Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:32:44.94 xKYiVqHPp.net
>>858
RF50f1.2L は最短0.39m、RF50f1.8は0.3mだよ。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:34:52.42 swtP9jXz0.net
>>882
4025G:最大撮影倍率0.20倍(AF時)/0.23倍(MF時)

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:37:52.11 qbkcLNYDd.net
>>881
35と50と55?
変態やな

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:39:21.08 MzUai9ahd.net
>>879
そいつチン皮だぞ

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:44:05.56 ps7dMga80.net
>>823
値段だよ。
とりあえず買っておくかって製品。
9000円で買って何年か使って
8000円で売れた時はビビった。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:44:26.99 coADhtvY0.net
>>859
喫茶店で威圧感ないサイズで座って撮りやすいレンズ重要だよな。今だと50マクロぐらいか。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:46:31.50 ps7dMga80.net
>>825
そういう機材オタは相手しない。
KISS買った人がとりあえず買うかってレンズ。
人撮ったら背景ボケていいねって言われるレンズ。
この手のレンズに力を入れないから
カメラは衰退した。
iPhoneでいいやになった。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:54:17.19 tqFGc+Q10.net
>>888
違うだろ、お前みたいな金も出さん底辺乞食の相手してたから廃れたんだろ
金出さんくせに声デカくて、業界を知ったっ気になって語るw
1万のレンズしか買わんやつが増えて利益になるかボケ

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:54:26.47 mxlMIjckr.net
50mm F2.5のGは、レンズ2cm、フィルター径55でも良いからF1.8で出してほしかった。ていうか今の50/1.8がAF強化でリニューアルされてほしい。この辺SIGMAに期待か。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:57:01.21 tqFGc+Q10.net
>>887
だからそんなに寄りたきゃ35mmで縦で撮れよ
エアプ丸出し過ぎだろ
>>890
シグマが出してもIシリーズだと6万以上するから買わんだろ
だから50mmこんだけ出てるのに撒き餌増やすわけねー

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 09:59:43.44 36XpKvflp.net
コンデジで

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:04:23.29 9CjSKwCrM.net
>>888
背景ボケていいねだけだったらFE50F18で全然問題ないんだが?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:08:15.18 0DzhlI3lH.net
>>825
そんなのデジタルなんだから
いくらでもカメラの設定いじればどうにかなるだろ
コントラストが最初から高いレンズなんか使えんだろ
立体感があるかないかと言うなら別だけどな

913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:10:44.01 tqFGc+Q10.net
>>894
SEL50F18Fはコントラストに満足できない層が買うレンズじゃないんだから、吉野家の肉が高級店に比べてまずいって言ってるレベルの難癖だろう

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:12:11.04 ps7dMga80.net
>>889
こんなキチガイを相手にしたから
日本企業は衰退した

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:12:39.95 ps7dMga80.net
>>893
うん
問題ないよ
問題あるのか?

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:13:38.08 ps7dMga80.net
ID:tqFGc+Q10
こういうキチガイは昔はニコンにいたのに
最近はSONYに転向してきたからな。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:18:32.32 ps7dMga80.net
ユニクロは1万円のコートでも高い高いって言われて
安い品も出して
消費税分も値下げした
さらに安いGUってブランドも出して
絶好調。
これはキチガイの意見を聞かなかったから。
キチガイならコートは10万円で出せ
1万円の安物なんか出すなって言う。
キチガイだから

918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:19:23.41 swtP9jXz0.net
23日発表ってのも、アメリカ時間基準、
欧米ではブロガーに貸出とかしてるみたいだけど、国内では聞かない
イギリスのヨドバシみたいなとこでもテストしてる
なんでここまで国内市場を軽視してるんだ??
だれも問題にしないの?

