【Canon】EOS Mシリーズ part75 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
1:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 01:12:31.37 7B27wL0O0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
現行機種
EOS M6 Mark II
URLリンク(cweb.canon.jp)
EOS Kiss M2
URLリンク(cweb.canon.jp)
EOS Kiss M
URLリンク(cweb.canon.jp)
EOS M200
URLリンク(cweb.canon.jp)
関連
EF-M レンズガイド
URLリンク(cweb.canon.jp)
※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part74
スレリンク(dcamera板)
【Canon】EOS Mシリーズ part73
スレリンク(dcamera板)
【Canon】EOS Mシリーズ part72
スレリンク(dcamera板)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 01:13:36.10 7B27wL0O0.net
キヤノンカメラミュージアム カメラ館 レンズ交換式デジタルカメラ - ミラーレスカメラ
URLリンク(global.canon)
URLリンク(cweb.canon.jp)
生産終了機種-機種仕様
EOS M
URLリンク(faq.canon.jp)
EOS M2
URLリンク(faq.canon.jp)
EOS M3
URLリンク(faq.canon.jp)
EOS M10
URLリンク(faq.canon.jp)
EOS M5
URLリンク(faq.canon.jp)
EOS M6
URLリンク(faq.canon.jp)
EOS M100
URLリンク(faq.canon.jp)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 05:21:38.59 haf0fjJE0.net
乙!
これからも EF-M が続いていきますように。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 10:05:38.62 +OuW8VGW0.net
>>1
EF-乙

5:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 11:41:05.11 bnoUvSdNM.net
例の噂についてはまあそれはそれとしてだ
APS-Cつーか「10万円未満で手に入る望遠ズーム付きのレンズキット品」戦略をどうすんだってゆー
0.儲からん、もう止め止め
1.(EF-Sと)EF-Mマウントだけでやる
2.(EF-Sと)EF-Mは終了、RFマウントでやる
3.住み分ける (RF-S的なものが出るにせよエントリークラスやVlog特化機はEF-Mで継続)
0は短期で利益率アゲできる。しかし長期では台数シェア縮小とあわせてブランド全体のプレゼンスが低下する諸刃の剣
もし2か3・・・RFでもAPS-Cやるってんなら、これを機にキヤノンAPS-C(1.6x)サイズをええ加減1.5xに正してくれ
・・・てかどーせなら1.3x APS-Hにしてくれや!!
(つってもAPS-Hともなるとレンズはフルサイズ用前提なんで最初に掲げた条件「10万円未満で手に入るレンズキット品」は無理ぽになっちまうが)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 14:26:55.46 TvPo96grK.net
>>1
ありがとー\( 'ω')/

あー、センサーを1.5x更新って魅力的だなぁ。
EF-Mを1.6xで継続ならお願いだからセンサー手ブレ補正をそろそろ載せて欲しい。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 16:47:15.38 paWF341h0.net
解りにくくなるだけだからもうマウントなんか一つにして欲しい。分ける理由はメーカーにはあるだろうがユーザーには全く無いからメーカーのおごり。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 17:50:48.51 JTSnajNv0.net
>>7
まあミラーレスの登場→中華マウントアダプターの台頭で、
だいぶんその驕りは粉砕されてる気はするな
中華なり他の国で十分なカメラが作られるようになったら、
数が出ていて合理性のあるマウントが使われて他は廃れるだろう
スマホのカメラが十分に進化すれば、
コンシューマー向けカメラ自体消滅な気もするが

9:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 22:46:23.31 CNfDHYhfa.net
中華のはあくまで安かろう悪かろうみたいなのしか出ないよ
カメラは衰退産業なんだから中国から本気で覇権狙ったるぜみたいなメーカーは出てこないって
サムスンだって手を引いたわけだしな

10:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/17 23:59:20.97 hz+OAcu00.net
112 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/30(金) 15:42:45.96 ID:EyYgCGNW0
この記事のことかな
Canon Rumorsが、キヤノンが2021年後半に「RFマウント APS-C カメラ」を発表予定である確認が取れたと噂しています。" CR3 " のレートを付け、ほぼ確定に近い情報(噂)とのこと。
でもずいぶん先の話だね

11:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/19 03:40:58.39 pIAYq+FOM.net
順調に売れまくり
そうそう止めれんわな
URLリンク(d1nzh4uot4722i.%63loudfront.net)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/19 08:37:14.14 6hflxF92M.net
>>11
Kiss MとM2で事実上トップだな。
フルサイズKissを同等の値段で出せないなら置き換えはできないだろうな。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/19 16:29:27.44 BPOrh3kr0.net
α6400、値段ほどの性能ではない気がするが売れてんだな
てかニコン終わり過ぎだろ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/19 16:31:22.72 .net
売れてるっても7C以下はほぼゼロに等しいだろうな。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/20 10:18:31.12 bESqCjH8a.net
キヤノンはそもそも日本市場は捨ててるからな
その分中国とか売れまくる国に在庫を集中させてる
なので去年は日本でのミラーレスシェアは減ったが世界でのミラーレスシェアはめっちゃ増えた
日本市場はもう衰退がひどいからいつまでもこだわってると損

16:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 08:55:27.08 nj/ljaIy0.net
>>12
マーケティング上の理由でkissR出すだろうね
フルサイズとの差別化のために安く出す
というかフルサイズはぼったくり

17:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 10:51:52.71 8JGACP0h0.net
銀座のサービスセンターに持ち込みでセンサー清掃だけってお願いできますか?

18:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 11:39:57.64 nj/ljaIy0.net
>>17
予約必要かつ最低5500円

19:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 11:42:28.27 8JGACP0h0.net
>>18
あー、ネットにあるセットのやつしか無いんですね。
昔のニコンとかはセンサーだけ千円とかありましたが、時代ですね。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 11:50:47.15 nj/ljaIy0.net
>>19
新宿のキタムラだとセンサー清掃サービス1500円くらいでやってましたね
ほかのキタムラでもやってるかも

21:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 11:52:06.38 nj/ljaIy0.net
>>20
ごめんAPSCだとキタムラ3000円でした

22:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 12:00:37.53 6ufhAAyw0.net
RFにAPSCいるんか? EOS RPは10万やぞ
1.5xでもこのスカスカ具合なのに1.6xとかマジ勘弁
URLリンク(photosku.com)

23:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 12:44:50.17 8JGACP0h0.net
近所のキタムラさんで一度清掃やってもらったことあります。
ものすごく丁寧に対応していただいたのですが、
肝心のダストが取れていなかったという…(笑
あんしんメンテは保証期間内でも有料なんですね。
URLリンク(cweb.canon.jp)

24:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 12:48:12.38 inPhkT100.net
RFがEF-Mへの適応性を獲得する可能性もあるかも
センサーを前に平行移動させる技術があるとどっかで聞いた覚えがある
それが事実ならフランジバックがRFより短いレンズであろうとマウント変換さえまともに出来ればAPS-Cクロップで使える事になるね
問題はそのマウント変換と、センサーを前にせり出させた事でボディ内ブレ補正に影響するかもしれんって事
そして何よりそれって意味あんの?って事

25:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 13:05:15.02 nAAYCE280.net
>>22
RFマウントにAPS-Hなら・・・
APS-CはEF-Mマウントで継続

26:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/23 13:28:33.98 BVR52pDdM.net
>>22
Nikonのそれ売れてないしな…。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 08:20:10.50 K9g/cKINM.net
>>25
フルサイズが一般消費者でも手の出るコストで作れる上にセンサーの読み出し速度も十分に出せるだけの技術が出来てるのに、わざわざ開発コストが膨らむ覚悟でAPS-Hをラインナップするとは思えない。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 09:59:51.05 Qv3Mfu5w0.net
>>23
自分も今年一度時間がなくてキタムラでセンサークリーニングを試したが汚れが取りきれてなかったよ。
仕方ないのでクリーニングキットを買って自分でやったらあっさり取れた。
有料の割には大したことないんで自分でやる方がいい。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 10:07:22.01 7QvUq1G4a.net
自分はずっと綿棒と無水エタノールでクリーニングしてるよ
慣れたら何でもないソッコーで終わる

30:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 10:12:47.03 sV0EbH2YK.net
>>28
>>23
売っている中古品とか見たら今のキタムラに期待するだけちょっとと思う。
買い取りの時はゴミチリひとつも言うのに…買ったり整備の時の杜撰さが…ねぇ(´・ω・`)

最近M5が中古で随分安いけどそんなに人気無かったっけ?
それとも変な癖とか問題点が有るのでしたっけ?
うっかり買い足ししたく成るけどココはkiss M を買う方が良いのかな。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 12:07:06.40 dmtJxPWHH.net
>>30
単純にkissMより性能が低くバリアングルモニターもないからね

32:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 14:20:55.36 q2UUki7uM.net
>>24
APS-Cからフルサイズへの導線欲しいならEF-MにRFマウントアダプタ作った方がいいわな
EF-SとEFの関係もAPS-Cユーザーにフルサイズのレンズ買わせる構図だったし

33:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 19:18:07.74 fMdDYEH6a.net
RFレンズなんて要らないけど24-240だけは欲しい。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 19:39:03.26 sV0EbH2YK.net
>>31
そうなのかー(´・ω・`)見栄えはM5も良いんだがな。
加工無しならkissMが手軽よね。バリアングルモニターは別にチルトでも固定でも構わないのですがファインダーだけは欲しいので。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 19:44:52.82 wm5NIBNcM.net
>>34
ファインダーはまあファインダーが付いてますってレベルで正直言って動いてるもの撮るのは微妙
あとm5はエンジン古いのでAFがふたむかし前の性能
瞳AFすらついてない

36:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/24 20:17:47.56 x8IDk4aba.net
>>33
18-150(フル換算28.8-240)では駄目ですか…
広角にはやや足りなさを感じるけど、缶コーヒサイズのレンズと言う点は大きい

37:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 09:40:13.14 8LveJPFy0.net
>>32
そんなもの作れるわけがないのだが

38:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 10:07:26.30 iO/4ApvrM.net
EFMでレンズ収集するようなマニアはフルサイズにはいかないだろう
ほとんどのユーザーは新規あるいは買い替え(買い増し)なのでkissRとKissMの互換性はさほど重要ではないだろうね

39:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 10:21:45.09 qx8zSkQeM.net
>>37
不可能に近いほど困難だよね。
RFが2mmほどフランジバックは長いけど、いかんせんマウントがRFはEF-Mより大きい。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 10:34:13.00 Mn89o+F+0.net
>>32
× APS-Cからフルサイズへの導線欲しいならEF-MにRFマウントアダプタ作った方がいいわな
○ APS-Cからフルサイズへの導線欲しいならEF-Mボディ用にRFレンズアダプタ作った方がいいわな
2mm厚のアダプタ作れんのかという、実に猿的な発想(=゚ω゚)ノ

41:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 10:47:10.42 qx8zSkQeM.net
>>40
じゃあどんな発想で作れるの?

42:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 12:23:44.94 8LveJPFy0.net
>>39
そもそもRFレンズのフランジ面より後ろがEFMボディの開口部に入らない
1/1.6の縮小光学系でも挟むついでにフランジバックを伸ばすのはアリかもしれんが…
URLリンク(i.imgur.com)
まぁRFとEFMでレンズ共用したい人はEFレンズ買えばいいよ
私もEF50mmF.8STMとEF-S55-250mm F4- 5.6 IS STMはKissMと50DとRPで共用してる

43:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 13:26:00.27 iO/4ApvrM.net
というか普通はボディよりレンズの方が製品寿命(耐久性という意味ではなく販売され使い続ける期間という意味ね)が長いので古いEFMボディに新しいRFレンズを使うという発想が意味不明

44:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 13:55:08.80 +UgelloiM.net
>>42
光学部品を入れれば折角RFマウントで最適化した光学性能が落ちて、EF-Mボディーで使う意味もほぼ無くなる気がする。
唯一残る理由はキヤノンがRFレンズに注力してEF-Mレンズを開発しない事への間に合わせだけかな。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 14:57:25.06 jFRahs8bM.net
>>43
EF-Sはフルサイズボディに使えなくてステップアップしたら使えなくなってたじゃん
逆は出来たけど

46:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 16:27:11.79 Poe6hY2T0.net
>>45
だとしたらRFSレンズに対応したボディ出すんじゃないの
EFMはkissがあるから売れてるだけでkissは別にRFであってもいいわけでEFMボディを継続する理由が希薄

47:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 17:26:44.49 +xXRSeFY0.net
>>46
高価なRFレンズを買わなければいけないとなった時点で幾らボディが安くてもRFマウントのKissを買う層は離れる。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
21/06/25 17:29:08.78 jFRahs8bM.net
>>46
RFマウントでKissMのサイズ感無理でしょ
Z50見て流石にマウントデカ過ぎと思ったし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1070日前に更新/16 KB
担当:undef