.48 CAlRVTw00.net
俺も18-300予約した。
実質66500円でe10で使うぜ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 08:49:38.78 B7LrLvEGM.net
ファインダーのないカメラで一生懸命超望遠使うんだぜアピールのなぞ

66:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 08:51:01.79 CAlRVTw00.net
ファインダーが必要なのは昔の頭カチカチな人だけだろ

67:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 09:03:29.27 gkI331IA0.net
>>64
小さいボディにバカでかいレンズとかバランス合わなそう…

68:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 09:29:07.24 RVHYYKZc0.net
白ボディに白レンズ着ければバランスなんてなくなるよ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 09:45:07.21 .net
>>68
バランス無くなってて草

70:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 09:58:21.70 meO0K21A0.net
ドリキンも1635GMにZV-E10は意外と良さげと言ってたな
レンズにセンサーとマイク付いてる感じになってレンズ持って撮るなら重いボディ付けるよりいいって

71:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 10:35:12.46 .net
ドリキンはいつもコロコロ変わるから
全く参考にならん

72:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 12:10:34.05 f7Pdumxsa.net
急にドリキン出できて草
数日前まで知らんかったのに

73:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 12:11:30.27 fPqdDhC1M.net
ドリキンは技術者だから意見を変える事に抵抗はないでしょ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 12:17:12.28 7xaHSrGq0.net
1635GMでも画角狭いからZV-E10には1224GMが最強ってこと?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 12:33:58.62 HWw0qIkK0.net
SIGMAの 16mm F1.4 DC DN あたり使えるのかしら・・・

76:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 12:43:32.11 fPqdDhC1M.net
露出パカパカ問題が改善されればサムヤン12mm F2がベストなんだけどなぁ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 13:02:28.33 drOWyvuA0.net
18300も品薄になりそうだな…

78:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 13:03:50.86 CAlRVTw00.net
普段使いは11-20のが便利じゃね?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 13:25:11.68 PLq/FZ/X0.net
ヤフショの安さの誘惑に先月から悩まされてるw
その度 6400持ってるしそのお金をまだ見ぬ‪α‬7R4の後継に注ぎ込んだ方が正解と 言い聞かせ耐えてるが、かなりツラいw
ポチしてしまいそうだ(--;)

80:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 14:20:51.67 7xaHSrGq0.net
ドリキンも指摘されていたけどOSSなしレンズだとスタンダード手ブレ補正使えないからな
URLリンク(helpguide.sony.net)

81:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 17:23:14.52 v7ImDH2ja.net
もう手振れはええねん
マイクロフォーサーズ見たいな異次元補正は無理なんやし
カタリストが使えさえすれば満足や

82:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 18:42:00.26 tCngzu/0r.net
GMレンズと組み合わせることで驚愕の映像が! 思いきや貧相さが際立つってゆーのがね
やっぱ中身旧世代すぎるわ、一気に買う気なくなった

83:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 18:42:20.76 8Cn1O2l6a.net
>>79
6400でもじゅうぶんだけど
まぁ買い替えて持ち出して新しい映像撮る気になるならいいんじゃない?

84:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 18:59:14.03 .net
やっぱりあんまり良くないな
ZVー1の方がよさげ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 19:45:12.72 CAlRVTw00.net
e10用に11-20mnf2.8,50mmf1.8、18-300mmを用意したけど、GoPro10の進化次第では出番なくなるかもな…

86:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 19:49:31.53 DDwzs2fKa.net
GoProと比較するカメラじゃないだろ
用途が違う
ほとんど手持ちで自撮りしかないならGoProでもいいが

87:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 20:14:18.20 meO0K21A0.net
少なくとも50mmf1.8と18-300mmの代わりにはなんない

88:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 20:35:36.21 CAlRVTw00.net
>>87
他社のフルサイズ機とレンズは全て売ってe10とGoProでは補えない最低限のレンズは用意したってだけ
でも、それが必要な時ってもう年に数回あるかないかだから正直もったいないけどね…

89:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 21:05:18.04 AyFl+M87M.net
ドリキンレビュー見たらあまり動かないシーンの画質はいいが車内からの映像はローリングシャッター歪みでしんどいね 止まってると4K 55インチ全画面でもキレイ
マイクの音質もなかなかだし値段以上のものはあると思うけどね〜

90:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 21:08:53.04 yo2C7vR/A.net
>>85
11-20mmはわかるけど、その他2本がスゴいな

91:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 21:42:27.84 r3aEdI4m0.net
初めてのミラーレス一眼で標準レンズキット+SEL35F18 単焦点レンズを予約購入しました
目的は赤ちゃんの撮影なのでしばらくは部屋の中で出しっぱなし運用だと思うのですが
いずれ暖かい季節に出先で撮ったり子供が歩くようになる頃をイメージするとケースと動いてる子供を撮るためのレンズを買い足したいと思っています
初心者すぎて候補がさっぱりわからないのですがオススメあったら教えて下さい
主にワンオペ育児中に一人で使うので軽いものだと嬉しいです
よろしくお願いします

92:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 22:00:34.32 l1X6eC7O0.net
ドリキンのは被写体がアレなんで、全く参考にならん
誰かマトモなレビューお願いします

93:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 22:54:37.48 NITylvbt0.net
>>91
気持ちが先走るのはわかるが、その2つを使って物足りなくなってから考えたら?

94:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 23:07:38.31 Q5jI/pfJM.net
>>91
子供が幼稚園に入るまでくらいならその二本で十分と思う
外で離れた所から撮りたいならE18-135mmがそこそこ軽くていいんじゃない?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/05 23:11:43.53 CAlRVTw00.net
>>91
今はその2本で
走り回る2年後にf2.8のズームが欲しくなるんじゃね?

96:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 00:29:58.99 IQahQfMe0.net
みんな、17-70mは?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 01:19:14.35 CwINjRUv0.net
ヤフショってソフトバンク会員とかプレミアムじゃないと13%還元くらいの6000円が関の山じゃない?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 07:50:43.65 6WDmgtNEM.net
ソフバンはともかく500円で入れるプレミアムぐらい入れば?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 08:41:37.74 k2woliTH0.net
>>89
α6300のときからセンサーのダイナミックレンジに関しては定評あるからな
ローリングシャッターに半分くらいになって欲しいが2400万画素もあるから仕方ない

100:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 11:28:34.87 VSd0awJEM.net
>>99
フジは歪みがもっと少なく4K60 1080p240fpsもできるらしいからセンサーは新しくしてほしいね ソニーは30分制限がない 音声関係は優れている などがメリットか
この辺の良いとこ悪いとこをわかっているからか思い切り安くしてきたのは頑張ってるよ
このAFで動画撮りたいと思っても6100すら中古は6万ほどするうえ
ppもバリアンも動画の瞳AFもない
売り方が上手い

101:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 11:35:25.03 .net
動画でもバリアン要らねんだよな
チルトの方が断然いい

102:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 11:37:28.73 9ElRHuF4M.net
全画素4K60pで撮れるZV-E70とか出たら理想的なカメラになる

103:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 12:21:47.43 BywG3lPN0.net
>>100
フジでもフラッグシップのでかいボディにしか60pは載せてきてないから
最大のネックは発熱対策だと思う

104:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 12:47:12.85 QiJ4kA7er.net
あのサイズだと
空冷ファンも付きそう

105:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 13:14:48.83 s1/fzBGHp.net
なんで無駄に画像盛ってんやろなこれ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 14:35:58.20 k2woliTH0.net
>>100
フジの4K60Pやハイスピード撮影は実際にはクロップされる
そして20万円超クラスのフラグシップのみでの採用
なのにα6600と比較されるから同等まで安売りを強いられるフジのいつものパターン
たとえ最新センサーでもいまのところAPS-Cのコンパクト機に載せるもんではない

107:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 15:56:41.22 IQahQfMe0.net
バリアングルカメラってモニターを内向きに閉じた状態で録画した場合、モニターはオフになるの?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 18:24:00.55 om0lxlUJ0.net
>>101
ほんそれ
動画機をバリアンにするソニーって本当ユーザーのこと考えてないわ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 18:33:21.65 SOV50yQm0.net
バリアアンて自撮りするんじゃねーの

110:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 18:46:44.68 MNq+gXJfp.net
バーバリアン液晶

111:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 18:54:45.04 VSd0awJEM.net
>>106
まーなw しかし出来るという点は大きい 我軍のAPS-Cセンサーは読み出しが遅すぎて物理的に無理なのだから、、w
現センサーはこの機種が最後で、次は新エンジンとともにぐっと良くなったセンサーが(出るといいな)