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:20:40.80 xKYiVqHPp.net
>>890
マジでこれ。50F2.5GがF1.8Gで出てれば万事解決だった。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:21:08.51 ps7dMga80.net
国内軽視?
最大の市場のアメリカに合わせるのは合理的だし
国内もすぐ発表。
キチガイの被害妄想は凄いな

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:21:35.74 rmAPYmTr0.net
フォトバシとかいいの撮ってくれるし貸せばいいのにね。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:23:50.76 uGheWpsM0.net
>>901
24F2.5Gと40F2.5Gと55F1.8ZAを揃えるのが正解なのかもしれない。

923:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:24:49.13 w8NPs5pPa.net
50GMとかα1はYoutuberに貸し出してなかったっけ?

924:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:25:36.13 EZf4JOlwM.net
日本のブロガー国際的に影響力ないんだからしゃーない。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:26:00.56 Ih/52mQD0.net
俺がほしいのは新3兄弟みたいなほんわかボンヤリレンズじゃなくて、55Zのような威圧感の無さに反して解像度が究極のレンズ。暗いんだからもうちょっとなんとかならんかったのかな。

926:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:27:04.87 xKYiVqHPp.net
>>904
頭大丈夫かよw

927:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:28:26.31 Ih/52mQD0.net
SIGMAが新85のノリで50/1.4作れば売れそうだね。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:36:16.05 9CjSKwCrM.net
>>897
問題ないからもう安いレンズ必要ないって事

929:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:44:49.46 Gu2OQZdb0.net
>>900
国内メディアとかには貸出してるぞ、f1.2はブロガーとかの方が早かったみたいだけど

930:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:45:59.70 KTETPRrT0.net
7cと2.5Gレンズなら料理屋さんでも胸ポケットからサッと出してスマートに撮れそう

931:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:47:22.98 iudJUYm+0.net
でかいポケットだな

932:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:48:57.83 Ih/52mQD0.net
7C向けのレンズってゴミしかないな。ズームとかあの品質でよく出したよ。

933:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:49:26.89 mxlMIjckr.net
40mmと50mmどっちのGレンズにするか悩んでいる。
風景とテーブルフォトを両方したいので気持ちは40mmなんだけど、50mmの方が寄れたらそれはそれで...と。
間を撮ってSIGMAの45mmもヨドバシで触ってみたが描写が眠すぎて受け付けなかった。

934:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:55:33.97 uGheWpsM0.net
>>915
レンズ仕様の撮影倍率見れば、40mmの方がが寄れるのが判る。
シグマの24mmF3.5、45mmF2.8あたりと、タムロンの3レンズが比較的寄れる。

935:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:56:20.88 yukDS8Wxd.net
このスレの大半の人はコンパクトレンズ一本買う金でGR3買った方が幸せになれると思うよ

936:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:57:28.74 yukDS8Wxd.net
>>899
GUの認識がおじさん

937:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 10:58:11.69 pCZVagJv0.net
G三兄弟はあのサイズでインナーフォーカスってのもウリなんじゃないの

938:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:04:47.35 ps7dMga80.net
>>918
え?

若者はGU買わないの?

バカなの?

キチガイなの?

939:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:05:35.08 ps7dMga80.net
>>917
ほんまそれな。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:08:03.73 /b5l4O+B0.net
改行するやつって中身がないな

941:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:08:48.76 /b5l4O+B0.net
>>917
4K撮れないじゃん

942:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:09:25.91 tqFGc+Q10.net
SEL35f18f 0.22m 0.24倍
35mm f2 DGDN 0.27m 0.175倍
SEL40f25G 0.28m 0.2倍
45mm f2.8 DGDN 0.24m 0.25倍
SEL50F18F 0.45m 0.14倍
SEL50f25G 0.35m 0.18倍
SEL50M28 0.16m 1倍
SEL50f14Z 0.45m 0.15倍
50mm f1.4 DG HSM 0.4m 0.178倍
SEL55f18Z 0.5m 0.14倍
RF50f18 STM 0.3m 0.25倍

>>915
寄れるの優先ならSEL35f18でいいんじゃないの?

943:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:10:34.82 mxlMIjckr.net
>>916
倍率はそうだけど差も僅かなので、50mmの最短で40mmより大きく撮れるのでは?とも思ってるんだよね。田舎なのでソニーストア遠くて確認できない。
発売前からレンズ借りてるYouTuberもその辺しっかり検証してくれよって感じだわ。使えねぇ。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:12:18.68 tqFGc+Q10.net
>>917
GR3とかAFが駄目すぎて使い物にならん、あのafでいいならRX1か初代α7とSEL28f2の中古でいいだろ

945:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:12:21.50 mxlMIjckr.net
>>924
あくまであのGレンズでって話。
寄れるだけ見れば50マクロで充分だしBatis買ってる。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:19:50.25 epo2f8efM.net
>>871
マクロレンズはそんなもんだろ
回転角が小さいと使い辛いぞ

947:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:22:37.52 yukDS8Wxd.net
>>920
GUの認識の仕方がおじさん=GUをユニクロの廉価版だと思ってる

948:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:22:45.58 0bNTuqqn0.net
>>925
いや、最大撮影倍率の意味をよく考えてみてくれ
40の最短の方が像は大きいぞ

949:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:25:22.93 uGheWpsM0.net
>>925
撮影倍率以上には大きく撮れないのは、検証するまでもない事だから


950:B https://www.sony.jp/support/ichigan/lens/macro/



951:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:27:00.76 9CjSKwCrM.net
>>925
最短で一番大きく撮れる倍率が最大撮影倍率だよ

952:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:29:21.07 coADhtvY0.net
>>930
>>931
あくまで倍率が肝で最短撮影距離は関係ないんだね。
勉強になったありがとう。となれば40mmだな。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:31:05.00 DqV1A/DK0.net
>>931
実際は立体物を撮るのだからパースが付く
最大撮影倍率の差がわずかで画角が違った場合に実際の大きさ感がどうなのか?
みたいな事を言ってるんだと思われ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:31:33.00 DqV1A/DK0.net
>>933
違った(草

955:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:39:06.74 tqFGc+Q10.net
>>927
40と50は片方買ってももう片方ほしくなるが、
35と40は片方でよくなるんで、35をどうする次第では?
俺は35GMあるから50派だけど

956:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:47:38.05 /b5l4O+B0.net
自分の知識の無さをユーチューバーのせいにすんじゃねぇ
該当のユーチューバーには謝罪しとけよ
勉強不足でしたって

957:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 11:58:11.37 9MpsGRZir.net
よく寄れる寄れないと言われてるのは最短ではなく倍率のことをさしていたのか。

958:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:09:10.78 TDAcqbdOM.net
>>937
クソユーチューバーに謝る必要なんてないだろ
ゴミ動画ばっか量産しています邪魔くさい

959:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:10:20.76 MzUai9ahd.net
>>936
40と50両方欲しくなるってどういう理屈?

960:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:11:40.35 mrFaLcsF0.net
>>938
まあそう単純なものでもないけれど、
例えば望遠マクロより超広角の方が寄れるって表現が果たして正しいのかどうか

961:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:14:55.96 MaZqB6LO0.net
502.5Gが35pと結構寄れる仕様だから
55と比べてどれくらい描写が良いかで決めたいなぁ
55は描写いいし軽いし小さいしで、フードつけるとCPL回せなくなるとか
ゴミクズみたいな仕様以外は素晴らしいことが多かったんだけど
いかんせん寄れないのがつらかった
ただ、8万円だったら普通にツアイスレンズ買えるんだよね。サイズも変わらんし
レンズが豊富なのはいいけどライバル多くて悩ましいな

962:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:16:55.64 MaZqB6LO0.net
>>941
寄れるって単語を「なんも知らないド素人」が勝手に拡大倍率のことと混同するのはまぁしゃーないとして
FFカメラ買ってレンズとっかえひっかえして撮影してるような人が、最短と倍率混同してたら相当恥ずかしい
「なんも知らないド素人」以外なら、
寄るってのは最短のことでしょ。文字通り。大きく


963:fす話なら倍率というよ



964:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:19:02.54 9CjSKwCrM.net
>>938
望遠レンズを指して(近付かなくても)寄れると言ったりするから文脈によるとしか言えんな

965:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:25:41.26 WsjnWcxc0.net
まあ文脈によるよな。

966:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:26:25.39 DqV1A/DK0.net
寄れるって言葉には(アスペ以外には)大した意味はなくて
テーブルフォト用途を考えているということに主題があるのがわかる(アスペ以外には)

967:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:29:27.80 rsiu1kuK0.net
>>943
写真用語では寄れるは「大きく写せる」である
寄る目的の99.9%はそれだもの

968:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:33:14.62 yukDS8Wxd.net
大きく写せるはメリットだが
寄れる(近づける)がメリットのことあんまりないんだよな
だから50マクロは売れない

969:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:36:28.29 NAQpSz6g0.net
viltroxも24、35、50で参戦してくるんだね
あとはヨンヌオ

970:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:50:19.83 M2vM/yCyp.net
>>948
〉寄れる(近づける)がメリットのことあんまりないんだよな
それはお前の話だろ。
テーブルフォトやってる身からすりゃ、寄れた方が良いに決まってるんだよ。55f1.8Zが最短0.4m以下なら最高なんだよ。
F2.5だと物足りないから、SONYだと結局50GM一択になる。
Nikonも大して寄れない上に、レンズがやたらデカイ。レンズの技術ってキヤノンが頭一つ抜けてるイメージ。

971:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:52:31.69 yukDS8Wxd.net
>>950
お前のいうテーブルフォトってどうせ料理スナップだろ?
28か35で座って撮れよ

972:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:53:23.03 pCZVagJv0.net
心置きなくキヤノンに乗り換えてくれとしか言えんわ

973:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:53:51.80 yukDS8Wxd.net
料理は写真はテーブルフォトだが、料理スナップはテーブルフォトじゃないからな。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:55:02.89 swtP9jXz0.net
>>912
>>950
料理撮るな、っつてんだろがっ!
出てきたもん、ワシワシ食え
「んわー、きれいぃぃーー、インスタ載せちゃお」とか言ってんじゃねえ!

975:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:55:19.30 yukDS8Wxd.net
>>950
50mmでそんな寄って絞り開けてボケボケ写真撮ってどうすんだよ

976:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:57:07.07 yukDS8Wxd.net
料理スナップなら簡単に真俯瞰でも撮れるスマホの方がいいくらいなんだよな

977:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 12:58:15.09 swtP9jXz0.net
>>950
テーブルフォトやってる、とか、詐称もいいとこだろ
いちいち居酒屋で食ったもん、ぐるなびに載せて、
どーでもいいコメつけんの、「テーブルフォト」とかちゃんちゃらおかしい
本当に料理写真撮るなら、ライティングからして大掛かりなんで、
そんなお前みたいに、あと数センチよれたら、みたいな生ぬるいことほざかない

978:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:01:34.60 yukDS8Wxd.net
「テーブルフォトやってる身」
ジワる
本当にテーブルフォトならマクロと普通と使い分けるし三脚使ってMFだし

979:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:01:39.27 M2vM/yCyp.net
SONYの事ちょっと悪く言うと発狂するんだもんな笑

980:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:03:59.89 mrFaLcsF0.net
花撮りと虫撮りの連中なら、同じマクロレンズでもワーキングディスタンスによって焦点距離選んで変えるわけでしょ
ところがこの手のテーブルフォトというか飯撮り馬鹿って、椅子から仰反って撮るのがみっともないからと、もっと寄れる50下さいってもうアホかと

981:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:04:20.55 tqFGc+Q10.net
aps-cや小型フォーマットのセンサー使ってた人はフルサイズになった時に同じ倍率で撮れないのと
食事の皿だけとかで撮れないのが感覚的に不便に感じるのは仕方がない
初期のSEL35f28Zの0.35mやSEL55F18Zは写りがいいだけに不満が出る
まあでも50mmでテーブルフォトを0.3mで撮ったら絞らないと食事とかはボケボケだからその用途ではf2.5でいいとは思うが

982:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:05:07.51 swtP9jXz0.net
>>959
「テーブルフォトやってる身」とか二度と書くなよ、いいな
二重の意味で、禁止だ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:09:02.27 yukDS8Wxd.net
テーブルフォトやってる身
何この生業感

984:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:12:03.70 uPym+c8I0.net
真っ赤で草

985:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:18:26.81 Fz7TeXL8a.net
>>929
え?
GUってユニクロの高級版なんですか?