>>107
基本的には消える
でもそれってHDMIで撮るってことよね?HDMIに出力するとモードによってはそもそも液晶には出力されなくなる
外部録画しつつタッチトラッキングとかできないのよね。。
あとこの機種ではモニタを内向きに閉じるとカメラの電源が落ちるようにもできる

112:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 19:25:55.02 +hj0IiOoa.net
地方のビックいったらまだ置いてなかった
早ければ前日に来るかもだってもしかしたら来ないかもとか
おら東京さ、いくだ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 19:28:07.33 IQahQfMe0.net
>>111
HDMIは使わない
例えば堤防で釣りしてる姿を定点で撮る場合、アングルを気にする意味ないからバッテリー持ちを最優先にするためにモニター裏返して液晶がオフになればうれしいなと思った
説明書見たら録画中のパワーセーブはできないみたいだ
残念

114:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 21:33:18.53 TLIzMzOG0.net
>>108
メーカーの人が、今はバリアングルにしないと売れないと言ってる。
ユーチューバーもバリアングルじゃないと動画機として売れないと言ってる。
チルト派は少数派になってしまって、その意見は取り入れられないのを自覚するしかない。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 22:18:42.19 9/D76Qt+0.net
動画出身者はバリアンの方が使いやすい。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 22:57:50.79 w29loeql0.net
S1Hみたいにチルトバリアングルはデカくなるからな

117:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 23:03:19.22 90S5APVH0.net
単にマイク上に付けて自撮りするからバリアングルなんでしょ
BPCCはチルトだし動画出身者がバリアングル使い易いって訳ではない

118:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 23:37:23.36 uFngAGui0.net
バリアン バリアン Won't You Stay For Me

119:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 23:54:35.84 om0lxlUJ0.net
>>114
周りのYouTuberはチルト派の方が多数派だけどなぁ
テック系はバリアングル推し多いよね
マイク関係かな

120:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/06 23:55:21.93 om0lxlUJ0.net
>>117
そうそう
マイクだって横に取り付けられるわけだし動画にはチルトの方が優れてると思うわ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 00:32:35.06 7CH5uU0YM.net
チルトなんてつい最近やっと360度に近い仕様になったばかりなのにまんせーすぎる
6300の頃のチルトなんて使い道ないゴミだったのに

122:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 05:59:07.18 +BqVvFLW0.net
チルト派が買うカメラではないからムービー玄人様の意見はどうでもいいんだよ

123:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 06:38:07.21 NxZORtVtd.net
標準キットレンズで丁度良い2000円以下のカメラポーチのオススメありますか?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 06:53:15.62 MV7d6C3U0.net
ブラックマジックみたいにガチャガチャ装備くっつけないと撮影出来ないのとは
方向性が違うな
バリアン開けるとスイッチオンは楽な仕様だ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 07:23:01.87 RFQG2suR0.net
ドリキンがGoPro9とe10で検証してる。結果は想定通りで、e10もgopro10も買うさ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 08:26:35.71 6bggUW8GM.net
だよね
ついでに1018での比較もやって欲しい
あとあの3WAYグリップはZVシリーズ用にも欲しいわ

127:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 08:57:48.31 zZNe4F6h0.net
>>126
GoProマウントを三脚♂かクイックリリースに変換すると使えるけど、強度的に大丈夫かは知らん

128:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:02:25.07 LaWG/XetM.net
>>125
この人、検討はまかりで全然カメラ買わないよな

129:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:03:23.53 zZNe4F6h0.net
>>125
シューにGoProマウント付けてZV-E10の上にGoPro載せて広角と手ブレ補正必要な場面はGoPro、必要ない場面はZV-E10で撮影すればレンズの選択肢増える

130:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:04:44.24 LaWG/XetM.net
訂正、「検討ばかりで」

131:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:09:47.80 Znjh2ThYd.net
α1スルーして病気治ったと言いながら、URSA mini pro 12K買ったり、米国先行発売のZV-E10買ってドヤする人だぞ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:10:28.16 n+QkoXw7a.net
♪オーマイ バーリアン

133:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:16:36.86 oZ4jrfDQ0.net
ファインダー付いてたら即買うんだけどな

134:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 09:55:16.87 6bggUW8GM.net
α6100がZV-E10のファインダー内蔵版みたいなもんだぞ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 10:13:53.09 QxYn/FWZr.net
>>133
ホットシューに外付け出来れば理想だったなー

136:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 10:16:32.25 .net
>>131
12Kは全然使いこなしてないよな

137:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 10:17:51.85 .net
GoPro10が4K120p確実らしい
このカメラに価値があるのか分からなくなってきたな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 10:55:38.82 w9V2la/9d.net
>>137
レンズ資産ないなら、購入する価値はない。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:13:00.09 RFQG2suR0.net
>>125
e10と18-300は予約済だからそりゃ届いてないけどそれが何か?
先月も買いすぎてカード会社から不正利用疑いで一度止められたくらいなは買ってる。GoPro10は出たら買うし誰かと勘違いしてる?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:13:23.23 msdfOKku0.net
GoProは日なたと木陰連続すると手ブレ補正効かなくなるのと暗所苦手なのが弱点だからな
マイクもそれほど良くないし、外部マイク付けると本体よりデカくなる問題もあるし
ZVはマイクとズームできるのは勝っているだろ
ソニーのアクティブ手ブレ補正がGoPro並になって超広角で明るいレンズが出るまではGoProと併用が正解だろ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:23:56.34 Tvd6lLbfM.net
>>137
4K120pが必要かな?編集するPCもハイスペックが要求されるし、それらの環境が無いと実質使えないのと変わらない。
大多数は4K30pや24p、YouTubeのup程度ならフルHDで十分。またGoProはパンフォーカスで表現の幅が狭く暗所に弱い。GoProは安いからレンズ1本買ったと思って補助的に使うのが1番じゃないかな。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:30:10.32 +fVJ8J/bM.net
goproをこのスレで必死に押す意味がわからんが
トリック映像撮りたがるウェアラブルの世界で4kまでも120p行ったら凄いわな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:44:37.76 RFQG2suR0.net
>>140
併用すればe10の弱点も補完できるんだしSONYが本気機種出すまでは工夫して使うだけだよな

144:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:45:56.02 tKy9j/adM.net
スレチだけど、GoProは何を目指してるんだろう?
豆粒センサーなのに高解像度狙いの戦略。誰が喜ぶんかな?
個人的には少しでもセンサーサイズを大きくして、1600万画素以下程度の控えめな解像度で暗所性能(画質、手ブレ)を上げれば、室内競技や暗めの環境下での使い勝手も良くなる。そっちの方がニーズにあってると思うんだけどな。補助的にGoPro Hero9を使ってるけど夕暮れ以降は使い難くい...。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:49:23.30 oZ4jrfDQ0.net
goproで出来ることはいずれ携帯で十分ってなりそうだしな

146:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 11:58:34.30 tKy9j/adM.net
>>145
いや、スマホはラフに使えないからアクションカムの代わりは無理じゃないかな、スマホを泥んこにしたり傷だらけにしたり、画面割れを気にしない人ならOKかもだけど。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 12:14:48.31 RFQG2suR0.net
>>146
手ブレ補正目当てで買ってる人もいるから、スマホでヌルヌルになるなら俺は買わなくなるだろうな。
SONY早く本気出さないかな…

148:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 12:15:10.38 6bggUW8GM.net
>>144
ドリキンのZV-1・ZV-E10との比較見て分かったけど、
GoProは明るい昼間でも解像感無いからその対策じゃない?
多分レンズ性能か回折限界のせいだからセンサーだけ上げても改善しないと思うけど

149:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 12:52:28.21 tKy9j/adM.net
>>147
確かに手ブレ補正目的でライトに使うならスマホで大丈夫だね。最近のスマホの進化で考えるともう少しでその目標レベルは達成しそう。
>>148
同意、レンズ性能がサイズや耐衝撃などの配慮が必要だから、実質的な高画質、解像感に対しては限界があるよね。
まぁ、話が脱線しちゃったけど、来週はZV-E10が発売!楽しみです。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 12:55:25.54 m2rH+EOz0.net
>>128
むしろカメラ買いすぎなレベルでしょ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:06:14.96 RFQG2suR0.net
>>150
実はフルサイズもフォーサーズもアクションカムもビデオも全て売って手軽なe10を軸に買い直し中
今はe10用のレンズしか手元にないから早くe10が欲しい

152:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:08:23.30 m2rH+EOz0.net
>>151
??
何お前ドリキン本人?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:14:14.16 RFQG2suR0.net
>>152
え?本体なしですが…
ニコンからSONYへ来ただけ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:14:34.58 VnfW+/uBM.net
125本人でしょ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:16:02.80 1t9+n7tFM.net
>>134
けっこう違うぞ
動画のpp 動画の瞳AF USB-C(3.2Gen1) そこそこマイク内蔵 デジタル音声入力 アクティブ手ブレ補正 縦位置動画対応
静止画でもRAWの撮影可能枚数がやや増えている
URLリンク(asobinet.com)
6100はEVFと内蔵フラッシュ ボタンが多い モードダイヤル 静止画撮影のレリーズ/フォーカス優先設定など普通のαの設定項目が存在する
>>141
スローモーション用途だから
高解像だったら見栄えはいいよね
4Kで撮ってたのにスローモーションにしたいとして、そこだけフルHDになってたら悲しいでしょ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:22:45.71 1t9+n7tFM.net
>>144
明るさが十分なら小さいセンサーでもまぁ撮れるし
ブレ補正もかけやすいしローリングシャッター歪みも最小限にできる
センサーでかくすりゃレンズも本体もおおきくなる 発熱も消費電力も上がる
そんな単純な話じゃーないよ
暗い環境で十分な画質で撮りたければ明るいレンズのままセンサーをどんどん大きくしていくしかないよ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:34:33.65 nroXljahp.net
ドリチンの動画見る限りgoproの完封勝ちやん
10出たら買うわ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:41:45.20 kYNgVcM0d.net
>>142
実際ZV-E10の弱点の広角と手ブレ補正を補うには、GoProかスマホと併用するのがいいという流れだろ
それ以上のお高いカメラと併用するならZVの出番なしになるわ

159:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:41:54.63 TrhG+YIza.net
ここは土屋圭市スレかよ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:44:08.15 FUHtLy+lr.net
18mmレンズ
手ブレ補正も有るし…

161:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:49:18.79 TrhG+YIza.net
手持ち自撮りのためにわざわざ古いレンズのSEL1018に7、8万出すならGoPro買っちまった方がいいよな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:53:39.58 VnfW+/uBM.net
GoProの画質で我慢出来て望遠もシネマチックも撮らなきゃそれでいいんじゃね?
俺はアクションしないし背景ボカした動画も撮りたいからZV-E10選ぶけど

163:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 13:58:38.78 FUHtLy+lr.net
SEL1655G
高いけど…

164:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 14:30:15.89 TrhG+YIza.net
>>162
ZV-E10とGoProの両方買うことを言ってんだぞ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 14:35:14.71 VnfW+/uBM.net
>>164
画質取るか手ブレ補正取るかだね

166:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 14:38:57.24 lbqynU4Fa.net
ドリキン氏のGoProで撮った料理はピンボケだったからなぁ
パンフォーカスだから仕方ないけどGoProだけでVLog運用は厳しいよな

167:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 15:04:24.29 .net
>>166
ヘタクソなだけだろw
参考にならんから

168:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 15:14:58.78 w4dHDNKTd.net
お散歩動画は風景がわかるパンフォーカスのほうがいいと思うけど、日本は肖像権厨がうるさいからボカさないといけないからな

169:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 15:30:08.53 m2rH+EOz0.net
>>167
下手くそ云々が問題に出てくる時点で..って感じもするけどな
手ブレだってドリキンが慣れてるからあんなもんだけど普通の人に持たせたらZV-E10はもっとブレると思う

170:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 15:40:59.41 FUHtLy+lr.net
シンバルを使う

171:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 16:04:45.57 n/MM7Shxa.net
バカの一つ覚えのように用途の違うGoPro連呼
ZV-1の時も沸いたけどまた基地外アンチの妨害工作かな

172:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 16:11:44.36 1t9+n7tFM.net
GoProなどセンサーサイズからして拡大すればディティールは皆無 色はへんてこ塗り絵 夜になればどうしようもなくなる
しかしブレ補正は凄まじく本体も小型だからバイクに付けたりするには唯一無二だ
どれが最強とかじゃなく用途に応じて選ぶもの
どう違うのかは使用者が理解してなきゃならない

173:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 16:18:07.69 stNF8Lpep.net
Goproなんてしばらく眼中に無かったけど手振れ補正頭おかしいな

174:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 16:27:43.24 f1aqzTyEr.net
ZV-1もE10もGoProと同じジャイロデータの電子手ブレ補正が使えるし
サブアングル抑えたりそれぞれ使い勝手のいい部分で使い分けすりゃいいでしょ?

175:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 16:28:04.16 n+QkoXw7a.net
インスタ360 系ならある
ZV-E10とは役割が違うよ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 16:56:06.42 m2rH+EOz0.net
>>172
そこら辺はDJI POCKET 2とかだとカバーされる部分でもあるし細部まで気にするなら逆になんでZV-E10?となってしまう部分もあるから(a7cとかもあるし)比較してしまうのは消費者としてしょうがないのでは?
ていうか単にドリキンが比較動画出したから以外の理由はないと思うけど

177:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 17:08:27.16 msdfOKku0.net
GoProやスマホからのステップアップ勢もいると思うけど、自分は画角と手ブレ補正が弱くて満足できないと思うからフルサイズZV待ち

178:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 17:34:08.10 bzh9y51WM.net
とにかくZV-E10は、実質6-7万円程度で買える本体のコスパ、良いマイク、最高クラスのAF、USBタイプC だけの理由でも買いの機種!
足りない部分は、良いレンズとかGoProやジンバル等で補強すればOK。より本格的にやりたきゃ金出してブラックマジックでも、α7sVでもFX3でもどうぞ!
スペックより腕前あげて良い映像を撮ろう!

179:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 19:33:12.78 jwN3Qgf80.net
GoProはパンフォーカスの魚眼というのを忘れてはいけない

180:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 19:43:20.63 PvPdTzLM0.net
ドリ禁の動画観る限り
画質は断然GoProよりE10だったな
ただ手ブラ補正はGoProだったから
用途で分ければいいんじゃね

181:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:01:04.86 VnfW+/uBM.net
ボロクソ言われてるキットレンズであんだけ違うからな

182:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:02:30.79 RauU7zBKp.net
画質というのがなにを指してるのか知らんがYoutubeで大衆にウケるのはGoProの画だけどなw

183:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:12:31.21 n+QkoXw7a.net
ペット動画でアクションカムいないわ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:18:48.53 CFX54smba.net
>>177
フルサイズだと余計に手ブレ補正苦しくなりそうじゃね?
α6600の後継が欲しいところ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:45:03.88 2ftD+RbK0.net
手振れで最強なのはGoproとか抜かすとどこなのだろう?
フジがいいて聞いたけど

186:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:56:38.61 zZNe4F6h0.net
>>184
フルサイズもコンパクトなレンズ増えたし、広角レンズも豊富だからな高いけど
アクティブ手ブレ補正もα7sVはレビュー動画見る限りだと結構効いていると思うけどな
α7Wもそろそろ出そうだし、それベースにα7cUとかフルサイズZVが出るのを待ちながらカメラ貯金しているわ
α7Wの動画性能がイマイチだったら、派生機種にも期待できなそうだからα7sVかFX3行くわ
ZV-E10も安いし興味はあったけど、今のところGoProとスマホで我慢してフルサイズ貯金することにした

187:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:58:44.06 .net
>>185
ポケット2

188:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 20:59:14.70 .net
>>186
正解

189:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 21:08:24.45 zZNe4F6h0.net
>>183
スレ違いだから貼らないけどYouTubeでGoPro ペットとかGoPro公式の作例でペット動画は結構あるけどな
動き読めない動物や子供撮影するにはAFいいカメラか、カメラ近づけたりマウントしやすいアクションカメラの2択だと思う
ペット動画チャンネルは低予算だからスマホで撮影も多いかな?
逆に重くてデカいカメラは不向きだと思うw

190:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 21:17:06.46 7FwV2pHS0.net
>>186
a7SIIIのアクティブ手ブレ補正が良いのはBIONZ XRだからだと思う
つーか色味やら10bitやらBIONZ XRかどうかで全然違うから、正直APS-CのBIONZ XR搭載機がサイズ・性能で理想機種になりそう

191:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 21:29:30.08 1t9+n7tFM.net
それにはまず読み出しの速くなったまともなセンサーが必要だがAPS-Cに出すのかどうか
このままってことはないだろうから次モデルはきっと新センサー、、であってほしい

192:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 21:55:44.43 suUxVA6p0.net
まだまだ先の話やな
気が早いけどこの妙ちきりんな型番はどう展開させる気なんだろうな
>>185
手振れ補正最強はオリンパスって認識
センサーサイズの優位もあるかもだが

193:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 22:00:35.59 YetgZbf90.net
ソニー機はリアルタイムの手ブレ補正しょぼかったけどcatalystで大逆転したからな

194:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 22:02:23.04 j0Yvy6gX0.net
既出だったらごめん。
これのモニターってZV-1と同じサイズかな?
発売までに社外のガラスフィルム用意しときたいんだけどE10用のがうまく見つけられなくて。もし同じサイズならZV-1用を先に買っておけるなと。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 22:05:31.67 .net
>>193
Catalystなんて全然ダメじゃん
どこが凄い??

196:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 22:06:13.25 j0Yvy6gX0.net
と思ったらケンコーの保護フィルムがZV-1用からZV-1/ZV-E10用にパッケージ焼き直しされて出てますね、すみません自己解決しました。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 22:11:53.03 MV7d6C3U0.net
これが売れればソニーは1650のアップグレード版作るかもね
1235で手振れ補正付きとか
ジャイロデータ処理はさらに高速化出来るだろうし
次機ではgopro並みの補正も可能かも 伸び代かな

198:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 22:16:29.45 RFQG2suR0.net
GoProみたいな手ブレ補正を一眼で実現させるなら先ずは条件を同じにすればできない事はないんじゃね?
高画素センサー積んでレンズを魚眼に限定にすれば、後はソフトウェアと次第なんだしSONYならがんばりゃ出来るだろうに…

199:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 23:05:33.25 32m05ndh0.net
>>198
今のソニーにそんなソフトウェアを作る余裕なんてないよ。消費者騙しの機能しか作れない

200:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 23:08:51.31 MV7d6C3U0.net
止まってる人の瞳AF精一杯の初搭載機に比べ、激しく動き回る瞳を追いかける現機
手振れ補正の高速化は必然

201:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 23:20:36.83 RFQG2suR0.net
>>199
いやいや、SONY株価はここ数年で倍だぞ…人材はいないかもしれないけど資金は有るはず…

202:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/07 23:22:17.30 zZNe4F6h0.net
カメラ部門はハンディカム部門やXperia部門と仲悪いんだろうな
2400万画素をオーバーサンプリング4Kではなく、GoProみたいに電子手ブレ補正に使って真ん中の4Kを切り取りすれば手ブレ補正は効くけど、画角さらに狭くなるからやらないんだろ
GoProもジンバル不要と呼べるようになったのは9で水平維持がついてからだよ
ドリキンも7まではGoPro純正ジンバル使っていたし、8はほとんど動画出さなかった
9でVLOG最強カメラはGoProといいながら、その日によってカメラをコロコロ変えるからな
今はZV-E10使っているけど、日本で発売されたらドヤできなくなって使わなくなりそう

203:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 00:08:29.27 ZovGXXh8M.net
手ブレ補正の性能はジャイロの性能によるとこもあるからソフトだけとも言えない

204:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 00:13:32.98 lppoYZv/0.net
>>185
Goproとか話にならないレベルでオリンパスだよ
時点でパナ
オリは逆に動画周りが弱い・・・つうか未だに動画のコンテナmovだし
総合ではパナかな
VLOG用とかで売り出したG100は糞なんでGH5かその上位機必要だけど

205:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 00:25:40.85 3wz9Ah+K0.net
goproは夕方暗くなると厳しいぞ。ZV-E10も購入検討したけどやっぱDJI POCKET2買った。
見送った要因はレンズを考えた時の予算。古いCANONのAPS持ってるけどやっぱ一眼は嵩張る。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 01:51:45.86 NFuOuTUe0.net
>>202
ドリキンはガジェット弄るのが楽しい人ってだけな人だからね
自分もそうだから気持ちわかるわ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 01:53:38.14 NFuOuTUe0.net
>>204
パナはG100の欠点全て無くした新型機か動画コンデジ出すだけで良い
それ出してくれたら速攻買うわ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 04:22:17.20 Dgnl3kPT0.net
>>206
ほんこれ
日本発売したらドヤれなくて触らなくなる
中身薄いからなあ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 07:03:29.47 4GXS4Srd0.net
>>199
いくら株価上がろうが売れない部門には開発費回さないのがソニー。
売れないカメラ作るよりもセンサーだけ作って技術力ある他社に供給した方がいいって分かっちゃったからね。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 07:07:03.05 4GXS4Srd0.net
>>209
>>201に対するレス

211:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 07:43:44.13 lppoYZv/0.net
なんでこうアホって自分の脳内をソースに語り出すのかね
投げ売りA-5以外は実質ソニーとキヤノンしかないのに
センサー供給してる売れてる技術力のあるメーカーってどれ?
事実を元に語ってくれる?
BCN上半期ランキング
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
3位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
4位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
7位 FUJIFILM X-A5 レンズキット ブラウン
8位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック
9位 Z 50 ダブルズームキット
10位 α7 III ボディ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 08:02:59.03 fbp8IWmc0.net
>>205
DJI POCKET2ってセンサー大きくなったけどレンズ小さいからかGoProとあんま画質変わらなくね?

213:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 09:48:42.31 3wz9Ah+K0.net
>>212 夜は明らかに画質劣るけど昼間はどうだろうね?
ZV-E10の画質ってどんなもんなんだろ
ま、それ以上に一眼はレンズでの表現が違うからそこが一番の違いであり魅力だからね。
でもZV-E10とPOCKET2持ってたら結局POCKET2もしくはGOPROが手軽でいいわに俺はなちゃうと思う
あとポケットにiphone入れとけばいいし
結局買う買わないは用途と好みの差。
あとは、ガジェット好きでほぼ使わないけど物欲ある人が買う。これ結構多いと俺は思う

214:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 09:53:18.74 0oc9OEM8M.net
>>213
ZV-E10の画質は昼間でもGoProに比べて明らかに良い

215:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 10:11:00.44 u0b3+mRO0.net
アクティブ手ブレ補正なら歩き撮りでもギリ使えるな
自撮りする人は長めの自撮り棒か10-18mm使うか、進行方向側しか撮影しないか、立ち止まって撮影するとか、三脚使って室内撮影専用にするとか…
運用でカバーすれば底辺チューバーとか自分や友達だけで見る用途くらいなら十分使えるカメラだな
値段も安いしね

216:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 10:16:47.92 ou+LqtAc0.net
この機種のCMOSって裏面照射なんだっけ?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 10:31:36.37 4GXS4Srd0.net
>>211
もうカメラ事業は開発費かかるくせに対して儲からない未来のない分野って事。小さな市場で一番売れてるドヤーとか意味ねーからw
そんなところに無駄金使わずにアップルやGoogleみたいな大きな会社にセンサー流す事業した方がよっぽど効率いいんだよ。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 10:50:25.11 v8Hdtnjm0.net
>>217
世界中のアクションカメラ系や監視系はほとんどソニー製

219:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 11:45:19.60 LUf7jELrd.net
>>216
違う
ZV-1は裏面照射

220:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 12:04:10.10 zmqhcxLP0.net
>>217
ごちゃごちゃ言い訳してねえで会社名さっさと言えよ
>センサーだけ作って技術力ある他社に供給した方がいい

221:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 12:26:45.00 IJXK5CcS0.net
新型は他社に供給して在庫品を自社で使う…流石にそれは客を舐め過ぎだろう

222:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 13:23:33.57 4GXS4Srd0.net
>>220
もう出しただろw技術力あるってカメラ屋の事言ってんじゃねーぞ?視野の狭い盲目さんよ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 13:27:58.52 4GXS4Srd0.net
ソニーはカメラよりもセンサービジネスした方が売れる事もう分かっちゃったの。
だからカメラ特にaps-cみたいな金にならない市場は適当にセンサーや部品流用して膨張した広告やYouTuberにばら撒いてステマ費用に一番金使うんよ。
信者はいつか本気出すと夢見てるようだけどw
センサーだけでも十分儲かるのにわざわざ先細りの分野に本気出すと思ってんのかこいつらw

224:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 13:33:32.25 K7yFE/Gwp.net
つべはほんと悲惨な状態になってるな
やりすぎて見ようと思える動画がひとつもない

225:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 13:55:11.11 8Wd8VVozd.net
sony案件をステータスと感じてる人多いからな
sonyの悪口言ったらレビューアーが糞リスナー言ってくるからな
ガジェキチとか言うやつとか

226:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 14:44:36.41 JFeY5yLK0.net
一眼だって望遠使ったり画像を拡大しなければそんなiPhoneと変わらなくね?特にキットレンズとかだと。
それになんでカメラ機能しかないソニーのαシリーズより携帯のiPhoneの方が手振れ補正いいんだろ?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/08 15:06:59.83 3AI+x4TDM.net
>>223
お前の感想はどうでもいい
センサー部門の利益予想は1100億
デジカメ、テレビ等のEP&S部門の利益予想は1700億
技術力のあるメーカーってGoogleかよw
なんの技術だ?
iPhoneのカメラとかいつも泥の後追いだろうに
妄想じゃなくて実際の数字あげろって何回言ったらわかるの?
カメラすら持ってないなこいつ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1009日前に更新/77 KB
担当:undef