キチガイの中ではwwwzw

986:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:19:11.64 JbeQAmHxa.net
>>922
じゃお前も中身ないな

936 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-8Yhw) 2021/03/25(木) 11:47:38.05 ID:/b5l4O+B0
自分の知識の無さをユーチューバーのせいにすんじゃねぇ
該当のユーチューバーには謝罪しとけよ
勉強不足でしたって

987:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:21:47.46 M2vM/yCyp.net
RF50F1.8みたいなのを造れない理由って、径を太くすると、グリップを握った時に指に干渉しちゃうからかな。Eマウントだと、レンズ内モーターを内蔵させる事を考慮した場合、構造上F2.5が限界だったのかな。

988:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:25:44.21 mrFaLcsF0.net
世に出てるテーブルフォトのほとんどは、今ならスマホだし、一昔前なら写ルンですとか、焦点距離にして24〜35mm、明るさはともかく被写界深度はフルでいう開放でもF2.8程度、高い機材を使うにしても求める構図は同じようなものだと思うのだが
そこに50mmを持ち出すならマクロくらいしかないだろ
F2.5じゃ足りないって、まあ嗜好は人それぞれとはいえ、どういう撮り方がしたいのか疑問だわ

989:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:26:10.19 yhHQZtSxM.net
Gレンズにしては安いよね

990:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:27:28.95 tqFGc+Q10.net
>>967
既に撒き餌50f1.8もマクロもあるのに出せない理由ってのは何なんだ?
RFにないレンズのがEにはたくさんあるけどキヤノンが作れないわけじゃないし

991:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:28:45.58 n8NWyD820.net
F値の大きいレンズで本気で高画質のレンズを作って欲しいんだが誰もやらないのかな
やっぱりサンプル見るとGMの方がキリッとしてて透明感がある気がする

992:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:31:23.15 kXVufQAkM.net
評価的にはG無しの方が良かったのではと

993:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:32:52.76 OK1Ib5yn0.net
55zにボタンつけて最短短くリニューアル
してくれたらもうそれで十分なんだが

994:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:32:57.11 uKrnQFXGd.net
テーブルフォトやる人間とか言ってて55Z一本の前提条件がおかしいし
RF50mm F1.8 STMなんて撒き餌で勝ち誇れる価値観も凄い

995:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:33:47.29 lzf4AkFM0.net
>>971
そりゃGMではなくGレンズで、さらに小型軽量が優先のレンズですし…

996:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:34:03.59 FUw0RZqD0.net
テーブルフォトやってる身だけどスマホで撮ってるわ

997:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:35:49.37 mrFaLcsF0.net
>>971
そういう玄人向けレンズって売れないからね
loxia85とか凄く良いんだけどね
まあ暗けれれば性能よくて当たり前だから、
大口径で開放から高性能!って目に見えるセールスポイントがないとね

998:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:41:02.51 mrFaLcsF0.net
>>973
まず筒伸ばさなきゃならんね
そしたら前玉もやや広げなきゃな
んで遅くなるであろうAFを強化すると
…あれデカ重に

999:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:43:39.76 uGheWpsM0.net
>>968
ワーキングディスタンスなら、シグマの24mmF3.5 DG DNが2.3cmと一番短いんですがね。
よくわかってない人には、タムロンの20mm24mm35mm宛がうのが一番楽ですが。

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:49:35.69 I2ygzecR0.net
手軽とは程遠いし趣旨が違うけど個人的にテーブルフォトには24-105が最適だと思ってる
これで撮れないものはマクロ持ち出すしかない

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:50:12.64 M2vM/yCyp.net
RF50F1.8って、あの価格で薄型設計でF1.8で最短0.3mってのは素直に凄いと思うぞ。
R5やR6見ても、キヤノンって商売上手だなぁとつくづく思う。
SONYも7R3をベースに、動画とAFと連写を強化した全方位型のボディがあれば良いのにと思う。
7R4ではないし1でも無いんだよね。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:58:25.45 DqV1A/DK0.net
EOS RPなんてもんがあるから仕方無しに存在してるレンズな気がするけどねRF50F1.8

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 13:59:38.92 M2vM/yCyp.net
>>982
普通にRFマウントユーザーを増やす為の優秀な撒き餌レンズでしょ。

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:01:40.12 lzf4AkFM0.net
RFと違ってソニーの50/1.8は売れてないから存在意義が不明
あれなら5万円ぐらいで同じF1.8の35や85並みのクオリティに作り直した方がいい

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:02:27.89 R0PgTVCS0.net
テーブルフォトやってる身だけどbatis40でよくね

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:02:42.58 M2vM/yCyp.net
>>984
3万円以内でRF50F1.8と同等性能のレンズを出せば万事解決。

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:04:22.32 9CjSKwCrM.net
デカ重50F1.2と安かろう50F1.8しかないRF民は可哀想と思うぞ
55F1.8ZAやZ50F1.8Sみたいな普通の大きさ、普通の値段、普通に良い写りのレンズ出してやれよと

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:07:06.22 M2vM/yCyp.net
>>987
そんな事言ってられるのも今のウチだぞw

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:10:00.91 pP5fG6BA0.net
RF50mm F1.8 STMの25,000円は羨ましい

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:10:31.36 uKrnQFXGd.net
RF50mm F1.8 STM
わざわざフルサイズ買ってこのレンズ
他社スレまで来てこれをキヤノンの技術力とか言って暴れる
たしかにキヤノン凄い

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:12:24.35 DqV1A/DK0.net
3万円以下のレンズでユーザーを増やさなきゃならないフルサイズシステムの時点で終わってる

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:13:41.10 Iuas+Y9cM.net
ヤバいよな

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:17:20.33 M2vM/yCyp.net
まあ、兎にも角にも近い将来ソニーとキヤノンの2強になって、富士が続く感じだろうね。
Nikonの入る余地はありまへん笑

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:27:22.25 5xPHtNczM.net
この板でいうテーブルフォト
1. スーパー閉店間際に買った半額の刺し身
2. インスタストーリーへのラーメン画像の投下
3. 僕のとっておきのかわいいフィギュア接写
ちょいちょい見かけるAはマジやめろウザい

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:27:22.53 tqFGc+Q10.net
>>973
クローズアップレンズでもつけとけよ
>>971
誰が買うんだよ、
今回の3兄弟も暗めでそこそこ画質重視だけどf1.8がーてやつ湧いてるじゃん

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:29:51.84 tqFGc+Q10.net
>>980
24105Gはワイ端寄れなくてF4な時点でワイ端で寄れるタムロン28-75やsigma 28-70 DGDNのが向いてるだろ、どー考えても

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:32:23.65 tqFGc+Q10.net
>>981
RF35f1.8レベルの写りでいいなら、aps-cにSEL24f18でいいのでは?
>>984
何年前のレンズだと思ってるんだよw累計では当時との市場規模の差考えてもFEのが売れてるよ

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:33:46.59 tqFGc+Q10.net
間違えてRF50f1.8レベルの写りでいいなら、aps-c にsel35f18で十分だよ
あれをわざわざフルサイズで使う意味って金ない以外思いつかない

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:44:17.06 /b5l4O+B0.net
たしかに三万円以内でRF50F1.8みたいな神レンズ作ってくれればなぁ、SONYにもあったらなぁ

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:51:36.44 swtP9jXz0.net
テーブルフォトやってる身wwwwwwwwwwwwww

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/25 14:51:59.81 swtP9jXz0.net
3万以下のレンズwwwwwwwwwwwwwwww

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 13時間 44分 6秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1174日前に更新/242 KB
担当:undef